デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,691物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2016年12月18日 20:34 |
![]() |
2 | 0 | 2016年12月17日 12:36 |
![]() |
68 | 8 | 2016年12月26日 21:25 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2016年12月11日 17:49 |
![]() ![]() |
36 | 15 | 2016年12月17日 23:47 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2017年1月8日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日マイナー後のデミオを試乗してきました。
そこでエンジンの出力特性、ミッションの制御等随分と洗練されているなという印象でした。
価格ももうポロが買える設定でした。
そこで気付いたのですが、リアドアの開閉音が随分と改善されていて、これは部分をマイナー後のものに変えれば同じような感じになるのかなと思いました。
みなさんどう思いますか?
因みに
私は2015年モデルに乗ってます。
7点

>ミッドセンZURYさん
こんばんは
実際にモノを拝見していないので何とも言えません。
重厚感があるのでしょうか?
国産車ってコストを抑えるため、鋼板を薄くして製造技術で上げコストを下げています。
半面、鉄っていう材質から想像つくのがパシャんという頼りない音ですね。
軽自動車は軽量化を含めかなり重量下げています。
その成果、ドア音は決していいとは言えません。
音を解消するものに、鉛シートなどがあります。
鉄板の共振音を抑える為、カーメーカーは必ず使っています。
鋼板裏に貼ると音は変わります。
オトナシートというゴム系の素材は価格も安くお手頃です。
ドアの内張を剥がしてトライされるつもりなら価値はあるかと思います。
ただ手間がかかる事は確実です。
デットニングという音響のチューニングにも使われますね。
ドアを変えれれるならこちらの方が安上がりです!
書込番号:20491761
1点

私も2015年モデルです。
私は、100均ショップで買えるA4サイズのマグネットシートを片側2枚づつ、ドア内側に張り付けました。
パンッっていう音は無くなり、
ボムッって感じになりました。
DIYとしては、比較的簡単なのでオススメです。
ドアの内張をはがして、確か三角形状の半透明のフタみたいなものをはがすとドアの裏鉄板にアクセスできます。
半透明のフタの周辺にはブチルゴム(って言うのかな?)が半ねり状に付いているので、服に付くとやっかいです。
それにリアスピーカー交換も含め3回目の内張はがしの為か、ファスナーを4個ほど割ってしまいました。
書込番号:20491875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>甚太さん>チーター魂さん
早速の返答ありがとうございます。
皆さん器用で羨ましいです。
私は物凄く不器用でドアの内張りを剥がすのはとても出来そうにありません。
部品の交換だけでできれば最高なのですが。
今度買ったディーラーで聞いてみようと思います。
その時は報告します。
書込番号:20491910
1点

>チーター魂さん
自分はcx3乗りですが、リアドアの軽い音は
気になっていたのでこれはちょっと試したく
なりますねー(笑)
書込番号:20492143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は初年度型です。
あまりドアの音は気にした事がありませんが、
昔乗ってた車には静音のため、
エーモン静音計画のマルチモールを
ドアを閉めた時にボディと接着する箇所に
沿って取り付けてました。
ドアを閉めた時に「バン」が「バフ」という
高級感のある音に変わりましたが、
強めに閉めないと半ドアになります。
残念ながらサイトでは自分が購入したものは
もう無かったです。
物としては静音マルチモールと同じでした。
スレチかもしれませんが、
自分は新しいソウルレッド色をオールペンしたいです。
書込番号:20492297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単な部品交換。ウエザーストリップ等の交換で済めば良いのですが、ボディー側やドアその物まで変更されているとキビシイですね。
変更点や適合を問い合わせてみるのも良いでしょう。
書込番号:20492331
2点

実車確認はしていませんがフロントドアに近い位の音になってるんでしょうか?
YOUTUBEでDJデミオ デッドニングと検索するとDIYでシート貼られた方の動画が見られますが、ノブ周りにシート貼り付けるだけでかなり改善してますね
UPされてるのはここの掲示板利用者の方と思いましたが参考になりました
書込番号:20494836
1点



CX−5は、ソウルレッドクリスタルメタリックになりましたが、デミオも同時期位に、新色になるのでしょうか?工場では、おなじ様な色を持つのは、コストアップにつながるけど、同一車(デミオ)で、新色を持つと、在庫の種類が増えるので、コストがかかる?乃至は、車は、塗装はすべて、市場の工場などで行うので、塗装あり部品を在庫で持つ必要はないのであれば、色は、新色に統一した方が、コスト的にも有利で消費者にとっても、いいのでは?
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
おられますか?
試乗してないので乗り心地とか走りとかわからないですが、レーダークルーズコントロールの追加だけで、いいなぁって思ってしまいます。
書込番号:20487819 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

僕は今回のマイナーチェンジを機に購入を決めたんですが
試乗しないで新型を待った方がいいと思います。
MRCC搭載とは言え、時速30kmからの旧世代MRCCなので魅力は半減です。
書込番号:20488726
10点

たぬしさん、ありがとうございます。
新型待ちます。
書込番号:20488919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2015XDt乗りですが、先日代車のガソリンモデルに乗る機会がありました。あまりの軽快さとハンドリングの良さに驚いてしまいました。試しに高速道路にも乗ってみましたが、高速走行での安定性も十分だと感じました。
もちろん瞬発的なトルクはありませんが、追い越しに苦労するくらいで、日常でそれが必要な場面というのはそれほど多くないと感じています。また、燃費も思った以上に良く、街乗りでは軽油とガソリンの値段の差くらいしかないようにも感じました。
マイナーチェンジでは念願のMRCCも付けれるようになったこともあり、ディーゼル売却してガソリンモデルに買い換えようかと本気で考えてしまいました。
マイナーチェンジでディーゼルの挙動がより滑らかになったとかハンドリングが良くなったという意見はありますでしょうか?
ガソリンモデルはアクセル操作に対する反応が機敏で、ハンドリングも意のまま、正に人馬一体といった言葉が相応しいと感じています。
書込番号:20508761 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も両方試乗しましたが
ディーゼル車はトルクフル、ガソリン車は人馬一体
・・・って感じですよね。
レーダークルーズコントロールよりGVCが羨ましい。
ちなみに私はアクセラオーナーです。
書込番号:20511614
8点

私はデミオXD-LPackageを2年超で3万3千km乗りましたが、
疲れている時に長距離ドライブすると、コックリきて中央線を
はみ出しそうになったことが年数回あって、もっと予防安全性能の
優れた車種をと考え続けてました。
当初は大幅改良された新デミオに乗り換えを考えましたが、良く調べたら、
(残念ながら)自動停止ブレーキが赤外線仕様(時速30km以下で動作)と、
カメラもレーン逸脱予防専用(警報のみ)で改良されてないのです。
それで、2016年前期で予防安全性能(対歩行者でも自動停止)で最高得点
を取ったアクセラ15XD-LPackageが、新デミオXD-LPackageの車両本体価格より
40〜50万円の差額なので乗り換えを考え中です。
お金に(生活に)余裕があったら、新CX-5に乗り換えでしょうね。
オートクルーズも0km〜、電磁ブレーキも装備されフロントマスクが格好良くなりました。
書込番号:20512001
7点

改良モデルも内容が濃いと買い替えたくなりますね。沢山乗る人にはそのタイミングが取りやすいかと。これがマツダ一括企画の狙いでしょうね。スバルと同じでやり方がうまいですね。常に新しい物をお届けする、参ったなこれは^ ^
書込番号:20512032 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

しかし、こういうやり方と覚えてしまうと
次回購入する時はかなり慎重になっちゃいますね。
今欲しいけど、もう少し待てば
飛び道具出るのかなぁと期待してしまいます(汗)
書込番号:20512586 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かにそうですね。フルモデルチェンジや新型が出たら、2年ぐらい待ってみるか、てなっちゃいます。CX-3の今回の大幅改良はデザインを変えるかかなり悩んだらしいですから、ビッグマイナーに近いと感じました。これでロードスターを除き新型CX-5がデビューすれば、今のマツダの最新技術を積んだ車が全て出揃うってやつですよ。
書込番号:20516594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
年次改良後の納車も始まっているので、新型オーナーも多数いらっしゃるかと思いますが、
@ALHの使い勝手はどうですか?
あくまでハイビームなのでレバーを奥に倒して使用するようですが、右左折時の操作感はどうですか?
市街地メインでもハイビームのままで大丈夫ですか?(パッシングを受けたりしない?)
ASBSが作動した場合について
例えば60kmで走行中、ノーブレーキでも止まれるものでしょうか?
SCBSと連動して作動するのであれば止まれるのかな?と思いまして。。。
警報程度と割り切った方が良いくらいでしょうか。
BMRCCの使い勝手はどうですか?
アクセラなどと違いカメラが無く、ミリ波のみで作動するとのことなのですが、不満な点はありませんか?
購入するなら、安全装備は付けようと思っているのですがオーナー様の意見を聞きたいのです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:20468948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーナーではないとお断りしておきます。
従って使用感についてはわかりませんが
Aの止まれるかどうかについては、おそらくYesでしょう。もちろん状況によりますが、デミオのSCBSは従来型の赤外線ですから、60km/h走行時で車間距離がある場合はミリ波のSBSで減速し、数メートル以内の近距離はSCBSで止まるシステムだと思います。
Bについては、デミオもアクセラも追従走行についてはこれまで通り、カメラを使わないミリ波のはずです。
マツダのi-ACTIVESENCEはややこしく理解が難しいですね。
書込番号:20469084
4点

【2016年11月17日のマイナーチェンジで安全機能が向上した。】
スレッドで投稿済みですが、簡単に説明します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=20453281/#20453281
新デミオのブレーキ自動停止【SCBS F】は車速4〜30対応で赤外線のままです。
新デミオにもカメラは付いてますが、車線逸脱の検知しかしないみたいです。
但しオートクルーズ【MRCC】ミリ波が車速30〜100対応だから、
オートクルーズをONにしたまま走行すれば、30オーバーでも自動停車が可能かも?
但し全くの補償は無いです。
(※デミオの新システムの連携&運&天候&路面状況による?)
旧デミオはブレーキ自動停止のテストで停車車両車速30で追突してます。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/popup/Nbm-5LK6eZc
書込番号:20474604
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
DJデミオを購入して早2年になろうとしています。MG3?でしたかボディにコーティングしていますが、そろそろコーティング効果も薄れ始めているような感じもします。と同時にボディ、特に側面でミラー下部のウォータースポットも気になり出しました。
効果が薄れ始めているとは言え、まだコンパウンド入りの除去剤を使用する気にはなれません。
コーティングされているオーナーの方の、良いウォータースポット除去方法をお聞かせくださいませんか?
書込番号:20457381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Amazonでイオンデポジットまたはシリカスケール除去剤等で調べると結構商品ヒットしますよ。
商品説明に塗装やコーティングを傷めないとか
削らずに分解などの記載があれば大丈夫かと思います。
私も何度か使用してますが、
特にイオンデポジットが取れる以外異状は
変わりありませんでしたよ。
自分が気になってますのは、
サイドミラーの黒の樹脂加工部に
白斑点模様のシミが薄っすらとありまして
取れません。
ワコーズの光沢復活剤を塗って隠しますが、
濡れた状態をそのままにしておくと出てきます。
書込番号:20457688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以外異状は変わりありませんでした。
→
以外異状は見当たりませんでした。
書込番号:20457706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>車manさん
アドバイス有難うございます。ウォータースポットと似た症状でありながら、違う現象のイオンデポジットという症状 初めて知りました。勉強させて頂きました。
様子からいうと、厳密にはウォータースポットと言うよりはイオンデポジットと呼ばれる状態の物のようです。
コーティングに影響が無ければ使ってみたいと思います。
書込番号:20457919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>車manさん
サイドミラーの黒い樹脂加工部分のシミですか?うちの車にも出てておかしくないですね。ボディのシミに気を取られていたせいか気になりませんでした(ー ー;)
書込番号:20457965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>価格MUFFINさん
それと、似たような白斑点のシミが
サイドガラスの下のモール部分にもありまして
洗車してる時に浮き出で来るんです。
乾くと消えるのですが、
こちらも対処方法が分からず困ってますね(汗)
モール部分はゴム素材なので硬化系の
光沢復活剤とかは使用できそうにないし
困り果ててます。
まあ、乾くと消えるのでまだいいのですが。
書込番号:20458011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレタイに対してのレスです
当方、スノーホワイトの為2週間も放って置くと車体がねずみ色になるのが我慢できず、雨降りの休日に洗車を敢行したところ、
拭き取りが不要になる事に気づきそれ以降は喜んで雨天に洗車をしています
勝手な解釈ですが、洗車時の水道水が雨で流されるのでカルキも一緒に流れていると考えています、今のところ、梨地部分は白くなってはいませんヨ(昨年10月納車です)
また、虫の多い時期などは張り付いた虫も少しは落とし易くかんじてますので
その辺りもGOODな感じです。
拭き取らない事に関してはどのオーナーさんも、雨天走行後に拭き取りしている方は
いらっしゃらないとは思いますので、何も不安は感じていません
周りから白い目で見られてるとは思いますが^_^;
こんな、ヘンタイ他には居ませんよね
デポジ対策とはスレチでゴメンなさい。
書込番号:20458023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はREBOOTシリーズ使っています。
塗装に侵食していない限り、シリカスケールはコレで落とせます。
REBOOTのみならず、スケール除去剤は塗装への攻撃性があるので、使用したら水で洗い流す必要があるのですが、その水の硬度が高い場合、新たなCa・Mgスケールを量産し、意味をなさなくなる可能性もあります。
これは地域差があります。
例えば、名古屋のような20mg/l程度の超軟水地域では手入れが非常に楽になりますが、千葉や沖縄某所のような200mg/l超えの硬水地域では、洗車そのものが自殺行為となる場合もあります。
地域によっては、スケール除去剤と洗車用軟水器はセットと考えた方がいいです。
書込番号:20458153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーティングについてきたメンテナンスキットの中にシミ取り剤はついてきませんでしたか?
現状をみて無いので分かりませんが、それでやってみて落ちなければコーティングが侵食されてる可能性があります。
そうなるとコンパウンドで削り落として平らにする必要がありますが、コーティング層も落ちてしまいます。
書込番号:20458186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>車manさん
ん〜〜なかなか観察してますね^^; どんな車でも避けて通れないトラブルですが、乾けば消えるのならば、まだ救われますね^ ^
書込番号:20459955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>帰ってきたmaz2さん
なかなかのチャレンジャーですね(°_°) とか言う私も、車が雨に濡れた日は、どんなに寒い日でも車庫に戻ると時間をかけて水滴を残らず擦らず取り除きます(笑)
でも、拭き取らないで 土ボコリ砂ボコリが水滴に混じって乾き跡が残りませんか?
書込番号:20460024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どりんどりんさん
地元な水がどの様な物なのかよくわかりませんが、REBOOT、気になったので調べてみました。ただほっとく訳にも行かないので手に入ればLIGHTを試してみたいと思いました。
書込番号:20460127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PC家電さん
メンテナンスキットで貰ったシミ取り剤、シミに気付いたかなり早い段階で試してみましたが、使い方にコツがあるのか効果を確認出来ませんでした。
出来れば、今はまだコンパウンド含むものは避けたいんです^^;
書込番号:20460179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格MUFFINさん
reboot悪くないですがlightはやめた方が良いですよ。
最初lightを購入してあまり取れず結局普通のrebootを購入することになったので(^^;;
普通の2700円のがオススメです。rebootは使用後に最後に水で流して拭きあげる手間がありますがなかなか良いですよ。
あとクルーズジャパンのイージスってクリーナーもスケールが綺麗になるのでこっちもオススメです。
こちらはスケール以外の汚れなども強力に落としてくれます。
ちょっと値段は高めですが1本で毎月使っていても1年くらい持ちますのでコストパフォーマンスは悪くないです。
どっち購入しても綺麗になると思いますよ^^
書込番号:20460519
1点

>ナーノ2さん
REBOOTやREBOOT PROに比べ一般ユーザーでも安全に使え、コーティング層へのダメージも少ないなどリスクも低いことから今回はとりあえずLIGHTを使用してみようと先ほど注文を済ませてしまいました。
結果、ナーノ2さんの言われる様であればオススメの物を是非とも検討させて頂きたく思います。有難うございました。
書込番号:20460875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>価格MUFFINさん
洗車の為の流水は行っていますヨ
これしとかないと、水垢が半端なく出てきますので^_^;
あくまで拭き取りいらずなだけですが
乾燥後マジマジと見ていないので
縦スジとかは出てるでしょうね。
あくまで、くすんだ色がガマンならない状況の
対策でした。
しかし、車庫持ちの方は羨ましいです
書込番号:20492315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
以前質問させてもらったものです。
ご丁寧に回答していただきありがとうございました。
現行のデミオに乗っています。
エアロ+ローダウンを検討しています。
ローダウンはバネのみでRSR Ti2000を検討しています。前後共に3センチほどダウンするそうです。
エアロは純正のマツダスピードのエアロです。
エアロとローダウンを一緒にすると、リップの下を擦りやすくなると思うのですが。実際どれほどのものなんでしょうか?
立体駐車場や、コンビニの縁石、コンビニなどから公道に出るときなど他にも気をつけていることはどのようなことでしょうか?
実際に着用されている方。ご意見お聞かせ願います。
書込番号:20454065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前もコメントさせていただきました者です。
自分もマツスピのエアロです。
今までで擦った箇所はフロントリップだけですが
基本注意することは高低差がある場所全てかと思います。(前輪が下がってからの上りまたは
キツイ下りからの平地、コレに該当する所)
たまに道路が波打ってたりする所も危ないですね。
少しでも上記のような場所を走行する時は
真っ直ぐ進まないで、蛇行するように上ったり
下ったり移動するのがいいかと思います。
書込番号:20454177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>他にも気をつけていることはどのようなことでしょうか?
他の車ですがカーブの途中にある踏み切り等では真っ直ぐに走らないでジグザグに走ったり
車止めのある駐車場ではフロントから入らない
いきなり勾配のきつい坂道にはいかない(登りより下り)
書込番号:20454298
2点

毎度ありがとうございます。
やはり急勾配ですか…波打ってるところなどはどうしょうもない時もありますね…まだ見えたりしないので気づかないことが多そうです。。
書込番号:20454384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。やはり急勾配ですね…まっすぐ入らないことがポイントなんですね!
書込番号:20454410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついこの間、強風で木の枝が道路に散乱してた時は、
まきびしを巻かれたような気分になりました(汗)
木の枝は乗り越えず避けましょう!
書込番号:20454412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなことがあったんですね。。避けられないですね…
ありがとうございます!!
書込番号:20454486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みですが、
車高が低いと道路にちょこっと積もってる
雪さえもエアロに当たってしまいます。
本日、道路走行中に自車線真ん中に雪があるため
おそらく車体下の何かに当たったのか、
スピードを上げていくと「かさかさ」と
音が鳴るようになりました。
またバックしてる時も何かに当たってる
ような「カラカラ」と音がたまに鳴ります。
何なんだろう、明日マツコネのverアップしに行って
ついでに診てもらおうかな。
書込番号:20549132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,691物件)
-
デミオ 13S 衝突被害軽減ブレーキ 純正ナビ TV/CD/DVD ETC アドバンストキー LEDライト オートライト オートワイパー シートヒーター サイドエアバッグ 横滑り防止装置 全国1年保証
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 56.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 68.9万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.0万km
-
デミオ XDツーリング Lパッケージ プシュスタート スマートキー ETC アイドリングストップ 盗難防止 衝突安全ボディー アルミホイール ナビ TV 運転席エアバック 助手席エアバック
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 127.7万円
- 車両価格
- 111.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.5万km
-
デミオ XDツーリング 後期型/マツダコネクトナビ/フルセグTV/パドルシフト/ディーゼルターボ/プッシュスタート/アドバンスキー/Bluetooth/DVD再生/純正AW/LEDヘッドライト
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ 13S 衝突被害軽減ブレーキ 純正ナビ TV/CD/DVD ETC アドバンストキー LEDライト オートライト オートワイパー シートヒーター サイドエアバッグ 横滑り防止装置 全国1年保証
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 56.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 68.9万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
デミオ XDツーリング Lパッケージ プシュスタート スマートキー ETC アイドリングストップ 盗難防止 衝突安全ボディー アルミホイール ナビ TV 運転席エアバック 助手席エアバック
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 127.7万円
- 車両価格
- 111.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
デミオ XDツーリング 後期型/マツダコネクトナビ/フルセグTV/パドルシフト/ディーゼルターボ/プッシュスタート/アドバンスキー/Bluetooth/DVD再生/純正AW/LEDヘッドライト
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 12.1万円