デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,721物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年7月29日 00:02 |
![]() |
0 | 11 | 2005年8月9日 15:22 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月18日 14:08 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月3日 08:18 |
![]() |
2 | 2 | 2005年7月28日 22:26 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月17日 06:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、H17年式SPORTに乗ってます。7月3日に納車され、先日初給油したところ、燃費がなんと7.2キロ!!最初はこんなものでしょうか?
GDIレグナムからの乗り換えなんですが、もう少し良いかと思ってました。
(まだ、これから?それとも私が踏みすぎ?)
乗っていて楽しいのは確かです。車重は半分くらいに感じます。
また、警告灯が点灯してしばらく走ってましたが、給油時43.5リットルも入った!ということは、おそらく残5リットルで警告灯点灯するようです。
警告灯ついたら早めの給油がよさそうですね。
皆さんの燃費、いかがですか?
0点

masapooさん こんばんは。 ユーザーではありません。
次回の満タン時をお楽しみに。
10・15モード燃費*2 (km/リットル) 18.2 17.2
http://www.demio.mazda.co.jp/spec7.html
書込番号:4297727
0点

BRDさん、こんばんは。返信ありがとうございます。
今回は、なるだけ踏まないように省燃費走行を心がけています。
どのくらい差が出るか楽しみです。
書込番号:4297912
0点

エンジンさんも 気合い入れて控えていることでしょう。 続報 待ってます。
書込番号:4298425
0点

過去の書き込みにも多数ありますが、
デミオは燃費が他のコンパクトカーに比べて、
燃費が悪い傾向があるようですね。
街乗り中心だと、10km/lを結構切るようです・・・。
私は通勤中心で、半分くらい信号の無いハイスピードの道で、
最初は11km/lでした。(クーラーなし)
軽量アルミに変えて、クーラーつけて、
12〜13km/l程度にあがりました。
書込番号:4300412
0点

先日2回目の給油。でも、やはり7キロ/リットル台の燃費です。私の乗り方が悪いのか?それともこの暑さでエアコン全開のせいなのか?せめて10キロくらいは走ってくれないものでしょうか・・・。
書込番号:4328091
0点

残念でした。
有料道路に 100m間隔で距離表示が出ています。
最初の表示を見つけたらその時、車の距離計を記録。
ある程度走った後、距離表示と車の距離計から 差 を出して 車の距離計の誤差を測定したことがあります。
でも、意外と正確でした。
もう30年以上前ですが、友達が新車のパブリカ購入。 燃費が悪いのデイラーに相談すると、燃料計を持ち出して測定してくれたそうです。
仕様に近い数値をしましたそうですが、ちょっと踏み込むと途端に消費量が増えたそうです。
小型、軽量、小排気量、空気抵抗の少ないボデイ、必要最小限の装備、、、
トヨタスポーツ800はレース中に20km/L出したとか、昔聞きました。
http://www.jsae.or.jp/motor180/car_data/39.html
書込番号:4328128
0点

BRDさんこんにちは。
ホントに残念です。現在走行700キロをちょっと超えたところですので、もう少ししたらオイル交換してみます。あたりがついたらもう少し伸びてくれるかもしれません。でも、あまり燃費ばかり気にしていても楽しく走れないですから、少し気にしないようにしてみます。
書込番号:4328150
0点

30年乗ってます。数台乗り換えました。若い頃は自作品で燃費向上策したり。
結局、殆ど効果無し。新車から20万Km乗っていても殆ど燃費は変化しませんでした。
各社の競争が激しいので、試作段階で出来る限りの試行錯誤済みでしょう。
ちまたの燃費向上用品は 本当に効果あるなら標準装備されているはずです。
大きな車で ゆったりした楽しいカーライフを過ごされますように。
( 車にお金掛けても残るのは 思い出だけよ〜 )
書込番号:4328438
0点

masapoo さん
初めまして。私は16年式スポルトATに乗って1年以上経ちます。
私も、やはり最初は燃費の悪さにショックでした。私の場合はリッターあたり9〜10キロくらいで、さすがに7キロということはありませんでしたが。。。
イリジウムプラグに交換、ホットイナズマ装着、エアーフィルターをオートエグゼ製に換装、等をしてみましたが、燃費の面では目に見えるような効果は私の場合ありませんでした。走りの面での楽しさは目に見えて増えましたが・・・
カタログ数値はあてになりませんね。しかしそれは、高燃費をうたい文句にしているホンダのフィットでも同じようです。むしろフィットの方がカタログ燃費と比較して実燃費の落ち込みが激しく、運転次第ではデミオと大差ないというドライバーの話も聞いたことがあります。
私の場合、「燃費のことは気にしない」という結論に至りました。
今は給油のたびの燃費計算は全くしていません。
デミオは燃費を犠牲にしてでも、走りの楽しさを追求して設計されたと聞いたことがあります。
それ故の純正ストラットタワーバーでしょうし、油圧パワステ(現行は電動ですが)でしょうし、安定感のある足回りでしょう。
デミオの燃費の悪さは語りつくされている感じですが、それを補って余りある走りの楽しい車だと私は思います。
ですので、あまり燃費を気にされるより、楽しく走れる車、それがデミオ!くらいの気持ちでいらした方が精神衛生的にもよろしいかと思います。
長文失礼しました。
書込番号:4334523
0点

こんばんは。
DEMIOの燃費はあちこちで語り尽くされていて、悪いというのは通説となっています。当然、低燃費がウリのFitやVitzに比較したら目も当てられません。
でも、走行条件さえ揃えれば、DEMIOもそれなりには走ります。私の過去の記録ですが、満タン法による測定で、長距離一般道での巡航、深夜で渋滞はほぼゼロ、エアコンも使用せずで、アクセルは可能な限り一定を保つ方法で、16.7km/Lが最高でした。これだとカタログスペックに近い値ですね。
でも、日常の使用ではエアコンを使用しない時期で13km/L前後、使用したら11km/L前後に、更に東京都内の大渋滞で揉まれると完全に10km切りますから、まぁ有る程度は仕方がないかと・・・。
それより、ガツンとアクセル開けて、4000〜5000rpm位まで回した方が愉しいクルマですよ。そう言った運転をしても、ボディーや足まわり、ハンドリングは確実に応えてくれます。ブレーキも確かなので、多少の無理も利きます。
ただし、他人様の迷惑になる場所ではいけませんよ。街中はゆっくり大人しくが基本だと思います。その方が周囲にも、自分のクルマにも、そして懐にも優しくなります。
書込番号:4335634
0点

皆さん、こんにちは。いろいろな御意見ありがとうございます。
私もデミオの3000rpm〜の加速感が気に入っていますので、「燃費のことは気にしない」ことにし、デミオを楽しもうと思います!(ただしばらくは給油のたびに燃費計算はしてしまいそうですが)
書込番号:4336654
0点



こんにちは。
私は平成16年式のスポルトATに乗っています。
毎日楽しくデミちゃんを操り、とても充実したカーライフを送っています。最初は気にしていた燃費のことも、今では全く気にしないようになり、精神衛生上よろしいことになっています。トリップメーターは800何キロとかすごいことに(笑)
これ、燃費をどうしても気にしてしまう人にオススメですよ。
さて、そろそろタイヤも交換時期が近づいて来ているのですが、純正タイヤから交換された方、その銘柄と乗り味、静粛性、直進安定性などのインプレをお聞かせ頂けないでしょうか。
私としては、純正のものより乗り心地&静粛性を高められたらいいなと思っています。
また現在純正アルミを履いているのですが、とりあえずホイルはそのままでいこうかと。できれば軽量のものに換えたいですがそれはまた次の機会、と思っています。
諸先輩方の貴重なご意見を賜れば幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

ポリージュさん、はじめまして。
私は既に廃盤になったBRIDGESTONE POTENZA GV、サイズは純正と同じ185/55/R15を入れてますが、静粛性などは絶対に求めてはいけないタイヤです。常にゴーゴーというロードノイズが車内に響いており、走行中はとても賑やかです(笑)
路面からの情報はハッキリとハンドルを通して伝わってきますから、乗り手に依っては「疲れる」と感じるかもしれません。(この点は空気圧を若干下げたら少しだけ緩和しました)
ただ、グリップ(接地性)は街乗りに重点を置いた一般的なタイヤとしては抜群で、滑り出す時の感触も分かり易いので、限界点の見極めもラクだと思います。乾いた路面は勿論、濡れた路面での性能低下も少ないと思います。
私の場合、ウェットな路面でのグリップを重視し、その他は敢えて無視しましたから、これでも納得しています。どうも、標準装備のTRANPATHではドライな路面に較べて、雨の日の性能、特にブレーキ性能が著しく低下していると感じたもので・・・。
ただ、ポリージュさんの場合はお求めになっている「性能」が違いますから、コンフォート系の物を選択された方が良いでしょうね。静粛性は勿論、直進安定性もカツカツに硬いタイヤよりも良いでしょう。
私が行きつけのディーラーの工場長に聞いた話では、BRIDGESTONEのPlayzが全体的なバランスが良く、評判も上々と言う話ですね。ユーザーの方は、とにかく走りやすいと言うそうですよ。
書込番号:4284825
0点

履いては居ないですけど音でしたら、各社から音専門で出してるブランドがあるのでそれを履くのがお勧めです。
カタログを見る限りでは、ほとんどのタイヤメーカーはV字型トレッドパターンのほうが静かで性能がいいみたいです※石橋は除
ただ、V字は高いので・・・
ディーラーで履き替えてくれるのでしたら、オークションとかで買ったほうが、かなり安いですよ。
書込番号:4288203
0点

にゃおきちさん
どうもありがとうございます^^
POTENZA GVですか、噂には聞いたことがありますがやはり走りに特化したタイヤなのですね。
仰るように今回私の欲しい性能とは違うようですが、貴重な情報ありがとうございます^^
デミちゃんは走らせても楽しいですものね!私もそれほどではありませんが、自分なりにガーッと飛ばしてドライブを楽しんでいます^^
Playzの評判は私も少し気にしています。なんとも言えずいいタイヤみたいですよね。工場長さんが仰るなら間違いないのでしょうね。
IDEING さん
どうもありがとうございます^^
なるほどそういうものもあるんですね・・・私は音質そのものにはこだわっていませんが、ロードノイズを減らしたいとは思っていますので、静かなタイヤということでしたらすごく興味がありますよ^^
V字型の方が静かなんですかぁ!知りませんでしたv
だいぶ前ですが、あるサイトを参考にしながらリアの静音化をやってみまして、なかなかの効果におぉっ!!と思い、どうせならタイヤ自身ももっと静かなものにしたいなぁと思って。
スポルトだと欲しい装備が最初から付いていて、購入後ほとんどお金をかけていないんですよね。だからタイヤくらいはいいものを履きたいなぁって。
毎日乗るし結構車で過ごす時間が長いので、より快適なデミちゃんライフを送りたいなぁ〜と思っているわけなんです^^
書込番号:4288344
0点



デミオの話題ではありませんが・・・
軽量アルミホイールで何度も名前が出て昨年倒産した
スピードスターレーシングが別企業に買収されて
詳細は不明ですが再び営業を再開すると別の掲示板で見ました。
どなたか情報お知りの方は教えてください。
0点

株式会社タナベが引き受けるという話を聞きましたが
まとまったかは不明です
http://www.rd-tanabe.com/index.html
キムタク出ていた がっかりTVドラマ「エンヅン」の中で
ライバルのレーサーが所属するチームが「スピードスターレーシング」だったのには爆笑でした
書込番号:4279277
0点

FUJIMI-D さん
返信ありがとう御座います♪
そうですか、タナベですか♪
ザックリですがタナベのHP見ましたら
タナベはホイールは今まで扱ってないみたいですね。
今後は、タナベのHPをチェックして行きます。
有難う御座いました♪
書込番号:4281107
0点

SSRの商品は先月末から再発売開始されていますよ。以前のモデル全てではないようですが、TYPE-Cをはじめ、ほとんどのモデルが再発売しています。序々に生産を開始しているようですので、納期は結構かかるらしいです。新しいカタログを見ましたが、以前より定価が少し上がっていました。
書込番号:4320318
0点

yuji-34 さん
なんと!!そうですか!!
貴重な情報有難う御座います♪
タケチかSSRかな??(^^)
まっ先立つ物を貯めきってからのお話しですがね・・(^^;
書込番号:4321356
0点

私も興味津々!!
で検索しました。でも、ヒットしたのは既に削除済みのURL、、、
今のところWeb Pageは立ち上げて居ないのですかね。
今すぐは無理ですけどオフセット替えたいなぁ。
このままじゃ車検は無理ですし・・・。
でも気になるProdriveのGC-06D
これの15/6.5J/+42が入るんじゃないかと・・・。
書込番号:4322600
0点

私もネットで検索しましたがヒットはしませんでしたね。
どこの会社が販売しているのでしょうか??
FUJIMD-Dさんに教えて頂いたタナベかな??
HPに掲載されるには暫し時間がかかるのでしょうね。
どちらにしても嬉しいし楽しみです。
9月の決算期に買えればいいなぁ〜(^^)
にゃおきちさんへ
様々に御詳しいにゃおきちさんには不必要かと思いますが
ちなみにプロドライブのGC-06Dの15/6.5J/+42は
重量が4.6kg前後のようです。マッチングは不明ですが・・。
書込番号:4323562
0点



購入二年が経過しました。カーポートに入れてありますが、最近クモの巣に悩まされています。(今年は特にひどい)
フロントグリル、ラジエターまわり、バックミラーなど・・・。殺虫剤を吹き付け、雑巾で拭き取っているのですが、しばらくするとまた発生。殺虫剤吹き付けても塗装等に影響はないでしょうか?何か良い方法はありませんか?変な質問ですみません。なにとぞよろしく。
2点

殺虫剤ではなく、寄せ付けないという趣旨の薬品が販売されているようです。
効果はわかりません。
塗装への影響も不明です。
例えば、・・・
http://www2.ocn.ne.jp/~kaciwa/kumokurin/
書込番号:4289285
0点



某地方局TVでデミオが紹介されていて、
興味を持ってしまいました。
さて、私は現在、前モデルのレガシーTS-R(2.0L NA)に
乗っていますが、これに比べてデミオのスポーツモデルの
「走り」はどうでしょう?
紹介番組では、走りはものすごくいいとは言っていましたが、
おそらく1.5Lとしては、という事でしょう。
2.0Lスポーツモデルに乗っている人間にはやはり物足りなく感じて
しまうのでしょうか?
もしレガシーと比較出来ないのであれば、日産ノートと比較して
どうでしょう?(社用車がノートの為)
ノートは1.5Lですが、動力性能はすごく良いと思います。
0点

私はブライトンAT→スポルト5MTの乗り換えですが、
参考になれば・・・
車重がレガシイよりもずいぶんと軽いので、
デミオのほうがキビキビ走るなあ、と感じています。
絶対的な速さを比較するとどちらが速いのかは
分かりませんが、楽しさはデミオの方が上です。
以前シルビア→ロードスターに乗り換えたときの
感覚に似ています。
レガシイとの違和感は、排気量ではなく
4WDとFFの違いのほうが気になる点かも知れません。
デミオはFFでも非常にステアリングがクイックに設定されていて
アンダーも出にくいのですが、
レガシイの4WDのような吸い付く感じとは明らかに違います。
書込番号:4285222
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,721物件)
-
- 支払総額
- 110.5万円
- 車両価格
- 99.7万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 111.3万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.8万km
-
デミオ 1.5 XD ノーブル クリムゾン ディーゼルターボ 純正SDナビ 360度ビューモニター LEDヘッ
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 58.3万円
- 車両価格
- 42.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
42〜462万円
-
67〜294万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 110.5万円
- 車両価格
- 99.7万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 111.3万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 58.3万円
- 車両価格
- 42.9万円
- 諸費用
- 15.4万円