デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,710物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年3月6日 23:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月26日 23:58 |
![]() |
0 | 7 | 2007年11月21日 21:01 |
![]() |
5 | 9 | 2007年11月18日 07:05 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月10日 09:23 |
![]() |
25 | 16 | 2010年2月4日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度SPORTを契約し、20日ごろ納車予定で楽しみにしております。
オーディオレスを選択し、すぐにCDデッキとスピーカを取り替えるつもりです。
調べてみると、新型デミオは樹脂ブラケット一体型で、
そのままスピーカとバッフルボードを取り付けることができないことを知りました。
オーディオはディーラーで取り付けてもらうことになっているのですが、
ディーラーでも新型デミオのスピーカ交換はしたことがないのでどうなっているか分からないと言われ、
とりあえず取り付けたいものを持ってきてくれと言われました。
そこで比較的加工せずに取り付けられるインナーバッフルボードがありましたら教えていただけますか?
スピーカはPIONEER製のTS-C06Aを取り付ける予定にしています。
0点

http://minkara.carview.co.jp/note/searchlist.aspx?mo=253&kw=%83X%83s%81%5b%83J%81%5b
現行型ものってはいますが、やはり旧型が多いです。
インナーバッフルの穴あけ加工ぐらいでなんとかなるような感じもしますが。
予定している機種、セパレートですね。
ツイーターの場所も考えないといけませんね。
書込番号:7076542
0点

私は純正スピーカーの音が我慢できなかったので2ヵ月前にタッ君さんと同じ型番のスピーカーに変えましたが、適合するバッフルが無かったのでショップにて加工して取り付けてもらいました。
書込番号:7082728
0点

銀ipuさんとてもいいサイトを教えていただき、ありがとうございます。
オーディオ以外でもデミオの様々な情報が載っており、とても参考になります。
う〜ん、なぜマツダはこんな厄介なスピーカにしてるんですかね?
納車までそんなに時間がないので、自分でも色々調べてみます。
社団法人さんもご意見を頂き、ありがとうございました。
書込番号:7083013
0点

わたしもスピーカー交換を考えております。
オーディオファクトリー・サウンドプロというお店にデミオの事例が載っています。
http://www.soundpro.jp
スピーカースペーサーだけの販売(受注生産)もされているので、それも視野に入れております。
でも、自分で作っちゃおうかなとも・・・
書込番号:7084779
0点

私も本日カロッツェリアのセパレートTS-C06Aをオートバックスにて取り付けしてもらいました。
取り付けの際、カロッツェリアUD-K105(3150円)を使って取り付けされていました。トヨタ車用みたいです。
これにより簡単?に付けれるようですが
多少の加工は必要みたいです。
書込番号:7495306
0点



現行型のリアバンパーのナンバープレート上部に
角穴が開いています。
ナンバー灯の配線がマル見えでちと不安です。
角穴をふさぐパネルが取り付きそうな感じでは
ありますが、なぜ穴が開きぱなしなのでしょうか?
ご存知な方ご教示を!
0点

もしかしてナンバープレートの上4分の1ぐらいが空いてます?
自分はディーラーオプションのナンバーフレームを付けましたが、プレート取付前は穴が空いてて、気になって営業さんに聞いてみたら「ちゃんと目隠しの板もありますよ」との事で、実際納車時には穴は塞がれてました。
その板がオプション品の付属品なのか標準で付いて来る物かは不明ですが、一度ディーラーに確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:7032717
0点

デミ朗さん、ありがとうございます。
私が購入したディラーで確認したところ
フタはありません。
軽量化ですかね(笑)と言われてしまいました^^;
再度、ディラーに確認、又はマツダのコールセンターにでも
聞いてみます。
書込番号:7034641
0点



平成15年のエアロアクティブに乗っているのですが最近気づいた事があるので皆さんに質問します。後部座席(助手席)がわのパワーウィンドなんですが、全開にして閉める時に今にも止まりそうな感じで閉まっていくのですがこれってこういう仕様なんですか?他の窓は違和感なく普通に閉まるのですが・・・カミさんの車も同じ年式同じ車種に乗っていますがやっぱりそこの窓だけ異様に遅い気がするのですが・・どうなんだろ??気にしすぎですかねwそれとも一度ディーラーで見てもらった方がいいですかね??
0点

間違えました・・18年です><
さっき気になってもう一度ためしたのですがもうヤバイ・・・
これ以上やると閉まらなくなるwモーターが駄目なのかな?やっぱり・・・ディーラー行ってきます。
書込番号:7004172
0点

レスありです。やっぱりモーターが怪しいですかね??でも、カミさんの車も同じような感じだし・・開けるときは普通なんですけどねwでも、そこだけは一番最後ですけど・・何か負荷がかかってんのかな??でもカミさんのも同じ感じだし・・
ん〜・・・分からん。とりあえず明日ディーラー行ってきます。
書込番号:7008313
0点

梶井KAZZYサスケさん、こんばんは。
梶井KAZZYサスケさんが仰ることが気になって私も今試してみました。
結果、違和感なしです。普通に閉まりました。
多分、梶井KAZZYサスケさんのはモーターの故障か、窓の建てつけの不具合ではないでしょうか?
とりあえずディーラーでご相談したほうが良いかと思います。
書込番号:7008632
0点

ねこ1さんありです。今日ディーラーへ行ってきてみてもらったところ、気候の変化などで窓のゴム枠などが影響してそんな風になる事がまれにあるとの事・・・それで、簡単な対処方をしてもらったのですが結果はやっぱり同じでした・・そういう物だと思ってそのまま使う事も可能だと思ってたのですが、整備の人のすすめで念の為に新しいのモーターと交換する事になりました。保障期間中なのでもちろん無料です。カミさんの車も同じ様な症状なので近いうちにディーラーへ見せに行こうと思います。
書込番号:7011793
0点



2WD限定の話ですが、
1.3Lは、4AT、CVT、MTと選ぶことができます。CVTはエンジンが違うので、完全に選択できるとは言えませんが。
1.5Lは、MTとCVTしか選べなくなりました。
MT好きの人は良いとして、CVTは、長期的な耐久性が未知数であるような気がするのです。保障期間中や、その後しばらくは大丈夫としても、10年、15年となるとどうでしょうか。CVTは、プーリーとベルトのコマの摩擦に駆動トルクがゆだねられており、プーリーの制限速度付近で多用する一部分だけが磨耗して音や振動が出たりしないのか心配です。機械物である以上、摩擦している部分の損耗は避けられません。MTのギアやATのギアは、できるだけすべての歯が均等に当たるように、互いに噛み合うギアで歯数を割り切れない数字にすると聞いたことがあります。(同じ歯同士だけが当たり続けないように。)メーカーは、耐久性のテストを何万キロくらいやっているんでしょうね。私は、もし買ったら15年は乗ろうと思っているので気になります。
今後は、ますますMTとATが少なくなってCVTに移行していきそうなので、本当に永く乗り続ける人のことをメーカーが考えているのか正直心配です。
あ、もちろん、マツダやデミオを非難しているわけではありません。自動車業界全般的に最近こういう傾向かなと思いまして。
みなさんはどう思いますか。
2点

はじめまして
CVT・・・無段変速はスクーターで30年前から世に出ていますし、
自動車においても富士重工が軽自動車に搭載してから10年以上経って普通車にも
採用するようになりました。
その間に各メーカーも研究・開発をつづけて確証ができたので、ほぼ全社同時にCVT車を世に出したのだと思いますので
少し老婆心ではないかと思います。
15年・20年後は未知数ですね、しかし、それはエンジンや他の補機類にも言えることで、
また10ねん先だなんて、今の燃料の高騰をみると庶民はおいそれと化石燃料を使えない状況になっているかもしれません。
AT及び多段化のコンパクトクラスへの採用は、コスト増・重量増による燃費の悪化の面から消滅していくでしょうね。
書込番号:6971346
0点

Resありがとうございます。
スクーターのCVTは、私も昔乗っていました。ベルトがゴム製のVベルトなので似て非なるものとは思いますが、10,000kmももたないで壊れました。スバルがREXにECVTを搭載した時は、待望の未来のミッションがついに乗用車に実用化されたと思い、速攻で試乗に行きました。電磁クラッチがダメダメでしたが、CVTそのものはよくできていると感じたのを覚えています。ホンダのロゴのCVT(マルチマチックといったかな)も発売後すぐに試乗しました。試乗するたびに良くなっていくのは実感しているのですが、ネット上を検索すると、けっこう4、5年で壊れたという情報を見かけるので心配になっています。保障期間が終わってから壊れると自腹で20〜30万円の出費になるらしいですからね。
書込番号:6972105
0点

スバルREXのECVTとホンダのロゴCVTを購入して乗っていました。
スバルREXのECVTは、今の婆さんのラパン4ATなんかより、はるかに
乗りやすく、スムーズでストレスを感じない良い車でした。
でも、3年経って大雨後の水溜りに突っ込みエンジンが止まって
からは、発信時にアクセルを踏むと減速するようになりました。
電磁クラッチが壊れたのでしようか? 良く判りません。
修理して直ったには直ったのですが、しっくりしなくなりました。
最後は、酔っ払いの車にぶち当てられ、全損で廃車となりました。
ホンダのロゴCVTは大のお気に入りでした。良くできたCVTでした。
7年経った時、都会への転勤で泣く泣く手放してしまいました。
走行距離が短いためか、絶好調で私にとっては最高の車でした。
ただ、素人的にも足回りはフニャフニャでしたが・・・
(スボーツグレードを除く)
ということで、私は絶対CVTです。しかし、お金の関係で
今回は旧型デミオの4ATになってしまいました・・・
CVTに憧れております。
私のように年間6,000km程度しか走らない人種なら、耐久性は全く
問題なく15年くらいは もつと思いますが、年間10,000も15,000
も乗られる方にとってはどうなんでしょう?
書込番号:6975994
1点

スバルのVIVIO GX−Rと言うECVTを乗ってましたが、17万キロで電磁クラッチがおかしくなり廃車となりましたが、それくらいは乗れます。
但し、今のCVTにはトルコンもついてたりするものがあるので、当時のスバルのものとは別物だと思いますので、現実的にはいわゆる「当たりはずれ」がないようにと祈る限りです。
メーカー保障は10万キロではないですか?スバルがそうでしたから。
つまり、メーカーはその距離は保証するわけですから、15万キロから18万キロが限界じゃないかとも思っています。
その前に、最近の車はどれも鉄板が薄いので、ボディの方が早くだめになりますよ、きっと(^^ゞ
書込番号:6983312
1点

みなさんResありがとうございます。CVTの心臓部が17万キロももった実績があるなら、10万
キロくらいはほとんど心配ないと言えそうですね。参考になりました。
書込番号:6983403
0点

初めまして。
CVTもATもMTも同じだと思いますが、メーカーは15万キロぐらいの耐久テストをしてるはずです。
ただ保証は`ではなく年数だったと思います。
ちなみにデミオのCVTはアイシン製なのでヴィッツと同じです。
マツダのメーカーに不安がある場合はCVTにおいては心配いらないと思います。
これからはCVTが増えていくでしょう。
今は燃費重視ですから、MTやATより燃費の良いCVTは重要ですから。
メーカーの技術者の方もCVTを使わなければ燃費競争なんて出来ない、と言ってます。
ただ、CVTは使い方によって燃費に大きく差が出やすいそうです。
書込番号:6983557
0点

こんちは。
わたしは商用車にCVTは少ないので、耐久性が多段ATより劣るのかなと思ってました。
実際の所どうなんでしょうか。
自家用のエアウェイブはCVTで商用のパートナーは5ATだったり。商用ランサーはCVTのみのようですが。
書込番号:6987826
1点

マニュアルモード付は要らないですね。。
フィアットのプントに乗ってましたが、付いてたけど
エンジンブレーキ用途しか使い道ない・・・
ちなみにプントのは富士重製でしたが13万キロまで
ノントラブルでした・・・。
地方に住み私は断然MT・・・。
書込番号:6995824
0点

私も昔vivio GX-RというECVT車に乗ってましたが、普段使うには違和感はあまりありませんでしたよ。車屋の父親はあまり好きではないと言っていましたが。
ただvivioの場合、電磁クラッチのトラブルが多かったと聞いています。私のものも一度おかしくなりました。
デミオのものがどうかわかりませんが、そんなに心配しなくてもよいのではないですか。故障の可能性はどんな機械にもあるものです。
私はCVTでそんなに実燃費がよくなると思えなかったのと、ミラーエンジンに魅力を感じなかったので13Cを注文しました。
ギア比から見て10・15モードの値がCVTに有利なのは明らかですよね。
13C-Vも試乗させてもらいましたが、悪くはなかったですよ。長い坂道を駆け上がっていってもパワー不足を感じなかったし、むしろ思ったよりはいいなという感じでした。
書込番号:6997243
0点



こんにちわ。現在13Sに乗ってます。エンジン回転数が2500〜3000回転辺りってなんか振動が大きくないですか? それ以外だと静かなので特に気になります。みなさんのはどうでしょうか?
1点

私のはスポルトのMTで、現在5000km近く走りましたが、慣らし運転の時から2500回転付近の振動は大きいです。
ミスターオクレさんが感じているように、それ以外の回転数では非常に静かで、レッドゾーンまで問題なく回ります。
エンジンにバランサ機構がない事や全体的に軽量に仕上げた分、固有の領域で共振が発生した時に、車体側へモロに伝わってしまうのではないでしょうか?
ある回転域で振動が大きくなるというのは、どのエンジンでも良くある話ですし・・・。
もしユーザーからディーラーへのクレームや相談が多くなれば、何か対応策を出してくるかもしれないですね。
書込番号:6957186
0点

デミ朗さんのもそうなんですか。 プレマシーのとこにも同じようななことを書いてる方を見ました。(かなりご立腹な感じでしたが…)マツダのエンジンはこういうのが多いのかな?アテンザやアクセラはどうなんでしょうねぇ? まぁ一生乗るわけじゃないし、あまり気にしないで大事に乗りたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:6964359
0点



来年の夏頃に車の買い替えを考えております。次の車の候補にスイスポかマーチ15SR-Aを考えておりましたが、このところのガソリン高騰で、妻から「もっと燃費のよい車を」との要望があり、昨日マツダに行ってデミオ13C(4AT)を試乗してきました。
正直、デミオは乗り換えの候補にはなかったのですが、乗ってみるとスポーティーなスタイリングにもかかわらず、ドアミラーの位置が絶妙で周りが見やすく、室内の適度な囲まれ感も居心地が良く好印象でした。また、ATのフィーリングもスムーズで運転も結構楽しかったです。ただ、やや足がばたつく感じがしたので欲を言えば、もう少ししっかりとした足回りにしてほしいかなと思いました。でも最近のコンパクトカーの方向性とは一線を画したコンパクトカーらしいコンパクトカーでとても新鮮でした。若かりし頃に乗っていた初代フェスティバを思い出してしまいました。良い意味で、「コンパクトカーなんてこれで十分」っていう潔さ(というか適当さ)が自分の感覚にピッタリでした。
ところで、このデミオ13C(4AT)の実際の燃費ってどんなもんでしょう。比較的燃費が良ければ、次の候補にと考えております。(街乗りでリッター15km位いってくれるありがたいんですけど…。)お乗りの方がいらっしゃいましたら教えていただければありがたいです。
2点

>CF-B5
別に燃費をよくしたいからまだ使える車を買い換えるなんて一言も書いてないですよ。
老朽化なりの理由があって買い替えを予定しており、昨今のガソリン価格からあらたに燃費が良いという必要条件が発生したということでしょう?
それに元がとれるかどうかは下取りに出す車の下取り価格にもよります。高級車からのダウンサイジングであればほとんど追金なしで乗り換えられる可能性もあります。ダウンサイジングに元が取れる取れないの発想は意味がない気もしますが、本人がそれで損したと思わないなら元がとれたと言ってもいいでしょう。このケースなら燃費の良いことが100%ランニングコストに効果があるわけですから充分ありだと思います。
質問内容をきちんと読まないでいいかげんなことを書き込まない方がいいと思いますよ。
書込番号:6953486
3点

説明不足で申し訳ありません。
現在乗っている車が、来年の車検で丸19年になる車で、とても気に入っていましたが、今年に入り不具合が生じ2度ほど路上で止まってしまいました。さすがに、そろそろ次の車をと今年の6月頃より候補の車を探しておりました。
自宅の車庫が5ナンバーがやっと入るスペースであることと、妻がAT限定免許であるという理由で、5ナンバー車でAT(CVT)車の中から選ぶこととなりました。
当初は「長く乗るなら、きちっと作り込まれている車がいいな」と思いスイスポやマーチ15SR-Aなどを候補にあげておりましたが、最近のガソリン高騰の影響で「燃費の善し悪し」も車を選ぶ上で無視できない要因になってしまいました。
そこで先日、休みを利用して燃費が良いと言われているフィット13Gとデミオ13Cを試乗してきました。フィットも、とても良い車だと思いましたが、自分はデミオが結構気に入ってしまい、「この車でもいいかな」と思うようになりました。
この車(デミオ13C)は、10.15燃費はリッター21kmとなっておりましたが、最近の車は実燃費とカタログ燃費(10.15燃費)が結構大きく違うことがあるように聞いておりましたので、実燃費がおおよそどれくらいかをお聞きして、購入の候補にすべきかを検討しようと思った次第です。お乗りの方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思い、この掲示板に書き込みさせていただきました。
長文、失礼いたしました。
書込番号:6954643
2点

13C-Vに乗っています。当方は名古屋市内に住んでいますが普段の街乗りでリッター13キロぐらい先日少し遠出したときはリッター16キロでした。現在の走行距離5000キロでエアコンは常にON特にエコ運転はしていません。街乗りで16キロ、遠出して19キロぐらいだとありがたいのですがミラーサイクル+CVTに期待して購入したのにちょっと期待はずれな感じです。
書込番号:6955322
0点

バスケの王子様
書き込みありがとうございます。
13C-Vでも市街地でリッター13kmですか。ということは、13Cだとリッター11〜12kmくらいでしょうか。もう少し頑張ってほしいところですね。
でも市街地だと、燃費があまり良くならないのは仕方ないのでしょうかね。
参考になりました。
書込番号:6956107
1点

バスケの王子様さん
すいません。訂正です。「バスケの王子様さん」と書き込むべきだったんですね。
お詫びして訂正します。
書込番号:6956116
0点

うちのデミオは13Sのe-4WDですが、市内で13km/lくらいから高速使ったり遠出だと15km/lくらいです。e-4WDだと、ギア比が違うしちょっと重いし、こんなものかなと思っています。市内といっても、結構田舎なので、距離はそこそこ走ってます。そんな状況。
書込番号:6956185
2点

harunatufuyuさん>
どちらでもいいですよ(笑)
ちなみにデミオは父が主に乗っていて自分は普段パッソ1.0Fパッケージ4ATに乗っていますがそちらはエアコンオフで比較的燃費に気を使って乗っていますが街乗り13キロ、遠出して16キロとほぼデミオと同じぐらいなのでデミオでエアコンをオフにして燃費に気をつけて運転すればもう少しは良くなるかもしれません。
書込番号:6957674
1点

kohi22さん、バスケの王子様さん、書き込みありがとうございます。
お二人の方の実燃費を参考にすると、13Cは市街地だとリッター11〜13キロあたりでしょうか…。(もちろん運転の仕方にもよるでしょうが…)
やはり市街地だと、どんな車でも実燃費は五十歩百歩というところでしょうか…。なかなか悩ましいところですね。
書込番号:6958939
2点

13C-V納車後、ちょうど1ヶ月になります。走行距離は1300kmです。
これまでの燃費データを取ってありますのでアップします。
1)16.7km/L
2)15.9km/L
3)17.7km/L
平均すると17km/Lあたりでしょうか。それほど渋滞しない通勤がメインで高速は無し。エアコンはほとんど使ってないです。
13Cとはカタログ上2km/L違いがありますが、参考までに
書込番号:6975329
1点

ジャジャミさん
書き込みありがとうございます。
なかなか良い燃費ですね。エアコンを使わなかったり、運転に気を配ったりすると十台後半/リッターくらいになるんですね。13C(AT)も14〜15あたりまではいきそうですね。
やはり燃費を気にするのなら、運転の仕方にも気を使わないといけないようですね。私は、どうしてもアクセルを踏みすぎることがあるので、今から運転の仕方には気を使っていこうと思います。参考になりました。
ところで、あまりアクセルを踏みすぎない、急発進、急停車をしない、エンジンブレーキをうまく利用するなどのエコ運転には、CVTの方が(ATより)向いているということですよね!?
書込番号:6976341
2点

先週所用で330キロほどを高速道路8割一般道2割ぐらいの割合で走行しましたがそのときの燃費は常時エアコンオフ、高速道路では無理な追い越し加速はせずに時速100キロ固定で運転、渋滞も無い状況だったのですがなんとリッター19キロでした(ノ゜凵K)ノ
書込番号:6977970
3点

バスケの王子様さん
書き込みありがとうございました。
リッター19キロですか。すばらしい燃費ですね!
CVTは、エアコンオフ、一定速度運転をすれば20km/リッター近くになるんですね! やっぱり、エコ運転は重要なんですね。
デミオのCVTも、なかなかいい感じですね!
CVTの選択も十分にありですね。参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6980089
1点

13C-V(10-15モード23km/L)を購入し、3回給油しています。13Cとはデータが異なるとは思いますが参考までに。
1回目:13.8km/L、2回目:14.6km/L、3回目:14.2km/L でした。使用割合はイメージ的に我が家の使用パターンである、通勤5割、郊外3割、高速2割といったところです。
我が家には他にMPV(LW3W-4WD/10-15モード10km/L)があり、以前にRX-8(TYPE-S/10-15モード9.4km/L)がありました。最高燃費(MPV:11.8km/L、RX-8:10.9km/L)は、いずれも10-15を超え、最低燃費(MPV:5.5km/L、RX-8:5.1km/L)は、いずれも10-15の半分を超え、平均燃費(MPV:7.7km/L、RX-8:7.0km/L)は、10-15の77%(MPV)及び74%(RX-8)です。
この我が家の使用パターンに当てはめた強引な予想燃費は最高23km/L越え、最低11.5km/L以上、平均17.2km/L(75%)16.1km/L(70%)となります^^;
サンプル数が少ないので何とも言えませんが、現在まではエアコン無使用、渋滞無、一人乗車、急加速等厳禁と比較的好条件であることを考えると、期待はずれとしか言えません。CVTは初めてですが、特に違和感なく使っています。乗り方がまずいのでしょうか。高速道路長距離、定速での燃費を機会をみて計測しようと思っています。デミオは他に十分な魅力がある車だし、普通に乗って10km/L以上の燃費の車は初めてだし、今後も大切に乗っていきます。ただ、あくまで燃費ということから言えば残念です。
長文、失礼いたしました。
書込番号:7010141
1点

SIKKAさん
返信が送れて申し訳ありません。詳しい実燃費の書き込みありがとうございます。
最初のオイル交換までは、あまり燃費が伸びないとも聞いたこともありますので、SIKKAさんのデミオもオイル交換後はもう少し良い燃費になる可能性があるのでなないでしょうか?
またCVTの場合は、燃費を良くする運転の仕方もあるようなので、(私はよくわかりませんが…)馴れてくれば、もっと燃費が良くなるかもしれません。
ただ、私の場合は、どうしても運転の仕方が悪いのでCVTでもATでも、同じような燃費になりそうです。
書込番号:7016205
1点

はじめまして。
嫁さんのクルマにデミオを使ってます。
燃費が良いという事で購入したのですが、かなり期待外れ。
私自身はほとんど乗らないのですが、嫁さんの乗り方で平均12km/l(26000km走行)
通勤に使っているのですが、街と高速道路を使って通勤してます。乗り方が悪いのかナァ??って思っていたのですが、嫁さんに同じ乗り方でトヨタ・アリオンに一週間ほど乗ったところ、15km/lアリオンは走ります。そして、私が乗っているセリカで同じように使うと13km/l走ります。
セリカは200馬力のチューン車。セリカ・アリオン・デミオの中で一番悪いのがデミオ。
燃費が悪いとディーラーで調べてもらったら、朝一番の始動時燃費が極端に悪く、朝は車の後ろでガソリン臭いくらい。
いろんな走り方のデーターを取って貰い一番良かったのが下り坂が続く燃費で20.5km/l。
カタログ値に近づきますが下り坂の燃費では意味無いですよね。
高速道路80キロ走行でも15.5km/l(ちなみにセリカが17.5km/l)
今はエアコンも使わず冬の空気密度が濃いので燃費も良くなる季節。
ディーラーでは、いろいろ調べ悪い場所は見つからず、エンジンの調整も出来ないという回答です。
マツダの宣伝やカタログでは低燃費を謳っていますが、せめて2割ダウンくらいなら納得できますが5〜6割の燃費では納得いきません。
マツダメーカーにどういう事か聞いてみたのですが、そんなものですって回答でした。
いくら走行条件で変わるといってもディーラーで気を使った走行でも燃費が悪い結果でした。
トヨタの燃費はカタログ値に近いのに・・・条件によってはカタログ値以上の燃費も出るのに。
ネットでいろいろ調べたらもう少し良い燃費で乗っている方も居られるみたいですが、うちのようにカタログ値半分以下の方も居られます。
車のバラツキも考えられますが。。。
今は、まだ新しいデミオですが他社の車に乗り換えようか考えてます。
損得を考えれば多少燃費が悪くてもそのまま乗り続ける方が良いと思いますが、燃費の良いと期待して買った車、でも低燃費などを広告しているマツダの広告を見る度に嫌な思いをしてます。
書込番号:10886717
2点


デミオの中古車 (全4モデル/1,710物件)
-
デミオ 1.5 XD ツーリング ディーゼルターボ マツコネ バックモニター 衝突被害軽減ブ
- 支払総額
- 93.9万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
デミオ 13S 禁煙車 ナビ フルセグ LED シートヒーター Aライト Bカメラ ETC DVD スマートシティブレーキ AAC Pスタート ステリモ Aストップ 横滑り防止 Pガラス スマートキー
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 64.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 50.5万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜319万円
-
43〜462万円
-
74〜322万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ 13S 禁煙車 ナビ フルセグ LED シートヒーター Aライト Bカメラ ETC DVD スマートシティブレーキ AAC Pスタート ステリモ Aストップ 横滑り防止 Pガラス スマートキー
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 64.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 50.5万円
- 諸費用
- 18.5万円