デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,697物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 5 | 2016年8月18日 14:31 |
![]() |
363 | 40 | 2016年8月15日 15:27 |
![]() |
24 | 7 | 2016年8月1日 17:56 |
![]() |
22 | 6 | 2016年7月28日 02:24 |
![]() ![]() |
58 | 17 | 2016年7月30日 12:37 |
![]() |
122 | 13 | 2016年7月28日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
お世話になっています。加速時の音について質問です。
最近気が付いたのですが、エアコンを入れた状態で発進してアクセルを踏み込んでいくとエンジン音に重なるように
「キーン」というか「ビーン」という金属音っぽい小さな音が聞こえます。スピードに乗ると聞こえなくなり速度が落ちてくると聞こえます。
意識して聞かなければ聞こえないような感じなのですがエアコンと何か関係しているのでしょうか?
皆さんのデミオはいかがでしょうか?
3点

お稲荷さまさん
エアコンをONにしている時にだけ音が聞こえるのなら、エアコンのコンプレッサの音かコンプレッサにより冷媒が循環されている音でしょうね。
このコンプレッサや冷媒については↓を参考にしてみて下さい。
http://www.carlifesupport.net/denki%20kiso_air-conditioner_refrigerating-cycle.html
書込番号:20103146
2点

ディーゼルならターボのタービン音だと思いますが?
エアコンオフ時に聞こえないのですか?
書込番号:20103444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

加速時はタービンかも、若しくはエンジン系?
減速時はミッション系の音?
書込番号:20103822 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

強めに加速して、その後アクセルOFF時に『ヒュ〜〜ン↓』
と音がしますね。ちょうどDPF再生時のような音。
お稲荷さまさんの言う金属音とは違うようですが。
とにかくエンジンの負荷の掛かり具合で色んな音がする車です。
(ディーゼル)
書込番号:20105961
5点

ターボのタービン音で間違いないと思います。
うちのも低速からの加速時にヒューンヒューンと元気のよい音が聞こえます(笑)。
先日のディーラー点検でサービスマンからも指摘されましたが、
実用上とくに問題はないので様子見です。
ちなみに年次改良後は静かになったようですね。
書込番号:20124607
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
駐車場に入れるときにフロントバンパーをこすってしまいました。
まだ、買って1年半しか立ってないし、免許を取ってもうすぐ一年になるとき事故なのでとても悲しいです。
画像を見ていただきたいのですが、これはディーラに行ってバンパーを交換してもらわないと駄目でしょうか。
また、交換をした場合金額はどの程度になるのか教えてもらいたいです。
10点

画像無いですけど。オークションで中古品
を買えば、1万円位ですよ。
それと工賃1万円程度で。
書込番号:20101502 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

バンパーの傷は無視してよいと思います。
物理的に写真程度のこすれ傷は全く無害です。
書込番号:20101545
19点

クイック0426さん
バンパーには擦り傷だけでなく凹みもあるようですから、塗装修理も新品バンパーへの交換も金額的には大差は無いかもしれませんね。
その交換費用ですが、塗装済の新品バンパーをディーラーで入手すれば4〜5万円位でしょう。
これに交換工賃が0.5万円〜1万円位掛かり、総額4.5万円〜6万円位ではと考えています。
尚、交換では無く、修理の方が少し安くなる可能性もありますので、この塗装での修理の金額もディーラーで確認してみて下さい。
書込番号:20101570
15点

>買って1年半しか立ってないし、免許を取ってもうすぐ一年
親の車?
バンパー交換しないと直らない状態です。
なので親の車なら、先ずはオーナー(親)に報告ですかね。
余計な話しですが、擦った程度で人身事故じゃなくて良かったと思います。今後は注意しましょう!
書込番号:20101571 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>クイック0426さん
飲酒運転とかの人身事故の様な若気の至りでは済まないものに比べれば、大したことでは有りませんよ。
まー修理代は他人様の名義なんでしょうから
勉強代と思うしか無いですね。
今後は慌てずゆっくり運転する事を心掛けましょう!
書込番号:20101596 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ひとまず目立たないようにするのであれば、バリを削ってからタッチアップペンで軽く塗るだけでもかなり見た目は改善されると思いますよ。
凹んだ部分に関してはドライヤーなどで温めてから、裏から押してみてはいかがでしょう。
書込番号:20101706 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

何もしないで放っておくレベルです。大した問題じゃないでしょう。
親のクルマなら「こすっちゃったけど、他人に危害は与えなかったよ、テヘッ」と言えば
「あ〜〜〜よかった。これからは気を付けなさい。」でオシマイでしょう。
書込番号:20101751
19点

持ち主が自腹で直せって言ってきたら自己資金で修理しましょう。
書込番号:20101789
6点

20代の時は、このぐらいのキズは自分でタッチペンして乗っていましたね。
修理するお金なかったし。
若いのに、このぐらいで気にする必要はありませんよ。
どうしても直したいなら、少しずつ貯金して、
車検までに修理費用貯めたらどうですか?
書込番号:20101857
13点

>クイック0426さん
運転歴が浅いみたいなので、再度擦っちゃう可能性が高そうです。
とりあえず、タッチアップペンで様子見してはいかがでしょうか。
そして自分なりの、半年〜1年程度の”謹慎期間”を設定し、その間を無傷で乗り切れたら新品に交換するとかね。
交換の際、ノーマルでは芸がないので、思い切ってエアロを組むってのもアリだと思いますw
書込番号:20101924
13点

ディーラーで修理なら見積もりは10万円ぐらいかな
保険を使ってでも直しましょう
書込番号:20102070
5点

まずはタッチペンを試してみましょう。
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/touchup_paint/touchup_paint.html?pid=17000
やっぱりこれじゃダメだというならディーラーに行きましょう。
書込番号:20102548
3点

パンパー交換なんかで保険適用なんて無駄です。
自腹交換が安上がりかと。
書込番号:20103015
8点

これほどの傷はショックですねー。
でもバンパーだけならまだ救いかな?
新しい車だしむやみに修理するよりも替えてしまった方が精神的に良さそう。
バンパーを外す場合はついでにホーンも取り替えてみては?
書込番号:20103123
3点

納車されて1週間目にバンバーをこすり交換しました。
確か、5万3千円ぐらいだったと思います。
保険を使うと、次年度から料率が悪く成るので、自費払いしています。
私の場合は、バンバーの下で、クイック0426さんより目立たない所でした。
これだけの値段を払うなら、パーキングセンサを付けて置けば良かったと思いましたが、後悔先に立たず残念でした。
タッチペンで補修したら、ほとんど分からなくなりましたが、事故車に乗っている様で気持ちが悪いので交換しました。
しかし、高額オプションの値段ですので、迷うう所ですよね。
書込番号:20103357
6点

>クイック0426さん
まずこの程度なら・・直せます・・が・・
大切なのは
・自分で直す気があるのか
・他人(ディーラー)に任せるのか
という点で・・・
どっちか言ってくれないと方針決まんないんじゃ?
書込番号:20104032
5点

>まずこの程度なら・・直せます・・が・・
スゲー! プロ?
書込番号:20104043 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

直さないで放置してる車をよく見掛けます 非常にカッコ悪いですww
保険料払ってるなら保険で直しましょう
書込番号:20104321
5点

まぁカッコは本人の判断だし保険使うかも本人判断。
次年度の保険料の確認は忘れずに^_−☆
書込番号:20104466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんにちは。13SのAT車に乗っています。
走行中に赤信号などで減速していき3速から2速に換わるときに「コン」という音がします。
エアコンをつけていたら気付きづらいのですがエアコンを切るとはっきりと聞こえます。
初めての車なのでよく分からないのですが皆さんの車ではどうでしょうか?
6点

>お稲荷さまさん
同じく13S 6ATです。
年次改良前の車両です。
3→2に落ちるとき、たまにカクンとショックが来るときがありますが、音は聞こえませんね。
もしかしたら音が出ているかもしれないので、今度確認してみます。
もし気になるのなら、ディーラーに確認してもらった方がいいと思いますよ。
いつも音が出ているなら、一緒に乗って確認してもらう方がいいかもしれません。
自分のデミオは初期不具合でATを載せ替えしていますが、ディーラーも不具合を確認してすぐ載せ替えてくれました。
書込番号:20078785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

音だけならともかく昔のAFは変速ショックというのがありました。日産がその対応技術開発は一番早かった気がします。シフトチェンジする瞬間だけガソリン供給をストップさせる技術だったと思います。
マニュアルミッションにもかなり拘っているマツダですから、トルコンのロスも最小限にしたいのでしょうね。変速ショックが許されるギリギリの調整なのではないでしょうか?
※想像だけで書いてます。
書込番号:20081514
2点

ジーゼルATですが、時速20kmぐらいの低速で走っていると、ギヤーが上がったり下がったりして、速度が変動します。
ギヤが低速に移ると、一瞬ブレークを踏んだと思う様な減速感が有ります。
逆の場合はあまりショックは有りません。
音がするかどうかは気が付きませんでした。
書込番号:20081667
7点

>ジーゼルATですが、
ガソリン用ATとディーゼル用ATは厳密に言うと別物です。
ガソリン用は、ほぼ全ての部品を1.3G用に新設計したskyactiv-drive。
ディーゼル用は、CX-5/アテンザ/アクセラに搭載されている2.5/2.0L用中型skyactiv-driveを
ベースに小型化を図ったものです。
自分も1.3ATですが気にしたことないですね。
毎度音がするならディーラーでメカニックに同乗してもらい調べて下さい。
多分、問題ないと思いますけど。
書込番号:20082007
2点

皆さんありがとうございます。
時間を見つけてディーラーに行ってきます。
音は周りが静かな所なら聞こえるものなので確認してもらえると思います。
書込番号:20082114
0点

豆助1号さん
教えて頂き有難うございます。
GとDは、エンジンとギヤ比が違うだけだと思っていました。
お稲荷さまさん
参考に成らない情報を書いてしまい、申し訳け有りませんでした。
書込番号:20083126
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2002年モデル
題名にありますように平成15年登録のLAーDY3Wデミオの燃料ポンプが調子が悪いので
ヤフオクで中古を購入して自分で交換を考えています。
まずは燃料ポンプの位置を確認しようと思い、助手席の下や後部座席の下を探してみましたが
見つけられませんでした。
燃料ポンプの位置をわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
2点

燃料ポンプの場所も分からない人は
止めた方が良いと思います
書込番号:20071468 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ヤフオクの中古も不良品だったりしてね。
調子悪い⇒交換、古いのはオク出品な流れが目に浮かぶ。
書込番号:20071697
0点

>イデケンさん
燃料ポンプは燃料タンクの中にあります。
タンク上面のフランジを外すとポンプがついてきます。
リアシートを外せばフランジが見えると思います。
フランジとタンクの間のパッキンは新品に交換することをお勧めします。
書込番号:20071704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
リアシートを外すと点検蓋があって、それを外すとタンク上面のフランジが見えてます。
書込番号:20071841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古品はやめてディーラーで交換することを強くオススメします!
書込番号:20072225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



5月にデミオXDを買いましたが どうもナビの具合が おかしいです。全く違う地図上を走ってる時があります。暫く走ると突然正常なルートに戻りますが。これは 故障でしょうか?どなたか 解る方いらっしゃいますか?宜しくお願いします。
4点

フェルメッツァさん
GPSの受信状態が悪くなっているのかもしれませんね。
GPSの受信状態が悪くなる原因ですが、ドライブレコーダーやレーダー探知機等の他の電装品の影響を受けてGPSの受信状態が悪化する事があります。
という事で、もし、このような電装品を取り付けているのなら、その電装品の電源を切ってナビが正常になるかどうか確認してみては如何でしょうか。
その他、ナビやGPSアンテナの不具体の可能性もありますので、ディーラーで点検されても良いのではと思います。
ナビやGPSアンテナの不具合ならメーカー保証適用で当然ながら無償修理となります。
書込番号:20064315
8点

スーパーアルテッツア さん ありがとうございます! レーダー等 電装品は取り付けてはいませんが とても詳しく教えてくださり助かります。明日にでもディーラーに寄ってみます。 今日も ナビ画面上ですが橋のない川を 渡ったり 笑ってしまいました。デミオは水陸両用車かと思いました(笑)
書込番号:20064430
8点

GPS衛星を見失う事はよくある事です。ただ見失った時のリカバリー方式がメーカーにより異なるのでしょう。
3つ以上のGPS衛星を同時に受信できないと現在位置が分かりません。
書込番号:20064731 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

せっかく取説あるので見ましょう。
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/purchase/accessories/files/library/now/navigation/manual/g46y79ez1_manual.pdf
まず、症状について P190〜P195を参照して下さい。
ナビ補正方法は、P108です。
この方法でも直らない場合はディーラーに行かれたらよい思います。
>デミオは水陸両用車かと思いました(笑)
ありきたりのつまらないボケにひきましたw
書込番号:20064930
11点

ファンタスティック.ナイトさん ありがとうございます。取説を見てみます。それでもダメならディーラーに行きますね。
書込番号:20065035
0点

しばらく走ると戻る ということなので、TVキット付けてたりしませんか?
車速切れて自立航行できない というパターンもあります。
書込番号:20066229
2点

Tactyan さん 。 ありがとうございます! 車内には 何も付属品等は取り付けてはいません。 もう少し様子を見てから ダメならディーラーに行く予定です。それ以外は デミオ快調です(^^)
書込番号:20066243
4点

自分が仕事で乗ってる車のポータブルナビがリバース信号に接続されてないのですが、その車でバックするとナビの自車位置や走行している方角がおかしくなります。
まさかとは思いますが接続忘れとかじゃないですよね・・・。
書込番号:20066564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(*・д・) さん ありがとうございます。 リバース信号の接続忘れとかも原因に考えられるんですね。 取説を読んだら 走行して10キロ以内に 正常な位置に戻れば 異常ではないと書いてました。三日前に走行した時は 約八キロ過ぎあたりに 正常な位置に戻ったような気がしますので 故障ではない可能性もあります。ありがとうございました(^^)
書込番号:20066609
0点

>取説を読んだら 走行して10キロ以内に 正常な位置に戻れば 異常ではない
取説にはそう書いているんですが、いまどき、そんな低レベルのナビが存在するのか? って正直言いたくなりますよね。
普通、エンジンかけてナビ画面が映った瞬間から正しい位置にてくれるもんだし、走り出しても常に正確な位置を表示している
もんですよね。
書込番号:20067589
10点

Takutyanさん ありがとうございます。 ほんとそうですよね、私の前車(アクア)の 一番低価格の純正ナビでは 全く不具合は無かったです。 もう少し様子を見てみます。デミオは 良く走るし車自体は気に入ってます。
書込番号:20067690
0点

フェルメッツァさん
貴方のナビが、マツコネかスマートナビかわかりませんが、ナビの地図ソフトの更新後に開通した道路を走ると、とんでもない場所を示すことがよくあります。
私の場合、購入当時のマツコネの評判が芳しくなかったのと、まともなナビが必須でしたのでスマートナビを選択しました(そのため、選べる車種も限られてしまいましたが)。
このナビでも、地図ソフト更新後に開通した高速道路の一部区間を走ると、毎回、数百メーター離れた道路を走っているものとして表示され、これが5Km以上修正されません。そのうち地図を更新したら、直るだろうと気楽に考えています。
このような事象もあるので、走っていてナビ表示がおかしくなる道路がいつも同じであれば、確認されたらと思います。
書込番号:20067762
0点

おいそれ君さん ありがとうございます。 私のナビは SDカードみたいなのを挿入するタイプです。そうですね 毎回同じ場所に誤作動してるかどうか確認してみますね。 今朝は 正常に作動しました(^_^;)
書込番号:20067833
0点

毎回走り出しから500m位はあらぬ方向に向かってます(笑)
こんな物かと思ってますね。
書込番号:20069319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現象がよく分かりませんが、エンジンをかけた時から変な位置なのでしょうか?
それとも最初は正常なのに、途中から変な位置に飛んだのでしょうか?
ナビはエンジンoff時に自車位置を保存し、次にエンジンonとなったタイミングで自車位置を読み込みます。
ナビの自車位置保存が終わる前にエンジンon/offを繰り返すと、保存が正常に終わらない可能性があります。
関係なかったらすいませんが、もし短期間でエンジンon/offを繰り返してたらそれが原因かもせれません。
書込番号:20071308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウリボーライダーさん、RGM079さん ありがとうございます。詳しい説明勉強になります。 ここんとこは ナビ正常に作動してます。もう暫く様子見しますね
書込番号:20071796
0点

天候によって雲の厚い時などは
GPSの感度が低くなったりしますよ。
書込番号:20077709
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
9年目の車検を迎える家内のビッツの後継に13Sツーリングを選びました。後部席の狭さ、後部ドアのスカスカ感等不満はあるものの、くねくね道をきれいにトレースする足回りには満足しています。長年、トヨタユーザーでしたが、ブリットをアウトバックに、ビッツをデミオにと、燃費には拘らず走りの楽しさを追求しています。
ところで、バックカメラをオプションに追加しましたが、その画像品質の低さには呆れてしまいました。駐車時の支持線も白線に合わせたつもりでもずれがあり、余り役に立ちません。もう少し高品質のカメラとの交換はできないものでしょうか?Dに聞いたところでは、マツコネとの相性でダメかもとのことでした。
5点

Indochinaさん
過去に↓のような書き込みがあったので参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18428962/#tab
書込番号:20062846
4点

>Indochinaさん
ガイドラインの調整はされてみましたか?
それを踏まえた上でのクオリティなんでしょうか?
書込番号:20062858
3点

この程度の車でバックカメラみないとまっすぐ入れれないってどんなけレベル低いねん。
書込番号:20064215 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

PING G30さんは、デミオ乗りではありませんね。
デミオは左後方が非常に見難い車体です。
私の妻は、運転歴50年になりますが、デミオをバックで車庫入れするのが苦手です。
先月、妻は高齢者運転講習で、バックでの車庫入れの検査をアクセラで行ったそうです。
一発で入れる事が出来ましたので、運転が下手だとは思えません。
デミオをこの程度の車と見下す根拠は何でしょう。
Bセグ車全体を指しての事でしょうか、デミオだからでしょうか。
Bセグでも後方確認のし難い車は有ります。ノートも見難かったですね。
一度運転してから意見を述べましょう。
乗って見ると、世界が変わりますよ。
また、スレ主さんは、解像度とガイド線を気にしていて、バックカメラが無いと車庫入れが出来ないとは言っていません。
線に合わせるとズレルと言う事は、バックモニタの線に合わせる素晴らしい運転技術をお持ちです。
貴方自身の人格を損なわないために、人の運転レベルを云々するのは控えた方がよろしいかと思います。
私は、バックモニタは後ろにぶつからないかを見るのに使用し、車庫入れでの左右の確認には使っていません。
そのため、解像度はこれで十分だと思っています。
書込番号:20064785
65点

皆様ご助言有り難うございます。
デミオのバックカメラの価格は3.4万円、今私が主に乗っているアウトバックのカメラも3.4万円。同じ価格なのに画質(画素数が非常に少ない)が全く違うのです。それに加えてカメラは車の中心軸よりかなり右に位置するようですね。アウトバックでは左へ5cm、デミオでは実に右へ20cmほどずれています。しかもカメラ位置はルーフに近い位置で、リヤバンパの上部にあるアウトバックよりずっと上に位置します。つまりデミオでは、斜から目線に加えて二階から見下ろす格好で、二階から目薬の不正確さをもともと抱えているように思われます。また、そのような画像に基づいて、基準線を表示するには画像の歪み補正が必要になると思いますが、このことが基準線の不正確さに拍車をかけているのではと疑いを抱いているところです。アウトバックは社外品カーナビを取り付けたので基準線の位置合わせはやったのですが、デミオではまだやっていません。ディーラーオプションならば、位置合わせぐらいやってくれてもという気がしますが(老人には面倒臭い作業であることは疑いない)。
主な運転者である家内も、この基準線をほとんど信用しておらず、目視による駐車を行っております。バック駐車ぐらい自分の目でやれなくてどうする、バックカメラは後部確認に止めるべきというご助言を否定するつもりはありませんが、どうもこの車マッスグ駐車が難しいんですよね。
書込番号:20066650
3点

> 「アウトバックでは左へ5cm、デミオでは実に右へ20cmほどずれています。しかもカメラ位置はルーフに近い位置で、リヤバンパの上部にあるアウトバックよりずっと上に位置します。つまりデミオでは、斜から目線に加えて二階から見下ろす格好で」
リアウィンドウのウォッシャー液の噴射口と間違えていませんか?
DJデミオのバックカメラは、ナンバープレートに直上で、
ど真ん中に付いてますよ。
少なくとも私のXDTは、そこに付いています。
私も下手くそなのか、バックカメラに頼っても
バックミラーに頼っても
肉眼に頼っても斜めに停めてしまいます。
いつも嫁様に笑われます。
デミオはフロントがやや絞られているので
真っ直ぐ停めにくいと思っています。
バックカメラは、初装着なので
こんなもんかなぁって
便利に使ってます。
書込番号:20066742 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

チーター魂さん;皆さん
チーター魂さんのご指摘のように、カメラ位置を間違えて認識していました。確かにバンパー下、中央部にあります。とんだ濡れ衣を着せてしまい、申し訳ありません。
スーパーアルテッツアさんにご紹介頂いた、カメラの換装は私には無理なようです。
デミオは車体が小さい分、駐車場で少し斜めに止めてしまうと余白が強調され、目立ってしまうんですよね。
書込番号:20067416
3点

真っ直ぐ停めにくいってゆーのすげーわかる。
車体が真っ直ぐ状態の感覚が掴みにくいですよね。
書込番号:20067537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラとウォッシャーのノズルを間違えるって凄いですね。(笑)
書込番号:20067784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん
太陽の人さん
> 私は、バックモニタは後ろにぶつからないかを見るのに使用し、車庫入れでの左右の確認には使っていません。
> そのため、解像度はこれで十分だと思っています。
私も同意見です、また、客観的、論理的な書き込みで久々に気持ち良くさせて頂きました。
Specを調べるとFWVGA (フルワイドVGA) で実際のマツコネの7インチWVGA画面に相応しい解像度と
なっていますね。
雨の日はレンズに水滴が付着し見難くなる時もありますし、画面サイズがもう少し大きくなれば、
より見易いとは思いますが。
そもそもレクサスの様なバックをガイド/サポートする機能ではなく、後方の安全確認が主な
モニターのみの機能と私は割り切ってます。
デミオは真っすぐに入れるのがやや難しいですが、理由は前後席、両側サイドウィンドウ下端の
ボディラインが地面に対して水平でなく、しかもボンネットもサイドミラーも水平、垂直を確認する
基準線になるところがないからだと愚考しています。
それと後ろ斜め後方視界が悪いこともバックし辛いことに拍車をかけています。
デザイン性とのトレードオフだと、これも割り切っています。
私は以下の方法でバックしています。
1.なるべくゆっくり一定速度でバックし、脳内の車両角度イメージを大事にしてステアリング操作をする。
※お尻と背中をシートに密着させ、動きと車両位置感覚を合わせる(速度を一定にすることが大事)。
※転回中の角度や車両位置目視確認は、実際の車両角度や位置把握と脳内イメージを悪化させるのでやらない。
※安全確認のための目視確認はするが、角度や位置把握の目視確認はほとんどしないの意味です。
2.バックモニターの赤いライン(水平線)を基準線にして、後方縁石や壁、枠線などを
基準にして転回ステアリング操作の微調整、確認を行う。
バックモニタの黄色垂直ラインは車両が90度近くにならないと基準線の役割を果たさないし、
撮影深度が深いので駐車枠などのラインに合わせるのも難しいでしょう。
バックモニタの黄色い垂直ラインは深度が深く撮影距離により角度が変わってしまうので、
車両角度位置基準にするには不向きと思います。
バック転回中の車両が45度を超え、60度位から最後(90度、真っすぐ)までは赤いラインを
活用することになる。
3.真っすぐ90度バック出来なかったら、少し前進しバックして調整しますが、その時も
バックモニターの赤いライン(水平線)を基準線にして調整します。
ちなみに、ご存知のように赤ラインを超えてバックすると物体にぶつかります!
最後に、、、、、
私は後方視界の悪さは試乗時に実感しましたので、セーフティパッケージをオプション選択
しBSM/RCTAを装備しておりますが、これは付けて良かったとしみじみ感じています。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:20068290
1点

皆様
ウオッシャー液の噴出口とカメラとを取り間違えるなど、お騒がせしています。
皆様のレスを読むと、デミオを枠線の中にきちんと止めるのは私同様苦労しておられるようですね。
ところでガイドラインですが、調整方法に関する記述をマニュアルでは見つけられなかったのですが、実際、可能なのでしょうか?
デミオのバックモニターは後部確認用と割り切っておられる方が複数居られました。確かに多くを期待しないというのも一つの考えだと思いますが、4K時代の画像品質ではないと思います。同じ価格のアウトバックのカメラに比べて明らかに劣ります。ボンヤリです。障害物があっても目をこらさなければ見つけられません。是非、メーカーで改善をお願いできればと思います。
書込番号:20071748
0点

Indochinaさん:
>障害物があっても目をこらさなければ見つけられません。
バックカメラを付けたくても、モニタが無くて取付け困難な15MB乗りですが、
前に乗っていたフィットに、ナビと併せて自分で取付けたバックカメラ(7年前)でも、
解像度は悪いが、障害物はよく判りました。
画面のゆがみは、視野角との関係で割り切りは必要だと思いますが、
ボンヤリについては、レンズ表面に保護フィルムが付いたまま、という落ちはありませんか?
書込番号:20072045
0点

当方も皆様のスレを拝見して後付けでバックモニターを最近付けました。
左右のガイドラインに沿って平行にバックすると、車室の中央にほぼ垂直に駐車出来て喜んでいました。
ですので、その辺の設定に関しては一度症状をお話ししてディーラーに見てもらってはいかがでしょうか?
画質に関しては「よく見える」と言って喜んでいたのですが、アウトバックは高画質なのですね!?
書込番号:20074075
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,697物件)
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
デミオ 13C−V スマートエディションII SDナビ バックカメラ スマートキー HIDヘッド ETC CD 地デジ
- 支払総額
- 47.5万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
35〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 15.5万円