デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 14〜163 万円 (1,725物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年1月25日 09:27 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月18日 02:13 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月11日 04:19 |
![]() |
4 | 7 | 2009年5月14日 12:37 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月10日 23:03 |
![]() |
1 | 8 | 2008年11月17日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


13Cを新車で購入してそろそろ2か月になります。
車の性能自体にも、
ディーラーさんの対応にも満足しているのですが、
表題のとおりに、
純正キーレスエントリーシステムが反応しなくなることが
購入時からしばしば起こってしまいます。
反応しなくなる状況は毎回だいたい決まっていて、
車を作動させたあとにしばらく走行してから停車し、
車体から出て車体の右斜め後方からキーレスリモコンを押したときに
車体からの応答(ロック音や車体のライトの点滅)が
返ってきません。
このとき、リモコン側の非常灯の作動(赤い点滅)はあります。
ボタンを何度か押しても反応はなく、
十数秒おいてからもう一度試してみると
今度は作動するようになります。
購入直後にディーラーさんに相談し、
リモコンの交換をしていただいたのですが、
それでも変化がありませんでした。
ほかの位置からリモコンを使ったときに
そのような現象はあまりないように思います。
また、毎回そうなるのではなく、
数日に一度の頻度で起こります。
ですので、
ディーラーさんの前で試したときも、
何の異常もないと言われてしまいます。
現時点では致命的な不具合ではないので
しばらく様子を見ていたのですが、
まだ症状が続くようなので心配です。
どなたか同じような症状が出た方は
いらっしゃいませんか?
ディーラーさんに報告するときに
ご参考にしたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。
0点

私は初期ロットの13CVに乗ってますが、携帯電話と鍵をポケットで一緒に持っていると反応しません。最初は何かの不良かと思ったのですが、携帯が原因と判明してからはくっつけて持たないようにしてます。
ちなみにわたしは2台携帯を持っているのですが、片側のみの現象です。キャリアは別ですが同一メーカーの携帯電話での話ですから、特定の周波数との干渉かなぁ、と予想してますが。何かの参考になれば。
書込番号:8984425
0点

まさに、コートの同じポケット内に
携帯とリモコンを一緒に入れて使っていました!
きっとそれが原因だったんですね〜。
しかし、まさか携帯と干渉していたとは・・・。
初めてのキーレス車なので、
そんなことがあるなんて全く想像していませんでした。
しかも、機種限定なんですね・・・。
しばらくは、
携帯と別にして使って試してみようと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:8985876
0点

携帯電話に近付けると、電池の消耗も早くなりますよ。
書込番号:8986502
0点



デミオ1.5やスポルトにベストマッチなホイール・タイヤのサイズはどの程度でしょうか?
しばらく前にデミオに試乗しました。
1.3CVは安物タイヤのおかげか、いわゆるエコタイヤ装着のためなのか、ゴツゴツした感じでグリップ力も明らかに不足との印象。
転がしてもイマイチ安定感に欠けるチープな印象しか残りませんでした。
スポルトを試乗してみたところ、サスペンションの補強、195/45アルミホイール・タイヤの効果と思われますが、かなりしっかりとしたものが感じられました。
でも、この車に195サイズはオーバークオリティーな気がする、さりとて装着されていたタイヤ自体はそれほどの性能でもないという中途半端な印象が残りました。
尚、別の機会に1.5Cで185/55アルミのオプション装着したデミオにそる機会があったのですが、このときの運転フィーリングは非常によかった。
車体とタイヤサイズのバランスを考えると、通常の1.5Cやスポルトにとっては185がベストマッチングではないでしょうか?
ちなみに、スポルトなら185サイズでよりグリップ性能の高いものを装着すればよいと思う。
デミオは楽しそうな車ですね。
まずあのデザインだけでも購入意欲をそそります。
現在、1.5Cデミオの購入を検討中。(1.5エンジン搭載したデミオのほうがそれなりの余裕があるし、スポルトのように補強されたシャーシは自分には必要ないです。)
0点



現行型はデザイン優先で旧型のコンセプトを大きく変えてきたと思います。
個人的にデザインが良いと思っています。
旧型ユーザーはどう思っているのかな?
旧型はライバルのコンパクトカーと比べて重かったので燃費で劣っていたと思います。現行型で同等になったのでしょうか?
後部座席はライバルと比べると狭いと雑誌等で読むのですが実際に座ってみて狭さや圧迫感は感じますか?
0点

私としては、現行型はデザイン優先というか、経済性優先で小型化・軽量化したんだと思います。
新型になれば大きく重くなるのが普通の自動車業界にあって、デミオはその流れに逆行した。
ヴィッツやフィットというライバルとの差別化を図らなければ、マツダとしては生き残れないと考えたんでしょう。
井巻社長の考え方というのは、お客さんが10人いたら、そのうち2人くらいにマツダを選んでもらえばいいという考え方ですから、フィットのようなマスの大きさよりも経済性を優先するお客さんに振り向けた商品を作るのがマツダのやり方と判断したんでしょうね。
書込番号:8913992
1点

あのFMCをみて思ったのは・・・
旧デミオベースのベリーサがマツダにはあります。
4人が余裕を持って乗れるベリーサがあるのだからデミオのFMCはかなり楽だったと思いますよ。
コンパクトでも人を乗せたいという人はベリーサを勧めれば良いわけですし、通勤や買い物が主というか少人数でしか使わない人にはデミオが勧められるわけですから。
まあ、もともと同じクラスに同じような車種は必要なかったわけですから狙いが違うコンパクトカーが増やすことができたのは悪くはなかったと思います。
コンパクトカーが主流になりつつある状況ですから先見性があったFMCと感じています。
と、リアシートですが確かに狭くはなりましたが、大きな男が4人乗って長距離ではつらいと思いますが小柄な女性ばかりならば4人乗って移動することには良い車だと思います。
デミオにしようかなと考えた時期もありますからディーラーにも足を運びましたが、180近い私がフロントシートをあわせてその状態でもリアシートにも座ることは出来ましたので。
書込番号:8914998
0点

ベリーサ、ありましたねぇ(今でも現行車種だけど)。
マツダらしい真面目なスタイリングですけれど、これといって特徴のない、埋没しがちな印象なのが残念。
内装はいいんだけどなぁ。
書込番号:8917083
0点



DEデミオに乗ってます。
DCパッケージのフロントガラス撥水機能をオプションで付けました。
しかし、撥水機能自体はまだまだ効いているようなのですが、
最近、油膜の付着が激しく、夜に運転してるとギラつくことがあります。
当然ながら、水拭きしても落ちません。
そこで質問なのですが、
油膜を取るために市販の油膜取りを使用することは問題ないのでしょうか?
撥水機能自体を剥がしてしまうような気がして、恐くてやってません。
それとも、他になにかいい方法があるでしょうか?
よろしければ、同じ状況の方のメンテナンス方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

施工方法に問題があったのではないでしょうか?
または撥水効果が切れているかです。
書込番号:8786769
1点

ディーラーに見てもらいましょう。保証があるのかわかりませんが、前例に基づいたアドバイスをしてくれるのでは。
数百円での施工メニューもあると思います。
私は市販の油膜取りで撥水コーティングを全部落としました(^-^)/
ギラつきが嫌だったので。
書込番号:8786900
1点

保証があるのであれば補修をやってもらえば良いと思います。
ただ、自分の経験としてフロントガラスはワイパーを使うためコーティングが剥がれやすいのでメーカーや店舗で行うような撥水メニューよりは自分で簡単にできる市販品を使う方が良いかと思います。
私もディーラーで処理を施工していただきましたがフロントガラスは自分で撥水を剥がして市販品で再コーティングしましたよ。
気がついたときに10分程度でコーティング出来ますから気持ち的に楽は楽です。
書込番号:8788333
1点

スレ主です。
HR500さん、天下一事務局長さん、なかでんさん、早々のアドバイスをありがとうございました<(_ _)>
改めて自分の質問を読んで説明不足を感じましたので、すみませんが追加説明させて頂きます。
じつは、油膜の原因は、車のワックスがついたスポンジでゴシゴシとフロントガラスを拭いたためなのです。
ガラスに埃がたまったため、スタンドに備え付けのスポンジをなにも考えず使ったためでした。
さて、我が家は車を土日にしか乗らず、1年たった今もまだ5000q程度しか走っていません。
と同時に、雨の日は数えるほどしか乗っていない状況でして、コーティングはまだまだ健在だと思っていました。
こういったことから、素人考えですが、今の状況は撥水コーティングの層の上に油膜が乗っている状態なのかなと考えていました。
もしかして、私の認識が根本的に間違っているかもしれません。改めてご指摘を頂ければ幸いです。
>HR500さん
早速のレス、ありがとうございました。
施工方法の問題については、全く考えが至っていませんでした。
コーティングが中途半端だから油膜がついているのでは?ということですよね。
上記のとおり、私はまだまだコーティングは健在だと思っていましたが、もしかして私の想像以上にコーティングって弱いのかなと感じました。
>天下一事務局長さん
ご助言、有り難うございました。
ディーラーにはまだ確認していませんが、早速聞いてみたいと思います。
数百円のメニューとは、どんなものですか。簡易な油膜取りのサービスみたいなものですか?
市販の油膜取りでコーティングを剥がしたとのことですが、やはり市販品を使うと全て剥がれちゃうものなのですか。
思い切って完全に剥がし、自分でコーティングし直すというのもありかな、なんて思いました。
>なかでんさん
具体的なアドバイスをありがとうございました。
なるほど…。確かにそうかもしれませんね。
フロントガラスって、つねに目につくところですので、不具合があると妙にストレスがたまるんですよね。
割り切って自分でこまめに管理するのも一理あるなぁ…と思いました。
以前、油膜取りの関係をネットで調べたのですが、撥水コーティングって一口に言ってもいろいろとあるものなんですね。手っ取り早いのは「ガラコ」等のサッと塗るタイプだし、耐久性を考えるとまた別のコーティングもあるようです。プロに頼むのもあるみたいですね。
…となると、デミオの撥水コーティングって、どういった施工方法で処理されてたものなんでしょうか…?
書込番号:8791927
0点

こんにちは。
契約時にディーラーさんに聞いたのですが、
DCパッケージのフロントガラス撥水機能は
一般的なガラスの上に撥水コーティングしたものではなく、
ガラス自体に撥水加工が施されたものなので、
その効果は半永久的なものであり、
撥水効果が悪くなったら、
ガラス面に油膜などが付いているためであるので、
新たに撥水加工を上から施したりすると、
逆にガラスの加工が意味をなさなくなるので、
単にこびりついた油膜を落としてあげれば
撥水効果が回復するとのことでした。
マツダのホームページにある
アフターサービスのお車エステに
油膜取りのサービスがあるようなので、
それを利用されてはいかがでしょうか?
書込番号:8796968
1点

>来訪者さん
レスを有難うございました。
だいぶ時間が経っての返信、大変失礼しました。
実はあのあと、私もディーラーに問い合わせてみたのですが、担当者の回答は来訪者さんと全く同じものでした。
最初、「え〜、ホントなの〜?」なんて聞き流していたのですが、来訪者さんのレスを見て、ビックリしたところです。
内容は、
@コーティング剤での加工ではなく、ガラス自体に撥水加工が施されたもの
Aその効果は、理論上、半永久的なもの
B撥水効果が悪くなる→加工面にゴミ等が詰まっているため
といったところです。
このことから、ディーラーの話が本当ならば、
デミオのフロントガラスはなんらかのコーティングがなされているわけではなく、
私の認識が根本的に間違っていたということになります(汗)
ディーラーの話、ホントなのかなぁ…。いまいちスッキリしないです。
じゃあ、いわゆる「化学的な」加工をしたコーティングを施しているわけではないということでしょうか…??
さてさて、その後、ネットで色々と調べてみて「烏龍茶」がイイらしいというものを見つけ、
早速飲みかけの烏龍茶をきれいな雑巾に浸して拭いてみたのですが、
これがなかなかイイ感じでした。
取り敢えずコーティングがどうであれ、悪影響が無さそうなので(笑)
書込番号:8864925
0点

ounaさん
デミオ購入にあたって非常に気になっていたスレでしたので、この件をメーカーに問い合わせてみました。
結果、ガラス自体に撥水機能は存在しないとのことです。
生産段階で念入りにコーティングを施してあるので一般的な施工より長持ちしますが…ということでした。
したがって、撥水状態を復活させるには再コーティングしか方法が無い、ということになります。
少し残念な結果ですが、1年程度で効果が落ちる現状を考えると、当然だったかもしれません。
それと念のため、その情報源のディーラーには再度問い合わせをしてみた方がよろしいかもしれません。
なぜそういった話になったのかは少し興味がありますし、できたらその結果も教えていただければ助かります。
書込番号:9541577
0点



デミオスポルト
オーナー様お願いいたします
購入候補をやっと数台に絞り込み
デミオスポルトも検討中です
そこで急勾配の上り大人3人のレビューをお願い出来たらと思ってます
1500CCにしては良い車だと思ってます
よろしくお願いいたします
0点

大人三人でもすいすい上りますよ。
もともと低回転でのトルクが太いので、街乗りでも1〜2000回転で十分走れますよ。
ちなみに自分はMTです。
書込番号:8862543
0点

大人3人・子供1人の計4人乗車していても難なく加速してくれます。
自分のはCVTです。
ただ、平地でもそうですが60〜80キロラインで若干もたつきます。
アクセルを軽く踏み込めばいいだけの話なので気にしなくていいレベルだと思いますが。
書込番号:9390377
0点

デミオスポルト、4000キロ走った状態での登り坂。
山道ともなるとアクティブマチックで、6〜7速だと軽い踏み込みだと(平地と同じ踏み方だと)70〜80キロで一旦落ち着きます。
5速に落とすと3000回転〜4000回転でグングン伸びます。
ガソリン満タン(約40リットル)
大人3人+子供1人で約185キロ
ベビーカーやら積み込んだ状態で走行。
――――――参考までに。
書込番号:10132520
0点



先週末、デミオ13Cを注文しました。
内部仕様等はほぼ決めて、あとは木曜日にボディーカラーを決めるまでになりました。
そこで、かなり夫婦揃って悩んでいまして…。
とりあえずエボニー・アイシー・オーロラ辺りかな、と漠然と考えているのですが、
ご購入された皆様はどのような理由でどのような色をお選びになったのでしょうか?
是非参考ししたいので、ご意見宜しくお願い致します。
0点

「ボディーカラーは何が良いか?」的な質問は、
よく寄せられますが、「個人の価値観」が出るところなので、
ずばり当てはまることは少ないですね。
今まで乗ってきたクルマの色は、どんな色ですか?
書込番号:8627088
0点

この車の人気カラーBEST3及び販売比率は次の通りです。
1、サンライトシルバーメタリック:19%
2、メトロポリタングレーマイカ:13%
3、アイシーブルーメタリック:13%
上位3色の販売比率を合計しても50%に届かず、相当割れているようです。
ダンドリスタさんが迷う訳のも頷けます。
デミオ乗りではありませんが、私なら1番人気カラーのサンライトシルバーメタリックを選択します。
理由は軽快なイメージのデミオに良く合っているからです。
書込番号:8627270
0点

13C4ATアイシーブルーに乗っています、理由は年齢相応に大人しく見られたいから。
私が若ければ、オレンジかグリーンに乗っていると思います、マイカの見え方はとても魅力的です。
書込番号:8628374
0点

皆さんご返信有難うございます。
千の風になってさん
自分は今まで金・緑のパジェロ→白テラノ→白ステップワゴンと乗り継いでいます。
今、嫁が乗っているデミオに乗り換える予定のヴィッツは薄い金色…シャンパンゴールド?みたいな感じです。
メタリック系は手入れがラクで、明るいし、魅力的です。
スーパーアルテッツァさん
やはりそうですよね!
最初にカタログ見た時はエボニーが良いと感じたのですが、時間が経つにつれ重い系の色はデミオよりベリーザでは?
やはりデミオは軽い感じが良いんじゃないか!?と、感じてきています。
試乗して感じたあの軽快な感じも、そう思わせる原因の一つなんでしょうね。
kaerutobiさん
我が家も三十路越え夫婦なものですから、冒険心が必要な色はやはりちょっと…
自分的には今、同じくアイシーブルーが強くなってきています。
嫁は後ろのバンパーに少し下からはみ出してるような黒色が気になるようですが…
さて、いよいよ色決め期限が明日に迫ってきてしまいました。
皆さんのご意見を参考にさせて頂き、
今夜も嫁と議論を重ねて、決定したいと思います。
機会がありましたらご報告もさせていただければと思います。
有難うございました。
書込番号:8629972
0点

13CVグリーンを購入して6ヶ月になります。今思うの私のランキングは@ブルー:一番スタイルを引き立てているAレッド:飽きの来ないカラーBその他:どれも良い色Cグリーンも良いが見る角度でイメージが違う、凄くかっこ良く見えるのは晴天時の斜め横から見た時はノビノビしたデザインが生える。雨天時は雨蛙に見える。あまり無いカラーなんで知り合いに○○に居た?と言われる。
書込番号:8645108
0点

私はデミオの他にないエクステリアが気にいっていたので色も他ではあまり見ないものに
したいと思い、グリーン、オレンジ、金色、ポエニーで迷いました(この時点で人気色は
全部落ちてますね)グリーン、金色で最後まで悩みましたが、結局選べずイメージカラー
のグリーンで現在納車待ちです。今でも金色にすれば良かったかな?と(実物見たら意外
と落ち着いた色でした)。良い色がありすぎですね。
書込番号:8648155
1点

今晩は〜 妻のデミオは今年8月に納車されました。
色は稀少のゴールデンイエローですw ^^;
街中でもかなり目立ちます。まあ駐車場で探すには役に立つ色です。ってそれで選んだわけではないんですよ。^^
デミオは線と曲面とのマッチングが素晴しく、非常にデザイン的(最近のマツダ車はいいですね)に優れていると思います。
これを生かす殺すは色だと思います。例えば黒、これは私的にはデミオには全く似合いません。線を殺しています。
コンパクトカーのデミオには暗い色よりもメタリック系の明るめの色の方が似合うと思います。
私達の購入した販売店ではデミオの黒・緑・金色がありましたが、緑は派手すぎ、黒は妻が嫌がり、チョット渋めのゴールドが気に入りました。使用して3ヶ月、汚れもシルバーと同じく目立たなくとっても良い色ですよゝ(^O^)丿
書込番号:8650790
0点

たくさんのご意見、有難うございます。
結局契約日(13日)になっても全然決まらず、
自分は出張でしたので契約直前まで嫁と電話で会議を。
で、結局エボニー色にしてしまいました…。
自分は今でもアイシーブルーに目を奪われてしまうんですけど。
今回は全く対照的な2色での検討でしたので、すごく難しかったです。
時間も数日間しかなかったですし。
…きっと時間があっても決まらなかったんでしょうけど。
あとは来月になるであろう納車を、楽しみに待つ事にします。
皆様本当に有難うございました。
実車を見ての感想とか、乗ってみた感想とか、
機会があったらまた載せてみたいと思います。
書込番号:8653702
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,725物件)
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 81.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 82.9万円
- 車両価格
- 76.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜303万円
-
43〜695万円
-
77〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 81.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 82.9万円
- 車両価格
- 76.8万円
- 諸費用
- 6.1万円