デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,706物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年11月28日 23:43 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月28日 13:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月24日 19:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月26日 00:06 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月13日 00:16 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月10日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




燃費計なるモノがついている車があるそうだけど、デミオにもオプションなりで付けられるようにしても良いのではないでしょうか?
ダイエットに運動もせずにただ毎日体重計にのるだけってのがあるそうだけど、どんな運転をしたら燃費が良くなるのか、逆に悪くなるのかを数値で見るだけでも実際の燃費向上につながるのではないかと。
コンパクトカークラスでは燃費の善し悪しって、車の評価にかなり影響しますよね。みなさんどう思いますか?
0点

ホント燃費計欲しいですよね。
でも、デミオを買う側で多い意見としては“燃費より走り重視”だったりしますし、
売る側はそういった顧客をターゲットにしているみたいだし。
それ以外の“燃費最優先”の方はデミオを選ばれないわけですから。
他の掲示板サイトでもデミオ乗りの間で燃費論争は繰り広げられています。
大概、自分の運転技術よりも車(やパーツ)の性能に依存している方々が
デミオの文句を述べている節があります。
こうした状況で(間違って?)デミオに燃費を期待している人が燃費計を見ると、
客観的な数字として燃費の悪さが露見してしまい、
今まで以上にデミオ(の燃費)が悪者扱いされる危険性が有るような無いような…。
でも普通に13〜15km/L走るデミオって、その走行性能を加味した場合には
本当に燃費悪い車なんですかね?
この車の性能は1クラスとは言いませんが0.5クラス上で評価した方が良いように思いますが。
書込番号:3557766
0点

http://www.rakuten.co.jp/autocenter/431691/533380/
f '')
この楽天サイトでの後付け燃費計の対応機種は、
トヨタ、日産、ホンダ、ダイハツ、スバル・・・
マツダは無い、残念!!
書込番号:3558067
0点


2004/11/28 13:11(1年以上前)
私の友人は日産のキュービック・キューブを乗っていますが
燃費はデミオと同じか少し低めの12〜9.5km といった
とこでした。燃費は車両の個体差やその時の走り方
交通状況等に大きく左右されますから一概には言えませんね。
ちなみにキューブは燃費計の数値です。
燃費計はあると嬉しいです。
不景気でガソリン代もこれだけ高騰していたら
コンパクトクラスの車を購入する層は確かに
燃費を気にすると思います。
ただ私は当然燃費も気にしますが
あまりに気にしすぎて2000回転あたりばかりで
走って回らないエンジンになるのもいやなので
回す時は結構高回転にしています。
その時のエンジン音はいいもんですよ(^^)
書込番号:3558219
0点


2004/11/28 13:35(1年以上前)
燃費計はあるに越したことはないでしょうね。燃費を気にする割にはエコランを心がけていないユーザーが多いように見受けられますので。
私は8割方はエコランモードのつもりで、エネルギー保存の法則とか物理的に考えて走っています。目的地まで同じ所要時間でも走り方で燃費に大きな差が出るはずですね。70km/hくらいで巡航出来れば一番良いのでは。
ところで燃費計はアイドリング中はどう表示されるのでしょうか。区間とか平均とかあるようですが。
書込番号:3558298
0点



2004/11/28 17:14(1年以上前)
みなさん 回答ありがとう
総じて燃料計はあった方がいいと言うことですね。
私はどちらかと言うと燃費を無視してスタートダッシュに走ってしまう方で、このクラスで走るのが楽しいと感じさせる車を作ってくれてマツダに感謝しているモノです。
ただ、世間の車の評価では維持費を重視している人も多くいることも事実だし、そんなにコストが掛からないのであれば、付けて欲しいなと思った次第。デミオの評価はいつも燃費最悪って言われるのが辛いし、私のようにむやみにアクセル踏んで燃費を悪くしているのも悪いと思いつつ。
大阪さん 後付ってそんなにするんですね。標準装備にして欲しいものです。
書込番号:3559027
0点

私は燃費計の必要性は感じませんね。そんなに気にするならエコランを実践すれば宜しい。でも、それが分からないから要るのかなぁ。
私も街中では徹底的なエコラン重視走法ですが、峠ではレブリミットまで回します。でも、リッター当たり10kmなんて切った事が無いです。総合の走行距離の内、6割が遠出だし、いじってますから他の人と単純比較は出来ませんけど。
でも、東京都内やさいたま市内の渋滞にも、ちょくちょくハマッているんですけどね。やっぱり走り方じゃないかな。
それよりはECUを改良して、発進時におけるアクセルペダルのコントロールに対して、燃料の噴射量が過大にならないように自動調整して、無駄な空ぶかし状態を回避するようなプログラミングを施すか、ATとの連動で完全に制御してしまうようにするかの方が、特殊な技能も必要とせずに誰もがエコランを実践できるようになるのでは?と思います。そう言った物を作るには、クラッチも無くして自動制御にした方がやり易そうですね。
書込番号:3560832
0点

A.H.O.さん、御返答ありがとうございます。
お話からすると一応は大丈夫ですかね。私も純正タイヤ&ホイールを保管しているので、車検は大丈夫なんですけど面倒ですから。
ディーラーは基本的に違法行為はしませんが、それもケース・バイ・ケースでしょう。私のもディーラーでタイヤ&ホイールの装着・バランス取りをしていますが、オフセットが合わずスペーサーを入れています。これも当然、まともな車検は通せません。
ディーラーの担当が何と言っていても、純正は処分しない方が良いでしょうね。
書込番号:3560971
0点





スポルトATのユーザーの方々にお尋ねしたいのですがマニュアルゲート(って言うんですかDレンジの横の+−)使うことありますか?
私のはMTなので関係ないんですが前がダウンでで後ろがアップというのは自分の感覚とは逆なのでこりゃ使えない、と思いました。4速だし。
マツダ車はアクセラもアテンザもRX-8もATは今時4速なんて、他社に負けてます。CVTもないし。MTは必ず残してください、マツダさん。2ペダルMTも良いかもしれません。
0点


2004/11/26 23:32(1年以上前)
はじめまして!スポルトATユーザーの者です
この前某自動車雑誌(何かは忘れてしまいました・・・)にて、「6AT」を開発中だと載っていましたよ。
基本的にはRX−8用みたいですけど、信憑性は有りませんよ。
また、私個人の意見としては1500ccクラスのエンジンには4ATで良いかなと思います。
確かにアクセラ以上の車種には4ATじゃ物足りないと思いますが・・・
てなところで如何でしょうか??
書込番号:3551358
0点


2004/11/27 08:36(1年以上前)
私は重宝していますよ。
最初は使いにくかったですが、すぐに慣れました。
交差点などを抜けるときに2速に落としておくと、立ち上がりが早くて気持ちいいです。
たしかに、せめて5速ぐらいは欲しいですね。
特に2速と3速の間が欲しいです。
書込番号:3552610
0点



2004/11/27 10:31(1年以上前)
やはりですね、アクセラ以上には5ATが必須じゃないでしょうか。VWゴルフは1600ccでも6ATだし、4ATじゃ値段が安くても安物って感じがしてしまいます。自社開発でなくても良いし少し値段が上がっても5AT化して欲しいですね。これはアテにならないカタログ上の最高出力より重要と思います。
書込番号:3552943
0点

>せめて5速ぐらいは欲しいですね。
ウチでは、5ATがもし設定されていたらMT購入の許可は出なかったと思います。
(カミサンがMTには乗らないため)
やはり小排気量車を気持ち良く乗りたければ、多段変速は必須アイテムでしょうね。
なので、5AT化は最低条件のように思います。
燃費も運転の楽しさもアップしそうですよね。
それと、MTの1-2速間のギア比がもう少し縮まって欲しいor
6速化して欲しいのは私だけではないはず…。
(おっと、スレ違い)
>前がダウンでで後ろがアップというのは自分の感覚とは逆なのでこりゃ使えない
ところで私はアクセラでマニュアルゲートを時々使いますが、
+-の方向は体にかかるGの方向に素直だと思いますよ。
つまり加速していく時(=シフトアップ時)は後ろへ、
エンジンブレーキをかける時(=シフトダウン)は前へGが加わるので、
その向きに合わせた+-方向は自然だと思います。
要するにシフトアップ・ダウンを数の増減で捉えなければ良いのでは?
てゆーか、慣れの問題か(笑)
書込番号:3553141
0点

マニュアルゲートの仕様は慣れだと思います。私的には+/-は今の方向で良いと思います。ただ、ATは嫌いなので、やむを得ない場合を除き乗りません。
それより、私はMTの仕様を6速にして、クロスにして欲しいと思っています。特に1速と2速の間を狭めて、2/3/4くらいでクロスさせたら乗りやすくなるのでは?と思います。
更にエンジンのボア&ストロークの比率を見直しながら100ccくらい上げて、トルク重視のエンジンに仕立ててから、ギヤ比を最適化させたら別物のクルマになるような気がします。
きっと、そんな仕様はMAZDAから出てくる事は無いと思いますけどね。
書込番号:3553438
0点


2004/11/27 13:07(1年以上前)
デミオの6MT化は、私も是非して欲しいです!!
6MTは高速でなくても乗ってみると思った以上に結構使いますよ。
デミオで速度を上げて走っていると6速目が欲しいと
いつも思います。
トヨタでは既にカローラ系で6MTもあるし
来年? にはミツビシのコルト・エボリューションが
6MTかは知りませんがスポーツタイプで出ると雑誌に
出てますし。マツダにも頑張って欲しいですね!!
ただスポーツタイプだからと言って3ドアは
個人的には × です。やはり5ドアでないと・・(^^;
書込番号:3553524
0点

>ただスポーツタイプだからと言って3ドアは
個人的には × です。やはり5ドアでないと・・(^^;
賛成です。何せ家族の許可が下りにくくなりますから。
あとは本題のように多段化したうえで、レスポンスの良いATならば、
下手なMTよりよっぽど速く走れるでしょうね。
アウディ(だったかな?)とかのシーケンシャルタイプの技術を導入して、
“真の”スポルトを(限定でも)発売してくれたらマツダの本気が伝わるんですが…。
でもサイズ的に乗らないか、多分。
書込番号:3554488
0点


2004/11/28 02:58(1年以上前)
>前がダウンでで後ろがアップというのは自分の感覚とは逆なのでこりゃ使えない
その点に関しては私もA.H.O.さんの意見に同感です。前が+で後ろが−という他社のクルマに乗ったこともありますが、体にかかるGの方向と逆向きのために微妙な違和感を感じていました。
それに比べると、マツダ車のマニュアルゲート(前が−で後ろが+)は体にかかるGの方向と同じ向きのため、明らかに自然な感覚で操作ができます。特に、ブレーキを踏みながらシフトダウンの操作をする時などにありがたみを感じます。
AT自体の評価は低いようですが、国内のメーカーで唯一この方向のマニュアルゲートを採用したマツダを、私は個人的には評価しています。国内メーカー他社も、マニュアルゲートをこの方向に統一してもらいたいものです。以前、ベンツかBMWあたりにもこの方向のマニュアルゲートを採用していたクルマがあった気がしますし。
書込番号:3556869
0点


2004/11/28 05:14(1年以上前)
すぽるとキャスターさんへ
私はスポルトATに乗っていますが、普段あまり使っていません。
まれにエンジンブレーキとして使用したり、坂道で加速したいときに一段落としたりしています。
5ATだったなら、もっと使ったかもしれないですね…。
今日、デミオのトルクは4000rpmが最大ということを知ったので、高速走行できるときは、そこでシフトチェンジしてみようかと思っています(^^
エンジン性能曲線とかを見ながらやると楽しさアップ、かな!?
あと、前がダウンで後ろがアップなのは沼の住民さんがおっしゃる通りです。
たしか世界でBMW?(←ちょっと自信ナシ)とマツダだけこの方向だったと記憶しています…。
個人的には”世界で2社だけ”というのはすごく魅力的です。
> CVTがない
たしかマツダのHPで「CVTは燃費はいいが、AT、MTのような運転の楽しさが味わえない。」と言ってたような。
ZOOM ZOOMですから。
カッコイイじゃないですか。
心配せずともこのコンセプトがある限り、MTはなくならないでしょう。
個人的に思いますが、ロータリーエンジンに開発費を取られたりして、普通のエンジンの性能(燃費とか変速ショックとか)が他社に負けたりするんだと思います。
トヨタみたいに大きくない会社が2種類のエンジンを作ってたら仕方ないように思います。
でもそういうところ、カッコイイので許してしまいますね!
書込番号:3557029
0点



2004/11/28 13:03(1年以上前)
多数のご意見ありがたいです。
私としては減速のためのシフトダウンと考えがちなので後ろに引いてダウンという感覚でしたが、回転を上げて加速体勢という攻めの気持ち?ならば前に押してダウンとなりそうです。
私は本来は三菱党なのでコルトラリーアートが気になっています。CVTですが無段階変速は理想的ですね。しかし違和感があるという人も多いようで、楽しむならやはりHパターンのマニュアルですかね。一方でステアリングに付くスイッチやレバーで変速というのも良いかなと。ステアリング操作に集中できますから。
書込番号:3558180
0点





こんにちは、8月に現行型デミオを中古で購入しました。
早速スピーカー(TS-J1600A)に交換したのですが、
ネットワーク回路の設置位置が悪く、
(設置したのはスピーカーの穴の隣にあるケーブル止めの下です)
ドア内装の下部に少し隙間ができてしまいました。
そこで質問なのですが、コアキシャルタイプのスピーカーに交換した方は
ネットワーク回路をどの辺りに設置しているのでしょうか?
お手数ですがアドバイスよろしくお願いします。
0点





2004/11/26 00:06(1年以上前)
遅くなりましたが、教えてくださってありがとうございます。
5月まで待とうと思います。
書込番号:3547615
0点



雨の日の走行中、後部座席かトランクから、ダイレクトに音が伝わってきて、すごく気になります。
解消方法を教えていただけないでしょうか?
あと、小石の跳ね返りの音も気になります。
アドバイスください。
0点


2004/11/25 17:57(1年以上前)
マツダの人に聞いた話ですが
デミオはコンパクトカーゆえその構造上、下の音をかなり拾いやすいらしいです
水溜りを走った時とか・・・
これは構造上の問題のため、あきらめるしかないのではないでしょうか?
いつも音楽をかけている私は全然気になりませんが・・・(^^;)
書込番号:3545906
0点

このクラスの車はどれもそんなものでしょう。
自分はほとんど気になりませんが・・・
どうしても気になるのなら買い換えた方がよろしいかと・・・
書込番号:3549066
0点


2004/11/30 11:08(1年以上前)

遅くなりました。NONSANの教えてくれたHPみました。試してみます。
みなさんどうもありがとうございました
書込番号:3624575
0点





こんにちわ
皆さんの時計について教えて下さい。私のデミオの時計が、納車になっ
て1ヶ月で2回もくるいました。遅れていくのです。2回目は、1分進ませたのに、おくれてます。
皆さんは、どうですか?遅れてませんか?
これぐらい当たり前なんでしょうか?
クレ-ムで直してもらえるんでしょうか?
クレ-ムで持っていったら、笑われる気がして・・・・
0点


2004/11/24 19:29(1年以上前)
ままだよ1212 さんへ
充分クレームに値します!!
自信持ってクレーム処理を依頼しましょう!!
今時、一ヶ月に二回も遅れる時計なんてね・・。
ちなみに私のデミオの時計は正常です。
書込番号:3541969
0点



2004/11/26 14:28(1年以上前)
遅くなりました。返事くださり、ありがとうございました。
クレ-ムで早速もっていきたいとおもいます。
また、わからないことがあったら、教えてくださいね。
書込番号:3549349
0点


2004/11/26 23:00(1年以上前)
私のデミオの時計は進みます。1か月で3分くらい進みますが、別に気にしていません。ラジオの時報とあまりにも差が大きいのに気付くと修正しています。別に修理なんて考えた事もありません。平成14年11月登録の1300コージーです。
書込番号:3551162
0点

車の時計は遅れることがよく(?)あります。
エンジンをかけるとき、セルモーターがかなり電気を食いますので
一時的に他の電装品に関しては電圧が下がるので。
進むほうは・・・。あるんでしょうかね?
書込番号:3553154
0点


2004/12/02 07:20(1年以上前)
いままで5台くらい車のったけど
大体1ヶ月で1分から2分は狂うのがほとんどだったよ
進むか遅れるかは多分個体差あります
友人と同じ社外品ステレオに買ったことありますが
俺のは2ヶ月で1分進んだけど友人のは1ヶ月で1分送れていました
わかっているとおもいますが社外オーディオなのでデミオの話ではありません
書込番号:3574406
0点


2004/12/08 13:00(1年以上前)
個体差があって遅れたり進んだりは普通です。
自分の軽は1ヶ月で1分程度遅れます・・・
クラウンのは衛星から電波を拾い時刻合わせしてますので
ほとんど狂いませんが。。
書込番号:3602529
0点


2004/12/10 16:46(1年以上前)
この記事を読んでみて、ハタと気がついた・・・・・
「 そ う い え ば ど こ に 時 計 付 い て い た っ け ? 」
カーナビに時計、自分の腕に時計、携帯電話に時計、・・・
時計だらけだ・・・・
きっとそれぞれの人が、たくさんある内からそれぞれの時計を無意識に選んで
頼っているんだろうな。
汚しレス、スイマセン
書込番号:3612032
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,706物件)
-
デミオ 13C−V ETC オートライト オートエアコン 純正15インチAW CD再生 革巻きステアリング ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 37.5万円
- 車両価格
- 21.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 75.4万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 80.1万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.4万km
-
デミオ XDツーリング 6速マニュアル ディーゼルターボ 衝突被害軽減ブレーキ オートクルコン 純正SDナビ Bluetooth フルセグTV アイドリングストップ ドラレコ 横滑り防止機能
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 55.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.6万km
-
デミオ XDツーリング ディーゼル車 純正ナビ フルセグTV ヘッドアップディスプレイ Bluetooth クルーズコントロール レーダーセーフティー 前後ドラレコ 純正18インチAW
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 75.4万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 80.1万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
デミオ XDツーリング 6速マニュアル ディーゼルターボ 衝突被害軽減ブレーキ オートクルコン 純正SDナビ Bluetooth フルセグTV アイドリングストップ ドラレコ 横滑り防止機能
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 55.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
デミオ XDツーリング ディーゼル車 純正ナビ フルセグTV ヘッドアップディスプレイ Bluetooth クルーズコントロール レーダーセーフティー 前後ドラレコ 純正18インチAW
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 5.1万円