デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,722物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1897スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 26 | 2019年2月7日 18:27 |
![]() |
33 | 14 | 2023年2月13日 10:14 |
![]() ![]() |
70 | 22 | 2019年1月5日 10:04 |
![]() |
50 | 7 | 2018年11月14日 19:40 |
![]() |
28 | 4 | 2019年4月16日 18:06 |
![]() ![]() |
39 | 6 | 2018年11月10日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


XD-T乗りで今年の6月に一回目の車検をうけました。購入したときから思っていたのですが、受信感度が非常に悪いです。地域的もあるかも知れませんがフルセグ、ワンセグのエリアが明らかに今まで何台か乗ってきた車のなかでマツコネのチューナーのほど映らない所が多いのにうんざりしたりします。皆さんわどうでようか?電波の強い所は問題ないと思いますが。
11点

地デジノイズが原因ですね。
ノイズを発生させている機材(オプション)を付けていませんか?
書込番号:22278895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしくはアンテナが反対でフロントウィンドウに取り付けされていたり。
書込番号:22278900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


アンテナの隣にあるドラレコが問題なんじゃないか?
書込番号:22278950
0点

違うと思いますよ。車を購入して2年後に取り付けたものですが感度わ変わってません。
書込番号:22278955
3点

マツコネって フルセグ対応してましたっけ
当方は走行中は画面も移りませんし ほんとに時々 ワンセグでみてますが ポルテやハスラーに比べてとくに感度が悪いと思ったことはありませんが
書込番号:22279116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルセグ対応しています。受信感度が弱くなるとワンセグに切り替わるように設定しています。
書込番号:22279176
3点

デミオでなくてすみませんが,アテンザセダン2017年モデル地デジありです.
京都市中心部でも,頻繁にワンセグに切り替わってしまいますね.「こりゃダメだ」と感じました.
マツダの世界生産台数のうち1/8が日本販売ですので,地デジ(日本規格,南米中心に採用あるけど),FM音質(欧米はディジタル化が進んでいる)は最低限の開発で済ませている,と理解しています.最近のマツダは値段を上げつつあるわけで,今後はちゃんとして欲しいと思っています.これまでは,まずはコスパだったので仕方なかったのでしょうけど.
書込番号:22279306
5点

>エアウエーブさん
チューナー無償交換してはどうですか?気休めにしかならないかもしれませんが・・
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/mazdaconnect/mazdaconnect_info_180830.pdf
マツダもコッソリ告知しないで欲しい。ディーラーからユーザーに絶対に話すことないんだから・・
書込番号:22280389 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ピッカンテさん
この内容って、無償交換するって話なの?
高速走り回って、チャンネル設定がグチャグチャはあるけど、感度はどーだろ?
書込番号:22280567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ホントの事が知りたいでござるさん
対象車は無償交換と明記されてますのでそうなんでしょうね。私も対象車なので今週ディーラーに行くので聞いておきます。ディーラーはこの件について知らないかもしれないですが・・
感度についてはどうかわかりません。しかし、ハードウェアが更新されていますから・・交換しなければ損ですよね?
そもそもスレ主さんがどこを走ってそうなるのかもわからないし、試乗車で走って所有車と違いがあるのかも検証しなければいけないと思います。
書込番号:22280710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方も対象車に該当したのでディーラーに確認したら、代替品のチューナーも在庫に有るとのことで早速明日交換してくれることになりました。対策品として用意した在庫なのか通常の在庫なのかわかりませんがディーラーの方ではこの件は事前に(当方が問い合わせする前から)知っていたようです。
書込番号:22281182
1点

>ゆずとハッピーさん
ディーラーは知ってはいたけど積極的にユーザーに告知するスタンスではないですよね?問い合わせがあってはじめてチューナーの在庫ありますという返事という事ですか?
どう思います?
書込番号:22281225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピッカンテさん
>問い合わせがあってはじめてチューナーの在庫ありますという返事という事ですか?
その通りです。告知の文章でも「ご希望がございましたら」という但し書き付きですからそういうスタンスだと思います。
その理由はよく分かりませんが「事故につながるような不具合ではないから」というようなことなのでしょうか。
>どう思います?
他のスレでも書きましたが、家内のデミオの時はパワステ不良で対策品を出しているにもかかわらずリコールもせず有償修理で対応されました。家内の場合、国道1号の交差点のど真ん中でパワステが死んでハンドルが切れなくなってあわや事故というような事例でもリコールしないくらいですから、マツダの場合さもありなんという感じですね。
書込番号:22281287
4点

私もチューナーの件は先週、マツダコネクト サポート関連情報のTV 画面の表示内容の一部変更についてのところで変更前の車両のお客様からのお申し出に応じて、これらを表示できるように変更(=TV チューナーを無償
交換)することができます。ご希望がございましたら、最寄りのマツダ特約販売店にご相談いただきますようお願い申し上げます。を観覧していたので昨日、12月の頭にフロントのディスクパット交換と一緒に交換するようお願いしました。チューナーが当日までに届ば一緒にしてくれるそうです。
少しでも改善してくれればよいのですが。
書込番号:22281338
1点

>エアウエーブさん
ディーラーに受信感度が悪い事は相談したのですか?どちらにせよ一般保証は切れてますからチャンスと言えばチャンスですね。受信感度に関してはもう自費で対応しなければなりませんからね。
>ゆずとハッピーさん
ハンドルの件、別スレで拝見していました。情報をディーラーからではなくネットで調べないといけないのはどうにも納得がいかないですね。
書込番号:22281759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピッカンテ さん受信感度が悪いのは伝えました。マツコネのチューナー、を自分で感度の良いものに替えれるものならそうしたいくらいです。とりあえず、チューナーを替えてもらわないとなんとも。
書込番号:22281823
0点

私はアクセラスポーツですが、受信感度は酷いものですね(笑)
4年弱になりますが相変わらずです。
購入後6ヶ月過ぎに一度保証にてチューナーを交換しましたが、特に変化はなくそういうものとして乗っています。
特に田舎でもなく他県、どの地域であってもワンセグ6割、フルセグ3割、受信不能1割という具合です。田舎道に行くと受信不能が格段に増えます。
近年のナビで受信不能が出るのは正直驚きですが、文句を言って直るものでもないでしょうからそのままです。
書込番号:22282238 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日、CX-5のチューナー交換してもらってきました。作業時間は15分ほどでした。普段TVはあまり見ないので受信感度についての新旧の比較についてはよくわかりません。
交換費用の請求はチューナーメーカーに行くとのことでした。
書込番号:22283430
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんにちは。中古の13S(2016年式FF走行3.5万キロ)の6ATに乗っております。
2速から3速に変速するときに「ヒュッ」という感じの音が聞こえるのですが、
みなさまのデミオも同じような音がするでしょうか?
特に上り坂など負荷を掛けた加速時に鳴ります。
ほかの3速から4速などでは、まったく音はしません。2速と3速の間だけです。
これが仕様なのか個体差なのか知りたいので、
皆様のご意見をお聞かせください。
気付かない、そういえばそんな音がする等何でもいいので、
よろしくお願いいたします。
7点

>もーちさんさん
アクセラですが失礼します。私のも2→3速だけピューって音がなります。アクセラで過去に書き込みしました。ディーラーにも連絡しましたが今のところ解決せずです。
書込番号:22277386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>watagucciさん
ありがとうございます。
アクセラも同じATといいますか、同じ構造なんでしょうかね。
ネットでもいろいろ検索してみたのですが、これといって目立つ事例は見当たりませんでした。
ほかの掲示板で2、3人だったか同じ症状の人がいたことは確認できた位です。
そこでは、原因不明で放置しています、といった感じでした。
自分は結構気になる音なんですが、ちょっと過敏なんでしょうかね?
別件でディーラーのメカの人に乗ってもらったとき
メカ「変な音がしていますね?」
私「こういうものなんですか?」
メカ「いや聞いたことない音ですが…」
という感じでした。
またどなたか情報くださるとうれしいです。
書込番号:22277433
2点

私の13Sも同様の症状です。
気づいたのは、新車で購入して数ヶ月経ってからです。
それから2年、性能に問題ないので乗っていますが、多少の気にはなります。
理由を知りたいですね。
書込番号:22277701
5点

私のも鳴りますよ(笑)
最初は、タービン音(ターボじゃないのに)かと
勘違いしましたね。
今では、この音、楽しんでます。
書込番号:22277759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のアクセラも同じ音がしますよ。
特に強めにアクセル踏んで、引っ張った時にはっきりと聞こえます。
そういもんだと思って、不快に感じる事なく
ガンダムの排気音みたいで
なんら問題視はしていないです。
書込番号:22278181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の13Sもします。
レンタカーもしていましたし、代車のデミオもしていました。
書込番号:22278372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もーちさんさん
変速時に似た様な音はしますが、
インテークマニホールドからの流速変化による流体振動音だと思ってます。
普通にある事ではないでしょうか?
特に気にしていません、以前の他社の車でもあったと思います。
聞こえる、聞こえないは、エンジンルームの遮音性の差ではないでしょうか?
書込番号:22278724
2点

13Cですが、ご多分に漏れず確認出来ますね。
滑り音というか、いわゆるミッションノイズと言った類いのものではないでしょうか?
アクセラ、アテンザなどと比較するとかなり大きく感じますので価格相応の遮音性能を痛感しますね。
書込番号:22279241
1点

>もーちさんさん、他皆さん
気づいてからディーラーで何点か質問しました。マフラーに穴があいてないか?どこか締め付けが緩んでないか?など。けど、メカニックの人からも問題はない(記憶が曖昧ですが、確か変速機の問題と言われたような)と言われたのでそのまま乗ってます。ディーラーからも記録は残しておくと言ってもらっています。気になる方はディーラーに連絡だけでもしておいた方が良いかもですね。
音が気にならないか?正直気にはなりますが故障でないのなら気にしないのが一番と思っています。
書込番号:22279729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>watagucciさん
>黒猫のクロちゃんさん
>Martin HD-28Vさん
>チーター魂さん
>緑爽やかさん
>samsam2705さん
>HV(ホットバージョン)さん
みなさま書き込みありがとうございます。
いくつかの同じ症状が報告されているということで
安心しました。
自分の車だけ?という疑念がはれそうです。
構造上の仕方ない部分なのでしょう。
不良ではないという事がわかると、
気持ち的に違いますね。
以下余談ですが。
ディーラーさんにも相談しました。
これ以上ない位の対応をいただいたのですが、
あまり詳しく書くとほかのディーラーさんに迷惑が
かかるかもしれないという事で自主規制しますが…
中古で買ったのに大丈夫?と思いましたよ。
良くない話も聞きますが、マツダディーラー見直しました。
やはり店によるのだと思います。
書込番号:22279736
3点

>もーちさんさん
自分は先日29年式のデミオを購入しましたが、全く同じ症状が起きています。
ネットでいろいろ検索しても、結局症状の書き込みしかなく、原因や解決策は見当たらないです。
ご愛車では結局どう解決したでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:24739603
1点

>galigaligaliさん
コメントありがとうございます。
結局、解決せずです。
ディーラーさんの当時の対応というのは、
ミッション交換でした。
あまりにあっさり「交換してみましょうか」という感じで交換されたので、
大丈夫かと心配になりました。
すべて無償です。
結果、何も変わらずでした。
現在、音は気にならなくなりました。
書込番号:24743265
1点

>もーちさんさん
かなり前のスレにもかかわらず、ご返事ありがとうございます。
原因もわからなければ、解決しようがないですね。
故障さえしなければ、我慢しかないですね。
書込番号:24748707
1点

ディーラーの代車のmazda2、エンジンは1500のガソリンですが、変速時に同じ音が聞こえました
ささやく程度のヒュッって音でしたが、ターボでもないのに不思議・・・と気になって、検索してたどり着きました
とりあえずアクセラなども含めて、同じ音が鳴ってるとのことで、特別異常ではないようですね
ありがとうございます
さすがに、ここの部品が、こういう構造だから、こういった条件の時に、こう動くから、この音が鳴った・・・って話にはたどり着けなかったですね
もしも詳しく知っている人がいれば、教えてほしいですね
書込番号:25140861
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ツーリングを納車しました。
そこで気になる点がヘッドアップディスプレイです。
視界に入り込んでしまい気になり、表示を消したりしていますがエンジンを落とすとまた表示されてしまいます、今の対策としては表示位置を1番下にしてあまり見えないようにする事ぐらいです。出来れば使いたい時にだけ上がってくる様にしたいのですが。
市販でヘッドアップディスプレイのオンオフ(立ち上げ)があるみたいですが最近のモデルは対応しているとかしていないとかで購入を悩んでいます。
mrccがついているため、配線を断線する事は考えていないです。
討論されてきたことかも知れませんが何かアドバイスや対策があれば教えていただきたいです、すいませんがよろしくお願いします。
書込番号:22252735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヘッドアップディスプレイの必要性を見出されてはどうでしょうか?
私はMRCC付きに乗り換えてから
車間距離を測って、前車と近いと黄色く表示してくれるので
車間を開ける目安にしています。
車の計測よりもう少し広めがいい気がしますが。。。
書込番号:22253033 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>むげさまさん
乗り初めてからどれくらい経ちましたか?
私も最初は目障りでしたが、1ケ月もしたら、
すっかり気にならなくなりました。
多分(私の場合)、最初は物珍しさに、必要以上に
見てしまう。なので気になる。
でも、暫くすると新鮮見も薄れて気にならなくなる。 こんな感じではないでしょうか。
ナビ誘導時の進行方向表示等もあり便利です。
書込番号:22253581 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ヘッドアップ付きの車に乗ったことが無い方は皆が言います邪魔だと、
でも、慣れます!
そのうちやっぱり便利だなと思うようになります。
書込番号:22254112
12点

>チーター魂さん
そうですよね、ただヘッドアップディスプレイが気になって運転に集中出来ていない状態でして、良い所を活かして運転するしかないですね。
書込番号:22255136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Martin HD-28Vさん
まだ乗り始めて2週間ぐらいです、気になるので表示位置を1番下げて表示を見えないようにしていますが板も気になってしまい。
おっしゃられますように、物珍しさから必要以上に気にしてしまうのかも知れません。
慣れてこれば大丈夫なのかも知れませんが視界が狭く感じてしまい。気にならなくなると良いですが。
書込番号:22255148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にるまるさん
乗ってみて早々に邪魔だなと感じてしまいました。
やはり慣れですかね。使いたい時だけ立ち上げることが出来たら良かったのですが。
書込番号:22255152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むげさまさん
ところで、クルコンの方は如何でしたか?
まだ、使用していないですかね?
書込番号:22255241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むげさまさん
ちょっとオシャレなタオルでもかけておくとか…
書込番号:22255279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Martin HD-28Vさん
クルコンは正直驚きました。あまり過信しすぎてはいけないですが高速走行では便利な機能ですね。
書込番号:22255655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ari0401さん
慣れるように頑張ります。
書込番号:22255657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むげさまさん
でしょう。 なので余りエンブレムも気にしなくて
いいんだと思いますよ。
私のには付いてないので、羨ましいです。
書込番号:22255832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Martin HD-28Vさん
エンブレムは気にならなくなっのと同時に平坦でもカッコ良く思えてきました。気にしすぎていました。
後はディスプレイですね、こちらも早く気にならなく日がくればいいですが。
書込番号:22256039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ何でもHUDとかフロントガラスとかに表示する方向に進むのは(前世紀の『未来の車』のイメージがそうだった)やめて欲しいものですが、必要最小限の情報を直感的にわかりやすくというレベルでは、このスレの主題のマツダ式も合格点の範囲じゃないでしょうか。カタログ等見る限りですが。ハーフミラーのエッジの反射も気にならないみたいだし。
現在私はHUD無しのグレード(素の13S)に乗っていて、1.5Gに乗り換えを検討しており、今度はHUD付きのグレードのMTにしようと思っています。
ちょっと心配なのは体格的に合うかどうかで、MTだとシート位置の選択幅が限定される(予想よりクラッチの奥行きが深いので)ところに、ハンドル下にはメーターが見えてハンドル上にはHUDが見えるといった、適切な調整ができるか不安があります。身長は約167センチなのでデミオには合いそうな気もしますが。
何せうちの地域は(関西マツダ全店舗でも)、デミオのMT車の試乗車は1台も用意されていないそうで、試せないのが歯がゆいところ。似た身長の方のアドバイスとかもらえるとありがたいですね。
書込番号:22258086
5点

>のま2017さん
XDですが、MTに乗っています。身長は、のま2017さんとほぼ同じです。
おっしゃる通りクラッチがかなり深いので、アクセル&ブレーキが近くなり、窮屈になりがちです。
シート高さを少し上げ気味にし、背もたれを寝かせて股関節の角度がキツくならないようにしています。
HUDは高さ調整の幅が広いので、問題ないと思います。
書込番号:22259875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むげさまさん
2000年初頭のカローラから乗り換えて一番便利だなと感じたのがHUDの表示でした。
速度はメーター表示より見やすく、ナビは交差点までの距離を10m単位で教えてくれます。
いずれも視線移動が少なくできるので、スレ主さんとは真逆で壊れてしまうと困る必須の装備となりました。
こんな感想を持っている人間もいるということでご参考までに。
書込番号:22262075
7点

今日、息子夫妻にデミオを貸しました。
マツコネの操作を教えておけば良かったのですが、
座席位置を変更したら、HUDの表示が見えにくく成り、HUDを引っ張ったり押したりしたらしい。
むげさまさんの言われるように気になったようです。
私は、最初から位置合わせをしていたので便利に使っています。
書込番号:22263456
0点

>むげさまさん
私もオールトの雲さんと同じようにHUDは便利だと感じています。
今ではHUDの無い車に乗るとメーター確認のための視線移動の大きさがストレスです。
また、ド近眼+老眼の私にとってはフロントガラスに移すタイプだとメーターとHUDの距離の差のせいでピントを合わせるのに苦労するので、デミオのようなタイプの方が楽です。
書込番号:22265096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、エコdeスポーツwithDJ5FSさん と同じく、
最初はなんとなくうっとうしい感じがしましたが、今では無いと不便に感じてます。
というのは、ごくごく稀にですがエンジンかけてもヘッドアップディスプレイが起き上がってこない不具合が起き、
この時はいつも走り出してから「あれっ 上がってない」と気づくので、わざわざ信号待ちとかの停車タイミングでエンジン掛けなおして、
ヘッドアップディスプレイをちゃんと起こしているぐらいです。
私の場合、今となっては速度表示がココにないと落ち着かない感じです。
書込番号:22266969
3点

>Takutyanさん
私もごくまれにヘッドアップディスプレイが起き上がらないことがあったので、
ディーラーに相談したら初期不良ということで無償で交換してもらいました。
以降は不具合はなくなりました。
ディーラーに相談してみることをお勧めします。
書込番号:22277543
1点

余談ですが。
そういえば、モーターショーの画像を見た限りだと、新MAZDA3には現行車種みたいなタイプのHUDが付いてないように見えるんですけど。
フロントガラスに組み込んだりしてるのかな?
書込番号:22371707
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ディーラの人も 僕のもでますが原因わかりませんと言われ あきらめていますが
冬場高速道路を走っていて 高度の高いところ標高1000?に行くと 自動ブレーキ はみ出し警告が 警告灯がつきます
曇ってても くもってなくてもそこを 氷点下で通るとでます
少し下がった市街地では 氷点下5度になって 凍り付いていても 警告灯はでません
こうゆうときのために 安全装置にキャンセルスィッチがついているのかと 妙な感動もしましたが
何か うまく対応できた方見えますか
書込番号:22246619 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マツダのシステムは怪しい動きをすることがありますね。
私のデミオもある場所を通過すると、ときどきワイパーが動くのです(オートワイパーに設定しています)。
もちろん、晴れて、雨一滴降ってはいません。
そういう動きをするのは、今のところ市内の一か所だけです。
書込番号:22246666
2点

>naokinnさん
ロードスターですが、同様の現象がでたことあります。
群馬に旅行に行ったさいにでましたが、
地元は中信で市街地は標高900m超、山道は2000m弱ですが、地元では出ませんので標高依存ではないと思います。
逆光とかでカメラ画像が飛んで画像処理できてないのかな?っと思い、ディラーには相談してないです。
ブレーキかかる等でしたら対応するんですが、フリーズしたような感じなので気にしないことにしてます。
あくまで、サポート技術ですし。
書込番号:22247839
3点

自分のデミオは、内気循環にしただけではみ出し警告灯やふらつきのセンサーがだめなようです。3つほど黄色の警告灯がついています。車内は曇った様子などありませんがほとんどつきます。一度センサーを現在販売しているものに交換してもらったのですが、異常に反応して元のセンサーに戻してもらった経緯があります。ちなみに27年6月登録です。 少しづつセンサーも変わっているようです。
書込番号:22250183
1点

2年 34千km乗ってますが、一度も自動ブレーキの稼働が無いですね。そう言う状況に陥っていないのか、機能していないのか良く解らないです。
因みに、警告灯はついた事はないです。
信頼性は、ちょっとどうかな? って感じです。
書込番号:22251264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何れにしても、原因が分からずその様な警告灯って、あまり気分も良くないですよね?
ディーラーさんも原因が分からないのは、症状を現忍出来ていないのでしょうか?
もしそうなら、スマホとかで動画を撮影できれば良いんですけどね!
私は、キシミ音や異常音、おかしいな?って思った時は、同乗者に動画を撮ってもらいます。
出来るだけ沢山撮って、ディーラーに持っていくと、解決する事が多いです。
原因究明の真剣度合いも、違ってくる様に思います。
百聞は一見にしかず?なのでしょうか、こういう動画は結構参考になるって、言っていました。
ゲ
書込番号:22251670 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

当方の場合は 車種は違いますが 同じシステムを積んだマツダ車でディーラ担当者の車で 再現できています
本社にも問い合わせ済んでいるといわれてました
ひとりで乗っていることが多く 症状がでることが確認されており 動画をとるまでにはいたっておりません
本来はそうして 直接本社に問い合わせるのもいいかもしれませんが ネットに上がって 安全運転義務違反に問われるのもいやなので そこまでいってません
書込番号:22252393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デミオですが、寒い朝、早朝5時、釣りに出掛けた時に、警告灯が点灯した事があります。
帰りには点灯しなかったので同じような状況だと思います。
一応警告灯が点灯している状態を撮影し、後日ディーラに、写真を見せて対応をお願いしたところ、
センサーの感度問題との事で、対策品があると言う事なので交換して頂きました。
フロントのセンサーが結露で曇り、誤動作すると聞いたのですが・・・・
対策品は、感度調整を行っているとの事でした。
その後問題は起きてません。
一度相談してみては如何でしょうか?
書込番号:22253771
5点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオ(1.5Lディーゼル)に乗っているのですが、約5万kmしたタイミングで車両システム異常、油圧異常の警告灯が点灯しました。
ディーラーで点検してもらったところ、オイルコントロールバルブの不良とのことで、部品交換をしていただきましたが、1週間も立たずに再度車両システム異常が点灯しました。
ディーラーではこのような例は見たことがないと言われましたが、同様の症状が発生した方はいらっしゃらないでしょうか。またその場合どのような対処によって症状が改善されたでしょうか
5点

ディーラーに任せればいいと思いますよ
あなたの車の状態をここではみれませんし、見れるのはあなたとディーラーくらいですから
書込番号:22239450
11点

>1週間も立たずに再度車両システム異常が点灯しました。
2回目の警告灯の点灯原因を書かないと、同様の症状が発生した方〜と言われても答えようが無いと思いますよ。
それとも、ディーラーで2回目も油圧低下が原因と判断されたんですか?
書込番号:22239849
5点

>ari0401さん
説明不足で申し訳ありません。
ディーラーに連絡した際、ディーラーは油圧異常と判断しており、次は油圧ポンプを交換すると言っていました。
書込番号:22239931
4点

はじめまして!
自分は、2日間連続でシステム異常警告表示中ですが、主さんの修理箇所、金額教えて頂けますか?
書込番号:22605991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
最近車検を受けて、ハンドルセンターはバッチリでしたが、先日ハンドルの異音の為インターミディエイトシャフト交換していただいた後センターが左にずれてかえってきました。
タイヤ交換も以前していただいた近所のタイヤ館にてハンドルセンターズレをお伝えしアライメント調整もかねてお願いしました。
しかし調整後もハンドルは左にずれたままになってかえってきました。
お店の方は親切な方でバッチリですとおっしゃっていただいたのでまた相談するのも気の毒な気がしてしまいどうしようか悩んでます。
デミオは運転席のメーター付近のデザインが平行には作られていない(若干傾いているような)センターがずれてるように感じてしまうのかとも思ったりします。
何故ディーラーに言わないかというと、ディーラーにも以前何度もズレの件でハンドル調整してもらったことがあり、3回目くらいでまっすぐにしていただきました。(2回目くらいはかなりズレてかえってきた為)
なので正直ディーラーにもクレーマー扱いされてそうで言いづらいです汗
自身の神経質な性格にも問題もありそうです。
デミオとても楽しいクルマなのでハンドルがズレたままで、どうしても楽しく感じれないです。
皆さんのデミオはいかがでしょうか?
書込番号:22235733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハンドルのセンターがずれていると気になりますよね。クレーマーと思わるとか気にせずディラーにお願いしたらどうでしょうか。
気持ちよく運転したいものです。モヤモヤ、すっきりしましょう(^o^)丿
書込番号:22236011
6点

16年10月から乗ってますが、当初 同様の現象
でしたが、1,000km点検時に治してもらい、現在
約34,000km走ってますが、以降問題ありません。
ここは余り気にせず、ディーラーに言ってみたら
如何でしょうか?
因みに、私のはシャフト交換はしていません。
(操舵時の、"カックン"現象は出ていない)
書込番号:22236125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タイヤ館での調整が最後の調整なんですよね。ならばタイヤ館に相談するべきです。
アライメントの担当者と同乗走行して、自分の感覚ではここがステアリングのセンターです。今はズレているように感じますと伝えるのが確実かとおもいます。
それが出来ないなら別のお店でお金を払って調整してもらうしか無いと思いますが。
書込番号:22236613 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先ずはインターミディエイトシャフトを保証交換された時点でハンドルセンターのズレをディーラーに指摘すべきだったと思います。
まぁその後タイヤ館にハンドルセンターのズレ及びアライメントの調整を依頼されてたなら、タイヤ館にハンドルセンターが直ってない旨を伝えた方が良いですよ。
クレーマー扱いされるなんて事は考えずに、対価を支払ってる以上、納得されるまでタイヤ館で調整してもらいましょう。
書込番号:22236912 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ハンドルの異音の為インターミディエイトシャフト交換していただいた後センターが左にずれてかえってきました。
これが原因じゃないの?
タイヤ館では調整や、アライメント調整したけど駄目だったんでしょ?
ディーラーできちんと直していただくのがベストだと思います。
クレーマー扱いされるなんて思わないでね。
書込番号:22241774
2点

ステアリングセンターですよね?
普通の対処として
@空気圧を正常にする
Aタイヤを左右または、前後を入れ替えてみる
Bタイロッド調整を行う
@〜Bを順に試して直らなければ4輪アライメントなりパーツ交換なりの対処が必要になると思います。
これで解決だと思います。
ちなみにタイロッド調整なんて2〜3千円位ですよ。
原因としては次の場合が考えられます。
@Aが原因の場合→タイヤが劣化や偏摩耗して悪くなっている。または、日頃のメンテ不足
Bが原因の場合→縁石や段差等でショックを与えたり、普段路面状況の悪い道路を走る機会が多い事があげられます
ちなみに大きな衝撃がや事故等により足回りの破損やゆがみが発生する場合もあります。
また、ブッシュ類の劣化により動きが制限され、ハンドリングに影響を受ける場合もあります。
あとデミオ等のリアがトーションビームの車は、4輪アライメントテスターで計測しても、調整としては前輪のみの調整となります。
デミオ純正では、トー角調整位しかできないはずです。
極端な車高に調整した場合は調整する必要がありますが、30mm位までの変化なら普段使いで気になるほど変化しません。
このあたりの事は、メーカーに関係なくトヨタでも同じ話なんですけどね。
主様は車検を受けて戻ってきたのならある程度整備が出来ているはずなので問題ないかもしれません。
交換前のタイヤの劣化が激しく、それにあわせた設定になっていたのかもしれません。
車を運転していてステアリングセンター等は気になるポイントですので、我がままになって納得するまで調整したらよいです。
あと、普段運転していて何時も何度位傾いている気がする等の情報をいれると調整しやすい事と、ディーラーで調整のほうが無難です。
調整完了後試運転してみて納得できなければ再度調整を申し出るべきです。
それでクレーマー扱いされるなら、自分ならばそのディーラーには行きません。きっとつぶれるから。
書込番号:22243836
2点


デミオの中古車 (全4モデル/1,722物件)
-
- 支払総額
- 58.9万円
- 車両価格
- 47.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.9万km
-
デミオ 13S 禁煙車 SDナビ 衝突被害軽減システム スマートキー LEDヘッド ビルトインETC オートライト オートエアコン Bluetooth CD フルセグ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 56.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜315万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 58.9万円
- 車両価格
- 47.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
デミオ 13S 禁煙車 SDナビ 衝突被害軽減システム スマートキー LEDヘッド ビルトインETC オートライト オートエアコン Bluetooth CD フルセグ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 56.8万円
- 諸費用
- 16.2万円