デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,722物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1897スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
84 | 31 | 2018年11月10日 19:22 |
![]() |
34 | 8 | 2018年12月20日 22:15 |
![]() |
286 | 36 | 2018年11月29日 14:19 |
![]() |
111 | 23 | 2018年10月26日 21:20 |
![]() ![]() |
63 | 21 | 2018年10月31日 14:04 |
![]() |
87 | 24 | 2018年11月12日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオを購入しました。
ただ後悔というかモヤモヤした気持ちがあります。
それはフロントのマツダのエンブレムです。クルコンをつけましたのでエンブレムが平坦なカバーに囲われている点です。購入する際は良いかなと思っていたのですが、納車を待っている間やはり凹凸のあるエンブレムのが良かったかなと思ってしまいました。
もちろん変更もできませんし、自分の自己満足の事ですが、少々モヤモヤしております。
平坦なカバーに囲われているエンブレムがカッコいいと思う方もいらっしゃいますかね。
書込番号:22225438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クルコンの有り難さを経験したら、モヤモヤも
無くなるのではないでしょうか?
書込番号:22225470 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Martin HD-28Vさん
そうですね、まだクルコンを使ったことがないので実用性があるか分かりませんが試してみたいと思います。
書込番号:22225501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

凹凸があると古臭さを感じています。
同じ車でも先進装備無いんだねって。
運転楽しいからあんまりクルコン使わないかも(笑)
どんまいです。
書込番号:22225521
4点

>自分の自己満足の事ですが
貴方様が仰るとおり自己満足の世界です。
マツダのエンブレムなんて誰も気にしませんよ。
「かっこいいよ!」って言われたら満足するの?
自己満足の世界を人に聞いて慰めてもらいたい?
お子ちゃまか!
書込番号:22225669 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

確かにレーダー入りのエンブレムは
安っぽそうなムードです。
残念なことです。
書込番号:22225721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たぬしさん
なるほど、そういう考え方もありですね。
ついてると最先端ぽい感じがしますね。
書込番号:22225740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北国のオッチャン雷さん
自己満足の世界ですが、やはり気になってしまって。
お子ちゃまで申し訳ないです。笑
書込番号:22225750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>尽忠報国の士さん
やはり凸凹してる方が存在感あるような気がしてしまい、後の祭り状態で仕方ないですが。
書込番号:22225757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何とも贅沢な悩みですね^^
納車されたらハンドルに付いてるエンブレムをいっぱい撫でましょう
書込番号:22225771
5点

>(*゚Д゚)さん
ほんとに贅沢な悩みですよね。
ハンドルのエンブレムを撫でるようにします。
書込番号:22225790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

狭い隙間に汚れも入り込まず洗車の時も楽でいいと思うけどなぁ。
書込番号:22225807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>待ジャパンさん
洗車時のメリットはありますよね。
ただ実際にクルコンを付けてる方ってやっぱり少ないのでしょうか。
書込番号:22225819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ カッコいい…
⊂) とは思えない…
|/
|
書込番号:22225945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度MRCC(ACC)付きに乗ったら、次はMRCC無しに乗れません。
全車速対応じゃないのが残念ですけど、高速の運転は本当に楽です。
書込番号:22225953 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>☆M6☆ MarkUさん
ストレートにありがとうございます。
買ってしまったので許してください。
書込番号:22225986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Demio Sportさん
救いのお言葉ですね、感謝します。
クルコンをお使いなんですね、エンブレムは気になりませんか?高速で使ってみます。
書込番号:22225995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミリ波レーダー用エンブレムは、他社も平面っぽいですけどレクサスやクラウンみたいにブルーの差し色が入るとオシャレですね。
ミリ波レーダー用エンブレム
http://www.shinko-name.co.jp/product/emblem
書込番号:22226108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Demio Sportさん
なるほど、詳しくありがとうございます。
私のは丸型ではなく長方形みたいな枠に入ってる感じでした。Demio Sportさんもクルコンついてますか?
書込番号:22226202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むげさまさん
今の愛車はスイスポですがACC(MRCC)は装着しています。
書込番号:22226251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Demio Sportさん
なるほど、スイスポはかっこいいですね。
私はスイフトとデミオで迷いデミオにしました。走りならスイスポですね。
書込番号:22226268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
まだ早いですが、こんな記事が。
デミオがこんな精悍な顔になって、アクセラもトーションビームなら
本当に次はデミオでいい気がしてきた。
SKYACTIV-X搭載は間違いないって記事には書いてますが・・・
搭載されるなら1.5Lですかね?
まさか1.3Lなんかもう作らないですよね?
ライトサイジングってガソリンエンジンも大きくしてるんだし。
マツダ デミオ 次期型はどう進化する?
https://response.jp/article/2018/10/25/315402.html
7点

>犬も猫も好き♪さん
>まさか1.3Lなんかもう作らないですよね?
ライトサイジングってガソリンエンジンも大きくしてるんだし。
SKY-X 2.0のトルクスペックは、SKY-G 2.0の約15%増しぐらいなので、もしSKY-X 1.3が開発されるなら、1.3で充分、ライトサイジング=適切な排気量を果たせると思う。
現実に開発されるかは、他車流用などお家事情によるけど、難しいと思う。
それ以前に、SKY-Xは過給機が付くため、価格競争力の点で難しく、個人的には、SKY-X 1.5も微妙だと憶測する。アクセラ用2.0を3気筒にする方法も無くはないと思うけど…。
だから、アクセラとデミオには、SKY-G 1.5が存続せざるを得ない気がする。
SKY-X 1.5でも、トルクが現行15%増しだとしたら、まだPoloの1.0ダウンサイジングターボに届くかどうか微妙なところ。上まで回るという点がSKY-Xの売りになるんだろうけど。敢えて難しい技術を取り入れる価値があるのか、マツダの判断が楽しみではある。
書込番号:22211490 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1500ccより下のクラスは作る気が無い様ですね
スバルと似た車種構成にしたいのかもね
(ライバル心強いからね)
3気筒も作る気は無いからトヨタの様に3気筒1500cc(トヨタはリリース予定)も無い
あくまでスバルの4気筒(FLAT4)への対抗心かな
フェスティバとかリリースしてた頃も今は昔
書込番号:22215897 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アクセラ(マツダ3)は軽量化されると聞きましたが、デミオも?
1000キロきったら本当に嬉しいんですけど。
※税金面でお買い得感でます。
書込番号:22322057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ぴろぴ〜さん
デミオをSUVにしたら少々価格を高くしても売れて採算取れる?理にかなっていますね。
CX-3はどうする?
書込番号:22333597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラpinw さん
CX-3は次期版でアクセラベースになり大型化されるみたいな記事があったので、
今のCX-3の立ち位置を次期デミオでカバーする可能性もありそうです。
そうなると車名はCX-1かCX-2ですかね?
書込番号:22335609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴろぴ〜さん
返信ありがとうございます。
私もその記事読んだ記憶があります。
今のデミオの価格のままでクロスオーバー的なデザインで出せば売れると思いますね。
北米ではクロスオーバーが人気あるみたいですし。
CX-1ですかね!? 今度の仮称CX-1はサイズは今のデミオのサイズでもいいのですが、デザインを大きく見せるデザインにしてほしいです。
私の場合はMT車のセカンドカーがほしいのですが、CX-3も考えましたが価格も高いですし2000ccガソリンは違うかな?という感じでした。
デミオSUV 1500cc 6MTで価格据え置きなら購入するかも?です。
書込番号:22335674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラpinw さん
私は現行デミオディーゼルのAWDに乗っています。
駐車場サイズの制限もあり、私も次のデミオにしようと思っています。
サイズの拡大は最小限でSUVになるといいですね。
もしかするとエンジンは1.8Dになるかもしれませんね。
書込番号:22338138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオの燃費です。
ディーゼルの時はリッター11キロを切らなかったですが、ガソリン1500ccにしたら、リッターあたり7キロから6キロになります。
デミオガソリンはこんなもんなんですね。
少し残念です。
みなさんは燃費はどんな感じですか?
書込番号:22204775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最強の嫁の犬さん
6〜7km/Lは燃費計の値でしょうか?
又、燃費計は納車されてからリセットされていますか?
燃費計の値で、燃費計もリセットされていないなら、先ずは燃費計をリセットされる事をお勧め致します。
何故なら納車されるまでに蓄積されたデータが燃費計に影響を与えて、燃費計が悪い値を表示している可能性があるからです。
書込番号:22204804
7点

リセットはしてますよ。今、70キロ走り、燃費は7から6キロです。
マツダの車は燃費悪いと聞いてましたが、こんなに悪いとは思いませんでした。
燃費を気にされる方はトヨタやホンダのハイブリッドをおススメします。
ただ、走りはトヨタやホンダと見劣りはあまりません。
そこだけは救いです。
書込番号:22204864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガソリン車がディーゼルの7掛けだと、そんなものかも知れません。
そもそもディーゼルで11キロという燃費も相当に悪いです。
運転環境は?
チョイ乗りばかりではないんですか?
書込番号:22204913
15点

ディーゼルの時はアクセルを若々しく、気持ちよく踏んで下さい。エコ運転はしないで下さいとディラーから言われてました。煤問題のためかな?
たしかに、アクセルは気持ちよく踏むと、トルクもよく、走りも楽しめました。
また、チョコ乗りはありましたが、週末は30分ドライブを峠でしてました。
結果、リッターあたり11キロでした。
ガソリン車にしてからはなるべくエコ運転を心がけていますが、加速、トルク共に悪く、この燃費にしかなりません。15Sでも少しの勾配があるだけでエンジンうるさいです。
エアコンはつけていませんが、燃費を求めるなら、マツダでなく、トヨタや日産、ホンダのハイブリッドやEVにした方がいいかもしれません。
ただ走りだけはマツダはトヨタやホンダに見劣りはあまりしません。以上が感想です。
書込番号:22205007 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

又、乗り換えたら如何ですか。
これ以上 乗るの苦痛そうですけど。
書込番号:22205069 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

私の1300デミオは、通勤で流れのいい国道を走りますが20km/L切ることはなく、カタログ燃費を上回ることもあります。
高速道路を走行すると20km/L以下になることがあります。
私はマツダ車の燃費は、悪くはないと思います。
ガソリン車なら、他社もあまり変わらないと思いますよ。
ちょい乗りは、燃費が一番最悪だと思います。
でもその燃費だと200キロ位走行したら、給油しないとダメですね。
書込番号:22205148 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

〉週末は30分ドライブを峠でしてました。
峠で30分って事は20〜30km程度。
これが長距離とかんがえているのなら、使用の大半がかなりの近距離なんじゃない?
書込番号:22205208 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>最強の嫁の犬さん
マツダに限らず
加速後の巡行時はほんの少しアクセルを抜く様にしてみて下さい。
瞬間燃費を見ると分かると思いますが
アクセルを踏み込んだままでは
アクセルの付きを良くするため
燃料を吹いたままになってしまいます。
書込番号:22205219 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

リッター6〜7とは、不思議な数値ですね。
私は先週15stを納車され、ちびちびと乗っていますが、
納車後リセット済みの燃費計の数値は毎度16から18で安定してますよ。
総走行距離は100キロいってないです。
「ハイブリッドでもないのに、この数値なら大したもんだ」と思ってたところなので、
質問者さんの燃費が不思議で仕方ありません。
私の住んでいる所は市街地で、それなりに道が混むときはあり、
田んぼの真ん中ばかりを走っているわけではありません(笑)
質問者さんの運転の仕方がかなり影響しているんじゃないですか?
書込番号:22205274
29点

前車が先代DEデミオ スポルト(ガソリン 1500cc)でしたが、片道20キロの通勤使用でトータル燃費14〜15キロ、真夏でも12キロ以下になったことがありませんでした。(タイヤは195/45R16のSdriveで燃費に不利)
書込番号:22205543 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分が以前乗ってた車はガソリン1500ccでしたがリッター11〜13程度でした
その車で2キロ未満の距離を通勤した時はリッター7まで落ちましたね
エンジンが完全に暖まる前に会社に着くので相当車に悪い乗り方だったと思います
スレ主さんもそういう乗り方を多用されているのでは?
現在短距離通勤には使っていないものの、デミオディーゼルの燃費計で平均リッター18を切った事なんてないですよ
乗り方で意識してるのは止まってる状態から動き出す時に大きな力を必要とする(燃料を多く消費する)ので、クリープ現象で車が動き出してからアクセルを踏むように心がけています
ブレーキから足を離してすぐにアクセルを踏むとi-DMのランプも白点灯しますしね
ガソリンもディーゼルも完全暖気してからが本来の能力を発揮できるでしょうから、なるべくちょい乗りは避けたい所です
それとアップダウンが多い峠は燃費も落ちますしDPF再生周期も短くなる印象です
ドライブとはいえ、もしかしたら車にはヘビーな走行だったかもですね
書込番号:22205549
3点

いえ、いえ、マツダの車で満足してますよ。
燃費はさておき、楽しいカーライフです。走りが何よりいいですね。
また内装もいいですね。
書込番号:22205726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。
10月に入ってアクセラ1.5Dにしたのですが、納車後の10km前後の走行では7〜8km/Lの表示でしたが、往復450kmの走行後は23km/Lの表示になりました。
又、前車のアテンザワゴン(先代)は2.5Lでしたが、6年間乗って平均10km/Lでした。
ご参考まで。
カブも納車されたのですよね。こちらは50km/L以上を目指しましょう!
書込番号:22205850
3点

>最強の嫁の犬さん
13Sに乗って、もうすぐ2年になります。
平均燃費計の表示は、満タン法より約1km強位、高めに出ますね。
2年前の購入直後の遠征で、中国自動車道を走った時に、平均燃費計で28.5km位出ました。平坦な高速だけです。
最近、満タン直後に、平坦な中京地区の高速で、29.8kmまで、平均燃費計の表示が伸びました。約50km走行時点です。
平均車速は80km/時位です。全てクーラー無しの時です。クーラー動かすと、2km位落ちます。
インジェクターのトラブルはなさそうです。これが最高です。
高速中心に使ってると、22〜23km位は伸びます。
市街地の地道込みになると、18〜20km前後です。
地道だけでも落ちますが、12〜3kmは行きます。
全て平均燃費計の値です。
乗り方に依る燃費の差は当然あると思いますが、のんびり運転する分には、結構伸びてます。
1500のガソリン車もそれ程変わらない感じだと聞いてますが〜〜?
良く出来た車だと思います。
書込番号:22206038
4点

e燃費などでは15〜16キロ/リッター走っている方が多いので「燃費のいい走り」に於いては
走り方が下手くそってだけでしょ。車のせいにされて可哀そうだね。
書込番号:22206146
22点

参考になるかわかりませんが。
1.3(AT)でほぼ通勤、週末の買い物程度(平均時速17Km/h)で、
春・秋:14km/l(エアコン不使用)
夏:12km/l(エアコン使用)
冬:11km/l(エアコン不使用)
※片道10km程度の通勤(往復共ほぼ渋滞)
書込番号:22206166
5点

>最強の嫁の犬さん
13SのAT車の2WDでした。書き忘れです(^_^)
書込番号:22206209
2点

DYデミオの1500スポルトMTですが、14年乗りましたが10キロ切ったことありませんでしたよ。
通勤片道14キロを40分位掛かる道です。
こんな古い車でも遠出で17走った事もあります。
アクセルの踏み方か近場をウロウロで悪いのかな。
遠出すれば学習して燃費良くなると聞いたので試してみては
書込番号:22206817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このおばさん エンジンをロータリーに換装してるんですよ 街中でフル加速 性格こわっ
書込番号:22207359
15点

先月XDを再購入しましたが、数千キロ乗らないとECUの学習機能が完全に働いていない段階かもしれません。
既に解決済みなので横槍いれて申し訳ありませんが、ご参考程度に。
書込番号:22207541
0点



現行デミオにマツダ純正ナビを付けてる人教えて下さい。
同価格帯の市販ナビと比べて同等品のような使い勝手でしたか?
地図内容が充実しており、
○○群○○町大字○○字といった、
田舎のような住所でも問題なく検索できましたか?
社外ナビですが、
インテリアの雰囲気が崩れることを懸念し、
選択肢から外してるのですが、
内容によっては社外ナビで検討するかも知れません。
4点


>メルシーV2さん
社外ナビは付けられないと思いますが、(つけられるようになった?)。
マツコネ(マツダコネクト)オンリーかと。
書込番号:22202994
7点

マツコネナビの表場は他スレで沢山あるけど。
Cを選んで、ナビつけるの?
書込番号:22203004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上の画像のような超ド田舎の場所でも任せろっ!
みたいな心強いナビってありますか?
大体、
こういった地区に住んでる人は皆親切で丁寧に教えてくれるので助かってます。
ただ、
全く知らない人に気安くは聞けないので、
本当に困り果てた時だけしか聞かないようにしています。
書込番号:22203012
1点

すみません、
純正ナビ、
もしくは、
ポータブルでいいのがあれば付けようと思っています。
書込番号:22203019
1点

表場 あらためて、評判。
マツダ車(OEM除く)で、ナビ選びの選択など、
限りなく無いの知らないのですか?
なんか、とんちんかんな質問の様な。
書込番号:22203029 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ディーラーに行って田舎の住所入力してみればいいのでは?
書込番号:22203042
3点


マツダ車(OEMの軽除く)のナビはマツコネナビだけで、社外ナビの選択肢はありません
ポータブルナビは取付可能ですが、マツコネのモニターがある為ナビを置く場所が微妙ですね
はっきり言うと、ソコを気にするのならばマツダ車は止めた方が良いです
試乗して満足出来るのかを自分で確認して下さい。
書込番号:22203109 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


メルシーV2さん
実際問題そんなことも決められない?さんが言うように、ディーラーで直接確認した方がわかりやすいと思いますよ?
まぁ私だったらナビコンで検索してナビに転送しますが。
それか北に住んでいますさんも言ってますが、そこを気にするならマツダ車は外した方がいい気がします。
書込番号:22203132 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>メルシーV2さん
私自身はアクセラですが、田舎の企業名や電話番号検索では、少し物足りない気もしますが、さほど困るほどではないって感じです。
私自身は使ってませんが、デンソーのNaviConというスマホアプリで、GoogleMapで検索した目的地を純正ナビに転送できるみたいなので、多分、これで解決できると思います。
使い方を詳しく書かれた書き込みもあるので、興味があれば、navicon デミオ で検索してくだされ。
書込番号:22203137 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は、マツダコネクトで音楽やラジオを聞きながら、スマホでナビをしています。アプリは、ヤフーカーナビを使っており、無料でありながらかなり優秀で、メルシーV2さんの様に住所を入力する場合は、問題なく使えると思います。田舎のチェーン店でな店などは検索に引っかからない事があります。
書込番号:22203468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中身はパナソニック8GBメモリーナビ相当だと思った方が良いので、まだ携帯ナビにすら劣りますね。
携帯端末を別に用意して、ホルダーで固定して
TCナビ、NAVITIME、Yahooナビなどを、必要なときだけ使うのも
1つの選択肢。
書込番号:22204143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通は車種を決めてから「ナビはどうしようか?」って話になるだろう。
こういう質問をするのは論理的な順序として全くおかしいし、もしかすると「マツダコネクトなんてやめておけ」という返答を欲しくて書いたのか・・・なんて推測まで出来てしまう。
質問者は自らの判断基準がかなり奇異であることを自覚した方がいいよ。
書込番号:22204521
9点

俺は前の車につけていたナビを使いたかったのでデミオはあきらめました。
書込番号:22204543
1点

>araganさん
だからデミオに決めてナビをどうするかって話を今してるんです。
話の意味分かってますか?
あなたこそ変人ですね。
あ、お酒飲んでるんですか?
それは失礼しました。
書込番号:22204818
5点

マツコネナビユーザーです。
最初の質問(○○群○○町大字○○字といった、田舎のような住所)については,おそらくダメだと思います。もちろん可能なものもあると思いますが...
ネットの地図(私は主にMapionBBを使っています)でも,番地では検索できないことがあります。サーバー容量に余裕のあるネットの地図ですらそうですから,オフラインで容量制限のあるマツコネでは難しいと思います。
50音検索でも特殊なジャンル(私の場合は登山口)では絶望的です。マツコネ(というかスタンドアローンのカーナビ)で使えるのは,電話番号とジャンル検索くらいだと思っています。
上でも述べられていますが,NAVICONを使えば音声検索もできますし,かなりマイナーな登山口でも一発で検索できたのには感動しました。NAVICON単体で検索できなくても,アドインの検索エンジンもありますし...
スマホがあればマツコネナビで十分,と私は思います。
書込番号:22205493
3点

>メルシーV2さん
まあ、おたくにデミオは合わないと思うから、やめといたら?
いろいろな意味で(笑)
書込番号:22205554
9点

メルシーV2さん
今のマツダ車は「マツコネ」というものが付いてまして、ビルトインタイプの社外ナビは基本的に取り付けできません。
取り付けるスペースが全くないためです。
>同価格帯の市販ナビと比べて同等品のような使い勝手でしたか?
コレも判断が難しいのですが、
マツコネ車の場合は、ナビ用SDカード(定価\48,600)のみ購入すればナビが機能するようなシステムになってまして、
同価格帯というのがなんとも...です。
ちなみに、マツコネナビの使い勝手、ルート探索結果の妥当性、は十分かとは思ってます。
住所検索では困ったことはないですが、地図データの情報量は少な目(店舗名、電話番号等の検索とか)な感じです。
もしかしたら、上記の話を聞いてもピンとこないかもしれませんので、一度ディーラーさんで実車を見てみるといいかと思います。
上で書いたことが、そういうことなのね...となると思います。
書込番号:22206174
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先日マツダデミオ契約しました。
スタッドタイヤも一緒に購入しましたが、ディーラーから出されたメーカーはTOYOタイヤ。値段は87900円になります。値引きは全体的されてるんでまあいいかと思いましたが、マツダ販売店はTOYOタイヤと提携しているでしょうか?
マツダに認められてるなら品質の方心配しなくて大丈夫でしょうか?
書込番号:22201797 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

トーヨータイヤの何が気に入らないのでしょうか?
ブリジストンが欲しいと言っていたのにトーヨータイヤが付いてきたら問題ですが、銘柄指定していなかったのであれば、それで納得されたら良いのでは?
タイヤの性能や特徴は銘柄をネット検索すればいくらでも出てきますよ。(^ ^)
書込番号:22201813
4点

>maridemioさん
こんにちは。
ただの言葉足らずと思いますが、スタッドレスタイヤのことですね。(スタッドが無いのが特徴なので、一応ツッコミを)
東洋工業(マツダの旧社名)と東洋ゴムで、もしかしたら関係あるかなと思ったら、特に沿革にも業務提携でも関係なさそうですね。
PROXESがマツダ車の一部で標準タイヤとして採用されていることがあるものの、提携という程でもなさそうです。
何となくのコメントですけど。
書込番号:22201821
8点

maridemioさん
確かにマツダとTOYOの結び付きは強いように感じます。
例えばマツダ車の新車装着タイヤはTOYOが多いようですね。
又、CX-3に新車装着されている↓の215/50R18というサイズのタイヤは、海外メーカーのタイヤを除くと、当初はTOYOのPROXES CF2 SUVの1銘柄だけの発売だったのです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=50&pdf_so=e2
それとデミオのスタッドレスが185/65R15というサイズなら↓のようにOBSERVE GARIT GIZとかWinter TRANPATH TXがあります。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7106&pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=65
デミオならOBSERVE GARIT GIZだと思いますが、そんなに心配する必要は無いと思いますよ。
書込番号:22201825
5点

>maridemioさん
こんにちは。
価格は納得されているようなのであれですが、性能が気になるようであれば型番を元にレビューを探すか質問された方が良いかと。
また、スタッド(スパイク)タイヤなのかスタッド”レス”タイヤなのかでも話が全然違って来ますが、スタッドタイヤで間違いないですか?
書込番号:22201829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

基本、品質に問題なんてないでしょ。
国産メーカーですし、何かあった場合でも保証はあるでしょ。まず、何もないですが。
スタッドレスタイヤはBSだけではありませんよ。
不満ならD担当者に言って変更して貰うといいですよ。価格はアップしますが。
書込番号:22201830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どこのディーラーも出入りの業者が存在しますのでたまたまそのお店はTOYOさんだったんでしょうね。品質については準純正扱いみたいなものですので安心してください。またローテーションとか履き替え作業もお金がかかります。大手量販店等ではしっかり料金を取りますのでこの際ですので一年目は無料でやってとか駄々を言ってあげましょう。
書込番号:22201842
4点

自分が行くマツダディーラーでタイヤと言うと、最初にダンロップで見積もってくれます。もちろん他社銘柄を指名買いすることもできます。
スレ主さんにとってトーヨーは例の偽装事件でイメージが悪いんですかね?他社と比べて大きく劣るようなメーカーではありませんけどね。
書込番号:22201845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう購入されたと言う事なのでどうかと思いますが、タイヤはディーラーで買うと高いですよ。私も今度スタッドレスを初めて購入しようとT館に聞きに行ったら北海道の方はほとんど装着するというブリジストンのブリザックVRX2で80000円と言われました。なのでトーヨーでしたら高いと思います。どちらにお住まいかわかりませんがもし豪雪地域ならブリザックが良いのではないかと思われます。可能ならキャンセルしては?私が調べたところスタッドレスはブリジストンか横浜が良いとの事でした。それでは良いデミオライフを楽しんでください。
書込番号:22201864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マツダが認めているというよりそこのディーラーがTOYOタイヤ推しということでしょ。
漠然としたネットの個人評価よりは検索で出てくる比較評価を参考にされる方が
良いと思いますよ。
他のタイヤメーカーが良い(お気に入りがある)なら、ディーラーに聞いてみてください。
指定せずにお願いするとディーラーが推しているメーカー、指定すれば取引できるなら
そこのメーカーを用意してくれますよ。
書込番号:22201871
3点

>maridemioさん
購入された販売店が契約してるタイヤ卸し元がTOYOタイヤの販売店というだけの事だと思います。
私の勤務先もヨコハマタイヤの販売店と契約してるため、お客さんがメーカーを指名してこない限りヨコハマタイヤになります。
>マツダに認められてるなら品質の方心配しなくて大丈夫でしょうか?
全く問題ありません。
安心して使用出来ますよ。
書込番号:22201907 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

沢山親切な返信ありがとうございます。
スタッドレスタイヤの「レス」を入れ忘れてしまい、迷惑をかけてすみません。
一つ一つの返信をゆっくり読んでいきますので、少し時間を下さい。^ - ^
書込番号:22201916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TOYOタイヤはブランドイメージが希薄なんですよね。
利用地域にもよりますが消耗品として考えるなら、高いBSよりTOYOの選択はありなんです。
能力的に劣るとか何でもなく、BSに尾ひれがたくさん付いているだけです。
日本には独立性の高いコンシューマーリポートが存在しないので、目にする記事は何らかのバイアスが掛かっていると思っていいです。(謀略を信じ込んでいるとかそんなのではなく、世の中そういうものなので)
正確なサイズが不明で、ホイールx4・組付け・バランス込みの価格でしょうから仕方ないのですけど、ディーラーなのでやや高かったような気がします。 街の値段はもう少し下だと思いますよ。
書込番号:22202054
3点

直接デミオとは関係ないのですが、兄弟車であるCX-3のマイチェン時に東洋タイヤに専用のタイヤを開発してもらっているという経緯があります。
なのでマツダと東洋タイヤの結びつきは強いのかもしれませんね。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/1121873.html
書込番号:22202074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういう経緯があったんですね!
なるほどです。
書込番号:22202149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
ご指摘ありがとうございます。
スタッドタイヤではなく、スタッドレスタイヤでした。
書込番号:22202199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさんがそうおっしゃるなら、結び付きありってことって間違いないですね。
書込番号:22202202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aaltonさん
スタッドレスタイヤでした。
すみません…^ - ^
書込番号:22202205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北国のオッチャン雷さん
もう契約した以上、変更はしないかな。^ - ^
書込番号:22202206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ari0401さん
ダンロップを最初に見積りに出してくれる販売店もあるんですね。なるほど。
契約したところはすごい高級感のある販売店で、あれ、TOYOタイヤは高級ブランド?と勘違いして契約しちゃった。^ - ^
書込番号:22202218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
全く問題ありません。
安心して使用出来ますよ。
↑
ありがとうございます!
もう契約したもんで、それすごく聞きたかったです。^ - ^
書込番号:22202222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
現在、15インチ 7J のホイールを持っています。
サーキット走行を初心者ながら始めようかと思いまして、主にサーキットに、普段使いにも使えるようなグリップ性能と寿命を兼ね備えたタイヤを探しています。
また、現在学生なので金欠により価格は抑えたいです。
※純正ホイールタイヤセットは別で残してあります。
195/55R15、205/55R15、195/60R15、205/60R15あたりで探してるんですが、なにかいいものはありませんか?
アジアンタイヤでも構いません。
よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:22199442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤ変えてもそんに意味がないかもしれませんけど
パワーもないし サーキット走行する車ではないです
ブレーキも弱いです、ノーマル状態でサーキット走行を繰り返すと
壊れて、自走では帰れないってことになりそうです
書込番号:22199516
5点

ヘルメットとグローブ必須。
ショックアブソーバー、スプリングを固めて、高温に耐えるブレーキパッドが最低必要です。
タイヤはSタイヤでないと、単なる障害物で邪魔で危険です。
特にノーマルブレーキパッドはすぐにフェードします、2周がいいところ。2周走って30分冷やすとかになります。
サーキットは軽い気持ちで行っても、他の人には迷惑かけるだけですよ。
保険も対象外、メーカー保証も失います。
タイヤに関しては、ミシュランのPSカップ2とかピレリのトロフィオが良いですが、WETはからっきしダメです。サイズも合いませんね。
書込番号:22199614 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ちなみにミニサーキットでの走行会行こうかな、って思っているくらいです。
書込番号:22199626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でみゆーざーさん
安いサーキット走行用タイヤといっても、ドリフト走行では普通はすり減って2回目はダメが多い。
タイムトライアルだと高級スポーツタイヤが多い。⇒プレミアムスポーツ系
サーキットタイヤというとトレッドパターンに特徴がある。サーキットスポーツ系。しかし、柔らかいのとウェット性能から一般道は?
アジアンタイヤはhttps://car-moby.jp/269705
国内タイヤはhttp://www.clg-sv.com/tire4.htm#1
でも、どこかのサーキットクラブに入会して、皆さんから話を聞いた方が適切でしょう。
書込番号:22199641
3点

>MiuraWindさん
ミシュランのPS cup2 もピレリのトロフェオもサイズがないです。
ご自身がどんな良い車に乗ってるのか知りませんが、質問の段階でサイズを提示しているので、知識がないなら余分なこと言わないでください。
書込番号:22199657 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>でみゆーざーさん
>サーキット走行を初心者ながら始めようかと思いまして
>ちなみにミニサーキットでの走行会行こうかな、って思っているくらいです。
まずは現状のまま1回走って見ると良いと思います
そもそも走行会を楽しいと思うかどうか
どちらも可のタイヤ(それで寿命もってのは難しいし)
の意味やブレーキサスペンション
とのコメントに対しても
自身で消化できると思います
サーキットの話は外し
ノーマル車で15インチの安めでグリップの良いタイヤ探しています
とした方が
ネガコメントが減り
現実的なアドバイス(お勧め)が集まるかも
書込番号:22199713
8点

>でみゆーざーさん
みんカラを見ると、最近はインドネシアの ATR SPORT を使っている人が多いようです。
DJデミオだと 215/45R17 を使っている人が多いですが 195/55R15 のサイズもあります。
ATR SPORTS2 195/55 R15 のレビュー
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/665020/car/2208096/7930207/parts.aspx
書込番号:22199726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ラジアルが邪魔ってwwww
サーキットって、そんなに上手いヤツらばかりいるっけなー?
ネオバでも、☆スペックでも問題ないわ。
くそったれが
書込番号:22199776 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

DIREZZA DZ102
書込番号:22199971 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>でみゆーざーさん
こんにちは。
自分も昔はビートでミニサーキットの走行会に参加してました。
走行会でもメット、ドライビンググローブ、シューズ等必要な小物にお金かかります。
ミニサーキットなら場所にもよりますが、ノーマルタイヤでも充分でしょう。(知人も昔マークUの2.0グランデのATで参加してました。)
まずは初心者向けの走行会何回か参加してサーキットの雰囲気やライン取りなどの基礎を学んでからパーツを交換しましょう。
ノーマルサスにハイグリップタイヤを履かせても、ロールが強くなり乗りづらくなるだけです。
タイヤを使いきる運転スキルが上がってから車高調、タイヤの順で財布と相談しながら徐々に変えていきましょう。
知人は未だにヴィッツで参加してるようですがナンカンの何とか(銘柄はすいません忘れました)良いとか。
書込番号:22200154 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

『ちなみにミニサーキットでの走行会行こうかな、って思っているくらいです。』程度なら、先ずその走行会のレギュレーションを確認して下さい。
サーキット走行がビギナードライバー対象の場合、タイヤ空気圧程度等の調整で自車参加することが可能なこともあるようですので、先ずノーマルで状態で参加試走されては如何でしょうか?
過去のこととなりますが、スターレット、マーチ、シビック等のワンメイクレースもありましたので、時代が許容しメーカーにその気が有れば、デミオのワンメイクレースも面白いかも知れませんね。
何れにしても、皆さま方もご記述のようにノーマル仕様にタイヤ交換のみでのサーキット走行は余りにもリスキーですし、そもそもAセグメントのベーシックカーにカテゴライズされるデミオには相当無理がありますが、仮にデミオを日常とサーキット走行を兼ねる仕様にチューニングするとすれば、其れなりのコストと専門ショップでのノウハウ、そして何よりもスレ主様の思いと気概がなければ非常に困難なのではありませんでしょうか?
書込番号:22200906
2点

>たろう&ジローさん
デミオはBセグメントとの理解だったのですが、乗用車カテゴリではなくレースカテゴリの話ですか?
書込番号:22201609
0点

「2018/10/23 09:55 [22201609]」のように、デミオの属するカテゴリーはBセグメントであってAセグメントではありません。
「2018/10/22 22:27 [22200906]」記述内容のAセグメントをBセグメントに訂正させて頂くと共に、当方の誤った記述をお知らせ下さったサキマティ 様に感謝申し上げます。
書込番号:22201676
1点

私は純正サイズのZIEX914Fで走っています。
次にタイヤ交換するときは195/60R15のDIREZZA DZ102にしようと思っています。
15インチだとDZ102と同じサイズでPOTENZA RE-01もありますが、ノーマルサスだと足回りが負けちゃう気がします。
ZIEX914Fはグリップはスポーツタイヤほど高くないけど扱いやすくていいですよ。65扁平の割にフニャフニャじゃないし。
書込番号:22202554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

走行会デビューに必要なのは、先ずガムテープw
保安部品が飛び散らないように必ず貼ります。
ヘルメットとグローブ、靴は薄底のスニーカーでもok。
タイヤは公道よりもギザギザなアスファルト路面だから、何にしても異様に減って行きます。
その内、市販タイヤでも溶けるまでいけます。
普段のタイヤと共有すると、尋常ではない摩耗で交換頻度はうなぎ登り。
あっサーキットは保険の類は一切使えないから、現金は預金しておいた方が良いよ。
ガードレール、バリア1つでも弁償金デカイから。
書込番号:22202605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でみゆーざーさん
早々ビニールテープ等でライト類は割れて飛び散らないよう保護します。
あと計測装置を車体に貼り付けたり。
写真のような感じで…
書込番号:22202873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答して戴きましたと共に、助言してくださいました皆様ありがとうございます。
単にハイグリップタイヤでも良くないと分かりました。
また、各種装備も集めないとなんですよね(´ヮ`;)
冬の間に揃えます<(_ _)>
私の場合、純正足回り&純正ブレーキなのでセカンドグレードタイヤが良さそうだと分かりました。
そこで、
DUNLOP DIREZZA DZ102 195/60R15
FALKEN ZIEX ZE914F 195/60R15
ATR SPORT2 195/55R15
HANKOOK VENTUS V12evo2 195/55R15
に絞ったのですが、どれがおすすめですか!
候補にない他のタイヤもお待ちしております<(_ _)>
書込番号:22202998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通ならならDIREZZAだと思います。
しかし、私の兄がアジアンタイヤが出始めた頃に「6本買っても国産タイヤ4本よりも安いから、6本買って良い方から4本を選んで使う」と言っていましたが、そんな感じでアジアンタイヤを試すのもアリかもしれません。
書込番号:22205344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずはサーキットライセンスを。
走行会は隊列を組んで走行、抜いちゃだめ、F1で言うところのVSC状態。
鈴鹿サーキットではSMSCの年会費6万ぐらいだったかな?(本コース)
ガムテープ、オイルキャッチタンクも要ります。
シートベルトは6点式、(3点式を外すと車検に通らないのではずさない)
書込番号:22205650
0点

タイヤ交換にフルバケに6点式シートベルトで走り込む
タイヤ以外の足回りにお金かけるよりシート換えた方が良いです
自分が換えて「おおっ!」と思ったのがシートです
書込番号:22205810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,722物件)
-
- 支払総額
- 58.9万円
- 車両価格
- 47.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.9万km
-
デミオ 13S 禁煙車 SDナビ 衝突被害軽減システム スマートキー LEDヘッド ビルトインETC オートライト オートエアコン Bluetooth CD フルセグ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 56.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜315万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 58.9万円
- 車両価格
- 47.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
デミオ 13S 禁煙車 SDナビ 衝突被害軽減システム スマートキー LEDヘッド ビルトインETC オートライト オートエアコン Bluetooth CD フルセグ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 56.8万円
- 諸費用
- 16.2万円