デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,706物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1897スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
151 | 19 | 2018年7月18日 01:18 |
![]() |
8 | 2 | 2018年6月19日 20:57 |
![]() |
93 | 18 | 2018年7月3日 15:59 |
![]() ![]() |
15 | 1 | 2018年6月9日 01:33 |
![]() |
76 | 23 | 2019年8月8日 22:35 |
![]() |
56 | 29 | 2018年6月14日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
私だけでしょうか?ダイハツミラからデミオに代えてから、空調の効きが良すぎて逆に風邪引きそうです。
前に乗ってたミラカスタムは10年近く乗り、故障はなくいけましたが、エアコンの効きが悪く、夏場は4分から5分しないと空調が効いてこない時もありました。
でもデミオは40秒くらいでしっかりとした冷たい冷気が出るので、運転のスタート時は助かります。しかし、30分するとギンギンに冷えて足の末端、指先の感覚なくなりそうになるくらい冷えてきます。
だから、夏場は25度から27度が私には最温です。
でも今年の酷暑は活躍しそうです。デミオディーゼルのして最高でした。
書込番号:21967307 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは。
デミオ→CX-3とディーゼルを乗り継いでますが、スレ主さんの言う通りに確かによく効きます!
仕事で他メーカーの車を乗ったりしますが、エアコン全開にしても暑くて熱中症になりそうな車もあったりします。
その他マツダの車はどうかは分かりませんが、効かないよりは効いたほうが良いと思います!
書込番号:21967339 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

でもマツダの車だから効きがいいのでしょうか?
私はディーゼルエンジンだから効きがいいと考えてます。
違いますかね?
誰が知らないですか?
書込番号:21967362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーゼル云々は関係無いです。新車なのでエアコンガスが抜けてないからよく冷えますね。新品のエアコンと古いエアコンの違いと思って下さい。その代わり冬の暖房はディーゼルエンジンなのですぐには暖かくなりません。冷風が出てきます。
書込番号:21967436 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

え、冬場の暖房が効きが悪いんですか?残念です。でもデミオは今んとこ不満はないです。ありがとうございました。
書込番号:21967445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クルマ降りた時に眼鏡が激しく曇っちゃいますね
書込番号:21967448 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

暖房の効きなら関係あるかもだけど、冷房の効きにガソリンもディーゼルも関係無いと思う
新車で今時期に冷房効かなかったらディーラーに即クレームものです
ちなみに暖房はディーゼルの方が水温が上がり難いので暖房の温まりは遅いのですが、最近のガソリンも燃費(効率)重視になり水温が上がり難いので暖房の温まりは遅くなりました(なのでそんなに変わらないです)。
書込番号:21967459
14点

>ピッカンテさん
>その代わり冬の暖房はディーゼルエンジンなのですぐには暖かくなりません。冷風が出てきます。
SKYACTIV-D 1.5 は冷却水流路をバルブ制御しているためか、そんな印象はないですね。
新型 CX-8 ではどうでしたか?
書込番号:21967529
7点

単に経年劣化で冷媒ガスが不足してたとかでは。
書込番号:21967579
10点

>on the willowさん
若干、送風始めるタイミングが早いんです。水温計の温度が50℃になると下から送風するのですが体感温度が下がる感じがします。これは水温計のブルーランプが消えるタイミングでした。クレームつけましたが試乗車も同じでしたので仕様の様です。
書込番号:21967584 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>最強の嫁の犬さん
ガソリン、ディーゼルに限らずコンプレッサーの仕様が同じなら冷却能力は同等と思われます。
私の経験では1300cc以下のクラスではコンプレッサーも小型で冷房は弱いです。
先代のフィットを所有してましたが真夏はエアコンフルパワーでも汗がでてました。
これが1500cc以上になるとかなり強力になって実用上ほとんど問題なしのレベルと思います。
要はエンジンのパワーの問題で、低中速域のパワーが弱い小排気量車には強力なコンプレッサーを乗せられないと言うことだと思います。(エアコンにパワーを取られドライバビリティが悪化するため)
上記よりデミオの1500cc化は魅力的ですが、お値段据え置きとなれば1300ccの中古車価格に影響がでそうですね。
書込番号:21967638
9点

今の冷却水は、エンジンを冷やすだけじゃ無いです。
他社ですが、冬場にミッションを温めている様ですよ。
効かない冷房なんか意味ないですから効きすぎてもいいでしょう。
オート制御とか使いましょう。
そして設定温度の数値に惑わされずに快適な数値にすると良いですよ。
風量が、気になるなら風量だけ変更すればいいです。
書込番号:21967639 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ガソリンデミオですがよく冷えます。オートエアコンの設定でも冷え過ぎるぐらい。
冷えなくなってアイドリングストップもしなかった時期がありましたが、ガス抜けでした。保証で修理。
書込番号:21967664 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

1.3ガソリンですが、この暑さにも負けず、
良く冷えてます。 内気循環にしたら更に。
書込番号:21967756 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

初期型AJデミオに関してですが、パーツカタログ上はガソリンとディーゼルで部品番号の違いはありませんでした。
ヴァレオジャパンとカルソニックというメーカーが使われているようです。こちらは品番が違います。
※同じ年式の車両でもすべて同じメーカーのポンプは使われていないのです。
やはり、A/Cポンプが大きいとエンジンのパワーを使いますから、軽のA/Cは小さいので新車でも夏場の高温の中では乗用車に比べると効きが悪いです。
小さいものが全て効きが悪いとは言いませんが、その差だと思いますよ?
私の場合はCX-5ですが、夏場の走り始めは20度前後で、長距離を乗るときは25度前後で走っています。
効かないより断然いいと思いますので大丈夫ですよ!
書込番号:21968060
4点

>最強の嫁の犬さん
単に車格か排気量または新旧の違いではないでしょうか?以前トヨタ車2500ccから1300ccのデミオに乗り換えたら効かない効かない全然効かないw、何度もディーラーに壊れてるんじゃないですか?と聞きましたが全然改善されませんでした。最近、アクセラ1500ccを買ったら大分マシになりましたが、それでも2000年式のトヨタ車2500ccには全然かないませんw。
書込番号:21968310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンジンに関わらずわデミオもCX-5も冷房効きすぎと思います。
デミオは吹き出し口の片側はつまみを回し塞いでます。
CX-5は吹き出し口を天井に向けてます。
書込番号:21968876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エアコン付きの新車に贅沢税が掛かっていた時期に、後付けだと無税だとディーラに勧められた事が有った。
エアコンの効きと関係無いことで申し訳ありません。
書込番号:21969824
4点

昔の車は暖房のとき、電気ヒーターを併用していた時期がありましたが、最近はそれはしない傾向なんですかね。
80年代のリッターカーでしたが、エンジンかけると同時に温風が出てました。
酷暑の折、冬の話ですみません。
書込番号:21969923
3点

ディーぜルはアイドリング回転数がガソリンに比べると高いので、コンプレッサーの回転数も高くなります、その結果冷媒の吐出量が多くなり、冷房がよく効きます。
ガソリン車ではアイドリング回転数が低いので、いまいち冷えが悪いとエンジンを吹かすと冷房がよく効きます。
書込番号:21970931
7点



6月中に13sの購入の為、商談に近々ディーラーに行こうと思っております。
ネット情報だと8月にマイナーチェンジとありますが、もうオーダーストップしてるのでしょうか?
ディーラー等で最近情報を聞かれた方おりましたら教えて下さい。
2点

昨日、ディーラーのセールスに伺ったところ、オーダーは今月いっぱいであるが既に選択できない装備やグレードがあるとのこと。価格的にはお買い得品もあるとのことです。
書込番号:21907921
4点

>キョロ555さん
早々の返信ありがとうございます。
オプションは特にないのですが色ですね。
黒希望なので心配です、早めにディーラーに行った方がよさそうですね。
書込番号:21907931
2点



●スノーフレイクホワイトパールマイカ
●マシーングレープレミアムメタリック
どちらにしようか悩んでます。
実車を見て決めようと思い、実際に見たのですが、やっぱり決めれません。
買われた方、どうやって決めたか教えて下さい。
5点

>よりらるさん
ぜひホワイトを買って下さい。
(理由)
私の好みだから!
書込番号:21886973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よりらるさん、こんばんは。
昨年9月にアクセラ15Sプロアクティブを購入した者です。私はマシーングレーとソウルレッドで最後の最後まで迷いました。マシーングレーには54000円出す価値がないって意見もネット上でチラホラ見かけましたし、80%ソウルレッドに決めかけていたんです。しかし最終的にはマシーングレーに決めました。マシーングレーを選択した理由はたまたま購入したディーラーの展示車のアクセラがマシーングレーで凄く綺麗に見えたんです。
それと契約する数日前に雨の日にパチンコ屋の屋根つき駐車場に停まっていたマシーングレーのアクセラがなんとも言えない高級車のように見えたことです。ライトに照らされたマシーングレーのアクセラは輝いて見えますよ。
書込番号:21886987 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どっちがいいかはわからないけど
私はマシーングレー気に入ってます☆
書込番号:21887111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の購入した、XD mid Centuryの色は、赤、黒、白の3色しか無く、その中からの選択でした。
全色の実車を見て回り、赤に決めましたが、黒と白は赤を決める為の確認の為で、先に赤有りきでした。
よりらるさんの書込みを見ますと、白が先に書かれています。
これは、無意識のうちに白が心の中で決められているからではないでしょうか。
書込番号:21887420
2点

うちはエターナルブルーですが、特別仕様車にしたので
カタログと同じカラーしました。
ソウルレッドと迷いましたが奥さんがエターナルブルーがいいとのことで
きめました、結果満足してます!
まあわざわざマツダを買うのに白、黒なんてありえませんね(笑)
書込番号:21887624
4点

その白に乗ってるんですけどね。
決め付けは良くないですね。
書込番号:21887837 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

なんで、マツダ車を買うのに白や黒はあり得ないんでしょうか?
よりらるさん
あ、私ならマシーングレーを選ぶかな。
私がグレーやブルー系が好みなので(^^ゞ
書込番号:21887868 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は白に1票。
理由は、マシーングレーは良い色ですが 小さめの車体が更に小さく見えてしまうから。
書込番号:21888016 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ごめんなさい。
撤回します、私には決められない。
マシーングレーは薄暗い場所などでの陰影、特にボンネット端の絞りこみ辺りで魂動デザインの素晴らしさかよく分かる色です。
書込番号:21888030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

迷える子羊(スレ主)の代わりに、くじ作って選んであげました。
結果は白。
他人による運任せな結果が気に食わないならグレー買ってください。
書込番号:21888088
4点

皆さんありがとうございます。
最初はマシーングレーと思っていたのですが、
長く乗るならホワイトが飽きがこないかな?とも。
もう、おっさんなんで、明るい色の方がいいのかなとも。
マイナーチェンジまでもうしばらく時間があるので、
じっくりと考えたいと思います。
書込番号:21888197
2点

ソウルレッドと迷ってスノーフレイクホワイトパールマイカにしましたが、いいですよ
単なるホワイトなら選ばなかったと思いますが、2年半経った今でも気に入ってます
前車が黒で青空駐車には色々厳しい状況でしたが、ホワイトパールは思っていたよりも汚れは目立たなく感じてます
書込番号:21888252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1年前にアクセラスポーツのホワイトを購入しました。私も最終的にマシーングレーと迷いましたが、初めてのホワイトという事と、夜間の他者からの視認性を考慮し、明るい色を選びました。どちらを選んでもいい色だと思いますので、間違いはないと思います。ホワイトの感想ですが、傷や汚れも目立ちにくいです。後悔の無いよう選んで下さいね。
書込番号:21889282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には、濃い(深い)色が似合う気がします。
シルバー系は、プレスラインが綺麗に出ますし。
書込番号:21889394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はアクセラスポーツですがマシーングレーです、最近は平日の通勤は奥方に朝晩最寄り駅まで送り迎えしてもらい土日だけしか運転しません。
奥方本人は加速の気持ちよさにはまっているようで見事に乗りこなしていますが新しいソウルレッドのデミオにも心を持っていかれているようで
自分用に買おうかどうしようか真剣に悩んでいるようです。
新しいソウルレッドは明るくなってすごくきれいですね。マシーングレーは他の人も言っていますが特にライトの下で見るとぞくっとする美しさがあります。
正直この見栄えを保つ為に毎週末晴れの日は夕方必ず時間を掛けて自宅で手洗い洗車しています。ちょっとした汚れがすごく気になるので。
色の好みは十人十色でみんな好き放題理由がつきますのでこの際ソウルレッドも含めてもっと悩んでください(笑)。
書込番号:21889643
7点

今日、お店の駐車場に停めたところ、
偶然隣りにマシーングレーのデミオが停めてあったので、
しげしげと見てしまいました。
洗車をしばらくしていないのか、あまりきれいに見えず、
「うーん」という感じでした。
マシーングレーのどっしり感か
ホワイトのさわやかさか、
はたまた、他の色か、
分からなくなってきました。
こうなったら「えいやー!」で決めるしかないかな。
書込番号:21892662
8点

よりらるさん、こんばんは。
それで最終的にあなたがえらんだカラーは?明日ディーラーで契約するんですか?
書込番号:21900888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホワイトに決めました。
ディーラーに行き、マイナーチェンジの情報を得ました。
変わるのは
@ガソリン車は1500ccに変更
➁IRガラス(上位モデル)
ぐらいが大きな変更点です。
ガソリン車のフロントグリルが少し変わっているとのことですが、ほとんどわからないとのこと。
また、シートの素材?も少し変わるようです。
ディーゼル車の変更は今回ほとんどないというこになります。
期待していた電動パーキングブレーキやMRCCの全速車追従機能は付きません。
7月下旬の発表
8月下旬の発売だそうです。
書込番号:21938542
5点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
初めまして、初めて質問いたします
平成23年1月登録の型式がDEJFSのデミオに乗っておりヘッドライトをハロゲンから社外品のHIDキットを付けていますが最近アイドリングストップをしてエンジン再始動すると右側ヘッドライトが点灯しません
ヘッドライトを付け直しすれば再び点灯をします
バッテリーが弱っているのか何かわかりませんが同じような症状になられた方はいらっしゃいますか?
またどのように対処をすればよいかアドバイスをいただけますか?
よろしくお願いします
書込番号:21882869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

正直HIDとアイドリングストップは相性があまり良くありません。
私の前車も同じ症状がありました。
片目不点灯はセルモーター作動時にバッテリー電圧が大きく低下し、HID点灯の為の電力の供給不足が原因です。
エンジン始動後一度ライトスイッチを切り再点灯すれば、オルタネーターの発電によりバッテリー電圧が回復するので問題なく点灯します。
私はバッテリーを新品にしたらエンジン始動時のHIDの片目不点灯は直りましたよ。
書込番号:21882921 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
最近純正LEDが暗く感じてます。
市販の高Kのバルブ?を見にいったらユニット丸ごと交換って言われました。
だからDでないと交換出来ないとのこと。
H l Dにもできないし
これだったら純正ハロゲンであとから自分でチョイスするほうがよかったなと
ほんとに交換できないんですか?
書込番号:21882256 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おっちゃん2020さん
純正のLEDバルブを交換する事は容易な事では無いでしょうね。
やはり、ハロゲンバルブが装着されているヘッドライトユニットに交換して、好みのバルブに交換する方法になりそうです。
書込番号:21882315
7点

おっちゃん2020さん
追記です。
ただ、ディーラーではハロゲンバルブが装着されているヘッドライトユニットへの交換を行ってくれない可能性も結構あります。
書込番号:21882320
3点

ありがとうございました。
次に買う車はハロゲンにします。
書込番号:21882322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ケルビン明るさを示す単位ではありません。
明るさはルーメン、家庭用の電球LEDは
ルーメンとW表示だよね。
ケルビンは高くなると群青色に近くなるので
高ケルビンで明るくしようとすると
ルーメン数をあげる必要がある。
純正で暗く感じるなら、ケルビンの低い
LED球を選択すると明るく感じるかもしれない。
LEDの光は直進性が高いので
高ケルビンのLEDは雨天では暗く感じてしまう。
書込番号:21882377 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>おっちゃん2020さん
今時 次に買う車はハロゲンって…
2007年モデル?出たてのLEDは暗いようですが、最近の純正LEDは明るいですよ。
ハロゲンで高ケルビンにするより純正のLEDの方がよほど明るいです。
書込番号:21882539 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ニヒマルGTさん
ハロゲンで高ケルビンにするのではなく、HIDやLEDの後付を検討してるんでしょ。
後付HIDに慣れた人には純正LEDは暗いですよ。
ロービームが純正LED、ハイビームが後付LEDの私の車、ハイローの違いは理解しつつ、明らかに光の量が違うと思えるくらい後付LEDは明るいです。
明るさの基準はクリアしてるのでしょうからデミオは純正で我慢しましょう。
書込番号:21882707 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>じゅりえ〜ったさん
失礼しましたユニットごと交換するのですね。
でも昨年購入した、最新のALHでも十分過ぎるほど明るいですよ。LEDなので角度により眩しいのか?パッシングされた事もあります。
確かに後付HID、LEDには敵いませんが、異常なほど眩しいのもあります。
書込番号:21884517 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おっちゃん2020さん
>ニヒマルGTさん
>じゅりえ〜ったさん
>お寺の花子さん
>スーパーアルテッツァさん
すいません、便乗質問です。
国外でLED球があるんですが、付けられるか心配で買えずに居ます。
元論その部分は自己責任でと思っています。
どの辺に注意すればよいでしょうか?
下記のH4のつもりです。
https://ja.aliexpress.com/item/50-12000lm-6500-18K-S1-X3-Led-6000lm/32849556786.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.27424c4dZoOXTm
書込番号:22627132
0点

純正ハロゲンはH4なんですか?
H4はひとつのバルブでハイとローをやらなければならないんで市販LEDバルブ設計のが難しいのとバルブ次第で照射特性が様々です。
リンク先にはそのH4の画像がない、あるかもだけどボケててよくわからないので判断出来ないですね。
書込番号:22627431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XJSさん
なるほど ボケてて・・
H4球は前後にHiLoがあり照射が変わりますね。
左上がりの配光はレンズ自体に角度があって、
LED球の形状やマスクで変わりますね。
安すぎるので今度買って試してみます。
うちの13CVは元ハロゲン球で
純正LED球を知らないので聞いてみました。
書込番号:22629242
0点

LED自体の寿命で光量が落ちて暗く感じる場合もありますが、
古い車の場合、ヘットライトのプラスチックが劣化して暗くなっている場合もありますよ。
私の経験では購入後6、7年ごろから暗く感じるようになりました。
ヘットライト見て、変色や曇りなどないか確認してみてはいかがでしょうか?
この場合、ヘットライトの研磨で回復しますよ。
書込番号:22629727
3点

>フィルマーさん
画像確認できましたがこれは口金を回転方向にずらせるものなのか?わかりませんね。
画像の素子の向きに対して口金の位置が合ってませんね。
どっちにしろ素子の数が少ないのであまり明るくなさそう。
書込番号:22630573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>XJSさん
回転すると書いてあります。
素子は小さい方が集光が良い、
小さくても、phillipsluxeonmzの素子は評判が良いそうです。
書込番号:22631567
0点


最近はハロゲンバルブ標準装備の自動車が廉価〜もう少し上のモデル位しか設定されていなくなっている。
HID標準装備の自動車はLEDに押され減少の一途。
LEDヘッドライトの標準化が進めばアフターマーケットの交換バルブの市場はいずれ縮小していく。
パッシング用のバルブにハロゲンバルブが使われるだろうからハロゲンバルブが無くなる事は無いだろうけど。
書込番号:22631634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素子が小さいと書いてない。少ないと書いた。
書込番号:22631775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
それはごめんなさい。
しかし、「どっちにしろ素子の数が少ないのであまり明るくなさそう。」
数と明るさは別のような気がします。
売り方口上では「Super Bright 50 W 12000lm 6500K S1 All in one X3 Auto LED Del Faro Auto 6000lm Lampadina H4 H7 H8 H11 H13 H1 H3 9005 9006」
似たのがamazonにあり、
https://www.amazon.co.jp/TKOOFN-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-6000lm-6500k-2%E5%80%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B072HF9NP1
6000lm 50W(相当) 6500k ホワイト 2個セット・X3 H4 3,980円
HiLoですから半分の光束です
評価は、ガラスが割れやすい、ハロゲン電球よりは良い、HIDよりくらいとなっているようです。
書込番号:22631965
1点

このサイズの素子の明るさの予想からしてこの数だと現存する市販LEDバルブの中では暗い方だと予想します。
それとこの手の業者の謳うルーメン数はあてになりません。
これでいい?
書込番号:22632006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LED光に直進性があるのではありません、レーザー光のようにコヒーレント光ではありません。
マルチチップ(発熱の問題)なので面発光に近く片面のみです、フィラメントが光るのハロゲン球は点光源です。
LEDヘッドライトはアッシー交換でしょうね、ブレーキランプは一個だけでも消えると整備不良にあたるそうです。
書込番号:22632814
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
2017/2、13S購入者です。
その後のマツコネのバージョンアップで、USBに入れたAAC音源対応が出来なくなったとの投稿を拝見しました。
目下、ディーラーに最新版がAAC音源対応を復活させたか、照会中ですが、
中々、明確な返事を頂けていません。
地図情報の無償更新権限は、2020年初頭までありますが、それまでに更新はしないつもりでいます。
色々登録情報などが初期化されるらしいので、一年毎に最新地図に更新するメリットがあまりないので、放置しています。
つまり、マツコネに関しては、購入時の状況に一切手を加えず、現在に至っています。
iPodを使ってる関係で、音楽データのAAC対応はマストなので、マツコネの最新情報で何か有益な情報をお持ちの方はご教授頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
4点

>samsam2705さん
2017.6月登録のXD乗りです。
マツコネバージョンは59.00.448です。
ディーラーで6ヶ月点検時に、マツコネのバージョンアップについて確認したところ、上記以降のマツコネはAAC対応では無くなったとの事でした。
(これからも対応しないらしいとの事でした)
どうも、59.00.4.48のバージョンはイレギュラーのバージョンだったらしく、不具合が無いのであればこのままが良いと言われました。
確かに、高ビットレートのm4a,mp4のオーディオもUSBメモリから再生出来ていますからね。
また、ナビの地図情報の更新はマツコネとは全く関係ないので、無償で更新出来る3年間は行った方が得でしょうね。
私は新しい地図情報が出た時に直ぐに更新しました。
登録情報の初期化とか、ナビを頻繁に使う訳ではないので気に留めてはいませんでした。
書込番号:21861818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

末尾 448のままで、USBメモリーにWAVで取り込んで常用してます。
>YのOyajiさんが仰っている様に、448以降は不可との情報があったので、Ver upしていません。
mp3でも、ビットレートの上限に制約がある様ですよ。過去2回 Ver upしましたが、恩恵があったのは、
ラジオの放送局表示だけで、他は何が変わったか
私にはよく解らないです。
なので、WAVを優先し今後もupしないかと。
書込番号:21862324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YのOyajiさん
>Martin HD-28Vさん
早速のレス、ありがとうございます。
やはり、そういう感じですか?
非常に残念な対応ですね。
先日別件で、カーオーディオを単体で購入したのですが、
あの分野では少しコストを掛ければ、1万円少々でAAC音源対応しています。
以前はmp3のみ対応だったのですが、対応範囲を広げています。
AAC音源は、多くのDVDミュージックソフトや、iTunesの基本エンコーダーによる圧縮形式なのに、
スキルダウンを放置するのは、信じられない怠慢だと思います。
カーナビ機能が劇的に改善されたりしたら、非常に悩ましい選択を迫られますが、
当分はバージョンアップをしないで、購入時期による希少価値を享受していきます。
何とかならないものでしょうかね?
レス、ありがとうございます。
書込番号:21862941
1点

特定のバージョンのバグの為再生できないこということではないでしょうか?
http://k-honblog.com/archives/18433009.html
上記のサイトによると、v59.00.502のバグで「USBメモリで音楽再生する際に特定の.mp3や.m4a(AAC)が正常に読み込めなくなる」というのがあったらしいです。
また、このバグはv59.00.504で修正されたらしいです。
現時点での最新マツダコネクトはv59.00.540Aらしいので更新しても大丈夫ではないでしょうか?
ちなみに公式サイトのFAQページでは
http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/297/~/%E3%80%90%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88%E3%80%91usb%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%82%92%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%92%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%80%82%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AF%EF%BC%9F
「USB機器に書き込まれたMP3(.mp3)、WMA(.wma)、AAC(.aac/.m4a/.wav)、OGG(.ogg)ファイルに対応しています。」と明記されています。
書込番号:21863359
3点

>samsam2705さん
m4a が再生できないとはどこの情報でしょうか。
私が認識している v59.00.502 のバグは下記の通りです。
【やはり不具合付き】マツダコネクト59.00.502にアップデートしてのレビュー
https://int-on.com/automobile/%E3%80%90%E3%82%84%E3%81%AF%E3%82%8A%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%80%91%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%8859-00-502%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97/
私自身は普段 USB メモリを使ってないので何とも言えませんが、試しに v59.00.540 で USB メモリ中にある m4a の再生を試してみましたが、なんの問題もなく再生されました。
ビットレートは 128bps から 320bps まで試しましたが、全て再生できました。
書込番号:21863406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様失礼しました。
改めてバージョン確認したら、502 でした。
AACとWAVとの差なのか、疎い私にはよく解らない
のですが、使えているのは間違いないです。
ただ、USBメーカーとの相性があるかもしれません。あるメーカーは駄目(音飛びとか)だったので、
今はSP製 32GBにしています。
書込番号:21863458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Alpha Deltaさん
一時的なアップデートのバグなら、構いません。
適切な情報、ありがとうございました。
何分、ディーラーの担当者にAAC対応の件を照会しても、明確に返事を貰えてなかった。
ディーラーの担当者は、当分アップデートを勧めないと言ってたので、
件のバグが未だに改善されていないと思ったものですから、
大変失礼しました。
書込番号:21863849
2点

私も59.00.448で止めているクチですが、アップしない理由は、メーカーからちゃんとした情報が公開されないからに尽きます。
新しいバージョンが出るとメーカーサイトに「何々が良くなった」系の非常に抽象的な改善内容が掲載されますが、またすぐにアップしたユーザーから不具合報告の書き込みがある。見ていると同じバージョンでも車種の違いでどうも出たり出なかったりするみたいだし、同じデミオでも現行モデルとひとつふたつ前年のとではハードウェア的な違いによる「結果の違い」もあるようで、素人であるユーザー自身が判断できるもんじゃないですね。
たとえばこのスレの主旨であるオーディオ対応に限れば、購入時の取説のオーディオ形式対応表と同じ形式で、今回のアップデートでどう変わるのか、「このバージョンだとこうなります」という新対応表をちゃんと公開すればいい。アップデートの仕様を決めてプログラム作った人間なら、調べるまでもなく知っていて当然の情報だから、やる気があれば簡単なことをなぜしないんだろう。
アップデータだけあって、本来不可分なちゃんとしたリリースノートがないというのが、疑心暗鬼も含めて最大の不安要素になってる、とも言えるかな。
アップデートのときには正確なリリースノートを出す、実車に適用して見つかったバグがあれば、次の予定とは別にバグフィクスのための臨時アップデータを早急に用意する。
といった、普通の対応をしてもらいたいですね。
数千円〜数万円のPC周辺機器でも、製造元不詳の中華デバイスでもない限り、普通にやってることですから。
書込番号:21863939
5点

>YのOyajiさん
>マツコネのバージョンアップについて確認したところ、上記以降のマツコネはAAC対応では無くなったとの事でした。
ディーラーの情報ですか?
私が確認した際は、AAC に対応しなくなったというのはデマで、マニュアル通り m4a にも対応していると聞いています。
実際に、59.00.540 で m4a の再生はできています。
また、私が提示したサイトに掲載されている 502 のバグは、
1) シャッフルが酷い
2) プレイリストが全て読み込まれない
3) プレイリストの先頭の曲だけがリピートされる
の3点で、m4a(ACC) に対応しないというものではありません。
価格.com の掲示板でも
マツダコネクトVer59.00.502のバグについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=21418309/
という書き込みがありますが、これもシャッフルとランダム再生の問題で、m4a(ACC) に対応しないという話ではありません。
m4a (ACC) 非対応になったというのは、どこの情報なのでしょうか?
書込番号:21864005
2点



>on the willowさん
半年前に、ディーラーでマツコネのアップデートをお願いしたらその様な事を言われただけですが。
不便があった訳では無いのでそれ以降のマツコネの事はディーラーでは聞いておりません。
別にマツダに対して、どうこう言っている訳ではありませんので、変に突っ込まないで下さい。
以降、書き込みはやめますのでレスは無しでお願いします。
書込番号:21864923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>samsam2705さん
URL を提示していただきましたが、提示されたスレッドには間違いが多く、参考にはなりません。
マツコネの最新バージョンとデミオのUSBオーディオの対応
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21502916/
このスレッドのスレ主さんは、他のスレッドも作成しています。
マツコネ Ver.59.000.502 ヴァージョンアップに関して
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21033648/
【間違いその1】 v59.00.502 は m4a ファイルが読み込めない
事実は「【スレ主の】 m4a ファイルが読み込めない」であり、他の方では m4a が問題なく読み込めているとも報告されています。
つまり、単純に m4a ファイルが読み込めない/対応しなくなったという話ではありません。
【間違いその2】 再生可能なオーディオファイルが削減されている
これはマニュアルの読み間違いです。
このスレッドで示されている2017年04月モデルの対応フォーマットの表は「マツダコネクトではない標準オーディオシステム」のものであり、 「マツダコネクトでの再生可能なオーディオファイル」は、従来からなんら変わりはありません。
(ちなみに「マツダコネクトではない標準オーディオシステム」の対応フォーマットも以前のままで変わりありません)
よって、「v59.00.502 では m4a ファイルが読み込めない」ということはなく、あくまで「「v59.00.502 では 【スレ主の】 m4a ファイルが読み込めない」ということになります。
それでは何故スレ主の m4a ファイルが読み込めないのか、ということですが、スレ主所有の m4a ファイルが手元にないので想像でしかありませんが、
・XLDをつかって非圧縮PCMファイル(AIFF)を「.m4a」(320kbps)に変換しています。
ということなので、私も XLD で AIFF を .m4a (320kpbs)に変換してみましたが、少なくとも v59.00.540 では問題なく再生できました。
考えられる原因としては、スレ主の m4a に固有の問題があるのではないか、ということです。
v59.00.448 では再生でき、v59.00.502 で再生できないと言う状況から考えると、この2つのバージョンでの違いとして、mp4 ファイルの取り扱いがあるようですので、その絡みかもしれません。
v59.00.502 からは mp4 は実態がAACファイルであっても動画ファイルとみなし表示・再生されなくなった様なので、単純に拡張子で m4a か mp4 かを判断しているのではなく、ファイルヘッダの構造なども確認しているかもしれません。(これはあくまで想像です)
まとめると、
・v59.00.502 は m4a ファイルが読み込めない → 問題なく読み込めている報告もあり、スレ主固有の問題ではないか
・再生可能なオーディオファイルが削減されている → マニュアルの読み間違い
ということです。
また、USB デバイスでプレイリスト(m3u)に対応しているというマツダの公式な資料はあるのでしょうか?
書込番号:21865105
4点

>on the willowさん
>v59.00.502 からは mp4 は実態がAACファイルであっても動画ファイルとみなし表示・再生されなくなった様なので、
>単純に拡張子で m4a か mp4 かを判断しているのではなく
の意味がよくわかりません。「単純に拡張子で m4a か mp4 かを判断しているのではな」いのなら、「mp4 は実態がAACファイルであっても動画ファイルとみな」すってのは矛盾してるように見えます。
ついでにお聞きします。
マツダコネクトで使うためのプレイリストの形式・作り方・注意点などについて、マツダの公式な資料がどこにあるかご存じでしたら教えてください。画面のメニューに項目はあるけど、マツコネで作る機能は無いようだし、想定している標準的な形式が何かもよくわかりません。
書込番号:21865250
1点

>のま2017さん
>「単純に拡張子で m4a か mp4 かを判断しているのではな」いのなら、「mp4 は実態がAACファイルであっても動画ファイルとみなす」ってのは矛盾してるように見えます。
マツコネ Ver.59.000.502 ヴァージョンアップに関して
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21033648/#21035656
こちらの書き込みでは、プレイリストだけではなくファイルとしても認識されていないとのことでした。
m4a ファイルが v59.00.448 では読み込め、v59.00.502 では読み込めないということが、どういう状況なら起き得るだろうと考えた結果、内部では拡張子だけではなくてヘッダ情報なども確認しているのかもしれないと想像しただけで、根拠のある話ではありません。
その後、色々と確認して、次のことがわかりました。
- v59.00.502 以後に mp4 を取り扱えなくなったのはプレイリストだけの話で、「アルバム」や「曲」などを選択すれば、ファイルは表示され、選択することもできる。(mp4 の中身が音楽データだけなら再生するが、動画等では再生されない)
- 拡張子が m4a であれば、中身が mp4 だろうが、それこそ JPEG ファイルだろうがなんだろうが表示され、選択することもできる。(もちろん再生はしない)
以上のことから、こちらの2つのスレッド
マツコネの最新バージョンとデミオのUSBオーディオの対応
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21502916/
マツコネ Ver.59.000.502 ヴァージョンアップに関して
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21033648/
で指摘されている「m4a ファイルが読み込めない、表示もされないし、選択もできない、プレイリストだけではなく、アルバムや曲にも表示されない」というのは、v59.00.502 以降のソフトウェアのバグというより、スレ主の固有の問題の可能性が高い様に思います。
書込番号:21866453
1点

>のま2017さん
>マツダコネクトで使うためのプレイリストの形式・作り方・注意点などについて、マツダの公式な資料がどこにあるかご存じでしたら教えてください。
マツダに確認したところ、公式の説明資料は無いそうです。
では USB メモリではプレイリストに対応しているのかと聞けば「対応している」と。
プレイリストの作成方法すら資料がないのに、よくもまぁ対応していると答えられるなぁという感想です。
操作方法としては Windows7 で MediaPlayer を使ったプレイリストの作成方法を教えてもらいましたので、一応これが「正式な作り方」なのかもしれません。
「マツダコネクトはバグが多い」
とよく言われますが、USB メモリでのプレイリスト関連に関しては、バグが多いというより、それ以前に正式な仕様、正常な動作が定義されていないと感じました。
仕様(正常な動作)が決まっていないから、バグを取ると言っても「バグを取った後、どういう動作になるのが正しいのか」が全くわからない。
これじゃ、「バグ取り」だって無理じゃないですか。
「v59.00.502 以降は m4a が読み込まれない、acc に対応していない」というのはデマだと思いますが、USB メモリのプレイリスト関連については、マツダはバグ取りよりも「正式な仕様、操作方法」を公開するのが先だと感じましたね。
書込番号:21866472
1点

>on the willowさん
あ、その読み間違い俺だわ。
気が付かなかった。
慌てて確認したらページが全然違ってたよ。
あっちはマツコネ無しのオーディオの仕様だったんだな…
みなさんごめんなさいm(_ _;)m
…結局あの時AAC再生が出来なかったのはバグで、今は直ってるって事かな?
書込番号:21866481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>on the willowさん
関係ないかも知れませんがひとつ思い出したことが。
デミオ買って前の車のオーディオに付けていたUSBメモリをそのままマツコネに差して使ってたら、
一部のWMAファイルが再生できないことに気が付きました。
フォルダ内再生で自動的にスキップされて再生せず。
そのファイルを指定して再生させると曲データ全てUnknownで無音になる。
マツコネ以外では問題なく再生できるのでわけが分からなくて悩みました。
結局タグ情報に問題があったようで、タグ管理ソフトを変更して一斉上書き保存したら直ったということがありました。
結局根本原因は不明のままでしたがタグ情報に不備があると再生しなくなるということは間違いないはずです。
自分はiphone・ipodを所有しておらず、AACファイルを持っていないし、MP3ファイルは問題なかったので今回の件と関係あるかどうか不明ですが参考情報ってことで。
書込番号:21866499
1点

取り敢えず、ほぼ同時期にデミオ13Sを購入し、二度のバージョンアップを行なっている知り合いがいますので、
私が現時点で使用しているAAC音源をUSBに落として、上手く動くかどうか、チェックして貰います。
これで普通に動いてくれれば、更新問題も取り敢えず解消です。
なお、私自身はプレイリストを使わない人なので、プレイリストの定義問題は気にしていません。
書込番号:21866529
0点

>ricetailさん
>結局タグ情報に問題があったようで、タグ管理ソフトを変更して一斉上書き保存したら直ったということがありました。
情報ありがとうございます(私が困ってるわけじゃ無いですけど)
タグ情報によってはファイルを読み込めないということがあるとすると、スレ主(SonicBangさん)のタグ情報が、iTunes などの一般的なタグ情報とは少し違うため、v59.00.502 以降で読み込めなくなったのではないかという推測ができます。
ちなみに、どの様なタグ管理ソフトを使っていたのでしょうか?
>samsam2705さん
ぜひ結果を教えてください。
書込番号:21866675
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,706物件)
-
デミオ スポルト TVナビ バックカメラ Bluetooth スマートキー HID オートライト オートエアコン 電格ミラー パワーウインドウ
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
-
デミオ XDツーリング 純正ナビ/地デジ/バックカメラ/衝突軽減ブレーキ/クルーズコントロール/シートヒーター/ETC/LED/スマートキー
- 支払総額
- 87.6万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜315万円
-
39〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ スポルト TVナビ バックカメラ Bluetooth スマートキー HID オートライト オートエアコン 電格ミラー パワーウインドウ
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
デミオ XDツーリング 純正ナビ/地デジ/バックカメラ/衝突軽減ブレーキ/クルーズコントロール/シートヒーター/ETC/LED/スマートキー
- 支払総額
- 87.6万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 8.8万円