マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48889件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32261件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費データのリセット

2017/06/13 07:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:22件 デミオ 2014年モデルの満足度5

マツダコネクトの「燃費モニター」とメーターの「燃費計」のリセット連動を解除する方法はあるのでしょうか?
燃費モニターとTripAのリセット連動は解除しております。

私のニーズは以下の通りです。
「燃費モニター」
行程ごとの燃費を把握したいので、行程ごとに燃費モニターをリセットしたい。
近所の買物の時の燃費が…で、休日のドライブの時の燃費が…といった感じです。
「燃費計」
セルフ満タンとの乖離を把握したいので、給油ごとにTripA(燃費計)をリセットしたい。

現状は行程ごとに燃費モニターをリセットすると燃費計もリセットされ給油ごとの燃費表示を得ることができません。
燃費モニターとTripAのリセット連動を解除しても、燃費モニターと燃費計のリセットは連動しています。

燃費モニターと燃費計のリセット連動は解除する方法はないのでしょうか?

書込番号:20963698

ナイスクチコミ!2


返信する
YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2017/06/13 08:37(1年以上前)

>コクオウミンさん
100%希望通りにはならないかもしれませんが、マツコネの燃費モニターに走行ごとの燃費(エンジン始動から現在までの燃費)が表示される画面があります。
http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/dj/edke/contents/03330100.html
この取説に出ている画面の平均燃費(今回)です。
既にご存知でしたら申し訳ありません。

書込番号:20963900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/14 06:32(1年以上前)

燃費モニター設定画面でトリップ連動のON/OFFができるはずです。

書込番号:20966242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/15 17:16(1年以上前)

つい先日,私も全く同じ疑問を持ちました.(車は今年4月納車のアテンザ,マツダコネクトのバージョンは59.00.445だったと思います)

設定画面で連動を解除しても,連動しているように見えます.何度も試しましたが・・

取扱説明書も確認しました.私の理解力では,連動を解除すれば独立にリセットできるように読めます.

私には,バグのように思えています.連動が解除できている人はいるのでしょうか?(TRIP Aのリセットと燃費モニターのリセットが独立にできている人)

ひょっとして,59.00.448 では治っているとか?

書込番号:20969703

ナイスクチコミ!0


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2017/06/15 17:59(1年以上前)

CX-3初期型のマツコネVer.59.00.445乗りです。

マツコネに表示される燃費は、トリップコンピューターに表示される燃費を
そのまま表示しているだけ、つまり車両の燃費計算機能は1つしかないようです。

前車のFIT2 HVではトリップA/Bにそれぞれ独立した燃費計算機能があり、
トリップAの燃費、トリップBの燃費を切り替えて表示することができました。
但し、燃費の正確性はイマイチで、満タン法と比べて1-2割いい数字が表示されていました。

一方、CX-3のトリップ表示と燃費表示はかなり正確ですので、
走行事の燃費が必要な場合は、
燃費表示とトリップ表示を走行前と走行後で記録し、
記録したデータをExcelファイルに入力して、
(簡単な)計算式で燃費を求めるようにしてます。

書込番号:20969791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/15 20:45(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます。

>YZR5000さん
エンジン始動から現在までの燃費が表示されている画面は存じ上げております。
でも、これは途中でエンジンを切ると0クリアになってしまうので、
休憩などでエンジンを切ると、行程ごとの燃費が把握できないことが多くなってしまいますよね。

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
TripAとのリセット連動は解除しております。
分かりにくい質問文でしたでしょうか?

>あるご3200さん
いつかのヴァージョンアップで連動しなくなることを待つしかなさそうですね。
私のデミオのマツコネヴァージョンは確認していませんが、納車からまだ1か月弱ですので最新だと思います。

>okamさん
たしかにTripAとTripBでそれぞれ燃費計があるとこの問題は解決できますね。
Excelで計算すると私の要望が叶えられますね。一度やってみます。
私も前車がHONDAで燃費計表示の-10〜15%が実燃費(セルフ満タン法)であったため、
デミオでもその乖離状況を把握したいのです。
ある程度の給油回数を重ねて乖離率を把握して、行程ごとの燃費計表示からおおよその実燃費を把握したいという思いです。

書込番号:20970185

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

クルコンは衝突時に解除されるのか

2017/06/12 22:27(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

東名高速の事故車両のグレードは分かりませんが、
クルコン使用時には今回の様な左側をヒットした場合ブレーキを踏まなかったとしたら解除されるのでしょうか?
設定されたまま右に向かって再加速することもあり得るのだろうかと考えております。
事故を引合にして申し訳ございませんが今後の車両装備の見直しに活かせるものと思いスレ立て致しました。
お亡くなりになった伊熊正光さんご冥福お祈りいたします。

書込番号:20963086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/06/13 02:17(1年以上前)

メーカーに聞いたらどう?
それが一番確かな答えでしょ。
その状況に陥って、どうなるかなんて殆どの人は経験が無いから分からないと思う。

書込番号:20963509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2017/06/13 07:52(1年以上前)

デミオがどうかはわかりませんが、自分が乗ってる車の取扱説明書には横滑り防止装置が作動した時点でオフになると書いてありました。
ただこれは車種ごとに確認する必要がありそうですね。

書込番号:20963808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/13 12:07(1年以上前)

>norimonobakaさん

当たった後の事ばかり考えていました
なるほど、横滑り防止装置が作動で異常状態の検出は可能ですね。

果たしてデミオは如何なものでしょうか?
今朝、マツダの問合せ掛けましたので、結果は追って報告致します。

書込番号:20964271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/13 23:47(1年以上前)

デミオに限らずその他の車種でも、クルコンが衝突やVSCで解除される、されない仕様に関わらず最後はドライバーのブレーキ次第だと思いますよ。

今回の痛ましい事故も仮にクルコンが解除される仕様だったとしても起った可能性が高いでしょうね。

書込番号:20965905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/14 00:28(1年以上前)

>もんさん23さん
今回の事故ではクルコンを使用していたかは分かりません、どちらかと言うとクルコンの設定スピードではあれ程の事故にはなり得ない様な気がいたしますので、オーバースピードかドライバーの異変の方が事故原因として成立すると考えています。
しかし、右の縁石をヒットした時に蹴り上がる動きが無いとあれ程飛び上がることはないのでは無いかとも思いますので、異変が原因であれば最後までアクセルを踏み続けていた可能性もかんがえられますね。

残念ながらマツダの回答では人の操作以外では解除されない旨の回答を頂きました。

書込番号:20965997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/14 00:31(1年以上前)

コールセンターからの回答の一部です、

デミオのクルーズコントロールにつきましては、取扱説明書にも
記載させて頂いておりますが、以下条件の時に解除するものになります。

・OFFスイッチを押したとき
・CANCELスイッチを押したとき
・ブレーキペダルを踏んだとき
・(マニュアル車)の場合は、クラッチペダルを踏んだとき
・設定速度より約15km/h以上下がったとき
・車速が30km/h未満になったとき

以上、回答とさせて頂きます。

取説以上の回答は得られませんでした

つまり、>norimonobakaさん の所有車の様なリリースが無かったのは残念に思います。
唯一、車速が15km/h以上下がった時といっところが自動で解除される部分の様です。

事故の詳細が明らかになっておりませんので此処からはクルコンの使用時の意見を募りたいと思います、

皆さんクルコン使用時は足を何処に置かれていますか?
私はフロアに足の裏を付けて完全なフリー状態ですが先行車がある時などは基本的にはアクセルに置いています。因みに右手は常にスイッチを押せる状態に待機しています。

書込番号:20966002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/14 00:57(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん

こんばんは。

>クルコン使用時は足を何処に置かれていますか?

ブレーキをいつもの感覚で踏めるように、道路状況に関係なくアクセルの位置に足を置いています。
いつもと違う場所に置いていると、いざという時に踏み間違えてしまうのが心配なんで。

書込番号:20966039

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/14 01:07(1年以上前)

>tono41さん

回答ありがとうございます
普段通りが良さそうですね

書込番号:20966051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hagoiさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2017/06/14 01:50(1年以上前)

当初は速度違反の可能性も言われていましたが、その後のニュースでは、
>著しい速度違反はなかった
>ジャンプ台代わりになったとみられる斜面
とのことで、盛り土の斜面が一番の問題に感じました。
https://mainichi.jp/articles/20170613/k00/00m/040/096000c

盛り土も問題ですが、片側一車線の道路は中央分離帯すらないため、もっと危ないので、そっちの方が優先かなと思います。

クルコンについては、不慣れな代車でクルコンを使うか分かりませんが、もし衝突時にクルコンが解除されない仕様だとしたら問題ですね。
ホンダはタイヤ異常の検知、急なハンドル操作、ABSやVSA作動など解除条件があるので、解除されそうですが、衝突時に解除されるとは説明書には書いてなさそうでした。

書込番号:20966090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2017/06/14 17:29(1年以上前)

100km/h近い高速の走行で、ぶつかったときとか異常が発生したときにクルコンが
止まったとしても、その時車は加速がついているので
クルコン動作がその時遮断されても意味は無いのじゃないですか。
あるとすれば、クルコンが遮断されると急速な自動ブレーキが作動する事でしょうが
今回の件では、ぶつかって飛ばされているので
タイヤが接地していない以上ブレーキも問題外ですね。

あるとすれば、強力な車線維持装置ですが
これも誤動作がある場合などを考慮して、現行ではドライバーが何かしらの
動作をすれば解除されるように作られていますから
自分自身の健康を守ることや安全運転しか解決策はないでしょう。

書込番号:20967367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/14 19:42(1年以上前)

>hagoiさん
>片側一車線の道路は中央分離帯すらないため、もっと危ないので、そっちの方が優先かな

私の住んでいる地域には高速道路の分離帯がラバー製ポールのエリアが有ります慣れるまではかなり怖いですよ

>万世橋のアライグマさん
>あるとすれば、クルコンが遮断されると急速な自動ブレーキが作動する事でしょう

XDはクルコン解除しても急激な減速はしませんけど他車はそうなんですか?

因みに、縁石乗り上げた時に加速中か減速中かでは大きく違います、
モトクロスをした経験が有れば、ジャンプの際はアクセルを開けていないと高く飛ぶ事が出来ないことが分かります、踏切の直前でもアクセル抜いてしまうと全然高さが違いますよ
ですから、縁石をヒットした時はアクセルが踏まれていないとあそこまで高く舞い上がる事はありませんね

書込番号:20967636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2017/06/14 23:11(1年以上前)

>XDはクルコン解除しても急激な減速はしませんけど他車はそうなんですか?

こういう風には書いていないと思います。

もう一度書きます。

あるとすれば、クルコンが遮断されると急速な「  自動ブレーキが  」作動する事でしょう

クルコンの減速といっていません。
今回の事故でクルコンが遮断されるような自体なら、自動ブレーキが発動されるかもしれないと言うことです。
今回の事故で自動ブレーキが発動する対象物は
ガードレールかバスになるでしょうが、その時はすでにとんでいるので
タイヤは接地していないのでブレーキの効きようが無いですよね。

クルコンで減速するのはアクセラ以上の追随型のクルコンだと可能性がありますね。
レーダークルコンはサイドには弱いですが急な割り込みで、突然対象物が前方にはいると

通常よりは減速しますよね。それでも自動ブレーキの発動よりはかなりやんわりと。

書込番号:20968258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/14 23:31(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
了解です

このスレで、デミオのクルコンは車からの制御による解除はほぼ無いので通常域の減速程度のはずだと考えていました、
クルコン制御の別要件で自動ブレーキが掛かる条件を無視していましたので話にすれ違いが起きた様ですね、お気を悪くされたかと思います、申し訳ない

書込番号:20968319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2017/06/15 07:58(1年以上前)

ニュース映像を見ましたが、事故車のハンドルには各種コントロールスイッチがありませんでしたからクルコンの付いてないグレードですね。
カタログを見たら該当するのは13Cのようです。

改めて見るとクルコンが付くのはディーゼルだけで、ツーリングとLパケは標準装備で、XDはメーカーオプションですね。

私は高速で数回使いましたけれど、アクセルを踏まないのに車が勝手に走る感覚は自分のコントロールの範囲を超えてる感じがして余程空いてない限りはあまり使いたくない感じです。

VWポロには衝突時にブレーキをかけて二次被害を防止する「ポストコリジョンブレーキシステム」というのがありますね。
http://allinsafety.volkswagen.co.jp/stage3/

書込番号:20968802

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/15 12:11(1年以上前)

>ana.kさん
ポストコリジョン良いですねー

該当車両の情報ありがとうございます
クルコン無しなのは個人的にホッとしました。

クルコンの感覚に違和感は私も初めはありましたが慣れたんでしょうか今は必須アイテムになってます。
でも試乗で試したmrccは生理的に合いそうもありませんでした。

書込番号:20969175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/15 18:49(1年以上前)

そもそもクルーズコントロールと事故は関連なさそうなのに、ホッとするのは理解できません。

書込番号:20969910

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/15 19:19(1年以上前)

>on the willowさん
関係なさそうなのは貴方の主観であって情報の少なかった時に立ち上げたスレの進行上疑ってかかった事と
不具合による事故では無かった事に対しての安堵です。
画像を良くご覧になった方からの情報では、ハンドルにクルコンのスイッチの無かったタイプとの事ですので事故内容に荷担していなかった事も分かりました。

自車と同型の車の事故が車両原因かどうかは気になるものだと思いますが、貴方は気にならないのですか?

書込番号:20969979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


HenlyMineさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/16 00:42(1年以上前)

久しぶりに投稿します。
XD Lパケ乗りです。

スレ主さんへ、クルコンには速度上限があります。
取扱説明書の通り100km/hまでしか設定できません。
今回の事故の原因がクルコンではないことは他の方の
投稿から認識できる通りだと思っています。

事故情報の写真等から認識できるもの
 車種:デミオ スクラップになった車の一部にDEMIOの文字がはっきり見える
 グレード 不明っぽいが、マフラー形状からして1300ccガソリンの可能性大(1500ccは代車で貸すとは思えない特殊なグレードそもそも、タマがないと思う)
 左ガードレールに当たった 各種報道より 
 左から右へ2本のスリップ痕あり ニュースより
 最後は右前がヒットしてドラレコの映像のとおり右後ろ屋根よりバスに突っ込む
  このことから、最初の当たりで少し減速し、
  スリップで更に減速、最後の右前が当たって、更に減速
   どれだけの速度でいれば1300ccの車重1tがドラレコのように飛ぶのか?
 更にバスに乗った状態のスクラップになった車には純正にないホイールが見える
  タイヤも純正とは異なる? 溝はあったのか?

この事から、スレ主さんが気にされる気になる事故原因は制限速度厳守と
定期メンテナンスをしていれば同じことは起こらないように見受けられます。
安全運転を心がけていればいいということだと思います。

あくまで、私見ですが。
へんりぃ

書込番号:20970804

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/16 01:03(1年以上前)

>HenlyMineさん
解説ありがとう御座います、まとめる手間が不要になりました^^;
クルコンの上限は理解していましたので大丈夫です。

事故を引き合いに出してしまったので、このスレも少々心苦しく感じております、
1週間程引き延ばそうと思っていましたが、1度目の問い合わせの後、解除条件に追加の予定があるか問い合わせていましたが予定は無いとの回答を頂いていましたので閉幕と致します。

クルコン使用時の足場につきましては、緊急時に慌てない様に通常の運転ポジションをキープしましょう。

それでは、皆さんが安全にm(_ _)m

書込番号:20970829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/16 01:19(1年以上前)

>tono41さん
あらためまして、レスありがとうございます。
技術が向上しても運転するのは人ですから過失の起こさない運転に気をつけたいと思います。
技術の上にあぐらをかく様では自ずと事故を起こしかねませんので素晴らしい回答だと思い選ばせて頂きました。
また、ご協力お願いする事もあるかと思います、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:20970846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ542

返信49

お気に入りに追加

標準

大ニュースですね。

2017/06/11 16:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:87件

事故車はマツダ車デミオ。

エアバッグ強化。
剛性強化。
車線逸脱抑制システム。

これらで防げた可能性は?

これらで助かった可能性は?

書込番号:20959372

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/06/11 17:02(1年以上前)

もしあれがデミオではなく、インプレッサあたりなら車が防いでくれたか?
専門家じゃないからわからんが、車線逸脱防止システムが機能してたらあるいは、、、、、?

書込番号:20959384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/06/11 17:32(1年以上前)

ありません。

運動エネルギーを考えてください、範囲を超えています。
https://youtu.be/9jH5Hjt6lJQ

バス側に死亡者が出なかったのが不思議なくらいです。
デミオ限定の話でもありません。

書込番号:20959460

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:87件

2017/06/11 17:40(1年以上前)

左レール衝突で制御不能になって、その後、右の斜面(中央分離帯)に突っ込んだようですね。
直に右の斜面(中央分離帯)に突っ込んだのではなく。

車線逸脱防止機能があれば、最初の、左レール衝突が防げたのかも?

書込番号:20959482

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2017/06/11 17:56(1年以上前)

いつかスピン状態でも制御できる時代が来るんでしょうか?

書込番号:20959517

ナイスクチコミ!20


RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/11 17:56(1年以上前)



デミオだから高く飛んでバスの上だったんじゃないかな。

他の車になら、運転手直撃でバス内部に車にがめり込み、どうなっていたものか。

バスの乗客が助かったのが幸いだよ。

どんな車も無謀運転したら凶器になるはず。

書込番号:20959518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/06/11 17:58(1年以上前)

>車線逸脱防止機能

市街地など低速なら効果が期待できる(防止できるではない)かもしれませんが、ドライブレコーダー映像を見る限り、視界に入ってコンマ何秒で接触しています。

推測に過ぎませんが、初めの左接触から反対車線飛び出しまでおよそ1秒+α、あるいはもっと短いのかもしれません。
「♪逸脱しています」とサインが出ても遅いのです。反応出来ません。

一番必要なのはESC(ESP =横滑り防止装置)ですが、タイヤのグリップが、速度による慣性力を上回らない限り効果がありません。
エアバッグも想定外です、剛性もウインドウがある限り限界があります。

もっと広い場所で、回りながらリアから衝突なら、重症は追うものの助かる場合もあります。
あの速度で乗り上げてしまったのが運の尽きだと思います。

対岸の火事ではなく対面の一般道路でも、一歩間違えばこのケースは起こりますよ。

書込番号:20959522

ナイスクチコミ!13


ぬごさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/11 18:09(1年以上前)

無理でしょう
今回の様なケースで事故を防げる車種ってあるんですか?

書込番号:20959547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2017/06/11 18:16(1年以上前)

あんな状態で命が助かる車は果たして存在するんですかね。この世の中に。

書込番号:20959565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5020件Goodアンサー獲得:165件

2017/06/11 18:20(1年以上前)

報道ではデミオは左のガードレールに接触して滑りながら中央分離帯に向かっていったようですから、車線逸脱防止機能があって機能が働く状態の車線だったならそもそも左に逸脱しなかったでしょうから事故自体が発生しなかったかもしれませんね。

書込番号:20959580

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/06/11 18:26(1年以上前)

>あんな状態で命が助かる車は果たして存在するんですかね。

前にYOUTUBE で見かけてような? ただし対向車とはぶつからず単独でひっくり返ってましたけど。

書込番号:20959597

ナイスクチコミ!6


redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2017/06/11 18:51(1年以上前)

進行方向に当たりながら減速していくのではなく、追い越し車線走ってるバスに当たってますから、少なくとも100Km+100Kmの200Kmでぶち当たるって事でしょう。
因みに200Kmでぶち当たる動画(https://youtu.be/octR09yfQck
ありましたけど、凄まじいです。

ご冥福をお祈りいたします。

書込番号:20959656

ナイスクチコミ!13


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/11 19:14(1年以上前)

原因が究明されることを期待します。パンク(バースト)の可能性はないんでしょうか?あるいは、左のガードレールに接触して制御を失ったままブレーキ痕なしでというところから、運転者の疾患も想像されます。現在の予防安全システムでは防げなかっただろうことが残念です。

書込番号:20959722

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2017/06/11 19:35(1年以上前)

どんな機能がついていようがどんな車種であろうが乗る人が危険ならどんな車でも危険だと思うけど。

書込番号:20959781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/06/11 19:37(1年以上前)

簡単に対向車線に飛んでしまうような道路の設計が、駄目ですね。

あの状況だと、車種が何であれ乗用車のドライバーはアウトと思われます・・・。


書込番号:20959783

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/11 20:36(1年以上前)

>車線逸脱抑制システム
こういった類の装置に「頼ろう」というマインドを持つ人がもしいるとしたら
そういう人には車の運転をしてほしくないなぁ。

書込番号:20959946

ナイスクチコミ!61


ょっぉさん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/11 21:45(1年以上前)

例の動画内でアンテナ見ると初期のデミオですね。

よって車線逸脱防止機能は標準装備ではないはず。

それよりもマットブラック?に塗り替えてるのが気になりますね。

車好きなお医者さんだったのでしょうか。

書込番号:20960206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5020件Goodアンサー獲得:165件

2017/06/11 22:04(1年以上前)

ご自分の車は修理中で事故のデミオは代車だったようですよ。

書込番号:20960276

ナイスクチコミ!16


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2017/06/11 22:21(1年以上前)

エアバッグを強く膨らませるとするとかえって加害性が増します。
車体の強化と言っても車体が潰れる事によって衝撃吸収しているわけですし、それには限度があります。キャビンは生存空間を残す為に強くすると言う設計ですが、弁当箱に豆腐を入れて投げつけるようなものと思えば限度があると思います。

映像を見たらルーフアンテナがポールだったから、車線逸脱警報などがセットオプションだった私のと同じ初期型かなと。
確か10万以上したのでそこまでは要らないと判断して付けませんでした。装着率はどのくらいだったのでしょうね。

付いていたとしてもあくまで警報ですから、最近高級車に付きはじめたような自動ハンドルでの修正なんてしてくれませんし、デミオは安全装備の標準装備化では頑張っていますけれど、そこまで期待するのは酷かなと。

事故原因が壁に接触の自爆だとしたら、先日NHKのガッテンで放送してた「高速道路催眠現象」かもしれませんね。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170426/index.html

書込番号:20960343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/11 22:25(1年以上前)

代車で130km以上飛ばしてんじゃないよという話ですね。

今回の事故とは別ですが、「車線逸脱抑制システムで防げた可能性」というお題からすると
車線逸脱抑制システムに頼ってたが故に付いてない代車で気が緩んで事故に繋がる
ということもありそうですね。

書込番号:20960355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/06/11 22:46(1年以上前)

>代車で130km以上飛ばしてんじゃないよという話ですね。

 出典はどこでしょうか?

 今夜の「真相報道バンキシャ」では,ドラレコの映像から計算して空中での速度が50〜60km/H,そこから推定して直前の速度は70〜80km/Hと言っていました。

https://jcc.jp/news/12324042/

書込番号:20960432

ナイスクチコミ!5


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホイール交換を検討中。

2017/06/08 13:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 fuyu_kmsrさん
クチコミ投稿数:5件

13S乗りです。
純正ホイールのデザインが気に入らず、社外品に交換を検討中・・・
お恥ずかしながらクルマ弄りの経験がなく、ネットで勉強するも不安なのでご指導いただきたいです。

ディーラー購入だと9万とお高いため、ネットで購入し持ち込みで工賃を払っての取り付けを予定してます。

検討してるのは2つ
OZ Adrenalina 15インチ 6.0J 4/100 +43
http://www.oz-japan.com/products/x_line/Adrenalina/

メーカー純正 アルミホイール切削ガンメタリック 16インチ 5.5J
http://www.mazda.co.jp/cars/demio/accessories/

・上記2つは使用可能か
・タイヤ交換は必要か


どなたかご指導いただければ幸いですm(_ _)m

書込番号:20950942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/08 13:41(1年以上前)

>fuyu_kmsrさん

こんにちは。

13Sの標準仕様は、スチールホイールの185-65-R15ではなかったですか?

あるいは、13S-Tモデルなら、アルミホイールの185-65-R15でしたよね?

そこの記述がないと、タイヤの流用とか、コメントしようがないと思いますが・・・

どちらでも、偶々、タイヤサイズは同じみたいですが〜〜?

文脈的には、アルミホイールが気に入らないから替えたいみたいには読めますが・・・


書込番号:20951032

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuyu_kmsrさん
クチコミ投稿数:5件

2017/06/08 13:55(1年以上前)

記述足らない部分あり失礼しました。

無印の13Sなのでスチールホイール、185/65R15の物です。

書込番号:20951060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/08 14:12(1年以上前)

>fuyu_kmsrさん

こんにちは。

私も同じスチールホイールの13Sに乗っています。

ホイール形状が気に入らないとの事、理解は出来ます。

私も今回購入にあたり、65タイヤと60タイヤを乗り比べたりしながら、車重の軽い13Sには、65タイヤの方が乗り易いと思いました。

60タイヤの乗り味は、結構硬いし、リアが跳ねそうに思いますが、候補に上がってるXDーT用の60ホイール&タイヤは、その辺りの事、考慮の上でしょうね?

因みに、R15のタイヤをR16のホイールには付けられません。リムの直径が違うから無理です。

当然、トレッド185mmも変えたら、タイヤは付かないし、幅広になると、ハウジングからはみ出た場合、車検に通りませんし、舵角も底付きする可能性があります。インチアップの場合でも、トレッド185は、普通は変えません、参考までに・・

書込番号:20951092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/08 14:23(1年以上前)

>fuyu_kmsrさん

OZのホイールは、サイズ表がヨーロッパ仕様で、インチサイズになってますね。

このホイールの合う、合わないは、輸入元に聞いてみないと何とも言えない感じです。

デミオのハブのボルトが4本仕様ですが、その辺りも大丈夫かは、扱ってるところに直接確認すべきです。

恐らく、実際に付け替えた人以外は答えようがないと思いますが・・

書込番号:20951113

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:85件

2017/06/08 14:49(1年以上前)

OZだけ見てみました
カタログのデミオのホイールで良いんですね?

PCDは大丈夫です。
サイズ的に外に6mm出て内に6mm引っ込みます。
ハブ径がOZが68mmで純正が54mmなのでハブリングアダプターあった方が良いです。
タイヤは使えます。

書込番号:20951149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/08 16:25(1年以上前)

昔は、マーチに12インチがあったのに、コンパクトカーも今や15や16が当たり前で、ホイールが重いです。
14くらいがちょうど良いと思います。

どっちかと言えば、OZです。
デザインも申し分なしです。

書込番号:20951335

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuyu_kmsrさん
クチコミ投稿数:5件

2017/06/08 18:48(1年以上前)

皆さまありがとうございます!
乗り心地の部分など、目からウロコです・・・

意見を踏まえOZのホイールの方向でいこうかなと思います。
ボルトは4本のタイプがあるようですね。

ハブリングキットは68/54の物が見当たりませんが、よく見たら4本セットで注文すると車種別キットが付属するらしいので大丈夫そうですね。

書込番号:20951692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/08 18:48(1年以上前)

端的にお答えしますと、次のようになります。
敢えて、細かな説明は省かせていただきますね。
混乱してもいけませんので・・・

*)13Sに装着されているタイヤは、元々が15インチのタイヤなので
  今のタイヤを流用する予定でしたら、15インチのホイールと覚えてください。
  純正の16インチですと、当然ですが タイヤは組めません。(嵌りません)

*)OZのホイールについての適合ですが、販売元が「デミオ」と表記したうえで
  ラインナップしておりますし、後述のように問題なく取り付けられます。
  リム幅は 約6mm 広がりますが、(純正:5,5J→OZ:6J) これは内側に 3mm 入り、外側に3mm 出るとお考えください。
  次にオフセットは 純正:40mm→OZ:43mm ですので 3mm分 プラス インセットになります。
  これは、3mm 内側に入るとご理解ください。
  このことで、リム幅が外側に3mm出たことの帳尻を合わせているのだと考えられます。
  纏めますと 純正と比較して、外側は 0mm 内側に 6mm 幅寸が大きくなりますが
  純正の16インチ仕様でも、幅 6J を履かせていますので、大丈夫だと思いますよ。

*)PCDは、”100” 及び ”4H=4穴”も同一ですので、問題ありません。ご安心ください。
  ハブ径は純正:54mm → OZ:68mm となっています。
  多くの場合、社外ホイールは汎用性を高めるために 敢えて 大きめに造ってあります。
  クルマメーカーによって、この寸法が 様々だから 適合する車種を限定したくないためです。
  この生じてしまう寸法差を埋めるモノが、ハブリングで 主にアルミ材で造られる輪っかのことを言います。
  これがあると、ホイール&タイヤが バシッと中心が出た状態で 車体に組めます。
  リンク先のOZのカタログをみたところ、DEMIOに適合するハブリングは、4輪 買うと付属してくるようですね。
  
蛇足ながら、いろいろな回答のなかから、最終的にご判断なさるのは、スレ主さんご本人ですが
正直、全くわかっていらっしゃらないような方からも回答が来ます。↓ 
  
>OZのホイールは、サイズ表がヨーロッパ仕様で、インチサイズになってますね。
>このホイールの合う、合わないは、輸入元に聞いてみないと何とも言えない感じです。
>デミオのハブのボルトが4本仕様ですが、その辺りも大丈夫かは、扱ってるところに直接確認すべきです。
>恐らく、実際に付け替えた人以外は答えようがないと思いますが・・

書込番号:20951694

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 fuyu_kmsrさん
クチコミ投稿数:5件

2017/06/08 18:52(1年以上前)

大変分かりやすい説明ありがとうございます!!

全ての謎が解けました。
こんな素人に丁寧に教えてくださって感謝です。

心置き無くホイールの交換が出来そうです、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20951704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/08 19:35(1年以上前)

>POWER WINGさん
これも追加してあげてください。(^_-)-☆

正直、全くわかっていらっしゃらないような方からも回答が来ます。↓ 
>当然、トレッド185mmも変えたら、タイヤは付かないし、

書込番号:20951806

ナイスクチコミ!8


たぬしさん
クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:372件

2017/06/08 20:09(1年以上前)

うちは15インチの純正アルミはスタッドレス用にして
サマータイヤをXDの16インチにしました。
一番懸念していたのは乗り心地の悪化ですがインチアップと柔らかいスタッドレスからの
交換でも乗り心地の悪化はありませんでした。

純正16インチのアルミにしたのは純正が一番カッコいいと思ったからです。
残念ながら社外ホイールはドレスアップが優先されるため見た目のデザインが
純正にている場合は「やりすぎ感」が否めません。
要するにバランスが悪い。

ありがたいことにヤフオクで新車外しなどのホイールが定期的に出品されますので
僕の場合は新車外しタイヤとホイールのセットを5万円代で購入しました。

ディーラーで注文すればホイールだけでも10万円ぐらいですよね。

いかがでしょうか?

書込番号:20951905

ナイスクチコミ!3


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:85件

2017/06/08 20:21(1年以上前)

計算間違ってました

3mm外に出ます
9mm内に入ります

何度計算してもこの数値ですので正しいかと

http://wheel-offset.ideeile.com/#
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5432/fukarim.html

書込番号:20951940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/06/08 20:58(1年以上前)

コンパクトカーと言うことで、できれば軽量ホイールと言われるモノをおすすめです。

重いですから。

書込番号:20952041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/08 21:10(1年以上前)

>桜.桜さん

ご指摘、ありがとうございます。
貴殿の申されるとおりでございます。
1/2インチを 1/4インチとして 算出してしまいました(汗)
私の回答は、訂正させて頂きたいと存じます。

>fuyu_kmsrさん

回答を訂正させてもらいますね。申し訳ございませんでした。
以下、ご確認くださいませ。

*)リム幅は 約12mm 広がりますが、(純正:5,5J→OZ:6J) これは内側に 6mm 入り、外側に6mm 出るとお考えください。
  次にオフセットは 純正:40mm→OZ:43mm ですので 3mm分 プラス インセットになります。
  これは、3mm 内側に入るとご理解ください。
  このことは、リム幅が外側に6mm 出たことを軽減させるためなのだと考えられます。
  纏めますと 純正と比較して、外側は 3mm 内側に 9mm 幅寸が大きくなります.

書込番号:20952079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/08 21:19(1年以上前)

>ゆずとハッピーさん

>当然、トレッド185mmも変えたら、タイヤは付かないし

全くもって、ご指摘のとおりですねぇ・・・(泣)
インチアップを実践したことがないのではと考えられますが
以下のようなコメントも発しておられました。

>インチアップの場合でも、トレッド185は、普通は変えません、参考までに・・

(大きく)変えてはならないのは「外径」ですよね。
インチアップを検討する際、まず ここを尊守しなければならないため
履きたいホイールに適合させるには、限度を超えない範囲で
幅広を選ばざるをえないこともあるわけでして・・・
まぁ、至って普通に行われている常套手段ですし。
経験値が足りない方なのであれば、回答しなければいいと思うのですが
不正確な書き込みでも、スレ主さんが知識を持っていなければ、良否を判断できないと思うんですよ。

>トレッド185mmも変えたら、舵角も底付きする可能性があります。

これなんかも意味不明で、私なぞは解読不能に陥りました。
恐らく「トレッド幅を拡げた場合、舵角を与えると(フェンダー内部と)干渉する可能性がある」と
申したかったのだと推察されますが、真相は分かり兼ねます。

書込番号:20952104

ナイスクチコミ!6


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:85件

2017/06/08 21:33(1年以上前)

>POWER WINGさん

私も間違ってましたから…

書込番号:20952151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/09 07:50(1年以上前)

四駆ではなく1.3LのFFですが、リヤは14インチ入りました。
フロントはわかりません。

乗り心地や軽さや値段という点では14インチをお勧めしたいと思います。

書込番号:20952998

ナイスクチコミ!0


haru007さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/09 11:20(1年以上前)

>POWER WINGさん
185mmはタイヤ接地面(トレッド面)の幅の事だと思いますよ。

書込番号:20953291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:372件

2017/06/09 14:19(1年以上前)

純正はバランスがいいですから満足できるならローダウンとかのさらなる費用を抑制できますね。
15インチから純正16インチに交換した画像です。

書込番号:20953624

ナイスクチコミ!4


スレ主 fuyu_kmsrさん
クチコミ投稿数:5件

2017/06/09 14:21(1年以上前)

こうして写真で見てみると純正ホイールも捨てがたいですね〜
赤のワンポイントがカッコいいです。

書込番号:20953628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ361

返信58

お気に入りに追加

標準

DPF再生間隔について

2017/06/01 11:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:18件

DJデミオを楽しんで毎日乗っているものです。
DPF再生間隔について既出かもしれませんが、教えてください!
最近、DPF再生間隔が115キロになりました。Bトリップで測定してるのでだいたい合っているかと思います。
直近の再生間隔は272キロ、204キロ、207キロ、188キロ、186キロ、148キロ、167キロ、142キロ、115キロ
下がり方が異常なので先日12ヶ月点検のときにディーラーに聞いたら、コンピューター?に異常がないので気にしないでくださいと。季節の変わり目はこんなもんですみたいな回答。
イマイチ腑に落ちない回答で、どうして良いのかわからないのです。
デミオはリプロしてあり新車1年。田舎なのでちょい乗りはあまりないです。大体7000キロくらいからDPF再生間隔が下がってます。
同じような方居ますか?

書込番号:20933782

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/06/01 13:07(1年以上前)

DPF再生の間隔は同じような乗り方してても不思議と変わりますよね
自分のデミオは150〜290kmの間隔でそれ以上もそれ以下も経験ありませんが、短くなった時はその辺りの再生感覚が数回は続いていたという印象です
GWは渋滞も無いところを長距離走ってても180q程度での再生が続きましたが現在は220q程度になってます

間隔が短くなると何かおかしいと不安に思うかもしれませんが、暫く走ってればきっと間隔は延びると思いますよ

書込番号:20934029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/01 15:14(1年以上前)

>価格初心者9999さん
季節の変わり目で変動するのはあると思いますよ。
CX3ですが私も冬の間180〜160kmで安定してたのが4月頭から5月まで90〜100kmまで短くなっており心配でしたが、今現在また150km間隔まで伸びてきていますから。
ただしあまりにも短い間隔(50〜70とか)が連続するようなら、インジェクターの不調を疑ったほうが良いかもしれません。
走行距離は48000kmです。

書込番号:20934192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/01 16:03(1年以上前)

他のスレにも記載しましたが、
DPF再生間隔が100km未満でよく発生したり
エンジンランプ点灯等で色々と無償で
部品交換してもらいました。
失火のインジェクターも一本交換されました。

結果、今280kmまで走行しましたが
DPF再生はまだで改善したようです。
再度ディーラーに相談した方がいいと思いますよ。


書込番号:20934262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/01 18:21(1年以上前)

>価格初心者9999さん

それほど走行距離が伸びていない似たような状況で、DPF再生間隔が短くなり、インジェクターを交換した方の書き込みがあった様に思います。
極端なケースでは、アイドリングをずっとしていれば 0km でDPF再生が始まっても異常ではありませんが、メーカーの目安としては 200km〜350km だったと思います。
普通に乗っていて DPF再生間隔が100km前半が続く様であれば、ディーラーにもう一度相談した方が良いと思います。

書込番号:20934528

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:18件

2017/06/01 18:39(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
急な変化だったので皆さんの意見を聞きたく書き込んだ次第です。
100キロでDPF再生と200キロで再生では燃費もDPFの寿命も全然違いますもんね。
しばらく乗ってみて100キロ未満が続くようならディーラーに相談行きたいと思います。
乗っていて楽しく、素晴らしい車なのにディーラーの対応がちょっと気になってしまうのですよね。雑というか…

個人的なことなのですが、皆さんの平均的なDPF再生間隔を知りたいので多くの方の回答をお待ちしております。
よろしくお願いします。

書込番号:20934575

ナイスクチコミ!8


demio5555さん
クチコミ投稿数:13件

2017/06/01 20:14(1年以上前)

>価格初心者9999さん
私も昨年9月のリプロしてから250kmから120kmくらいに落ちたのでDに相談したらインジェクタの煤が原因とのこと、煤清掃プログラムを2回行い250km以上に回復しました。無料なのでお勧めします。
また高付加の山登りや高速道路を長時間走ると同じような効果で再生間隔が回復するようです。

書込番号:20934826

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/01 21:27(1年以上前)

当方CXー5乗りですが、通勤中心にまもなく新車から丸二年で4.4万キロ走行です。通勤は往復60キロ、渋滞有りの下道と流れの良い首都高半々といった環境です。

新車当時は220キロ前後で安定して再生されておりましたが、2万キロ過ぎた辺りからから徐々に低下し続け現在は150キロ間隔。まだ下がる感じもしつつ、高速道路をハイペース時には100キロで再生もあります。燃費は平均14キロから13キロに下がっています。

当然、ディーラーには半年点検時毎に現状報告しておりますが、スレ主さまと同様にコンピュータ診断も毎回異常なしの回答。メーカーからは再生間隔の基準はなく、あくまでも目安と。誤差もあると説明も受けましたが、ならば逆に延びることがあっても…

強制燃焼などもSNS等で聞きますが、あえて依頼はせずディーラーの判断に従っていますが、たった2万キロ過ぎてからの劣化とも思える症状は正直不安ですね。
先日、リコール処理ついでに再度訴えましたが、100キロを大幅に下回ることになったなら対応考えますと、矛盾とも思える回答。

正直、メーカーもディーラーもこのエンジンには万全策は掴めていないと思います。このDPF装置は欠陥品の可能性もあると思います。
エンストなど経験していないからお気楽なこと言えるかもしれませんが、デビューしてわずか五年の技術ですし、様子見ながらまだまだこの車とは付き合っていきたいなぁ、と思っています。この点以外には満足できるエンジンであり、車ですので(笑)



書込番号:20935033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/01 22:24(1年以上前)

質問して申し訳ありませんが、
皆さんの車両はDPF再生中に走行フィーリングが
どう変化しますか?

部品交換後はまだDPF再生来てないので
分からないのですが、
交換前の再生中はかなりギクシャクしたり
加速が悪くなりました。
故障じゃない状態で極端にフィーリングが変わりますか?

また、初年度のXD乗りですが
去年のリプロ後以降の
部品交換前は加速はスムーズで良かったのですが、
部品交換直後の走行フィーリングは、
少しギクシャクで徐々にスムーズには
なってはきましたが、
凄くソフトなドッカンターボみたいな
加速の仕方をしてます。
アクセル踏み始めは普通に反応し、
40キロあたりで少し溜めがあって加速する感じです。
最初はエンジン元気になったかなって一瞬
思ったんですが、それが落ち着いて
今は加速が重たく大トルクが影を潜めてる
ような感じですが慣らし必要なのかな?

書込番号:20935186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2017/06/01 23:04(1年以上前)

はじめまして。私は現行デミオXDツーリングMT、購入後半年6000キロのチョイ乗り中心の者です。
2000キロくらいまで再生間隔は200キロでしたが、現在は70から80キロでDPF再生が始まります。ディーラーからはチョイ乗りしてるのでしょうがないですと言われています。
再生中のエンジンの吹き上がりのよさはなんか乗ってて気持ちいいです。燃費は平均22キロなので不満は特にありません。が、やはり頻繁にDPF再生入るのは困ったものです。
まぁ、チョイ乗りしかしないくせにディーゼルにした自分が悪いのです。
あえて言おうカスであると。

書込番号:20935301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/02 01:43(1年以上前)

はじめまして。

私のデミオは、今年になって急に再生間隔が100kmとなり、インジェクターとバルブスプリングを交換しました。
その結果、再生間隔が200kmに回復しました。(ディーラーの話では、私の住んでる地域では、200kmくらいが平均とのことです。)

一度ディーラーに相談されてはいかがでしょうか?

ただし、店舗によっては、全く把握していない場合があり、いくら言っても対策してくれない可能性があります。
私の場合、いつもお世話になってる店舗ではラチがあかず、他店舗でやってもらいました。

書込番号:20935560

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/02 08:52(1年以上前)

私のデミオは、街乗りで、140K、長距離を走ると、180Kくらいでしょうか。
リプロ、対策後は、最長220K程度までは延びてたので、対策しだいで元に戻るのかもしれませんね。

ちなみに再生中のフィーリングに大きな違いは感じません。
i-STOPのインジケータが消えてるのと、ヒューンみたいな小さな音が聞こえるので
再生始まってるなと気付くくらいです。

今までの書き込み見てると、再生間隔が、100Kを切ったら、ディーラーに相談した方が良いかもしれません。
インジェクター関連の問題が多いのかな?

書込番号:20935930

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/02 09:00(1年以上前)

>こたこたろうーさん

正直、ディーラーの対応がいい加減な様に思います。
本当にメーカーに相談しているのかな、とも。

書込番号:20935941

ナイスクチコミ!6


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/02 10:06(1年以上前)

>カイザードさん
DPF再生中にヒューンの音が
少し大きくなるなりますが、
通常でも随時40km〜50kmぐらいの
スピードでいつも音がしてますね。

書込番号:20936055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2017/06/02 11:40(1年以上前)

皆さんお忙しい中、回答ありがとうございます。
意見交換できる場所があるって良いですね。


DPF再生間隔が100キロくらいまで下がっている方が、思っていたより多いことにビックリです。
ディーラーだけしか相談できないとディーラーの言うことにのせられてしまいそうです。

本当にリプロだけで大丈夫なのでしょうか!?不安です。
こういった掲示板の情報を得れない方々は、ディーラーの大丈夫という言葉を鵜呑みにしてしまっているような。
近所でもデミオXDユーザー多いので、メーカーには、もう少し情報開示してほしいですね。


>車manさん

フィーリングはほとんど変わってないですね。オイルの劣化とともにエンジン音も若干うるさくなったりしてますが、12ヶ月点検後はまた落ち着いています!
DPF再生中は、ヒュンヒュン鳴ってますよ。


>tono41さん

他の店舗に乗り込んでも平気なのでしょうか?それが不安で、購入したディーラーに相談してるんですが素っ気ないです。




書込番号:20936193

ナイスクチコミ!5


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/02 11:51(1年以上前)

>価格初心者9999さん
>カイザードさん
ありがとうございます。
なるほどDPF再生中にフィーリングは
悪化しないのですね、安心しました。

自分のデミオもそろそろDPF再生が
始まると思いますので確認してみます。
因みに今は部品交換後300kmまで
走行したところでした。

書込番号:20936214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/02 13:19(1年以上前)

>車manさん

そうですね、走行スピードや回転域で、ヒューンみたいな音はしてますね。
おっしゃるとおり、再生時には大きくなります。
不快な程では無いのですが、あ!再生やってるな!って感じです。

私の個体は、今のところ大きなトラブルも無く元気に走ってくれてます。
後輪の右側、ショックの油漏れで交換、スレアリングも「コクッコクッ」感が出たので、対策品に交換してもらった程度でしょうか。
点検時に、マツコネのバージョンアップと、リプロがその後出てないか聞くようにはしてます。

書込番号:20936390

ナイスクチコミ!2


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/02 13:43(1年以上前)

>価格初心者9999さん

他店舗に行っても全然問題ないですよ。
まあ、季節要因もあるみたいなんで、絶対にインジェクターが原因という訳ではありませんけど、ちゃんと車調べたうえで問題なしと言ってくれないと、モヤモヤが取れないですよね。

私の場合、一応筋は通したほうがいいと思い、担当営業の方に

@ここの店舗では把握していないかもしれないが、再生間隔が短くなる問題が、ネット検索すると数多く出てくること
Aそれが、インジェクター交換で改善したという事例が多いこと
Bインジェクターが原因の場合、リコール対策済みであっても、他の問題(ガクブル現象など)が今後発生する可能性があり、不安なのでとりあえずインジェクターのコンディションを見てもらいたい

と伝えました。
そのうえで、今回は他店舗でセカンドオピニオン的に一度見てもらいますと断りを入れました。(この内容を聞いて本腰をあげてくれるのが、一番いいのですが・・。)営業の方も納得してくれ、他店舗に行くことになりました。

次の店舗では、アポを取ったうえで来店し、なかなか対策してもらえず困ってると伝えたところ、「うちで責任もって状態を見ます」と言ってもらい、大変気合を入れて見てくれました。

気楽に他店舗でも相談してみてください。

書込番号:20936433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/02 14:57(1年以上前)

>on the willowさん
アドバイスありがとうございます。
私のディーラーはメーカー資本の会社です。
それが理由かはわかりませんが、根深いものには歯切れの悪い対応が多いようにも感じます。ここのサイトで、他社ディーラーとの対応の差があるのはここからだったりして。

書込番号:20936563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/02 17:07(1年以上前)

>こたこたろうーさん

私もメーカー資本の大型店舗です。
人の違いが大きいんじゃないかと思います。

DPF再生間隔が短い場合、どこから不具合なのか、不具合だったら対策はどうするのか、ディーラー間で情報共有が計られていないように思います。
私の場合は現状 250〜300km 前後なので不満はないのですけどね。

書込番号:20936757

ナイスクチコミ!4


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/02 19:15(1年以上前)

今まで300から350だった再生間隔が前々回240、前回250と急に短縮してしまい少し焦りました。
しかしアイドリング中の方がPMがたくさん出ると聞いたのでよく思い出したら前々回はマツコネいじりしてて30分ほどアイドリングさせており、前回は急に暑くなったせいでエアコンの温度の関係でi-stop率が極端に悪くなってたなと勝手に納得しました(笑)
その後高速で遠出して340キロ走りましたがまだ再生してません。良かった良かった。

ぼちぼち2万キロ行きそうなのでワコーズのディーゼルワンでも投入して予防しようかな。

書込番号:20936986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

デミオに外気温表示ありますか?

2017/05/28 23:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:146件

外気の温度計って、ありましたか?

書込番号:20925729

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/29 00:01(1年以上前)

あります

書込番号:20925743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:146件

2017/05/29 00:04(1年以上前)

早々のアンサ−ありがとうございました。昔のデミオしか知らなくて・・・

書込番号:20925755

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2017/05/29 00:05(1年以上前)

こんなイメージで。

書込番号:20925756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件

2017/05/29 00:26(1年以上前)

ありがとうございました。わかりやすいですね。

カンタン見積もりしましたが、やっぱ−280万でした・・・高いなぁぁ・・・

書込番号:20925800

ナイスクチコミ!5


arennさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/05/29 07:44(1年以上前)

値引き頑張ってください。
私も頑張って買って良かったです。乗ってて楽しい車なので余計なドライブが増えますが笑

書込番号:20926090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/05/29 12:50(1年以上前)

時期的にそろそろ夏ボーナス商戦なので商談を「始める」には良い頃合いですよ。

細かなアップデートで大きなモデルチェンジという概念が薄くなり、モデル末期の
大幅値引きなどは少なくなったマツダですが、デミオは良い車ですし熟成も進んでますので
買い時ではあると思いますよ。

書込番号:20926582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2017/05/29 14:06(1年以上前)

ですね・・・昔のデミちゃん=25万k−走りました。最後まで足は、しっかりしてました。
家内と相談ですが・・・難しいかもおおお−−−280万かぁぁ・・・高くなったなぁぁ・・・

書込番号:20926682

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,694物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング