マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48884件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1897スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ827

返信44

お気に入りに追加

標準

XDの煤焼き運転について

2018/02/03 06:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:85件

他のXDユーザーさんが、煤を焼くために「エンジンをぶん回す」とか「全開で」とかコメントされているのをみて気になってスレを立てました。
エンジンを回して溜まった煤を焼減させるためには、エンジンの回転による煤の発生を、煤の焼損量が上回らなければならないはずです。回しすぎると煤の発生量>煤の焼損量となり古い煤は減っても新しい煤がもっと増えるということになるのではと考えています。
大阪の自動車整備工場のブログで、サーキット走行をされるXDユーザーさんのエンジンの煤取りの記事がありましたが、全開状態は煤の発生量>煤の焼損量ってことの例のひとつではないかと思います。
煤の発生量<煤の焼損量となるいい塩梅の回転数(エンジンの理想燃焼状態にできるだけ近い回転数)を一定時間キープする運転をたまにするというのが、もし煤焼き運転をするというのであれば必要ではないかと考えています。
昔どこかで読んだバイクの直噴エンジンについてのブログで3000回転〜4000回転程度が理想燃焼状態とされているものがありました。
僕も通常ATで1000回転から2000回転でのところ、長い直線の国道などで通常より回転数を上げ、でも回しすぎない塩梅ということでMTモードで3000回転キープをたまにやったりします。ただ正解かはわかりません。
XDの理想燃焼状態がどのくらいの回転数なのか詳しい人の見解が聞いてみたいです。
ただ、とりあえずエンジン全開やむやみにエンジンをぶん回すことは煤減らしには逆効果ではないかと思って投稿しました。

書込番号:21565247

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 07:42(1年以上前)

いちいちそんなこと考えて運転しなきゃいけない時点で工業製品として失格。

もしそれが有効なら車の側が自動で適正回転で一定時間走るように設計すればよいではないですか?
結局のところメーカーも手詰まりってことだと思いますよ。

書込番号:21565315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!118


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/03 07:48(1年以上前)

以前ディーラーで煤焼きしてもらった時、そのような事を訪ねてみたら、ただ回転数を上げるだけではなく、コンピュータで煤焼きモードにして行なうそうです。
なので普通に回転数上げても、ちゃんとした煤焼きにはならないそうです。

書込番号:21565325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:85件

2018/02/03 08:56(1年以上前)

ちゃんと的確な手入れすればより長く性能を維持できたり、より高い性能を発揮できたり…そういう話です。
もともと車ってそういうものではないですかね。家電とは違うものと僕は思ってます。
ディーラーのメカさんがやってくれるXDの煤焼き機能も静止状態でに理想燃焼状態を一定時間作り出すものではないかと推測しています。
T2さんがどんな車種に乗られているか分かりませんが、ディーゼルではなくても直噴エンジンなら知らず知らずのうちに煤がたまって性能低下しているかもしれませんよ。

書込番号:21565472

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9件

2018/02/03 09:27(1年以上前)

煤焼きモードがあるって・・・
端から煤溜まる前提じゃん

書込番号:21565555

ナイスクチコミ!51


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2018/02/03 09:30(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

スレ主さんの質問に何もこたえない投稿の意味がわかりません。
ひつようないかと。

ご意見されたいなら、スレたてて、されたらいかがですか?

正直、鬱陶しい

書込番号:21565565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!135


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 11:35(1年以上前)

>まめめっちさん
1.5Dではなく2.2Dですが
そもそもマツダのディーゼルでの全開走行を行っている人は
DPF再生目的ではないような気がします。

わざと回転数を上げてインテークにたまっているカーボンを
シリンダー内に流してあげるのが目的じゃないですか?
走行中に入るのであれば燃えるので問題ないですが
エンジン始動時やアイスト復帰時にバルブにカーボンが噛み込んでしまうと
圧縮不良が出てエンジン始動が出来なくなります。

DPF 再生は排気温度がある程度上がっていればいいはずなので
一定で回っていれば問題ないかと。

本来手動でのDPF再生ができれば良いのですが。
高速を降りたとたんにDPF 再生が始まることが良くあります。
エンジンは気に入ってますがちょっとしたことがけっこうイラッとします。

書込番号:21565921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:85件

2018/02/03 12:14(1年以上前)

僕がXDの煤焼きでイメージしているのは、DFPまでいかずにエンジンの燃焼室内にたまる煤です。
インマニに溜まる煤もエンジンを理想燃焼に近い状態にすれば除去できるのか、燃焼室がその状態でもインマニの温度はそれほど上がらずアフロさんがおっしゃるように全開で吹っ飛ばすしかないのか…それも知りたいところです。

書込番号:21566038

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 12:14(1年以上前)

自分は初期型アテンザを5年5万キロです乗ってた者です。

確かにガソリンエンジンも経年劣化はあると思いますが少なくとも初期型の2200Dの劣化は酷いものでした。
自分は殆ど長距離しか使わなかったし結構飛ばし屋なんで積極的にアクセルも踏んでた方ですがそれでもカムシャフト交換に振動の明らかな増悪、リコールの度に加速も鈍くなり更には燃費もリッター17〜16走っていたのが最後にディーラーに預けたあとは14キロ台に急速悪化。

マツダは大好きなメーカーだし応援もしたいけど流石に見切りをつけて手放しました。

多分ですがどういう乗り方をしたとしてもスカイアクティブディーゼルには構造的な問題があると思いますので煤によるトラブルは不可避ではないでしょうか。
マツダが保証期間に関わらず無償修理やエンジン載せかえをしてくれるならまあ乗り続ける選択肢もありますがまあ無理な話ですよね。



書込番号:21566039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:85件

2018/02/03 12:35(1年以上前)

T2さんもXD乗りだったのですね。
初期の2.2Dの吸気センサー掃除とか有名ですよね。
XDの不調で苦労された方による口コミとして敬意をもってコメントを読ませていただきますね。

1.5Dは初期2.2Dとは空気の流れなどを変えて設計されているという記事を読んだことがあります。
進歩はしているのではと思っています。
しかし今度はバルブスプリング交換とか別の弱点が出てきているということで。

マツダのディーゼルが早く枯れたエンジンになってT2さんの信頼を得られる日が来るといいなと思います。

書込番号:21566112

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2018/02/03 12:53(1年以上前)

>まめめっちさん
レーシングカーの件
急加速時に煤が大量に発生していると考えてます。
>トランスフォーマーT2さん
結構飛ばし屋なんで積極的にアクセルも踏んでた方です
他のスレでも言われていた事ですが
以前の黒煙を吐くトラックは加速の際に大量に吐いていた事からも同様な事だと思ってます
よって、インテークの煤飛ばしを目的とするなら
すっ飛ばして走る、空吹かし等の書き込みは誤解を招いている
吹き飛ばすとは、流量を増やす事が目的なので
高回転且つ一定で過度な燃料を吹かないを守る必要があると思います、その為にディーラーの煤焼きモードなる物が存在してるのでは?と考えています。

書込番号:21566159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 13:01(1年以上前)

>まめめっちさん
シリンダー内は高温になるために、全て燃焼するので
カーボンの堆積はないはずです。
エンジンを回して流速を早くしてカーボンを剥がすだけですね。
EGRの配管を をDPF の後ろから取れば良いんでしょうけど
取れない理由があるんでしょうね。
素人が思い付くことは専門家は思い付くはずなので。

>トランスフォーマーT2さん
私は先月2 回目の車検を通しました。
車検前に前述の圧縮不良が出て交差点でのアイスト復帰が
出来ませんでした。
ディーラーに持ち込んだらログに残っていたとのことで
マツダ本社の指示で車検時にインテーク関係が全交換となりました。

私の担当ディーラーはいろいろ良くしてくれるし
リコール等を見ているとマツダは信用出来ると思っているので
乗り換えは考えませんでした。
エンジンの中ではまだ新しいので時間が必要なんでしょうね。

書込番号:21566187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 13:05(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
そんなこと一般のユーザーには無理ですね。
結局は運次第な困ったエンジンです。

しかしこれ売り出す前に検証できなかったのかな?

ちゃんと試験してればある程度予見できたはずなのに。
もしかしてホンダのDCTと同じで都合の悪い社内の意見は揉み消されたか。

書込番号:21566194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/03 14:12(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

>自分は初期型アテンザを5年5万キロ

東京ではアテンザ ディーゼルの個人タクシーが何台か走っていますが、どんな感じなんでしょうね?。

是非 聞いてみたい。

書込番号:21566374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:85件

2018/02/03 14:15(1年以上前)

>アフロさん
EGR絡みの煤の堆積が1.5Dでトラブルの主因で、燃焼室内の煤(スレッジというのでしょうか?)はあくまで経年の性能低下の原因となるだけなんですかねー。

>maz2さん
そうですね、高回転且つ一定で過度な燃料を吹かないを実現する回転数がどれくらいなのか、そこの所見が欲しいところです。せっかく予防のため一手間掛けようとしているXD乗りがかえって煤の蓄積を招く運転をすることにならないように。

>T2さん
不具合が出る割合は低いが、いざ出るとダメージの大きい不具合って感じじゃないかと想像してます。テスト段階では想定しないような普通の操縦パターンから少しだけ外れた操縦パターンに嵌ると煤が異常発生するとか…。中の人の話を聞いてみたいですね。




書込番号:21566390

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 16:00(1年以上前)

インジェクター周りにカーボンが たまると
コモンレールの高圧でも軽油を微粒子化出来なくて
粒が大きくなり燃えづらくなってどんどん悪循環になっていくんでしょうね。

納車時からOBD2で燃料の噴射量を見てるのですが、
前のガソリンターボ車ではアクセルオフですぐに
フューエルカットしてたのに2.2Dに関しては
アクセルオフでエンブレを使いたいときでも大体
燃料を吹いています。こういうのが余計に
煤を溜める原因かなと素人考えをしてます。
1.5Dはどんな制御をしているかはわかりませんが
大体似たようなものかと。

私は関東在住で5年60000K程です。
私もけっこう飛ばす方で夜の国道を
気持ち良く走っていると18k/l位走ります。
ゆっくり走ると12k/l位なのである程度の
スピードで走ってる方が調子が良いようです。

この先どんなことがあるかわからないので追加の延長保証に入ることだけはオススメします。
何かあっても最悪エンジン交換までやってくれるはずなので。

書込番号:21566618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 18:14(1年以上前)

煤の話で盛り上がっているんだけどこのエンジンの場合それだけでなくDPF再生間隔短縮によるオイルの希釈も考えないと駄目なんで、、
煤なんかより金属スラッジのほうがはるかに攻撃的なわけですから。

いずれにしてもガソリンエンジンよりもうんと気を遣うエンジンなのは間違いないです。

正直年間1万キロ程度の普通のユーザーが敢えて選択すべきエンジンではないと5年間所有してみて思い知りました。
燃費だけならやはりハイブリッド車が遥かに優れているしシステム的にも成熟していて安心感があります。

マツダ的には10万キロいくまでに皆乗り換えて廃車になるからぶっ壊れる事例はさほどないと甘い見通しだったんでしょうが予測より遥かに早く不具合が出てきたんでしょうね。

保証が切れた個体にどのような対応をするのかしっかりと見ていかないといけないと思いますよ。



書込番号:21566974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:85件

2018/02/03 18:55(1年以上前)

>アフロさん
インジェクター周りにカーボンが たまる…ディーゼルワンを定期的に投入することで一応の予防になってるといいのですが。

>T2さん
確かにDFP間隔には気を付けてます。180KMから250KM周期で収まってる感じです。一時期100KM間隔が何度か続いたのでディーラーのメカさんに相談したら煤焼きをしてくれました。それでまた200KM台に戻りました。その辺のメカニズムはよくわかりませんが結果オーライです。
何年後かに1.5Dがどんな評価のエンジンとして記録されることになるのか…エポックメーキングなエンジンの一つとして名が残るほうに僕は賭けますよ。そしていい気分のままXに乗り換えたい。

書込番号:21567071

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 19:05(1年以上前)

>まめめっちさん
頑張ってください。
まあ自分は嫁さんの50プリウスが思いの外使えて我慢や不安を抱えてまでアテンザ乗り続ける理由が無くなったからこそ手放した訳でプリウスでなくアクアあたりを買ってたらまだ乗り続けてたかもしれません。

ディーゼル車自体は昔長く所有してたんで来年?出るらしい次世代スカイアクティブディーゼルにはちょっと期待はしてるんですが、それもこれも今後のSH S5 ユーザーへの対応次第ですよね。

HCCIも果たして完成度がどうなのか?

どちらにしてもメーカーに関わらず初期型はもう手を出さないのは間違いないです。



書込番号:21567097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/03 19:53(1年以上前)

>まめめっちさん
>DPFまでいかずにエンジンの燃焼室内にたまる煤です。

煤はDPFにキャッチされてから一定量蓄積されると自動再生モードで燃焼します。煤の発生が多く蓄積量が増えれば、DPF再生を早く始めてバランスをとる仕組み。で、まめめっちさんはそのDPFに蓄積される量を減らそうという考えだと思いますが、これは公開されているデータがない以上、ここで聞いても答えを得られるものではないでしょう。

私の家族はDPF再生など知らないので忖度せずに乗ってますが、概ね再生間隔は250km±50kmを維持しています。(初期型2.2D 9万kmと初期型1.5D) エンジン不具合も全くなく快調です。やってることはディーラの定期点検にいれてオイル交換してるだけ。これまでのガソリン車と何も変わりません。

あと、サーキット走行をされるXDユーザーさん記事のURLがわかりませんが、サーキット走行される方はROMチューンをしているケースが多く(私もディーゼルじゃないけど専用車でサーキット走りますから、よくそうした話をする)、当然ながら燃費と煤は悪くなりますので、自己責任ですね。

書込番号:21567202

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:85件

2018/02/04 09:57(1年以上前)

>Kayzさん
「マツダSKY-D 2.2D DSCの近況報告」で検索いただけるとヒットすると思います。整備工場さんの作業例のうちのひとつにサーキット走行のも出てきます。前に読んだときは、「ただ元気よく回せばという評論家もいますが、この例をみるとそういうわけではないようです。」みたいなコメントも付されていたと思うんですけどそれは見つけられませんでした。

おっしゃる通りこれが!という回転数の情報は出ないんでしょうかねー。ディーラーの煤焼きも回転数だけがパラメーターとは限りませんしね。
ディーラーにいちいちお願いせずとも自分で一手間掛けて1.5Dのコンディションをより良好に保つことができるならと思うんですけどね。

書込番号:21568751

ナイスクチコミ!6


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:50件

デミオを購入しようとしてるのですが、スピーカー交換とサブウーファーを取り付けようと思うのですが、
バンドなどのロック系をよく聞くんですが、オススメはありますでしょうか。
オートバックスに頼んだりするのがいいのか、
車を買うマツダさんにやってもらうのがいいか
どちらがいいかなとも迷ってます。
値段もだいたい教えてもらえると嬉しいです。

それかアクセラスポーツのBOSEにしてそれにサブウーファーを取り付けてもらったほうがいいですかね。
アクセラスポーツとデミオで迷ってるので。
ただBOSEはちょっと物足りなかったです。
アクセラスポーツのほうがスピーカー数が多いので
そちらのほうがいいでしょうかね、、。

ちなみにデミオ(ディーゼル)170万くらい
アクセラスポーツ(ディーゼル)210万(BOSE)

です。試乗車落ちとかです。とても綺麗でした

回答よろしくお願いします。

書込番号:21555602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/30 20:10(1年以上前)

オートバックスではデミオのスピーカーの交換は断られるとか以前の書き込みで見たように思いますが、どうなんでしょうね…。

書込番号:21555637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/01/30 21:17(1年以上前)

ABで、スピーカー(コアキシャルタイプ)は交換してくれましたよ。ただ、サブウーハーはどうでしょうか?
YHでは断られました。
サブウーハーはディーラーの方が良いのかな?

書込番号:21555897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2018/01/30 22:11(1年以上前)

デミオのマツコネにはプリアウトが無いのでサブウーハーの取り付けはハードルが高かったのだが、先日ココの新製品ニュースにこんなのが。

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=5928/id=71324/

スピーカーケーブルに割り込ませて高音質なプリアウト出力が出せるデバイスのようです。
コイツを使えば手軽にサブウーハーを追加出来そうです。

書込番号:21556093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/30 22:14(1年以上前)

スピーカーは多ければ良いという訳ではないのですが、車はどちらでも良いのですか?

とにかくオーディオ重視で、デミオでも良くて、アクセラとの差額をオーディオにつぎ込めるなら、オーディオプロショップに行きましょう。

ていうか、車を決める前にオーディオプロショップに行き、相談すると良いと思います。

多分BOSEは付けない方が良いと思うのですが。BOSEはコスパは良いですが、それで満足出来ない場合それ以上にするのが大変です。BOSE付けてデッドニング!位で満足出来れば良いですが…

BOSE付けない方が好みの音にもしやすいですし。

カーオーディオプロショップは敷居が高いとは思いますが、間違いないですよ。スーパーオートバックスも大丈夫です。

BOSEで満足出来ないなら、ディーラーや量販店では手に負えないと思います。

書込番号:21556112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2018/01/31 21:33(1年以上前)

マツコネはややこしいらしいですからね…
マツコネやめてほしいです泣

書込番号:21558882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2018/01/31 21:35(1年以上前)

聞き回って探すしかないですかね〜汗

書込番号:21558889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2018/01/31 21:36(1年以上前)

これを買って持ち込めばしてくれる可能性があるっていう捉え方で大丈夫ですかね??!

書込番号:21558891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/01/31 21:38(1年以上前)

なるほど…低音が物足りなかったので
デットニングとサブウーファー取り付けで十分だとは思うのですが、専門店いって聞いてみますありがとうございます!

書込番号:21558901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/31 22:38(1年以上前)

>ゆう777434さん
こんばんは。
以前GGアテンザのBOSEサウンドシステム付に乗っておりました。今はデミオに外部アンプ(PRS-D800)、フォーカルのPS165(バッフルボードと簡易デッドニングも)の組み合わせです。私はすべてDIY施工してます。
個人的な意見としてはマツコネになってから細かい調整ができなくなりましたので、単純に大音量でドコドコならすならBOSE無しのほうがいいかもですね。
本格的にカーオーディオ沼にはまりにいくなら、プロショップへ行きましょう(笑)

書込番号:21559099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


G9_AXさん
クチコミ投稿数:9件

2018/02/01 12:31(1年以上前)

私の行った都内のオートバックスでは、スピーカー交換はやってもらえましたが、残念ながらサブウーファーはマツコネを理由に断られました。

書込番号:21560295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JACKSONGさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/01 17:48(1年以上前)

私の場合CX-3ですが、都内オートバックスでサブウーファー購入、ハイローコンバーター持ち込みで、1万円ぐらいで取り付けてもらいました。

書込番号:21560884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/02/02 13:48(1年以上前)

デミオDJの純正スピーカーは、音がこもって悪いです。デミオ購入してから、2週間で色々調べて、ソニックデザイン スタンダードのハイグレードに交換しました。 音質は、一気に上がりますし、デッドニング不要と雨水などの劣化がふせげますし、音漏れも減りますのでお手軽です。 ただ音量が小さくなり、マツコネのボリュームをかなり上げないとです。
低音も弱いです。 それで、対策としてアンプ追加しました。アンプメーカーに差があるかは、比較していないのでわかりませんが、カーオディオショップのオススメ モスコニ を取り付けてもらい、アンプでここまで変わるの?と実感しました。今は、ショップにウーファー取り付けでデミオをショップに預けています。 カーオディオは、取り付け調整でかなり変わるかと思いますので、良いショップに相談するのが一番かと思いますよ!

書込番号:21563264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 19:07(1年以上前)

>ゆう777434さん
古希目前のじぃさんです。
思い切ってDIYは如何でしょうか?

自分は1年半ほど前になりますが、フロントスピーカーをクラリオン製に交換しましたが音質に不満があり
ケンウッドのサブウーハーKSC-SW11を取り付けました。
全てDIYです。

マツコネにはサブウーハー出力端子が無いので、スピーカー配線に接続しますがドアから取るのは大変なので、
アンプユニットのコネクタから分岐します。
アンプユニットはアクセルペダルの上当たりにあります。

サブウーハーの音質を高めるためのRCAケーブルで繋ぐためには、オーディオテクニカ製の
ハイ/ローコンバーターを中間にかませる必要があります。

少しだけ電機の知識があれば、1〜2時間でできますよ。
取付方法等は”みんカラ”に複数の方が投稿していますので、参考にしてください。

費用は部品代のみですが、多少の配線パーツ代や工具代が掛かります。
スピーカー+インナーバッフル 約¥20,000
サブウーハー ¥11,000 amazon購入(近隣のYハットより¥10,000近く安かったです)
ハイ/ローコンバーター ¥2,400
RCAケーブル DVDデッキの不用品使用 ¥0.00
 
本体取り付け位置は、運転席下にブラケットを加工し斜め前方向きに取り付けてます。
コントローラ―はサイドブレーキレバー下に収まります。
写真参照してください。

ボリューム設定は
コントローラ:1/3程度固定
マツコネ:音楽9 FM13〜14程度 個人の好みです。


書込番号:21567103

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/06 01:03(1年以上前)

>ricetailさん
これは新製品なんですね!なんか久しぶりに
チューニング魂に火が付きました!(笑)

最初はマツコネユニットの拡張に諦めを感じ
せめてスピーカーだけでもと思いOPのダイヤ
トーンさんをセレクトし「もうこれでいいんだ!」
と欲求を抑えていたのですが・・・
やっぱ無理ですな、この純正レベルでは!
ストレスが溜まる一方ですわ
自分は純正BOSEウーハーがトランクスペースを
占領してしまうことに抵抗があり、諦めたんです。

やっぱいろいろとみなさん、頑張って見えるんですね。
自分のcx-3 もちょっと頑張ってみたいと思います。

でもオーディオチューンはやり出すとキリが
無いのでとりあえずフロントのダイヤトーン
さんをそこそこ鳴らせるぐらいの小型のアンプ
を噛ませる程度で考えています。

丁度ヤフオクで昔あった筒型のBOSEアンプが
出品されていたので早速落としてみました。
さてこれから下準備にかかるとするかな!

書込番号:21574494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/06 01:40(1年以上前)

>ゆう777434さん
アクセラが届くのであればアクセラを
勧めますね。
オーディオを楽しみたいのであれば箱(クルマ)
の大きさも結構重要になってきます。

でもやはりマツコネシステムは厄介ですね。
純正BOSEも賛否がわかれる代物ですが正直、
自分もあまりよい印象がないので、通常ステレオ
装備にして、オーディオ屋さんでのアドバイス
を聞かれた方が良いと思います。

とりあえずはお近くのスーパーオートバックス
で相談されてみては!いきなりオーディオ専門店
に行くとあれよと言う前に50万もするオーディオ
システムのローンを組ませれてしまうことも無き
にしもあらずですよ(笑)

書込番号:21574540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/06 22:31(1年以上前)

あまり言い争いたくはないのですが、50万のローン組まされるって…組みたくなければ断れば良いのでは?

>考ちゃんさん
過去にそんな経験がおありですか?

少なくとも私の通うオーディオショップはとても良心的で、高い製品を向こうから勧めたりしませんし、基本的に、少しでも多くの人にカーオーディオの楽しさを伝えたい!と思っている商売下手です(笑)

スレ主さんの場合はBOSEで不満がおありのようですから、デミオを選んで、フロントスピーカー交換とデッドニングで満足されるかどうか難しいところかと思います。

いずれにせよ、相談するだけならタダですから(笑)
BOSEのどこら辺が不満だったのか伝えて(おそらく低音?)、どんな音にしたいか伝えて、予算も伝えて、見積り出してもらったからといって契約成立ではありませんから安心してください(笑)

もちろん、オーディオショップに行くかどうかもスレ主さんの自由です!

書込番号:21576963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/02/07 01:52(1年以上前)

私はcx3ですが、試乗の際にデフォルト設定のボーズを聴いたときは、なんか篭ってる感じがして値段の割に微妙と思いましたが、高音部分を+3して再度聴いてみると、個人的には十分なレベルでした。

なので、一度高音部の設定を上げたアクセラボーズ付きに試乗されてはどうでしょうか?

書込番号:21577439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2018/02/07 09:56(1年以上前)

>想い出の145さん
>G9_AXさん
>ニャンコ先生22さん
>JACKSONGさん
>考ちゃんさん
>haramachi-mioさん
>oasisモーニンググローリーさん
>ムラッチュさん


返信遅れました。申し訳ございません!
みなさんたくさん意見や回答ありがとうございます!
買うならアクセラだなと決めました!
オーディオショップやオートバックスも、自分が車を持ってないのでなかなか行けれないのですが
行って聞いてみてアクセラを購入しようかなと決めました。
マツコネは細かい音の設定ができないのが痛いです。それができれば耳を騙すことできるのですが…。

それかグレイスが気になってるのでグレイスにしようかなとも考えてます笑

自分で取り付けは誰かいないと不安で仕方ないので
たぶんできないですかねぇ、マツコネならなおさら。泣

工賃込で、デッドニングとサブウーファー取り付けで予算10万くらいにしようかなと思ってるのですが厳しいでしょうかね?

書込番号:21577936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/07 14:00(1年以上前)

>ゆう777434さん
デッドニングとサブウーファーで予算10万ぐらいでと
店員さんに相談すると良いですよ。

デッドニングに関しては職人さん作業なのでショップに
よって工賃が変わってくると思いますので・・・

いろんなお店回られると良いと思います。

書込番号:21578479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/07 17:37(1年以上前)

BOSEはシステムとして完成してるので、サブウーファー追加は出来ません。

BOSEの伸び代はとても少なく、デッドニング位だと思います。

スレ主さんはサブウーファー追加したいようですから、低音に不満があるのかと思います。BOSEのドアに付いてるスピーカーは口径も大きいようですから、フロントドアデッドニングによって低音が引き締まり、スレ主さんが満足される可能性はあると思います。

ただし、それで満足出来ず、それ以上良くしようとするとDSPというユニットを追加しなければならず(お店によってはBOSE前提で良く出来る場合もあるようですが)、するとBOSEはほとんど無駄になります。

オーディオの事だけ考えるのならグレースが良いと思いますが、オーディオだけでの車選びは個人的にはどうかなあと思います。

BOSEは私が思うにとにかくコスパで勝負だと思うのです。オプション価格は8万位ですか?それで9スピーカーですよね?アンプとかも付いてる訳ですから、スピーカー一つあたりの値段は5000円にも満たないですよね?社外品の2〜3万のスピーカーより性能が良いはずがありません。

でも、アンプも追加されて専用チューニングが施されているので、完成度はそれなりに高く、当然純正とは比べものになりません。

満足出来る人には抜群のコスパだし、満足出来ない人には余計な物でしかないという事かと思います。

ちなみに私は、以前の車が標準装備のBOSEシステムでしたが、オーディオショップでデッドニングしてもらい、十分過ぎる位満足してました。

今ではオーディオマニアになり、純正オプションのスピーカーなどは絶対に付けません(笑)

書込番号:21578981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エアクリ交換について。

2018/01/29 05:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 arennさん
クチコミ投稿数:36件 デミオ 2014年モデルの満足度5

こんにちわ^ ^XDツーリングのMTに乗っているものです。
まもなく走行距離が5万キロに到達するのでエアクリーナーを交換する予定です。
せっかく交換するのでターボ車だし年甲斐もなくむき出しのエアクリを検討しております。ゼロセンパワーチャンバーが第一候補なのですが装着されている方の感想をお聞きしたく書き込みしました。装着して良かった点、悪かった事等お聞きできれば嬉しいです。
他にもオススメの社外エアクリが有れば知りたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21550899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:85件

2018/01/29 07:13(1年以上前)

悪い点は燃費悪くなる、吸気音大きくなる、エンジン内に高温の空気が入る、トルク落ちる

良い点は他がノーマルだと思い浮かびません
マフラー替えて現車合わせのECUに交換して初めて加速良い等体感出来ると思うのですが…

以上一般的な剥き出しエアクリ使用時の感想です

書込番号:21550998 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2018/01/29 08:24(1年以上前)

私は剥き出しのエアクリではないですが、社外品つけているので参考までに。

ブリッツのサクションパイプにオートエグゼのスポーツインダクションボックス+K&Nフィルター

通常時はノーマル時にあったシートに押し付けられるような加速感がなくなり、スムーズに加速して行くようになりました。車内にいい感じの吸気音が響きわたり、やる気は倍増です。

DPF再生時は、とにかくうるさい。社外の音は近所迷惑ものです。パワーダウンというか、1200回転くらいでブーストかかり始めますが全くスピードに乗れません。
アクセル戻すと「ヒューン」と甲高い音がして、やる気だけは一丁前になります。

最初はいい音がするので、ついついアクセルを踏んでしまい燃費悪くなりますが、慣れてくれば落ち着き、いい音を楽しみながら運転できます。

書込番号:21551106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/29 08:43(1年以上前)

>arennさん

>まもなく走行距離が5万キロに到達するのでエアクリーナーを交換する予定です。

煩い以外のメリットほぼありません

その音が目的ならOKだと思います

実使用でメリットも有りませんが不具合もほぼ無いと思いますよ


書込番号:21551149

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2018/01/29 11:53(1年以上前)

ディーデルは吸入要求量はとても多いです。
一番の大敵は埃です。

社外品は謳い文句程は良く無いです。
その辺りは無視してもいいかな?

五月蝿い…
一度経験するのも良いと思います。

書込番号:21551456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/01/29 16:37(1年以上前)

キノコタイプ付けて、熱や埃対策でボックス付けても体感的には微妙。

吸気する分、排気もなにかしてあげたいですけどね。

エアクリだけなら純正交換タイプがおススメ。

書込番号:21552043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/01/29 17:36(1年以上前)

社外品に交換する前(デミオを購入した店舗へ取り付け後のメーカー保証可否を伺っておくことをオススメします。

最近は社外パーツ取付に関してはどこもかしこも結構うるさいです。純正交換タイプでさえ、ダメだと言われる場合もあります。

「エアクリ交換で不具合は百も承知です」ということであれば、自己責任でやっていただければよいかと思います。

書込番号:21552209

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2018/01/29 19:10(1年以上前)

昔々、湿式タイプのエアクリ(純正交換タイプですが)つけて、エアフロセンサー壊れました(-_-;)
ただでさえ煤がたまりやすいエンジンのようですから、空燃比とか燃調とか気を付けてください。

書込番号:21552467

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 arennさん
クチコミ投稿数:36件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/01/30 20:53(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございます。
むき出しエアクリはリスクも大きい事が分かり助かりました。
ネットで評判の良いブリッツの純正交換タイプにしようかと思います。皆さまありがとうございました。

書込番号:21555809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/01/31 01:18(1年以上前)

年末からHKSのスポンジタイプを入れてますが
iStopのマークがつきにくくなってiStopしません笑
空気の流入量が多くなったためだと思います。
たまにiStopできるようになりますが
気温等が関係してくるのでしょうかね?
純正のエアクリーナーに戻してみると
普段通りiStopのインジケーターが点灯します。

クリーンディーゼルには、純正のエアクリーナーがいいですよ。
ブリッツのはわかりませんが。

書込番号:21556643

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ95

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ものすごく納車!質問があります。

2018/01/26 08:47(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 nataaさん
クチコミ投稿数:5件

18歳の学生です。17の時骨肉腫で脚に障害が残ってしまったので家族が車を買ってくれることになりました。
去年の入院中、時間がたっぷりあったので徹底的に車について調べていました。そしてデミオが気に入ったのでデミオにしました。もうすぐ納車です。退院してから自転車に乗れない状況なので滅多に外に出ません。なのでものすごく楽しみです!
皆さんに聞きたいことがあります。アダプティブLEDヘッドライトは本当にハイビームにしていても対向車に迷惑がかからないのかという事、デミオを選んだ事についての皆さんの評価です。
よろしくお願いします。

書込番号:21542405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/26 09:01(1年以上前)

アクセラですが、私は ALH は便利に使っていて、パッシングされるようなことは今までありません。
車のカメラがヘッドライトを検出すると、その方向だけのビームをローにする仕組みがうまく働いているのは乗っていてよくわかります。
市街地で街灯が明るい場所ではハイビームになりにくい(ALH が機能せずロービームのまま)ですが、それは私は正しい動作だと思います。

信号機でローになると主張する人もいますが、私は信号機が点灯する交差点をハイビーム(ALH が機能)のまま通過したこともあります。
時速40km以下では動作しませんが、それで困るなら手動で操作しましょう。
MRCC もそうですが、全てのケースで全ての人を満足させられる自動機能など存在しませんので。

書込番号:21542435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/01/26 10:33(1年以上前)

CX-5と同じ11セグのledみたいなので、問題ないと思います。CX-5ではパッシングを貰うこともなく普通に使えてます。
ちなみに、セカンドカー(家族共用)のデミオ13stが今週末に納車です。

書込番号:21542624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2018/01/26 11:21(1年以上前)

デミオで常にオートハイビームにしていますが全く問題ありませんね。

街中なのでハイになることはありませんが、郊外だと対向車が来たりすると頻繁に切り替わります。

奥さんと、おー!って言いながら感心してます。

ハンドルを握っただけでも、その気にさせてくれて運転を楽しみたいですが、ライトの切り替えなんかはお任せでいいと思ってます。

書込番号:21542715

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ElittlEさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/26 12:10(1年以上前)

>nataaさん
こんにちは。

天気の良いときは、ALHがちゃんと働いて対向車が眩しくないようにしてくれるのですが、大雨のときや、大雪のときに、フロントガラスが曇ると、ALHを含めて安全装置の機能をわざとストップさせます。

そうなると、メーターとマツダコネクトに警告が出ます。

その警告が出る前にALHが作動していた場合、ハイビームの状態でALHの機能を停止されるので、ロービームに自動的に切り替わってくれません。対向車は眩しく感じます。

その場は手動でロービームにしないといけないです。

また、坂道では、高低差があると認識しないので、自車が、橋の高いところから下っているときに、対向車がいた場合、減光しませんので、手動でロービームにする必要があります。

あくまで運転をサポートする機能で、万能ではないとお考えいただければと思います。

書込番号:21542785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/01/26 18:55(1年以上前)

>nataaさん
最初のスレ放置で、新たなスレ 感心しませんね。

書込番号:21543551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2018/01/27 05:48(1年以上前)

>最初のスレ放置で、新たなスレ 感心しませんね
相手は18歳なんだから、こういう書き方する大人の方が感心しませんよ。
マナーなら教えてあげればいいじゃないの。

文章自体はうちの新入社員より、よっぽど上手だし伸びしろ十分。

書込番号:21544695

ナイスクチコミ!13


スレ主 nataaさん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/27 07:26(1年以上前)

最初のスレ放置とは、何をすれば良いのですか?
カテゴリが質問だと解決済にできるのは今見つけました。

書込番号:21544820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


桐壺さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/01/27 07:35(1年以上前)

スレ主さん、気にしないで。
ひょっとすると、「オートハイビームについて質問、教えてください」なら、良かったのかも。
もうすぐ納車、楽しみですね。気をつけて運転してね。

書込番号:21544836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/01/27 08:47(1年以上前)

>nataaさん
簡単な事なんですよ。
解決済と言う事ではなく・・

最近のスレに対して多くの方がコメントされていますね。今のところ 1/25 22:30頃のが、最後となっていますが、この後、貴方なりのコメント(お礼とか、やっぱ、デミオで正解だったとか)をすれば、良かったと思いますよ。
そして、2回目のスレを。

私が「放置」と書いたのは、上記の事が言いたかったんですよ。
でも、大人げなかったですね。

何れにせよ、デミオは良い車ですよ。
納車したら、一杯楽しんで。

書込番号:21544964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/27 08:54(1年以上前)

(スレタイにめっちゃツッコミ入れたいなんて言えない…)

書込番号:21544982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/01/28 20:38(1年以上前)

13st納車されました。
結論から言えば、ALHを有効にし、ハイビーム状態を継続して走っても相手からパッシングもされず問題ないです!

LEDセグメントの点灯・消灯動作を確認しましたが、全く同じように動作しておりました。

>nataaさん
なにも気にせず有効にして問題ないと思います。
納車後は、楽しいデミオライフを過ごせるといいですね!

書込番号:21550062

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

標準

カーコーティングで悩んでいます。

2018/01/23 18:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:5件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

カーコーティングで悩んでいます。
今までの口コミなどを散々目を通しましたが、全然決めきれず、どこがよいか分からず悩んでいます。

当初はディーラーのボディコーティングMGシリーズ5年を施工してもらう予定でしたが、口コミを見る限り、ディーラーのは定期的に自分で専用のワックスをかけるみたいな事が書いてあったので、希望とは少し違うかなと思いました。

車は新車ではありません。屋根もなく日なたの外駐車です。水洗い出来る環境はありますので、ワックスがけをする事なく、水洗い程度で継続出来るのが理想です。年一回行ってメンテナンスを行うくらいは構いません。また暑すぎる、寒すぎる時期は洗車機も使用する感じです。

値段をかければ半永久的などのコーティングもありましたが、ピカピカの輝きまでは求めません。
雨の後などに汚れが水洗いで落とせてメンテナンスを含めても効果が持続すれば充分です。
ディーラーのボディコーティングが5万5千円なので、それくらい〜8万円くらいまでが理想です。

割と近くにキーパーラボというお店があります。三鷹〜立川くらいの多摩地区で良いお店を知らないでしょうか?ご教授お願いします。

書込番号:21535421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/23 18:49(1年以上前)

近所にカーフィルム、コーティング専門店がありますがそこの方が言うにはしっかりと磨く下地処理が重要だそうです
それとコーティングはどんなものでも持って一年だとか

ディーラーコーティングMG-5やってますが撥水に関しては一年持たなかったかなという印象です
一年後のメンテナンスでも特に撥水が復活したようには感じなかったですね・・・
毎年やるのが一番なんでしょうがお金はかなりかかりますよね

書込番号:21535494

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2018/01/23 19:05(1年以上前)

「美しいツヤ」がとにかく重要であればそれなりのコーティングをされた方が良いと思いますが、それほどこだわらないのであればゼロドロップなどの簡易コーティング剤を使うのも一案です。

商品によるとも思いますが、私が愛用しているゼロウォーターはとにかく簡単です。
洗車機でシャンプー洗車→ゼロウォーターをスプレーしながら拭き上げ、で終了です。

コーティングしていると洗車機にも入れにくいし、鳥の糞などが付いたときの洗い落としも気を遣うし、私には合いませんでした。
最近の簡単コーティング剤はホントに超簡単なので、とっても助かってます。
効果はそれなりなんでしょうけどね...(^^;)

書込番号:21535534

ナイスクチコミ!6


さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:23件

2018/01/23 19:32(1年以上前)


3〜4万円のガラスコーティングでいいと思います。
結局は、事故を起こしたり、キズを修理した場合は、再コーティングしたりと考えられますから
あたしも次はそこまで高いコーティングは考えてません

書込番号:21535604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:85件

2018/01/23 20:12(1年以上前)

各石油会社で名称は色々ですが昭和シェルしか知らないので「FK2」てのがあります。
その環境ならスタンドで洗車ごとにかけるコーティングで良いと思います。

書込番号:21535731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/01/23 22:34(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます!

>(*゚Д゚)さん
やっぱりディーラーのは、撥水が一年持たないんですね。

>ダンニャバードさん
あまり自分洗車は回数多く出来ないので、やはりたまにやる自分洗車で水洗いで落とせるのが理想です。
聞いた所、今のコーティング技術だと、洗車機でもそんなに回数多く行かなければ大丈夫だと言われました。

>鑿さん
やっぱり一番安いコーティングが良さそうですね。

>桜.桜さん
今までスタンドの洗車機のコーティングだったんですが、それだとやっぱり自分で洗車機した時に水だけだと落ちないんですよねぇ。

書込番号:21536226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2018/01/23 23:08(1年以上前)

キーパーラボをお勧めします。
1年毎施工のクリスタルキーパーがいいでしょう。
ディーラーコーティングは結局、現地施工か納車センター施工なので大したものではありません。その割りに値段はしっかり取りますのでオーナー様にほとんどメリットは無いかと。
キーパーラボが全てにおいて最高だとは言いませんが、きちんとした設備と教育を受けたスタッフがやりますので丁度いいラインかと思います。
間違っても屋外に通じた場所で施工するスタンドは止めるべきです。
施工の際、無料洗車券が一枚貰えると思いますので、施工後6ヶ月で行えばまた艷が少し戻ります。
私は月4〜7回洗車しますが気に入っております。
もちろん店舗で差はあるでしょうから、そこはお確かめ下さい。

書込番号:21536324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2018/01/24 05:53(1年以上前)

>MINIクーパーJさん

説明が下手で申し訳ありません。
たまにやる自分洗車で十分なんですよ。
カーシャンプーでさっと洗車→ウエスで拭き取りの際にコーティング剤をシュッと一吹きするだけです。
私はそれを月に1回程度するのみですが、それなりに効果は感じています。

洗車機なら、洗車機2分+拭き取り(コーティング)5分の7分で終わります。手洗いなら、手洗い10分+拭き取り5分くらいでしょうか。

書込番号:21536744

ナイスクチコミ!3


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/24 09:17(1年以上前)

>MINIクーパーJさん
ひとつだけ言えることは水アカも付かず、デポジットも出来ないコーティングは存在しないと言う事ですね。安い洗車機のワックスから10万以上する高級コーティングでもこれらは間違いなく付くので落とす作業は必要という事です。

綺麗に保つのであればそれを自分で落とすかお金を払ってやってもらうかの違いだけだと思います。

書込番号:21537050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/24 13:21(1年以上前)

>MINIクーパーJさん

MG1を施工しました。
ディーラーの営業によると、MG5との違いは保証と後日の追加メンテナンスだけだということだったので、営業のオススメは MG1 でした。

ガラス系のコーティング剤は本来撥水性ではないので、撥水が保つかどうかでコーティング剤の寿命を判断するのは間違いです。
某社のガラス系コーティング剤(2液式)は撥水性が落ちても、コーティング自体は数年は表面に存在していました。

ただ、問題はガラス系コーティング剤が数年保たれても、その上に汚れが固着したらあまり意味がないということです。
雨水や水道水で付着するミネラル系の汚れは、ガラス系コーティング剤に固着してしまいます。
良くも悪くもガラス系コーティング剤は簡単に落ちませんから、研磨剤や化学系の専用洗剤でなければ、汚れは落ちないということになります。

オススメは、ガラス系コーティング剤を塗った上に、「簡単に落ちるコーティング剤を数ヶ月に1度は塗る」ということです。
MG1 は、ガラス系コーティング剤のようですが、施行後にはシリコン系と思われるワックスが塗布されています。
このシリコン系ワックスは簡単に落ちますから、シリコン系ワックスと一緒に簡単に落ちるという訳です。
MG1 には撥水復活剤として添付されています。

ただ、簡単に落ちますから、1年に1度と言わず、数ヶ月に1回、できれば1ヶ月に1回塗布できればベストでしょう。
水洗いは1〜2週間に1回やっていますが、重要なのは水を拭き取ることです。
(拭き取らないと、水道水に多く含まれるミネラル系の落ちない汚れが固着します)

ではガラス系コーティング剤に意味がないかといえば、ガラス系コーティング剤は硬いので、傷が付きにくいのと、非常に浅い傷であれば研磨すれば落ちるというメリットがあります。

おかげさまで、ディーラーでも「綺麗に乗っていますねぇ」と言われます。
距離を乗っているので、飛び石とかの傷は見事に色々付いていますが、艶が保てるだけで印象はだいぶ違うようです。

書込番号:21537588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/24 13:23(1年以上前)

シリコン系ワックスと一緒に簡単に落ちるという訳です。

シリコン系ワックスと一緒に汚れも簡単に落ちるという訳です。

書込番号:21537594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/24 13:35(1年以上前)

>MINIクーパーJさん

私はディーラーのMGコート1年保証にしました。
3年でも5年でも、毎年補修コーティングを付加するだけで、1年保証でも物自体は変わらないとの話でした。
補修剤キットを貰っているので、1年位様子見して、撥水の悪い所に補修剤を塗れば、長期保証と同じ事だそうです。
ガラス質のコーティングなので、機械洗車も基本的には大丈夫だと、ディーラー担当者は言ってます。

因みにもうすぐ1年ですが、水垢の線は出て来ますね。洗えば、取れるけど、寒いので放置してます。
色はチタニウムフラッシュマイカです。
その内、機械洗車に入れる様な気がします。まだ、一度も入れてません。

メーカーMGコーティングの概要説明です、参考までに(^_^)

書込番号:21537630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/01/24 21:21(1年以上前)

>Ducati Monsterさん
キーパーラボ気になりますね。一度話を聞いてみたいと思います。

>ダンニャバードさん
ゼロウォーターは以前より気になっていました。洗車の際の選択肢にしようと思います。

>hat-hatさん
まぁ、そこまで完璧にという訳ではないんですが。それくらいまでは自分で頑張りたいと思います!

>on the willowさん
とても詳しくありがとうございます。とても分かりやすかったです。拭き取りま重要なんですね。

>samsam2705さん
ありがとうございます。参考にします!

書込番号:21538835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

標準

360度ビューモニター

2018/01/23 10:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 ぴーこ2さん
クチコミ投稿数:9件

10年乗ったデミオから買い替えを考えています。
運転初心者の娘と共用で使うため360度ビューモニターをつけようか悩んでいます。
車種も13sを考えていたんですが、スマートブレーキサポートのミリ波レーダーをつけるとより安全と聞きワンランク上がいいかなとも思い出しました。
主に娘が片道30キロの通勤と、私もヒヤリドッキリが多くなってきたので安全を買いたいなと思っています。
しかし、なにせ予算がかなりオーバー。下取りも20万キロ近く乗っているのでほぼ無しです。

書込番号:21534330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/01/23 11:15(1年以上前)

>ぴーこ2さん

安全性の高い車に乗り換えられるのは大賛成ですが・・・。

片道30キロの通勤をこなされている娘さんは、スレ主さんが思っているより運転は上手であると推測されます。

書込番号:21534386

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぴーこ2さん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/23 11:18(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

いえいえ、春から就職で片道30キロ通うのです。今は、わたしのデミオで練習中。
隣に乗っていてもドキドキです。
電車もない田舎なので、車は必須です。

書込番号:21534395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/01/23 11:23(1年以上前)

>しかし、なにせ予算がかなりオーバー。下取りも20万キロ近く乗っているのでほぼ無しです。

支払いは現金一括ですか? どうしても装備したいのでしたら無理せずローンにすれば宜しいかと思います。たかが数十万円で不安を抱えて運転することは精神衛生上望ましくありませんよ。

>春から就職で片道30キロ通うのです。今は、わたしのデミオで練習中。

娘さんにも当然支払ってもらうべきです。

書込番号:21534407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2018/01/23 11:26(1年以上前)

>ぴーこ2さん

安全はなにより大事ですね。
少々コストアップになっても、前車も20万Km乗られたのなら、今度のクルマも20万Km乗れば少々のコストアップ分は充分に元が取れると思いますよ。

書込番号:21534413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/01/23 11:44(1年以上前)

>ぴーこ2さん

春からの就職で、いきなり片道30キロ通勤は心配ですね。

新車の購入を、娘さんが運転になれるであろう夏ぐらいに遅らせる事が可能でしたら、それがベストかと思います。

車両がコンパクトですので、360度モニターまでは要らないように思いますし、バックカメラだけで十分な気がします。

書込番号:21534460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/01/23 12:49(1年以上前)

高速道路の利用が無ければ、単眼カメラだけでも十分と思います。田舎の流れの良い道だと80km/h以上の速度になってしまうこともあります。

ディーラーの試乗車、発注済みの在庫車、MC前のmrcc付の在庫車(歩行者検出に対応してませんが速度カバレッジはMC後と同じ)など、安全性があり価格が若干安くなる物があります。

まずは、担当営業さん相談してみては如何でしょうか?

書込番号:21534641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2018/01/23 13:09(1年以上前)

エターナルブルーです。

デミオは運転が楽しく素晴らしい車なんですが
360度ビューモニターはとくに初心者にはおすすめしません。

なぜならミラーを見ずにモニターしか見ないからです。
うちの奥さんも免許取立てでバックカメラだけでしたが、画面ばかりで感覚をつかもうとしないので
なかなか上達せずイライラしました。今では立体駐車場も一人でいれてくれます。

セットオプションかも知れませんが、まだフロント、バックセンサーでピーピーなった方がいいと思います。
使い勝手がナビの画面に車のアイコンが出て障害物などに近づくとどれぐらい近づいているかの表示と
ピーピーなります。
画像も添付しますが近づくと段階的に赤くなります。

まあ360度ビューモニターはあってもいいけど、最初から頼ってしまわない方がいいと思います。
教習所では何度も練習しているので、感覚を忘れないうちに降りて見て確認すると言う練習を何度も繰り返してください。

今あるデミオにもはや価値はないのかも知れませんが
ぶつけてもいいから、最後にいっぱい練習させてもらいましょう!

新車ぶつけたら凹みますよ!


高いですけどLEDヘッドランプなどとセットの297000円がオススメします。

不足する分はローンでいかがでしょうか?

特に娘さにんにとってはお金の計画的に使う勉強になりますよ。
賃貸住宅やローンをしない人はお金をあるだけ使ってしまう傾向があります。

いいものにはお金を使うことも大事だと思います。

娘さんとよく相談してくださいね。

書込番号:21534695

ナイスクチコミ!4


スレ主 ぴーこ2さん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/23 13:26(1年以上前)

回答ありがとうございます。
しばらくは私の車で通い、頭金が貯まったら自分で車を購入するという事なので、娘からの援助は望めないんです。

書込番号:21534737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぴーこ2さん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/23 13:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そうですよね。今のデミオも大きな事故や故障もなく充分元はとったと思います。

書込番号:21534746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ぴーこ2さん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/23 13:36(1年以上前)

今のデミオがもうすぐ車検なので、この際買ってしまおうと思ったんです。
娘はもちろんですが、わたしも年々運転が怪しくなり、ヒヤリする事も多いので。正直バックモニターだけでも充分な気もするんです。うーん。悩みます

書込番号:21534758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぴーこ2さん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/23 13:42(1年以上前)

みなさますいません。
お返事書く時、<お名前しなきゃいけないのにそのまま送っちゃいました。
初めての質問だったので、失礼しました。

書込番号:21534773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぴーこ2さん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/23 13:45(1年以上前)

>ぱにあたさん
はい、販売店が持っている去年発売の車を進められました。すごく値引きしてくれましたがでも、やはり人にも反応するのが良くて今年発売のものを購入しようと思っています。

書込番号:21534781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぴーこ2さん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/23 14:04(1年以上前)

>たぬしさん
回答ありがとうございます。
すごくわかりやすい説明で納得です。娘もわたしのデミオだと、後ろやミラーを見て車庫入れしますが、テレビのついている主人の車だとテレビばかり見て自分で確認しないのがすごく気になってました。
あくまでも今回のデミオは私の車であって、娘が自分で車を買うまでの繋ぎで貸す事が前提なんです。私の車をぶつけられるのも嫌だし、ケガされるのも嫌なので安心を買おうと思ってデミオにしました。
最初は人にも反応する自動ブレーキだけと思っていたのですが、次々にオプションでその上の安全装置が出てきて悩ましいです。
余裕があれば全部つけたいところです。

書込番号:21534819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2018/01/23 20:47(1年以上前)

私も満11年のデミオで片道30キロ(大体1時間30分以上)通勤です。都市部に住んでるので、一般道メインで高速もよく使います。あと、渋滞の抜け道で狭い道もかなり通ります。会社に行っても家に帰ってもクタクタです。
今アクセラセダンの納車待ちです。アクセラにした理由は、デミオよりも乗っていて体が楽と言うこと、追突事故に備えデミオより大きな車であること、アクセル踏みぱなっしで疲れるのでクルーズコントロールがついていること、などで決めました。オプションは、狭い道のすれ違いに備え360度ビューモニター、運転記録用にドライブレコーダーなど、ほぼフル装備にしました。
スレ主さんの使用状況で、もし渋滞や狭小道路があるようなら、私は初心者であっても360度ビューモニターもあった方が良いような気がします。慣れない運転で気疲れするし、体もクタクタになるしで、仕事に影響が出る可能性があるからです。単純に広い道を渋滞もなく30キロ走るだけなら特に必要はないかと思いますが、休みの日も含め、ちょくちょく知らない土地にも乗って行くならあると便利です!
と言うことで、つける方に一票です!(あと、娘さんにもオプション代名目で10万円位は出してもらった方が良いと思います!その方が大切に乗られるような気がします!)

書込番号:21535855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぴーこ2さん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/23 21:30(1年以上前)

>watagucciさん
狭い道路でも360度ビューモニターつかえるんですね。駐車場の事ばかり考えてました。
うちは本当に田舎なのであまり狭い道はないかな。まず、車自体少ないです。
通勤はほぼ国道とバイパス二車線なので。
アクセらいいですね。私も余裕があればアクセラ乗りたいです

書込番号:21536009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/24 21:40(1年以上前)

>ぴーこ2さん

うちの娘も免許取得翌日から片道25jkmの通学に使っていましたが、デミオならバックモニターさえあれば十分と感じます。田舎なら(失礼)なおさらでしょう。都市部でCX-8クラスになると360°もほしくなってくると思いますが。

なお、家族はデミオ(バックモニター)でもCX-8(360°モニター)でも、モニターとドアミラーしか見ません。目視しているのは私だけかな。

書込番号:21538900

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,703物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング