デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,712物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1897スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
234 | 19 | 2018年4月28日 20:51 |
![]() |
69 | 23 | 2018年4月10日 20:13 |
![]() |
16 | 7 | 2018年3月28日 19:26 |
![]() |
14 | 4 | 2018年3月19日 11:54 |
![]() |
4 | 10 | 2018年3月26日 19:06 |
![]() |
4 | 3 | 2018年3月17日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

15回、月に1回弱。
そのうちリコールは3回、12回は無償修理。
毎回ディラーが家まで車を引き取りに来てくれて代車も用意してくれる、
お詫びにオイル交換無料や用品のサ−ビス等、多数。
代車のガソリン代もディラー負担、何故か代車にディーゼルは無いらしい。
とりあえず不都合は無いが・・・
ちょっとマツダの経営が心配?
最近のマツダが値引きを出来ないのはこのためじゃないかとマジで思ってしまう。
ちにみにミニのディーゼル車を買ったご近所さんは1年の半分が修理中とか。
渋滞の多い日本にクリーンディーゼルは不向きなのかも知れません。
書込番号:21749718
23点

全部点検のついでに処置してもらってるので、『リコールの為にディーラーに行った回数は?』と聞かれたら答えは『ゼロ』です。
ちなみに通勤用のスーパーカブのリコールも二回ほどあり、デミオと違って預かり修理だったのでそっちの方がよっぽど面倒くさかったです。
書込番号:21749728 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ゼロです。
リコールの情報があったら購入時に自分の担当している方の携帯電話を教えてもらっているので直接電話します。
ディラーが休みの時でも必ずでてくれますし、不都合時、オイル交換等でも電話で連絡して日時を打合せして後日、担当者が会社へ台車に乗ってとりかえて作業後返しにきてくれますし、支払は会社か修理が遅れた場合は自分が会社帰りにディラーへ寄ることもありますが10分程の距離なので苦にはなりませんね。
知り合いに同じ2名同じディーラーで購入している方もいらっしゃるのですが担当者の違いなのか取りにきてくれないので自分で足を運んでいるそうです。
私はリコールは処置により進化し前よりもよくなっているととらえるので良いと思っています。
以前はずっとホンダ車を乗り継いできたと時もそこの方が同じ対応をしてくれました。
書込番号:21749744
10点

>エアウエーブさん
休みの日でも電話に出てくれる営業、いいですよね
しかし逆の立場ならどうでしょう
電話応対も仕事です
それを休日に無給でやるという
自分も営業をしておりますが、取引先に個人の携帯を教えろといわれ
断ると取引を中止するなどと恫喝されたことがあります
「会社の営業時間外に連絡したいときはどうするんだ」と
デミオとは無関係の話ですが、どうしても書きたくなってしまいました
書込番号:21750130
88点

ディーラーに行くのはぜんぜん苦になりません!楽しく過ごせます。逆に取りにくるのは、嫌です。
マツダ品質はこれぐらいでも、良く出来ている方ではないでしょうか!マツダですから!
書込番号:21750191 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ディーラー値引きがどうなろうが、メーカーの卸価格は変動しないから安心しな。
書込番号:21750295
4点

>☃さん
乗用車の代車にディーゼルが少ないのは、間違えてガソリンを入れられたりする可能性が高いからではないかと思います。
代車は誰に貸すかわかりませんから。
ガソリン車に軽油より、ディーゼル車にガソリンを入れて走行した場合の方が、被害が大きいですし。
書込番号:21750380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1stlogicさん
私も担当セールス氏の携帯知っていますが休みの日や営業時間外は遠慮していますね。どうしても伝えたい時はSMSにして返事は営業時間内で良いですと断り入れます。連絡はなるべくメールにしていますがいつも夜遅い時間に返信が来るので遅くまで大変だなぁって思っています。
客側は自分1人だけと思いがちですが、まず間違いなく数十人のユーザーが番号を知っているわけでオフタイムに数十件の電話対応なんて考えたらとてもじゃないですが電話なんか出来ませんよ。
書込番号:21750434
25点

昨日くらいに出ていたcx5のリコール情報を知って、ちょっと焦っています^^;デミオもいずれなるんじゃないかと心配で…
書込番号:21750798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しぇしぇのしぇーさん
今回のリコールはオイルフィルターについてデミオディーゼル発売後12月時には対策品に代わってました。私は対策前のフィルター
2個すでに購入してまして、サービスから使えると(変わってないので)聞きました。
しかしCX-5でフィルターによるエンジン不調をネットで見ましたので1回目700kmほど、次3000kmほどで立て続けに使ってしまいました。(整備記録簿を見て言ってません。記憶です)
通常走行であれば5000kmの交換時に対策品しかネットにもすでになかったのでデミオディーゼルでは問題ないと思います。
書込番号:21751112
7点

>☃さん
無償修理12回、、、、恐ろしい回数ですね。
お内訳を御教示賜われたら幸いです。
関係ないですが、DPFの再生に関して、前回DPF再生からの距離数がわからないのは不親切ですね。
再生中であるかの確認もマツコネ切り替えないとハッキリわからないですし、、、。
この辺り、マツコネのバージョンアップでなんとかならないかなと思います。
まぁ、前回再生からの距離が明確にわかると、オーナーからの問い合わせが多寡となるのは容易に想像出来ますが。私は長距離乗りで、かなり無頓着で、再生している事もあまり気づかないタイプですので、、、
書込番号:21752444 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

三回かな?
営業さんが試乗に誘ってくれるから楽しんでますけどね。
ディーラーにも勿論責任は有るんでしょうけど、
リコール対応でディーラーがどれほどの人と時間を使ってるのか想像すると、ぞっとしますね(^^;)
頻度が高過ぎ。
新車売る時間無くなったら食ってけないのに、ようやっとるなと思ってしまう。
書込番号:21755590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1stlogic さん返信遅れてすみません。あなたが、営業やっているからとか無関係です。何かあったっらということで向こうから名刺を頂いた連絡先です。この方の姿勢がすばらしいと思っていますし、色んな職業でもトラブルは付き物です。休みの日に無給とか言っているようじゃ営業のプロじゃありませんよ。この方は電話にでてくれて今後の対応をしてくてたまでです。そんな、角度で批判するのはやめましょう。以上!
書込番号:21761904
1点

>しぇしぇのしぇーさん
リコールで焦ることはありませんよ。
ディーラーの方が恐縮していますし、今年の1.5Lディーゼルのリコールでは全国で16万台!逆に励ましてあげました。
書込番号:21763715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ETO'Oさん
こんばんは。
手前みそですが、私の初期型DJデミオのデータをブログに載せています。
時間あれば是非ご覧ください。
書込番号:21764500
1点

>mmhouseさん
申し訳ございません、、何処を見れば宜しいでしょうか?
書込番号:21777247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ETO'Oさん
これ,かな?
https://blog.goo.ne.jp/mmh2012/e/efcae7f17ad436b76f3e5eaeec51ad1d
mmhouseさんの名前の横の家マーク(ホームページという意味かな?)をクリック
書込番号:21777811
3点


>ETO'Oさん
あら〜スミマセンでした。アドレス書くのも宣伝ぽいかと思い自粛したのがアダに・・・(^^;)
>Tomotomo-Papaさん
ありがとうございます。
書込番号:21784915
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
1回ほどマツダコネクトのバージョンアップをしましたが、無料でした。
ずっと無料なのか、有料ならいつからなのか、分かる方いらっしゃいますか?
書込番号:21707285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

通常であれば、保証が切れる三年後でしょうが
ここまでエラーが多ければ更に伸びるかも
しれません。
車検時に延長すれば、最長7年ですが
三菱等のメーカーによっては10年もあるので
確認お願いします。
書込番号:21707301 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今まで、ディーラーで 4、5回バージョンアップしてもらいましたが無料でした。一度、問い合わせしてみてはいかかがでしょうか。
この先の最新地図の更新については有料になるとか言ってるかたもいらっしゃいますが。ともあれ、有料になると個人の判断しかありませんしね。
少し話がずれますが個人的にはグーグルのアンドロイドオートがマツコネで正規に起動できるようになればナビの不満もなくなるのですが(p_-)
書込番号:21707350
4点

グーグルは、とんでもなく細い道を通そうとするので、ナビとしての出来は三流だと感じます。
グーグル推しの人って、実際に使っているのかな?
書込番号:21707498
13点

>on the willowさん
私は都区内の大渋滞は少しでも回避したいのでGoogleマップ愛用者ですし、もう市販のナビには戻れません。実際CX-8購入の際にナビのSDカードは買いませんでした。
書込番号:21707921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨年車検を行いましたが、引き渡しの時にマツコネのバージョンアップは今後有償との話がありました。
書込番号:21707929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>on the willowさん
それ分かります。
以前、目的地への一般道ルートがいくつかあって
マツコネとグーグルナビで検索して
両方違うルートを示したんですが、
グーグルナビのルートで行ってみたら
国道じゃない、やたら細い道を案内されて
かなり疲れた事が有りました。
書込番号:21708037 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>foogleさん
都内ならわかります。
時間表示はかなり正確ですし、経路も最短経路を表示してくれます。
でも少し郊外に行くとハマります。
>車manさん
私の知人は運転数十年のベテランですが、Google Map に従った結果、行くのも戻るのもできなくなったということが。
(運転が上手いから、抜けられるだろうと小道を無理に進んでしまったのが問題だったのだと思います)
Google Map の経路案内ですが、最速ルートを通すために細路地案内をやるんですよね。
大昔のナビもそういう機能を売りにしていたのですが、住宅街などに車が流入するようになって、国産ナビでは自主規制された経緯があります。
私としては、Google Map の経路案内が多くの人に使われるようになったら、特に運転に自信のない女性ドライバーの阿鼻叫喚が起きると思っています。
また、他社の純正ナビを使うこともありますが、ここで書かれているように、マツコネが劣っているとは感じません。
マツコネより良いルートを案内することもあれば、マツコネより悪いルートを案内することもあります。
書込番号:21708280
8点

>mazda2メティオさん
私も車検後、半年過ぎで何かのついでに地図更新 [地図更新は自分でやれば無料期間] とバージョンアップをして貰いましたが、何故だか無料でした。今後は分かりません!
書込番号:21708642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何度かバージョンアップしましたが、サービスキャンペーン以外は何らかの不具合が無い限り有料という感じでした。
ただし、「何らかの不具合」については口頭での確認のみで、すぐにバージョンアップしてもらえました。
書込番号:21708769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう言えばマツコネで昔からだったかな?と
気になる事があります。
iphone touchで音楽を聴いてますが、
昔はエンジン止めても次にエンジンかけた時は
前回の続きから曲が流れてたのが、
収録してる全曲の一番最初の曲なのかは
分かりませんが
ある決まった曲から始まる事が度々あります。
同様にUSBで音楽聴いてた時は、
エンジン起動した時に前回聴いてた曲ではなく
FMラジオが流れる事があります。
選曲し直さないといけないので
面倒になりました。
書込番号:21721131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneなどのiOS機器は毎日メモリ解放した方が安定しますよ。
スリープ長押し>ホーム長押しでメモリ解放可能です。
これで「ある程度安定」さすことが可能です。
マツコネも慢性的にリソース不足なので、こちらは1週間に1度程度再起動を。
ミュート+☆(お気に入り)+ナビを同時長押しです。
書込番号:21725025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツコネのバージョンアップと聞いているのですよね。地図の更新ではなくて
書込番号:21727928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やっぱりナビなどの保証が切れる3年の可能性が高いかもしれませんね。
書込番号:21741797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えくすかりぱさん
やっぱりナビなどの保証が切れる3年の可能性が高いかもしれませんね。
書込番号:21741800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアウエーブさん
ディーラーに確認が一番かもしれませんね、
書込番号:21741808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>on the willowさん
グーグルナビもマツコネナビも場所によるのかもしれませんが、私が使用したときは似たような感じでどちらも「なぜ?この道へ?」というときがあります。
書込番号:21741816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>foogleさん
グーグルマップは常に地図情報が新しいので、便利ですね。
私みたいにマツコネナビの地図データーを更新していない場合、道がなくて焦ってしまいますね。
書込番号:21741823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mazda2メティオさん
やっぱり有償の可能性が高いかもしれませんね。
書込番号:21741824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tadano.doramaさん
無料の場合もあるのですね。
書込番号:21741825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
やっぱり有償の可能性が高いかもしれませんね。
書込番号:21741830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
連動する電源(もしくはスモールランプ)はどこから持ってくればいいのでしょうか。
LEDを取り付けたいのですが、リアワイパーモーターから電源とっても常時点灯になってしまいます。
0点

「キースイッチと連動する電源」の意味がイマイチ理解できませんが
リアハッチ(ドア)を開けた時に連動すればいいのであれば
ラゲッジランプから引っ張るのはダメなんですか?
画像参照
書込番号:21704315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チーター魂さん
ありがとうございます。
トランクルームランプは常時電源なるみたいなので・・
リアゲートドアの中に、ACC/IG電源が欲しいのです。
前から持ってこないとダメなんでしょうか?
書込番号:21704483
1点

イグニッション線orACC線ですか、、、、
cx-3にも同じようなスレ立ってますが、スレ主さん同じですかね?
ワイパーに来てるんでしょうか?
イグニッション連動。
私は探った事は無いですが。。。。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000718689/SortID=21702923/
確かワイパーって、エンジン切ると途中で止まりますね。
でもリアワイパーから配線通すの面倒そうですよね。
書込番号:21704712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チーター魂さん
ありがとうございます。
そうなんですよX-3と同じなんです。
ワイパーレス化してるのでその電源が使えればと思いました。
運転席のリアワイパースイッチをon/offで使えるのかなって。
でも繋いでみるとon/offが効かなくて常時電源になってしまいました。
ACC電源探していたんですけど無さそうなので前から持ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:21706074
0点

>レトロな田舎さん
なんで、名前変えて投稿されてるんですか?
書込番号:21708208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>関東住みさん
ダサいですか?
リアワイパーって全然使ってなかったのと、ワイパーにゴミや埃がたまるんですよ。
モーター外した穴に自作でエッジングしたLEDを取り付けたんです。
あきらめかけたリアーハッチの配線を検電テスターで調べ直したところ
ACCの電源が来ていたんです。
バックモニターやバックカメラなどの電源に使えるかもです。
見つかったのでお知らせします。
書込番号:21711119
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
3年前にdjデミオ13s(27年式)新車購入しました。ヘッドライトと連動して室内イルミネーションも点灯しますが、
エアコン操作部にある空気外循環〜中循環の切り替えスイッチ部分が点灯した覚えがありません。
そういった仕様なのでしょうか?またledでも切れるのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。
画像の赤丸部分となります。
1点

ゆきなんですさん
↓の方のデミオでも、外気導入と内気循環の切り替えレバーは点灯していませんね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/694758/blog/36678361/
書込番号:21685953
1点

私も年式は違いますが13Sです。マニュアルエアコンの外気/循環切り替えレバーはもともと点灯しないものだと思います。
ところで、アップされた写真は、乗っておられる27年式の実車を撮ったものでしょうか?
風量ダイヤルが数字じゃなくて、写真のようになっているデミオは「製造・販売したことが一切無い」というのが、サポセン通じて本社社員と称する人物による「公式回答」だったので、ちょっと気になります。
書込番号:21686162
5点

>スーパーアルテッツァさん
迅速な対応ありがとうございます。
助かりました。
画像付きでありがとうございます。
>のま2017さん
迅速な対応ありがとうございます。
助かりました。
ちなみに画像はネットから拾ったものです。
よく見ると風量表示が違いましたね・・
書込番号:21686799
1点

ネットから拾ったものはその旨を書いた方が良いですよ。
たぶん、メーカーHPだと思いますが、個人の写真だと色々とトラブルになる世の中です。
答える方も「参考程度にする」のか「これがトラブルの機器なのか」で
考える方も居ますので書いた方が親切となります。
書込番号:21687378
6点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
今まで気付かなかったのですが、今日マイクロUSBケーブルを購入して携帯(TORQUE X01 )を充電しようとしたところ、開始停止を繰り返すような形でできませんでした
ケーブルがおかしいのかと店で交換してもらったのですが、再発、PCや充電器などでは起こらないことが分かりました
手持ちのケーブルをすべて調べたところ、充電できるものとできないものがあることが分かりました
4本どのケーブルも通信にも対応するものです
違いは何かと考えたところ、長さくらいしか思い当たりません
20cmとそれより短いものはできて、60cm、120cmではできませんでした
同様の経験をされた方はおられませんか?
0点

長さに由来するのなら1番怪しくのは線抵抗ですね。
同じケーブルでパソコン等で出来るのなら、元電圧や容量に加えて線抵抗絡みに成ります。
短いケーブルで可能でしたら、元電圧と容量が怪しく成りますね。
書込番号:21685411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返信ありがとうございます
確信はないのですが、線抵抗だとすると太さによっても起きるかもしれませんね
書込番号:21685455
1点

試した長さの違うケーブルが、すべて同じメーカー/ブランドの同じシリーズだとしたら、異なる結果になる理由は私には想像できません。違うシリーズなら、端子の結線が違う可能性があります。
標準端子側は4ピンなのに対して、micro端子側は5ピンになっているはずですが、この5番目のピンがケーブルのどの線に接続しているか否かが用途によって違った記憶があります。たしか「ID端子」だったかな? ケーブルの取説等で確認されるのをお勧めします。
次に供給電流についてですが、取説によるとUSB端子について、
>本機ではUSB2.0/1.1規格に対応したデバイスが利用できます。
ということになっています。
この規格を厳密に解釈すれば、ひとつのUSB端子が供給するバスパワーは最大500mAまでしか想定されていないとも読めます。
500mAをある程度超える電流が流れたら、回路保護のために供給を止めるようになっている装置は多くありますが、どれだけ超過したら止めるかは装置によってまちまちだと思います。PCでもメーカーや機種によって違うはずです。
USBメス端子とケーブル端子との間に接続して電圧・電流を計る「USBテスター」(商品名はいろいろ)を使って、調べてみるのもお勧めです。うまく充電できている場合でも、500mAを超えた状態で使っていたら、故障の原因になる可能性があるからです。
書込番号:21686080
0点


システム障害で返信が遅れました
>のま2017さん
同じブランドで試せれば良いとは思いますが・・・
言っておられるのはUSBホストケーブルのことでしょうか?
そのような特殊なケーブルではありません
>Alpha Deltaさん
その情報は見ております
シガーソケットにさすタイプはその通りでしょうが、正常に充電できるケーブルもあるので
マツダ情報、au純正の共通ACアダプタ05の情報から、過電流保護などが働いているようではないように思えます
おそらくは、接続機器のタイプ判定が上手くいかないように思われるのですが?
書込番号:21688463
0点

>qmkさん
USBホストケーブルもそのひとつですが、最近の拡張されたUSB規格とケーブルの種類については、実際に自分がその機器の組み合わせを必要とするシチュエーションの範囲外はとうてい把握できないほど複雑になっているのが現状のようです(言い換えれば、自分で試行錯誤した範囲しかわからないということです)。
なので、20cmのものでうまくいったのなら、標榜している対応規格・ピンアサイン等がわかれば同種の製品を、もし不明な点があるなら同じメーカー/ブランド、同じシリーズで長さだけ異なるものを使うしかないということですね。
まあ、>Alpha Deltaさん の紹介されたマツダのサポート記事を見ても、Appleデバイス以外は500mA供給になるそうですから、充電向きではないと思います。
「接続機器のタイプ判定」については、ちゃんと判定しているから充電できない可能性と、判定がおかしいから充電できない可能性の両方(と、その逆)があるように見えます。ただその結果がケーブルによって異なるとなると、誤った判定によって結果的に充電できる場合があるだけかもしれません。そういう懸念を抱えたまま使い続けるのは、ユーザー個々の考え方に依存するので、ご本人の判断次第ですね。
書込番号:21689442
0点

>qmkさん
私の場合、15MBのUSB端子なので多少条件が異なると思いますが、
@スマホに付属したケーブルで、スマホを充電すると0.45A程度
A車用のUSB充電器(4口)付属のやや太めのケーブルでスマホを充電すると0.09A。
気休め程度の充電しかできていない状況です。
@のケーブルを、USB充電器で使用すると0.9Aでスマホを充電できます。
Aのケーブルを、本来のUSB充電器で使用すると、1.2Aでスマホを充電できます。
@もAのケーブルも、パソコン接続でファイルの移行が出来ますので充電専用ではありません。
パソコンに接続すると、@Aどちらでも0.4A程度で受電できます。
@もAも長さはほとんど同じです。
Aのケーブルは急速充電対応のため、大電流OKの判別用部品が組み込まれているのでは?
カーオーディオなどで、USBが0.5A上限の場合には、それが裏目に出て電流制限されている?
または、0.5A以上流れるケーブル+スマホについて、USB側の保護回路が動作しているのかも。
書込番号:21700775
1点

>qmkさん
ご心配です。
デミオで使用できないケーブルを利用してパソコンや他の充電器で充電可能なら単純にデミオの充電能力不足ということでしょうね。
今どきのデバイスはバッテリー容量を大きめにしながら充電時間は短縮を目指しているものが多いので0.5Aでは厳しいということではないですか?
書込番号:21702220
0点

>ナオタン00さん
0.5Aでは不足というのはごもっともかと思います
まぁ時間はかかりますが充電はできますし、私の端末の使用条件では非常用にはなります
>頓珍勘助さん
有用な情報ありがとうございます
同様の可能性が高いと思えます
急速充電対応か否かがひっかかります
自身でもう少し確認しました
まず、問題は充電できるかどうかだけではなく、通信もできないので正常に接続できるか否かに言い換えさせてもらいます
正常に接続できるケーブルは延長ケーブルをかましても問題ありませんでしたので、長さではないと確認できました
正常に接続できないケーブルでは電流が流れていないことを確認しました
充電のみUSBで通信しない機器では、どのケーブルでも正常に充電できます
その前の機器判定をする初期通信が失敗しているように思えます
考える違いとしては、頓珍勘助さんのおっしゃる急速充電対応か否かのように思えます
または、PCとは接続できるので、マツコネ側に問題があるのではとも考えられます
マツコネはVer.59.00.448でした
ディーラーに話してみようと思います
書込番号:21702399
0点

ディーラーで同様の報告がないか検索してもらいましたが、特に情報はない様でした
また、試乗車でも同じ問題が発生することを確認しました
マツコネはVer.59.00.504だったと思います
現状、マツコネのバージョンアップなどでは解決できないようです
逆に端末側の固有の問題かと思い、違う端末(SHF33)で試しましたがこちらでも発生しました
端末固有の問題ではないようです
また、電源オフ状態では充電ができる事を確認、これは通信が正常にできないという問題だと言えそうです
PCとの接続、充電器での使用は問題がありません
延長ケーブルを使用しても接続に問題がないことから、長さが影響するわけではないことも確認
単体で購入したケーブルでは「MPA-AMBS2U02RD」は問題なく接続できます
2A対応と歌ってあります
今回購入して接続できなかったのが次のもの
https://www.autobacs.com/shop/g/g4971475287585
5V/3A 9V/2A 12V/1.5A Quick Charge3.0対応と歌ってあります
そのほかで試したのは、デジカメ、ブルートゥース機器の付属品です
この中で接続できなかったのは、Ankerのアクティブスピ-カーに付属するケーブルでした
Ankerのケーブルをお持ちの方は御留意ください
素人の推測ですが配線が違うというような情報は見当たらず、違うのは使われている線材くらいではないかと思うのですが、現状では特に解決策もないようです
以上、報告です
書込番号:21706162
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
いつもお世話になってます!
スピーカーの交換について質問させてください!
現在、DJデミオのリアスピーカーの交換を考えています。
質問ついては、以下の点についてです。
・インナーバッフルはcarrozzeriaのUD-K522を考えていますが適応しますでしょうか?
フロントスピーカーの交換の際は、UD-K522は適合します。
しかし、リアについては、適合するかどうか少し調べましたがよく分かりませんでした。
皆様よろしくお願いします!
書込番号:21682082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でみでみでみたろーさん
↓の車種別JUST FITから現行型デミオを検索すれば、使用出来るインナーバッフルが記載されています。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/justfit/
これによるとリアドアにもUD-K522は使用出来るようです。
書込番号:21682102
0点

ドアの樹脂部品を取り外せば 取り付け可能とのことです。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/demio/partsreview/review.aspx?mk=521&kw=carrozzeria+ud-k522
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/demio/partsreview/detail.aspx?cid=8625466&mk=521&kw=carrozzeria+ud-k522&pn=1&ucm=2
書込番号:21682105
0点

>スーパーアルテッツァさん
>あさとちんさん
早速のご返事ありがとうございます。
疑問が解決しました!
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:21683293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,712物件)
-
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 115.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.2万km
-
デミオ XDツーリング Lパッケージ 禁煙 純正ナビ バッグカメラ クルコン ETC 衝突軽減ブレーキ フルセグ Bluetooth ハーフレザー ターボ パドルシフト スマートキー
- 支払総額
- 102.6万円
- 車両価格
- 93.6万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.2万km
-
デミオ 15S 6MT 純正SDナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ CD/DVD再生 シートヒーター コーナーセンサー ETC スマートキー LEDヘッドライト バックカメラ
- 支払総額
- 107.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
デミオ 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ 4 ETC/ナビ/バックカメラCD/DVDプレイヤー/ド
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 79.6万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜315万円
-
39〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 115.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
デミオ XDツーリング Lパッケージ 禁煙 純正ナビ バッグカメラ クルコン ETC 衝突軽減ブレーキ フルセグ Bluetooth ハーフレザー ターボ パドルシフト スマートキー
- 支払総額
- 102.6万円
- 車両価格
- 93.6万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
デミオ 15S 6MT 純正SDナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ CD/DVD再生 シートヒーター コーナーセンサー ETC スマートキー LEDヘッドライト バックカメラ
- 支払総額
- 107.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 79.6万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 13.7万円