デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,706物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年1月31日 05:39 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月24日 00:01 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月19日 05:56 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月20日 14:46 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月18日 22:09 |
![]() |
1 | 4 | 2005年1月17日 08:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。
デミオの購入を考えているのですが、コーティング(ゴールド)をオプションで施工してもらうかどうかで迷っています。
「洗車」のページを見る限りではあまり信頼性がない様にも書かれています。
実際に施工された方がおられましたら、感想等をお聞かせ下さい。
0点

スキャスキャさん、こんにちは。
MAZDAのコーティングは何処かの会社に委託していた物と記憶していますが、会社名・製品名は忘れてしまいしました。ラルグとか言ったような。少なくとも洗車板で悪評高いCPCペイントシーラントとは別物という事です。
そこで、施工した感想ですが、カンジとしてはペイントシーラントと似ています。溶剤の臭いも似ています。水はじきはそこそこ良し、ホコリなどの汚れ落としは兎に角簡単です。頑固な泥汚れも水で流してから、スポンジを使って洗い流せばお仕舞いです。
ただ、オイルピッチの様な油汚れや、虫が潰れたしつこい汚れは落ちにくいので、この場合は水で流してから付属のリンスを柔らかい布やセーム革にとって磨くと綺麗に落ちます。又、細かい傷が付いた場合、塗装面を貫通していなければ、リンスを使って磨くと綺麗に消えます。
それと施工から2週間程度の間は水に濡れたまま10日前後置いておくと、ウォータスポット(水玉の跡)が残ってしまう事があるようです。私は目立たない場所の為そのままにしましたが、この点だけは要注意です。ただ、その後はコーティングが馴染んできたのか、その様な事は起こりませんでしたし、リンスを使って磨いたら殆ど目立たなくなりました。
結局、汚れが付かないと言う事ではありませんし、全くの手間いらずと言う訳でもありません。新車の光沢を5年間維持できるか?と言うと、使用環境と普段のメンテナンス次第だと思います。でも、それなりに効果は感じていますよ。効果が薄れてもゴールドなら一年毎の無料メンテナンスも付きますから、スーパーよりはお値頃感もあると思います。ただ、5年間保証がネックになる(場合によってはクレームを付けられる危険性がある)のか、ディーラーではあまり勧めませんけどね。
結論として、手間無しとは行きませんが、洗車が楽になる、綺麗を維持しやすいのは確かだと思います。私のクルマも納車から間もなく一年になりますが、今でも磨き傷もありませんし、出入りしているディーラーの人達も皆さん一様にビックリしています。
ただ、前述のウォータースポットは全く気にならない訳ではないので、今度のメンテナンス時に直して貰おうと思っています。直すにはその部分のコーティングを一旦落として再度施工する必要が有るようですから。
それと専門業者に依頼すると確かに綺麗ですけど、あちらもメンテナンスが要らない訳ではありません。自分でやる事は何も有りませんが、大体、一年毎にメンテナンスか再施工しないと駄目と聞きますね。その際の料金は業者に依りますが1万円前後掛かるようです。手間を掛けずに綺麗を長持ちと言うなら専門業者の方が良いでしょうが、出費はそれなりに嵩みます。
最後に、、、
書き出したら長文になってしまいました。御免なさいね。
書込番号:3822728
0点



2005/01/23 14:39(1年以上前)
にゃおきちさん ありがとうございます。
長文のほうが詳しく説明して頂けてうれしかったです。
やはりゴールドと言えども、ある程度のメンテは必要そうですね。
ゴールド施工して貰って、納車後に自分でも何かコーティングすれば完璧かな。
書込番号:3822829
0点

スキャスキャさん、こんばんは。
コーティングの上から更にコーティングが出来るのかは「?」です。恐らくは元のコーティングを剥がさないと施工できないと言われると思いますが・・・。
因みにゴールドに付属のリンス剤が臭いや色から判断するとコーティングの原液を何かの溶剤で薄めた物だと思います。取り扱い説明書には、一ヶ月に一回程度の割合でリンス剤を薄く塗り込むようにとの記載がありますので、要は普段から自分で再度コーティングを掛けているよう物なのではないかと思います。
但し、この作業も水洗い後の拭き取り時に、布にリンス剤を少量取って、普通に水を拭き取るだけと有りますので、特に大変な事もありません。洗車が嫌いな方でなければ、至って簡単な作業に感じると思います。
ただ、指示通りに毎月塗り込んでいると、同封の容量ではとても5年間は保ちません。私が使用した感じでは2〜3年くらいで無くなると思います。でも、実際には2ヶ月に一回くらいでも十分な様に感じます。コーティングの効きが悪くなると手触りが悪くなるのです。十分に効いている時は指で触れるとツルッとした感触なのですが、悪くなるとギュッとした感触に変化して滑るような感じが無くなります。
因みにリンス剤はディーラーにて購入可能で、2000円位?だったと聞いた覚えがありますが定かではありませんので、この点に関してはお手数で申し訳ありませんがディーラーで確認してください。
書込番号:3825701
0点



2005/01/23 23:23(1年以上前)
更なる情報ありがとうございます。
コーティングの上に更にコーティングは出来ないのですね・・・。
まあ、メンテナンスが簡単そうなのでいいか。
一ヶ月に一回の洗車が何年続ける事ができるか不安ですが(笑)
書込番号:3825972
0点

私は1週間から10日に一回の割合で水洗いだけですが洗車しています。
白や黒ほどでは有りませんが、私のクルマは赤なので汚れると目立つのですね。黒とか白とか濃い色を選択すると汚れが目立つので、自然と洗車好きになると思いますよ(笑)
ただ、あまり神経質になって擦るとコーティング面が磨り減るかもしれません。私は洗車場の高圧ガンで吹き飛ばした後に合成のセーム革で優しく拭き取っています。普段はこれで十分です。
書込番号:3826410
0点


2005/01/30 07:45(1年以上前)
私は専門業者でのコーティングをしました。
とは言っても珪素系溶剤で寿命5年、と謳っているのでゴールドと多分同じですね。メンテナンス方法も一緒ですから・・・値段は少し、安かったです。
ワックスの「撥水」と違って親水コートですから水滴の弾き方が違うため、初めての人は効果を疑うかもしれませんね。
ですがこと防汚に関しては現状、これが最も良いのでは?と私は思っています。
ボディだけでなくホイールにもコートしてもらったのですが、ブレーキダストも雑巾でひと拭きで全て取れてしまいます。
先日はウチのネコが見事にボンネットに引っ掻き傷を作りました。ですがそれさえも磨きと再コートで消えてしまいましたし。
ワックスをかける時間がとりづらい私には非常に重宝してます。
書込番号:3855600
0点


2005/01/31 05:39(1年以上前)
('-')オハツ♪
chama-papa@東京です。
ゴールドコーティングしましたが、確かに洗車は水荒いのみで楽です。
ワタクシの場合、サーキットで自爆してフロントフェンダー、ボンネットを変えて意味をなさなくなったので今は、3ヶ月に一度、シェル石油のダブルポリマー加工をしています。
書込番号:3860967
0点





キャンペーンに当選したこともあって、あまり詳しく調べずセカンドカーとしてデミオを購入しましたが、駐車場から、ちょっとした段差を乗り越えて、道路に出て50km/h位まで加速するような場面では私の愛車(レガシイ ノンターボ)よりも乗り心地が良いように感じるのです。キビキビ走るとは思ってましたが、正直乗り心地にはあまり期待していなかったため「大満足!!」ですが、足回り特にデミオのモノチューブダンパーの果たしている役割等について、詳しくご教授ください。また、コンパクトカーで高価なモノチューブダンパーが付いているのはデミオだけのように思いますが、なぜ装着されるに至ったか、開発ストーリーをご存知の方もご教授ください。急にMAZDA車に興味が出てきている今日この頃です。
0点

はじめまして、デミオ346さん。
そもそも、現行のDEMIOが国内でのプレス試乗会として初めて公開されたのは北海道のサーキットコースだったそうです。また、プロのドライバーによる試乗も行われ、そのコメントはMAZDAのWebにも公開されていました。(現在は抹消されているようです)
つまり、MAZDAとしてはコンパクトで廉価なイメージの強いクルマを、敢えて「走り」の面を強調して、従来のコンパクトカーとは一線を画した物として発表したかったのでは?と思います。もしかしたら、RoadsterやRX-8の様に、パーティーレースのカテゴリーに加える事も視野に入れていたのかもしれません。
ただ、前述のプレス公開後、あまりに走行性能を強調する路線では女性層のウケが悪いと判断して、そのような宣伝は控えたのだと聞いた事があります。尤も、私は関係者ではありませんので、本当のところは分かりませんけどね。
書込番号:3819214
0点

デミオ346さん、こんにちわ。
マツダは欧州ではVWと比較されるケースが多く、社運を賭けたアテンザ、
アクセラ、デミオの開発には相当な思い入れがあったはずです。
ショックがモンローのブランド名で知られるドイツのTenneco製というところ
が渋いです。私はスポルト20に乗っていましたが、絶対的なパワー以外は
デミオが全て上回っていると感じています。
マツダに興味がでてきたのでしたらアテンザ、アクセラ、ロードスターを
試乗なさってみてはいかがでしょうか?デミオの良さを感じていただけるの
でしたら、それぞれの良さを実感できると思います。
書込番号:3821760
0点



2005/01/23 10:48(1年以上前)
にゃおきち さん ご返信ありがとうございました。
デミオ(カジュアル、コージー)購入層として、
考えられるのは、若い女性層が一番に挙げられると
思いますが、それ以外では私のようにセカンドカー
としての購入層も多いのではないかと思います。
セカンドカーとしての購入の場合、譲れる項目と
譲れない一線があると思います。私の場合、毎週末に
長距離走るということと、最近腰痛ぎみであるという
ことから、走りに関する項目が譲れない項目に
該当します。といっても、ガンガン、ギンギン走れる
ということではなく、「直進では上質でしなやか、
カーブでは車体の横傾きが少なく、思い描いたライン
通りにスーッと気持ちよく曲がってほしい。」という
位で決して特別な要求ではないと思います。
装備面やデザインは見ればわかりますが、わからない
のが走り味についてです。その点で、コンパクトカー
なんて大体どれも似たようなもので大差なく、どの項目
についても妥協しなければならないのではないかと
考えていたところ、当初の期待を大きく上回る、
まさにデミオは、
「コンパクトカーとしては、上質でしなやかで、
かつ、キビキビ気持ちよく曲がれる、
しかもライバル車より、同等以下のプライスで
入手できるコストパフォーマンスに優れた1台」
だというのがオーナーになった感想です。
私が上記のように感想を持つに至った要因として、
モノチューブダンパーの貢献度合等は未だによく
わかりませんが、見えないところにも、これだけ
多くのコストをかけて走り味を出せているので
あれば、もっとセカンドカーとして考えている
人達(購入前の私のような潜在ユーザー層)にも
伝わるようにPRすればどうかと思うわけです。
TVのコマーシャルなんかでも、安売りばかり
強調するのではなく、例えば、
伊東美咲が街中を走っていると、道路に突如次々に
出てきた障害物をちょっとしたスラローム走行で
避けながら、スイスイっと乗りこなしていく、
そこで伊東美咲が一言
「走りの格が違う、私のデミオ」
Zoom、Zoom
というように、見えないところにかけているコストで
あり、他車との決定的な相違点を、もっとわかり易く
セカンドカー潜在ユーザー層にも伝わるように
すればどうかと考えている次第です。
他の多くの書き込みにあるように、本当にライバル車
との乗り比べで大きな差があるのならばなおさら
広告規制をうまく避けて、訴求すべきだと思った
次第です。
MAZDA関係者の皆様、デミオは良い車です。
もっと自信を持って頑張ってください。
期待しております。
書込番号:3821801
0点

デミオ346さんの仰る通りですね。
MAZDAディーラーはもっと自社の製品に自信を持つべきです。最近のクルマはDEMIOを含めRX-8やATENZA、AXELAなど、どれをとっても秀逸です。細かい点に不満が無い訳ではありませんが、走りの面では総じて良いと感じます。
MAZDAの良いところは絶対的なパワーに頼らず、ボディーの剛性や足まわりの仕上がり、ハンドリングの確かさ等に拘った造りにあると思います。コーナーに思いっきり突っ込んでみると、その事がアリアリと感じられるでしょう。車体の捻れの少なさと共に、足まわりが良く追従するのでノーマルの市販車としては旋回能力が非常に高いのです。
ただ、実際には「もう少しパワーが有れば・・・」と感じない訳では有りません。でも、それとて基本部分が優れるだけに欲が出てしまう結果だと思います。個人的にはエンジンとコンピューターのチューニングを見直し、4速ATを止めてCVTやディプトロニックシステムを採用すればクリアできる程度と思いますが・・・。
因みに、DEMIOに関してですがロールはやや大きめです。重心が高いので致し方のないところですが、それでも足まわりはしっかりと路面を捉えるので心配は無いと思います。私は折角のTenneco製ショックは正直勿体ないと感じつつ、MAZDASPEEDのショックに替えてみましたが、前後のバランスが向上し、ロールの仕方もやや少なく変化して、結果としてはリヤが良く粘るのでノーマル時より更に好印象ですね。
巷にはMAZDAに対してアレルギー反応を感じる方も居るようですが、何の先入観も持たずに乗ってみたら良いと感じる方は多いと思います。目隠しをして乗ったらテキメンでしょう。そろそろ安売りのイメージは脱ぎ捨てる時期にあると思いますね。それによってブランドとしてのイメージも変化すると思います。
TV-CFでの言及がありましたが、伊東美咲さんが難しい操作も楽々こなして障害物を難なくクリアするように見せたら、クルマやメカには詳しくないと感じる女性の方でも手軽に扱える自動車として目に映るでしょうし、面白いと思いますね。
実際に突然のハンドル操作やブレーキングにも機敏に応えますし、あまりに無謀な運転を除けば、特別な知識や経験の無い方が扱っても、走りが破綻する事はまず無いと思います。それだけ限界性能が高く、安全性の高いクルマです。
書込番号:3826253
0点





こんにちは、私はスポルトATに乗っていますが、最近ふと気づいたことに夜シフトゲートパネルのランプの+と−の表示のところに照明がついていません、右側のPからMまではグリーンの照明がついていますが、これは正常なんでしょうか?マニュアルモードの+と−も点灯するべきではないのでしょうか?
それとも、私の車の照明が切れているのでしょうか?
0点


2005/01/19 05:56(1年以上前)
>シフトゲートパネルのランプの+と−の表示のところに照明がついていません
正常ですよ。ワタクシは、+、−はマニュアルシフトと考えているので不要です。
デミ仲間に照明を付けたツワモノもいますが(笑)。
書込番号:3801638
0点





さっきテレビを見ていたら、青いデミオが出てきてカーナビ付きで104万円限定何台とかやってたんだけど一瞬の出来事で、詳しいことが何もわかりませんでした。ホームページにも何も書かれていません。だれか詳しい事知っている方はいらっしゃいませんか?
0点

こちらは東京ですが、たった今テレビでやってました。首都圏限定1000台とのこと。お近くのマツダディーラーのサイトをご自身で検索してみましょう。
http://www.mazdatokyo-g.co.jp/week/gentei/index.html
書込番号:3795866
0点


2005/01/18 17:22(1年以上前)
埼玉ですが、こんな広告です。(毎週変わっているみたい)上のHPマーク押してみてください。!
書込番号:3798409
0点



2005/01/18 21:23(1年以上前)
ありがとうございました。自分では検索しきれなかったです。
この位なら、通常の値引きとそれほど変わらないですね。あせって買わないで、ゆっくり交渉していったほうが良いようです。
書込番号:3799493
0点


2005/01/19 06:01(1年以上前)
>青いデミオが出てきてカーナビ付きで104万円限定何台とかやってたんだけど
年末、同じ仕様で99.8万円で確か広告していたような!?
ここから更に値引きしてもらえるのかな、それともワンプライスなのかな!?
書込番号:3801641
0点


2005/01/20 14:46(1年以上前)
一番安いカジュアルのマニュアル(定価約112万)に、20万円位のナビが付いて104万円。この時点で、28円引き。やるねえ♪オートマ+7万、ディスチャージ+9万、黒い窓+4万円増し。オプションもタイミングによっては、値引き対象になるとのこと。
がんばってみてください。
COZYの内装カラーだったら即買いなのに・・・。
書込番号:3807721
0点





皆様、はじめまして。現在、両親に1300(e-4WD)のカジュアルの購入を検討中です。フレンドパッケージをプラスして、車両本体1438500円(税込み)。値引き15万+スタッドレスタイヤ(アルミ)76500円分のサービスの回答を得ております。諸経費等を含めると総額1546525円です。
デミオの4WDって結構かかるんだなと感じています。
皆様、如何なものでしょうか?
頑張ればまだ値引きしてもらえると思いますか?
また、4WDをご使用の方で実際の燃費はどれくらいか教えて頂けますか?
0点


2005/01/18 19:42(1年以上前)
まだまだ行けると思います。
30マン引き以上にはなると思います。頑張れ!
書込番号:3798942
0点



2005/01/18 22:09(1年以上前)
ありがとうございます。
では、もう一頑張りしますか。
書込番号:3799790
0点



下で12ヶ月点検のスレを書いたしゃびーです。スポルトMTなのですが、ここの掲示板を見ると、@イリジウムプラグ、Aエアフィルター、Bホットイナズマ、Cアーシングあたりがお金があまりかからないようですね。この中で、優先順ってつけられるものでしょうか?
0点

個人的な意見ですが走行距離が20000キロ位ならプラグとエアフィルター、
もっと少ないようでしたらホットイナズマとアーシングがいいと思います。
交換時期に合わせた方がお徳な気がしますから。
書込番号:3790148
0点

合わせ技で効果を発揮すると思うんですよ。ホントは同時にやったほうが明らかに効果が解ると思います。あえていえば@、B、C、Aかな
それから今のクルマの走りをよく覚えておいて下さい。不満な点は特に。
でないとあとで効果が解らないと言った事になるので・・・
僕は違うクルマですが@からCまでやりましたがとても効果があったので、特に中間のトルクはとてもアップしました。レスポンスはプラグで良くなりました。プラグコードの交換も検討してみては?
書込番号:3790293
1点


2005/01/17 08:00(1年以上前)
DYデミオはプラグコードが無いっぽいです。
ttp://www.avis.ne.jp/~mimiura/demio01.html
書込番号:3791901
0点


2005/01/17 08:10(1年以上前)
自分が他車でですがやった感想からだと
個人的には
CB@Aでしょうか?
どれも慣れるとわからなくなりますがアースについては当初してないもの(足りないもの)を追加するので体感しやすいと思います。
プラグ・フィルター交換だともともと付いているものがかなり劣化していないと交換して体感するのは難しいと思います。
書込番号:3791917
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,706物件)
-
デミオ 1.5 XD ツーリング ディーゼルターボ 4WD 禁煙 ワンオーナー ナビ ETC クルコン
- 支払総額
- 82.6万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
デミオ 13Sツーリング フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 71.7万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
-
デミオ スポルト 5速MT/社外ナビ/フルセグ/キーレス/Bluetooth接続/フロントフォグランプ
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
35〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ 13Sツーリング フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 71.7万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 14.0万円