マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48884件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1897スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ918

返信81

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2014年デミオディーゼルエンジン不具合

2017/08/11 13:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:9件

2014年11月にデミオディーゼル
型式LDA-PJ5FS S5を購入しました。2015年9月上り坂でエンジンが吹かなくなり、新しいエンジンに取り替えました。走行距離30000キロでした。その後2016年2月高速にて走行中、車体に小刻みな振動が発生しバルブスプリング等を交換しました。この時の走行距離は45000キロでした。その後リコール等もありましたが順調に推移しておりました。今年4月走行距離85000キロでしたがまたもや上り坂でエンジンが吹かないトラブルに見舞われ、1ヶ月程かけてインジェクター等の部品を取り替えました。その後1ヶ月程して再度同じようなトラブルに見舞われ1ヶ月半程かけて修理が終わりました。エンジンの中のカーボンが細部まで取りきれないので新しい部品を取り替えても効果が期待できないので、10月頃、再度エンジンの交換をするこてになっております。私のような経験のあるかたはおられますでしょうか。マツダに対して集団で訴訟を起こすような動きはないのでしょうか。マツダにたいする不信感は頂点に達しております。


書込番号:21108968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


返信する
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/11 13:16(1年以上前)

買い換えましょう。精神衛生上、宜しくないですよ。

書込番号:21108979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/08/11 14:50(1年以上前)

気持ちは分からなくはないですが、訴訟って、何に対し訴えるのでしょう?
そんなに乗ったのなら、買い替えてはどうでしょう。
原因を追求して報告をもらい、あくまで個体の問題なのか、全てのエンジンの内在したトラブルなのかはっきりしてもらいましょう。

書込番号:21109128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


YのOyajiさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/08/11 14:52(1年以上前)

年間かなりの距離を走られている様ですが、エンジンオイル交換等のメンテナンスをしっかりやっていた上でのトラブルならば同情しますが。
そうでなければ...何とも。

書込番号:21109132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2017/08/11 15:36(1年以上前)

オイル交換等のメンテナンスは定期的にディーラーでやっておりました。新型のエンジンの完成度が未完であるということではないでしょうか。

書込番号:21109216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


YのOyajiさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/08/11 16:26(1年以上前)

>げんこうさいさん
自分のデミオは納車2ヶ月(多分、不具合解消済)なので問題はありませんが、初期のエンジンは色々あったみたいですね。
クチコミとか遡って眺めて、そろそろ悪い所は解消された頃と考えて購入に踏み切りました。
出始めの頃が車買い替え時期だったなら、多分デミオは買わなかったと思います。
新しい技術は、これで良いと思っていても未知の不具合とか出て来ますので。
メンテナンスもしっかりやっていたとの事なので、ハズレに当たってしまった様で、お気の毒としか言い様が有りません。

書込番号:21109324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/08/11 17:54(1年以上前)

煤問題やディーゼルエンジンのメンテナンスについては自分も多少ならず
思うところはあり、スレ主様には同情しますし「ハズレ」かもしれませんね・・・

まあ、訴訟と言っても何に対して出せると思ってますか?自分は思いつきもしない
ですが・・・。

>新型のエンジンの完成度が未完であるということではないでしょうか。
何を以って『完成』『未完成』ですか?
トラブルが無い方も居ますのでその方にとっても「未完」ですか?
と言う風に(訴訟とかも)すごく難しい線引きかと思いますよ。

近々ですとHV初期がそういう状態だったのを新しい技術にお金を出す人が支えています。
そういうのは個々の考えであって良し・悪しではないので自分は安定を望むという
ファクターを次の車選びの際に入れるべきだと思います。

書込番号:21109516

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2017/08/11 18:26(1年以上前)

ご愁傷様です
まだ、このDエンジンは熟成途上なんですね(><)
お気持ちは理解できますが、自身での訴訟は時間と費用から厳しいですね

ここへの書き込みはユーザーの抵抗としてやっておきましょう!
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/

書込番号:21109589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/11 20:01(1年以上前)

>げんこうさいさん
愛車のトラブルが何度もあると、ストレス溜まりますよね。
ダメ元で別のマツダディーラーに行って、状況を伝えるというのはいかがでしょうか?
違った回答が得られるかもしれません。
優れたスタッフもいれば、ダメなスタッフもいるので・・・。

マツダのディーゼルは現在より高圧縮比にする方向です。

別な車ですが新車購入してから、不具合で何度もディーラーに行きました。
二日続けてとか、休日に不具合発生したりして大変でした。



書込番号:21109782

ナイスクチコミ!2


eijiniさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度2

2017/08/11 20:10(1年以上前)

クルマは、不具合があってはならない、という感覚は、常識だと思います。

ただ、何人かのご指摘にもあるように、新しい技術に対するユーザーとしての心構え、

という視点も、新技術には不可欠だと思います。

あなたのクルマの使い方により、マツダは貴重なデータを手にしたはずです。

マツダは心からの感謝を表明すべきですよね。

ドライブ途中での故障は、さまざまな負担や損失が生じると思います。

しかし、ユーザーは、物質的金銭的な見返りを求める内容ではないと思います。

お使いのデミオについては、エンジン交換なども含めてできうる限りの対策をメーカー負担で行うべきだと思います。

私のこれまでの感覚ではすべてのメーカーで、エンジンをバラしたり交換したりするという対応は、まずあり得ませんでした。

マツダは、そのディーラーも含め、不具合によく対応している。

と言ったら怒られるでしょうね、すみません。

しかし、確実に言えることは、

あなたのようなユーザーが存在するからこそ、新しい技術が現実のものになっていく。

ということです。

私の初期型デミオは、2万キロ少々といった走行距離ですから、覚悟をしてドライブしていきたいと思います。

書込番号:21109798

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:26件

2017/08/11 20:32(1年以上前)

マツダの技術進歩の為に人柱になるのも仕方ない・・・
すみません、私なら、そんなお人好しにはなれません。
高いお金でマトモに走らなくなる車を買わされたら、私もスレ主さんと同じように思います。
部品交換で済む問題なら、まぁ仕方ないと思えますが、エンジンなどの構造に問題があるみたいなので、不具合はエンドレスで付き合わなければなりませんね。

書込番号:21109843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2017/08/11 20:42(1年以上前)

>げんこうさいさん
2014年11月なら私と同じですね。私の方は現在走行3万数千キロですが問題は出ていません。

メンテパックに入っているので半年毎に点検とオイル交換をしていますが、それだとちょっと距離走るので不安で、幸い3千円台でオイル交換が出来ますので、点検と点検の間に1回オイル交換をしています。

ディーラーの方からは、初回の車検が来る前に買い替えませんかと熱心に勧められていて、百数十万で下取りしますので、乗り換えれば月々の負担も少なく最新のデミオに乗れますよ。などと言われています。乗り換えるつもりはないのですが(笑)

しかしもし私のデミオがトラブル続きだとしたら、迷惑料込みで高く買い取ってもらって(笑)買い換えるかなと思います。

書込番号:21109862

ナイスクチコミ!14


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/11 21:33(1年以上前)

>げんこうさいさん

お気持ちお察しします。

エンジン載せ替えやインジェクター・バルブスプリング交換を行ったにもかかわらず、なぜ取り除けないくらいに煤が全体にまわったのか、次のエンジン載せ替えで問題が収まるのなら、その根拠(初期と比べてエンジンがかなりアップグレードされているなど)を責任をもって説明してもらうべきだと思います。
マツダも以前と違い、煤に関してかなり情報収集できているはずなんで、意外と納得できる回答があるかもしれませんよ。
次の一手はそれから考えてもよいのではないでしょうか?

そういえば以前、インジェクターの交換が遅すぎて、措置した時には既に煤がエンジン全体にまわってしまって手遅れで、エンジン載せ替えたというオーナーさんの書き込みあったような・・。

訴訟のことはよくわからないですが、泥沼になったりしたら起こしたこと自体後悔してしまう可能性あるのでは?
そうなったらだるいので、私なら無償でマツダにとことん責任を取ってもらう道を選ぶと思います。

書込番号:21109991

ナイスクチコミ!11


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/11 22:01(1年以上前)

>げんこうさいさん

お察しします。素朴な疑問がありますので教えてください。

訴訟であればメンテナンスを行っていた証明が必要になると思いますが、オイル交換のインターバルはどのくらいでしょう。定期的と言われておられますが、1年あまりで4万km走られているので、シビアコンディションとして約2か月に1度はオイル交換が必要です。

あと修理期間が1か月とか1か月半とかなったようですが、修理内容を見るとバルブスプリング、インジェクタ、等の2時間程度で済むものばかりです。その間、ディーラーはいったい何を行っていたのでしょうか? とても気になりますのでよかったら整備納品書のコピーをお見せいただけますか。

余談ですが、スレ立てされておいて他の複数スレに同内容を書き込まれるのは、やめられたほうがよいと思いますよ。

書込番号:21110073

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/11 23:18(1年以上前)

訴訟ね〜、、、そんな無駄な労力を使わずに、
11月に車検ですし、ガソリン車に乗換れば良いんじゃないの?

書込番号:21110263

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/12 00:34(1年以上前)

スレ主さんの質問は
私のような経験のあるかたが他にもいて、その人逹がマツダに対して集団訴訟を起こすような動きはないか?
って事だと思いますが・・・
それと、2014年のエンジンと言うより 交換後の2015年のエンジンがトラブル続きであった事を問題にされているように思います。

書込番号:21110414

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/12 03:23(1年以上前)

>>1年あまりで4万km走られているので、シビアコンディションとして約2か月に1度はオイル交換が必要です

こんなにディーゼル車にとって好都合な走行条件なのにシビアだと買うの躊躇しちゃいますよ。
短距離はダメってよく言われますが、長距離もダメって一体どう使えばいいんだ?マツダディーゼル

書込番号:21110552

ナイスクチコミ!37


Hybrid?さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/12 03:57(1年以上前)

マツダのホームページにも有りますが、年間二万キロ以上はシビアコンディションに該当し、半年又は五千キロの早い方毎の、オイル交換が必要となっていますね。
通常のでも一万キロ毎なので、年三回以上の交換となります。

書込番号:21110570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2017/08/12 15:31(1年以上前)

そのようなご理解でよろしいかとおもいます。2015年製造のエンジンのほうが不具合が多かったということでしょうか。

書込番号:21111633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/08/12 15:48(1年以上前)

げんこうさい さん 気になるのでお聞きします。

<オイル交換等のメンテナンスは定期的にディーラーでやっておりました> は5,000km 10,000kmどちらで交換されていたのでしょうか? それとも期間を決めてされていたのでしょうか?  

書込番号:21111671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/08/12 16:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。メンテパックに入っており5000キロ毎にオイル交換、10000キロ毎にエレメントの交換はしておりました。
整備歴明細リストなるものは作成してもらいましたが、簡単なものです。
エンジン警告点灯、高速や上り坂でエンジンが吹かないという不具合に対してフーエルインジェクター交換。EGRコントロールバルブ交換。インジェクター。ホース、ヒューエルリターン。ガスケットセット。等の項目が記載されております。またパソコンに接続しデータを読み取る等の作業もあると聞いております。

書込番号:21111753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バルブをLEDバルブに交換

2017/08/10 18:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:18件

13SのハロゲンバルブをLEDバルブに交換を考えていますが、誰か交換された人がいらっしゃいますか?右側ライトの方は後ろが空いているので楽に交換できそうですが左側はヒューズボックスがあるので手が入らないから取説にあるようにタイヤハウスカバーを外しての交換作業になるのでしょうけれど。交換を検討しているのは以前ここでお奨めがあったスフィアのライジング2です。

書込番号:21107176

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2017/08/10 18:49(1年以上前)

The Rasukuさん

↓の方の整備手帳では、ヒューズボックスの固定を緩めて作業スペースを確保しバルブ交換されたとの事です。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2640508/car/2209611/3857980/note.aspx

書込番号:21107251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/08/10 18:58(1年以上前)

>The Rasukuさん
球交換は取説通りに交換する方が後々楽かも知れません?
スフィアライトにはあまり良い印象が無いのでオススメしません。

この頃良く使うのがRGですが最低限フィリップス球でファン付きが無難な樣に思います。
ファン無しってLED端子にはキツイみたいです。

どちらにしてもヘッドライトLED球は光軸が出なかったら球切れ等不具合が多いのでネット購入は避けた方が無難だと思います。

書込番号:21107277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2017/08/10 23:55(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
さっそくのご返事ありがとうございます。私もヒューズボックスの取り付けネジを外して手を入れてやってみたのですが、コネクターが外せなかったですね。無理だと諦めました。

書込番号:21107972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2017/08/11 00:08(1年以上前)

>F 3.5さん
ご返事ありがとうございます。やはりネットで購入して自分で取り付けるのは光軸の調整が難しいのでしょうか。取り付けて車内のヘッドライトの調整ダイヤルで上下方向を調整すればいいのではと思っていましたが。

書込番号:21107995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/11 07:26(1年以上前)

光軸というよりはカットラインが出ないの間違いでは。
車種専用バルブでない限り手を出さない方が良い、車検通らなくなるよ。
またLEDバルブによるノイズで問題が起きるかもしれないことも考慮した方が良い。

書込番号:21108320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/08/11 13:11(1年以上前)

>ネシーエンゥさん
ご意見ありがとうございます。そんなリスクもあるのですか。

書込番号:21108970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/08/11 14:08(1年以上前)

>The Rasukuさん
昔のムーブにブルコンのH4バルブを耐久試験がてら取付ていますがハロゲンバルブ時より若干下向きに照らしました。
前回、HIDキットを取付ていましたがラジエータの水漏れで球切れした為ハロゲン球を入れていましたが暗すぎてLED球に交換しました。

光軸調整してカットラインも光量もOKでした。

殆どのヘッドライト球はHIDの方が明るいと思いますがRGもブルコンも同じ位に光量は出ていました。
今現在半年位使用していますがどれ位保つのでしょうか?

HIDやLED球に変えたらハロゲン球には戻れません。

書込番号:21109074 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/08/11 20:51(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。非常に参考になりました。もう一度よく検討してみたいと思います。

書込番号:21109879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:22件

閲覧いただきありがとうございます。

自分の愛車の1年半、44,000km走行のMC前の初期型XD touringです。

今朝、デミオから降りる瞬間に右リア方向から「ガクン…ガクン…」と音が聞こえました。
不思議に思い、右リアドア上部辺りを掴んで車体を左右に揺らしてみると「ガクン…ガクン…」と揺れに応じて聞こえるのがはっきりと確認できました。
同様に左リア部分でも試してみると同じような音が聞こえました。

皆さんのデミオもこのような音が出るのでしょうか…?
果たしてこの状況が正常であって今まで自分が気づいてなかっただけなのか…確かめたく質問させていただきました。
可能であれば大変お手数ですが皆さんもデミオを揺らして確認していただければと思います…笑

皆さんの反応次第ではディーラーに持ち込み、点検してもらおうと思ってますのでよろしくお願いします!

念のために過去のスレをペラペラと見てみましたが
自分では同様のスレを見つけることはできませんでした。
全てを見たわけではないので、もしも既出の案件だったならすみません(^_^;)

書込番号:21077724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/07/28 22:49(1年以上前)

サイドブレーキを引いていると、鳴るみたいですよ!
ディーラーで言われました。

違ったらごめんなさい。

書込番号:21077739 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22件

2017/07/28 22:52(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます!
ってことはこれはサイドブレーキがかかってる状態ということなんですね!
だとしたらいいんですが…。
ちなみにしぶっちょさんのデミオでも音が発生したんですか?

書込番号:21077747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/07/28 22:58(1年以上前)

>しぶっちょさん

たった今、しぶっちょさんの回答を参考に
サイドブレーキ解除した状態で揺らしてみると
音は全く鳴りませんでした(;´∀`)

ディーラーに持っていく手間が省けたし、
自分の車知識の無さを感じさせられました…笑

では、解決済みとし、締めさせていただきます!
しぶっちょさん 本当にありがとうございました!!

書込番号:21077763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/07/29 07:26(1年以上前)

>Xperiaどっとcomさん
よかったですね。

私も同じ内容で困り、点検時にディーラーで聞いていましたので、もしやと思い返信しました。

 補足ですが、デミオのサイドブレーキは電子式ではなく機械式でワイヤーで作動させているのですが、ワイヤーで伸びきった状態で揺さぶられると軋み音が出てしまうそうです。
他の車では電子式などが多いそうですが、まぁ昔ながらの機械式が安心感があるかなって思ってます。(アナログ最強)

書込番号:21078305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ45

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マツコネ不調???

2017/07/28 19:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:27件

本日の夕方マツコネの不調が発生しました


状況は
 エンジンを起動したら、『テレビ使用出来ません』とマツコネモニターに表示されその後から

  ナビが起動しない
  テレビが選択できない(テレビ解除キット使用)
  燃費モードが選択できない  など

  usbの音楽は使用出来ます。

取り急ぎの故障ではないので月曜日にマツダへ行こうと思います

皆様もこのようなことがありましたか??

書込番号:21077304

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2017/07/28 19:44(1年以上前)

リセットしてみたらどうですか?
たしか、ミュートとホームを同時押しで10秒くらい押してるとリセットすると思います。

書込番号:21077309 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/07/28 20:37(1年以上前)

マツコネでそれは普通です。安心して下さい。

書込番号:21077426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/28 22:33(1年以上前)

テレビ解除キットは様々なエラーの原因になるらしいですよ

書込番号:21077700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/29 02:59(1年以上前)

購入から2年8ヶ月の最初期型XD−Tです。最初の頃は半年に一度くらい突然再起動することがありましたけれど、
バージョンアップを重ねた今は不具合全然ありませんね。既に回答がありますけれどTV解除キットが原因なのではないでしょうか?

書込番号:21078135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2017/07/29 18:35(1年以上前)

返信遅れました

本日 朝マツコネのリセットを試みようとエンジンを始動すると

昨日が嘘のようにマツコネが直っていました。

何もせず一晩ほったらかしにしただけです、もう???ですが元に戻って良かったです。

無知な私に皆様いろいろご教授ありがとうございました。

頻繁に不調が起きれば、リセット等してみたいです。

書込番号:21079757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/08/12 20:54(1年以上前)

かずう サン さん こんばんは

その後マツコネの具合は如何でしょうか。調子よく動いているでしょうか。

実は私の車(2017年3月購入)ですが、普段乗りではナビ画面にしているのですが、
本日他県の親戚のお宅に行くのにナビで案内させて目的地に着きました。

1時間ほどお邪魔して失礼したのですが、帰りの自宅へのナビをセットしようとしたら、
「ナビゲーション起動中」というブラックの画面で太陽みたいなマークがクルクル回るのみで
一向にナビ画面が立ち上がりません。

初めての道で少々焦ったのですが、何とか迷わず帰って来ることができました。
その間約1時間ですがナビゲーション起動中の画面のままでした。

帰宅後すぐにディーラーに電話して3時間後に持って来てほしいということだったので、
約3時間後自宅の駐車場(屋根付き)からディーラーに持って行くべきエンジンをかけて
出始めたら、何とあれほど「ナビゲーション起動中」でうんともすんとも言わなかったナビが
普通に起動し、どの操作も支障なくできるようになっていました。

一応、その状態でディーラーに着きサービスの人に今日の症状を話ししました。
しばらくするとサービスの人が店内のテーブルのところに来て、マツダコネクトのバージョンが
最新になっていないので、それが原因かもしれませんということでVerupしてもらいました。

59.00.341 → 59.00.502

しばらくこれで様子を見ることにします。




書込番号:21112322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/08/12 22:38(1年以上前)

浪速の写楽亭さん こんばんは

>リセットしてみたらどうですか?
 たしか、ミュートとホームを同時押しで10秒くらい押してるとリセットすると思います。

このミュートとホームというのはどこのことでしょうか?

書込番号:21112615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/08/13 02:38(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=20645158/

丁度、私が同じ事例でした。

書込番号:21112978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/08/13 11:02(1年以上前)

tadano.doramaさん こんにちは

アドバイスありがとうございます。

昨日、マツダコネクトをVer.Up(6月に更新された59.00.502)して、今朝走らせました。

1時間ほど走ったのですが、普段はナビの画面にはしていますが、知った道なので案内は
させていないのですが、今朝は途中で自宅へ戻るボタンを押してセットさせました。それで
家まで戻ってきたのですが、エンジンを切って暫くしてからエンジンをかけましたがナビは
正常に作動しました。

先ほど念のためにマツダコールセンターに電話しました。

昨日起こった症状を話すと3つの方法をアドバイスしてくれました。

1.エンジンをかけた状態で地図のSDカードを抜き差ししてみる。
2.スリープする(エンジンを切って車をロックし、2分以上待って再度ロック解除しエンジンを
 かけてみる)
3.マツダコネクトを最新バージョンにする(最善する内容が含まれているとのこと)

他の人のアドバイスにあった、音量ボタンを押してミュート状態にした状態でホームボタンを
同時に10秒以上押してみる、ということも話ましたが、それは把握していないのでやらないで
ほしいと言われました。

書込番号:21113599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/08/13 17:51(1年以上前)

>じゅんデザインさん

こんにちは。

この様な現象は、恐らく半年或いは1年に1回有るか無いかだと思われます。それと、1のSDカードの抜き差しは効果無しです。マツコネの前の物の話だと思います。

それと、レビューにあったテレビの件ですが、ひょっとしたらワンセグだったのかも知れません。今は自動切り替えになってますから。今のものは最初の頃のフルセグと比べると画質が良くなってはいますが、余り高性能な物と比べると・・・^^;です。

書込番号:21114333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/08/14 07:21(1年以上前)

>じゅんデザインさん

こんにちは、マツコネの不調はあれから全くなく、正常運転しています。昨日もナビを使用しドライブしましたが
問題無く起動しました。 前回の不調はたまたまみたいです。

書込番号:21115565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/08/14 10:31(1年以上前)

かずう サンさん こんにちは

その後順調だそうで良かったです。

私も今1時間ほど走ってきましたが順調です。マツダコネクトをVerupしたせいか、ヘッドアップディスプレイの
表示がちょっと下になっていたので修正しました。

マツダコネクトのうわさはいろいろ聞いていたので、走行中にテレビを観れるとかの改造等は一切していません。
ターボディーゼルの圧倒的なトルクで運転が楽で楽しいですね。

書込番号:21115872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

改めての純正OP評価

2017/07/27 12:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:182件 デミオ 2014年モデルの満足度5

DEMIO、段階的にいじってます。

徐々に変化を楽しもうと、あえてノーマル状態で
購入。
現在はMAZDASPEEDのリアスポのみ装着。
他レビュー見て必須と思われていたバックモニターは無くても大丈夫だったので見送り。
次の着手はMAZDASPEEDフロント&サイドのアンダースカートで、フルエアロにする予定です。
さりげないオシャレってやつですね。
(MAZDASPEEDステッカーの貼付場所を考え中。)

問題はオーディオです。

純正OPなので(運転技術はそこそこ自信ありですが、車を自分でいじる技術に全くもって自信なし!)
Dでやってもらえる選択肢はダイアトーンスピーカーしかありませんが、参考レビュー少なく、どうしたものかと迷っています。
音質に拘る方は社外品をご自身で付けられて羨ましいですが…

『そもそもマツコネの出力が』って話もありますし、劇的な変化までは期待していません。
『おっ、何か違うな!』と感じられれば、と。
しかし、純正OPのダイアトーンスピーカーは情報量少ない上に意見が割れていたので判断難航。

DEMIOという名には『自分流の』という意味があるらしいので、自分の好きにすればって話ですが、やはり他人の意見や感想も参考になりますしね。。。

特にダイアトーンスピーカーを装備している方々からのご意見が頂ければ嬉しいです。

書込番号:21074480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/27 21:24(1年以上前)

ダイアトーンの購入をギリギリまで悩んで見送った者です。
理由はダイアトーン付けるとツイーターが無効になると聞いたからです。
過去に乗ったクルマで高いコアキシャルと安いセパレートで聴き比べた事があり、個人的感想ですが高音が上から聴こえる方がメリハリがあって良いと感じたからです。
確かに全体的な音は高いコアキシャルの方が良かったのですが、高音が足元から上に上がって来ない感じがしたもんで…
ミッドハイのみのスピーカーでツイーターが死なないスピーカーだったら多分買ってました。

マツコネにはプリアウトが付いてないのでアンプ噛ませるにしろサブウーファー付けるにしろスピーカー出力から取るしかなく音質の劣化が避けられないし、マツコネの基盤のパターン追っかけて無理矢理プリアウト引っ張って来ても多分ボリュームをアンプ側で調整するハメになると思う上によっぽど上手くやらないとやっぱり音質が劣化するし、純正のままでも言う程悪くなく結局費用対効果が低そうなのでこのままで良いやって結論になりました(笑)

書込番号:21075464 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/07/27 22:00(1年以上前)

>ricetailさん

>ダイアトーン付けるとツイーターが無効になる
>純正のままでも言う程悪くなく

これ、自分が迷っている理由と同じです。

音場バランスの関係上、ツイーターを無効にするのは仕方ないらしいですが、高音の聞こえ方とかどうなのか?とか、引っ掛かるものがあります。
また、純正のままでも、決して良質では無いけど悪くもない。。。

やっぱり迷いますね、車自体に不満がないだけに、少しでも音を良くしたいなぁ。

書込番号:21075552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/27 22:29(1年以上前)

自分は車重を増やしたくないのでデミオではやってないのですが、ドアのデットニングとバッフルボード取り付けは手間さえ惜しまなきゃ費用の割に結構効果高いですよ。
ただドアの内張りを剥がす自信が無ければショップでやってくれますが材料費の割には結構取られます。
特にデミオのリアドアのショボさは特筆物(笑)なので。ドア閉めたときの音がフロントと全然違うので判ると思います。
音量上げると結構ハデに音が外に漏れるのでそれを防ぐ効果もあると思います。

思いますばっかで申し訳ありません。
ちなみに前のクルマでは自分でやりました。
アルパインのスピーカー付けた時より効果ありましたよ(笑)

書込番号:21075657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/07/27 22:39(1年以上前)

ツイーター切りたくないですよね。なので市販のコアキシャル+純正ツイーターで半年あまり聴いてましたが、先日ツイーターも市販品に交換しました。これで、相当良くなったと感じてます。純正ツイーターは一枚ベールに包まれてる感じです。日頃はUSBメモリーをmp3で聴いてますが、今日、試しにWAVで取り込んだら更に音質upした様な気がします。
これは、あくまでそんな気がするレベルですが。 マツコネはまともなイコライザーも無いし、サブウーハー着けるにも配線が気になるしで音にこだわる人には辛いですね。ただ、私し的には上記の交換で何とか許せるレベルにはなりましたが。

書込番号:21075694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/07/27 22:46(1年以上前)

>ricetailさん

ご意見、ありがとうございます。
う〜ん、自分も車重には影響させたくないですね。
軽さは正義!とまでは言わないけど、デミオサイズにクリーンディーゼルを載せた、キビキビ走る恩恵が薄れる気がします。
車重影響はフルエアロまでが限度かな。。。

と、言うことでデッドニングはしないかも、です。

書込番号:21075710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/27 23:06(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
MP3に限らず圧縮音源のほとんどは高音部をカットしているのでそもそもツイーターが鳴る音域の音が入っていない場合がありますね。
MP3の場合ビットレートを160k以上、出来れば最高値の320kでエンコードしたいところですね。
…などと書いておきながら自分は容量とエンコードの手間と音質の兼ね合いでWMAを192k(Media Playerでの限界値)でエンコードして使ってます。
流石に聴き比べた訳じゃ無いですが、スペアナかけて確認したらソースのCDと比較して遜色無いレベルで高音域が再現されてました。

書込番号:21075758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/07/27 23:08(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん

やはり色々と試されてますね。

流石に高いレベルの音質まで求めるつもりはありませんが、少しでも良い音にしたいですね。
ドライブミュージック、大事ですよね。

書込番号:21075763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/07/28 11:48(1年以上前)

私はデミオではなくアクセラなんですが
前はアルパインのセパレート、後ろはアルパインのコアキシャルにしました。
前はやっぱりセパレートの方がいいと思います。
高い位置からボーカルが聞こえてきますから。
あと前だけ変えればいいという意見がよくありますが
後ろもしっかりしたサウンドの方が包まれ感がありますよ。
もう1つ・・・インナーバッフルでしっかり固定することで
純正で起こる低音のビビり音がなくなります。

書込番号:21076587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/07/28 12:34(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

前はやっぱりセパレートですかね…
変えない方がいいような気がしてきました。

ダイヤトーンの2WAYでも、いいバランスに感じるなら今のツイーターは諦める覚悟はあったのですが…

書込番号:21076669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/07/28 18:11(1年以上前)

>ricetailさん
>青い海風さん
50を過ぎた私の耳では、高音域がどこまで聴こえるのか怪しいですが、やはりWAVでは明らかに違う感じがしますよ。ダイナミックレンジがUpした様な感じ(あくまで感じですが) 。既にmp3で取り込んだ物をWAVでもう一度って思ってます。なら CDでそのまま聴けば良いって話しですが、かさばるし曲名等も表示しないしで、やっぱUSBの方が便利なんですよね。

書込番号:21077148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/07/28 22:35(1年以上前)

>青い海風さん
ダイヤトーンの2WAYでも、いいバランスに感じるなら今のツイーターは諦める覚悟はあったのですが…

あくまでもBGMというならコアキシャルでいいと思います。
でもLIVE感を出したいならやっぱりセパレートだと思います。

書込番号:21077703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/07/29 00:23(1年以上前)

フル出力です(笑)

LIVE感って言われちゃうと…
捨てきれんですよ、ツイーター(-_-;)
やはりセパレートのままかなぁ。。。

なお、写真の設定は普段からのものです。
かなりユニークですかね?

リア寄りに音量+1については、
私の身長は178cmなのですが、シートを結構リア側に下げているので、気持ち調整してるものです。

書込番号:21077937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/07/29 05:56(1年以上前)

>青い海風さん
BAS,TREは私も全く一緒です。ここまで上げないとメリハリ無いんですよね 笑
前後はツイーターを交換するまで、前寄りにしてましたが、現在はセンターにしてます。

書込番号:21078208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/07/29 07:21(1年以上前)

私はこんな感じです(笑)

書込番号:21078300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/07/29 09:40(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
>犬も猫も好き♪さん

似たような設定の方達がいて安心しました。
少なくともBassは+6ですね。

ダイヤトーンで低音強化は期待せずも、
高音が艶っぽくなれば良いなぁ。
皆さんの意見を参考にしつつも、あくまで自己責任での判断、もう少し迷いますね。

※ちなみにこの後、犬も猫も好き♪さんの
ALC設定4をパクりました。

書込番号:21078574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/07/30 15:51(1年以上前)

いろいろな意見を聞いて迷いましたが…
結果、ダイアトーンへの切替はしばらく保留にします。

やはり高音が下から上に上がってこないとなると気になるし、マツコネのパフォーマンスに制限ある中、セパレートによるLIVE感まで損なうかもしれないので、ちょっとリスキーかな、と。

しかし『変化を楽しむ』が自分のDEMIOにおけるテーマ。
今の音質に飽きた所でチェンジして、新たな音響を楽しもうと思います。
実際に体験しないと分からないですしね。

ご意見くださった皆さん、ありがとうございました!

書込番号:21081786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/08/24 13:26(1年以上前)

自分でスレ解決済にしておいて何ですが。。。
ちょっとコメントしておきます。

日が経ってみて改めて思う、、、
DEMIOの純正スピーカーって、聴けば聴くほど良くなってるような。。。

いつかコアキシャルにして、手っ取り早い音質小アップを考えましたが、やはり臨場感は犠牲に出来ないですね(-_-;)

多分、この純正レベルだと、安めのスピーカーでは替えても変化に気付きにくいかな?

予算を見直しつつ、他のスレとか参考に再考するとします。
(セパレートタイプ一択で!)

書込番号:21141385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

XDのオイル交換間隔が短くなった件

2017/07/03 22:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件

デミオに関しては初めて投稿いたします。よろしくお願いします。
2016年1月納車のXD-T 約2万キロ走行のクルマに乗ってます。
通勤、仕事には使わないので週末のみ利用。
納車から1年くらいは運転が楽しくて結構長い距離乗ることが多かったのですが、今年に入り仕事が忙しくなった関係もあって
1日最長でも200キロくらいが月1・2回程度。あとは買い物他の10キロ未満のちょい乗りが多い…という使用状況です。
メーターでの平均燃費は16〜17キロ/リットル程度です。
リコールやサービスキャンペーンはすべて受けております。
エンジンの異常や警告灯点灯は納車以来ありせん。
こちらの掲示板でDPF再生の周期が短くなることが話題になって以来、気にしてBトリップメーターで再生間隔をみていました。
GW前までは200キロ以上で推移してましたが、最近180→150と減ってきたので、先日18ヶ月点検でディーラーに申告しました。
ログをとってもらうと自分で認識していなかった90キロ台での再生が2回記録されていました。
この件に関しては他になんのエラーも見られないことから「様子みましょう」ということになりました。
気になったのはそのあと。
ディーラーのエンジニア曰く
「方針の変更というか…ターボがついているのでもう少し早めのオイル交換推奨に変わりました」とのこと。
5000キロ→3000キロでの交換推奨で2500キロで警告灯が点くそうな。
これって「はい、そうですか」というレベルの変更でしょうか?
あまりクルマに詳しくないのですが、これはスペックに関わることではと思い、皆様のご意見を頂戴いただければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。




書込番号:21017075

ナイスクチコミ!5


返信する
eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2017/07/03 22:42(1年以上前)

ユーザーが不具合だとか欠陥だとか思ってもメーカーの魔法の言葉「仕様です」の一言で解決。

死人が出るような事例や法に触れる場合は不完全でも即対応。

そんなものだと思います。

書込番号:21017158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/03 22:58(1年以上前)

短い距離の移動が相対的にでも多くなれば車のコンディション的に悪くなります。
どうしようもないかと。

書込番号:21017200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XDMTさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/03 23:25(1年以上前)

>SPK2Z20さん

>これって「はい、そうですか」というレベルの変更でしょうか?

買った時は10000qまたは5000q毎と説明があった筈ですから
事実だとすれば『はいそうですか』とは言えませんね。

MAZDAの告知は出ているのでしょうか?
オイル代・交換工賃も半額になるなら受け入れられますが‥‥

書込番号:21017284

ナイスクチコミ!4


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/03 23:39(1年以上前)

>SPK2Z20さん

オイルが汚れやすいディーゼル+オイル管理がシビアなターボの組み合わせですからね。
もともと10,000km(シビアコンディション5,000km)という設定に無理があるように思いますが。

書込番号:21017330

ナイスクチコミ!3


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/03 23:53(1年以上前)

>SPK2Z20さん

こんばんは。

ディーゼルのオイル交換推奨については様々なようです。

私は普段、関東マツダでお世話になっていますが、オイル交換推奨距離は5000キロです。
しかし以前帰省した際に、関西マツダで交換したことがあるのですが、こちらでは3000キロでした。

関西マツダのエンジニアの方は、「ターボ車・交通事情など、総合的に判断して3000キロを推奨しております。」とのこと。

関東マツダのエンジニアに伺ったところ「まあ、こっちではかなり早いなという感想ですが、関西マツダさんも総合的に判断してのことなんで、向こうではそうなんでしょうね。」と言っていました。

そんなことがあっての感想ですが、「殊更蛮勇ぶる必要もないので、地元ディーラーの言うことに従っておくに越したことはないかな」です。

書込番号:21017359

Goodアンサーナイスクチコミ!5


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/04 00:29(1年以上前)

すいません。

先ほどの私の書き込みについて、
「関西マツダのオイル交換推奨距離3000キロ」と書き込んでしまいましたが、「関西マツダの、大阪にある店舗」に訂正させていただきます。

申し訳ありません。

書込番号:21017422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/04 02:43(1年以上前)

>SPK2Z20さん

>ディーラーのエンジニア曰く
「方針の変更というか…ターボがついているのでもう少し早めのオイル交換推奨に変わりました」とのこと。

メーカーとして マツダからは、 このような内容での公式なアナウンスがありませんので
tono41さんが仰られているように、各ディーラーが設けた”独自基準”なのではないでしょうか。
まぁ、穿った見方をすれば、メーカー(マツダ)から 暗にそういった指示が来ていると受け取れなくもないですが・・・
ただ各所に こうした動きがあるのは、SKY-Dのトラブル事例に端を発しているのではと推測されます。

>5000キロ→3000キロでの交換推奨で2500キロで警告灯が点くそうな。

元来、そのようにはプログラミングされていないと思いますので
そのディーラーでオイル交換された方には、メカニックのほうで
”メンテナンス モニター”に「2500km」を設定・記憶させているような気が致します。
お店の方針ということなのでしょうね。
任意でセッテングできますから。↓
http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/dj/edke/contents/03340100.html?kw=%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88

書込番号:21017541

ナイスクチコミ!6


スレ主 SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件

2017/07/06 07:57(1年以上前)

>eikoocbさん
そうですね。なかなかディーラーは認めてくれないです。今回はすんなり再生のログ録ってくれたのが珍しいくらいです。

書込番号:21022364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件

2017/07/06 07:59(1年以上前)

>TRAINさん
最近、家庭菜園との往復の超ちょい乗りが増えたかも。スクーターで行くことにします。

書込番号:21022369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件

2017/07/06 08:03(1年以上前)

>XDMTさん
マニュアルにはシビアコンディションで5000キロまたは半年とあります。
マツダから告知はないと思います。

書込番号:21022375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件

2017/07/06 08:05(1年以上前)

>readersさん
会社の同僚に聞いてもターボ車でそれは無理があるかもと言ってました。仕方ないんですかね。

書込番号:21022378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2017/07/06 08:56(1年以上前)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1037016395

ターボのことだけなのでしょうか。
DPF燃焼頻度が短くなると、エンジンオイルの劣化も進むようなので
DPF燃焼の想定頻度より短い傾向が出れば、オイル交換距離も短くせざるを
得ないのでは無いかと思います。

書込番号:21022446

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件

2017/07/06 09:12(1年以上前)

>tono41さん
私が言われたのも関西マツダの大阪府下のお店です。ディーラーによって推奨基準が違うのですね。
大変参考になりました。

書込番号:21022475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件

2017/07/06 10:03(1年以上前)

>POWER WINGさん
私も穿った見方をしてしまいますね。
今回3400キロで交換してだいぶフィールが変わった気がしますので3000で点灯するようにセットし直してみます。

書込番号:21022555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件

2017/07/06 10:07(1年以上前)

コメント頂きました皆様、貴重な情報・ご意見ありがとうございました。
私の乗り方にも問題がありそうですので、気を付けながら乗っていきたいと思います。
また困ったことが起きましたら(起きないことを祈りますが)どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21022561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件

2017/07/06 10:12(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
なるほど、DPF再生とオイルの劣化にも関係性があるのですね。勉強になりました!

書込番号:21022575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/06 13:25(1年以上前)

>SPK2Z20さん

年次改良でシートヒーター付きになった車でしたら自分と購入時期も含めて一緒ですね
先日走行距離が20000キロ越えました

DPF再生間隔は最近暑くなったのでエアコン活用の為にi-stopを積極的にしなかったせいか170キロ位です
それでも平均燃費計では19を下回った事は無いですね
エンジンが暖まれば燃費悪く走る方が難しい車とさえ思うので、たまにはドライブを楽しまれてはいかがでしょうか

書込番号:21022879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/06 15:05(1年以上前)

>SPK2Z20さん

大阪の関西マツダだったんですね。

SPK2Z20さんのディーラーは最近の方針変更のようですが、私が関西マツダでオイル交換したのは、去年の春頃でした。
もしかしたら大阪のディーラーでは、「3000キロにしたほうがいいのでは」という認識がだんだん広がっているのかもしれませんね。

ちなみにこっちのディーラーは、週に1回、30km以上のドライブしててくれればエンジンの調子も維持できると言っていました。

ではでは!

書込番号:21023020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/06 19:12(1年以上前)

>SPK2Z20さん

>今回3400キロで交換してだいぶフィールが変わった気がしますので3000で点灯するようにセットし直してみます。

当方も交換後の差異は感じますが、だいぶの時もあれば、さほどと思える時もあり
その時々で”フィールが変わった感”が一定ではないように思えました。
DPF再生の頻度によって、オイルの希釈度が左右されますので
ユーザーにも履歴がみれればいいんですけど
目安が、レベルゲージのXマークのみですからねぇ。。。

オイルが薄まることの対策として、いつも 0W-30 を指定しております。
たとえ僅かばかりであったとしても、希釈への耐性を高めようと。
費用も同額ですし。

書込番号:21023410

ナイスクチコミ!4


スレ主 SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件

2017/07/09 08:14(1年以上前)

>(*゚Д゚)さん
同じでしたか。
最低でも週に一度は片道25キロのアッシードライブがあるのですが…(笑)
ちょい乗りは避けるようにします。

書込番号:21029253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,685物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング