マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48889件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32261件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

低速時、ステアリング根元の異音

2017/05/06 21:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 XDTさん
クチコミ投稿数:5件

2014XDT初期型で、エンジンが温まってから低速時、ステアリング根元付近からコツコツ異音が聞こえるような気がします。同様の症状で解消された方いるでしょうか?

書込番号:20872545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/06 21:56(1年以上前)

>XDTさん

私は今はアクセラスポーツ乗りで問題は発生していないですが、前車のDEデミオに乗っている時にステアリングを切るとゴリゴリと音がしてステアリングが重くなるという不具合が発生しました。
直ぐにディーラーに相談したところ、ステアリングシャフトの異常とのことで、直ぐに無償で不具合対応版のステアリングシャフトに交換してもらい、この不具合が解消しました。

ということで、直ぐにディーラーに持ち込み 、診てもらうことをお勧めします。

早く直ると良いですね。

書込番号:20872579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 XDTさん
クチコミ投稿数:5件

2017/05/07 10:25(1年以上前)

ありがとうございます。参考にします。

書込番号:20873741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TANCHY8さん
クチコミ投稿数:28件

2017/05/07 10:46(1年以上前)

回し始めにコトンと鳴る症状ならディーラーで直してくれますよ。
自分のXDもコトンコトン鳴ってました。

書込番号:20873792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/05/10 08:41(1年以上前)

>XDTさん

前にも何処かで書いたのですが、コクコク音と言うかカクカクと言うか、そんな感じの音ですよね。
同様の症状でディーラーに修理依頼しましたが、不具合による対策品だ出ているようです。
乗り出して一年くらいで発症して、交換後同様の症状は出ていません。

ディーラーに相談で直ると思います。

書込番号:20881177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DJデミオ 地図ナビ更新について

2017/04/29 18:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:35件

車は2016年1月に購入しました。

ナビの地図更新したいのですが、パソコンがありません。
ディーラーで無料でやってもらえるものですか?
教えてください。

あと、マツコネも更新した方がいいのですか?
教えてください。

書込番号:20854580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2017/04/29 18:12(1年以上前)

DJデミオさん

↓のように、ディーラーで地図更新を実施するサービスを用意しているとの事です。

http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/421/kw/%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF

ただ、「サービスの内容や金額に関しては、お近くの販売店にご相談をお願いします。」との事ですから、ディーラーで地図更新を行うと有料になるかもしれませんね。

書込番号:20854600

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2017/04/29 18:16(1年以上前)

家で地図データのバージョンアップをしようとした事がありますがPCがSDカードを認識出来ず諦めた事が有りました。
3月pack de メンテの点検の際マツコネと地図データのバージョンアップをディーラーにお願いしたところ地図データの更新のみ3,240円かかりました。マツコネの方はサービスでした。

書込番号:20854614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/04/29 20:10(1年以上前)

>DJデミオさん
私の地域でも、>9番打者さん と同じで
3,240円(税込)と言われましたね。
自信PCでのupに不安があるので、ディーラーでと思ったのですが、この価格を聞いて次バージョンまで待つ事にしました。(其ほど不便じゃないので)
マツコネのupは無償ですね。

書込番号:20854859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2017/04/29 21:16(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
>9番打者さん
>スーパーアルテッツァさん

みなさんありがとうございます。
ディーラーにてマツコネの更新は無料みたいなのでやろうと思います。

地図更新は残念ながら諦めます(+_+)💦

書込番号:20855023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/29 21:34(1年以上前)

地図更新プログラムをインストールしてから、地図データをダウンロードしてSDカードに書込みむ手順は、最初の更新では成功しました。
同じPCで、SDスロットは正常に動作していましたが、今回の更新では、SDカードを認識出来ないとのエラーが発生し、書込みが出来ませんでした。
マツダのコールセンターに電話した所、ディーラで対応してくださいとの回答だったので、ディーラに持ち込んだ所、有料といわれました。

1.自分でダウンロードを行ったが、エラーと成った。
2.前回は正常に書込みが出来た。
3.コールセンタで、ディーラに行く様に言われた。
と事情を説明したら、原則有償ですが、無償で書き換えてくれました。

整備士では無く、営業担当者に頼むと、ある程度の裁量権が有るようです。

書込番号:20855068

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:35件

2017/04/29 22:01(1年以上前)

>太陽の人さん

そんな裏技が!
頭にいれときます。
情報ありがとうございます。

書込番号:20855144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/04/30 05:30(1年以上前)

>DJデミオさん

ディーラーによっては有償でも地図更新してくれない所もあります。(-- )

そう言う時は、友達にやって貰いましょう。

書込番号:20855728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/30 05:57(1年以上前)

ネットカフェを利用する手もありますね

書込番号:20855757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:35件

2017/04/30 08:01(1年以上前)

>tadano.doramaさん

ありがとうございます。
有料でもやってくれないとは?

>(*゚Д゚)さん

ありがとうございます。

書込番号:20855925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/30 12:18(1年以上前)

今年の2月に購入しました。

ナビデータの更新をPCからSDカードにDLするのは分かるのですが、

取説も読まずにこんな事聞くのもお邪魔な話ですが、

3年以内の新車購入者を特定するIDとかは、車台番号とかになってるんでしょうか?

あるいは、マツコネ側にタイムキーパーが設定されていて、期限切れはSDカード更新を受け付けなくしてるのでしょうか?

ご面倒でなければ、ご教示頂けると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:20856462

ナイスクチコミ!2


ふさえさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/30 12:53(1年以上前)

>DJデミオさん
こんにちは。
解決済みですが私の場合です。ディーラーで更新してもらいました。

モバイルでのネット環境のため、
 通信が安定しない(サーバーも反応悪い??)≒いつまでたっても終わらない
事から、前回の更新時、何日かかったかも覚えてないくらい時間が掛かったので、
今回は、リリースされて暫くして(年末か年始くらいだったか)営業担当さんに
 「ディーラーで地図更新できたりしないの??」
と聞いてみたら、たまたま翌日くらいに連絡あって、
 「昨日からできるようになってました。今なら無料です。」
と。速攻でディーラー行って更新してもらいました。次回もディーラーでやってもらうつもりです。
地図更新してもらったときに,
 「PC無い人(インターネットやってない人)向けに、(有償でも)更新サービスが無いとマズいよね。」
と営業さんと話しました。

無料だったのはPC立ち上げ直後(その前に問い合わせしていた事や裁量権も要因かも)だったので、今ならいくらか必要なんだと思います。
リコール作業やマツコネのアップデート等に絡めれば、”ついで”で更新作業してもらえるかも、と思います。
まずは営業さんに相談ですね。

>samsam2705さん
オプションカタログ見ますと、”今の”!SDカードPLUSの型番は「G46Y 79 EZ1C」で末尾が”C"です。以前はBなりAなり。
この型番に関する情報がどこかに埋め込まれていて更新可能かどうかを見ているんだと思いますが、どこに埋め込まれているかは知りません。
書き換えて更新し続けられるなら........そんな抜け道は潰してると思いますが。

書込番号:20856542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/30 13:36(1年以上前)

>ふさえさん

早速の回答、ありがとうございます。

そうですよね、48000円も出して、別売りでSDカードを買ってたんですね。
このカードに地図更新データやマツコネアプリを書き込むんだ。

それなら、更新権保有者かどうかは容易に識別出来ます。

でも、この外付けのSDをエンドユーザーが直接書き換えるシステムって、ちょっと怖い。

カードリーダーも相当古いので、認識しない、または最悪誤作動の可能性があります。
誰しもディーラーに持ち込みたくなります。

書込番号:20856615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2017/04/30 14:11(1年以上前)

>ふさえさん

ありがとうございます。
私も買った時に同じような話しをしました。
営業さんに問合せましたがやはり有料でした。

書込番号:20856676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/30 15:02(1年以上前)

マツコネナビの更新ソフトを実行すると、SDカードの型番ごとに更新期限が表示されるので毎年型番を変えて対応しているようですね。
んで実際更新をかけると、
全データを読み出してHDDに退避。
更新データ(圧縮データ)をHDDにダウンロード。
更新データの解凍・チェック
SDカードをフォーマット
SDカードに書き込み
SDカードのチェック。エラーが出れば退避したデータをSDカードに書き戻す。
更新完了。

という手順のようです。昨年末の更新時ヒマなんでリソースモニタかけながら更新かけて確認しました。
一応何処でエラーで止まっても最低限元に戻す仕組みになっているのでよっぽど変なリーダーライタを使わなければ大丈夫だと思うのですが・・・。
自分はノートPC内臓のSDカードリーダを使って更新しましたが、念のため中のホコリをエアーブローで吹き飛ばし、端子をクリーニングキット(100均で売ってる)に接点復活剤含ませてクリーニングして、SDカード側の端子も綿棒と接点復活剤でクリーニング、さらに別のSDカードで20GB分くらいの書き込みテストをしてから実行しましたが、多分やりすぎです。
でもSDカードリーダってたまにしか使わない人が多いと思うので、たいがいホコリが詰まってます。
ホコリが詰まったSDカードリーダーで多いトラブルはプロテクトスイッチの誤検出です。あのスイッチ、ただプラスチック片をスライドさせているだけで、リーダー側に検出スイッチがついているので、ホコリで誤動作することがあるのです。書き込み中にONするとそこで書き込みが中断されてエラーになります。せめてホコリは除去しましょう。

ところで更新期限が過ぎたときの対応ってどうなるんでしょうね。新しいSDカードを買えってことになるのでしょうか?
昔のDVDナビの更新が1回25000円だったことを考えると3年分なんで決して高いわけじゃないんだろうけど、スマホナビが無料で常に最新(パケット代はかかるけど)なこのご時世、もうちょっと安くしてくれないかなとも思う。

書込番号:20856755

ナイスクチコミ!4


花卉さん
クチコミ投稿数:20件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/04/30 17:17(1年以上前)

初期型のデミオ購入、Plus版へ無料変更になったパターンですが、
最初の地図更新で作業は一度で正常に終了するものの、車側では
エラーが発生して、ちょっと焦りました。

結論から言えば、車に戻すときに無意識にプロテクトスィッチを
入れてあったからでした。多分、車とSDカードの紐付けの処理を
しているのだと思います。

ディーラーで「地図の更新はされましたか?」と尋ねられはしま
したが、「自分で済ませました」と返答したら、料金の話も何も
ありませんでした。

書込番号:20857014

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ140

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:67件

この2月より乗り始めたXD MTですが、走行距離が0kmになると、i-stopしなくなります。
軽油を入れるとi-stopするようになります。
普通に考えると燃料が残り少なくなったときこそ、
燃料を無駄にしないようi-stopする方向だと思うのですが、
何故なんでしょうね?

書込番号:20837292

ナイスクチコミ!1


返信する
9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2017/04/22 17:33(1年以上前)

あくまで環境配慮のためのi-stopで瀬戸際の燃料節約のためではないですから。
走行可能0kmでも数リットルくらいの燃料はあるはずで、それで走り続けて本当に0mlになってi-stopしたらエンジン再作動しませんね、そうなったら大変なのでi-stopかからないようになっているんじゃないですか。

書込番号:20837370

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/04/22 18:04(1年以上前)

アイドリングストップは燃料を節約出来ることもあれば、
余計に燃料を食うこともあります。
ギリギリの状況でそんな不確定な要素は排除すべきという思想なのでしょう。

書込番号:20837427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/22 18:45(1年以上前)

そんなことよりそこまでギリギリでしか
ガソリンを入れられない?経済状況?
ギリギリでも大丈夫だ?と思う事を相談した方がいいかもしれませんね

書込番号:20837506

ナイスクチコミ!16


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2017/04/22 18:46(1年以上前)

なぜi-stopしないのかわからないけども

貴方が相当なチャレンジャーであることが分かりました(笑)

書込番号:20837508

ナイスクチコミ!29


MT1852さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/22 19:33(1年以上前)

それを試すことに何の意味がある?
ディーゼルエンジンは燃料切れでエンストしたらガソリンエンジンと違ってアウトですからね。
壊れますよ。
そんな瀬戸際試すより燃料入れるべきでしょう。

書込番号:20837620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:41件

2017/04/22 19:35(1年以上前)

走行可能距離が0の表示がです前にすみやかに燃料はいれろ!不測の事態のとき周りの迷惑だろ!

書込番号:20837628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/22 20:32(1年以上前)

5秒以内のアイドリングストップだとかえって余計に燃料を使用してしまうとどこかのウェブサイトで見ました
頻繁な停止→復帰をさせないためでしょうか?

過去スレでガス欠に関する事がありますのでスレ主さんには一度目を通して頂きたいですね

ガス欠前の走行不可の症状について
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/Page=13/SortRule=2/ResView=last/#20567452

書込番号:20837747

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/04/23 20:52(1年以上前)

過去にも同じ行為をされた方がいましたけど、なくならないのは取扱説明書に分かるように書いてないからでしょうかねぇ。
初版430ページには燃料切れした時には・・・ としか載ってないんですよね。 ココ読んでも大変なことになるとは読めないんですよねぇ。  ちゃんと書いてあればこの投稿もなかったかもしれませんけど。  せめて”運転する前に” のところに注意書きしてもらいたいです。 初版だけかなぁ?

書込番号:20840470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2017/04/24 21:54(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
「チャレンジャー」という言葉をいただきましたが、まったくそのようなことは無く、燃料計の最後の1目盛りの段階で満タンにしても30L入ることが無かったので、じゃぁ0kmとなるまで頑張って入れてみると、それでも30L入ることは無く、「な〜んだ、5L以上余裕で残っているじゃないか」ということで、今では0kmになるまで平気で車を走らせている次第です。
実燃費のMIN値を使っての計算上では、5L*26km/L=130kmなので、0kmとなった後も30kmくらいは何の心配も無く走らせています。
しかしながら、残量4Lを切るとアクセルが無効になることは知りませんでした。

もともとの質問に対するお答えは、正直理解できませんでしたが、上記のアクセル無効の話が聞けて良かったです。

書込番号:20843113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/04/24 22:19(1年以上前)

>残量4Lを切るとアクセルが無効になること
故障です。
早急にアクセル周りの修理が必要です。

書込番号:20843202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/24 23:47(1年以上前)

>きぃさんぽさん

ちょっとURLはおかしくなってますが自分が貼った『ガス欠前の走行不可の症状について』スレの中で、ディーゼルは残燃料が6リットルになると警告灯が点灯しそのまま給油せずに走り続けて燃料が4リットルを切るとアイドリング状態のままアクセルを踏んでも動かなくなるとの事が書かれています。

故障防止の為そのようにしているので、その4リットル分まだ走れると思っていると実質的にガス欠状態に陥ってしまうという事なのですが、取説にもその事が書かれていないので注意した方がいいという事ですね。

書込番号:20843518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/25 04:15(1年以上前)

>(*゚Д゚)さん

ガス欠前の走行不可の症状について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=20567452/

書込番号:20843777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2017/06/01 21:59(1年以上前)

だいぶん日が空いてしまい、元の質問からも外れてしまいますが、ディーラーで聞いたお話をお知らせします。

・残量4Lを切るとアクセルが無効になるようになっていますか?
 →聞いたことがありません。
  エアをかむとエンジンが正常に回らなくなるので、そのことを言っているのではないでしょうか。

・ディーゼルは燃料切れでエアをかんでしまうと直ちに結構な修理費用が発生するのでしょうか?
 →直ちに修理しなければならない状況にはなりませんが、早急に10L以上の給油を行ってください。

とのことでした。
聞いたのはベテランの整備員です。

ただ後者の「早急に」は、すぐにGSが見つかればよいですが、そうでないケースが多いと思いますので、
ギリギリまで攻めるのは、やはり、「あっぽ」ですよね。(笑)

書込番号:20935102

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マツコネ Bluetooth

2017/04/21 09:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 ver.teさん
クチコミ投稿数:78件

現行型DJ デミオを乗っています。
今月で丸2年になりました。

質問なんですが、普段スマホをBluetoothに繋いで
走らせてますが、問題があるのです。

現在auのiPhone7で繋いでますが、繋いだ状態だと
メール音やLINE音がなりません。

設定項目では標準が「電話とオーディオのみ」に
なってますが、手動で「電話のみ」に切り替えると
問題なくメール音なども全て鳴ります。

少し前までは同じくauのiPhone4sを使用してて、
同じ状態だったので、古い機種だからかも?と
思い今回7を購入しましたがまさかの同じでした。

因みにその前はドコモのXperia Z3を所有してて、
その時は「電話とオーディオのみ」の標準スタイルで
メール音など全て問題なく鳴ってくれてました。

で、考えられるのは…

「auとマツコネの相性が悪い」
「iPhoneとマツコネの相性が悪い」

と考えたのですが他の方で同じ症状の方は
いらっしゃいますでしょうか?

毎回手動で「電話のみ」にすれば解決になりますが、
それも毎回大変なのでドコモを使用してた時みたいに
使用出来ないかネットやディーラーに聞いたりして
一生懸命調べ中でしたが、もうお手上げ状態です。

やはり諦めるしかないのか…
どうぞ長文になって申し訳ありませんが、
ご教授下さるとありがたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20833970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:6件

2017/04/21 12:57(1年以上前)

>ver.teさん
自分も同じでメール・LINEの着信音出ません。
ナビMAX776W・iPhone7Plusの環境です。
多分Bluetoothのプロファイルの関係で駄目なのだと思って諦めてます。
もう直ぐ新しい車に乗り換えになり、ナビのメーカーも変わりますのでその時変化が有ればお知らせします。

書込番号:20834254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/21 13:48(1年以上前)

私も恐らくBluetoothのプロファイルの関係だと思います。
Android端末の多くはヘッドセット用のプロファイルであるHFPとHSPに対応していますが、iPhoneはHFPのみの対応です。
HFPはHSPの上位規格でありながら互換性は無いようです。

HFPとHSPの違いですが、HFPはBluetoothが接続されると通知音をBluetooth機器のみに出力します。
HSPはBluetooth機器と端末の両方に出力します。
従って、HFPの接続を切ると通知音が端末で鳴るようになるのはそのためだと思います。

マツコネで対応しているBluetoothプロファイルが何かは分かりませんが、iPhoneのようにHFPのみの端末だと問題が起こるのではないでしょうか。

書込番号:20834347 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ver.teさん
クチコミ投稿数:78件

2017/04/21 18:40(1年以上前)

>ビッグブロックさん
>風吹裕矢さん
お二方ともありがとうございました。

そういう事は全然わかりませんでした。
因みに嫁もiPhone7ですが、ホンダの車に
社外のカロッツェリア、サイバーナビを装着
してますが不具合はないんです。

きっとお二方の仰ってる通りなんだと思います。
デミオ自体はとても気に入ってますので、
それも含めて付き合っていきたいと思う次第で
あります。

ずっと疑問だったので結果的にスッキリしました。
どうもありがとうございました。

書込番号:20834828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 REDMAXGOGOさん
クチコミ投稿数:22件

お世話になっております。
こちらの板ですみませんが、尿素を吹き掛けるディーゼルエンジンは、煤はエンジン内に溜まらないのでしょうか?
BMWやアウディ、ベンツなど。

皆ディーゼルは同じでしょうか?
また煤がガンガンに溜まった状態でも問題なく走れるのでしょうか?(10万km位)

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:20820090

ナイスクチコミ!11


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2017/04/15 20:13(1年以上前)

煤は出ます、それをDPFと言われるフィルターで捕集してある程度溜まれば再生と言われる燃焼状態で運転中等で煤を取り除きます。
尿素は別でNOxの対策です。
マツダのディーゼルはNOxが発生しないので(だった筈)尿素を搭載していません。

書込番号:20820170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/04/15 20:23(1年以上前)

BMW 320dに3年半、この間約28000km乗っています。購入時、BMWのディーゼルはアドブルーは不要のエンジンと言われましたのでBMWを買ったのですが。

現時点でエンジンフィーリングに新車時と比べ特に違和感は感じていませんが、昨年秋のエンジンオイル交換時に、アイドリング時間が多くなる寒い時期は「煤」は溜まりやすくなるので、この走行距離でその心配があるのなら、BMW純正の燃料添加剤を一度入れるか、又は時速130km以上で30分以上走り続ければ、煤は焼き切ることが出来ます、とサービスフロントの方から言われました。

この話を聞いていたので、先週BMW純正のディーゼル専用の添加剤をamazonnで購入し満タン時入れました。国産、欧州メーカーそれぞれこの問題については各メーカーの考え方やエンジンの構造もあるでしょうから一概には言えないでしょうが、基本はメーカー又は正規ディーラーの推奨するメインテナンスを行っていくしかないでしょう。
それで万が一不具合が出ればメーカー保証で対応してもらえば良いのですから。

書込番号:20820194

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/04/15 21:12(1年以上前)

煤と窒素酸化物はトレードオフの関係にあります。
大雑把に言えば燃焼温度が高ければ窒素酸化物が多くなり、燃焼温度が低ければ煤が発生します。

尿素を吹き掛けるディーゼルエンジンは燃焼温度を高く設定して煤の発生を減らし多量に発生する窒素酸化物は尿素で処理する方向性で作られており、マツダは逆に燃焼温度を低めにして窒素酸化物の発生を少なくし多量に発生する煤はフィルターで処理する方式というわけです。

>また煤がガンガンに溜まった状態でも問題なく走れるのでしょうか?

問題があるから壊れたりしているわけですね。

書込番号:20820327

ナイスクチコミ!21


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/04/15 21:26(1年以上前)

尿素SCRはNOxに対しての後処理にあたりますので、シリンダー内とは無関係です(多分そういう意味ではないと思いますが)

ディーゼル(圧縮した高温の空気に燃料を吹いて自己着火)である限り、PM(粒状物質)の発生は避ける事は出来ません。

これはディーゼルに限らず直噴ガソリンエンジンでも顕著になります。DPFが無い分、エンジンの温度によって酷い時間帯があります。

簡単にマツダのDEは低圧縮とする事でシリンダー内の温度コントロールをし易い条件としています。

ただ混合気ではなく、圧縮高温の大気に燃料吹き付けなのは変わりませんので、シリンダー内には必ず温度ムラが発生します。

噴射に近い部分の燃焼と、その周辺の気化熱による温度低下、瞬間的な酸素不足によるPM(燃え損ない)の発生。

逆に遠い(燃料が薄く酸素が多いまま、より高温で燃焼が始まる)ではNOx(窒素と酸素の結びつき)が発生します。

つまり平たく言えば上でPM、周辺でNOxと考えていいと思います。
(シリンダーに付着した燃料は燃え損ないとしてPMを発生させます)

これらはトレードオフなのでどちらかを叩くと反対が持ち上がるという関係です。
マツダのシステムは双方に上手くバランスを取っていますが、どちらかと言えばNOx叩きに効果があると思えます。

燃えカスは燃焼と共に排出されていきますが、経年によって内部に堆積する可能性があります。この間一騒ぎとなったアレです。

インジェクション周りは避けられないですし、メンテナンスフリーとはならないと思います。
ケミカルで解決出来ればいいのですが、最悪ヘッド開けて作業という事になるでしょうね。

これもガソリンでも起こり得る話ですよ。

残念ながら次の(ドS的な)EU排出ガス規制では、このシステムが通用しないということです。

書込番号:20820374 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 REDMAXGOGOさん
クチコミ投稿数:22件

2017/04/16 07:11(1年以上前)

ありがとうございます。皆さんお詳しいですね。
>Jailbirdさん
>猫の座布団さん
>YS-2さん
>麻呂犬さん

近い将来みんな電気自動車になってしまったら、悲しいですね。今のうちにディーゼルを楽しみたいと、思います。

書込番号:20821282

ナイスクチコミ!3


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/16 21:51(1年以上前)

解決済みのようですが、一言だけ。

>大雑把に言えば燃焼温度が高ければ窒素酸化物が多くなり、燃焼温度が低ければ煤が発生します。

これは一般論として正しいですが

>尿素を吹き掛けるディーゼルエンジンは燃焼温度を高く設定して煤の発生を減らし多量に発生する窒素酸化物は尿素で処理する方向性で作られており

これはミスリードっぽいですね。因果関係が逆になっています。
燃焼温度が高い、等からNOx後処理装置(尿素やNOx触媒など)が必要なのであって、ススの発生を減らすのが主目的ではありません。この言い方だと、まるでDPFがいらないかのように聞こえますが、DPFを搭載していないクリーンディーゼルはありません。尿素搭載/非搭載に関わらず、トルクを要するシーンではススはしっかり出ます。調べた限りではDPF再生インターバルも同じくらいのようです。

また、NOx処理を尿素に頼りきると、尿素タンクがバカでかくなる上に、燃費ならぬ尿素費や補給インターバルが悪化してユーザーから苦情がでます。「ススを減らして多量のNOxを尿素で処理する方向性」はもっともらしく聞こえますが、実際にはあり得ないです。

Jailbirdさんが「マツダのシステムは双方に上手くバランスを取っています」と書かれているように、トレードオフになりやすいこの二つを、プリ/メイン/アフターをさらに細かくして最大9回噴射する制御などにより、周辺酸素濃度をコントロールしながらうまく燃やしているのがSKYACTIV-Dだと思います。最近はどのメーカーも圧縮比を下げてきているので、将来はどこも同じようなところに収斂するはずです。

なお、ガソリンも将来はDPFならぬGPF搭載が必須になりますし、NOx規制が厳しいユーロ7ではNOx後処理なしは不可能なのも仕方がないところでしょうか。新型CX-5も、軽油給油口のとなりに(使っていませんが)尿素補給口がありますね。(一言が長くなりました)

書込番号:20823117

ナイスクチコミ!11


holo2661さん
クチコミ投稿数:22件

2017/05/29 22:19(1年以上前)

Kayzさんが触れていますが

>新型CX-5も、軽油給油口のとなりに(使っていませんが)尿素補給口がありますね。

アメリカで投入が発表されたCX-5の2.2Dは尿素SCR搭載になるようです。
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1030/751/html/05.jpg.html

書込番号:20927812

ナイスクチコミ!1


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/24 09:00(1年以上前)

Jailbirdさん

結果論ですが通用しちゃいましたね
システム同じで300ccの排気量アップで

さらにその次が通用するかと言われると非常に怪しいですが、そこまで浄化する必要があるのか疑問です
人間が生活する以上大気も水も汚れます
汚れの堆積は生命を危険にさらしますが、地球の自浄作用廃棄物の希釈の範疇であれば許されると思います

書込番号:22622179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PROXES R39の装着で

2017/04/14 14:58(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:5件

PROXES R39は装着時に方向性とかINやOUTとかの指定はありますか?よろしくお願いいたします。

書込番号:20816665

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2017/04/14 16:59(1年以上前)

りこりこ94さん

PROXES R39は左右対称で、V時パターンでもありません。

http://www.toyo-rubber.co.jp/news/2014/14911.html

この事からPROXES R39はIN・OUT指定無し、回転方向指定無しのタイヤだと考えられます。

書込番号:20816855

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2017/04/14 17:19(1年以上前)

りこりこ94さん

今デミオに付いているROXES R39の現物を見てきましたが、OUT表示や回転方向指定表示は、やはりありませんでした。

従いまして、ROXES R39はIN・OUT指定無し、回転方向指定無しのタイヤのようです。

書込番号:20816903

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2017/04/14 18:42(1年以上前)

指定があればタイヤに回転方向を示す矢印があるはずです。私も2014年モデルではいていますが方向性はありません。

書込番号:20817097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2017/04/15 08:11(1年以上前)

どうもです。
その質問は一体何に役立つのでしょうか?

素朴な疑問です。

書込番号:20818634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/15 09:05(1年以上前)

りこりこ94さんは、良い質問をされたと思います。
私の様に、車の知識の無い者にとって、このクチコミ掲示板は、非常に勉強になります。
もし、この質問が役に立たないほど高レベルの人たちだけのものでしたら、低レベルな人たちは参加出来なくなります。
高レベルの人たちが、車の知識の低い人たちへ助言してこそ、この掲示板の価値が有ると考えています。

書込番号:20818723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/04/15 11:07(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました。

装着するのに向きは特に気にしなくてよいのですね。

友人がデミオのタイヤを交換したのですが、まだ走行5000km位でしたので譲り受けました。

まだタイヤを貰いにに行っていないので、どうなんだろうと思い質問いたしました。

自分の車はウィッシュでホイールは16インチに変えてあります。

書込番号:20818975

ナイスクチコミ!1


MT1852さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/23 12:36(1年以上前)

>尽忠報国の士さん
方向指定があると方向指定が無いものに比べローテーションに制限がかかる。
意味のある質問です。

書込番号:20839410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,698物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,698物件)