デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,723物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年8月12日 03:35 |
![]() |
0 | 11 | 2007年8月12日 07:47 |
![]() |
1 | 2 | 2007年7月30日 14:00 |
![]() |
26 | 10 | 2007年7月31日 10:05 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月23日 21:35 |
![]() |
6 | 16 | 2007年9月2日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



スイートレベルさん、こんにちは。
私はスポルトを購入しましたが、普通のグレードのスポイラー
の方が好きです!
ただ以下の理由でスポルトにしました。
1.ディスチャージ、エアロ、アルミと取り付けていくと、
スポルトと同程度の価格になってしまった事。
2.スポルト以外のグレードは、日本オリジナルシャーシで
補強が少ない。海外向けは全グレード、補強がされた、
スポルトのシャーシがベースですが、日本だけに強度の
弱いシャーシを使う、MAZDAの対応に疑問があった
書込番号:6615278
1点

こんばんわ
15Cにしました
オプションのフロントバンパー。
着けてみたかったのと高速、長距離走る事しばしばあるから。
夜道走る事多いから
ディスチャージも付けました。
書込番号:6615799
0点

obaoさんのレスに日本オリジナルシャーシで補強が少ない
とありますが、自動車業界にいる私としては(嫌いですが)
どこのメーカーもコストダウンのためやっていることなので
100km/h制限の日本と海外の物が同一ではないのはある程度
しょうがないと思っています。(しかも海外では関税がかか
るため日本ほど安価な車という認識ではないです)
むしろ、そのことがきちんと公表されていることの方が
逆に好感が持てると思います。
普通は販売に不利になる可能性があるため、わざわざ公表
をすることはまれです。
書込番号:6632829
0点



7/23に納車されてから毎日うれしくて乗ってます。
初めての新車購入なので慣らし運転についていろいろ調べてます。
CVTは慣らし運転いらないだとか、ディーラーでも慣らし必要ないですと言われましたが
大切に長く乗りたいので今はぐっと我慢して60km/hを超えないように走ってます。
一応500kmでオイル交換して1000kmでもう一度。
1000km超えたら何km/hまで出していいでしょうか。
やはり3000kmまで60km/hで我慢しないといけないでしょうか?
皆様のご意見頂戴できたらうれしいです。
0点

>一応500kmでオイル交換して1000kmでもう一度。
1000km超えたら何km/hまで出していいでしょうか。
まぁ法定速度は守りましょう・・・
基本的には速度よりエンジン回転数がベースになってくるとは思いますが
初めの1000kmは3000rpmぐらいまでに抑えるのが良いという意見が多いですね。
その後は特に気にせずにってかんじで・・・
逆にエンジンもある程度回してやらないと、CPUの学習能力で低回転・低速域に最適化されてしまい、高回転・高速がかったるくなる可能性も・・・
書込番号:6603979
0点

法定速度守りましょう×→制限速度を守りましょう。どこでも法定速度(60km)で運転してたら白いバイクの人に捕まりますよ。
トラックによく法定速度を守りますとかステッカー貼ってるけどあれ間違いです
書込番号:6604446
0点

私はデミオでも、CVTでもない普通の4AT車ですが、ご参考まで。
---
やはりディーラーで、慣らしは不要と言われました。
でも気持ち的に:
走行1000kmまで3000回転以下。
2000kmまで4000回転以下。
3000kmまで5000回転以下。
その後しばらく:むしろレブ付近までぶんぶん振り回す。
このようにしています。あ、振り回すのはエンジンで、クルマそのものではありません。また、回転数は厳守でもありません(危険回避の場合など)。
普通のATだとシフトチェンジで割と自由に回転数はコントロールできます。ただ、CVTの場合どうなのか分かりませんが、やはり基本的にはエンジン回転数の方を気にした方が、結果的に速度も抑えられてよいと思います。
3000回転以下でも問題なく高速に乗れましたよ。
書込番号:6604846
0点

3万キロ程度で乗り換えるなら、最初っからアクセル全開でよろしいのでは?
最初、大切にしても、3万キロ頃には新車の匂いも消えて、もう次が欲しくなる私です・・・。
書込番号:6606002
0点

神経質すぎでは?10万キロ以上走ったことがありますが、最近の車は慣らし不要ですよ。エンジンオイルのレベルが相当良くなっていますし、ピストンの作りこみもミクロン(ミリ?)単位ですし・・・。
1000kmは車の感覚に慣れるドライバー向けの教えがいまでは主流だと思います。
書込番号:6606288
0点

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
私のデミオにはタコメーターが付いてなく
速度で回転数を読み取るしかありませんでしてので
上記の様な質問になってしまいました。
もちろん制限速度は守って走ってます。
結論:あまり神経質にならず丁寧に運転する事を心がけます。
今日もくもりですが走ってきまーす。
書込番号:6607714
0点

基本的にナラシですから
負荷を掛けない運転を
心掛ければいいのではないでしょうか?
100km/h走行時でも負荷の少ない場合もあれば
(高速道路など)
40km/hでも高負荷もあります
(急発進など)
サスペンションからタイヤ、ブレーキに
いたるまで厳密に言えばナラシが
欲しいところですが・・・。
そこまでは大変です
日常の足としてちょっと気を掛ける
くらいでよろしいのではないでしょうか?
書込番号:6609375
0点

pgoさんへ
エンジンもそうですがサスペンションやタイヤ、ブレーキなど
ナラシ必要なのですね。労わって走って自分なりのフィーリングの
よい車に育てたいと思います。
ガソリンフルに使って燃費計算しました。
私は暑がりなので常にクーラーがんがんに使って
14.13km/Lでした。60km/h以下走行で町乗りしかしてません。
もっとエコ運転を心がけないと痛感。
今日で500km走ったのでオイル交換行ってきます。
書込番号:6610313
0点

はい
行ってらっしゃいませ
20.000km走りましたら
是非ATFを交換してください
フィルター付きでしたら
ついでに交換してくださいね
多少の出費ですが
その後が変わりますよ。
(某A/Tメーカーさん談です)
ATFはCVT兼用も出てますが
お勧めしませんので
専用で良いと思います。
ディーラーさんなら純正オイル&
正しい量を入れてくれますので
間違いないとは思います。
書込番号:6610840
0点

13C−VはATFではなく、CVT用のフルードの交換でないとトラブルになりますので、ご注意を!
書込番号:6612679
0点

最近の車は新車用のエンジンオイルが入ってるんでエンジンオイルを変えない方がいいとすらいわれてますよ
環境にも配慮してるから今時だと1年10000kmは変えなくても問題ないでしょ
書込番号:6633026
0点



13Sを契約しました。
FF3代目のファミリアインタープレー以来の15年ぶりくらいのマツダ車です。
ところで、今更ながらマツダ車のキーワードのズームズームという言葉の意味を知りません。
マツダ車オーナーとしてぜひ知りたいので、どなたか意味や語源をご存知のかた、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

これでキミも「Zoom-Zoom」の「なまか」だ。
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/e0000016848.html?pg=2
>「Zoom-Zoom」という言葉ですが、由来はクルマが走る
>擬音語の子供言葉「ブーンブーン」なのです。
>マツダは「子供の頃のクルマに抱いた心のときめきを思い出
>すクルマづくり」を目指しているということで、
>この言葉をキャッチフレーズとしています。
書込番号:6591436
0点

早速のご返答、ありがとうございます!
なるほど!ブーンブーン!なんですね!
これで僕も「なまか」ですか!
ワチャー!
書込番号:6591485
1点



SPORTを購入予定です。最後の最後で、ボディーカラーをどうすべきか迷っています。
日本男児としては日の丸カラーの白を選びたいのですが、白系は二色あり、それぞれどう違うのかカタログやネットでは見分けがつきません。
店舗ではパールホワイトの展示車を見ましたが、これとアークティックホワイトではどう違うのでしょうか?
オプション料金を出してパールを選択すべきか、それともアークティックホワイトにはその色だけのよさがあるのか…
迷うなんて日本男児らしくないのですが、ここはひとつ皆さんのこだわりや意見を聞かせてください。色の専門家のアドバイスも聞いてみたいです。
ご指南よろしくお願いします。
6点

ドアに日の丸書いちゃえば?
コンパクトカーでホワイトは100%ないですわ。営業車みたいというのが理由
書込番号:6587911
5点

クリスタルホワイトパールマイカは、3コートパール塗装と呼ばれる塗装で、
アークティックホワイトは、ソリッド塗装と呼ばれる塗装です。
違いは、ソリッド塗装の場合は、下塗りの塗装の上に、
白の顔料を含んだカラーベースが塗られている塗装です。
(車種、メーカーによっては、クリアーコートしてある場合もあります)
3コートパール塗装は、下塗り塗装の上に、カラーベース、
その上に、パールベース塗装、更にクリアー塗装の3層で仕上げられています。
見た目の違いは、もちろんパールベースのキラキラ感の有無で、
塗装工程が増えますので、事故などで補修塗装する場合の料金も異なります。
ソリッドホワイトの場合で、ドア1枚、2万円弱
3コートパールの場合、ドア1枚、3万円強ぐらいです。
書込番号:6587942
5点

色だけは実車をみた方が良いと思います。
百聞は一見にしかず
コンパクトカーの白は営業車のようだと言う人の気持ちもわかりますが、フィットのパールホワイト?はなかなか良い雰囲気ですよ。
デミオのカタチならば、私はパールを選びたいですね。
エアロ組んで車高落としたらかっこいいかも?
書込番号:6587948
0点

訂正です。
メーカーHPを見たら、SPORTの白系の特別色はクリスタルホワイトマイカというカラーで、標準グレードと違いパールの表記はありませんでした。
こうなるとまた違った感触のような気がします。サイコキャノンさん、もうこの色だとどうなりますか?
ほかの方もご意見お待ちしています。
書込番号:6588318
1点

マイカ=パール色と理解してもらって結構です。
SPORT、標準ともに、カラーNo、34K という同一色です。
書込番号:6588328
1点

マイカは塗装面が柚子肌になっていること多いですので注意した方が良いかも…まぁ仕方ないのですけどね。
私ならパールなりマイカを選びますね。だってキレイですもん。(個人的感想)
書込番号:6588521
1点

個人的な意見ですが
ホワイトパールマイカ(OP)が良いと思いますが、上の写真の色であるアイシーブルーメタリックも人気が出るかも。
書込番号:6589389
0点

しつもんずいさん他のみなさん、こんばんは。
ホワイトパールマイカにするかアークティックホワイトするかでお悩みのようですね。
私は、旧型デミオのホワイトパール色に乗っていますが、色の感じは「キラキラ光る白もしくはクリーム」という感じです。
マイカとは雲母のことですが、メタリックより光線の当たり具合で色の微妙な変化が大きいという感じです。
色の濃い、例えばブルーマイカなどだと光線の当たり具合により色の印象が随分と変わりますが、ホワイトパールだとそれほどの変化はないように思います。
ただ、お日様の下だとキラキラ光ってきれいですよ。洗車をすると良く実感できます。
旧型のデミオですと白系に乗ると営業車と間違われたものですが、新型はスタイリッシュですし、営業車に見られることもないでしょうが、予算が許すなら31500円払ってでもホワイトパールマイカにしたほうがいいと思います。
書込番号:6589985
2点

こんばんはです。
デミオ納車1週間たちました。もう1200Kmも走っちゃってますがw
自分のは、黒にガラスコーティング(マツダの)してます。
なかなか締まっていいですよ。洗車もらくらくあまり小傷気にしなくてすみますし。
パールホワイトもいいですけど、その差額で他色にガラスコーティングってのもいいと思いますよ。
ちなみに自分のデミオは柿本改のワンオフマフラーとOZの17インチホイルとブリッツのマルチメーターなどつけてます。足回りはさすがにまだまだ設定ないので辛抱ですね。
書込番号:6593862
1点

Sportも標準車も、クリスタルホワイトパールマイカとアークティックホワイトがありますよね?
長いのでそれぞれパール白とソリッド白と書きます。
---
もし私なら高くてもパール白にします。
理由1:ソリッド白は、法人仕様の選択肢2色だけ!の1色に該当し、営業カーが多く出回ることが予想される為。Sportは外観はかなり違うけど、色のイメージって大きいです。
理由2:もっと単純、パール白の方がキレイだから。日光の具合によって、色も微妙に変化したりと楽しめます。
変な表現ですが、パール白って健康的な白い美肌、ソリッド白は貧血気味の青白い肌のようなイメージがあります(あくまで私が勝手に思い込んでいるだけなのでご容赦を)。メーカによって若干変わりますが。
あと、長年乗っていると、クリアコートのあるパール白の方が艶々感が長持ちする気がします。
書込番号:6594427
4点



初めて投稿させていただきます。いつも皆さんの投稿は勉強になります。そこでどなたか教えていただきたいのですが、デミオスポルトの購入見積もりをしていますが、なかなか希望の金額には届きませんやっぱり難しいのでしょうか?雑誌等をみると車両本体割引で
10万円が目標とありましたが、20万割引きは無理でしょうか?
オプションは、HDDナビ、リモコンエンジンスターター、フロアマット、アクリルバイザーです。
よろしくお願いします。
0点

どうも、下っ端2号です。
ここの掲示板の情報などをあわせた上での予測ですが、恐らく20万引きは難しいようです。
下取額で頑張っているディーラーさんが多いようですので、車両本体の値引き額より下取額に期待したほうが良さそうです。
出たばかりの車とはいえ、値引きには滅法強いこれまでのマツダのファミリーカーのやり方とは微妙に違うような感じですね。
ガソリン満タンとか、オイル交換1回無料とか、値引き以外で少しでも吉さんさんにメリットのあるように交渉する方がよろしいかもしれません。
契約されましたら是非値引き額とか教えてくださいね。
それでは。
書込番号:6563527
0点

マツダの車といっても、すべて大幅値引きが出るかといえばそうではありません。
新型は、他社同様に厳しいでしょう。特に、新型デミオは、顧客の手ごたえをつかみつつあるでしょうから、しばらくは、大幅な値引きは期待できないのではないでしょうか?
とは言っても、販売実績が上がらないときは、こっそりと値引くケースもあるかもしれませんがね。
安く買いたいのなら、需要が一段落してからにしましょう。
今欲しい人は、需要欲が強いのですから、少し高くても買う(買ってしまう)・・・経済の原則ですね。
書込番号:6563592
0点

私もスポルトの購入を検討しているところです。
詳細や真偽のほどはわかりませんが、ネット上でスポルトを20万円以上の値引きで契約したとの書き込みは見られます。
今まで20台以上の車を購入して、その経験でしかお伝えできませんが、雑誌の値引き目標額はあくまでも全国平均的な目安です。購入時期やディーラーさんとの付き合い、ディーラーオプションの総額や下取り車、交渉が上手かったり下手だったり、販売店の売り上げ達成率等で変わってきます。
私は基本的に大幅な値引きが出来る全ての条件が揃った状態で交渉をすることにしています(購入後もいろいろお世話になりますので、お互いに気持ちよくお付き合いできるような交渉しかしません)が、今までの車は全て雑誌の目標額を大幅に超える値引きで購入しています。
今は新型であり、バックオーダーが1万台を超えたこともあるので、この2〜3ヶ月は値引きは少ないと思います。しかし、個人的な感覚ですが、デミオは今までと違って、ユーザー層をタイトに絞ったように感じていますので、私にとっては非常に魅力的な車であっても、従来よりも販売台数では苦戦すると思っています。
また、来月にはヴィッツのマイナー、10月にはフィットのフルモデルチェンジ等がありますので、それらの比較や見積もりの競合で値引きが拡大すると思っています。
お急ぎならいくつかのディーラーと交渉するしかありませんが、そうでないならフィット、ヴィッツが出そろった今年の年末のボーナス商戦が少しでも安く買える時期(フィットなどはかなりのバックオーダーをかかえるはずなので競合するかどうか疑問もあります)ですし、それより安く買おうと思えば2月〜3月の年度末決算の時期じゃないかと思います。私は急ぎませんので年度末決算期に購入する予定です。
書込番号:6564047
0点

私も ks8723さんの見方に賛成です。
今度のデミオ、若者を中心に、特に都市部でそこそこ人気があるようですが、田舎ではどうも出だしイマイチのようです。「狭い」のと、車の全高が低くなり中高年者以降の人や障害者の方々には、乗降性があまりによくないからです。見た目にも「兄ちゃん姉ちゃんグルマ」に見られている感じです。初代デミオは万人向けの実用性優先のコンパクトだったから爆発的に売れたと思いますが、今回のはユーザーを絞っている感じがアリアリです。
となると、他社の新型車投入も含めて3ヶ月も経てば一気に熱は冷め、今年の年末のボーナス商戦からは早くも特別仕様車や、値引きも従来にほぼ近い数字まで融通が利くような感じがします。
ちょうど買い換え時期で車が必要ならまだしも、そうでなければ、もう少し待つ方がデミオ狙いの方はいいと思います。
書込番号:6568046
0点

値引きが厳しいとの事ですが、予算が決まっているのであれば、言っておくのも手です。そのうち、セールスから電話がかかってくると思います。
近隣に数店あるのであれば、試乗を何度かし、値引きの上手そうなセールスマンを探すのも良い方法です。下取り車があるのなら、ガリバー等で見積もりをし、ディーラーに相談するのも良いかもしれません。
良いクルマだと思いますので、お仲間が増えることを期待しております。ちなみに、うちは妻が毎日乗りますので、グリーンの13C−Vドライビングコンフォートパッケージを購入いたしました。スポルトも考えましたが、乗り比べて1300ccで十分だと判断したからです。
また、このクルマはフィットのような背の高い車と競合しないと個人的には思います。私はハリアー3.0からの乗り換えですが、デミオは旧タイプからの乗り換えでなく、大型車・中型車からの乗り換えが増えるのではないでしょうか?そういう方は燃費も良くて、走りも良いデミオを選ぶと思います。
書込番号:6569068
0点



新しいデミオを契約しました。
社外品のスピーカーに取り替えようと思うのですが、
マツダに問い合わせたところ、「現行のスピーカーは16.5CMです」
と回答は頂いたものの、どれを購入したら良いのやら分かりません。
パイオニアに問い合わせたところ、「出たばかりで分からない」とのこと。
スピーカー交換された方はいらっしゃいますか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/j_series/ts_j16a.html
を取付けようと考えているのですが。
ご教授お願いします。
1点

トレードインタイプで前モデルに装着可能なものなら大丈夫ではないでしょうかね?確信はないですが、新型はタイヤサイズも旧型もまったく一緒なので、そういった部分も特に変更はないかと思うんですが…
ところで、試乗中にスピーカーの音は聞いてみられましたか?自分試乗時に聞いてみたんですが、純正オーディオでもけっこういい音が出ていましたよ。もし納車時に純正オーディオが付いているのなら、しばらく純正のままで聞いてみて判断されても遅くはないのではないでしょうか。その頃にはメーカーからも適合表が出てるかもしれませんし。
書込番号:6560313
2点

昨日デミオが納車となり、今朝早く起きて以前に購入していたスピーカー(アルパインのトレードイン16cmで先代デミオ・ベリーサに適合)を取り付けようとしたのですが、スピーカーホールの大きさが先代より大きくなったのか(先代のホールは見たことないので)付属の樹脂ワッシャーを咬ませてもスカスカで固定できず断念しました(涙)コネクターの形状も変わっており、付属のコードも使えません(加工すれば使えないことはないですが…)やはり適合が発表されるのを待つしかないようです。
ちなみに内張りの剥がし方は先代とほぼ一緒でしたが、内張りを見てるとコストダウンの跡が見て取れますね。自分はこれで十分とは思いますけど。
書込番号:6584198
0点

みなさん、こんにちは。
スピーカーサイズですが、非常に気になります。
といいますのも、私はオーディオレスで購入しまして、フロント
&リア(ハーネスのみ2100円で購入)して、4つのスピーカーを
車外品に交換してしまう予定です。
ディーラーさんにサイズを調べてもらい、16cmの標準サイズ
で問題ありませんと言われており、納車前にナビゲーション等を
ネット購入し、取り付けてもらう約束になっています。
16cmのMAZDA用と書いてあるものに特に差があると思えない
のですが、駄目なのでしょうか?
とりあえずディーラーさんにOKをもらってますので、購入して
もっていけば、どうやっても着けてもらえるとは思ってはいる
のですが、少し心配です。
書込番号:6599490
0点

こんばんは。
マツダのディーラーから連絡がありまして、
やはり16.5cmで、17cmは適用不可、
つけるなら16cmです。
ただし16→16.5のアダプターをつけないといけない。
アダプターはまだ世の中には出ていない。と言われました。
納車時にスピーカーを交換してもらおうと思いましたが
アダプターが出るまでしばらく様子を見ることにします。
書込番号:6599620
0点

マックスコーヒーさん、こんばんは。
貴重な情報をありがとうございます。
16.5cmとは、ほんと変なサイズを装着してますね^_^;;
私の購入店では16cmで問題無いとの話だったのですが、
マックスコーヒーさんの情報を元に、再度確認を依頼
してみたいと思います。
もし駄目なら... 純正リアスピーカーをサービスして
もらいたい所ですが...
ありがとうございました。また確認が取れましたら、私
もこちらに結果を報告させて頂きます。
書込番号:6599821
1点

多少加工すれば16cmでも装着可能ですよ〜
たいして時間はかからないかと思います。
自分はパイオニアのスピーカー(センター、サブ、トゥイター、フロント、リア)つけてもらいましたよ〜
書込番号:6600496
0点

私もその後アルパインのバッフルを使って何とか取り付け(というか固定?)できました。
やはり純正に比べれば音がスッキリとしていいですね。低音は若干弱くなりましたが、そのおかげでちょうどよい感じになりました。純正スピーカーでは、デッキのイコライザーいじらなくてもボンボン鳴りまくってましたんで(苦笑)
書込番号:6602238
1点

SPACE SORAさん、sembelloさん、みなさんありがとうございます。
ディーラーさんに確認してみたり、オーディオメーカーのページ
とかで調べてみたのですが、旧デミオでもスピーカーの枠の最長
の長さは166mmあるんですね。
だいたい各社、16cmとのずれを大きめのワッシャーを使って取り
付けるといった方法が主流のように感じました。
#MAZDA車ってちょっと特殊?
ディーラーさんは多少のずれはどうでも加工したり部品を使って
取り付けられますよと回答を頂いているのですが、きっちりと
フィットするのか、そこにぐらつきとかが出て、ビビリ音とか
が出ないかとか心配がありますので、もうしばらく各社の様子を
見てからきめたいと思います。7末に契約をしたのですが、納車
は早くて9末、普通にいくと10月と言われてますので、もう少
し時間がありますので。
色々とありがとうございました。
書込番号:6603106
0点

自分もこの度デミオを購入しまして今週納車なのですが・・・
前もって購入しておいたケンウッドの
K-ES01とKFC−VX16を取り付けてもらおうとしてたんですが・・・
ディーラーから電話があり、
「すいません、スピーカーなんですがサイズはあっているのですが穴の位置がどうしても合わないので取り付けが出来ません」という連絡が・・・ショックです(泣)
やっぱり新型車はこういうところが悩みの種ですよね・・・今乗っているアクセラの純正スピーカーがあまりにも音質が悪かったので初めから良い音でと思っていたのですが。
やはりちゃんとした適合がわかるまで待つしかないのでしょうか。
書込番号:6611454
1点

キャプテンTさん、こんにちは。
ケンウッドさんのサイトで、K-ES01,KFC−VX16の形状を確認
させて頂きましたが、どのような穴でも大丈夫な感じの形状
ですね。
これで駄目でしたか...
MAZDA車は初めてですので、どうなるか私も心配なのですが、
『どうやってでもつけますし、部品が必要なら当方で手配します』
という営業さんがおっしゃってるのを信じようかと思ってい
たのですが、かなり不安になりますね(汗)
オーディオレスにして、気に入ったナビとかを入れる予定で
すので、どうせならスピーカーも一緒にという軽いのりなの
ですが、リスクが高そうな気もしてきました...
書込番号:6613135
0点

私はディーラーからの電話連絡でしたので、実車のスピーカー取り付け部がどうなのかわかりませんが、自分でインナーバッフルでも作れば付けれるのかな!? とも思いますが各メーカーが対応品を早く発売してくれれば幸いですね。
やはり全くの新型車はリコール等とは別に取り付け等こういった危険!?も多いですよね・・・(特にマツダ)
今アクセラに乗ってますが最初、社外品のコンポすら取り付けられず、ナビの音声も出せなかったぐらいでしたし。
書込番号:6615030
0点

キャプテンTさん、こんにちは。
確かに難しいですね。MAZDA車の場合は16.5mmというちょっとイリーガル
なサイズが良く使われていますので、旧デミオとかでも16cmのスピーカー
ですと穴まで届かないために、注意事項として、ワッシャー等を使って
取り付けて下さいと書いてあったりするメーカーもあります。
今まではTOYOTA車ばかりでしたので、こういった苦労は無かったのです
が、まー手のかかる子ほど可愛いと、初めてのMAZDA車を楽しもうと思っ
ています
書込番号:6615261
0点

結局のところ、ヤフオクでMagnat製の16.5cm(6 1/2インチ)を購入しました。
マツダのディーラーと電話で、そのホームページを見ながら話をし、おそらく大丈夫でしょうと。
これで取り付けができなかったら悲しいですが・・・
Magnat社はドイツの音響スピーカーのメーカーですが、この製品は中国製です。
書込番号:6670690
0点

みなさんこんにちは。
私も、納車待ちで、外部スピーカーの取り付けを考えています。(理由はsembelloさんと同じです)
ディーラー回答は「今のところ適合品は無い。デミオ用の取り付け部品がが出るまで待って」とのことでした。
何人かの方が「多少加工すれば取り付けられる」と書かれていますが、具体的にどのような加工をするのか、ご存知の方教えて頂けないでしょうか。
できれば自分で加工したいと思っていますが、なにぶん初心者なもので・・・
スピーカーは今から選択・購入予定ですので、加工しやすいメーカ等の情報もあればお願いします。
書込番号:6677966
0点

自分も今日、納車され早速スピーカーの交換しました。やはりなんらかの加工が必要みたいです。参考になるかわかりませんが、純正のスピーカー部分のみをくり抜いて、そけに社外16センチのスピーカーを特種なボンドで固定しました。
バッフルボード(トヨタ用)を合わせてみましたが、いろいろと隙間ができて低音が出なくなるので、この固定しました。ちなみにスピーカーはアルパインの16センチです。リアは配線の引き込みが必要になるみたいです。
書込番号:6680624
0点

ようやく納車されました。
7月20日契約の9月2日の納車です。
上記に記載したMagnat製16.5cm(6.5inch)のスピーカーを買って置いて
ディーラーに取付けをお願いしておきました。
やはり、ディーラーの方も取付けに苦戦し、
デミオ側を改造して取付けたそうです。
やはり、新型デミオ用の適合表が出るのを待ったほうが良いですね。
書込番号:6707845
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,723物件)
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 60.7万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 82.6万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜319万円
-
43〜462万円
-
69〜322万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 60.7万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 82.6万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 10.6万円