デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,703物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2016年9月26日 10:54 |
![]() |
49 | 10 | 2016年9月24日 08:50 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2016年9月19日 14:36 |
![]() ![]() |
35 | 9 | 2016年9月18日 00:45 |
![]() ![]() |
54 | 13 | 2016年9月28日 14:03 |
![]() ![]() |
146 | 35 | 2016年10月15日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオの4WDに乗っている方にお尋ねしたいのですが、ヒーテッドドアミラーの温度上昇はどのくらいでしょうか。
FF車に社外品のヒーテッドドアミラーを取り付けた所、外気温+15℃ぐらいに温まりました。
外気温が-15℃の時に、ミラー温度が0℃になる計算です。
純正品の抵抗値は7.5Ωに対し、社外品は15Ωで倍の抵抗値でした。
これだと、12Vを印加した時、純正では19.2W、社外品では9.6Wとなり、10Wも低くなります。
神奈川県在住で、+15℃有れば十分ですが、寒冷地に行く場合に、温度不足かと思われます。
停車時の温度ですので、走行すると風で温度がもっと下がると思います。
これでも十分でしょうか?
純正品に変えた方が良いでしょうか?
尚、ミラー表面は親水処理されています。
3点

神奈川ならなくても十分じゃない?ってのが正直な感想です。
>寒冷地に行く場合に、温度不足かと思われます。
私、北東北でヒーテッドドアミラーなしでもやっていけてます。
書込番号:20229748
2点

じゅりえ〜ったさん
有難うございます。
県内では大丈夫ですが、スキーに行った時にミラーに雪が吹き付けて見難かった事が有ったので、どうかなと思っていました。
実際は、ミラーだけ暖めても、窓に着く雪で見えなくなるので、ヒートミラーにしなくても良かったかも知れません。
息子の車には付いていて、絶対付けた方が良いと言われたのですが、AWDは高いのでFFにしたらオプションでも付けられず、自分で付ける事になりました。
書込番号:20230374
1点

>太陽の人さん
私のブログですが、純正品は約13Ωです。
http://dj-demio.blogspot.jp/2016/03/djff.html
正直他社よりは抵抗値が高いかなとは思います。
書込番号:20234474
3点

んゃにさん
ブログは、作業の参考にさせて頂きました。
有難うございます。
ミラーへの線は、アース線も含めたので、2本を通しました。
ボルトを外す時に落としてしまい、ブログを参考にスピーカを外して拾いました。
実践した、大変参考になる記事で、克明に書かれており、敬服します。
ミラーからドアーの内側への通線は、窓ガラスは上に上げた状態で、スピーカを外した穴から手をいれて行いました。
既存の線をたぐって行くと、窓ガラスの前方にあるピラーの前方を迂回していましたので、窓ガラスを避けて線を通せました。、
ドアーと車体間の通線も大変苦労しましたが、ミンからの整備手帳を参考にさせてもらい無事?出来ました。
ドアーヒンジの所に有る蛇腹のゴム管を外したら、取付が出来なく成ってしまって、困りました。
ヒューズは、純正の挿入場所には配線が無く、ヒューズの受け金具も有りません。
ディーラに相談したら、古いデミオの廃車から取り外してくれました。
写真の様に、電源線は、標準仕様である、ハッチの窓の熱線から半田付けで分岐して、ヒューズボックスを経由して、ミラーに配線を行いました。
助手席のステップを外して出て来る配線管の中の太い薄青線です。
助手席側のヒューズボックスから、運転席側への通線は、メータとオーバーヘッドディスプレイを取り外して、行いました。
ブレーキやアクセルに干渉するのが怖いので、床を這わせ無い様にしています。
さて、外してしまった蛇腹のゴム管ですが、リコールで入庫した時にメカニックの人が、「外れていたの付けて置きました。」と親切に取り付けてくれました。
カップラの4本の爪を外して、カップラを取り出すとゴムをかぶせる事が出来るそうです。
書込番号:20239211
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
車は、DJ5デミオ 2016年5月納車です。
上記の質問のように、スタビライザー装着によりフロント側のラバー(ブッシュ?)部分より、主にキシミ音が発生しています。メーカーに直接問い合わせ、ラバー部分にシリコン製のグリースを塗ると改善するとのことでしたが、効果はせいぜい1~2日程度で切れ走行中ほとんどキシミ音が発生しています。何か解決策があれば、お教えください。
1点

ノーマルに戻す。
音が出て交換した事を常に感じられる改造って、ある意味満足度高いでしょ?
ブッシュも相応のものに替える とか。
変なもの塗るとブッシュをダメにするので注意ね。
スタビ変えたって事は、足回り総改造してるのだろうから、音くらい些細なコトでは?
書込番号:20225730 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

裏技ですが?
ブッシュを一度外して鑢等で擦り穴を大きくすると、動きも良くなり音も無くなりますよ〜(削り過ぎ無い様にね!)
CT-9Wでやっておりました。
書込番号:20225881
4点

こんにちは。AVOのスタビライザーブッシュを使うと良いでしょう。時々グリースアップが必要です。社外品は自己責任でお願いします。ノーマルが1番良いでしょう。ブッシュもヘタリます。自分で出来る人だけに改造はオススメしますが、安くやってくれる所を見つけないと工賃等高くつきますよ。経験者より。
書込番号:20226537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アドバイスありがとうございます。
自分のクルマは、以前乗っていたBMWミニと比べてコーナーにロールが大きく、乗り心地を変えずには安定するとのことで、この前後のスタビライザーのみを変えました。
書込番号:20226719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
AVOのスタビライザーブッシュについて、装着してもらった所で相談してみます。
書込番号:20226747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bmwニコニコさん
確かにスタビは難しいですね!
自分もクスコのスタビ考えましたが止めました!
デミオにスタビまで要るのかなと(笑)
今の所車高調で問題が無いので後々考えます(笑)
>タカポンDITさんが言ってる通りおすすめします!
自分はFDの時はスタビは効果抜群でしたが!
FRだと良いけどFFデミオは要らないかも?
付けて無いので何とも言えませんが、よかったら効果教えて下さい(笑)
書込番号:20227916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>bmwニコニコさん
足周りノーマルで乗り心地変えずにロール抑えるならスタビは一番いい選択だったと思います。ローダウンは乗り心地が悪くなりますからね!
書込番号:20228208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リジカラ入れたら、改善されると思います。
書込番号:20228980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
作業してもらった何処と相談してみます。
書込番号:20228998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の質問に答えて頂いた方々、ありがとうございました。
スタビライザーを装着することによって得られた効果にすごく満足したので、やはりこれを活かす方法について考えていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:20232359
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
前乗っていた車につけていたterzoのルーフボックスをデミオに使いたいんですが、dj系につけれるベースキャリアあるんでしょうか?de系のものを使えたりするんでしょうか?
書込番号:20215527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スキーキャリアをオートバックスに付けにいったときにINNO製のDJ対応のベースキャリアがありました。TERZOは乗らないのかな−?
書込番号:20215766
0点

スレ主さま
適合表では、TERZOはDJ用の適合は現在のところないようです。
当方、INNNO製のバーにTHULEのボックスを載せています。
私の場合はデミオは前後のバーの間隔が短いため、ボックスの穴が足りずに穴あけが必要でしたが、問題なく使用できました。
バーのサイズが各社で異なります。
スクエアバー(普通の角型のバーです)ですと、THULEとINNOは23ミリ×32ミリと同サイズ、TERZOは21ミリ×31ミリとわずかに細いようです。
取り付けのクランプの内寸に余裕があるか、ネジ部がしっかりと深くまで回せるかが問題になると思います。
最終的には現物あわせで確認しないといけないと思いますが、キャリアの販売実績が豊富なショップで聞いてみるのがよいかと思います。
書込番号:20216219
1点



今年の7月後半にデミオXDを購入しました。
早速,リコールの案内のTELがありまして9/15に実施しました。
内容は添付の画像の内容ですが,パワートレインコントロールモジュール(PCM)の文字が良く出てきます。
ここで,拝見するとECUを書き換えたとの記載をよくみます。
全然違うものなのですか?
一寸,興味が出て知りたくなりました。
また,煤量が増えたら表示されると書いてますね。
どんな表示か知りませんが,なんとなく安心です。
何はともあれ,安心して遠出,出来ます。
皆様,リラックスしてDEMIOに乗りましょう。
4点

ロービギナーさん
こんばんは!
「PCM」とは「ECU」の一種で、主にエアコン・車速・ミッションを制御する物です。
(だから作業中にエアコンが全開だった等の報告が有る)
その為、スロットルポジションセンサー・エンジン速度センサー・車速センサー等のデバイスから信号を受け、同じECUの一種であるECM(エンジン制御モジュール)にフィードバックしたりしています。
今回のリコールの「エンジン制御コンピュータの吸入空気量制御が不適切なため」とあるので、PCMの管轄であるスロットルポジションデータをフィードバックする段階に何らかの手を入れた可能性があります。(スカイDにはディーゼルでありながらスロットルが有る)
ちなみにECUには他に、VCM・BCMなんてのも有ります。
それとサービスコードのDTCは、「ダイアグノーシス・トラブル・コード」の略なので「無し」となっていると言う事は、他にロービギナーさんの車両は、異常なかったと言う事になりますね!
この調子でどんどん完成度の高い、エンジンに仕上げていってほしいですね(笑)
書込番号:20206825
9点

>ロービギナーさん
作業明細に記載されている「今回の作業で追加した機能で点灯するランプ」
とはどのランプかサービスから説明がありましたでしょうか?
書込番号:20206981
0点

>ロービギナーさん
>okamさん
おぉ〜本当だ!
私も先日リコールリプロしましたけど、そんな説明無かったし明細書もここまで丁寧に詳細が書かれていませんでした。なんかガッカリ…w
それはさておき、煤汚れをお知らせしてくれる表示って、やっぱDPFランプのことでしょうかね…
これまではDPF内に煤がたまりすぎてディーラーでDPF強制燃焼が必要になった場合にのみ点灯するものだったと思いますが、対策PCMにインジェクターなりバルブなりに煤が溜まりすぎたときにも点灯してくれるようになったってことかな?
PCMの書き換えでそんな機能を追加させることができるって、スゴイ!
…でも、私のディーラーではこんな説明全然無かったです。ちょっとどうなのよそれ?w
ディーラーごとにこんな対応やリコール内容の説明に差があるとか、そりゃ3流だの言われてもしゃ〜ない気がする、マジで!なんで足並み揃えられんかね…
こういうところがトヨタとの差だと痛感する。
クルマはイイモノ作ってんのに、、、悲
書込番号:20207462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様のリコール明細を見ますと、かなりの点検項目が記載されておりますが、皆さんも同様の内容なのでしょうか?
先日、自分が頂いた明細には清掃とエンジンオイル交換ぐらいで、
リプログラミングに関してはRE雨宮さんで、
すでに対策済データを入れてましたので、
「すでに最新のverのため書き換え不要でした」と記載がありそれ以外はなかったような、、
そこのディーラーは、これまで何度か施工依頼した事がありますが、通常作業時間より大幅に作業がかかったりしてたので少し不安です。
因みにリコール対象の現象と違うのか、自分が直ると思ってたエンジンブルブル現象は直ってなかったです。
とは言え5万kmほど走ってますが通常走行では、
快調でしたので特に不満はないのですが(笑)
書込番号:20207537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>eofficeさん
詳しい説明有り難うございます。
なるほど,ECUはエンジンコントロールの全般の事ですね。
その中の役割を,各分野で分けて名称を付けていると理解できました。
よく解りました,ありがとうございました。
>okamさん
そういえば点灯するランプは聞かずじまいでした。
本日,TELして聞いておきます。
>GTーfourさん
ディラーの対応もいろいろですね。
行った作業は説明が欲しいと思います。
>車manさん
エンジンのブルブルはいやですね。
しかし,快調に走るのは何よりです。
書込番号:20208276
2点

>okamさん
>GTーfourさん
煤量が増加したときの警告灯の表示をディーラーのサービスの人に聞きました。
煤量が増えたときは「エンジン警告灯+水温警告灯」の2つが同時に点滅あるいは点灯するそうです。
表示灯を増やすわけに行かないので,今回はこの処置になったそうです。
ついた時は直ちにディーラーに連絡してくださいとのことでした。
書込番号:20208836
8点

>ロービギナーさん
情報ありがとうございます〜
しかしディーラーよりここの掲示板のほうがはるかに情報が早いですねw
いまさらですが
書込番号:20208940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ロービギナーさん
情報提供ありがとうございます。
多分次回年次改良かMC後の取説には、
「エンジン警告灯と水温警告灯の2つが同時に点滅あるいは点灯した場合は、早急にDに持ち込んでください」
と言った警告文が追加されるのではないでしょうか。
昨日リコール対応を実施した友人には、このような説明がなかったようですので伝えておきます。
書込番号:20210194
3点

自分もここまで詳細な控え貰ってないですね。
ランプ類の説明も受けていません。
ディーラーでリコール内容が違う訳ないでしょうし、安心して乗ってもらうという意味で敢えて言わなかったのかな?
書込番号:20210922
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
初めまして。4月に納車の、XD Touring L Package 2WDに乗っています。
既に出てる質問でしたら申し訳ありません。
通勤路のトンネルの出口にグルービング工法が施されてる場所があるんですが、横滑りが気になります。
速度は制限速度以上は出していません。
今は慣れてしまいましたが、同乗者からは怖いと言われます。
前の車(軽自動車)や、家族の車では何も起こりません。
調べてみたところ、バイクでの事例はありましたが、車については見当たりませんでした。
これは他の方も同じ現象が起こるのか、気になり質問させていただきました。
車について無知なので、おかしな質問でしたらすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:20204390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グルービング工法は横シマではなく縦ジマですよね。
それに装着タイヤはTOYO製でしょうか?
私はXDツーリングでTOYOタイヤですが、
標準タイヤのTOYOタイヤは、結構太い縦溝が3本か4本彫られているので、
その溝と路面の縦ジマが重なりあったり、離れたりする時に、何と言うか、溝どうしが干渉するというか、タイヤがクニャッと変形するためだと思います。
タイヤの溝の角(側面)と路面のシマの角(側面)が当たるとハンドを取られる感じですね。
私の生活圏にあまりグルービング工法の道路が無いので直接にデミオでは体験していませんが、
過去の車では何度か体験しています。
もし恐怖を感じられるなら
タイヤ館などのタイヤ専門店やオートバックスなどでその旨を伝えて相談されてはいかがでしょうか。
縦ジマのトレッドが弱めで、ナナメや横シマの多いタイヤを選べばいいと思います。
ただ、その場合、直進性が犠牲になるかもしれませんね。
書込番号:20204719 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

XD-T乗りですが、グニャット左右に揺られる感じになります。チーター魂 さんの言っているように標準タイヤのパターンの溝のせいだと思います。冬季にスタッドレスタイヤに変えるとピタッと収まりますからヽ(´ー`)ノ
書込番号:20204826
6点

以前乗っていたゴルフ6でも横にぶれました。車のせいではなくタイヤに縦溝多いものはなりやすいようです。
書込番号:20205153
5点

うちの近くにも1か所あるんですよ、それも高速道路のトンネル内で。
横滑りは言い過ぎかもしれませんが、確かに変な感じですよね。腰砕け といいましょうか...。
だけども、スリップしてるわけではないし、普通に車線変更もできますし、
違和感はありますが、あまり変に(過剰に)気にするほどのことでもないとは思います。
書込番号:20205481
4点

道路に縦溝が彫ってあるやつの事グルービングって言うんだ。勉強になった(笑)
確かに前のクルマではそんなに気にならなかった(アルテッツァ@215/45R17のプレイズ)けどデミオにしてからなんか接地感ないなぁぐらいの感じはありますね。
バイク(スーパーカブ110)で入ったときはいきなりブレ出して死ぬかと思ったけど(笑)
書込番号:20205707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まず前提として
無印にDE精密過給制御のプログラムを上書きすることはできません
逆についても同様です
それについては、過去に問い合わせた方々のレスが残っています
理由は、シリンダー内のNSSに重さが存在するからです
バランスが変わればプログラムも変える必要があります
1から作ったかどうか、はわかりませんが
イギリスのソレがリコールとなっていないことから、
そちらを流用するのがベターではないかと推測します
書込番号:20206222
0点

>チーター魂さん
ご丁寧に、回答ありがとうございますm(__)m
おっしゃる通り、標準のタイヤです。
原因?がわかってよかったです。
デミオで初めて体験したので、何が原因かわからず、ここに頼ってしまいました。
車自体が原因だったら、冬怖いなと思って不安だったんですが、タイヤを変えれば大丈夫ということで、安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:20207192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エアウエーブさん
回答ありがとうございます。同じ症状になるということで安心しました。
凍ったりしたら怖いなと思っていたので、タイヤを変えれば大丈夫とわかってよかったです。
ありがとうございました。
>kim_bug2さん
車のせいだと思ってたので、原因がわかって安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:20207208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Takutyanさん
高速道路ではまだ体験してないですが、怖そうですね(;_;)
横滑りは確かに言い過ぎかもしれません。すいません。
あまり気にしないようにします!
ありがとうございました。
>ricetailさん
私も調べて初めて知りました。
前の車や、家族の車ではならない為、過剰に気にしてしまってました。
ここで質問してよかったです。
ありがとうございました。
>neko.27さん
私の質問に対する回答でしょうか?
無知なので、何の事なのか全然わかりませんでした(;_;)
申し訳ありません。
書込番号:20207229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>neko.27さん
あんた何言ってるの?
頓珍漢のアドバイスしないで下さい。
書込番号:20208667
5点

haramachi-mioさん
neko.27さんの書き込み、書き込む場所間違っただけじゃないかな。
(たぶん、例のリコールがらみのレスかと思われます)
書込番号:20210892
0点

>chichi99さん
自分もこれは体感した事ありますね。
わだちの跡を走った時みたいな感じでした。
速度が遅い時の方が体感しやすいような気もします。
>neko.27さん
あなた疲れてるのよ。
書込番号:20210946
3点

みなさん、ありがとうございました。
一番初めに返信してくださった方に、goodアンサー付けさせていただきました。
書込番号:20245834
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XDの試乗に行き、値引き込みの見積りまで出してもらいました。
予算は厳しいのですが、運転していたときのワクワク感からディーゼルエンジンを我慢することができませんでした。
質問なのですが、XD→XD Touringへグレードアップをするべきか考えています。
XD Touringの標準装備で良かったと思うものが有りましたら教えて下さい。
今現在の認識としては、LEDとシャークフィンアンテナは格好良いけど実用性は変わらない。
タイヤのインチアップについては知識がありません。
ホイールの変更も、Touringの方が特に格好良いとは感じていません。
また、XDとのカタログ価格差は約18万円ですが、XDの見積りにそのまま上乗せされるイメージで正しいでしょうか?(営業マンはそう言ってました)
よろしくお願いします。
書込番号:20193672 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

後からお金は付けられないから、アップすることオススメしますぅー。
書込番号:20193699 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>サキマティさん
ツーリングはタコメーターが針式、スピードメーターがデジタル表示です。
XDのタコメーターは液晶バー表示ですので、MTならツーリングの方が宜しいかと思います。
当方もXDですが、そこだけが残念です。
書込番号:20193741 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>桐壺さん
確かにそうなんですが、実用性があまり無いのに18万アップは家庭内稟議(妻)を通りそうになく…
>XDMTさん
購入予定はATなんですよ。
そう言えばコマンダーディスプレイとパドルシフトもTouringの標準装備ですね。
僕としてはとてもロマンを感じますが、実用性となると…
書込番号:20193754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サキマティさん
そうですね。
あとはクルコンとフォグランプに実用性を感じないのであればXDで宜しいかと思います。
書込番号:20193772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HPのグレードページで比較してみましたが
XDはディーゼルエンジンを積んで必要最低限の装備を備えたデミオで
XDツーリングはそれに今流行りのものをとことん詰め込んだお得なグレードだと思います。
しかしスレ主さんがXDでも予算上厳しいのであれば
それより高いXDツーリングはなかなか家の財務省がなかなか許してもらえないかもですね。
この場合XDにしてXDツーリングにすれば良かったと思っても予算が足りなかったんだししょうがないと自分を押さえることもできますね。
買えるなら15万円以上の価値の装備が加わったXDツーリングのほうがオススメです。(°Д°)
書込番号:20193786 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ステアリング、シフト、サイドブレーキレバーを本革にするには
ツーリングを選ばないといけないようです。
あとはエアコンがマニュアルなので、オプションで付けないと
フルオートエアコンにはなりません。
ここら辺は大丈夫でしょうか?
書込番号:20193811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>サキマティさん
ざっと見た感じ、XD Touringのみ標準装備なのは、
クルーズコントロール、LEDヘッドライト、フロントフォグライト、オートライト、オートワイパー、ステアリングシフトスイッチ、前席シートヒーター、フルオートエアコン(XDはマニュアルエアコン)、シャークフィンアンテナ、16インチアルミ(XDは15インチアルミ)、アドバンスキーレスエントリー等ですね。
ざっと見て、これだけの快適装備が18万円高で付けられるのは、お買い得感や購入後の満足感が高いと言えますし、今や軽の上級グレードでも標準装備になってきている”今どきの車の装備”と言えますので、XD Touringの方が圧倒的に人気があると思います。
嫁さんを説得するには「冬はシートヒーターがないと寒いよ」という感じで・・・。
ただ、予算あっての買い物ですので、上記装備を省略してでも安く買いたいのであれば、XDを買うしかありません。
見積もりは、XDの金額に単純に18万円プラスとなります。
書込番号:20193814
8点

>エンディミオンの呟きさん
正直そこまで稟議が厳しいわけではないのですが、
13S→XDのグレードアップを飲んでもらってる状態で、実用性の向上は少ないので僕が遠慮しています。
今気づきましたがナチュラル・サウンドスムーザーはTouringの標準装備ですね。
妻は周りへの騒音を気にする性質なので、効くかもしれません。
あとはリセールバリューですね。半分くらいは戻ってくるのかも。
書込番号:20193827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>伊予のDOLPHINさん
>TRAINさん
投稿が前後しました。
今現在レンタカーを主軸にしてるので、マニュアルエアコン、シートヒーターの便利さを実感したこと無いんですよね。
おっしゃる通り大分お買い得とは思います、
先に書いた通り数年後、買い換えるときの下取り価格に大分影響するかもしれませんね。
インチアップについて差がわかる方はいますでしょうか?
一般的なインチアップのメリットデメリットは勉強しました。
具体的にデミオで、1インチの差がどのくらいの違いになるのでしょうか?
書込番号:20193861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は担当営業さんのお勧め通り
他と比べる事なくXDツーリングにしましたが、
大変満足しています。
一つ前の車は、「中の下」のグレードを買ったんですが
すれ違うたびに「何となく」「やっぱりもう少し上のグレードが、、、」と思う事14年。
XDTに乗り換えた今は全然思いません。
長く乗られるなら少し無理してもツーリングがいいように思います。
個人的は、さすがにLパケは贅沢品と思っています。
外見は変わりませんしね。
書込番号:20193872 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自己レスです
インチアップについては過去ログにて把握しました。
大きな影響は無さそうですね。
書込番号:20193874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サキマティさん
皆さんがおっしゃる通りtouringがおすすめですね♪
自分はLパケブラックレザーリミテッドにしましたがLパケは確かに贅沢なのでそれ以外はtouringが絶対おすすめです(笑)後セーフティパッケージも付けとくことおすすめします!
書込番号:20193898 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Lパッケージは贅沢品で実用性は無いと思われます。
但し、XDとXD-Tとの差は、価格差以上の価値が有ります。
シートヒータで奥様をプッシュして見たらいかがですか。
我が家は、シートヒータで落とした様なものです。
通勤で使っていますが、2.5kmなので、ヒータが温まる前に着いてしまいます。
シートヒータは、即温まりますので、快適ですよ。
書込番号:20193935
3点

サキマティさん
こんにちは
楽しい時期でいいですね。
私はXDT を約2年前に選択しました。理由は装備品で、他の方もあげているようにお買い得感があります。
更にオプションをいろいろつけて、今ではスピーカー交換、アンプ取り付け、デッドニング、車高調取り付け等エスカレートして楽しい時期が継続しています。
という訳でいらない物もついているtouringをおすすめします。(笑)
書込番号:20194016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えーと…私はXDにアクティブセーフティ系のオプションを付けて、ほぼtouringと同等仕様にしてXDを買いました。この場合の価格差は8万でした。
※LEDヘッドライト、オートクルーズの他、ハイビームをオートコントロールするのとか、横と後ろの警報とか(ミラーにオレンジLEDで警告)、車線逸脱警報とか付けてます。
多分!?touringとの違いはシャークフィンアンテナとホイールと本革ステアリング、HUDなど、だけかなと。
書込番号:20194221 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サキマティさん
ディーゼルエンジン は暖まりにくいはずなので、冬の室内が暖まるのに時間がかかると思います。
その辺りはいかがでしょう?
他の方がおっしゃってますが、その辺りからシートヒーターの必要性はありますか?
また、ここの過去スレにありましたがLEDヘッドライトの見た目とLED無しのヘッドライトの見た目が全く違うようで、LED無し車にLEDヘッドライトを付けられないかとの質問がありました。
(基本的にメーカーオプション品の後付けは不可能)
必要ないかもしれませんが、その辺りの差についてはご確認されてますか?
以上を確認して必要ないと判断出来るならば、XDでも良いかと思いますよ。
書込番号:20194364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サキマティさん
街灯がほとんどない郊外を夜間に走行する頻度が高い場合は、
LEDヘッドライトはハロゲンやHIDと比較して格段に視界が良いので一考の価値ありです。
冬季の短距離走行で重宝しているシートヒーターも含まれるLEDコンフォートパッケージを
XDにオプションで追加(+10.8万円)するのも選択肢の一つかと思います。
ナチュラル・サウンドスムーザーですが、CX-3の試乗で同じ日に有/無の比較をした結果、
小生の感覚では差を実感できなかったので、無しのCX-3 XD-T L-pkgに乗っています。
書込番号:20194552
3点

>サキマティさん
セーフティパッケージと後バックモニターは絶対付けとくことおすすめします!デミオはコンパクトカーなので意外と視界が良くないです(笑)ロードスターのほうが意外と良く見えます(笑)
最近思ったのはバックカメラが悪いのでわなく、マツコネのモニターの画質がよろしくないかと(笑)
前乗っていたアルファードの純正はかなり良かっです!なんにせよデミオが見切りが良くないのはデミオ乗りならわかって貰えると!
意外とミニバンのほうが視界が良いことに最近気が付いた次第です(笑)
でもコンパクトなので日本の道路事情には最適です、デミオ来たら楽しんで下さい。
書込番号:20194569 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。XDツーリング乗りです。カタログの装備を見ればわかりますよ。LEDヘッドランプ、シートヒーター(私が購入した時は無かった(;´Д`)、クルーズコントロール、オートライトシステム、レインセンサーワイパー等々LEDヘッドランプは本当に明るくいいですね。ただ、60km以上の高速時もう少し先まで照らせば楽だろうとディーラーにお願いしたところ、車検に通るギリギリまで光軸調整で上げて頂きばっちり安心して夜間走行ができるようになりました。
ただ、テレビやナビもと言うとナビゲーション用SDカードPLUS(※マツダコネクト装着車用)48,600円、CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー32,400円、CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー[セーフティパッケージブラインド・スポット・モニタニング(BSM)ハイ・ビーム・コントロールシステム(HBC)車線逸脱警報システム(LDWS*)]なら118,800円とどんどん金額が上がっていきます。車体やオプションでどれだけ値引きしてもらえるかが鍵になるかもしれませんね。上をみるときりがないですね^_^。
十分吟味して、最近お騒がせデミオディーゼルですけど後悔の無いよう検討して下さい。
私的には収納は少ないですけど本当に疲れない車、乗る喜びに出会えた最高の相棒です。ではではヽ(´ー`)ノ
書込番号:20194646
5点

年次改良後のXD-T乗ってます。
今は暑いのでイメージしにくいかもしれませんが、シートヒーターはあるとほんとにいいですよ。絶対おすすめです。
LEDライトはめっちゃ明るいですし、なんと言ってもポジションLEDのデザインがいいですよね。
オートライト設定で夜間にエンジンを切るとポジションLEDだけが暫くの間光って魂動デザインをアピールしてます。
ドア開けると消えてしまうのでドライバーはガラスなどに反射した姿でしか見られませんが(笑
金額が上がってしまいますが、セーフティパッケージのBSMは安全もさることながらラグジュアリー感があって満足してます。
コンパクトカーでは今の所デミオにしか設定されてないのでは?
デザインが良くなり機能も増えると当然値段は上がってしまいますが、高いと感じるのは買う瞬間までです。
ディーラーオプションは後から追加できますが、メーカーオプションはそれができませんので迷っているのであれば後悔しない為にも
ツーリングを選んだ方がいいと思います。
書込番号:20194763
4点


デミオの中古車 (全4モデル/1,703物件)
-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 105.3万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.6万km
-
デミオ XDツーリング ターボ マツダコネクトナビ バックカメラ ETC Bluetooth スマートキー クルコン ハーフレザーシート LEDヘッドライト オートライト 純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 67.3万円
- 車両価格
- 51.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.2万km
-
デミオ 教習車/補助ブレーキ/補助ミラー/補助メーター/室内Wミラー/AT車/仮免許ブラケット/ガソリン車/フットランプ/
- 支払総額
- 154.0万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 24.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 82.5万円
- 車両価格
- 71.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 68.4万円
- 車両価格
- 53.8万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 105.3万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
デミオ XDツーリング ターボ マツダコネクトナビ バックカメラ ETC Bluetooth スマートキー クルコン ハーフレザーシート LEDヘッドライト オートライト 純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 67.3万円
- 車両価格
- 51.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 82.5万円
- 車両価格
- 71.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 68.4万円
- 車両価格
- 53.8万円
- 諸費用
- 14.6万円