デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,694物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32261件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
389 | 35 | 2017年9月14日 22:21 |
![]() |
41 | 11 | 2017年5月27日 21:53 |
![]() |
90 | 25 | 2017年5月29日 22:01 |
![]() ![]() |
436 | 35 | 2021年12月24日 19:52 |
![]() |
46 | 7 | 2017年5月22日 17:55 |
![]() ![]() |
25 | 4 | 2017年5月7日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
DJ5FS XDT Lpack AT車 2016.12登録
2017.1.20納車
2017.5.20現在の走行距離 16000km
加速中に段つきが発生します。
息つぎ…と表現される方もおられるかもしれません。
感覚としてはレッドゾーンの限界まで回した時の頭打ちのように「それ以上回らない」状態が3500〜4500回転の間で起こります。
クラッチが滑っているのでは?といった感覚にも似ていると思います。
ギアは2速。
速度は40〜70km/h辺り。
0km/hからのフル加速時にも起こりますし、顕著なのはシフトダウンしてエンジンブレーキを使った減速後の再加速時で発生確率が高いと感じます。
この現象はかなり前から出ていたと思います。
主に0-100km/h加速のタイムを出そうとフル加速をした際にわずかなラグを感じていたのが始まりです。
その頃は一瞬でしたがだんだんと症状の発生時間は長くなり、今では3〜4秒もアクセルを開けている限りは続いてしまうので、たまらずシフトダウン(回転を落とす)して速度を戻す…という作業が必要になりました。
現在、車両はディーラーに預けて原因を調査中なのですが「これまでこういった事例は報告されていない」との事で、少し不安な日々が始まったところです。
自分なりにネットで調べてはみましたが、やはりデミオでは同じ症状を訴えられている方がおられないようで、直接皆さんに伺ってみたいと思い、質問させて頂きました。
同じような症状がみられる車両があるか?
原因として何が考えられるか?
その場合、どういった処置(修理方法)になると思われるか?です。
よろしくお願いします。
書込番号:20921416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正
文中の「たまらずシフトダウン(回転を落とす)」
↓
たまらずシフトアップ(回転を落とす)
の、間違いです。すみません。
書込番号:20921433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問の回答ではないですが、マツダ2の0〜100の加速は10.1sですね。
https://www.autoevolution.com/cars/mazda-2-2014.html#aeng_mazda-2-2014-15-skyactiv-d-6mt-105-hp
書込番号:20921440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しようごさんさん
0キロからのフル加速 0から100キロのタイムを出す等、非常時以外の急加速は厳禁です。タイムを出すための運転もマナー違反 一般道では速度超過です。そんな運転するやつは周りの迷惑だ 。運転するな!
書込番号:20921582 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

ああ、それって…
余計なお世話
というヤツですよ?(笑)
今後、私のスレに投稿しないでください。
お願いしますね。
書込番号:20921640 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>しようご
俺にむかってお前何様だ!無礼千万だ
何が余計なお世話だ。お前は運転免許持つ資格なし。返納しろ!
書込番号:20921660 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>しようごさんさん
自分の車のパフォーマンスはどんなものか?、確認したいですよね。加速、ブレーキ、ハンドリング、コーナリング、燃費等。一般道、周りがいる環境では危ないですが、そうでない環境なら、0→100キロなんて、10秒そこらで終わるんだから問題ないですよね?。自分の車の性能、状態を把握、知っておく事は重要だと思います。故障、事故予防にも繋がりますしね。
書込番号:20921705 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

0-100km/h フル加速する人もそうそういないだろうしねぇ。
情報が集まるかどうか…。
書込番号:20921781
9点

>しようごさんさん
あなたのデミオのレビューを読みました。
ECU書き換えとの事。
まずはそのショップに聞いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:20921805 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ECU書き換え
保・証・対・象・外
ディーラーも調査とかさせられてかわいそうに…高額な請求してくるかもね〜。
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
書込番号:20921821
18点

ちょっとココではまともな返事が期待できそうにないのでこの質問は解決済みにしますね。
なんか可哀想な人とかいて…ビックリです。
貴方が誰か?なんて知るわけありません(笑)
あと、ディーラーには初めから
「実費で構わないので、交換できるものは交換してほしい…」
と言ってあります。
この車は趣味で運用していますので、お金はいくらかけても構わないのです。
真面目に質問したつもりだったのですが、釣りみたいになってしまってすみません。
お騒がせしました。
書込番号:20921855 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>しようごさんさん
なるほど、納得しました。
でも一度ショップに症状を説明してはいかがですか?
まぁ妄想ですが(笑)メカ的なものでなくプログラム的なモノのような気がします。
どちらにしても結果が出たら教えて下さい。
私はスロコンやサブコンは否定派ですが、ECUの書き換えには興味があります。
私的には去年のリコールも完全対策ではないだろうと思っています。
とあるチューナーさんが絶対値?を出したら…なんて妄想を抱いています(笑)
書込番号:20921879 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どうもです。
質問する人。
返答する人。
どちらも礼儀ができてませんね。
書込番号:20921884 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

パフォーマンスを確認するような車ではないでしょう。
書込番号:20922089 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

どっちもどっちと言いたいとこですが、
たつや78さんのほうが悪いでしょう
先に喧嘩売っておいて
「俺にむかってお前何様だ!無礼千万だ」ですからね
書込番号:20922105
51点

たつや78さんはどこでもエゴ発言されてる何様な方ですからねえ。
書込番号:20922122
19点

>しようごさんさん
私もスレ主さんと同じ感触を感じていますよ。
正確には数字を覚えていませんが
4000回転前後です。
車速が伸びなくなって、アクセルを軽く戻すと
シフトアップして回転が下がるのに対して
トルクでグイーンと押されて速度が上がります。
この現象に、個人的には特に不満はありませんが
こう言うエンジン特性なんだと思ってます。
欲をいえば、頭打ちしそうになる前に感知して
シフトアップして欲しいですね。
まあ、私の場合、アクセルを思いっきり踏み込むのは
高速道路に入る時の合流時しかありませんし
思いっきり踏み込める状況も
年に数回しか無いので、このままで全然いいです。
昼頃にこのスレを読んで
仕事帰りにレスしようと思ってたら
もう解決済みのなっていましたが
せっかくなんでレスさせていただきました。
書込番号:20922350 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレと関係なくてスマンが…
高速の合流ってそんなにふかすか?いつも街乗り感覚だけど困ったことないぞ…
書込番号:20922393 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>通行人PXさん
君、いいねぇ!
書込番号:20922456 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
内装が非常に上質で、かなり気になってますが、グローブボックスがガタンと落ちて、ちょっと残念。
ダンパーが付いて無いからですよね。
ただでさえ収納が少ないので、グローブボックス多用すると思うんですが。
これって特別仕様車なら付くとか無いんでしょうか。
よろしくお願いします。
4点

>ひまJINさん
多分、付かないでしょうね。自作でなら可能かも知れませんが・・・前にみんカラかなんかで見たような気がします。(車種は違います)
それと、ダンパー(アクセラ)があるとエアコンフィルターの交換が面倒ですよ。1年に1回交換しますが、いつもやり方忘れて悪戦苦闘してます。壊したら元も子もないんで・・・^^;
書込番号:20919391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運転する人が多用するの??
助手席の人も開けないけど!
書込番号:20919393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もっと他に必要なものがあると思うが・・・
ベンツやレクサスじゃないんだから・・・・
特別仕様でもつかないし、それならこんな車買わなくていいのに
>内装が非常に上質で、かなり気になってますが
MAZDAさんよかったね!
書込番号:20919529
7点

皆さん、おっしゃる事はごもっともです。
ただ、同じデミオでもDE系には付いてたらしいんですよね。
今乗ってるプレマシーにも付いてて、結構これが当たり前と思い気になった次第です。
まあ、無いものはしょうがないので諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:20919560
3点

高級車じゃないとか言ってる人がいるけど今の時代、軽自動車のムーヴやタントにだってグローブボックスにダンパー付いてますよ。
開発人の要らないという判断とただ単にコストダウンだけじゃないですか。
グローブボックスやインパネにダンパー付けられるよう形成から変えないといけないのでモデルチェンジまでは無理かと…
書込番号:20919577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ひまJINさん
↓の整備手帳のようにデミオXD touringへのダンパー取り付け事例はあります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2512342/car/2053839/4101619/note.aspx
ひまJINさんもこの整備手帳を参考にして、頑張ってデミオへのダンパー取り付けに挑戦してみては如何でしょうか。
書込番号:20919607
6点

特別仕様に乗ってますがついて無いですね。グローブボックスは説明書でぱんぱん(笑)
それよりエンジン切った後でもミラーとウインドウの操作が出来るのがありがたいです。
書込番号:20919620
0点

スーパーアルテッツァさん、情報リンクありがとうございます。
みんカラの投稿見る限り、穴開けて、ダンパーさえ取付ければ、改造は簡単そうですね。
ただ、プレマシーが9年目車検を通したばかりで、買い替えはまだ先になりそうです。
それまでにマツダさん搭載してくれないかな。
書込番号:20919678
2点

ダンパーっていうのが付くとゆっくり開くって事ですか?
書込番号:20920259
4点

>ひまJINさん
DEからDJに乗り換えましたが、DEのグローブボックスにダンパーは付いてませんでしたよ。
書込番号:20922602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DE型はグローブボックスを奥から紐で引っ張る形でダンパーの代わりをしていましたが、ボックスの形状は使い勝手が良くないと感じていました。
新型は容量もあり使いやすいと感じています。
座席正面に小物置き場が無いので全体として使い勝手が悪く感じられるかもしれませんが、衝突の際に凶器を減らす意味では納得出来るデザインと思います。
前席後部に取り付ける小物入れや、サンバイザーに取り付ける形のティッシュボックスホルダーなどを利用し、グローブボックスの開閉機会が減るように工夫可能でしたらご検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:20922781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオに乗って初めてのオートエアコンの2年目になります、
最初の年は1年中エアコンON+車内循環で使っていました。
昨年秋ぐらいから外気導入&エアコンoffもしばしば、最近エアコンのカビ臭を感じてオートエアコンの使い方にセオリーがあるのか気になっています。
前車では外気導入や窓を開けっ放しにする事が殆どで、使ったとしても目的地前にはエアコンoffにして風量最大で少しでもエバポレータの中を乾かそうと気にかけてましたしエアコン用のの消臭剤を使ったりした事でカビ臭さは感じていなかったと思います。
オートは年中ONにした方が良かったのだろうかそれとも外気導入にしていた事でカビの菌を取り込んでしまったのでしょうか?
皆さんはどの様に設定してますでしょうか?又、マツダの消臭作業は室内にしか効き目は無さそうですが利用された方いらっしゃいますか?
書込番号:20907858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツダの車ってエアコンにフィルター付いてないの?
フィルター付いてたら交換してください
書込番号:20907879
7点

どんな車であれエアコンの結露がカビの原因になるのでなかなか対策は難しいですよね
以前に家庭用エアコンで臭いを除去する機能が付いた機種がありましたが、熱い冷媒を室外側に通して臭いを焼き切る的なものだったように思います
一度内気循環の暖房全開で暫く動かしてみてはいかがでしょうか?
ちなみに前に乗ってた車ではオートバックスのエバポレータの消臭はやってもらった事があります
悪臭は消えましたが薬剤自身のにおいは暫く残ってました^^;
書込番号:20907916
8点

自分が普段やっていることです.
カーエアコンは基本外気導入,目的地に着く直前にA/Cオフにして送風でエバポレータをなるべく乾かす.
この時,外気の湿度が高いとエバポレータがよく乾燥しないので内気循環で乾燥,エンジン停止直前に外気導入に切り替える.
湿度の高い日にはたまに冷房全開で運転,大量に発生する結露でエバポレータに付着した汚れを洗い流す.
エアコンフィルターは定期的に掃除するか交換する.自分は年一回掃除機で吸ってます.
フィルターはエアコンのカビ臭さにはあまり関係がない気がします・・・?
書込番号:20908020
13点

>帰ってきたmaz2さん
どんな車もある程度使うと冷える前だと少し匂いしてきますよね^^;
1年に1回エアコンフィルター交換しておいた方がいいですよ。
純正は高いですけどPMCとかのは2000円ちょっとですよ。脱臭機能強化したのもありますし試してみてはどうでしょう。
助手席前のグローブボックス外すだけなので3分で交換できます^^
書込番号:20908025
5点

皆さん、早速回答いただきましてありがとうございます。
フィルターの存在忘れてました、
前回のoil交換時にフィルター汚れてますから交換しますかって聞かれた時は外気の埃除けだからエアーで飛ばして貰ってました。
>Shamshirさん
>フィルターはエアコンのカビ臭さにはあまり関係がない気がします・・・?
同意です、まー綺麗に越したこと無いと思いますが、効きも良くなるので掃除、交換は必要ですね。
大量の結露で洗い流す発想は無かったです。
書込番号:20908046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

定期的なフィルター交換、エバポレーターの洗浄が効果的です。
フィルターは、純正より 製造メーカーであるDENSO クリーンエアフィルター 脱臭 PM2.5対応がおすすめです。
エバポレーター洗浄は車をリフトで上げて下から注入する 1年タイプがおすすめです。
書込番号:20908091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たつや78さん
リフトアップって事は、水抜き穴から薬剤注入って事ですかね?
その方法なら、家庭用エアコン洗浄剤でも出来そうですが、幾らぐらいの作業なんだろう
書込番号:20908107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1年中エアコンONにしているほうが臭いは出にくいです
しかし一度臭いが出てくると消臭はむずかしいですね
フィルター交換はあまり効果ないです
スキルがあるならエバポレータまで分解して直接掃除
またはエバポ周辺に穴をあけて掃除後穴をうめると良いです
書込番号:20908116
5点

>ナーノ2さん
どんな車もある程度使うと冷える前だと少し匂いしてきますよね^^;
気にしすぎなのかな、言われる通り始めの辺りが気になっているので、ずっと臭いわけでは無いのですが
菌である以上は増え続けたら嫌だなと思いスレ立てした次第です。
>1stlogicさん
1年中エアコンONにしているほうが臭いは出にくいです
やはりそうなんですかね、今後ONにしてたら繁殖抑えられるかな?
書込番号:20908144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カビ臭ならフィルター交換や市販のエアコン消臭スプレーだでは、一時的で解決は難しいでしょう。エバポレータ洗浄しか改善しないと思います。オートバックスなどで相談できると思います。
それにしても1年で臭くなるのは、使い方に関わるのでしょうかね?
書込番号:20908379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hirame202さん
それにしても1年で臭くなるのは、使い方に関わるのでしょうかね
お恥ずかしい、そう言えば駐車場は青空ですが北向です1日の温度差が激しいこの時期ですと毎朝結露でびしょ濡れですからそこら辺にも原因があるかな?
書込番号:20908551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

芳香剤にもよる。
書込番号:20909104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>japanvさん
芳香剤にもよる。
ザックリ過ぎて分かりませんが、どの様なタイプだといけないのでしょうか?
書込番号:20909122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>japanvさん
芳香剤にもよる→(Hirame202さん)
>それにしても1年で臭くなるのは、使い方に関わるのでしょうかね?
に対するレスのようですね
カビ臭の発生し易い成分があるのかと思いました(笑)
書込番号:20909214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

根本的にはエバポレーターの洗浄、除菌しかないです。
3台前に乗っていた車はフィルタのまったくない車なので、エバポレーターケースを分解、ファンも外して清掃しました。
ネジで固定しているのではなくUj字クリップで留まっているだけでした。
バルクヘッド部分もかがみで見ながら、外しました(片側をマイナスドライバーでこじるだけで外れました)
はめるのは押し込むだけですが、バルクヘッド部の奥は手が入らないんで断念しました。
車によって構造が違うので、同じことはむりです
ネットで市販されていないDJシリーズの洗浄剤を売ってます。
書込番号:20909439
1点

基本は常時外気導入で、エンジンを切るときはエアコンONのまま。
エアコンをOFFにする時は、翌日のエンジン起動直後にエアコンOFF。
走行中にエアコンをOFFにした時は、エンジンを切る前にエアコンをONにして、翌日のエンジン起動直後にエアコンOFF。
一般に言われるセオリーとは逆ですが、これで今まで臭っていた車も臭わなくなりました。
書込番号:20909713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度発生してしまうとエバボの洗浄しかないと思います。
予防策としては、ワサビデェールという商品があります。どこまで効果があるかは不明ですが、付けた当初はほんのりとワサビの香りがします。
書込番号:20909805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オートエアコンと言ってもコンプレッサーの作動は自動でオン・オフにはなりませんから、A/Cスイッチの切り方が肝だと思います。
既に試されているようですが、カビ防止には、目的地に着く少し前にA/Cスイッチを切って、外気導入の送風で使用して中を乾燥させるようにすればカビは押さえられます。
あと、エアコンON+車内循環こそが一番カビが発生するパターンです。自動車は外気導入での使用が基本になっています。
私は2年数ヶ月エアコンフィルター無交換(半年毎の点検でも何も言われませんでした)だったので、先日見てみた所、かなり真っ黒でフィルターの端の部分が薄く穴が開いてる?という感じでした。
掃除機で吸ってみましたが綺麗にはならず、再利用は不可と判断してAmazonで社外品を買って交換しました。
書込番号:20910001
3点

この車には乗ってはいませんしマツダ車のエアコン部分の構造も判りませんがが、一度ついたカビ臭はそう簡単には取れません。生乾きの雑巾と同様の臭いでしょう ? 基本、禁煙車はカビ臭、喫煙車はたばこ臭は致し方ないです。喫煙車で外気導入、喫煙時は窓を少し開けて煙は極力外に出すのが一番エアコンには臭いは付きませんでした。A/Cスイッチは関係無し。自分の車でも実証済み。
”最初の年は1年中エアコンON+車内循環で使っていました。”
何故に内気循環だったんでしょうか ?
車屋稼業25年の私の経験から言えばこれが最大で唯一の原因です。内気循環は花粉の季節やトラックの後ろを走る等以外は使ってはいけないモードです。車内の空気は人の衣服や靴からのホコリを車内で半ば強制的に「グルグル」回している状態ですから、内気循環の車程、車内やフロントガラスの内側も汚れてきます。大工さんの仕事用の車のエアコンの効きが悪いとの修理でエアコンをばらしたら、おそらく積んでいた木材や大工道具から出たであろう細かな木くずがエバポレーターにびっしりと付いていて、風量も出ていなかったと言う事もありましたが、この人も年中内気循環でした。
ぶっちゃけ 諦めるしかないと思います。
各種ケミカル商品やディーラーでのエバポレータークリーニング等の作業もありますが、ま、気休め程度です。本当に完全に臭わなくするのならエアコンの経路部分すべてを交換するしかありません。仮にエバポレーターを交換しても、家庭用のエアコンと違って車の空調経路はそれなりに曲がりくねっていますから、その部分に付いた臭いは交換しかないからです。
書込番号:20911016
4点

>YS-2さん
何故に内気循環だったんでしょうか ?
内気にしていた理由は以下の通りです。
1.エアコンの効きを良くしたかった(燃費向上目的)
2.外気要因によるカビやホコリの侵入防止
3.外気(湿度)をエバポレータに取り込まない事で結露防止
上記理由により内気循環で使用しておりました。
重視したのは3で、湿気による菌の育成を阻害することを目的としていました。
結果的には途中から運転方法の変更を行った為良いのか悪いのか分からなかったのでスレ立てした次第です。
内部のホコリが入り込んでのトラブルの実例は興味深いですね、商業車と自家用では大きな差があると思いますけど。
>ana.kさん
オートとマニュアルは風量の自動調整があるが無いかの違いだけでしたから、手動でA/Cスイッチのon/offしてました、
オートに対して過剰の期待があったのだと思います。
結局の所、オートもマニュアルもセオリーは同じって事でしたね。
スレ立てした事で大袈裟になり心配をお掛けした事と思います、
>ナーノ2さん
が仰っていた様に始めに『臭うな〜?』と言った程度ですので、常時臭っている訳では無かったのですが、今後の利用についてはセオリー通り使用していきたいと思います。
フィルターや洗浄のアドバイスも頂きましたので今後のメンテナンスも取り入れ気持ちよく運転出来る環境を維持していきたいと思います。
皆さんの大切な時間を割いて投稿して頂きありがとうございました。
又、分からない事が有りましたらご教授お願い致します。
書込番号:20911546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
買って2年半のデミオ。買い物帰りに走行中、突然轟音とともに助手席側のミラーが爆発。
丘の上の離合がやっとの道路。しかし前後に走行中の車や、歩行者、自転車走行もなく
まっすぐな道を余裕で時速40kmほどで走行中に、突然物凄い音でミラーが爆発(としか表現できない)。
ミラーは粉々になって黒い枠も一緒に、開けていた窓から車内いっぱいに飛び込んできた。
バックミラーは、内部の芯からぽっきりミラー部分が取れているという状態。
一瞬何が起こったのか理解出来ず、何かに狙い撃ちでもされたかという印象。
そのままマツダの代理店に駆け込み事情を話す。
するとスタッフの一人が、バックミラーの外側がこすれて4cmほど色がはげているのを指摘。
へこんだりはない。
確かに買い物に出かける前には、気が付いていなかった傷。しかしこの行き帰りでどこかに
ぶつけたり、こすったりした記憶は全くない。スーパーの駐車場で?このあたりは確かではない。
素人考えでもこの程度のこすれの反動で、ミラーが爆発して粉々になるか?と不思議。
このこすれ傷と爆発との因果関係は運転者としては納得できていない。
結局、3万円で交換。
この爆発の原因はどう考えたら良いのか、何か思い当たることがおありになる方、お願いいたします。
14点

昔狭い道で走行中、壁の色と同化した標識の支柱で左ドアミラーをヒット・破壊してしまったことがありました。
書込番号:20905390
15点

爆発と表現されるぐらいならば、何らかの事件の可能性もあるかもしれません。
警察にご相談された方がよろしいかもしれません。
マンションからボーリングの玉を落としたり、ボーガンで動物を撃ったりといろいろありますから
書込番号:20905394 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

電信柱にでもこすりつけたんでしょ
居眠り?
書込番号:20905399 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>kinoko0809さん
スレ主様、大変でしたね。
壊れた部品が窓から車内に飛び込んでいる状況から推測して、進行中に何かに激しく接触したものと思われますね。
先端の軽い接触ならミラーはたたまれてキズが付く程度でしょうが、破壊されたとなるとミラー全体に接触したのではないでしょうか?
いづれにしても、ミラーが爆発したとは考えにくいですね。
書込番号:20905406
13点

>kinoko0809さん
随分前に全く同じ経験をしてます。
ドアミラーも擦った後など無くて なぜミラーだけ粉々になったか分かりませんでしたが恐らく何かが当たったのでしょう。
助手席が破片まみれで掃除が面倒でした。
書込番号:20905412 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

電柱か、標識か、看板か、なにか路上にあるものにミラーをぶつけてますね。
ぶつける>勢い良くミラーが畳まれる>そのままストッパーに叩きつけられる>その衝撃でミラー割れる
という流れですね。
若い頃電柱のぎりぎりを抜けれると過信してミラーぶつけて同じことをやったことが有ります。
ゴス(電柱にぶつける)>バン(折りたたまれる)>ボン(ミラーが爆ぜる)がほぼ同じタイミングで響きます。
集中力が切れる瞬間って確かにありますが、最悪死亡事故までありえる人相手じゃなくてまだ良かったですね。
周囲を注意して運転なさって下さい。
書込番号:20905422
30点

>素人考えでもこの程度のこすれの反動で、ミラーが爆発して粉々になるか?と不思議。
このこすれ傷と爆発との因果関係は運転者としては納得できていない。
4cmもの塗装が剥げるほどの痕跡、そして破壊の状況から、それなりのスピードで何かにぶつけてしまったものと
考えるのが妥当ですね。
40km/hほどのスピードが出ていたのなら、十分にあり得ますよ。
ドアミラーが根本からポッキリとなる事もあります。
別に不思議な状況の様には感じません。
キズの付き方も、当たったモノの材質によって変わります。
人は前を見ている様でも視界の中心以外では実はよく見えていないことが多いです。
突然爆発。。。と感じているのなら、やはりよく見えていなかったと言う事でしょう。
もう一度よく自分の運転を振り返ってみられては?
書込番号:20905447
25点

kinoko0809さん
お疲れ様です。
私も経験があります。
6年前の道路。誰も周りを走行しておりません。
小雨でしたが、突然フロントガラスに衝撃波を受けました。2箇所のヒビ割れ。
恐らくは隕石です。住宅街ではなく田園風景でしたから。
キノコさん、生命が助かって良かったです。
私は車両保険で無料でした。免責50000円もサービスして貰いました。6年前なので等級も変わらずでした。
運動会なので落ちますm(_ _)m
書込番号:20905463 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ドライブレコーダーは付けていませんか?
現場は確認されましたか?
実際に歩いてみてぶつかりそうな物が無いか再確認してみて下さい。
怪しいものがあったらドアミラーの高さの部分にお車と同じ色の擦れた痕が無いかをチェックしてみましょう。
ドアミラーは横に一番飛び出ています。
あと数センチ左に寄ってたらボディーに傷が付いていたかも知れません。
そしたら30000円では済まないでしょう。
書込番号:20905471 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

対向車のサイドミラーと当たったり、カーブミラーの支柱に当てたりして今までに3枚くらい粉々にしてます。
窓は閉めていたので室内に入ってきた事はありませんが、ミラーが急に畳まれた反動で割れたようでサイドウインドウには鏡面が激突した痕跡があり、開けていれば室内に入って来た筈です。
バックミラーの外側がこすれて4cmほど色がはげている事を合わせて考えると、やはり何かにぶつけたんでしょうね。
書込番号:20905511
15点

ミラーが爆発したという現場へ行かれたら納得されるんじゃないでしょうか?
何かしらの標識やポールがあったりするでしょうね。
書込番号:20905525 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

昔30km/h程度で電柱にぶつけたことがありますが、この世の終わりのような音がしました。幸い窓が閉まっていたため跳ね返されてミラーの傷のみで済みましたが…。
書込番号:20905617
8点

何かしら外圧がかからないと割れたりしないのでぶつけたんでしょうね。
それを覚えていないというのは注意散漫自業自得だって事。
毎回運転する前に周囲確認をしなさいってことね。
自動車学校で教わったでしょ?
それを疎かにしてはいけないって事。
書込番号:20905661 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>kinoko0809さん
気が付かずに何かにぶつけたんですね。
何にぶつけたかは確認した方が良いでしょう。
爆発した地点を確認してください。
歩行者交通事故発生地点、目撃者は連絡下さい。とか看板が立ってないことを祈ります。
書込番号:20905988
20点

ミラーは爆発しません。
マツダディーラーはおかしなこと言う客だと思ったことでしょう。
書込番号:20906043
23点

小鳥がHITしたんじゃないでしょうか
私は、高速道路でフロントガラスに小鳥がHITしたことが有りますが、ぶつかる直前までわかりません
助手席バックミラーになら、全く何が起こったかわからないでしょうね
損傷の仕方も鳥ならわかります
書込番号:20906088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kinoko0809さん、びっくりされましたでしょうね。
思いますに、直前にすれ違った車もなく、木の枝などに接触した覚えもなければ、私もWaooooo!さんと同じく、鳥ではないかと思います。
車の走行中に同様の経験をしたことはありませんが、家の窓に鳥が激突したことがあります。
そりゃあ、すごい音でしたよ。(鳩でした。死んでいました。死んで落ちてきたのか、衝突して死んだのかは不明。)
防音の厚いガラスでしたので割れこそしませんでしたが、ミラーなら壊れても不思議はないように思います。
〜ほかのもの(木の枝、他車のミラー等)との接触でしたなら、たたまれる程度ではないかと思うのです。
それに、普通、気がつきますよね。
とんだ災難でしたね。
でも、びっくりされて事故とかにならず何よりでした。
書込番号:20906279
2点

投石ではないでしょうかね?
20年ほど前の事ですが
社会人になって初めて買った新車で
高架の阪神高速を走行中に対向車線のさらに向こうの
地上の方から何か白い物体が飛んで来たと思ったら
運転席後ろの右後部座席の窓が轟音とともに砕け割れた事があります。
白い物体に気が付かなかったら、窓が爆発したと思ったかも知れません。
真冬で自宅まで30分ほど寒い思いをしながら帰りました。
スレ主様も投石などの飛来物が当たったのではないでしょうか?
書込番号:20906374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ちょっとお聞きしたいのですが、今現在初期のDJデミオに乗っております。
最近エアコンの調子が悪いのです。
A/Cボタンを点灯させると、暖かい空気がでてきます。
さらにi-stopの点灯が消えてしまいます。
なぜなのか教えてください。
6点

こんにちは。
A/Cを入れるとiーstopが消えるのは、エアコンのコンプレッサーを駆動させるためにはエンジン動力が必要であり、乗員から快適性優先の命令が出てるので、アイドリングストップをしてコンプレッサーを止めることができないからです。
温風が出るのは設定温度をLOまで下げて確認してください。
その状態でも温風が出続けるならエアコンの故障が疑われるのでディーラーに見てもらう必要があります。
書込番号:20878775 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ますまぁまさん
以前この掲示板に何件か報告があったと思いますが、エアコンのガスが抜けてしまい冷風が出なくなる症例が数件ありました。
まずはその点検を受けてはいかがでしょうか?
書込番号:20878997 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

マツダ、スズキ車でこの頃よく聴くエバポレータのガス漏れでは無いでしょうか?
ディーラーへ直行ですね。
急に暑くなってきたのでエアコンの不具合が多くなりGS等でガス入れ等せず早い判定をしてもらった方が良いと思います。
書込番号:20879766 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うちも同じ症状です。
ユニット交換との事です。お早めにディーラーへ
書込番号:20890739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Luka_0201さん
>F 3.5さん
>ari0401さん
>AQUAパッツァさん
昨日ディーラーに行きました。
結果的に言うと、ガス漏れとのことでした。
今週末代車だ来て直るのが再来週みたいです。
このような状況多いのでそうかね?
書込番号:20891624
4点

以前別スレッドにも書き込みましたが、私のデミオは昨年の夏にガス漏れしてエバポレータ交換して、先日またガス漏れして、ディーラーに持って行ったら原因がわからないとのことで、とりあえずガスと蛍光剤入れて様子見て下さいとのことだったので、その日は帰宅しましたが翌日にはまた冷風が出なくなり、エンジンルームを開けて見てみたら低圧の注入バルブ周りに盛大に吹いた後がありました。今は部品取り寄せ中(低圧側配管)の為、1週間後くらいに入庫予定です。
さすがに去年から何回もエアコン周りの不具合が続いてるので頭に来てますし次で確実に直らなかったらエアコンシステム全交換しろよとやんわりとお伝えしました。
車がいいだけにこんな不具合が残念でなりません。
書込番号:20892387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エロまんじゅうさん
>Luka_0201さん
>F 3.5さん
>ari0401さん
>AQUAパッツァさん
昨日ディーラーに持っていき、本日連絡が来ました。
結論的に言うと飛び石で配管の薄い所?に穴が開いたみたいです。
8万ほどの実費がかかるようです。
凄く傷心しております。
書込番号:20910708
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
エンジンが温まった状態で、ニュートラルでも振動が強く出てギヤのつながりが悪い事があります。悪路を走っている感覚に近い?異音だけならば我慢すれば良いのですが、仕様でしょうか?
書込番号:20873806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>XDTさん
ニュートラルで振動があるなら、原因はエンジン一択。
エンジンの失火ですかね。
ディーゼルなら煤、ガソリンならプラグなどが疑われます。
書込番号:20873858
2点

あの、購入店に信頼の置ける人は居ないのでしょうか?
ここに専門家がいる訳でもないでしょうし不安を募らせてるよりも買ったところで実際に確認してもらった方がいいと思うのですが
書込番号:20874038
13点

車検を通したい程の信頼は無いです。以前サービスマン同乗で異音の確認をしてもらったのですが、その時はハッキリと異音が出ず聞こえにくく、足回りボルトの増し締めで様子見となりました。毎回鳴る異音では無いのが曲者でクレーマー扱いになるのも困るのです。
書込番号:20874571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


デミオの中古車 (全4モデル/1,694物件)
-
デミオ 1.3 13S ノーブル クリムゾン 4WD 衝突被害軽減ブレーキ全方位モニター純正ナ シートヒーター フルセグTV 4WD スマートシティブレーキ
- 支払総額
- 123.1万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
-
デミオ スポルト 113馬力 5速マニュアル HKSサイレントハイパワーマフラー 14インチアルミホイル フロントアンダーリップ
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 9.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
24〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
39〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ 1.3 13S ノーブル クリムゾン 4WD 衝突被害軽減ブレーキ全方位モニター純正ナ シートヒーター フルセグTV 4WD スマートシティブレーキ
- 支払総額
- 123.1万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 8.3万円