デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,702物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
180 | 33 | 2017年2月2日 20:36 |
![]() |
16 | 5 | 2017年1月29日 12:29 |
![]() |
24 | 10 | 2017年2月6日 22:24 |
![]() |
93 | 17 | 2017年2月7日 11:51 |
![]() |
71 | 22 | 2017年2月11日 15:07 |
![]() ![]() |
113 | 21 | 2017年1月28日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
鹿児島在住で雪は滅多に降らないですが梅雨時は雨が多く桜島の灰が降る事もありますAWDはFFより乗り心地はいいのですか?スバル車はほぼ標準設定ですが今まで1度もAWD車に乗った事がないので興味があり検討してます
書込番号:20613109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AWDは安定感が…というのもなくはないですが、横滑り防止装置やTRCが標準となった今の車で、FFだから安定感がないなんて事ありません。
雪国でもFFって人も多いです。
乗り心地って重くなれば良くなるものでしょうか?
スバルも最新のインプはFF作ってきましたし、AWDに興味があればご自由に。
売る時もAWD差額分の高値はつくと思います。
書込番号:20613304 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

鹿児島でAWDが必要なシチュエーションが全く想像出来ないです。
FFの方が軽く加速良し、燃費よし、本体価格安いので、敢えてAWDにする必要性を感じません。
書込番号:20613322 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

AWDはスタビリティーやトラクションの面で有利ですが、大人2人分の重量増をどう考えるのか?
非力なコンパクトカーでは、アレでしょう。
安定感と軽快感。何方を優先させるかはお好みで。
書込番号:20613344
5点

FFじゃ走れないほど滑る(走れない)場合は別ですが
そうでない場合FFで十分だと思います
書込番号:20613345
11点

大変失礼な言い方ですけどAWDとFWDで迷われるようでしたらメリットはありません。安全装備がセールスポイントになるような時代ですので基本機能での差は普通の人ではまず分かりません。
書込番号:20613357
5点

マツダ車共通として、ヘッドランプウオッシャーやヒーテッドドアミラーは4WD車のみ装備しており2WDではOPでも選べませんので、マツダにとって四駆はあくまで雪国仕様という位置づけでしょう。
デミオに関しては2WDのほうが20万安く燃費も4km/Lほど良いので、雪国以外では2WDがベストチョイスでは。
安定性はどうでしょうか。現車四駆、以前FFですが、普通に乗る限り差は感じたことがありません。
書込番号:20613361
12点

今現在デミオディーゼルAWDに乗ってる方の意見は有りますか?
書込番号:20613496 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

桜島周辺(鹿児島市・霧島市・垂水市等)は降灰が酷いのでAWD必須っす(・・ってのは冗談です)
へぇっは雪と違って解けないし、年がら年中降ってるし、そいう意味では降雪の方がまだまし
それにドカ灰でも全国ネットで放送されるわけでなし・・・(泣)
スバルのAWDはそれが基本なんですよ
FFのインプレッサもありますが、それはボトムモデルなため販売上仕方ないから
頭でっかちなボクサーエンジンなんてFF車にはアンバランスでしかないですから
BRZのようにエンジンが後退してれば別ですが
伊佐市、さつま市、霧島市でも降雪によるAWDの必要性が何日あるんでしょうか?
スバル車でもガッツリなAWDはインプSTI等のMT車、レヴォーグ2L・S4だけです
以前はターマックで楽しめるVTD−4WD採用の車種やリヤLSD付車も多かったんですが
新エンジン+トラコン等の電子デバイス採用車が増えて、すっかり安全ドライブ意識の高い車種ばかりになりました
今ではMAZDA車の方がZoomzoomzoom度が高くなっちまいました
スバル車でAWDを堪能したければ、BL・BPレガシイGTをおすすめします
VTD−4WD採用で邪魔なトラコンはありませんが、アクティブセイフティは十分です
しかし、以前レンタルした前型のデミオ1.3Lもとても楽しい車でしたけど
書込番号:20613537
7点

XD Lpk AWD乗りです。
皆さんが仰るように基本はFFで十分だと思います。
AWDは雪and雨の時に効果を発揮します。
ただ一点、走らせ方によっては安定感が出せます。
前輪のみで駆動させるよりも四輪で駆動させた場合が安定感が出せるシチュエーションがあります。
それは、コーナーリング時です。
コーナーで十分減速して、アクセルを踏みながら曲がっていく山道なんかでは
後ろからの動力感が伝わってきます。
アクセルを踏まずに惰性で曲がると、リアが流れます。
雪雨以外でいいところなんて、こんなところです。
かなりマニアックですよ。
参考にAWDの説明資料をマツダの営業マンに見せてもらえればいいと思います。
前後の駆動バランスを書いた絵がありました。(2年前なので今無かったらごめんなさい)
うちのデミオにはGペダリング〜はついていませんが、
先日の雪降り後の路面凍結状態を安心して走らせることができました。
ただ、ガソリンAWDはトルクが少ない中、どんな感じなんでしょうね?
ディーゼルでトルクがあったので、AWDを選んだってのもあります。
参考まで。
Henly
書込番号:20614285
10点

普段FFの1.5Dにのり、何度かレンタカーに乗ったことがあります。
他社に比べ非常に高性能で価格差以上のメリットがあります。
雪道などの低μ路で滑った事を感じない安定感(他社は滑ったことを感じながらグイグイ進むのでありがたみが分かるのですがi-activeは普通に走るのでそれしか乗ったいと良さに気づかない)
ドライ路面でも高速走行時の安定感は2クラス上です。
どちらを選んでも損はしませんのでお好きな方でいいと思います。
単独で効果を実感できないことが高性能の証だと言うことはご理解頂きたいです。
書込番号:20614871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

息子がXDLパケAWDに乗っています
私がCX-5XDLパケAWDに乗っていてi-ACTIV AWDの
素晴しさを実感していましたので迷わずAWDに
しました
雪はほとんど降りませんが、年に数回スノボに
行く程度です
i-ACTIV AWDの素晴しい所は、世界最高レベルの
AWDが20万程のプラスで所有できる、燃費がFFと
大差が無い、操作無しで1秒間に200回の演算プロセスを行なうことで、最適なトルクを後輪に伝達していく。また、あらかじめ微少なトルクを後輪に配分することでシステムの遊びを減らし、瞬時に後輪のトルクが立ち上がるようにしている、タイヤの摩耗が均一で長持ちする、オーバースピードでのコーナリング時の限界が高い、何より所有感と安心感が高い、あとXDの場合エンジンが約100キロ重いので
AWDの方が重量バランスが良く、ディーゼルのビッグトルクで前輪がホイールスピンする事無い
AWDは購入後に追加できません、私は最初FFの
CX-5を購入しましたが、購入後にi-ACTIV AWDの
素晴しさを知り、2年後に乗り換えました
購入後に追加できる装備は後でも良いのですが
追加できない装備は無理をしてでも付けた方が
良いと思いますよ
書込番号:20615621 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

有り難うございました一家に2台AWD車があるんですかどちらにお住まいですか?デミオとCX-5のAWDは違いがありますか?来月いよいよ新型CX-5でますね
書込番号:20616812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サザナアライズさんへ
デミオとCX-5のAWD性能の違いは正直わかりません
AWDの操作も無く実感も無い事がi-ACTIV AWDの
凄さですが、マツコネにリアルタイムでトルク配分
を表示してくれれば実感できるのですが
こちらは関西でほぼ雪は降りませんが、北国の乾燥
した雪より、年に数回の湿った雪の方が実際AWD
性能が有効だし、立ち往生して交通の妨げにならないらしいです
もし迷っているのでしたらAWDをおすすめします
プラス20万以外はデメリットはありません
FFを買ってもし後悔してもどうしようもありません
書込番号:20617000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今度のCX-5は買い換えは検討していますか?ちなみにデミオCX-5は何色ですか
書込番号:20617068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期型XD-T AWDに乗ってます。
水を指すようですが、雪道走らないなら断然FFがお勧めです。
理由:
・価格が高い
・不格好(AWDはタイヤハウスが20mm広くなる、車高も20mm高い、マフラーのサイレンサーが後ろから丸見え)
・燃費が悪い(FFはリッター20km位走るが、AWDは15〜17km位)
・重たい(加速が若干悪い、重量に対してブレーキが明らかに力不足)
・MTが無い(雪道はMTの方が走りやすいと思う)
これらをひっくるめてもAWDが必要!と思う強い根拠がないのであればFFにした方が幸せだと思います。
JTB48さんのおっしゃるとおりです。
ちなみにFFより20mm高くなってますが、雪道のちょっとした轍でもすごく腹を擦ります。
こう言うところでマツダの経験の浅さ(スバルとの違い)を感じます。雪道に対する知見が浅いと言わざるを得ません。
駆動系についてはスバルは全部凄いって事はなく、SIどりゃ〜ぶさんのおっしゃる通りだと思います。
書込番号:20617291
7点

今まで1度もAWD車に乗った事がなく一応試乗もしたのですが今フィットハイブリッドに乗ってますが平均16〜18l位ですそれでもオススメしませんかFFで十分ですか?
書込番号:20617408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

13STouring FF乗りです。
結構な降雪地帯に住んでますが、今のところあまり不便を感じませんよ。
当然AWDのほうが雪道での安定性は良いかと思いますが、
見た目、燃費、軽量な車体による軽快な操舵性(ガソリン車)で言えば、FFのほうが良いと感じています。
書込番号:20617745
5点

デミオのAWDの最大の利点は、雪道性能の良さでは無く、コンパクトカー最上級の乗り味だと思います。
書込番号:20617812 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>サザナアライズさんへ
新型のCX-5もかなり深化した様ですが、エンジンが
特に変更が無かったですし、デザインがお上品になってまだ旧型の方が迫力が有り好みですので、MCまで様子を見ようと思っています、私の予想ですが
2~3年後にはHCCIエンジンやディーゼルハイブリッドが追加されると思いますので更なる深化まで待とうと思います
AWDの件は色々な意見が有り迷われると思いますが
最初からAWDなど眼中になければFFで満足できると
思いますが、おそらくi-ACTIV AWDの日本機械学会賞
を受賞する程の素晴しい性能を知って、それもデミオにCX-5と同性能のシステムをたったの20万円で
装着できるなんて、私はCX-5でFFを選択して後悔し
追い金160万円で買い換える経験をしましたので
デミオの際は迷わずAWDにしました
ちなみにAWDは雪道用だと思っている方がいらっしゃるかと思いますが、 秋の使者さんがおっしゃる通り雪道はAWDよりスタッドレスタイヤの方が有効です、i-ACTIV AWDは4輪が駆動すると言うより全ての
ホイールを刻々と変化する路面状況を車が判断して
人間では対応できない、それ以上のスピードで気付かぬ間に最適なトルクを常にかけて、万が一の際の
限界を高めるのがi-ACTIV AWDのメリットです
AWDが雪道用ならGT-RやNSX等のスポーツカーが
AWDを採用する意味が無いでしょう
私は20万円はAWDの実感は少ないですが、万が一の
際に気付かぬ間に助けてくれる保険だと思っています、それにマツダは他社では別料金の衝突防止装置やクルーズコントロールやマツコネまで付いていますし、今ならGベクタリングまで付いていますので
5年間乗って1日100円程だと思えば安い物ですよ
書込番号:20618095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
新型デミオを購入予定なのですが、マツダコネクトのナビゲーションで
VICSがVICS WIDEに対応していないとのこと。
VICS WIDEは2015年4月から運用され、国産メーカーのナビなら当然対応しているので
マツコネも対応しているものと思っていたのですが残念です。
ソフトウェアがNNGからMicwareに変更、地図データがトヨタマップマスターに変更に
なったと聞いていますので安心していましたが、大きく裏切られました。
そこで質問なんですが、VICSとVICS WIDEとではかなり違いがあるのでしょうか?
また、マツダが対応できないのはマツコネのハードウェアを変更しないと、VICS WIDEに
対応できないからなんでしょうか?
4点

お住まいは東京でしょうか?
WIDEは東京(23区内)以外では提供していませんよ。
書込番号:20612397
4点

DSRC(ETC2.0)とは違うの?
一般道じゃVICSビーコン付けてるナビと同じ情報出るけど。
書込番号:20612428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そこら辺にいる村人さん こんにちは
早速のご返事ありがとうございます。
住まいは大阪です。
調べましたら、VICS WIDEでプローブ情報以外は全国対応しているようです。
VICS WIDEはVICSの2倍の情報量らしいので期待していたのですが・・・・・・。
ricetailさん こんにちは
早速のご返事ありがとうございます。
住まいは大阪ですので、メリットがないためDSRC(ETC2.0)にする予定はありません。
あくまでFM多重で運用する予定です。
書込番号:20612484
2点

スマホのプローブの方が実用的では(笑)
googleはもとより、yahooやトヨタも積極で。
書込番号:20612646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

terry_satoさん こんにちは
>スマホのプローブの方が実用的では(笑)
googleはもとより、yahooやトヨタも積極で。
全く同感です。最新の地図更新だけではなく、こういうことも
見習ってほしいものです。
書込番号:20612700
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
H26年3月登録のXDTに乗っております。
走行距離約9000キロです。
表題についてですが、先頭を走行中信号や一時停止でブレーキをかけ完全停止する直前や
先頭で信号待ちをしていて低速で右左折する際にシティブレーキサポート警報と思われる音が時々鳴り響きます。
※ほぼ毎日鳴りますが決まった場所ではありません。
但し、音だけで実際に自動ブレーキは掛かりません。
またメーター周辺の警告灯が何も点灯(表示)しないので、何の警告か全く分かりません。
車線逸脱やブラインドスポットモニタリングの警報時の音や表示は体験した事があるのでそれでは無いと思います。
先日ディーラーに出向き、相談してログを調べてもらいましたが異常無しの回答。
またディーラーの話しでもでも警告音が鳴る時は警告灯も赤く点灯するはずなので、警報だけで警告灯が点灯しない
理由や原因は分かりませんとの回答のみでした。
原因が判らないので少々怖いのです。
ちなみにOBDUには何も繋いでおりません。
ディーラーでは調べ様が無いとの事なので、同じ様な症状の経験がある方、または原因を推測出来る方は
是非ともご教示お願いいたします。
まとまりの無い文章で申し訳ございません。
3点

>ironsirosiroさん
ピピピッという音ですかね?
もしその音でしたら自分も左折時に鳴る事があるのですが後続車に対してのBSM誤動作?と思ってました
自分の場合だと自動ブレーキの可能性ありますね
左折した先に右折待ちの車両が居る時に鳴ってたような気がします
でも自動ブレーキはフットブレーキを少しでも踏んでいると動作しないと営業の人に聞いてたので、ironsirosiroさんのは謎ですね
自分の場合、直進では全く問題ないです
毎日鳴るというのでは日常使用に支障があるでしょう
ディーラーの人に乗ってもらうしかないでしょうか
あとは試しにBSMをオフにしたり自動ブレーキの設定を解除(できたっけな?)して様子を見るとか?
書込番号:20607731
8点

>シティブレーキサポート警報と思われる音が時々鳴り響きます。
この警告音ですが、どのような音でしょうか?
私の場合、直進や、右左折時に発生した事はありません。
>低速域で衝突の危険性が高いと判断されると、自動的にブレーキの遊びを詰めてドライバーによる素早いブレーキ操作をサポートします。
と有るので、電子音的な音では無く、足回りからビビビビッと非常に不快な音が鳴ります。
最初は何の音か心配になったのですが・・・・
発生するタイミングですが、右左折車両がノロノロしてて、なかなか前を開けなかった時とかに、狭い車間で側方通過した場合、短時間ですが「ビビビビッ」と・・・・
シティブレーキの動作は一度、コイン投げ入れ式の有料道路で、ゲートが上がる前にチョット早めに見切り発車したら、グイッと止められました。
書込番号:20607786
4点

>ironsirosiroさん
私の場合、約3ヶ月位いしか経っていませんが、今まで一度も鳴った事が無く、むしろ肝心な時に作動するのか心配であまりに両極端ですね。作動を試す訳にもいかず気になります。
書込番号:20607819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カイザードさん
私も全く同じ状況で一般道、高速道のゲートで
ビビビってなりました。
遅い車がゆっくりと車線変更してる所を
避けて横を通り過ぎる際は、
故意でやってるのに「ビビビ」と来ると
びっくりしますね。
書込番号:20607955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>車manさん
ほんと、あまり心地よい音ではありませんからね。
最初は何の音かわからずビックリもしましたが、心配にもなりました。
足回りからの異音となると、故障かと思いますからね。
書込番号:20608533
2点

H27 1月登録のXDT AWD乗りです。
私の車も、リコールでプログラムを書き換えて以降
交差点等で、前車が居ない状態でも、ブレーキで減速時に
時々、不快な異音(全車に近づきすぎ、自動ブレーキがきいた
時とは、音の大きさも、全く違いますが)、が発生するように
なりました。
プログラム書き換え前は、一度も経験していません。
ABSが効くような、強いブレーキではなく、通常の減速です。
実際にブレーキが掛かるわけではありませんが、エンジンルーム
内から、ぐぐぐのような、センサー作動しているような小さな
音です。
12か月点検を受けるので、ディーラーに診てもらう予定です。
書込番号:20608931
1点

ronsirosiroです
皆様ご回答ありがとうございます。
説明下手な文章で申し訳ございません。
往復1時間半の通勤途中、ほぼ毎日「ピピピピピ」と鳴り気になるので
この際と思い、思い切って一昨日ドライブレコーダーを取り付けました。
そしてドラレコを取り付けた帰り道、やはり警報音が記録されていました。
状況は片道2車線50キロ制限の右側車線を先頭で走行し、青信号を直進通過する20〜30メートル位
手前で「ピピピピピ」と素早い音が鳴り出したと思ったら信号5メートル位手前で鳴りやみました。
※その時、対向車線の右折レーンに信号待ちの乗用車が止まっていましたが対向車は停止線を越えていませんし
お互いにセンターラインを越えておらず余裕を持ってすれ違いました。
3月に1年点検があるのでその時までに映像を預け分析・改善してもらうよう交渉したいと思います。
時間があれば、もっと早目に映像を持ち込みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20611254
0点

お世話になります、ironsirosiroです。
症状がドラレコに記録されたので、つい舞い上がって書き込んでしまいましたが
先述の警報音の症状は今までのそれとは状況が異なりました。
今までは先頭走行中に信号等で停止する直前や、先頭で信号待ちをしている時に
信号が青になり、ゆっくり右左折を始めた時に「ピピピピピ」と警告音が鳴りましたが
今回は直線道路を通常走行中に鳴ったので、新たな症状が発症したのだと思います。
そして今回も警告音のみで警告灯は点きませんでした。
共通しているのは先頭(もしくは前の車との距離が格好離れている)で走行している時です。
以上です。
書込番号:20611840
0点

恥ずかしながら誤字がありました。
修正方法が分からないのでこちらに書きます。
× 前の車との距離が「格好」離れている
○ 前の車との距離が「結構」離れている
申し訳ございませんでした。
書込番号:20612421
0点

>ironsirosiroさん
その後調子はいかがでしょうか?
自分の車で確認した所、マツコネでスマートシティブレーキサポートの解除できますね
解除した状態での症状の有無が知りたいです
書込番号:20636369
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
15dLに乗っている桐壺です。
先日、夜9時頃、映画館を出て、平坦な道を信号待ちで並んでいると、(やや渋滞でした)前の車、たしか、BMW3のセダンだったと思うのですが、運転手の方が降りてきて、私の窓をトントン。
えっ、ぶつけてもいないのに、何かなぁーと思っていたら、
「ハイビームにしてませんか?」の一言。
し、してないです!!っ言いましたけど。
たしかに、最初に乗った時から、明るいなぁーとは思っていました。
そういえば、時々パッシングされることもあり、眩しいってこと?困ったなぁ、と思っています。
皆さんもそんな経験ありますか?
書込番号:20606283 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。ユーザーでは無いですが。
みなさんの意見を待つまでもなく、早々に実車をディーラーに持ち込んで白黒つけることをお勧めします。
他のオーナーがどう思っているか以前に、
自車が間違いなくロービームで走っていたにも関わらず、まぶしくて迷惑に感じた・わざわざ降りてまでそれを指摘してきた他車ドライバーが居たことは事実なんですから。
他車ドライバーに文句言われたって言えば、光軸の状態確認なりしてくれるでしょう。
単に、調整不良でしたので再調整しました、で済むかもしれません。
書込番号:20606320 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

LEDは眩しいですからね。
そこら辺走ってるLEDと思われる車はほとんどハイビームじゃないかな?
と思ってしまうくらいです。
光軸調整しても、路面によって向きは上下しますから
周りに多少迷惑かけるのは仕方ないと思うしかないです。
書込番号:20606396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ALHが前方車両を認識せずに光軸を上げたとか。
最近後続車のヘッドライトが眩しいと思って見たら、
アダプティブ・フロントライティング・システム搭載車している車種であることが多い。
書込番号:20606417
5点

ALHは基本ロービームから作動開始です。
街灯の多い道ではなかなかハイビームになりません。
他社の自動ハイビームもそうですが、後続の車種がなにか分かる環境ならハイビームにならないと思いますが。
そもそも真後ろの車がハイビームだと眩しすぎて車種が何かなんて分からないと思います。
書込番号:20606758
16点

荷物を積んでいて光軸が上向きになったとか?
自動調整されているはずですが、それを上回る尻下がりだった。とかね。
あとはBMWの車高が低い。
時々パッシングされるのはおかしいですね、Dラーに言って光軸を見てもらったほうが良いです。
物騒なエリアだと、ライトが眩しいだけで刺されたりしますから。
書込番号:20607049
4点

>桐壺さん
13S ヘッドライトをオプションでLEDにしてますが、パッシングされます。
ディーラーで光軸を調整してもらってもたまにパッシングされます。
停止時、前に行ってライトを見ましたが、そんなに眩しくありませんでした。
ただ、フォグよりは眩しい気がします。
波打った道などは、相手にパッシングのように見えてしまうのかもしれません。
タントカスタムのLEDも結構眩しい車両が多いですね。
書込番号:20607064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんで咬み付かれてるのかわからんが…(笑)
ハイビームだなんて一言も言ってないよ〜。
だって後ろの車がハイビームになってるかどうかは俺にはわからんことだしね。
ちなみに信号待ちの時や特徴的なLEDポジションで判別できるよ。
マツダ車はどれも似たフェイスだから車種まではなかなか判別できんがマツダ車というのはわかるしね〜。
現行クラウンも、現行ハリアーも眩しい車が多い。
書込番号:20607067
3点

>桐壺さん
明るいな〜と思っていたという事は実際にハイビームになっていたのでは?
でもハイビームコントロール搭載で設定をオートにしているのであれば明るい所や前車のテールランプの認知、低速時にはハイビームにならないですね
マツコネの設定でハイビームコントロールにチェックは入っているのでしょうか?
いずれにしても対向車からパッシングされるということは右側も上がっていると思われるのでディーラーで見てもらった方がいいですね
書込番号:20607139
3点

>みーくん5963さん
返信ありがとうございました。
そうですよね、まず、ディーラー行かなきゃ、でした。
ついつい、みんなも同じようなことあるかなぁーと聞いてみたくなってしまって。失礼しました。
書込番号:20607626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TRAINさん
ありがとうございます。
眩しいですよね。たしかに、仕方ないところあります。
書込番号:20607631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nonkinaotokoさん
同じ思いの方ですね。
やはり、パッシングされたこともあったんですか。
返信ありがとうございます。
書込番号:20607637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございました。
いろいろチェックするところあるみたいですね。ディーラーにも行ってみます。
書込番号:20607659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はLOの時あまり前方を照らさなく雨降りなど怖くてディーラーで光軸調整をギリ上げてもらいました。結構照らすようになり夜間は非常に楽になりました。しかし、未だにパッシングされたり注意をうけたことが無いですね。
書込番号:20607705
5点

>桐壺さん
解決されていると思いますが参考まで。
http://www.jaf.or.jp/smt/service/eco_safety/sp/opticalaxischeck/index.html
書込番号:20609357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-3乗りですが、、ALHはエンジン始動時に光軸補正をしています。ライトが上下に動きますよね。
そしてALH動作時は速度計の辺りがハイビームランプ点灯しますので、、、尚且つ、乗っているとハイビームになったと確実に視認できる照度の切り替わりを感じると思います。
スレ主さんがALHをオンにしていたら、確実にわかると思うんですよね。そしてALHは信号待ちの様な時は基本的にあまり動作しない気がします。
と言うことは、やはりLEDが眩し過ぎるのか、光軸補正がうまく作動せず上向きなのか、、だと思いますよ。
しかし、ハイビームにしてませんか?と車を降りて来て申し出るBMWオーナー、、、紳士的ですね。素晴らしい方ですね。
私なら舌打ちして「眩しいんだよ、、、」と毒付いて、防眩ミラーのない事を呪う悪態ついて我慢するだけかと。
書込番号:20620020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>桐壺さん
その後ディーラーへは行かれましたか?
何か最新型という前提での書き込みありますが、スレ主さんのデミオのヘッドライトはALHじゃないと思いますし、レベライザーも付いてないと思います
書込番号:20636395
4点

>(*゚Д゚)さん
ご親切にフォローありがとうございます。
まだ、行ってないんですよ。
そうこうしているうちに、ボンネットを傷つけられてしまいました。
今年は、受難の年になりそうです。
近々、全部見てもらいに、行ってきますー。
書込番号:20637537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ピュアホワイトのLpackageが気に入ったけど使い勝手はどうでしょうかぜひ意見ください。ブラックの人いますか?あとディーラーopのアームレストは使いやすいですか?
書込番号:20600573 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
質問がざっくりしすぎてわからないのですが、色について聞きたいのか
Lパッケージについて聞きたいのかどちらでしょう?
もう少し聞きたいことをまとめたら、詳細なレスが付くと思いますよ。
色については、白は黒済みが目立つけど、黒いパーツとのコントラストが綺麗
黒は砂埃、洗車傷が目立つけど、メッキパーツとのコントラストが綺麗。
どちらもまめな洗車が必要だと思いますが、洗車に気を遣うぶん黒のが手間がかかるというのが
私のイメージです。
Lパッケージについては所有してるかたに任せます。
書込番号:20600628
8点

>サザナアライズさん
〈ディーラーopのアームレストは使いやすさについて〉
DJ DEMIO 2015 AWDモデルに乗っています。ディーラーopのアームレストは使い…よくないかな、正直。アームレストを倒すとサイドブレーキ引きづらいです、しかし、高速では文字通りアームをレストできますし、収納力はあります。サードパーティーのアームレストは収納不可では?はっきりはわかりませんが。
まぁアバタにエクボ…てな感じでそうなることは百も承知で想定していたので(以前所有していた車がMT車なのにアームレスト標準装備という最近クライスラーと提携している某伊太利亜車製)全て許せます。
書込番号:20601786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信有り難うございましたデミオディーゼルAWDはFFと比べたらおすすめですか?デミオディーゼルのLpackageのホワイトのレザーシートを検討していますAWDに決めた理由を教えてくださいアームレストは無いより有った方がいいかと思ってます今はフィットハイブリッドに乗ってます
書込番号:20602501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アームレストの雰囲気はこのスレッドの写真が役に立つと思いますよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=17942913/
書込番号:20602570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分Lパケ(ホワイトレザー)に乗っております13sですが、2年が経過しました。
下のスレでもそうですが、レザーシートの車に乗ったことの無い人が、想像と固定概念でモノ言うてますけど、
実際のところホワイトレザーシートは、シワも出ますが対して汚れも気になりません。
汚れると言う人はどれだけ汚い人間なんでしょうか?w
先日、2年点検でディーラーに行った際も、「キレイに乗られてますね」、と言われました。
夏場も対してベタつき等感じません。今のシートは昔と違い表面加工も違います。サラサラです。
熱いと感じたことも無いです。
シートの汚れよりブラックのパーツに付く埃の方が気になりますw
ちなみにアームレストはオートバックスで見つけたので。コレを使用しています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hotroadparts/7150807200.html
十分使えます。純正より若干短いのでサイドブレーキを引くのもあまり気になりません。
小物入れの所に突き刺すだけなので多少グラつきますが気になる程ではないです。
書込番号:20603089
8点

貴重な意見有り難うございました参考になります☀他のメーカーのコンパクトカーには無くてお洒落ですよね👍2014年に出た時から選択肢に入ってました座面と背中の所は布地ですもんね⤴長く大事に乗りたいのでぜひ購入したいですアームレストの写真は有りますか?やっと実車に乗ってる人の意見が聞けて良かったです
書込番号:20603100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんカラで検索したら取付られている方がいらっしゃいますのでご参考に。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2358351/car/1854321/6921249/parts.aspx
ちなみに冬場もシートは冷たいと感じた事はないです。ファブリックと変わりません。
前期モデルに無かった今のデミオはシートヒーターも付いていることだし。
書込番号:20603197
4点

>サザナアライズさん
AWDにしたのは、1.i-activ AWD が密かに評判が良い。2.メーカーの信頼性 3.自身の我儘でどうしても…。です。私なんせ日本車初のWRC優勝車はマツダですから。ラリーのスバル車ではないんですよ。それも雪のスエディッシュラリーで(歓喜)雪の降らない地域に私は住んでいます。最近は趣味の雪山に行きませんが、それを考えAWDに。現在AWDを実感できる時は濡れた路面。雨天時の高速での継ぎ目の鉄板部分の超えた際スリップしないずるっとこない。コーナーを曲がる時、4人で乗っいても車体のロール感がない、などです。
エンジンについては、予算ででskyactiv-Dを上乗せして選択する資金がありませんでした。その時の担当ディーラーさんが私のライフスタイルでの車の利用を考慮するとSkyactiv-Gがオススメ、ということで。DはDでエンジンのその魅力(低回転域ターボ、低速トルクが面白い…兄がDEMIO-D FFを所有。時々借ります。)を存分に感じられますが、私は出力、トルクはDには及びませんが、Gで家族4人で移動、高速80%利用、速度90--100kmの運転で燃費16.8km/lを記録するSkyactiv-G AWDに大変満足です。Skyactiv-D+i-activAWD+Gベク最強ですね。ただワタシ個人的にはAWD装備の車体にGベクは過剰装備かな、と。まぁワタシの購入時にはGベク装着モデルはありませんでした。
書込番号:20603385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chuckmanさん
WRCに最初に優勝したのは73年の日産の筈ですが・・・
その後もマツダが優勝するまでに日産の他、トヨタも何勝かしていますよ。
書込番号:20603999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本車WRC初優勝はマツダでもスバルでもないです。
73年の第4戦サファリ・ラリーで、日産240Z(フェアレディZ)がWRCで日本車として初優勝ですよ。
マツダはファミリア(グループA)で87・89年スウェディッシュ・ラリー、89年ニュージーランド・ラリーで総合優勝、WRC通算3勝です。
82年からRX-7(グループB)が参戦していましたが優勝はしていません、3位が最高位です。。
AWDですが、雪道をよく走る方以外は、AWDを選択する必要はないですね。
横滑り防止装置 DSC/TCSが付いてますから雨でも安心w
雪国以外の方がAWDを選択するのは単なる自己満足、四駆ヲタしかいません。
書込番号:20604130
6点

>XDMTさん
確かにそうでした…。ワタシ勉強不足ですね。確かに日産、トヨタで優勝してます。マツダのファミリア(323)日本車初のAWDのラリー初めてではなかったでしょうか?
書込番号:20604412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>豆助1号さん
「雪国以外の方がAWDを選択するのは単なる自己満足、四駆ヲタしかいません。」
確かに…。AWD乗りたいがための満足感を得たかったのはありますね。SUV以外のコンパクトかーAWDに乗りたかったのが理由です。
書込番号:20604622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>chuckmanさん
マツダがBFMRで国内ラリーに参戦した功績は大きいですね。
その後のギャラン・セリカ・レガシーなど、日本車が4WDターボ化していくキッカケを作った車ですから・・・
書込番号:20605193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サザナアライズさん
ホワイトレザーに乗っている桐壺です。
2年乗っても、こんな感じです。
二、三ヶ月に一回、レザークリーナーで拭くくらいです。
思っていた以上に汚れないので、次回もホワイトにしようと思っています。
また、今のシートは、座るところ全部黒の布張りだったと思います。
さらに、汚れが目立たないですよね。
ホワイトレザーは、室内も明るく、オススメです。
書込番号:20606244 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ピュアホワイトです。気に入ってます。前のデミオがミッドセンチュリー特別仕様車の真っ赤なシートでしたので、最初は内装が寂しい感じがしましたが、新車が来て1ヶ月がたったので、もう慣れました。ハンドルカバーと、サイドブレーキカバーは赤色のをつけています。車内は明るいです。
書込番号:20607980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前のレッドセンチュリーもレザーシートだったらと思ったのですが今度のデミオはディーゼルのLpackageですか?車体色は何色ですか?デミオお気に入りですね
書込番号:20608163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レザーシート綺麗ですねレザークリーナーはディーラーオプションのですか?車体は何色ですか?
書込番号:20608177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はCX-3のホワイトレザーですが、汚れは意外と気になりませんよ。ジーンズの色が若干ついたりしましたがチノパン履いてたら擦れておちちゃいました。又はレザークリーナーでメンテすればすぐ綺麗になります。今は街中でホワイトシートの車、結構見掛けますよ。
書込番号:20639660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サザナアライズさん
DJが出て直ぐLパッケージを購入した者です。
駐車場の制約で約4メートル位のお洒落な車を探していたところ国産ではそんな車は無く外車も視野に入れてました。そんな所にネットや雑誌などでデミオの存在を知りディーラーへ。試乗車はブルーの13sでした。正直お洒落な内装とは程遠く全く買う気は起こりませんでした。試乗後、店内に案内された所ソウルレッドのLパッケージが展示してあり、これ同じ車なのか?って思うくらい気に入りました。今迄このクラスの国産には無かったお洒落な車をお望みでしたら白レザーはオススメです。2年以上経った今でも乗るたびLパッケージにして良かったと思います。他のLパッケージユーザーが言ってる通り汚れなんて全然気になりませんよ。
書込番号:20647141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デミオはディーゼルですか?調子はどんな感じですか何色ですか
書込番号:20647437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

使い方と言う質問でどんな感じですか?とは、アバウト過ぎじゃないでしょうか?
書込番号:20600328 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

題目と質問の乖離に爆笑...
白のレザーは汚れやすいですよ。
書込番号:20600387 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

以前、アクセラの20Hに乗っていました。
シートは一応レザーでした。
全く同じではないとは思いますが・・・
夏は熱く、冬は冷たく、家族には超不評でした。
また、たまに乗せた親戚からは、微妙ににおい(皮の?)がするみたいな感想を言われました。
書込番号:20600445
7点

日本にレザーシートは(白に限らず)向きません
冬冷たいし夏は汗でベトつくから
書込番号:20600466
12点

>日本にレザーシートは(白に限らず)向きません
>冬冷たいし夏は汗でベトつくから
ずいぶん昔、おそらく昭和の時代か?に言われていた昔話ですね(笑
車種にもよるけど、アルカンターラとの複合素材、シートヒーター、シートベンチレーション、シートA/C、、、
一度乗ったらマジでやめられないよ。
書込番号:20600535
11点

>ずいぶん昔、おそらく昭和の時代か?に言われていた昔話ですね(笑
それはあるかもしれませんが
>アルカンターラとの複合素材
そもそもレザーではなくフェイクですし
シートヒーター、シートベンチレーション、シートA/C、、、
もネガ対策です
白は汚れるし痛みも目立つ(白のファブリックシートって見ないですよねベージュも汚くなる)
黒(この車じゃないけど)は夏駐車した後なんか触れないくらい熱くなる
まあ車室がいつもリビングと同じような環境で維持できる方には良いかとは思います
と僕は考える
最初の内は見た目は綺麗で高級感もあるし選ぶのは自由
書込番号:20600646
8点

>>アルカンターラとの複合素材
>そもそもレザーではなくフェイクですし
あの〜〜〜、『アルカンターラ』ってフェラーリ、ランボ、アストン、、、、、国産ではR35をはじめ超高級車が本革と同等、あるいはさらに上級素材として使うんだけどさ
あとね『複合』っていうのは通常本革とのコンビで使うって意味です。
っま、人それぞれっつーことで。
書込番号:20600746
5点

>白は汚れるし痛みも目立つ
LEXUSにも黒や他色との選択で白い本革仕様があるけど、白を選ぶ人はその汚れや経年変化を『味』って考えています。実際自分もそうでした。
ファブリックシートの色あせや破れは貧乏クサいけど、本革シートのヒビやキズ、そして汚れはいい味が出ますよ。特に白い本革を選んで汚れを気にせずに乗るってカッコいいよ。
書込番号:20600756
7点

貴重な意見有り難うございました☺今フィットハイブリッドに乗っていますがどのメーカーもコンパクトカーのシートは黒ばかりで😅デミオの白レザーはおしゃれかなと思いました☺黒レザーはもう少しレッド部分があればなとテーラードブラウンは肌触りが良かったのですが
書込番号:20601277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あの〜〜〜、『アルカンターラ』ってフェラーリ、ランボ、アストン、、、、、国産ではR35をはじめ超高級車が本革と同等、あるいはさらに上級素材として使うんだけどさ
レザーよりこっち(アルカンターラ)が良いからでしょ
フェイク=劣るって事ではないですよ
リアルが良くないからフェイクを使うって事でしょ
先にもコメントしましたが高級感やお洒落感はレザー(アルカンターラ等含む)が高いと思います
僕は車のシートでは選びたくないってだけです
書込番号:20601415
6点

>gda_hisashiさん
同感です。
経年劣化が、悲しくなるだけ…。まぁ長く乗らないのであればいいのでは?あとホワイトレザーにブルーのデニムはだとが青が革に移りますよ(泣)
書込番号:20601821 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

結局趣味嗜好の問題ですが...。
Lパッケージの白シートユーザーです。使ってみるといいですよ
白というと真っ白っぽく思ってしまいますが、少しベージュ気味の白です。
座るときにシートの角にお尻をこするとジーンズの汚れがうつりますね。手垢がついた感じになります。
私は気にしませんが、気になる人は皮用クリーナーでお手入れしましょう。
椅子やソファーは黒だよね!白なんて!?
ノートパソコンは黒じゃないと!百歩譲って白かシルバー。シャンパンゴールドなんて!?
ランドセルは男は黒、女は赤。水色なんて!?
といったこだわりがある人はこだわりを優先すると良いと思います。
寒さに関しては前車のekワゴンの布シートよりも暖かいですが、寒いと書かれている方もいるので人によって感覚は違うのでしょう。
書込番号:20601863
0点

寒いでは無く、冷たいです^ ^
書込番号:20601974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホワイトレザー仕様気に入れば購入して良いと思いますよ
僕個人としては選ばず購入しないとのアドバイスなだけです
レザーシートもブラックボデイもオープンも僕自身は選ばないですが
街で見れば綺麗だなとかカッコ良いなとは思いますから
単に小心者なのかもしれません
書込番号:20602024
2点

過去スレでシートに金属の?取れないシミが付いたとか書かれた人はいましたね
書込番号:20602099
2点

ディーゼルLパケです。ジーパンの色も少しつきますが、気になるほどではないですよ。それよりも、車内が明るくおじさんが乗っても、どこかオシャレに見えるので、オススメですよ。
書込番号:20602125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見つけました
参考までに
Lpackageのレザーシートが金属反応で黒色変色した!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18616713/
書込番号:18616713
書込番号:20602126
1点

追伸
革製品の扱いで人はいろいろ感性が分かれると思います。
・いつまでも買ったままの状態を保ちたい、それに拘りたい。
・使っていくうちの風合い、味わいを受け入れ、その風合い、味わいを楽しみたい…。
ものですから経年劣化、変化するなか、みなさんものにはお手入れ用のクリームなどを使用するとでしょう。
私の場合…。前者になります。私の弟がVWのレカロシート本革仕様のクルマを駐車場でカーシート被せ、遮光し、シートに定期的にVW指定のクリームを塗り手入れしています。しかし経年劣化には勝てず、ランバーサポートがボロボロとヒビ割れ、オーナーではない私が悲しくなる状態。
話はレザーパッケージ白仕様に戻りますが、私自身2015の夏、マツダの六本木のドライブ体感イベントに参加して、1時間レザー仕様のデミオディーゼルを試乗しましたら、私の白いジーンズが汗でシートのセンター赤い線がしっぽのように薄っすら裏写りしました。未だに普通洗濯では完璧に取れませんね。「これが革製品革シート!見た目いいが手入れ大変、子供の手垢付いたら、こまめに掃除…自分にムリ」うちは布シートの特別仕様DEMIOで良かった、手入れ楽!」を実感。背伸びして購入したから、お気に入りのLEVI'Sですが(泣)
書込番号:20603203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ・いつまでも買ったままの状態を保ちたい、それに拘りたい。
> しかし経年劣化には勝てず、ランバーサポートがボロボロとヒビ割れ、オーナーではない私が悲しくなる状態。
> 背伸びして購入したから、お気に入りのLEVI'Sですが(泣)
仏教の大綱には「諸行無常」「諸法無我」「涅槃寂静」という『三法印』があります。
そのうち『諸行無常』こそが万物の刹那におけるはかなさを顕しているわけですが、要するにこの世における全ての事象は常に移ろうことが宿命付けられていて、不変のものなどどこにも存在しないということなのです。
白い革シートが汚れて朽ち果てていく様は、まさにお釈迦様の描いた宇宙観をそのままに具現化した諸行無常の倫理観をものととらえるべきでしょうね。
さらに大切なビンテージの501に赤い線が残ったということも、あなたが輪廻転生のまさにそのものだということなのです。
汚れてヒビが入った革シート、と、赤い線が入ったビンテージ501こそがとてもありがたいお釈迦様の御心であるいうことをお分かり下さい。
色不異空、空不異色、色即是空、空即是色。受想行識亦復如是。
是諸法空相、不生不滅、不垢不浄、不増不減。
書込番号:20604199
4点

>ハーケンクロイツさん
摩訶般若波羅蜜多心経
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五
蘊皆空度一切苦厄舎利子色不異空空不
異色色即是空空即是色受想行識亦復如
是舎利子是諸法空相不生不滅不垢不浄
不増不減是故空中無色無受想行識無眼
耳鼻舌身意無色声香味触法無眼界乃至
無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死
亦無老死尽無苦集滅道無智亦無得以無
所得故菩提薩埵依般若波羅蜜多故心無
罣礙無罣礙故無有恐怖遠離一切顛倒夢
想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故
得阿耨多羅三藐三菩提故知般若波羅蜜
多是大神咒是大明咒是無上咒是無等等
咒能除一切苦真実不虚故説般若波羅蜜
多咒即説咒曰
掲諦 掲諦 波羅掲諦 波羅僧掲諦
菩提薩婆訶 般若心経
…ですね。
書込番号:20604930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,702物件)
-
デミオ 15MB 116Psハイオク仕様 6MT ディスプレイオーディオ ドライブレコーダー デジタルインナーミラー BSM スマートキー プッシュスタート 整備記録簿
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 116.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.3万km
-
デミオ XD 軽油/純正SDフルセグナビ/ドライブレコーダー/ETC/Bluetooth対応/
- 支払総額
- 75.6万円
- 車両価格
- 63.5万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
デミオ 15Sツーリング 純正ナビ 全周囲カメラ レーダークルーズ シートヒーター ドラレコ LEDヘッドライト ETC 車線逸脱警告 ヘッドアップディスプレイ オートライト Bluetooth
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
39〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ 15MB 116Psハイオク仕様 6MT ディスプレイオーディオ ドライブレコーダー デジタルインナーミラー BSM スマートキー プッシュスタート 整備記録簿
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 116.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
デミオ 15Sツーリング 純正ナビ 全周囲カメラ レーダークルーズ シートヒーター ドラレコ LEDヘッドライト ETC 車線逸脱警告 ヘッドアップディスプレイ オートライト Bluetooth
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 10.0万円