マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48884件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1897スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マツコネ ナビの現在地の表示

2018/05/29 20:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:32件

2018年式 マツコネ ナビの現在地の表示方法について
今まで使っていたナビは、現在地を知ることができたんですが、マツコネでは、道路名は出るんですが、今どこにいるのかわからないので表示方法ご存じの方がいたら教えてください。

書込番号:21860380

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/29 20:55(1年以上前)

>まっくんです。さん


コマンダーコントロールのNAVボタンを最低でも2回押せばどの画面でも現在地は表示されると思いますが?

ちなみにセンターのボタンでマップの画面を動かした後に縮尺を変えた場合でもNAVボタンを押すと現在地に戻りますが、縮尺は元通りになります

書込番号:21860475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2018/05/29 20:59(1年以上前)

>(*゚Д゚)さん
回答ありがとうございます。

表現が悪かったようです。現在地に戻るではなく、今いる町名の表示です。

書込番号:21860487

ナイスクチコミ!0


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2018/05/31 11:04(1年以上前)

>まっくんです。さん

CX-3初期型乗りです。

現在地を走行中に直接的に表示する方法は??ですが、
間接的に表示させる方法でしたら、以下手順で可能です。

NAVI画面の表示中で、停車しているときに、
お気に入りボタン(☆印)を押し、
お気に入り登録で「現在地」を登録すれば
現在地の町名等がお気に入りに登録されて、
町名等を確認できます。

書込番号:21863748

ナイスクチコミ!2


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2018/05/31 12:58(1年以上前)

まっくんです。さん
マップ上でナビボタンを押すと画面上の方に表示されるコレは違いますか?

書込番号:21863949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2018/05/31 23:07(1年以上前)

>okamさん
回答ありがとうございます。
お気に入りにいれるって方法があるんですね。
明日試してみます。

書込番号:21865235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/05/31 23:13(1年以上前)

>armatiさん
回答ありがとうございます。

特定の大きな幹線道路だとずっとその道路名だけが表示されるようです。

ちなみに大阪の中央環状線なんですが市や町名が出ないですね。中央環状線や府道2号線とずっと表示されます。

書込番号:21865256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2018/06/01 10:49(1年以上前)

>まっくんです。さん

目的地を設定してないときのステーサスバーに道路名等を表示しないように以下手順で設定できます。

ナビ画面→設定(歯車マーク)→ナビ詳細設定→案内表示設定→ステータスバー表示

尚、上記設定変更はマツコネソフトのVer.56.00.401以降から対応ですが、
スレ主さんの愛車は2018年モデルとのことですので対応済みのはずです。

書込番号:21865989

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2018/06/01 22:48(1年以上前)

>okamさん
返信ありがとうございます。

表示されました。ステータスバーをなくせばOKでした。ありがとうございます。

ステータスバーでは、大きな幹線道路は移動中ずっと「中央環状線 府道2号線」と表示されますね。
中央環状線から外れると地域が表示されました。

回答くださった
>armatiさん
>(*゚Д゚)さん

ありがとうございました。

書込番号:21867210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ183

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

充電システム異常 その他諸々

2018/05/24 20:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 nansonさん
クチコミ投稿数:7件

2015年10月に DEMIO XD Touring の新車を購入しました。

1週間ほど前に「充電システム異常」とマツコネの画面に表示され、インパネにウォーニングランプが点きまくってエンジン停止しました。
これまでいろいろな異常が発生しては修理を繰り返してきました。
そこで質問です。
【1】 このような経験をされた方はいらっしゃいますか。
【2】 また、その時のディーラーの対応はどのようなものでしたか。(修理対応なのか、車の交換なのか)
購入3年の保証期間中なので修理はすべて無償です。

参考までに教えていただければと思い、書き込みました。
よろしくお願いいたします。


以下はこれまでの異常と対応です。

@ 今年2月上旬、エンジンルーム内全体に燃料を噴射。1月くらいから灯油臭い感じはしていた。
 原因 : 燃料パイプが1本から4本に枝分かれする接続部分のシール部から燃料が噴出していた。
 対応 : シールの交換とエンジンルーム内の電装部品をすべて新品に。
 ※ ディーラーの話によると、DEMIOでは初めての事例とのこと。

A 今年4月下旬、高速道路でオーバーヒート警告灯が点滅し、アクセルを踏んでも加速しない。また、このころヒーターが利かなかったり、DFP再生が頻繁に行われていた。
 原因 : ウォーターポンプに異常。
 対応 : ウォーターポンプ交換。

B Aの修理が終了し、引き渡し直前の段階で、バッテリーに充電がされていないということがわかり、電装部品とバッテリーを新品に。

C Bの引き渡しが5/12。その後1週間たたないうちに、冒頭の緊急停止。マツコネ画面のウォーニング表示は以下の通り。
 ・充電システム異常
 ・ブレーキシステム異常
 ・エンジンシステム異常
 ・エアバッグシステム/ブリテンショナーシステム異常
 ・ABSシステム異常
 ・DSCシステム異常
 ・i-stopシステム異常


これだけの異常のある車は信用できないので、車そのものの交換を要求しましたが、修理で対応するとのディーラーの返事です。

書込番号:21848603

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/05/24 20:39(1年以上前)

>nansonさん

心配ですね。
ホットラインで報告しましょう。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

こんなのもあります。
http://www.aftc.or.jp/contents/trouble.html

書込番号:21848619

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/05/24 21:05(1年以上前)

>nansonさん
私はお答えできませんが、こういった情報も同時に掲載されると、より確かな情報が出てくるかと思います。

@走行距離、総計と年間
A点検はどんな頻度で受けているか。
Bリコールや不具合対策はすべて受けているか。
C運転状況、通勤と街乗り主体とか。
Dエンジンオイルの交換頻度等。

良い情報が集まるとよいですね

書込番号:21848690

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/24 21:57(1年以上前)

システム異常の複数表示は同時多発的に複数が故障したというのではなく関連する部分まで正常に動作していない為に表示されているのだと思います
バッテリーが充電されていないという事はオルタネーターの故障ですかね?

あとは社外パーツの例えばテレビ視聴キットを接続してると、システム異常の表示が出たりすることもあるようです

書込番号:21848852

ナイスクチコミ!5


スレ主 nansonさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/25 01:10(1年以上前)

早速のアンサーありがとうございます。

>チルパワーさん
ホットラインがあるんですね。
早速報告してみます。


>スリーバーイーストさん
@走行距離・・・・総計67,908km、年間約30,000km
A点検は、半年ごとに点検を受けています。
Bリコールや不具合対策は、すべて受けています。
C運転状況は、ほぼ通勤です。(100km/日)
Dエンジンオイルの交換頻度は、半年で交換。
という状況です。


>(*゚Д゚)さん
>システム異常の複数表示は同時多発的に複数が故障したというのではなく関連する部分まで正常に動作していない為に表示されているのだと思います。

私もそうではないかと思います。

>バッテリーが充電されていないという事はオルタネーターの故障ですかね?
オルタネーターの故障は十分考えられますが、ディーラーは、まだ調査中だと言っていました。


なお、今回の修理は、エンジンを乗せ換えることで対応するとのことでした。

書込番号:21849307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2018/05/25 05:29(1年以上前)

>nansonさん

なんかハズレを引いた感が強いですね〜(T_T)
元々の不具合もそうですが、その後の修理対応も残念な感じで...

今のクルマの修理なんて、不具合のある箇所を新しい部品に付け替えるだけ、に近いようなところがありますよね。
それぞれのパーツごとにハーネスで通信接続されてますが、そのどこかで接触不良なり断線なりしてそうですが、その特定ができていないような...
最初の、エンジンルーム内に燃料をまき散らした件がずっと響いているんじゃないでしょうか?

今回、エンジンを載せ替えると言うことなので、エンジンルーム内の電装品やハーネス類もごっそり交換すればさすがに解消しそうですが、そうだったとしてもスッキリしないでしょうね...
何もできませんが、同情いたします。

クルマの新品交換って、ほぼ聞いたことがないですね。
考えられる折衷案としては、すっかり治った時点でその車を下取りにして、新しい同じクルマに買い換える場合その車をいくらで下取りしてくれるか?の交渉くらいでしょうか。
3年弱、7万キロ弱走ったクルマですから、本来なら下取りは数十万でしょうけど、そこをがんばって100万超で下取りしてもらって乗り換え、というのがスッキリしませんか?

でも7万キロ走ったエンジン周りが今回無料で新品交換してもらえるんだから、それはそれでラッキーかもしれませんね。

書込番号:21849408

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/25 07:44(1年以上前)

>nansonさん

年間走行距離 30000km で半年ごとのオイル交換は、頻度が少なすぎますね。
ディーゼルエンジンの推奨オイル交換頻度は、5000km〜10000km ごとの交換です。
この点については、ディーラーから指摘はありませんでしたか?

書込番号:21849552

ナイスクチコミ!16


スレ主 nansonさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/25 09:09(1年以上前)

>on the willowさん
オイル交換については、5,000〜10,000kmという話はディーラーからありましたが、仕事の関係で遠距離通勤の上に休みがあまりないので、なんとか半年に一回という感じになってます。

>ダンニャバードさん
ホントにハズレを引いた感が強いです (T_T)
クルマの新品交換は無いだろうなとは思ってますが、何ともハズレ感があってスッキリしないので、言ってしまいました。

>でも7万キロ走ったエンジン周りが今回無料で新品交換してもらえるんだから、それはそれでラッキーかもしれませんね。
追銭して次の車を買う余裕はないので、仰るとおり、「これはラッキーだ」と考えるのが良いのかもしれませんね。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:21849694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/25 09:41(1年以上前)

>nansonさん

忙しくてオイル交換ができていないとのこと、私の場合は購入前に、ディーラーから必ず規定内、できれば5000kmでオイル交換してくれと言われています。
というのも、ディーゼルはオイル交換頻度が低い車体にトラブルが多い、とディーラーでは見ているようです。

それにしても毎日100kmの通勤とは大変ですね。

書込番号:21849731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/05/25 10:07(1年以上前)

かなりラッキーとしか言いようのない対応だと思いますよ。
無償でエンジン交換でしょ

オイル交換の推奨期間過ぎた管理だったのに。
普通のメーカーはここまでしないと思いますよ。

交換作業する前に
次に問題が出ないようにきっちりおこなってください。
と、念を押しておきましょう

書込番号:21849767

ナイスクチコミ!15


スレ主 nansonさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/25 12:33(1年以上前)

>on the willowさん
>canna7さん
ありがとうございます。

考え方次第ですね。
確かにラッキーな対応ですね。
オイル交換はできるだけこまめにやれるように気をつけます。

みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:21849972

ナイスクチコミ!6


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/27 10:35(1年以上前)

> nansonさん
>DFP再生が頻繁に行われていた。 
>ウォーターポンプに異常。 
>リコールや不具合対策は、すべて受けています。
>走行距離・・・・総計67,908km、年間約30,000km
>エンジンオイルの交換頻度は、半年で交換。(15,000km)


とのことで、DPF再生が頻繁な状態で、DPF再生のポスト噴射でエンジンオイルが希釈されエンジン内部が摩耗する。
さらにオイル交換が若干、遅いという条件では、摩耗で発生した金属粉がエンジン内部の摩耗を促進した。
回転部品のウォーターポンプもジャーナル(軸受け)部分はオイルで潤滑しているはずですので、オイル潤滑不良により破損。
そのような原因の不具合ではないかと思います。

ということは、今回、たまたまウォーターポンプで不具合がでましたが、オイルで潤滑している箇所は他の部分も相当ひどい
ダメージがあるはずですので、エンジンの交換を要求するべきだと思います。

・DPF再生が頻繁な状態の時に、ディーラーに相談しなかったのでしょうか?
・相談していたとすると、インジェクターの交換を勧められなかったでしょうか?
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/
DPF再生が頻繁な状態を相談していて、インジェクターの交換を勧められていなければ、予見性リコールを盾にエンジン交換を
要求してみるべきだと思います。 交換するエンジンは、不良エンジンを最低限しか直していないリビルト品ではなく、
新品で要求してください。(載せ替えたエンジンでもトラブルになったという事例をよく見かけます。)

>点検は、半年ごとに点検を受けています。 で >エンジンオイルの交換頻度は、半年で交換。
ということは、ディーラー点検の時にオイル交換をしてもらっていたのでしょうか?
そうであればディーラーもオイル交換の頻度を承知していたはずですから、
>ディーゼルエンジンの推奨オイル交換頻度は、5000km〜10000km ごとの交換です。
から若干のオーバーはnansonさんには非はないでしょう。 推奨とのことですし。

書込番号:21854469

ナイスクチコミ!2


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/27 10:41(1年以上前)

> nansonさん
すみません。 エンジン交換の部分を見落としていました。

書込番号:21854481

ナイスクチコミ!3


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/27 10:48(1年以上前)

nansonさん のような問題を抱えた車両が多数存在するのでしょうが、nansonさんのような走行距離でないと、
不具合の発生が5年を超えてという可能性も多々あるわけで、その時にマツダがエンジン交換の対応をしてくれるのか?

on the willowさん や Tomotomo-Papaさん の話では、マツダは絶対に見捨てないとのことなので大丈夫か!

書込番号:21854496

ナイスクチコミ!1


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/27 14:24(1年以上前)

>tacyamaha

>>nansonさん のような問題を抱えた車両が多数存在するのでしょうが →ソース頼むわ

@の故障の時点でかなり稀なケースなのに、@ABの合わせ技の車両が多数とか

メーカーしか分からない事を知っているのは”工作員”ですね

書込番号:21854958

ナイスクチコミ!13


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/27 15:29(1年以上前)

>EVRさん

>@の故障の時点でかなり稀なケースなのに、@ABの合わせ技の車両が多数とか

この@ABとはスレ主さんの説明する
@走行距離・・・・総計67,908km、年間約30,000km
A点検は、半年ごとに点検を受けています。
Bリコールや不具合対策は、すべて受けています。
のことでしょうか?

何を言いたいのか?なぜ工作員になるのか? 全く意味が分かりません。

スレ主さんのように年間30,000kmも走行する方は珍しいので、そういう条件でない人は現象が現れておらず、
5年もしくは100,000kmのメーカー保証のはずですから、走行距離が少ない方は、5年が先に経過して
スレ主さんの様な対応をやってもらえないんじゃないかと心配しているだけですが。

マツダの予見性リコールの内容を見ても、高い頻度で問題が発生するだろうというのは誰が見ても分かりますよ。

で、工作員とはどこが雇った工作員? 稚拙すぎでこっちが恥ずかしくなるよ。

自分が乗っている車がガラクタだと言われたくないのでしょうが、そういう風には言っていませんよ。
車に詳しくないユーザーの方にも問題の内容が分かるように説明し、トラブルを予防してもらいたいし、問題が発生した時に
騙されないでほしいというのが「工作員」なの? 

そんな気の利いた工作員なら私も大歓迎ですよ!

書込番号:21855097

ナイスクチコミ!1


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/27 15:46(1年以上前)

>tacyamaha

スレ主さんの一項目を見てごらん、同じ数字あるからちゃんと見ようね


工作員ネタにマジレスとかチョット^^;

書込番号:21855135

ナイスクチコミ!14


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/05/27 16:12(1年以上前)

低い頻度だから予見性になったんじゃないんですか?
高い頻度なら予見性なんてしないと思いますがね。

そんなに頻度が多いなら
予見性リコールとしての改善処置を行われた方がレスされると思いますが?

書込番号:21855199

ナイスクチコミ!7


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/27 16:19(1年以上前)

>canna7さん
>低い頻度だから予見性になったんじゃないんですか?
高い頻度なら予見性なんてしないと思いますがね。

あっ、なんかすごいスッキリした!ありがとう。

書込番号:21855217

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/27 17:48(1年以上前)

>tacyamahaさん

>マツダの予見性リコールの内容を見ても、高い頻度で問題が発生するだろうというのは誰が見ても分かりますよ。

相変わらずの思い込みですね。
この人の事実と妄想の区別が付かない書き込みはなんとかならないでしょうか。

メーカーしか知らない「頻度」を、あたかも知っているかのように「高い頻度で問題が発生するだろうというのは誰が見ても分かりますよ」というから、いつも自分が叫んでいるように「工作員」と皮肉を言われたのに、それすら理解できないのか。

書込番号:21855419

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/30 14:14(1年以上前)

マツダのリコール資料

>nansonさん
>@ 今年2月上旬、エンジンルーム内全体に燃料を噴射。1月くらいから灯油臭い感じはしていた。
> 原因 : 燃料パイプが1本から4本に枝分かれする接続部分のシール部から燃料が噴出していた。
> 対応 : シールの交換とエンジンルーム内の電装部品をすべて新品に。
> ※ ディーラーの話によると、DEMIOでは初めての事例とのこと。

今さらではありますが…
デミオには燃料漏れのリコールが出ていますよ。
(対象は3台)
スレ主さんの車は対象外だと思うのですが、関係無さそうですか?
単なるハズレだとしたらついてませんね…

書込番号:21861919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信39

お気に入りに追加

標準

13Sにつけるべきオプションについて

2018/05/22 13:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

皆様こんにちは。

デミオの13Sを買おうと思い、いろいろ検討中ですo(^0^)o
ここの掲示板を読んでいろいろ勉強し、オプションについて考えてみました。
ご意見など頂けましたらとてもうれしいです。

▼つけたい

・LEDコンフォートパッケージ(86,400円)
・バックモニター+カメラクリーナー(49798円)
 →価格がほぼ同じなので「360°ビューモニター&フロントパーキングセンサー」(54,000円)の方がいいのではないでしょうか?
・アクリルバイザー(18,792円)
 →タバコは吸わないけど、雨の日に窓を少し開けられるのは便利そう
・防錆アンダーコーティング(34,560円)
 →北海道に住んでいるので必須かも

▼迷っています

・ブルーワイドミラー(ヒーター付き)(20,736円)
 →効果が大きいのでつけた方がいいが、距離感に違和感が出るかもしれない。後でもつけられる。
・シャークフィンアンテナ(19,146円または24,306円)
 →つけたほうがいいがちょっと高いかな…

▼後で自分でつけた方が安上がり??

・アームレスト(小物入れ付)(27,216円)
・ETC(27,340円〜)
・アルミホイール(83,064円〜)
・フロアマット(ラグジュアリー)(22,788円)
 →これをつけないと、フロアマットはついてこないのでしょうか?
  Amazonでもいろいろ売っているので自分で買った方がいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:21843156

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/22 13:54(1年以上前)

私13SLですがフロアマットは社外品を買いました。ラゲッジマット入れて半額強位ですしデザインや色も選べるので検討してみてはいかがでしょうか。ちなみにホットフィールドというメーカーです。他にもメーカーはある様ですよ。

書込番号:21843181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:228件

2018/05/22 13:58(1年以上前)

>つうさん打率.333さん

早速のアドバイスありがとうございます!
フロアマットは純正でなくてもいいのですね。
よかったです。
ちなみにオプションでつけないと、フロアマットは何も付いてこないのでしょうか?

書込番号:21843187

ナイスクチコミ!2


かずDVDさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/22 15:00(1年以上前)

そうですね。マットをオプションで付けない場合、予め用意して納車の日に持参しなければなりません。
少し恥ずかしいけど。
今まで新車のマットは社外品にしてましたが、今回デミオはオプションでゴムのマットを付けましたが中々気に入ってます。

書込番号:21843266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/22 15:15(1年以上前)

モカモカパラダイスさん

13SはFFですか4WDですか?
ブルーワイドミラー(ヒーター付き)は4WDでないと付けられません。
FF車には、購入時も後付けも出来ません。
ヒータ無しならば可能です。
デミオのPDF版主要諸元表の2/8の下の方に、ヒーテッドドアミラー(4WD車)と書かれていています。

私はFFで、ヒーテッドドアミラーが付けられなかったので改造をしました。
別途購入した純正ヒーテッドドアミラーに、リアーウインドウのデフォッガー電源を接続しています。
みんカラの作業日誌を参考に取りつけましたが、結構大変な作業になります。

デミオは左後方の視界が悪いので、ブルーワイドミラー(ヒータ無し)はお勧めします。
距離感に問題は有りません。

書込番号:21843287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:228件

2018/05/22 15:52(1年以上前)

>太陽の人さん

アドバイスありがとうございます<(__*)>
13Sは4WDを予定しています。

>デミオのPDF版主要諸元表の2/8の下の方に、ヒーテッドドアミラー(4WD車)と書かれていています。

確認しました。
4WDだったらブルーワイドミラーもヒーター付きを付けられると言うことですね。
北海道なのでヒーターは効果的だと思います。
ご自分で改造されたとはすごいです。

>距離感に問題は有りません。

安心しました。

書込番号:21843333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/22 16:58(1年以上前)

サイトに行って車種を選択するとその車用にカットされているのでばっちり合いますよ。&#128077;

書込番号:21843426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2018/05/22 17:22(1年以上前)

>かずDVDさん

やはりマットはついてこないのですね(^◇^;)
ちょっと恥ずかしいけど持参しようと思います。
ゴムのマットは「オールウェザーマット」というやつでしょうか。
冬は雪が多くて床が濡れるので良さそうです。
ありがとうございます。

>つうさん打率.333さん

何度もありがとうございます。
Amazonなどで調べてみました。
たくさんありますね!

書込番号:21843462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/05/22 18:33(1年以上前)

1.3S-Tに乗ってます。
個人的意見ですが、
@アルミは、好きなデザインの社外品でも、
いいかも。
Aリアのダミーリフレクター
純正は高いので、これも社外品でもいいかも。
B革ハンドル
SPパッケージにしないと、単品は無理ですね。
だとアルミもSetでしたかね。
最近のOPを十分理解していないので、
間違っていたら、すみません。

OPを色々考えるの、楽しい時間ですよね。

書込番号:21843589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件

2018/05/22 21:02(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん

アドバイスありがとうございます。
アルミホイールはオートバックスで買います!
ダミーリフレクターというのは知らなかったのですが、ネットで検索したら出てきました。

オプションをいろいろ考えながら楽しんでいます ^_^

書込番号:21843933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/22 21:26(1年以上前)

フロアマット、肘掛けは市販品使ってます。
反射しないリアリフレクターも。

フロアマットは社外品でもデミオ専用だとピッタリフィットしてて違和感無いですよ
1万円程度の品でしたが厚みもありしっかりした作りしてます。
肘掛けは5千円位の差し込むだけのタイプです。
グラグラしますが肘置く位なら問題ないですね。
あるとやっぱり楽です。

自分は洗車しにくくなるのとデザインの意味でバイザーは付けてませんが、これも社外品で手頃なのがあるみたいですね。
ブルーワイドミラーはノーマルと比較していないので比べられませんが、親水ミラーなので雨の日に水滴が付かずとても見やすく便利ですよ。
シャークフィンアンテナは欲しいですね。
やはりデザイン的に雰囲気がかなり違ってきます。
ETCは自分も最初持ち込みしようかと思いましたが、付ける位置がバイザーの上という事もあり純正でオーダーしました。

ちなみにpanasonicのETCだと音声が日のり子さんなのでタッチの浅倉南に思い入れがある方ならおすすめです^^

書込番号:21844007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2018/05/22 21:51(1年以上前)

べきと言うと義務の様な気がしていけませんね。
それはさて置き。後付け出来ないMOPの選択は、熟考に熟考を重ねたい所です。

LEDはマスト。トラックやバスではありませんから、カメラは不要では?
バイザーはお好みで。アンダーコートはやっておいた方が良いかもしれません。

ワイドミラーは兎も角、ヒーター付きは便利。シャークフィンは、昔和式の蓋だと言った人がいましたよ。

マッチングだけを考えれば、純正OPが有利。値引きにも反映されますし。
フロアマットくらいは純正で良いかも。

書込番号:21844092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2018/05/22 22:12(1年以上前)

>(*゚Д゚)さん

フロアマットは社外品でも大丈夫そうですね。
肘掛けもネットで探してみようと思います。
フルーワイドミラーはがんばってつけようと思います。
シャークフィンアンテナも付ける価値があるのですね。

PanasonicのETCはそういう楽しみもあるのですね ^_^
ありがとうございます。

書込番号:21844143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2018/05/22 22:13(1年以上前)

>マイペェジさん

アドバイスありがとうございます。
はい、おっしゃる通り、後付け出来ないオプションはとても考えてしまいます。
ワイドミラーはつけた方がよさそうですね。
和式の蓋というのは…おトイレでしょうか…
ディーラーで交渉してみます!

書込番号:21844145

ナイスクチコミ!1


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2018/05/23 08:12(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん

シャークフィンアンテナは今の13Sには標準装備になっていませんか?

アームレストはオプションカタログに書いてあると思いますが、コマンダーの操作がしにくくなるのとパーキングブレーキを引くときは跳ね上げて下さいとありますね。あと、跳ね上げないとカップホルダーが使えないなど、デメリットが大きいなと感じて私は着けませんでした。

フットレストですが、床の内装材カーペットがそのままフットレストを覆っているという作りでしたので、汚れたら嫌なのでAmazonでフットレストカバーマットというのを買って装着しました。これは社外品のフットレストまでカバーするフロアマットを買うなら不要ですね。

アルミホイールは新車から外した物がヤフオクなどで安く売っていたりしますので、それを買って夏タイヤにして、最初から付いているホイールをスタッドレス用に回すとかすると良いかも知れません。私はアルミ+スタッドレスを通販のフジで買いました。

書込番号:21844947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件

2018/05/23 11:18(1年以上前)

>ana.kさん

コメントありがとうございます。

ほんとだ!シャークフィンアンテナはついていました。
ご指摘ありがとうございます。よかったです。

アームレストはそういう影響もあるのですね…
コマンダーやカップホルダーが使いにくくなるのは困ります。

>フットレストまでカバーするフロアマット

これも気をつけます。
フジでスタッドレスタイヤとアルミホイールのセットを見積もってみたら、送料を入れても5万円くらいでした!
これはいいですね。

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:21845242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/23 11:37(1年以上前)

モカモカパラダイスさん

demioの文字が入っているので、フロアマットは純正を購入しました。
荷室のマットはネットで購入です。

書込番号:21845271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2018/05/23 12:34(1年以上前)

>太陽の人さん

いつもコメントありがとうございます。
DEMIOのロゴが入っているのはいいですよねー。
それは魅力的です。
考えてみます!

書込番号:21845374

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2018/05/24 01:40(1年以上前)

エターナルブルーなら特別仕様車がいいかな
http://www.mazda.co.jp/cars/demio/special-vehcles/tailored-brown/

うちもデラックスマット使ってますが冬は雪でドロドロだし
普段も土がたくさんつくところなので結局ホームセンターのゴムのマットを敷いてます。

書込番号:21847022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2018/05/24 09:54(1年以上前)

>たぬしさん

特別仕様車かっこいいですね!
13Sより26万円ほど値段が上がりますが、お金があったら欲しいです。
冬場はうちも雪や泥が室内に入ってくるのでマットは汚れまくりです(涙)

書込番号:21847431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2018/05/29 20:55(1年以上前)

2月に13Sを買い3月に納車しました。
アクティブ・ディスプレイが欲しかったので、最後までツーリングと悩みました。15万円の差で諦めました。

13Sに付けた装備は
・LEDパッケージ
・360度カメラ これは便利です。
・DVD&TVチューナー TV見ないので少し後悔
・アクリルバザー 雨の日や昼間の駐車時に便利です

マットは市販品を買いました。5000円ぐらから純正と同じようなものが買えます。
LEDライトは明るくてカッコイイですが、抱き合わせオプションでなく単独なら・・・と思いました。
バックカメラ付けるなら360度の方が個人的に良いのではと思いいます。
音楽はFMかUSBを使用しているので、DVD(CD)やTVは見ないので要らなかったのかなと後悔しています。
13Sは、シャークフィンアンテナは標準装備です。
アクリルバイザーは便利ですよ。その代わりトノカバーを外しました。

タイミングよく決算キャンペーンで、SDカードとETCサービス(セットアアップと取付は有料)をやってたのでお得でした。
オイル交換は他でするのでパックデメンテは断りました。(高いと思います。ディーゼルじゃなければメンテも必要ないと思います)

よかったら参考にしてください。


書込番号:21860476

ナイスクチコミ!3


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ412

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:83件

デミオディーゼルに惚れて買いました。


ディーラーさんからは今まで、色んなリコールあったなんて聞かず、買いました。

私としては契約後でもいいから少しは話して欲しかった。
マツコネの不具合等です。

でも、どんな子が来るか楽しみです。せっかく買ったのだから楽しくドライブしたい!そして車を愛したいです。

そこで、皆さんに聞きます。それぞれ、どんなことに気をつけて普段乗ってますか?
小さい事でもいいのでこのデミオ初心者に教えてください。お願いします


書込番号:21813087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/10 07:25(1年以上前)

事件と事故に注意するだけで大丈夫ですよ。最近は煽られて事故になることが多いです。近づかない・相手にしない・先に行かせるが大事です。

書込番号:21813118

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/05/10 08:00(1年以上前)

私の場合、ディーゼルエンジンだからと特別に注意して運転する事は無いですね。
最初の頃は、DPF再生に気が行ってましたが、
最近はいつDPF再生したか記憶もありません。

嫁様は、最初の頃
アクセルワークに戸惑っていましたね。
「ビューンッって出るので怖い」って。
今は、太いトルクに慣れたのか
たまに代車や他のガソリン車を運転すると
「全然進めへん!」と言っています。

リコールは確かに多いですが
ディーラーはキチンと対応してくれますし
リコールのついでに色々相談にものってもらって
いいコミュニケーションになってます。
実際に不具合に遭遇された方は、それどころじゃないと思いますが。。。

なので、運転ではありませんが
メンテパックと延長保証には加入さてた方がいいと思います。

書込番号:21813175 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/10 08:14(1年以上前)

前を見て運転する

人をはねないように運転する

自転車、バイクをはねないように運転する

教習所で習ったことを守って運転していれば問題ありませんが

不安ならもう一度行ってください

デミオだからと言って特別なことはありません



書込番号:21813207

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/05/10 10:21(1年以上前)

デミオは特別に注意して運転する必要があります。
営業さんに、聞いて下さい。

書込番号:21813406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/10 10:41(1年以上前)

ディーゼルエンジンで気をつけるべきところは、

1)ガソリンターボ車もそうですが、ターボ車はオイル交換は忘れないこと
マツダの SKYACTIV-D は 5000〜10000km ごとの交換です。
トヨタのガソリンターボ車は 2500〜5000km ごとの交換ですから、それよりはマシですが。

2)10分以下の短距離走行の繰り返しは避けること
短距離走行の繰り返しだけではなく、たまには30分ぐらい走った方がいいということです。

3)都会の軽油は凍る
真冬に寒冷地に行った時には、現地の「凍りにくい軽油」をガソリンタンクに入れてあげてください。
https://www.webcartop.jp/2014/12/4131

リコールを気にしているみたいですが、ディーゼルエンジンに起因するデミオのリコールは、平成28年9月1日届出のものと、平成30年2月1日の2件です。
その程度が「いろいろあった」とは思いませんけどね。

書込番号:21813439

Goodアンサーナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/10 11:36(1年以上前)

燃料を間違えないこと。習慣でレギュラーガソリンを、入れないように、手さし確認、
入れた後はレシートで油脂種類の確認、
そこで初めて、エンジンon
習慣で緑色のノズルに手が行くようになるまで
注意最大に。
ガソリンを入れてしまったら、絶対にエンジンをかけないで
スタンドの人に言うか、車屋に相談。
少しでもエンジンをかけてしまうと燃料ポンプの破損、インジェクターの破損、DPFの不調
になり、場合によってはエンジン系統交換になりに
新車を買えるくらいの修理代になるかも。

書込番号:21813514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2018/05/10 12:42(1年以上前)

マツコネのリコールは無かったと思ったけどなぁ?

書込番号:21813666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/10 13:08(1年以上前)

誰もマツコネのリコール表現はしていないのじゃない?
スレ主サンの書きぶりからすると
リコールも制度的なものを
いっているのではなく
不具合の総称的なものを意味していると
読解したが、違うのかな?
若葉マークは丁寧に優しく見るのが
価格コムのマナーだったよね。

書込番号:21813734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:83件

2018/05/10 13:39(1年以上前)

ありがとうございます。家族を乗せることも多いので、気をつけて運転します。

書込番号:21813785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/10 16:15(1年以上前)

デミオのジーゼルはクセが有るので、慣れるまで戸惑う事が有るかと思います。

出だしは、アクセルと速度が比例しないので、踏んだ程加速しません。
ゆったりと運転する積りで乗ってください。
その代わり、高速道路への流入時は、背中がシートに押し付けられる感じの加速が出ます。

登坂力は素晴らしい力を発揮します。
何のストレスなく急坂を登る事ができます。
但し、下り坂でのエンジンブレーキが弱いので、AT車なら早めにマニュアルモードにして減速してください。

ノーズが長いので、降りて確認をしながら、壁に向かって停車させ、前方の車両感覚を覚えてください。
Aピラーが邪魔だと言う人がいますが、慣れれば気になりません。
左後方視界が悪いので注意が必要です。これは慣れません。
出来ればブルーワイドミラーにする事をお勧めします。

書込番号:21813984

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/05/10 20:25(1年以上前)

給油の際に、間違えてガソリンを入れないように気をつけましょう。

これ、とても大事です。

書込番号:21814386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/10 20:31(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん
乗り方は、低速トルクが高いので、1300ccのガソリン車よりも乗り易いと思います。
ので、特に乗り方で注意することはないでしょう。

乗り方よりも問題なのは、車の構造などを理解していないとトラブルになる可能性が高いエンジンだということ。
「オイル交換は忘れないこと マツダの SKYACTIV-D は 5000〜10000km ごとの交換です。」
とコメントされている方がいますが、エンジンオイル交換の目途は走行距離と言うよりも、オイルの暈(かさ)の増加。

排気ガスの浄化を行うDPFというものが煤で詰まると、その煤を除去するために生の燃料を排気マフラーに
送るのですが、その燃料噴射をポスト噴射といいます。
その生燃料を送るポスト噴射を行うと、エンジンオイルに軽油が混ざります。→オイルが希釈され潤滑性能低下
その状態が酷くなると、エンジンの内部が異常な摩耗をしてしまいます。

それを、走行距離で判断できないのが、DPFの浄化をするポスト噴射は、乗り方による煤の詰まり具合の差で
頻度も変わってきますので、一概に走行距離による判断は危険です。

分かり易く書いたつもりですが、女性だとチンプンカンプンですよね。そのような事を理解されていない方は避けるべき。

「ディーゼルエンジンに起因するデミオのリコールは、平成28年9月1日届出のものと、平成30年2月1日の2件です。」
というのも、マツダが正式に発表したものがそうだというだけで、色々と試行錯誤でのプログラムの変更は個々に対応
していたようです。

可能であれば、購入されたディーラで3年サイクル(初車検時)で新しい車両に買い替えると、何かあった時の負担は
減るでしょうね。

エンジンオイルの交換頻度は、DPF再生というキーワードでしつこく確認しておいた方が良いです。
それに、煤による不具合もディーラーで確認しておいてください。

書込番号:21814411

Goodアンサーナイスクチコミ!11


aoikurumaさん
クチコミ投稿数:12件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/05/11 00:32(1年以上前)

私は最初のディーラーの対応の悪さが気になってディーラーを変えました。そこでわかったことは、想像以上にディーラーの質にはバラツキがあるということと、購入後にディーラーを変えても案外何の問題も発生しないということでした。今は良いディーラーに出会えてとても満足しています。
一度買った車を買い換えるのは大変ですがディーラーを変えるのにお金はかかりません。もしデミオのリコールの多さが気になるのであれば良いディーラーと信用できる担当者を見つけておく、というのも精神的な安心感を得る手段のように思います。

書込番号:21815167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/11 08:40(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん

>エンジンオイル交換の目途は走行距離と言うよりも、オイルの暈(かさ)の増加。

通常は、普通にオイル交換を気をつけていれば大丈夫ですよ。
私は 5000km ごとに交換する度にオイルの増量をチェックしていますが、10000km でも余裕が十分ある程度の増加しかしていません。
気になるようであれば、オイル交換の際にオイル増量もチェックするようにディーラーに伝えれば十分です。
(言われなくてもチェックしていると思いますが、念のためです)

ちなみにこのアドバイスをしている方はアンチマツダ、アンチディーゼルで、ナチュラルサウンド周波数コントロールという SKYACTIV-D で採用されている重要な技術も知らなかった方ですので、針小棒大に語っていると思って間違いありません。

書込番号:21815576

ナイスクチコミ!17


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/05/11 09:22(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん
簡単でいいので年間走行距離はどのくらいですか?

基本
ディーラーのメンテサービスの「パックdeメンテ」に入っていれば問題ないと思います。

知り合いの女性でディーゼルのこともガソリンのことも知らずに購入した方も
別に問題ないですよ。と2年乗られていますので
所有者じゃない人のお節介な言葉を鵜呑みにしないほうがいいと思います。

僕は2.2&#8467;ディーゼルで年間3000kmしか乗りませんが
チョイ乗りでも問題ないです。

書込番号:21815658

ナイスクチコミ!11


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/11 21:23(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん

誰かさんと違い、私はナチュラルサウンドスムーサーの誤認識と間違いも認めて謝っています。
仕事としてコメント書き込んでいる工作員の一見、正しそうな風潮には注意してください。
各スレを徹底的にチェックして、ずいぶん前の私のコメントもノートに記録でもしているのか、
相手を貶める手段としてこのように出してきます。
他のブログにもしゃしゃり出て、問題提起(心配)する人の攻撃には余念がありません。
こちらに集うスカイアクティブDユーザーの方々にも度々「うざがられる」ものの、仕事ですからめげませんね。

私はアンチマツダではなく、現在、デミオ15MBの検討もしているぐらいです。
ディーゼル2.2リッターも改良などを様子見です。(北米仕様の内容と逆共用を期待)
今になって思えば、アクセラの2リッターガソリンモデルがいいのですが、カタログ落ちして新車が購入できなくなり
残念です。

>10000km でも余裕が十分ある程度の増加しかしていません。 

この人の乗り方ですから参考にならないでしょう。 ほんとに無責任この上ない人です。
問題が多発した初期モデルでも、問題になる人とならない人がいるのは乗り方の違いじゃないかと思います。
あとは、オイル交換の頻度の差などでしょうか。
乗り方でDPFの詰まり具合とDPF再生頻度も変わり、エンジンオイルの希釈具合も変わるでしょうから、
3000qごとぐらいにディーラでチェックしてもらって自分の運転との関係をアドバイスしてもらえばいいと思います。

書込番号:21816960

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/05/11 21:39(1年以上前)

3年半乗ってますが、うちの奥さん何も気にせず乗っています。定期点検とリコールでディーラーに持って行くだけで、何もトラブル起きていません。
初期モデルで、超短距離走行の繰り返しです。近所のデミオも同じと聞いています。

書込番号:21817005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


mmhouseさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 mmhとMacBook Air 

2018/05/11 22:54(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん
こんばんは。
私、初期型DJデミオを3年ちょっと前に買い、約63000q以上走っています。
平均燃費は21.5q/Lです。(満タン法)
通勤で片道25q以上あり、ほぼ通勤での使用です。
エンジンはすこぶる好調で、これまで言われているような不具合は起きていません。
ただ、リコールのシールは4枚になりました(^^;)
最新版ならこれらは解決済みですね。

当初、マツコネもナビソフトが海外製から日本製に交換!というのがありました。
マツコネは、イマイチな感じですが、当初のような事はありません。
普通に使えると思います。(反応遅いし、音声入力の精度も悪いのは初期型だから?)

尚、オイル交換は、3回目以降は7000km〜8000kmでやっています。
DPFサイクルは200〜300kmの間位です。


>太陽の人さん
の通り、出だしはノロマですが、実用域(合流とか登坂とか)ではバッチリ加速してイイカンジです。
狭いので4人でドライブはキツイですが2人までなら快適です。


総合すると、今のところ イイ車だと思いますよー!




書込番号:21817225

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/05/11 23:51(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん
慣れるまでは対向車の間を抜ける右折をする際は
ガソリン車に比べワンテンポ遅くなると思いますので
無理をせず余裕を持った右折に心掛けて下さい

それと、アクセルは足の裏全体でペダルにのせた方が微細なアクセルワークが出来るので
若干の慣れが必要になるかと思います。

書込番号:21817359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/12 11:11(1年以上前)

>mmhouseさん
>出だしはノロマですが

>帰ってきたmaz2さん
>ガソリン車に比べワンテンポ遅くなる

教えてください。 ATでしょうか? MTでしょうか?
デミオXDも問題なければ購入対象に入れたいので。
ちなみに私はMT乗りです。

書込番号:21818221

ナイスクチコミ!6


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信18

お気に入りに追加

標準

デミオの側道好きは不治の病ですか?

2018/05/07 22:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:67件

2017/1に購入したデミオです。
デミオカーナビの側道好きは不治の病でしょうか?
もう治る余地は無いのでしょうか?
側道から一般国道に上がったときに、
側道を走ったままなんてのはかわいいほうで、
一般国道本線を走っているのに、
いきなり側道に下りてしまうことがよくあります。

・制御ボードのハードスペックが貧弱?
・GPS電波を拾う力が貧弱?
・カーナビのアプリのロジックが貧弱?
・地図データが不正確?

慣れては来ていますが、
毎朝の通勤で「この先一時停止があります」を聞くたびに、
嫌になってしまいます。

以前の車で使っていた2009年製ポータブルカーナビのほうが、
よっぽど正確でした。

マツコネのシステムソフトVer. upで治ることを心待ちにしているのですが、
期待するだけ無駄ですかね。。

今、購入する車でしたら、ちゃんとしたものになっているのでしょうか?

書込番号:21807800

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/05/07 22:54(1年以上前)

障害を持って生まれてきた子でも、わが子なんだから愛してあげて(ノД`)・゜・。

書込番号:21807817

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2018/05/08 02:15(1年以上前)

>ひげづらおやじさん

「この先、一時停止があります。」って言ってら、「いや、そんなものねーし・・・」って突っ込みを入れてあげましょうよ!(^^ )

私のもバイパスでよくそれはありましたが、いつの間にか言わなくなりました。学習したのかな?

書込番号:21808139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/08 06:55(1年以上前)

自分は2年前のPanasonicのストラーダ使ってますが、同じように側道案内したりしますね、特に一般道優先や距離優先だと特に(笑)
10年ほど前のHDナビのころはあり得なかったんでいろいろスペック削られてるんじゃないですかね(^_^;)

書込番号:21808327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2018/05/08 08:48(1年以上前)

マツダにこの商品が選択肢の有力な候補の一つになる様にして貰いたいですね。
選択肢が無いだけに欠点がより際立ちますね。

書込番号:21808493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/08 14:57(1年以上前)

日本のカーナビの多くが、ゼンリンかゼンリンの
出資会社のトヨタマップマスターの地図を
使っているが、マツダはかつて性能よりもコスト
優先で、海外ナビソフトのものを使ってしまったが
今は地図はどこのを使っているのだろう。
地図屋が大元の地図の更新をしないと、本線を通れない道と
認識してしまう。

マツコネのナビはマツコネの一部の機能だから
バージョンアップは必ずしもナビの
改善とは限らないところがわかりにくいところ。
ナビ単体でのバージョンアップはマツコネほど頻繁ではないね。
果たして、
この頻度はマツダの良心と見るべきか
検証力不足と見るべきか?

書込番号:21809123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/05/08 21:06(1年以上前)

マツコネは2017年まで海外のソフトを使っていて評判が悪かったので2018年から日本のソフトに変えて良くなったそうです。

やはり2017年モデルまでの外国製ソフトは良くないらしいですよ。

書込番号:21809828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2018/05/08 22:20(1年以上前)

回答くださった皆様、ありがとうございます。

今のところは「馬鹿な子ほどかわいい」と思うしかないのでしょうかねぇ。(笑)
まぁ、現状のお馬鹿さんはお馬鹿さんで仕方ないのですが、
マツダでの、車の走りとは関係ないところの電気関係の位置づけが低いように思われて、
残念に思います。

※かと言って、ディーゼルのDPF問題もなんとかしてほしいところですが。。

あと、今年からマツコネのシステムソフトが日本製に変わったのですね。
年末恒例のVer. upに期待したいところです。

書込番号:21810108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/05/08 23:09(1年以上前)

アテンザ(2017)乗りですが,マツコネのナビへの不満は,FM VICS WIDEに対応していないので(ETC2.0からの情報を除き)経路探索や到着時間予測に渋滞情報が使われていないことです.必要な時だけヤフーカーナビを予め見ています.(毎回スマホをホルダにくっつけて給電するのは面倒)

議論になっている件ですが,

・GPSはよほど条件がよくない限り,実際問題,車線を見分ける能力はありません.ご指摘のトラブルは自律航法の精度のようです.「工場出荷時の設定に戻す」を行うのが有効なようです.(私の場合は改善しました.車両からの情報を使いますので,スマホナビなど足元にも及びません.)

・公開されている改善項目からすると,マツダコネクトのナビプログラムは最近は概ね半年に1回バージョンアップされているようです(6ヶ月点検の度にバージョンアップがあります).逆に,マツコネ本体の改良というのはほとんど見ない気がしていました.(いつも,オーディオ関係とナビの改良)(ナビプログラムが日本製になったのはもうだいぶ前です.2015年かな)

・マツダコネクトの地図は今はトヨタマップマスターで,1年1回12月のアップデートです.

念のため.

書込番号:21810250

ナイスクチコミ!9


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2018/05/11 04:36(1年以上前)

>ひげづらおやじさん
2017年1月ご購入でしたらGPSの改良がされる前のモデルですね。

2017年11月の改良で演算ユニットが新しくなり、GPSだけでなく、ロシアの衛星グロナス、日本の衛星みちびきに対応したり、SBASのデータも活用したりして測位精度が上がっています。
http://www.mazda.co.jp/cars/demio/feature/interior/connect/?link_id=sbnv

先日のCX−5の一部改良プレスリリースにも、

CX-8、デミオに搭載済みの自車位置演算ユニットを全グレードに搭載。
さまざまな時間や場所において安定した高精度測位が行えるため、従来のGPS衛星のみでは難しかった高層ビルの多い場所や高速道路の高架下などでの自車位置測位と表示がより正確化

とあります。

ソフトの方では今年1月のプログラムVer.59.00.540で、

街道名だけでなく路線名称もステータスバーに表示できるようにしました。
ルート学習において、学習頻度を増加させる仕様としました。
細街路に目的地がある場合、一般的に考えられる自然なルートが設定されるようにしました。

とあります。
私のは最初期のXD−Tですが、ソフトの書き換えで良くなってくれるのはありがたいです。

「この先一時停止があります」は一時停止の多い所では頻繁に喋りますよね。音声案内は設定で個別にオフに出来ますので、私はオフにしています。(踏切とカーブはオンのまま)お試しください。

書込番号:21815313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2018/05/13 18:31(1年以上前)

お礼遅れて申し訳ありません。

2017/11にハードウェアレベルで、
現在位置の認識の精度が上がったとのこと、
正直、悔しいですが、
マツダも何もしていなかったわけではなく、
ちゃんと考えていることに好感を持ちました。

できましたら、¥10K程度までで、リプレースできるようにしてもらえれば、
迷わずお願いするんですけどね。。

「工場出荷時の設定に戻す」ことで、今までの誤った学習をリセットするのはいい考えだと思いました。
今度、やってみようと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:21821854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/14 09:06(1年以上前)

>お寺の花子さん

マツコネはマップスターです。

https://response.jp/article/2015/01/29/242869.html

>ひげづらおやじさん

迷う地点を具体的に教えていただけませんか?
マツダコネクトのナビも、車体情報から高度(坂を登る、降る)情報は得ていて、高速/下道の上下は検知しています。
側道を間違えるとは、具体的にどういう状況なのでしょうか?

書込番号:21823312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/14 17:07(1年以上前)

マップスターだとすると、
側道好きは、地図の問題ではなく、マツコネの
ナビの特性ということになるね。
マップスターの地図はトヨタ純正(パイオニア製をのぞく)、パナソニック、富士通テン、
アイシンAWのナビで使っているから。
コッチはあまりバージョンアップもしないし
特に側道好きということもない。
トヨタ純正を使ったことがあるが
たまにお馬鹿な案内をするが、奇異と感じるほどの
ことはなかった。
しいていうなら、バイパスを選択せずに
距離優先で一般道を選択することがあったぐらいかな。

書込番号:21824069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2018/05/14 19:51(1年以上前)

マツ子さんは、高速のJCTでもたまに迷子になります。

書込番号:21824430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2018/05/15 20:51(1年以上前)

側道から一般国道にあがるところのイメージ

ルート学習の件、
通勤で高速道路に乗る時、
ゲートを通った後、のぼりとくだりの二手に道が分かれているのですが、
今でも(側道ではありませんが側道側の)左の誤った道に入っていることを今朝、確認しました。
ルート学習の設定が無効になっていたら大笑いですが。(苦笑)
明日にでも調べてみます。

>on the willowさん
側道から一般国道にあがるところのイメージ写真を挙げます。
ネットで拾ったものなので、私が毎朝、走る道ではありません。
国道に上がった後、すぐに追い越し車線に入っても側道を走ったままなんてことがよくあります。
追い越し車線をずっと走っているのに、いきなり側道にトリップすることもよくあります。

書込番号:21827095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2018/05/15 23:19(1年以上前)

なんか話がややこしいですね。(^^;

朝の通勤時、
田舎道→側道→片側二車線の一般国道→高速道路
という経路です。

・一般国道にあがっても側道を走ったままとなるのが8割くらい。
・無事、一般国道を走っているように認識されていて、追い越し車線を走っていても、側道にトリップすることがあるのが5割くらい。
・高速道路のゲートを通った後の学習効果が見られない。
 100%、一旦左側の下り方面の道に入ってから右側ののぼり方面の道に修正される。
です。

書込番号:21827521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/16 11:57(1年以上前)

>ひげづらおやじさん

ありがとうございます。

- 国道に並走する側道があり、側道から国道に入っても、側道を走ったままとなる

マツコネナビは高度(登り道、下り道)を車体ジャイロ情報から検知しているので、本来であれば間違えることはないはずなのですが、高さの差が極めて小さいというのはありますか?
私の場合、高速道が高架、下道が一般道という状況で、高速道に乗るように案内させたまま一般道を走っても、ナビ上では一旦高速に登るような動きも見せるのですが、すぐに一般道に正しく補正されるという動きをします。

- 国道の追越車線を走っている状態で、それまでは正しく国道を走っていたナビが、側道に突然移動する

マツコネナビはマップマッチング(地図上の道路上に位置を補正)が強いので、間違った道を走り続ける傾向が強いのですが、正しい道から突然移動するというのは経験がありません。GPS の状況はいかがでしょうか?

-高速道路のゲートを通った後、右側の登り道を走行しているにも関わらず、ナビ上では左側の下り道を走行している

これも右側の登り道から突然左側に移動するのでしょうか?それともゲートを越えた後、左側に走り出すのでしょうか。

書込番号:21828469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2018/05/16 20:22(1年以上前)

>on the willowさん

>高さの差が極めて小さいというのはありますか?

それは無いですね。
立体交差のある交差点が近くにありますが、
大型トラックでも問題なく通れます。
高さ制限の標識もありません。


>GPS の状況はいかがでしょうか?

基本中の基本なのに
気にしたことがありませんでした。(^^;
明日、確認してみます。


>これも右側の登り道から突然左側に移動するのでしょうか?それともゲートを越えた後、左側に走り出すのでしょうか

後者です。
ルート学習している筈なのに、
何故、必ず左側の道を進むのか理解できないところです。


本日、ルート学習の設定をみてみましたら、
ちゃんと「する」になっていました。
ルート学習の「消去」をしたので、
明日からどのような挙動を示すのか楽しみです。



ところで、私のデミオは2016/12〜2017/1にかけて製造されたものと思われるのですが、

>マツコネナビは高度(登り道、下り道)を車体ジャイロ情報から検知しているので

私のデミオでもこの機能はあるのでしょうか?

書込番号:21829526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2018/05/27 10:27(1年以上前)

ルート学習の「消去」をしてから一週間以上経ちました。

その後の挙動ですが、
・側道から一般国道にあがった時の「側道/国道」
・高速道路のゲート進入後の「のぼり/くだり」分かれ道
ともに、意識して車を右側に寄せて走らせると正しく認識してくれました。

意識して走らせないと駄目だなんて、なんだかなぁ、、と思いますが、
「この先一時停止があります」を聞かされるよりはましです。(笑)

また、追い銭をしてハードウェアの更新(改造?)をできるものか、
ディーラに聞きましたら「できません」との回答でした。

それでは、今度また違った質問・相談をすることがあると思いますが、
その時にもよろしくお願いします。

書込番号:21854452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 kota9353さん
クチコミ投稿数:40件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

昨年のマイナーチェンジでデミオのソウルレッドプレミアムメタリックがソウルレッドクリスタルメタリックに変わりましたが、ソウルレッドクリスタルの色はどんな感じでしょうか?

マイナーチェンジ後のオーナー様、晴・曇り・雨・夜間などでどのような色に見えるか教えていただけないでしょうか(可能であれば写真も)。

また、ソウルレッドプレミアムとソウルレッドクリスタルのデミオ両方をご覧になったことがある方がいらっしゃいましたら、違いについて感想を教えていただけないでしょうか。

ソウルレッドクリスタルのCX5は街中でもよく見かけるのですが、デミオはまだ見たことがないものですから。

なお、ディーラーやショールームに行けば見せてもらえるのは分かっていますので、そういったコメントはご遠慮ください。

書込番号:21805200

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/05/06 22:16(1年以上前)

プレミアムメタリックの方が明るい感じで太陽光で派手になります。クリスタルメタリックは深みがあり より金属的な輝きで高級に見えます。

私は車体が小さめなデミオには、プレミアムメタリックの方が似合うと思います。

書込番号:21805560 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/05/07 12:58(1年以上前)

ディーラーで見比べましたが、私は違いが分からなかったです。
という感じで、みんな言うことが違うと思いますよ。
だから自分の目で実際に見た印象が一番だと思います。

書込番号:21806638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/05/12 17:11(1年以上前)

>kota9353さん
個人的な感想としては
以前のモデル プレミアムに比べて現行のからーはエッジが効いてて
プレスラインがハッキリしているように感じます
塗装が厚いかどうかは分かりませんが
深みとしてはプレミアムのが有るのように見えるので
好みとしてはプレミアムかな
車体の小ささをボカすならメリハリのあるクリスタル
好みは個人の感性なので
結局はご自分で確認される以外ありませんね
購入条件が分かりませんがどちらも選べるなら
新しい物をお勧めします。

書込番号:21818877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/05/13 08:57(1年以上前)

昨日、クリスタルメタリックを見ました。
天気は曇りでしたが、赤というよりは
黒が強いかな?少し茶色にも見えてしまいました。
曇りでも輝いてましたね。

自分的にはプレミアムの方が深みのある「赤」を
感じて、曇りや夜の日の色合いが好みでした。

クリスタルは、何というか「赤」っぽくないかな。

結局は色なので、実際見比べて好みの方を
選ばれた方が良いと思います。

書込番号:21820548 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,706物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,706物件)