デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,698物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32261件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 5 | 2017年4月24日 17:44 |
![]() |
75 | 15 | 2017年4月15日 18:27 |
![]() |
66 | 21 | 2017年4月14日 11:13 |
![]() |
35 | 9 | 2017年4月10日 00:13 |
![]() |
74 | 25 | 2017年10月7日 19:55 |
![]() |
174 | 35 | 2017年4月30日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
マツダデミオの装備についているスマートブレーキサポートについてですが、感知は車両のみになるんでしょうか?
公式サイトをみてもそのような事は書いてなかったので
壁や、柱など車両以外には反応しないんでしょうか?
書込番号:20814597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

壁に関してはyoutubeで動画を公開されている方がいますね
よくテストしたな〜って思います
書込番号:20814778
3点

公式サイトから閲覧できるデミオ取説255ページに答えがあります。
基本は4輪車両ですが条件によっては、とのことです。
書込番号:20814993
5点

>クリムヒルトンさん
デミオのフロントガラスに設置されたカメラは、車線を認識し、車両がその線を踏み越える可能性があると判断すると、
警報音でドライバーに注意を促すだけです。
MCデミオのみ予算の関係か、スマート・シティ・ブレーキ・サポート[前進時](SCBS F)が、MC前のままで更新されてないです。
約4〜30km/hでの低速走行中、フロントガラスに設置した、近赤外線レーザーレーダーで先行車や障害物を検知してブレーキを
自動制御し、衝突被害を軽減します。
MC後のアクセラ〜、CX−3以上は、アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)となって、
カメラで前方の歩行者を認識して自動ブレーキとなってます。
(対車両:約4〜80km/h走行時、対歩行者:約10〜80km/h走行時)
走行中にカメラで制限速度、進入禁止、一時停止の交通標識を読み取り、その情報をアクティブ・ドライビング・ディスプレイに表示。
例えば制限速度を超過すると、ディスプレイ内に表示したグラフィックの点滅とブザーでドライバーに警告し、安全運転を促します。
書込番号:20815104
7点

人検知のSCBSは今年の年次改良で搭載するようです。
書込番号:20816356 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本当ですか?標準装備になれば即買いですね。
1500ガソリンAT追加にも期待してます(笑)
書込番号:20842417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんばんは。
排気量1.3Lのガソリン車のコンパクトカーを検討しています。
一応、デミオが第一候補ですが、街乗り時の静粛性は他車と比べてどうでしょうか?
フィット、ヴィッツ、ポロ、ノートも可能性ありです。
ご存知でしたら教えてください。
ちなみに、たまたまデミオのXDを短時間乗る機会がありましたが、静粛性がいいとはあまり思いませんでした。
コンパクトカーはどれも似たり寄ったりでしょうか。
漠然としてますが、よろしくお願いします。
3点

>たけのこシチューさん
コンパクトカーの静粛性については、ほぼ横一線だと思います。
個々の感じ方にもよりますが、強いて言えば、フィット、ヴィッツあたりが静粛性に関して、若干良いですかね。
ただ、フィットはMCの端境期なので、購入が難しい時期ですね。
スレ主さんのリストには入っていませんが、スイフトRSt(1.0Lターボ・6AT)も試乗の上、比較検討する価値がある車だと思います・・・。
書込番号:20812407
2点

>たけのこシチューさん
今の車は何でしょうか?
私は05年式 MPVから、昨年10月に1.3G車に乗り換えましたが、静粛性には充分満足しています。求めるレベルが解らないので何とも言えませんが、デミオ G車の静粛性(特にエンジン音)は、極めて良いと思いますよ。但し、荒れた路面でのロードノイズはやはりクラス相応かと思います。でも、ライン装着のBlue earthは結構いい仕事してますね。何れにしても、
今乗ってる車との比較により、大きく判断基準が左右されるでしょう。
書込番号:20812540 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たけのこシチューさん
こんばんわ
デミオのガソリン車良い車ですよ。
自分も候補に入れましたが、マツダ強気で値引きが悪く他車にしました。
後方視界の悪さと後席の狭さとナビのバカさを除けば、1.3Lクラスでは良いと思います。
燃費とパワーに引かれてディーゼル車は辞めといた方がいいと思います。
五月蝿かったですし、振動もガソリンと比べると自分的には駄目でした。
他車では、スズキのスイフトかイグニスなんかいいかも。
フィットは近々マイナーチェンジするみたいなので、待てたらどうぞ。
1.3ガソリン車は良い車ですよ。
後席広いです。
書込番号:20812549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フィットRSは他のグレードより遮音材がマシマシなので
他のグレードよりロードノイズが若干少ないそうですよ。
書込番号:20812581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たけのこシチューさん
1.3ガソリンの29年式デミオに乗ってます。
車に何を求められるかで、評価は変わるのでしょうが、
静粛性が一番求められる要素なら、EVがエンジンノイズが無くて良いのでは〜〜
デミオガソリン車に決めるまでに、フィットHV、1.3ガソリン、NOTE1.2ガソリン、アクアなどは試乗比較しました。
静粛性だけを考慮した訳ではないので、答えになってないかも知れませんが、HV車は速度で変わります。低速は静かです。
フィットガソリンは、結構エンジンノイズが入って来てる、ペラペラな感じを受けました。
NOTEは、非力だったので、静粛性を意識しない内に試乗終了でした。
スズキ スイフトを考慮しなかったのは失敗だったかも知れません、総体的に評価が高いみたいです。
上記の車の中で、デミオガソリン車は静粛性の高い方に入ると思います。
ロードノイズは、判断が難しいですね。
デミオディーゼル車にガソリン車を静粛性で比較するのは、無理があると思います。
ディーゼル車としては、ノイズの低い車だと思いますが、ガソリン車の方が圧倒的に静かです。
書込番号:20812872
3点

なにを仰いますか、ポロでしょ。
(このクラスはエンジンノイズは横一線かもしれませんがポロはタイヤノイズの遮断が全く違う印象があります)
同じ道路(舗装表面が荒れている)をデミオXDとポロで50キロ以下の低速で試乗しましたが違いが大きかったです。さすが超高速走行を前提にしてるボディーです。
しかしポロはフルモデルチェンジが近いと思います、ポロがフルモデルチェンジしてから再考がよいかもしれません。
それからVWは他社のベンチマークといわれるようにフルモデルチェンジの度に一気にライバル車の別次元の領域にステップアップするのが慣例です、期待できるかもしれません。
書込番号:20813264
8点

1.3 コンパクトで思いますと。
デミオ、静かです。
乗ってみてほんと、そう思いました。
私はひとつ前のデミオに乗ってましたけど、劇的に良い車になっています。
変速ショック少なく、軽〜く加速します。
フィットはエンジン音がうるさく感じました。
ヴィッツは最新ではなくマイナーチェンジ前のものはやはりフィットとの違いはわからず。
なので、デミオの「ガソリン」、おすすめです♪
書込番号:20814117
7点

DEデミオから13sに乗り換えましたので他の車種については分かりませんが
街乗りに限定すると1500回転くらいまでで走る分には静粛性は向上してるのは間違いないです。
寒い朝など冷却水が温まるまでは街乗りと言ってもエンジン音は気になりますが
少し走ってウォームアップが出来ますと、滑らかな走りになり静かで柔な乗り心地になります。(60kmくらいまで)
一方で完全な静粛性よりもスポーツモードではエンジン音を聞きながら走りを楽しみたいという気持ちもあります。
そういう意味ではDJの静粛性は大変バランスがとれていると感じてます。
書込番号:20814268
8点

つい最近、代車で1.3Lデミオに乗りましたが、街中を大人しく走行するだけなら静かな方だと思いましたよ。
街中でもちょっと活発に走らせた際や、高速の合流等ではエンジンの唸り音が耳障りでしたが。
以前乗った事のあるのはFitですがあれはHVだったしなぁ…。
バッテリーの消耗した状態のFitはうるさかった(当たり前だわな)。
書込番号:20814387
2点

次の車は何にしようかなと買いもしないのにネットでカタログ眺めていましたが、
CVT嫌いな私にとって、ATかMTを探すと、DEMIOとSWIFTしかない。
で、私の好みを書いても仕方ないが、DEMIOの1300、6ATお勧め。
私の今の車は、前モデルの1300Demio5MT、、
レンタカーで、FIT,VITZなど良く乗りますが、エンジン音は、DEMIOが一番静かです。
書込番号:20814709
5点

失礼致します。
一応ですが長く使用される場合は静粛性以外にも大切な事があるのではと感じます。
操作感、快適性、安全性、信頼性、経済性など多角的に判断された方が無難ではと思います。
私の失敗談ですが、20年程前に所有していた車両がある日出火しました。センサー不良との事でしたがディーラーの対応に不信感があり、そのメーカーの車両には縁が無くなりました。
私は一番体に触れる座席の出来が一番気になります、国産小型車は交換が必要と思っていましたが、最近は良い車種もあると感じています。
重要視する箇所は人それぞれでしょうが、店舗選びも兼ね候補の車種をご試乗されてみてはいかがでしょうか?
失礼致しました。
書込番号:20814722 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>がんばりやさん
ポロも挙げてたんですね。見逃しました。
欧州車が候補にあるならかなわないでしょう。
国産は国産向けなりの遮音しかしてないですから。
書込番号:20814803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさま(^^)
本当に多くの書き込みありがとうございます。
今はH21年式のプレマシーに乗ってます。いい車ですが、お世辞にも静かとはいえないと思います。
みなさんのご意見から察するに、国産でデミオの静粛性は悪くないようですね。
予算上、ポロは現行モデルの中古になりそうです(> <)
ということで、まずはデミオとポロに絞って試乗してきます。ありがとうございました〜!
書込番号:20814972
5点

お疲れ様です。
最近の私は静粛性は音楽で隠れるからと自分に言い聞かせています。
それよりもデミオはエクステリアが精悍でかっこいいので良いクルマだと感じております。
私の同僚はデミオの紫色を所有しており、通勤の度に会社の駐車場でデミオのリアを見て、なんて完成度の高いクルマなんだといつも思っております。
デミオはセンスの良い方が乗っているんだなというのが私のいつも感じる印象です。
とくに黄緑色の方はオシャレな女性が多い!
書込番号:20819176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デミオXDの純正16インチアルミホイールに
ヨコハマタイヤのブルーアースAを履かせてます。
また、現在ECUチューンも再インストールした
この状態では自信持って静かと言えます。
以前はロードノイズうるさいと思ってましたが、
ディーゼル音に慣れたせいかな?と注意して
車内音を聴いてましたが、
高速でも車内にエンジンは微かにしか入って来ず
かなり静かと感じてます。
スタッドレスタイヤがうるさかったのかも。
タイヤのせいなのかECUチューンによる
エンジンの吹け上がりの仕様が変わったせいかは
分かりません。
相乗効果かもしれませんが、
エンジン音もロードノイズも少ないです。
ただコールドスタート時は多少エンジン音が
入って来ますね。
試乗車は店舗にもよりましたが、
アレ?って思うぐらい、
うるさい車両はありましたね。
他の車両と比べたりはしてませんが
不満の出る程うるさくはないと思いますよ。
書込番号:20819919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先月新車購入しました。XD Touring L Package 6ATです。
来月、新車1ヶ月点検に出すのですが、その前に下記の症状が時々出ますので
経験された方おられましたら、どうされたかお教えください。
まだ新車で殆ど走っていないのですが、走行中にi-stopのグリーンのランプが点滅します。
それも、常に出ているわけではなく、いつの間にか消えたりします。
取説には下記のように表記されています。
i-stop警告灯(橙)
点滅するとき
システムに異常があるときは点滅し続けます。
マツダ販売店で点検を受けてください。
i-stop表示灯(緑)
点滅するとき
(オートマティック車)
ブレーキペダルを強く踏まずに停車させたとき点滅します。
ブレーキペダルの踏力が不足している可能性があります。少しブレーキペダルを
踏み足してください。
私の場合、オレンジではなくグリーンですし、走行中に点滅しますので上記には
該当しないように思います。
よろしくお願いします。
6点

オートエアコンの温度設定を最大にしていたりすると、i-stop は効かず、走行中も緑点滅になるようですが、いかがですか?
i-stopが無効になっているような気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=17104764/
書込番号:20809334
2点

on the willowさん こんにちは
早速のご返事ありがとうございます。
その症状が出たときエアコンは使っていませんでした。
明日乗ったとき、もう少し正確な状況を把握しておこうと思います。
またご報告させていただきます。
書込番号:20809348
2点

緑色点灯状態がi-stop可能状態
緑色点滅がブレーキ弱い場合
消灯状態はi-stopが使えない状態
ですね。走行中で点灯→消灯→点灯はバッテリーの充電が足りない場合にありますが、
緑点滅ってのは異常だと思いますよ。
書込番号:20809423
5点

水族館さん太さん こんにちは
早速のご返事ありがとうございます。
>緑点滅ってのは異常だと思いますよ。
そうですね。私もそう思います。
ディーラーには連絡したのですが休みだったので休み明けに聞いてみます。
書込番号:20809439
0点

>じゅんデザインさん
>緑色点滅がブレーキ弱い場合
軽くブレーキを踏んでるとi-stopが作動しないので、
緑色点滅が出ていたらブレーキを強く踏んで試してみて下さい。
書込番号:20811003
4点

>じゅんデザインさん
訂正します。
走行中なら異常かもしれないです。上記は飽く迄停車中の場合です。
書込番号:20811011
4点

tsuyoshi555さん こんにちは
>軽くブレーキを踏んでるとi-stopが作動しないので、
>緑色点滅が出ていたらブレーキを強く踏んで試してみて下さい。
先ほど30kmほど走って来ました。tsuyoshi555さんのアドバイス確認しました。
確かにそのようになりますね。少し強めに踏み足すとi-stopが作動します。
前回は走行中になったと思いますので、原因は別にあるかもしれません。
未だ100kmほどしか走っていませんので、ちょっとした誤作動かもしれませんね。
しばらく様子を見てみます。
書込番号:20811094
7点

>じゅんデザインさん
i-stopが動作するには、
@DPFの再生中でないこと
Aバッテリーが充分充電されていること
BAuto A/Cの設定温度を満たしていること
が必要条件になっているようで、これら3項目の状況は、
マツコネの「アプリケーション」の「燃費モニター(ドライブモニター)」の画面で3つのアイコンで表示されますので、
走行中にi-stop(緑)ランプが点滅したら、上記画面の3つのアイコンがどうなっているか確認してみてください。
Dで問題の症状を確認してもらうときに役に立つかも知れません。
書込番号:20811857
3点

エアコンのモードを右端にしてても
istopは消灯しますね。
書込番号:20812043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

走行中のi-stop点滅というのはこれまで一度も見たことが無いですね
まだ納車間もないという事ですので大変失礼な言い方ではありますが、頭の中の記憶の消灯、点灯、点滅が混同してしまっているのでは?
書込番号:20812119
4点

okamさん こんばんは
アドバイスありがとうございます。
今度、マツコネのモニターで確認してみます。
車manさん こんばんは
>エアコンのモードを右端にしてても
istopは消灯しますね。
そうなんですね。参考になりました。
(*゚Д゚)さん こんばんは
そうですね。未だ納車間もないので慣れてなく勘違いの可能性もゼロではありません。
今日は問題なく走れました。今後も気をつけてみたいと思います。
皆さん、ありがとうございました!
書込番号:20812200
1点

故障云々は置いといてですが、
istop付き車両のバッテリーは高額です。
istop多様すると減りも早くなりますので、
自分は最近あまり使用しないようにしてます。
因みに値段は5万くらいです。
書込番号:20812763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>istop付き車両のバッテリーは高額です。
通販では、メーカーにより15,000円前後〜20,000円前後で買えますよ。
http://kakaku.com/search_results/S-95/?category=0008%2C0005%2C0042
書込番号:20813360
2点

車manさん おはようございます
アイドリングストップは私もあまり好きではありませんが、所有するもう1台の軽自動車も
アイドリングストップ付きです。
特に真夏、真冬はエアコンの風が生ぬるくなりますので切ったりしています。
軽は2年半前のムーヴですが、アイドリングストップ後の再始動は若干時間がかかったり、
もたついたりする感じです。
その点、デミオのi-stopは素早くエンジンがかかり、ショックも少ない感じです。
今は季節柄エアコンを使っていませんが、真夏はどうするか様子見です。
書込番号:20813368
6点

tsuyoshi555さん おはようございます
所有する軽のムーヴは今年年末初回車検を迎えますが、アイドリングストップ用の
バッテリーの交換はディーラーで見てもらってから考えようと思っています。
多用していますが、以前聞いたら価格はそれほど高くない感じでした。
先月購入したデミオのバッテリー交換は当分先の話になると思いますので、また
ディーラーに参考に価格を聞いてみます。
書込番号:20813389
1点

>じゅんデザインさん
バッテリーは通販なら、ディーラーの半値前後で買えますよ。
通販で買って、自分でも交換可能ですし、
JAFでバッテリーチェックしてもらい、取付のみしてもらったりした事があります。
また、通販でも廃バッテリーの引き取りしている店舗もありますよ。
ディーラーだと、取付&処分費込みで、車manさんが書かれている
金額ぐらいになると思いますね。
私も以前は、XD Touring L Package 6ATに乗ってまして、2年4カ月 走行37000kmで
下取りに出しましたが、バッテリーに問題は出ませんでした。
書込番号:20813420
3点

tsuyoshi555さん
>私も以前は、XD Touring L Package 6ATに乗ってまして、2年4カ月 走行37000kmで
>下取りに出しましたが、バッテリーに問題は出ませんでした。
そうでしたか。XD Touring L Package 6ATとは年式は違いますが一緒ですね。
2年4カ月 走行37000kmはよく走られましたね。私は最近は年5000kmも行きません。
デミオには乗りはじめたばかりですが、運転していて楽しいですね。
e-POWERも試乗し購入を検討しましたが、運転の楽しさでデミオにしました。
書込番号:20813453
2点

>tsuyoshi555さん
通販の手があったんですね、半額とは驚きです。
良い情報伺いました。
もうそろそろヤバかったので、
通販トライしてみようかな。
書込番号:20813667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅんデザインさん
>デミオには乗りはじめたばかりですが、運転していて楽しいですね。
私はデミオディーゼルに乗り換える前は、2500V6ターボに13年間乗ってまして、
燃費は1L/7〜9kmでした。
2014年にデミオXD−LP(白皮シート)が発売されて直ぐに購入しました。
インテリアデザインは斬新でお気に入りで、買って良かったな感じてました。
今のMCアクセラや新CX−5のLPのインテリアは2014年にデミオXD−LPの派生です。
トルクフルな走りで前車(2500V6ターボ)との走りで、それ程の違和感は感じませんでした。
ただ、大柄な私としては、乗り降りする時のドアも狭さのみ気になりました。
ハイオクと比較すれば、軽油は数割安、走行距離は1L/20km以上で約3倍走ってくれました。
こんなにトルクフルな走りの小型車で、実燃費だけなら軽自動車より優秀です。
書込番号:20815538
2点

>車manさん
>通販トライしてみようかな。
通販店はピンキリなので、十分調査(吟味)された上で、保障の付いてるお店で購入下さい。
バッテリー液が分離されてるものなら、品質上は問題無いとは思いますが・・・。
書込番号:20815562
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
車に詳しくなく、質問させて下さい。
今DJデミオのxdに乗っています。
今付いている純正15インチホイールを、同じDJデミオのxd ツーリングに付いている16インチ純正アルミに交換したいと考えています。
ディーラーに聞いたら、できるかわからないと言われてしまいました。
何か問題があるのでしょうか??
書込番号:20802152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GTTAKIさん
15インチでも16インチでもホイール幅やインセットは5.5Jインセット40と同一です。
しかし、タイヤの外径は185/60R16の方が185/65R15よりも6mm程度大きくなります。
このような事もあり16インチを装着したXD Touringの最小回転半径は4.9mとXDよりも0.2m大きくなっているのでしょう。
ただ、外径で6mm、半径なら僅か3mm大きくなるだけなら、XDにXD Touringの16インチを装着しても、タイヤハウス内のインナー等と接触しないはずです。
つまり、XDにXD Touringのアルミホイールを装着しても、問題があるとは考えられないのです。
書込番号:20802218
8点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
自分も付けれると思うんです。
とりあえず違うディーラーさんに聞いてみます。
書込番号:20802237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GTTAKIさん
追記です。
↓の方は13SにXD Touringの16インチホイールを履かせています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1896131/car/1801942/7617270/parts.aspx
書込番号:20802261
4点

>GTTAKIさん
ディーラーの歯切れが悪いのは
http://www2.mazda.co.jp/accessories/web_cat/demio/pc.html?sessionid=b6328ae1-0715-48b8-9d86-e0e91a7df3a8
この30ページにあるアルミホイール適用表を見ているんだと思います。
XD(他15インチ標準グレード)ですと装着不可になっていますね。
だからといって物理的に装着できない訳ではないと思います。
書込番号:20802483
3点

16→15はなんら問題ないですが
15→16は問題がある時もあるし、無いとも言えます
最小半径の違いはハンドルストッパーの位置により違いが生じます
つまり15標準車に16をつけると外周側のタイヤがより内側に入ってくる為
チェーンを付けると干渉するかもということなのです
絶対にチェーンを付けませんという方は問題なしです
逆に16標準のストッパー位置に調整してもらえば全然OKなのですが恐らく工賃が発生すると思います
工賃が発生するのはやだ!と、思われるのならインセットで調整しましょう
ただ最近は薄型のチェーンがあるため、実際にやってみないと分からないよねってのが実情だと思います
書込番号:20802842
5点

>とりあえず違うディーラーさんに聞いてみます。
ディーラーに聞くって事は、新品をディーラーで買うって事なんですかね?
純正の新品は結構高いですよ(XDとXD Touringの差額位はしますので、XDを買って損した感じになります)
オクの新品外しをタイヤセットでゲットする予定なら、わざわざディーラーに聞く必要も無いと思いますが
ディーラーでの確実に出来るって保障が欲しかったりするのでしょうか?。
書込番号:20803102
5点

うちのXDは夏タイヤ純正15インチ 冬タイヤ純正16インチで使い分けてます。通常使用では問題出てません。
ただディーラーさんから、XDTは16インチに対応してハンドルの可動範囲を狭くしてあると聞いたことがあります。
XDに16インチを装着して限界までハンドルを切ってしまうとボディに干渉することもあり得ると理解しています。
ただそのような事態にはこれまで遭遇してません。
書込番号:20803668
2点

>まめめっちさん
うん、逆ですねXDは16インチが入るように切角を狭くしてるようです
15指定の車両は切角を大きくする為なので15になっている。
切角以外に違いがあるなら別ですが‥‥
そのような訳で16と同じ切角までなら、16インチ履いても問題ないって事だと理解しています。
熟練ドライバーならあまりロックトゥーロックしないもんだと思いますが、切り過ぎはドライブシャフトブーツにも宜しくないので、16インチ履かすついでに切り過ぎない運転を心掛ければ大丈夫だと思います。
ブーツの話しついでですが、ハンドル切ったまま駐車されない様に付け加えさせて頂きます、ハンドル切ったままだとブーツが曲がったままになり、ストレスから破けやすくなると言われています。
書込番号:20805381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

偉そうに書き込みながら訂正いたしますm(_ _)m
XDの標準は15でしたか。
>まめめっちさん
下調べしてなくてすみませんでした
XDとツーリングでワザワザ作りを変えると思えませんので
タイヤの外径に起因しているのか?
切角を弄っているとの書き込みを鵜呑みにしていました。ダンパーの形状とかの確認していませんので申し訳有りませんが上の書き込みは無視してください。
お騒がせいたしました。
書込番号:20805570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

東方不敗☆さん
デミオの自動ブレーキはアクセラのように歩行者に対しては作動しません。
・デミオ
http://www.mazda.co.jp/cars/demio/feature/safety/i-activsense/?link_id=sbnv
・アクセラ
http://www.mazda.co.jp/cars/axela/feature/safety/i-activsense/?link_id=sbnv
将来的にはデミオにもカメラで前方の歩行者を認識して自動ブレーキを掛ける(アドバンストSCBS)が導入されると考えますが、車両価格も少し上がりそうですね。
書込番号:20798648
4点

いまどき、軽自動車にも付いてます。
しかも、標準だったり、中グレード以上に標準。
あるいは、MOPで付けれます。
>東方不敗☆さん
が、100%脇見もせず、100%の集中力を維持出来れば不要かも?
一番出遅れたトヨタでもTSSCで付けれますよ!
書込番号:20798666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一番出遅れたトヨタでもTSSCで付けれますよ!
TSSCには歩行者検知はなくね?
書込番号:20798756
11点

>そこら辺にいる村人さん
ご指摘ありがとうございます。
CでなくPでした。
書込番号:20798789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
>nojichuさん
やっぱり付いていた方が安心できるしいいですよね!
今年中には買い替えたいんですけど今年中は無理なんでしょうか?
書込番号:20799066
0点

歩行者検知、付いていれば安心ではありますがそれを動作させないような運転を心掛けたいですね
以前、前車が左折しようとしてる時に見切り走行で車間距離を縮めた際、自動ブレーキが作動した事あります
意図してなかったのでびっくりしました
話が逸れましたが歩行者検知は少なくとも今年度中は付かないと思います
BSMは魂動デザイン全車に標準装備にするようですね
マツダのHPに載ってました
書込番号:20799075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>(*゚Д゚)さん
今年はつかない可能性が高いんですね(>_<)
ありがとうございます☆
書込番号:20799148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイフトと比べてカタログスペック上の見劣り感半端ない…
せっかくいい自動ブレーキ持ってんだから、出し惜しみしてる場合じゃないんじゃ…
書込番号:20799374
8点

2015年式のブラックレザーリミテッドXDツーリングに乗ってるのですが、
信号が青になり前のバイクがエンストして、進もうとしたら自動にブレーキがかかりました。
何のブレーキシステムが働いたのかは分かりませんでしたが、助かりました。AT誤発進がきいたのかな。
書込番号:20799417
4点

>まめめっちさん
安全に関わることなので出し惜しみせずに
全車に付けて欲しいですよね(>_<)
>REDMAXGOGOさん
バイク?や車?で止まるなら
人でも止まる様な気がするんですけど
やっぱり別ものなんですかね(・・?)
書込番号:20799437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

便利になりすぎると人間は堕落する。しかし人間は無限に便利を求める。人間ってそんな生き物。全滅すれば地球に永遠の平和がやって来る。さぁ、自動ブレーキで命を守って長生きしましょう。暗黒の未来へ。
書込番号:20799472 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんだか次期モデルチェンジまで搭載しない可能性が高い気がしますね。
CX-5もそうだったように…
スイフトとの差は広がるばかり価格によりますが、XDツーリングと被る価格帯でスイフトスポーツが出たらバックミラーからも消え去る位の差になりそうですね(笑)
書込番号:20799995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒロR33さん
やっぱり当分なさそうですね(>_<)
スイフトってそんないいんですね(・・?)
検討してみます!
ありがとうございます☆
書込番号:20800433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

兄弟車のCX−3には歩行者検知のアドバンストSCBSが付いているわけですからデミオもすぐ付くと思いますよ。
と言うより去年の改良時になぜ付けなかったのか不思議に思えます。
マガジンX17年5月号にスイフトハイブリッドRSで周囲に何もないのに警報が鳴り自動ブレーキがガツンとかかった。とありますね。原因がわかると良いのですが。
書込番号:20801669
6点

>ana.kさん
付くといいですね^_^
ありがとうございます☆
書込番号:20801697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東方不敗☆さん
デミオには歩行者検知はありませんが日常生活で有効なBSMとALHがあるのでその辺はスイフトよりも良いと思いますよ^^
BSMは斜め後ろの危険を検知してくれるしもう付いてない車には戻りたくないかな。オートハイビームはあまり役に立ちませんでしたがALHはそれに比べて視界も良いものになってます。
歩行者検知は万が一の時考えるとあった方がいいですが、普段から役立つ安全装備を優先するのもありかなと思います。意外とBSMやALHはまだコンパクトクラスには普及してないですし。プリウスやインプレッサクラスをみてもマツダ頑張ってると思います。
年改後にはSCBSがリアにも付けれますが役に立つのかな。
でも個人的にはデミオの1番の優位点は内装かなと思います。特にLパッケージやテーラードブラウンは好き嫌いはあるかもしれませんがすっごい良いです。スイフトも良い車なんで内装の良い特別仕様車とか発売してくれると嬉しいのですが^^
書込番号:20802151
4点

解決済みの所恐縮ですが、スレ主さんはセンサーに拘りすぎてるようなのが気がかりです
ana.kさんが書かれているような誤動作の可能性も増える訳ですし、自分が体験した自動ブレーキ作動もそうですが、本来はドライバーが運転に集中していれば不必要な機能なので思わぬ所で作動するとかえって事故を招く危険が増えるという事もあります
安全支援だけに拘って車種を決定するのは機械を信用し過ぎてる気がします
書込番号:20802180
6点

>ナーノ2さん
>(*゚Д゚)さん
安全装備はもしもの時に付いていたら
いいかなって感じだけど
歩行者検知ブレーキは人命にも関わる事なのであればいいかなって思う位で
それよりも実際はエクステリアやインテリアの方が重要って感じです!
でもBSM?は付けたらいい感じみたいですね^_^;
書込番号:20802619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東方不敗☆さん
解決済みになってるのにすみませんでした^^;
デミオ買うならBSMとALHセットの割に安いし絶対付けたらいいと思います^^
書込番号:20802809
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
4月中にデミオのガソリンLパケの購入を考えております。
内装は黒レザーに決めたのですが、外装のカラーがなかなか決めれません。
候補は、ソウルレッド マシーングレーです。
また20代前半の男性が乗っててマシーングレーはおじさんくさいでしょうか?
どちらも現車確認済みなのですが、魅力的でなかなか決まらないです。
また10年は乗りたいので、どちらも飽きが来ないのか心配もあります。。
意見の方、お力添えお願い致します。
書込番号:20794685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それなら決まるまで購入を先延ばししましょう・・・?話が終わっちゃいますね。
ボディーカラーは最大のメーカーオプション。選択に失敗した日にはあーた乗る度に後悔の嵐になる事でしょう。
だから、決まるまで購入を先延ばししましょうと言うのは半分本当です。
>意見の方、お力添えお願い致します。
自分が乗る体尚且つレッドとガンメタだったら・・・?
先ずはレッド。自分ならレッドはナイかな。目立ちますレッド≒女性のイメージ(トイレ?)があります。
残ったガンメタ。自分ならコレ。地味ですが個性的でもあります。何よりプレスラインが綺麗に出るのが良いね!
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%81%AE%E8%BB%8A&espv=2&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwiR9df_ko3TAhWFvrwKHWaxA54QsAQIGQ&biw=1093&bih=510
書込番号:20794723
5点

あなたが考え込むほど他人は気にしていませんし、見ていません。
あなたと車
車の色
あなたと車と色
ほとんど興味ありません。
「エイヤー」で決めましょう。
それとも、どこのだれだかワカラナイ人達の多数決で決めますか?
書込番号:20794730
19点

ご意見ありがとうございます!
確かに後悔したくないですね〜。
ガンメタ系はやっぱり場所で色が変わるので飽きなさそうですね。
書込番号:20794732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソウルレッドを買いましょう!モテますよ。
書込番号:20794740
8点

他の方にも同じようなこと言いましたが、ソウルレッドはただの赤ではありません。他メーカーの車では選べません。グレーは他メーカーでも選べます。男性が似合う赤はそうそうないと思います。私はソウルレッドおススメします。
でも色を悩む気持ちよ〜く分かります。背中を押してもらいたい気持ちでここに書き込まれたと思いますが、最後は後悔のない選択ができるとよいですね。
書込番号:20794767
16点

>diiiiiiiiiさん
候補には出ていませんが、私は2月上旬にアクセラスポーツを購入し、エターナルブルーマイカを選びましたが、とても良い色で満足しています。
皆さんが言っていますが、ボディの色はかなり重要なので、これは!という色が決まるまで購入しないほうが良いかと思いますよ。
書込番号:20794958
3点

>diiiiiiiiiさん
お気持ち良くわかります。
私もレッド、マシーングレー、ホワイト、ブルーマイカで悩みました。
いずれも素敵な色だと思います。
もし親しい人が居るのであれば意見を聴いてみると良いと思います。
大事な人も気にいてくれる色がベストです。
私はアラフィフのオヤジですがソウルレッドにしました。
1ヶ月くらい乗ってますが、シチュエーションで表情を変える赤はマツダだけだと感じてます。
とっても良い色だと思いますよ。
書込番号:20795181
8点

>diiiiiiiiiさん
ボディーカラーは白をお勧めしたかったんですがLパケ クロですか、
自分だったらと思うと白黒は飽きそうかな。
白を推そうとした理由は、
デミオって意外と濃い色だと締まり過ぎてて
小さく見えちゃうんですよね、
デカ尻を気にする人も居て濃い色で小尻に見せたいのかと思うけど、
敢えて膨張色で大きく見せつつ、カモメマーク外して幅を広く見せると
デカ尻もバランス取れるのでお勧めしたかったんですが、
あぁ〜、Lパケ黒なんですね。
書込番号:20795318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りーまんねおさん
ありがとうございます!
そう言ってもらえると嬉しいです!😆
やっぱり赤魅力的ですよね!
書込番号:20795343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>帰ってきたmaz2さん
白レザーだと長くなると考えたら汚れが気になってしまってですね。。
書込番号:20795350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kota9353さん
そう言って頂けて本当に嬉しい限りです😆
後悔の無いように決めたいと思います!
書込番号:20795356 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どうも。
私はマツダ=ディーゼル=ソウルレッドと単純に決めてしまいました。
赤は紫外線に比較的弱いので10年でどれ程劣化するでしょうか未知数です。
選択肢のどちらもすばらしい色彩でエイジレスですよね。
靴下のようにどちらもと気軽に買えないので悩むところです。
書込番号:20795828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>diiiiiiiiiさん
10年以上乗り潰すつもりで購入するなら、将来の退色も検討しておくべきでしょうね。
彩度の高い色程、一般的には退色し易いという話があります。
自動車用のマイカ焼付け塗装は 耐久性が高いので、それ程退職はしないかも知れませんが、一般論です。
色は好みなんで、自分並びに関係者が納得する色を選んで下さい。
私はもう高齢者領域なので参考になりませんが、最初の候補色が、MCで廃番になったブルーフレックスマイカ、
MC後に選んだ色は、チタニュウムフラッシュマイカ、何も、人気度10色中、10位と9位という不人気色を選んでいます。
単純に、ヨーロピアンな色、滅多に出会わない色というのが、選択基準でした。
(実際には色は上さんに一任した結果ですが〜〜(^_^)
書込番号:20796096
4点

私なら「チタニウムフラッシュマイカ」ですね。
品があって、高級感たっぷりの落ち着いたカラーです。
有料色でないのが驚きです。
書込番号:20796320
10点

>diiiiiiiiiさん
チタニウムいい色ですよ(^^)
書込番号:20796356 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは
ソウルレッドもマシーングレーも決めかねるほど良い色との気持ち分かります。
しかしながら、ソウルレッドはマツダの代表カラーということもあり町中で見かけるのが気にかかります。
もともとマツダなんていうメーカーを選ぶからには「皆と同じ車は嫌だ」との天邪鬼な気持ちがあるのでは無いでしょうか。
その点マシーングレーはMC追加色ということもあり、
希少性が高いのが惹かれます。
ちなみに僕はエターナルブルーマイカにしました。
マシーングレーと同様MC追加色です。
書込番号:20796526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の場合はロードスターの発表の時に一目惚れしてマシーングレーにしました、マツダの赤はとても良い色ですよね、CX-5の発表からまたソウルレッドも少し色が変わりましたよね、キャンディカラーというか強くなったというか、流石マツダの代表色だと思いますけど、長く乗るという事を考えてご自分が本当に好きな色にされたら良いと思います。
他人は他人だし乗るのは>diiiiiiiiiさん
ですから。
書込番号:20796936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんと同様に自分も20代前半です。
デミオのメテオグレーを新車で買い
たった3ヶ月目で貰い事故ににより廃車…(´ω`;)
車両保険を使い、次のデミオはチタニウムフラッシュマイカにして買いました。
チタニウムフラッシュマイカは最初はオッサン臭いと思ってましたが 慣れるといかにも走りそうなムードを漂わせてくれ、程よい高級感を与えてくれるいい色に思えてきました。
購入から1年たった今でも週1で手洗い洗車するほどのお気に入りです( ¯∀¯ )
ですが、その後マイナーチェンジでマシーングレーが追加されたことを知りちょっと羨ましく思う自分もいます。
確かにソウルレッドはいい色ですが、自分は普段の足にも使う愛車にあのきらびやかすぎるソウルレッドはちょっとなぁと…躊躇してしまいます。
自分ならソウルレッドとマシーングレーの2色なら迷わずマシーングレーですね。
ピカピカに磨き上げた自分のデミオは走ってるとめっちゃ人に見られてる…気がします(笑)
書込番号:20797181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今ならエターナルブルーかマシングレーにしますね。
私のときはなかったのでブルーリフレにしましたが、新色を見かけると羨ましいです。
書込番号:20797245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>尽忠報国の士さん
やっぱり長く乗りたいので変色きになりますよね。
ちなみにグレーなどもやはり色落ちしてしまいますでしょうか?
書込番号:20797246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


デミオの中古車 (全4モデル/1,698物件)
-
デミオ 15S キーレス ナビ エアバッグ オートマ フル装備 HIDヘッドライト ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 125.2万円
- 車両価格
- 116.6万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
デミオ XDツーリング Lパッケージ セーフティパッケージ(ハイビームコントロール・車線逸脱警報システム・ブラインドスポットモニタリング) CD/DVDプレーヤー+地上デジタルチューナー(フルセグ)
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 48.3万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
39〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
デミオ XDツーリング Lパッケージ セーフティパッケージ(ハイビームコントロール・車線逸脱警報システム・ブラインドスポットモニタリング) CD/DVDプレーヤー+地上デジタルチューナー(フルセグ)
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 48.3万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 10.4万円