デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,702物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1897スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2018年3月19日 17:43 |
![]() |
49 | 23 | 2017年11月24日 21:52 |
![]() |
17 | 8 | 2017年11月12日 13:41 |
![]() |
33 | 8 | 2017年11月10日 16:02 |
![]() |
77 | 11 | 2017年11月8日 18:19 |
![]() |
31 | 7 | 2017年11月13日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
初めての質問です。
現在DJデミオ、DJ5ASに乗っています。
今月末にスタッドレスに履き替える予定です。
ついでに今装着している夏タイヤをチェックした所、ひび割れも目立っており、来春の履き替えを考えています。
今候補として考えているタイヤが、11月末に発売される横浜ゴムのAdban dBの新製品、V552です。
メーカーサイトや試乗レビュー等を読んでいた所、インチによってパターンが違うようです。
パターンによる静粛性の違いも分からないので、レビューが出揃ってから、サイズは最終決定するつもりです。
今回の質問はサイズ的にみたお勧めについてです。他の口コミでもサイズに関するお話は散見されますが
いまいちはっきりと理解できておりません・・・。
現在は16インチの純正ホイールに純正タイヤですが、インチダウンも考慮しています。
15インチまたは16インチでのおすすめを教えて頂けるとうれしいです。
高速での利用が多いので安定性を重視しています。よろしくお願いします。
1点

追記です。
インチダウンの場合、XDの純正サイズにもある185/65R15を検討していますが
ウェットグリップ性能が下がっているのが気になっています。
書込番号:21359594
0点

>とろける杏仁豆腐さん
フラッグシップな新製品ですし、注目度も高い製品だとは思いますが、インチ毎のレビューが出揃うなんて、いつの事になるやら・・・。
まあ、タイヤの出来は、すんばらしいと容易に想像できますが、安定性を重視されるなら、インチダウンはお勧めできませぬ。
書込番号:21359658
4点

>伊予のDOLPHINさん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね・・・。デミオに装着したコメントがみんカラに出るのを期待しているのですが、新製品なのでやはり人柱になる覚悟で買わないとだめですね。
高速での利用が多いので安定性を重視して16インチにしようと思います。
となると、195/55R16あたりでしょうか。
ホイールも同時購入を考えています。
書込番号:21359884
1点

>とろける杏仁豆腐さん
タイヤは消耗品。あるレベルがあれば問題無いと。
素人が分かるレベルの差は無いのでは?
個人的には机上の空論より、実績を重視します。
静寂性を重視するのであれば、実績のある静寂性の
高いタイヤを選択するべきと考えます。
15インチも16インチも価格の差は大差ありません。
好きなものを購入したら良いと思います。
私ならレベルは平均以上、何を重視するならウェットグリップ。
静寂性が高いもの
安いもの
を選択します。
書込番号:21360140
1点

とろける杏仁豆腐さん
高速道路等の安定性を重視されるなら、やはりインチダウンは無いと思います。
下記は価格コムで185/60R16を検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16
このサイズには残念ながらウエットグリップ性能aのタイヤはありませんね。
このサイズの中で静粛性重視なら、今年発売されたコンフォートタイヤのLE MANS Vが良さそうです。
次にサイズ変更を検討されている195/55R16というサイズを価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=55
このサイズなら現在検討中でウエットグリップ性能aのADVAN dB V552がありますね。
あとは下記の3銘柄もウエットグリップ性能aのタイヤです。
・Playz PX
・ADVAN FLEVA V701
・EfficientGrip Performance
この中でEfficientGrip Performanceは欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤですが、価格が高いという泣き所があります。
あとEfficientGrip Performanceは欧州銘柄という事で、メーカでの在庫が無いという事もあり得ます。
これらの事を考慮すると新発売される国産プレミアムコンフォートタイヤのADVAN dB V552の方が良いのではと考えています。
書込番号:21360544
2点

とろける杏仁豆腐さん
あとはブリヂストンのプレミアムコンフォートタイヤであるREGNO GR-XIなんかも候補になりそうですね。
このREGNO GR-XIのウエットグリップ性能はbですが、aに近いbですからウエット性能は高いです。
書込番号:21360650
1点

>チルパワーさん
消耗品で上を見ればキリがないのはもちろん理解しています。
ただ、乗っていて楽しい車に乗ったのが初めてなので、どうせならいいタイヤを一度はいてみようかと。
新しもの好きな性格もあって、試してみようかと思った次第です。
それなら自分で選べと言われればそれまでなのですが・・・。
実績で言えば価格を度外視するならREGNOですよね。
ウェットグリップはもちろん大事な要素です。もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:21362699
2点

>スーパーアルテッツァさん
やはりインチダウンは微妙なのですね。
スタッドレスでは安さからインチダウンをしました。
高速も冬はほとんど走らないし、スピードをあげることもほぼないのでよしとして・・・。
とりあえず夏タイヤは新しい16インチホイールと共にタイヤを選択する事にします。
REGNO GR-XIはもちろん先月まで一番の候補として考えていました。
そこにV552の登場で。実勢価格の差がどれくらいになるか分かりませんが
今はV552に傾いてきています。
詳細なご説明ありがとうございました。
書込番号:21362709
1点

v552購入しました。
ホイールセット、195/55r16です。
流石の最新タイヤ、静音性、高速走行時の安定性共に申し分ありません。今度は風切り音が気になりますが...
最終的にこちらを選択してとてもよかったと思います。オススメのタイヤです。
書込番号:21688073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんばんは。
マツダのサイトでデミオの簡単見積もり
をしてみたのですけど
メーカーセットオプションを選ぶところが
あるんですけど
これはセット販売で必要ないものを外したり
出来ないものなんでしょうか?
またメーカーオプションは後付け出来ないらしいのでこれは付けといた方がいいとかあれば教えてください!
書込番号:21350213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セットオプションから必要のないものを外すことは出来ません。
自分がメーカーオプションで付けるなら、レーダークルーズコントロールとアダプティブLEDヘッドライトですかね。
社外品など存在しませんから。
書込番号:21350256 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

MOPのセットはばらせません。
といってもデミオは安全装備がだいぶ標準装備化されるようで、実際のところはCD/DVDが必ずセットになるくらいで、それ以外でそれほど無用な抱き合わせはなさそうですよ。
オーナーではありませんが、自分が買うなら追従走行のSBS&MRCCは欲しいところですね。
書込番号:21350262
6点

セットはバラせないんですね(>_<)
どのセットにも付いているCD/DVD
が必要ないと思ったんですけど
ありがとうございます☆
書込番号:21350464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CD/DVDが必要ないと思ったんですけど
後付け出来ないCD/DVD/地デジが付いていない中古車は売り難いので
売る時にオプション金額以上に安くなる可能性も有ります
そんな事も考慮して決めた方が良いのでは?。
書込番号:21350846
6点

>北に住んでいますさん
なるほど!
検討してみます!
ありがとうございます☆
書込番号:21351439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お勧めのOP?
LEDライトとフルオートエアコンはマストアイテム。
それと安全に関する装備は、極力選んだ方がベターだと思います。
書込番号:21351522
1点

>マイペェジさん
参考になります!
ありがとうございます☆
書込番号:21351558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>東方不敗☆さん
マニュアルエアコンが当たり前だった世代にとっては
フルオートエアコンはなくても問題なし。
実際、フルオートで使っていることはほとんどありません。
但し、LEDヘッドライトは選ぶ価値ありです。
ヘッドライトを点灯して走行するのが多いようであれは、
是非選択してください。
試乗でトンネルを走ってみれば、
照射範囲内がほぼ均一の明るさ
になっているので感動します。
尚、トンネル内で照射状況を観察しながらの運転は危険なので、
セールスに運転してもらい、助手席からジックリ観察してください。
書込番号:21354720
4点

>okamさん
エアコンはあんまり使わないので無くてもいい様な気がしてます。
LEDは絶対つけたいですね!
あとは360°モニター?も付けたいと思ってます。
ありがとうございます☆
書込番号:21354761
2点

デミオのエアコンのマニュアル/フルオートはグレードで設定が決まっていますので、オプションで選べるものではありません。
書込番号:21355089
2点

おっと、ガソリンの13SとディーゼルのXDはメーカーオプションでマニュアルエアコンからフルオートエアコンに出来るのですね。失礼しました。
書込番号:21355098
1点

>東方不敗☆さん
グレードはもう決まっていますか?
3年前私が購入した時もオプションをどうするか迷いました。
最初XDにLEDコンフォートパッケージを付ければ十分かなと思ったのですが、それならもう少し奮発しようとXDツーリングに。
本革シートは不要と思い、Lパッケージにはしませんでした。
今は標準装備になっているものがあったり、セットオプションの内容も変わっているかもしれないので参考にならないかもしれませんが。
書込番号:21355872
1点

>ana.kさん
確定ではないんですけど
買うなら同じ様な考えかたでガソリンだけど13Sツーリングがいいかなって考えます!
正直なところではデミオかスイフトかで
迷ってます(>_<)
書込番号:21355926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東方不敗☆さん
私は13Sに、LEDコンフォートを付けました。このOPの10.8万円は合理的でお値打ちだと思います。
13Sツーリングにしなかった理由を書くと、以下の通りです。
@インパネのデジタルSPメーターの浮かび上がるタイプは、私の様な古い人間には直感的でない。タコメーターが中央に鎮座してるのは、ある意味奇妙。→ここは好みの問題です。
AR15のアルミホイールは、特に必要性を感じないのと、スチールホイールなら、少々縁石でガリガリしても、修復可能。アルミではタイヤの勘合部を痛めたら、交換以外に修復方法がない。鍛造品でないアルミホイールとスチールホイールでは、バネ下重量に大差がないと思われる点。
実際、ごく最近、左リアのタイヤの側面を縁石でえぐり、タイヤのみ交換する下手をこきました。ホイールまで痛めてなかったので、助かりました。
スタイルや新規の機能に惚れ込んでいれば、13Sツーリングも良い選択だとは思いますが、私的には、13S+LEDコンフォートの選択は合目的で必要十分だったと思っています。
スイフトと悩むのは、大有りでしょうね。私はスイフト自体を検討していなかったので、何とも言えませんが、デミオ・ガソリン車とスイフトを悩む方は多いみたいです(^_^)
書込番号:21357017
2点

>samsam2705さん
インパネの表示がグレードによって変わる
んですね?知りませんでした。
上位グレードだからいいって訳でもないんですね!
参考になります!ありがとうございます☆
書込番号:21357120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>東方不敗☆さん
デミオのホームページの真ん中あたりの「スペック表」をクリックすると表示されるPDFが、ベース構成とマツダの製造ラインで組み込まれるオプションの組み合わせです。標準価格付き。
2から4ページの主要構成で、ベース構成で13Sと13Sツーリングの違いが表になっていて、メーターがデジタルかアナログか、アクティブ・ドライビング・ ディスプレイの有無、マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)が選択可能か否かといった情報が載っています。○はついてる、‐はつけられない、△はオプション選択です。
6ページがメーカーセットオプションで、マツダの製造ラインで組み込まれる、後付けできない装備です。13Sや13Sツーリングには10パターンぐらいの組み合わせがあって、パターン組み合わせで▲のものは組み込まれてオプション価格に追加される仕組みです。たとえばMRCCは13Sツーリングには組み込み可能だけど、13Sだとダメといった違いがあります。
後付けできるオプションは別カタログです。
迷わせると、13Sツーリングにすると、アクティブ・ドライビング・ ディスプレイがつきます。13Sではつけられません。
ただの速度表示やカーナビ連動なのですが、視線下げなくても速度表示が見えるので、なかなかいいです。
ディーラの試乗で13S乗りたいと言えばいろんな装備がついた13Sツーリングか、革シートのツーリングLパッケージになると思いますので、乗ってみてこの装備は要らないと思ったら13Sに必要なオプションを追加して見積もり値段みると良いです。欲しいと思った装備が13Sになかったら13Sツーリングを選ぶ運命だったということで。
希望するパターンの基本見積もりはディーラーでもWebでも計算できるので、ベースとオプションを決めてお値段の交渉はそれからってことで……。装備確かめるには試乗してみるのが一番ですよ。
書込番号:21358707
5点

>水族館さん太さん
いろいろ試してみたいと思います!
とても参考になります。
ありがとうございます☆
書込番号:21359002
1点

特別仕様車「Noble Crimson」が12月7日から発売を開始される様なんですけど
特別仕様車は納期とか通常よりかかったりするものなんでしょうか?
書込番号:21380972
0点

>東方不敗☆さん
以前の特別仕様車ミッドセンチュリー、テーラードブラウンどちらも通常納期と変わりませんでしたので今回も変わらないと思いますよ(^^)
書込番号:21382135
0点



現在、XD Touringに乗っていて、年間走行距離が多かったため、15インチの純正ホイール&タイヤを履いておりました。
今回は、タイヤの摩耗により交換を検討しております。
また、引っ越しにより通勤での使用が無くなったため、この機会にホイールをNDロードスターの純正に交換し、メーターの誤差が生じにくいように、多少引っ張りますが185/60R16を履かせたいと考えております。
自身では当初、BluEarthが摩耗によりロードノイズが気になっていたのと休日での使用が主となるため、タイヤの銘柄はLE MANS Vを考えておりました。ただ、価格の安いグッドイヤーのEAGLE LS2000 Hybrid IIとTOYO PROXES R39でも十分なのではどうかと悩み始めたので、こちらで皆さんの意見を聞きたくなり書き込みしました。
是非、ご意見をお願いいたします。
2点

品質は価格なりだと思います。
お財布に余裕があるならLe Mans5が良いに決まってますが、
静粛性等、性能に妥協できるなら安いタイヤでもいいと思います。
書込番号:21350305
1点

青空ちゃんのパパさん
BluEarthのロードノイズが気になっていたのなら、静粛性が高いタイヤを選択した方が良さそうですね。
又、185/60R16というサイズは、下記の価格コムでの検索結果のように僅か13銘柄だけです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16
この中から静粛性重視で選択するなら、やはりLE MANS Vになるのでしょうね。
つまり、静粛性等の性能が上がれば価格も上がるという事になりそうです。
何れにしても価格重視でEAGLE LS2000 Hybrid IIを選択するか、それとも少々高くなっても快適性能重視でLE MANS Vを選ぶかを決めるのは青空ちゃんのパパさんです。
書込番号:21350392
3点

>青空ちゃんのパパさん
こんにちは
新車装着の、TOYO PROXES R39を1000km弱の走行距離の時に、REGNO GR-XIに履き替えました。
静粛性に関してですが、かなり期待以下でした(^^;
確かにパターンノイズは減ったのですが、そもそもデミオは、遮音性の良い車
ではありませんので、ホイールハウス内の音や、車外の音とか、色々な音との
バランスなのか、あまり改善は感じられませんでした。
別の車でかなり、良い印象だったので、デミオにも履かせたのですが、もったいない
ことになったかなと…
書込番号:21350583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぜんだま〜んさん
ご意見、ありがとうございます。
おっしゃる通り、財布に余裕があれば静粛性の良さを売りにしているLE MANS Vを考えますが、性能差がわからず、質問させていただきました。
>スーパーアルテッツァさん
お調べいただき、ありがとうございます。
価格差で約1.6倍近く違うのですが、EAGLE LS2000 Hybrid IIはあまり静粛性は良くないと考えてよろしいのでしょうか?
>obaoさん
体験談をいただき、ありがとうございます。
REGNO GR-XIも静粛性の優れた銘柄ですよね。
タイヤの静粛性が良くても、走行時の他の音が目立ってしまうのですね。
そうなると、タイヤの静粛性は諦めた方が良さそうですね。
書込番号:21350825
2点

最近LE MANS V(185/60R16)に履き替えたよ。
PROXESと比べると
・ロードノイズに関しては、静かになったかな。
ざらつきの無い路面はかなり静か、粗いところはそこそこって感じ。ただ、タイヤが静かになったぶん、エンジンが冷えてる時は以前よりガラガラ聞こえる。
・突き上げはマイルドで良い。
・ハンドル操作に対する初期反応が若干鈍くなる感じなので、そこはPROXES R39のほうが好みですな。
・燃費は22.0から22.3に向上。
まあ、他のタイヤは知らないんだけどね。
書込番号:21350974
4点

EAGLE LS2000 Hybrid IIは2007年発売で、基本設計の古いタイヤです。
すでに後継となる「EAGLE LS EXE」が発売されているし、静粛性など基本性能は新しいタイヤより
だいぶ劣ります。
低価格を訴求力として販売を続けいる感じですね。
性能面で割り切って使うなら価格は魅力的です。
書込番号:21351292
2点

青空ちゃんのパパさん
LE MANS VとEAGLE LS2000 Hybrid IIを比較した場合、設計が古いEAGLE LS2000 Hybrid IIは多くの面で劣ります。
静粛性は勿論の事、省燃費性能やウエット性能でもEAGLE LS2000 Hybrid IIは劣るでしょうね。
このEAGLE LS2000 Hybrid IIの省燃費性能やウエット性能ですが、転がり抵抗係数B〜C、ウイット性能c〜d辺りではと予想しています。
という事で静粛性以外の面も考慮して、何れのタイヤを選択するかご判断下さい。
書込番号:21351416
1点

>mahororoさん
ご経験談、ありがとうございます。
やはり音に関しては、ロードノイズが減る代わりに他の音が目立ってしまうのですね。
DJ発売時して直ぐに購入したので、ナチュラル・ サウンド・スムーザーが搭載された現行よりもエンジン音が目立ちそうです。
運転のし易さはPROXES R39>LE MANS V
乗り心地PROXES R39<LE MANS V
ってところになるのですね。
>ぜんだま〜んさん
そうなんです、価格が魅力的なんです。
ただ、プレミアコンフォートに区分されていたようですが、今となっては古くて価格なりの性能なのですね。
>スーパーアルテッツァさん
>転がり抵抗係数B〜C、ウイット性能c〜d辺りではと予想しています。
走行時の性能としては、もはやブリヂストンNEXTRYを下回り、Sneakerとかのレベルになるのですね。
BluEarth-Aからの変更となると、流石に不安になりますね。
書込番号:21352173
1点



初期型(2015年)XDです。
洗車時、ルーフモール下の金属パーツに赤錆びが発生しているのを見つけました。
場所は、センターピラー上方の若干リア寄り部分で、真上から覗くと見えます。
錆びは、左右(運転席、助手席)の両方に発生しています。
このまま放置するのは気持ち悪いので、錆転換剤で進行を止めようとも考えましたが、場所が
場所なだけに、赤錆を除去する時に周りの塗装まで削ってしまいそうで躊躇しています。
また、見えないところも腐食している可能性があるので、モールを外さないとダメかなとも考え
ています。
そこで質問させていただきますが、みなさんのデミオは大丈夫でしょうか?
また、同様な状況で、何か処置された方がおられたら、その方法をご教示ください。
よろしくお願いします。
7点

>おいそれ君さん
ちょっと場所が分からないのですが引いた画像はありますか?
書込番号:21334775
6点

>おいそれ君さん
こんにちは。
私は他の車種に乗っております。
しかしながら、ボディの錆と言う事で書かせて頂きます。
ルーフレールは雨水が非常にたまりやすい場所です。
各社色んな車種のクルマが販売されていますが、問題点って固有のものと共有の物があります。
ルーフレール付きの車種は錆防止が心配ですよね。
私はエクストレイルでしたが、やはり3年以内に錆が発生しました。
一応kボディ錆は3年保証適用ですので修理して頂きました。
発見したならディーラーに申し出た方が良いです。
大概の方は分からないまま保証期間が経過し実費修理です。
錆止めと再塗装になります。
出ていないならルーフレールを外して錆止め剤(透明)を塗る手段もあります。
保証期間であればディーラーに申し出て対応してもらった方が良いです。
書込番号:21334864
6点


>甚太さん
返信ありがとうございます。
今回、腐食が発生したのは、ルーフレール下のボディではなく、ルーフモールを留めている
パーツなんです。ルーフレールはついていません。
モールの下もほこりや雨水が溜まりやすいのは同じですが、写真でお分かりいただけると
思いますが、錆びた部分は水や濡れた埃に浸かる位置ではないようです。
ディーラーに持ち込むことも考えましたが、他のオーナーさんの状況や処置のアイデアなどを
伺ってからにしたいと思っています。モールを外せば楽にできると言われそうですが、それが
唯一の方法であれば、自分でやってもいいと思っています。
書込番号:21335350
2点

>おいそれ君さん
写真ありがとうございます
なかなか目が届かない場所ですが今度自分のもチェックしてみます
書込番号:21335495
2点


(*゚Д゚)さん
錆びは大丈夫でしたか。
良かったですね。
自分でやった方がディーラーよりも丁寧にできると思うので、今回は、モールを外して処置することにしました。
寒くなる前に、ホーン交換とデイライト取付けを実施する予定でしたので、これもついでにやってしまいます。
ということで解決済とさせていただきます。
書込番号:21342473
1点

>おいそれ君さん
こんにちは。
自分出来る技量がおありで幸いです。(^^)/
保証期間が残られているのならディーラーにお願いするのも手段です。
保証期間の場合、自分でされ自己責任を負わされるケースも多いので注意してくださいね。
良いカーラーフを楽しんでください。
書込番号:21346837
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオディーゼルのtouringの16インチの標準タイヤを交換した方いますか?又は15インチに交換した方いますか?おすすめのメーカーを教えてください15インチは合うんでしょうか?乗り心地など良くなりますか?
書込番号:21321085 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

15インチに変えるにはホイール交換も必要です
それくらいわかってますよね?
おすすめはブリヂストンですね
書込番号:21321132
6点

お勧めのメーカーって言っても、ひとつのメーカーからいろんな銘柄のタイヤを販売していますよ。
コンパクトカーで素直に安価なスタンダードタイヤが良いのですか?
それともスポーティタイヤ?
高価だけど静粛性が高くて乗り心地の良いコンフォートタイヤ?
何を求めているかによってオススメのタイヤは変わりますから、
「どんなタイヤが欲しいか」を教えてください。
全くこだわりが無いのであれば、エナセーブ(ダンロップ)あたりが安価で長持ち、
良いタイヤだと思います。おススメします。
書込番号:21321286
6点

マツダへ行って、15インチを履いたグレードを試乗してみれば乗り心地が確認出来ます
ガソリンや素のXDでは15インチが標準なので履く事は可能です
乗り心地を気にするのなら、お勧めはダンロップのルマン5です。
書込番号:21321325
6点

サザナアライズさん
下記はデミオXD Touringに標準装備されている185/60R16を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16
この中で乗り心地等の快適性能を重視されるならコンフォートタイヤのLE MANS Vが良さそうです。
次に下記はインチダウンサイズの185/65R15を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=15
このサイズならLE MANS Vよりも格上のプレミアムコンフォートタイヤが発売されています。
プレミアムコンフォートタイヤならREGNO GR-XIやVEURO VE303が該当します。
又、プレミアムコンフォートタイヤなら、ヨコハマからは下記のADVAN dB V552が発売されます。
http://www.y-yokohama.com/release/?id=2882&lang=ja
ただ、プレミアムコンフォートタイヤは価格も高めになってしまいます。
この事から乗り心地等の快適性能を重視しながら、価格も考慮するならコンフォートタイヤのLE MANS Vが良いかもしれませんね。
書込番号:21321366
11点

こんな質問してくる人がスーパーさんのマニアックなレスで選択できるのでしょうか?
素直にカーショップで店員の言うことは聞いて購入すればいいのに。
書込番号:21322115 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

(〃'▽'〃)
書込番号:21322291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は15インチにインチダウンしました。
タイヤはファルケン ZIEX914Fです。
ZIEXは昔から安い割に乗り心地とグリップのバランスが良くて好きです。
ホイールはレアマイスターLMスポーツ finalです。将来的に選択肢の少ない185ではなく195も履かせられるように6Jの15インチで安いものを探していたら、コレのブロンズが出てきたので即決でした。
段差でのショックは明らかに少なくなり、操安性についても特に縒れる感じもしないので満足しています。
書込番号:21325323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返答ありがとうございます16インチのタイヤはやはり種類が少ないんですかね?因みにAWDだと乗り心地もいいんですかねそちらのデミオの写真は見られないでしょうか
書込番号:21325677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『〜因みにAWDだと乗り心地もいいんですかねそちらのデミオの写真は見られないでしょうか』
タイヤの選択アドバイスをお伺いではなかったのでしょうか?それとも FF、AWDの選択にお迷いなのでしょうか?
一般的に、同一車種でFF、AWDの駆同方式で比較した場合、後者の方が部品点数の増加に伴い車重増に繋がりますので、しっとりとした落着いた乗り味となる傾向が有りますが、それを乗り後地が良く成ったと勘違いされる方が多いのかも知れませんね。
実際は駆同方式が異なる事によって、メーカーが足回りセッティングを微妙にチューニングを変える事により、車種によってはFFのAWD化により乗り心地を中高速の操縦安定性方向に振るため硬くしたり、或いは市街地の気象条件悪化時(降雨、降雪、凍結等)の走行を前提に、コンフォート方向に振ったりします。従って、FFのAWD化により乗り心地が改善されるというよりも、部品点数増加に伴い、車重増加と購入価格が高く成る事とフリクションロスにより燃費が悪化はするが、バーターとして操縦安定性を手にする事が出来ると言う事でしょうか。
先に記述致しました様に、同一車種のFFのAWD化により「乗り心地」が良くなると言う程、車のサスペンションチューニングは安直で安易なものでは有りませんし、「乗り心地」や「操縦安定性」についても、千差万別、百人百様、人其々であって、スレ主様の乗り心地の尺度は私も分かりませんし、どなたも推し量る事は不可能な筈です。
つまり、ご自身が自らの感性によって確認するしか方法がないと言う事なのですが、各々のタイヤの乗り心地を評論家でもない限り試乗等により確認する事はほぼ不可能ですので、ご親切にアドバイス頂いているスーパーアルテッツァ 様のご記述を筆頭に参考にした上で、
@乗り心地
A静粛性
B操縦安定性(ドライ、ウェット特化)
C燃費性能
Dライフサイクル
Eコスト負担
Fデザイン製(トレッドパターン、サイドウォール等)
Gブランド
概ね上記の項目を念頭に精査すれば、スレ主様の欲する製品が絞られてくる筈ですので、その上でこちらのスレッドで再度ご質問されるか、或いは近隣のSAB等のショップやタイヤショップへ行けばお奨めの製品をご紹介頂けますでしょう。
「乗り心地」にウェイトを置いているのであれば、ショップでもコンフォート系の製品をお奨めされると思いますが・・・。
最後に、失礼ながら写真では当然乗り心地は確認できませんが、「みんカラ」【http://minkara.carview.co.jp/】YouTube等様々なサイトが有りますので、ご自身でご確認下さい。その方が当該サイトの運営指針にも沿っているように思います。
書込番号:21326292
8点

2017/11/02 11:12 [21326292]補足
@乗り心地 → @コンフォート性(乗り心地) へ加筆補足します。
書込番号:21326626
0点

純正のトーヨータイヤからダンロップのルマンX に履き替えました。 185 60 16インチ というタイヤサイズはあまりお店では店頭に置いてなく、どこもほとんど取り寄せのようでした。 静かなタイヤという点ではとても満足しております。
書込番号:21341983
6点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
11月に初めての車検、スカイアクティブD XDツーリングに乗っています。ディラーでの車検見積もりをしてもらいましたが、エコカー減税で、重量税が免税にしては、かなり高いと感じています。皆さんは、どうされていますか?
書込番号:21279197 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ディラーでの車検見積もりをしてもらいましたが、エコカー減税で、重量税が免税にしては、かなり高いと感じています
金額が書いていないので高いんだか全く判りませんが
安さを売りにしている所に車検へ出す選択肢もあるとは思います
まぁ私は車種もメーカーも違いますが、面倒なのと安心を買う為に多少高くても購入したディーラー車検しか選択しません。
書込番号:21279209
6点

どうもです。
こうちゃんBoseさんへ
重量税は1万くらいですよね。
実際にいくら提示されたのですか。
自賠責2万5千
工賃1万
油脂1万
なんだかんだで総支払い額5〜6万くらい
と思います。
いかがですか。
書込番号:21279324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も来年春に車検です。
先月の半年点検で、車検+2年分のメンテナンスパックをお願いしました。
大体8万だったかな〜
そうそう、デミオディーゼル(1.5D)のメンテパックは、半年毎のオイルエレメント交換が
強く推奨されてるみたいです。(ディーラーでは、これにしてくれと・・・・)
3000円くらい上がりました。
ま!良いか!
書込番号:21279401
4点

見積書はあれもこれもって余計なオプションが満載されている事があります。一番いいのは見積書を掲載してくれますと適切なアドバイスが受けやすいです。水抜き剤とかエンジンリフレッシュみたいな項目は掲載されてませんか?
書込番号:21279542
4点

税関係は仕方ないですが、あとはディーラーの
取り分の見積もりでしょう
知人は3年で9000Kmほどしか乗っていない車を
ユーザー車検で自分で受けてました
車もランプの点灯だけ確認して持って行って
車検通ったそうです
会社は半休したそうですが
書類代と税金以外かからなかったので
かなり安く上がったようなことを言っていました
書込番号:21279810
4点

初期型DJ5FSの車検を受けました。
総額で約7万円でしたよ。(重量税は初回継続車検100%免税です)
ちなみに約6万キロ走行車で、作業内容は法定項目+ブレーキフルード交換程度でした。
フューエルフィルターはリコール改修時(2.5万キロ走行)に交換済みなので水抜きだけ。
バッテリーとタイヤはその前に交換済みでした。
ちなみにディーラーでなく街の車屋さんです。
書込番号:21337502
1点

アドバイスをありがとう御座いました。
無事に、車検を終えました。
書込番号:21356089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


デミオの中古車 (全4モデル/1,702物件)
-
デミオ 13C 純正ナビ バックカメラ ドライブレコーダー スマートキー ETC 横滑り防止 アイドリングストップ Bluetooth接続
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 111.0万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
デミオ 13S LEDコンフォートPKG ナビ フルセグ Bカメラ Bトゥース DVD LEDライト ETC スマートキー2個 オートAC オートライト ステアリモコン スマートシティブレーキ 禁煙車
- 支払総額
- 66.8万円
- 車両価格
- 57.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜315万円
-
39〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ 13C 純正ナビ バックカメラ ドライブレコーダー スマートキー ETC 横滑り防止 アイドリングストップ Bluetooth接続
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 111.0万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
デミオ 13S LEDコンフォートPKG ナビ フルセグ Bカメラ Bトゥース DVD LEDライト ETC スマートキー2個 オートAC オートライト ステアリモコン スマートシティブレーキ 禁煙車
- 支払総額
- 66.8万円
- 車両価格
- 57.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円