デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,706物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 14 | 2016年7月27日 12:19 |
![]() |
35 | 14 | 2016年7月23日 21:16 |
![]() ![]() |
169 | 54 | 2017年3月26日 16:27 |
![]() |
36 | 15 | 2016年9月4日 21:34 |
![]() |
69 | 12 | 2016年7月16日 21:52 |
![]() ![]() |
75 | 10 | 2016年7月18日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本年4月30日に人生最後の愛車として、XD BLAC LATEHR LIMITED AT
を購入しました。
現在走行距離2,215q 車載平均燃費21.1q/Lです。
高速道路と一般道路が、半数程度です。
このスレで大問題の煤現象(ノッキング現象)は勿論の事、今日現在DPF現象が全くない(認識出来ない。)
これって異常ですか? (鈍感ですか?)
皆様方の意見広く聴かせて下さい。
書込番号:20061417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今晩は、
ノッキング現象?は、全部のデミオディーゼル車に出ているわけでは無いし、
走行距離 2万キロ前後からが、クチコミで多いですよね。
DPFは、解らないなら マツコネで確認出来ますよ。
書込番号:20061588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人生最後の愛車として買われて、リコール対象車でしたらとても残念ですので、
買い替えもご検討されては如何でしょうか。
書込番号:20061614
9点

返信ありがとうございました。
何分年寄ですのでマツコネのどこに表示かを、是非ご教授願い申し上げます。
書込番号:20061621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ななしさん
全く買い換えは考えていません。
現在素晴らしい愛車です。
ところであなたの車は?
書込番号:20061648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>源吾郎丸さん
デミオ乗りではありませんが、下記が参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718690/SortID=18969595/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DPF+%8Am%94F%95%FB%96%40#tab
i-stopの有無で判断されているようで、走行中の判断は体感や瞬間燃費に頼らざるを得ないようです。
ちなみに、上記は価格.comの口コミ検索で調べました。価格.comにはこんな利用ルールがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
質問させて頂きますが、源吾郎丸さんは、検索したり、取扱説明書をご覧になるなりご自身でお調べになりましたか?
私は、源吾郎丸さんの質問にお答えしました。
ご回答をお願いいたします。
書込番号:20062550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>すいみん学習さん。
大変親切な回答ありがとうございます。
試してみます。
年寄は説明書が苦手になります。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:20062903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>源吾郎丸さん
こんにちは。
私は、エンジンが十分暖まっているはずなのに、i-STOPしない時と、エンジン切った後のファンの回りっぱなしの2つで判断しています。
高速/一般道が半々なら、高速走行中に再生が終わっていて、一般道ではタイミング的に再生していない可能性もありますね。
>年寄は説明書が苦手になります。
私も同類かと思いますが、故障かと思ったら、初めてDPF再生したことに気付いた、とかにならないように、一通り説明書は見ておいた方がいいですよ。
私は、ハイテク装備といえるような機能の無い車からデミオ追加しましたので、このボタン何? このマーク何? と浦島状態ですから。
書込番号:20063054
4点

>ふさえさん
親切な書き込みありがとうございました。
私もエンジン切った後、ファンが回っているような音を
1回聞いた事があります。
今思えばその時がDPFだったんですね。
これからは気を付けて説明書読むように務めます。
ありがとうございました。
書込番号:20063100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大雑把ですが、加減速が少なくなるほどdpfの再生間隔は伸びる傾向にあります。
平均燃費が21.1と書かれている所から予想出来るのは、恐らく加減速が少ない走行パターンのため再生間隔が長いのと、停車時間が少なくdpf再生中の振動に気付いてないのかも知れません。
ノッキング?ですが、私のデミオちゃんは15000キロ走行でまだ発生してません。
書込番号:20063135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wakkintosshuさん
大変貴重なご意見ありがとうございます。
ご指摘のように停車時間が少なく(田舎ですので)、また急激な加減速も必要なく、2,215q走行してもDPF再生中の振動や異臭と言うものの経験がありません。
エンジンを切った後のファンの回転音は1回聞いた事があります。
今後も注意深く観察を続けたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20063381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の場合はi-stopランプの消灯が一番分かりやすいですね。
それから瞬間燃費を見て表示の燃費が通常より著しく落ちてるのを確認って感じです。
それから信号待ちのなどの停車時はエンジンの方からフォーって感じの音がします。
臭いは基本内気循環にしてるので気付かなかったです。
エンジンの音も若干変わって、走り出しはバタバタという音になりますね。
でもDPF再生時の走りのフィーリングとかは自分には違いが感じられないです。
高速道路や信号の無い所を走り続けてたらかなり気付きにくいと思います。
最近は再生感覚が150キロ前後になってますが、依然は200〜250キロ位で起こってました。
再生後の走行でやんちゃすると次のDPF再生が短くなるって感じですね。
ちなみにDPFと関係ありませんが、次はデミオ全体でなく2014年モデルでのスレを建てられた方がいいかもしれません。
PCのブックマークは2014年モデルに絞り込んでますが、それだとこのスレが表示されてなかったので・・・。
(スマホで見てからPCで見てあれっと思ったので)
書込番号:20065186
2点

(*゚Д゚)さん
丁寧な書き込みありがとうございます。
>i-stopの消灯 ( 常時点灯状態です。)
>瞬間燃費を見て ( いつも平均燃費にしていました。)
>停車時の異常音 ( 聞いた事がありません。)
いずれにしても、高速道路走行時に発生したのを見過ごしたのかもしれません。
>デミオ全体でなく 次回からは2016年次改良モデルでスレを建てます。
大変ありがとうございました。
書込番号:20065536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツコネの燃費表示で、DPF再生中のメッセージが出ますよ!再生中は殆どわかりませんし、再生中だからと気にすることもありません。
ちなみに1,5Dの排気バルブのスプリング不良からのトラブルは今年登録の車は改善されていますので
心配は無用だと思いますし、トラブルの際にはディーラーで無償対応もしています。
フィットでも多くのトラブルがあったのに、マツダだからと叩く人もいますが、一切気にすることはありませんよ!
スカイアクティブのディーゼルはトルクフルで運転しやすく、外車乗りだった私に感激を与えてくれたエンジンです。
大事に乗ってくださいね。
書込番号:20069029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Khdiさん
丁寧な書き込みありがとうございます。
皆様方から沢山のアドバイスを頂き、DPFについて大変参考になりました。
私も図太いトルクの愛車、デミオと共に人生を楽しみたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:20070423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
1.スマホは持っていませんがそれでもマツコネはあった方がよいでしょうか?
一番使いたいものはカーナビです。スマホなしでもカーナビは動作しますでしょうか?
2.現在はトヨタの純正カーナビを使用しています。トヨタの場合VICSの渋滞情報はリアルタイムで道路上に色付き矢印で表示されてます。デミオのカーナビは同じように渋滞情報は表示されますでしょうか?
3.マツコネの場合もタッチスクリーン画面なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

ファンタスティック・ナイトさん
>1.スマホは持っていませんがそれでもマツコネはあった方がよいでしょうか?
>一番使いたいものはカーナビです。スマホなしでもカーナビは動作しますでしょうか?
スマホ無でもマツコネのナビは動作します。
>2.現在はトヨタの純正カーナビを使用しています。トヨタの場合VICSの渋滞情報はリアルタイムで道路上に色付き矢印で表示されてます。デミオのカーナビは同じように渋滞情報は表示されますでしょうか?
マツコネのナビはFM VICSを搭載していますから、道路上に緑や赤等のラインが表示されます。
>3.マツコネの場合もタッチスクリーン画面なのでしょうか?
その通りです。
詳しくは↓の下の方から取扱説明書をダウンロードしてご確認下さい。
http://www.mazda.co.jp/purchase/accessories/lineup/peripheral/navi-sdp/
書込番号:20059562
5点

>ファンタスティック・ナイトさん
2についてプラスαですが、マツダのディーラーオプションのデンソー製スマートインETC2.0を
装着すると、光ビーコン情報、ITSスポット情報がマツコネ連動で表示され、
広範囲かつ新しい情報が入るようになりますので、つけるなら
デンソー製スマートインETC2.0(少し高いですが・・・)をおすすめします。
書込番号:20059788
4点

>1.スマホは持っていませんがそれでもマツコネはあった方がよいでしょうか?
まず、マツコネはカーナビではありません、下記を御覧下さい
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/connect/
カーナビの機能もありますが、オプションのカード(5万円近い)が必要です
また、デミオにマツコネは13S以上のグレードには基本標準装備です(グレードによりオーディオレスでケンウッド製ナビも選択可能)
購入したいグレードは何ですか?。
書込番号:20059847
9点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
了解しました。
一番気になっていたところはクリアした様なのでホッとしました。
書込番号:20060087
1点

>携帯BANKさん
プラスアルファの情報ありがとうございます。
ETCは必要なのでせっかくですからスマートインTC2.0にしたいと思います。
フロアマットは後部座席用のものはないのですかね?ホームページに写真がないだけなのでしょうか?
そもそもフロアマットって必要でしょうか?当たり前のように着けていましたが。
サービスで無料で着けてくれるとなおいいでね。
書込番号:20060099
0点

>北に住んでいますさん
車種は13S Touring(2WD 6AT)がいいかな?と思っています。MTも魅力的です。
アクティブ・ドライビング・ディスプレイが面白そうなのでこの車種にしました。下のランクの車種にオプションでアクティブ・ドライビング・ディスプレイを着けられるならそれでもいいのですが。
書込番号:20060107
3点

>フロアマットは後部座席用のものはないのですかね?ホームページに写真がないだけなのでしょうか?
心配しなくても純正オプションのフロアマットは一台分セットですよ
今まで気にしたこともなかったですが確かに運転席用の写真しか載ってないし、「一台分セット」との表記も有りませんね
>そもそもフロアマットって必要でしょうか?当たり前のように着けていましたが。
土足で乗るものなのでフロアマットは有った方が良いでしょう
楽天等で探せば純正の半額くらいで買える社外品も有りますね
書込番号:20060251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

念の為ですが、ETC2.0(DSRC)の情報は高速道路のみとディーラーから説明を受けました。
ちなみに自分はパナソニックにしましたが、こちらの音声はタッチの朝倉南の声で案内してくれます。
フロアマットは市販品もいいデザインのが結構出てますし、何より安価ですね。
書込番号:20060261
2点

ETC2.0(DSRC)付けてます。
確かにDSRCでの情報は高速道路のみのようですが、VICSビーコン受信機能が付いてるので一般道でも割り込み情報が入ってくるようになりますよ。DSRC情報はデータ量が多いせいか画面に割り込むのと同時に内容を喋ってくれます。イントネーションが変ですが(笑)
あとETC2.0付けてると高速道路料金が割引になります。今のところ圏央道のみですが、対象路線を順次増やすとのことなので関東以外の方も将来的にはメリットあります。相当走らないと元取れませんが。
自分は前のクルマで楽ナビにVICSビーコン受信機付けてたので、クルマ新しくしたのに今まで出来たことが出来なくなるのが悔しいので頑張って付けました(笑)
ちなみにナビ機能に限って言えばスマホがあるとBluetooth経由でNaviconアプリから目的地設定出来るくらいです。しかしコレ意外と便利です。
最後に念のために書いておきますが、スマホ経由で渋滞情報をナビ上に取得する機能はありません。
書込番号:20060616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アクティブ・ドライビング・ディスプレイが面白そうなのでこの車種にしました。下のランクの車種にオプションでアクティブ・ドライビング・ディスプレイを着けられるならそれでもいいのですが。
アクティブ・ドライビング・ディスプレイが装備されるのはTouring以上のグレードになります
もちろんマツコネは標準装備でレスオプションはありませんね
http://www.mazda.co.jp/cars/demio/accessories/
ナビを使うのならば@のナビゲーション用SDカードPLUS(※マツダコネクト装着車用)\48,600が必要です。
書込番号:20060745
1点

>takeyan0511さん
楽天見てみました。純正より全然いいでね。しかも安い。
楽天のマットにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20061271
1点

>(*゚Д゚)さん
朝倉南を起用するとはパナを買う世代はきっと岩崎よしみのレコードを持っている事でしょう。
Youtubeで見ましたが、新しいマツコネはロボットボイスのお姉さんではなくなったみたいですね。
書込番号:20061282
0点

>ricetailさん
圏央道情報ありがとうございます。
町田立体が開通したので圏央道の出番は少なくなってしまいましたが、圏央道を通過する際には助かります。
情報ありがとうございます。
書込番号:20061288
0点

>北に住んでいますさん
マツコネナビも悪くなさそうなのでかなり期待しています。
どうしても比較対象がトヨタ純正ナビになってしまうので早くトヨタナビの事は忘れようと思います。
こちらにはこちらの良さがきっとあると信じています。
書込番号:20061302
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオ ディーゼル マニュアル車 2015年1月登録車で、
40,000Km程度走っています。
高速道路での走行が、70%くらいです。
購入当初は、DPF周期が350Km前後でしたが、
最近は、150Km程度に落ちてしまっています。
通勤で使用しているので、乗り方に変化はありません。
勿論、ディーラに相談はするものの、相手にされません。
良い車なのでしょうが、販売員やメンテナンス担当は、アルバイトか?と思うほど、
商品知識もなく、顧客対応能力がありません。
さて、
パックdeメンテに、入ってはいるものの、オイル交換を引っ張って、前回の交換から10,000Kmまで乗ったところ、
メンテナンスマークが点灯し、びっくりして、ディーラに電話したところ、
放っておいてくださいと回答され、
そのうち、消えますよと言われました。
しかしながら、DPF周期が急に短くなってしまい、ターボの加速・反応も非常に悪くなりました。
気持ち悪いので、ディーラに入庫すると、
オイル交換を勧められました。電話では、放置の指示だったのに。。。
新車購入から、この時の、オイル交換するまでの燃費は、25〜27Km/L程度でした。(DPF完了毎平均)
オイル交換後、なぜか、物凄く、燃費が出るようになりました。
既に、それから、4,000Km程度走行して、燃費が27〜30Km/L出ます。
DPF周期が短くなったので、こんな感じですが、
単純に高速で100Km/hr 走行しているとき、以前は、燃費表示が28Km/Lくらいでしたが、
同じ場所で比較しても、現在では、33Km/Lくらいを表示してきます。
質問は、このまま、この車に乗っていて大丈夫なのでしょうか。
燃費やDPF周期が、これだけ変化したことは、故障があるのでしょうか。
オイル交換は、5,000Km毎に交換すべきでしょうか。もっと頻繁に交換すべきでしょうか。
あまりに頻繁にオイル交換すると、結局、燃費換算で、どんどん悪くなっちゃいますし。
もしくは、再度、10,000Km以上乗ると、もっと燃費が上がるのか?
それとも、エンジンが故障する直前だから、こんな、おかしなことになっているのか、
どこかで、調査依頼した方が良いのか?
御指導頂ける方はおられますでしょうか。
14点

燃費が良いのにDPFの再生周期が短いってのが妙ですね。
燃費が良い=理想的な燃焼=燃料使用量が少ない=煤の蓄積も少ない、となるはずなのですがね。
PMは特に燃料が理想的な揮発をしないと、増大する傾向が有るので普通は「暖気不完全走行」「短距離走行」「低負荷走行(エンジンを回さない)」「過度なアイドリング」が原因なのですがね。
良くない故障で考えられるのは、DPF再生判定を行うセンサー(差圧)の不具合か、DPFの多孔子構造体の劣化かその手前にある酸化触媒の能力が低下し、十分なDPF再生が行えないくらいかな?
CX−5でも200〜250で推移していたのがだんだん落ちていき、150〜160程度で安定していると言った報告が多く有りますね。
取り敢えずディーラーで点検してもらい、言質取りではありませんが異常でない旨を確約してもらった方が、今後とも何かあった際には役立つかもしれません!
書込番号:20040546
15点

ディーラーもオーナーもどっちもどっちなようなw
ていうかその整備状況で40000キロ走行して例のガクブル症状でてないとしたらある意味ゴイスー
書込番号:20040558 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ターボ付はNAよりシビアにオイルメンテをした方がいいですよ。
昨今のエンジンが一昔前と比べて良くなったとはいえ、タービンのオイル劣化がエンジントラブルに関連する事に変わりありませんよ。
書込番号:20040613 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>kakakukensakuさん
先ほどは失礼な書き込みをしてしまい申し訳ありません。ちょっとびっくりしてしまいました。
スレ主さんのデミオはものすごくタフなデミオで羨ましいです(ホントに)
スレ主さんのデミオは、2015年1月登録ってことは、、、年次改良後!?(微妙?)
年次改良後のエンジンは例のガクブル症状に対して何かしらの対策がされている、、、のか?
年次改良後のデミオXDですでに40000キロ走行して症状出てないって、貴重な個体かも、、、
書込番号:20040686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ、間違えた、、、2015年ですね、すみません、、、
書込番号:20040699 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オイル交換は純正指定品をメンテナンスノートに記載されている指定サイクルで交換していれば良いのではないでしょうか?
自己判断で何かトラブルが出た際には突っ込まれかねないですよ。
ディーラーでコーションマークが出て放っておいてくださいと言われたってのがちょっと本当かな?と感じます。
様子を見てください、もしくはクルマを見せてください→様子を見てください、なら分かるのですが。
スレ主様の言っている事が本当であれば、その拠店とはすぐに縁を切って違う店舗やディーラーと付き合った方が良いですよ。
書込番号:20041474 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆様、ありがとうございます。
先日、水抜き警告ランプが出た時も、リコール対象交換パーツが欠品していて、作業出来ないし、問題ないので、放っておいてくださいとも言われました。
これも、気持ち悪いので、リセットしてもらいましたが、定期点検に出した1か月後の出来事でした。
その後、エアコンを使用していない状況で、i-Stopランプが200Km程度付かなかったので、質問しましたが、回答無し。
これも、変な現象で、エアコンは、オフ状態であるものの、温度設定を適当に変更すると、i-Stopランプが点灯し、機能するものの、30秒程度で、ランプが消え、エンジン始動。何度もこれの繰り返し。i-Stop判定は、エアコンのランプのみ消えている状態。
しかし、次回、走行時には、ケロッと直っていたので、ディーラで再現できず、調べてももらえませんでした。
そろそろ、点検と、オイル交換に出してみましょうかね。変な故障がないか、再確認します。
過去DPFが、おかしいといっても、強制DPFをしておきましたと言われるだけでしたが。。。
短距離走行をすることがないので、その点で、燃費が良いのかもしれませんね。(1回の走行距離は、150Kmか40Kmのどちらか同じ道。)
Stage2に上がってから、星が追加されることもないのですから、運転は、理想状態ではないかもしれません。
3速で走行中に、アクセルを軽く緩めると、ドンっと、ブレーキがかかったように動作し、直後に加速し始める、変な現象(ノッキングと言われているもの?)は、稀に発生します。→これも、ディーラは、対応無し。変ですねぇと言ったくらい。
ほぼ、オートクルーズ走行で、この発現が少ないので、あまり、気になりません。
書込番号:20041602
3点

うちのは、半年ごとの点検に出す度、DPF再生の間隔が変わってくるんですよね〜
新車時 210km前後、半年点検後(夏)から 270km前後、1年点検後(冬) 170km前後、
1ヶ月後、オイルの入れ過ぎを指摘しオイルを抜いてもらってから 210km前後
燃料噴射量調整、オイルの量が影響するのかな?
書込番号:20041610
5点

>オイル交換を引っ張って、前回の交換から10,000Kmまで乗ったところ
DPFサイクルが170キロくらいで、
オイルが 1万km も持ちました?
ウチのは、
DPF が200キロくらいですが、
それでも、5000km くらい走ると、
オイル量がレベルゲージの ×印 のところまで増えて(希釈されて)しまうので、
5000km でオイル交換しています。
1万km 交換なんて絶対に無理!って感じです。
AT と MT では、オイル希釈の進み具合が違うのかな?
MT は燃費が良いから。
書込番号:20042276
6点

そう言えば、リコール対象で、水抜き作業を断られ、その時期が延びた時も、作業後、ディーラでは、全く水はありませんと言われました。
書込番号:20042492
6点

kakakukensakuさん
ご質問に対しシンプルに回答しますと、乗り続ける事には問題はありません。
ただし、このディーラーの対応が本当だとしたら、ディーラーは変更したほうが
よさそうな印象を受けます。
燃費やDPF周期の変動は、使い方や季節によって変動しますので、レベルによりますが
気にしないでいいと思います。オイル交換は5000km毎がよいと思います。
10000kmは引っ張りすぎ、3000kmは早すぎです。
i-stopランプが点燈しない時は、マツコネ燃費モニターをi-stop表示?にして、エンジン、エアコン、
バッテリの3要件のうち、どれでi-stopしないのかを確認するのがよいと思います。
エアコンがオフであっても、ブロアを回して温度調整を行っていれば空調要件でi-stopしません。
(エアコン要件は、正確には空調要件と思った方が良い) ですので、特に変な現象ではないです。
書込番号:20043622
3点

>Kayzさん
ありがとうございます。
>エンジン、エアコン、バッテリの3要件のうち、どれでi-stopしないのかを確認
確認して、エアコン要件表示が点灯していませんでした。
けれども、A/Cは、offですし、そもそも、ファン(ブロア?)出力もoff状態です。
offなのに、何もできず、その状態で、温度設定を右へ左へ、適当に回すと、i-stop挙動が変化したので、
不思議な状態でした。外気取り込みもcloseです。
しかも、i-stop動作したかと思えば、必ず30秒程度でエンジン始動しました。10回以上はこの状態でした。
変な現象と思いませんか?
あれ以来再発もありません。
バッテリーが弱っているのかと思いましたが、それなら、バッテリー要件が非点灯となるはずですが、
こちらは、ずっとOK状態でした。エアコン要件がoffになり、エンジン始動していました。空調offなのに。。。
書込番号:20044477
2点

>kakakukensakuさん
空調の設定温度と実際の温度との差が一定以上あるとi-stopしない仕様のようです。
一定がどのくらいかは不明です。
30秒でその一定の差になってしまったのでしょう。
とはいえ、i-stopに関して私も要件を満たしているはずなのに変だなと感じたことが今までに何回かあります。
バグの可能性も高そうな気がします。
書込番号:20045484
2点

>SnowRatさん
空調は使っていませんので、違うと思います。
どんなに温度差があっても、空調offにすれば、i-Stopは、作動します。
ですので、猛暑でなければ、信号停止で空調offにして、i-Stopを継続させます。
燃費が上がる現象に関しては、あまり、事象がないのでしょうか。
燃料噴射と酸素混合比が、めちゃめちゃ相性が良くなって、ムラなく燃焼できているのか?
バルブ不良でターボが弱いから、燃料使わなくて済むようになったのか?
インジェクター不良なのか?
これも、不思議な状態です。
駄目もとですが、ディーラで聞いてみます。
書込番号:20045794
1点

>kakakukensakuさん
「温度設定を右へ左へ、適当に回すと、i-stop挙動が変化したので」ということですので、空調offでも設定温度の要件は生きているのかと私は考えて発言させていただいたのですが、そういえば空調offならエンジン止まりますね。
やはり、その時のみバグで空調offを検知していなかったのかも知れませんね。
DPFの件ですが、DPF再生にかかる時間、距離には変化ないのでしょうか?
とくにエンジンの調子が悪くないのなら、eofficeさんの仰るようにDPFの詰まりを測定するセンサーの故障とかではないですか?
ターボの加速・反応が悪い状態が続いているなら、ちゃんと診てもらった方がいいと思いますが、ディーラーは変えるか少なくとも今までの適当な発言の担当は変えてもらった方がよいと思います。
DPF再生は、再生のタイミングの走行環境で燃費がかなり違います。
高速道路などノンストップで再生が終われば平均燃費の落ち込みは少しですが、信号でやたらに止まる道、渋滞などの条件では再生時間は長くなるし、停車してもi-stopしないので平均燃費が大きく落ちますよね。
ただそれでも、高速の燃費33キロは良すぎるというのが同じMTデミオ乗りとしては感じます。
速度にもよりますが、高速で28キロもいい方だと思います。
やはり一度ディーラ―に相談した方がよさそうに思います。
書込番号:20046169
0点

>SnowRatさん
ありがとうございます。スピードと燃費は、どの程度でしょうか?
私の高速での燃費は、オートクルーズで101Km設定くらいです。103Kmの上限設定より、目に見えて、差が出てきます。(風向きも大きな要素と思いますし、4人乗って下り傾向の高速道路100Km以上の走行で、燃費グラフ上30Km/Lを下回らなかったときは、びっくりしました。)
勿論、スピード落とせば、前の車が詰まって90〜95Km/hr位しか出なければ、38〜45Km/Lを表示しています。
逆に、スピードを出した時には、15〜20Km/Lを表示しています。
工夫しているのは、瞬間燃費が想定より低く表示されるときは、時々、数Km/Lスピードを追加したのち、オートクルーズのマイナスボタンで、元のスピードに戻すと、一気に燃費表示が良化したりします。気のせいかもしれませんが。
80Km/hrで走れば、凄い燃費表示となりますが、DPF周期に悪影響なので、1,500回転以上で走行するようにしています。
→購入当初1000Kmは、上のギアを使い、低回転で燃費を稼いでいたが、DPF周期が短くなってしまった反省から。
現状、6速100Km/hrで、1,600回転くらいでしょうか。
DPF周期の間隔が短くなってからは、DPF再生時間が短くなったと思います。
周期が長いと、再生時間は12〜17分かかります。周期が短いと、7〜12分という感じです。
DPF再生時に回転数上げた方が良いということで、試したこともありますが、再生時間は短くなっても、次回のDPFまでの距離が短くなったりします。
逆に、渋滞で20分近く、距離としては、10Km程度でDPF再生完了したときには、次回DPFまでの距離が長くなったりします。
ですので、基本は、オートクルーズで適当にDPF再生が完了するのを待っている状況です。
DPF再生時の燃費表示は15〜20Km/L程度です。(スピード出すと10Km/L程度)
総合燃費が30Km/L以上出ていることには満足です。
書込番号:20046996
3点

>kakakukensakuさん
詳しくありがとうございます。
私は高速はさほど使わないのですが、90〜100キロでオートクルーズで走っても燃費30以上はあまり表示されない記憶があります。
だいたい28ぐらいです。
風は仰るように大きく違いますね。
私は普段は週末の買い物と冬場にゲレンデに行くのに片道250キロほどの使用が主です。
冬によく道中に30キロほど川沿いを走るのですが、定速60キロで走っていても風向きだけで3割ほど燃費違います。
納車から14000キロほど走っての平均燃費もやはり28前後です。
DPF再生周期なのですが、実は私の車(2015年2月納車)も12ヶ月点検後から平均して50〜100キロほど早くなった気がしています。
で、スレ主様同様に再生時間は短くなっているのです。
たんに再生周期が短くなっただけなら以前よりシフトチェンジのタイミングを遅らせた(シフトアップ後の回転数が1400以上になるように、流れが悪いなどで速度が落ちた時も以前は1100回転とかでもシフトダウンしないで走ったりとかもしてましたが今は1200回転以下は使わないなど運転の仕方を変えた)ので、そのせいかもと思うのですが、再生時間が短くなったと感じられるので、12ヶ月点検でDPF再生に関してプログラムの更新(早めに再生に入る)があったのではという疑念を少し抱いています。
書込番号:20047737
2点

来週、定期点検とオイル交換します。
先日、DPF周期が300Kmまで伸びました。次回は、230Kmでしたが。
そのときは、時速95Kmで、5速でDPF状態を切り抜けました。
回転数を安定して高くして調子よさそうです。スピードを出しすぎてもダメなようで。
相変わらず、燃費も30Km/L以上を維持しているので、オイル交換後、変化あるか、確認してみます。
書込番号:20130251
0点

代車で、新車のオートマのデミオディーゼルを乗りました。初めて乗りましたが、
自宅まで数Kmの燃費は15Km/L これに対して、自分のMT車は、27Km/L。
明らかに異なりますし、ギアチェンジのタイミングが、気に食わなく、酔いそうになりました。
エンジン音も嫌いな感じでした。
ディーラでのメンテナンス結果は、何も問題ありませんとお墨付きで、各種再学習とインジェクターの調整もしてもらいました。
さらに、燃費が良くなりますよと言われましたので、これからが、楽しみです。
タイヤもまだまだ、使えるとのこと。なかなか、溝は減らないのですね。
書込番号:20148619
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんにちは。
この日曜日にXDツーリングを注文しましたものです。
過去スレを検索してみたのですが発見できず、質問させてください。
純正ホイールは、
5.5J ET40 R16 (185/60 R16)
のようですが、フロントとリアそれぞれ、フェンダーまで、
後何ミリくらい余裕がありますでしょうか?
ツメ折とかするつもりなく、ちゃんと保安基準はみたせる
条件で考えています。
車高も下げるかと思ってますが、まずはノーマル車高での
余裕を知りたく、お願いしますm(__)m
書込番号:20039947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>豆助1号さん
ありがとうございます。
こちらのサイトでみますと、
フロント 10mm
リア 20mm
くらいはギリギリいけそうに見えるのですが、
フェンダーの内側の造りや、車幅とフェンダーの関係
とかがわからないんです。
実際のところが知りたく。
実際にホイール交換されたり、スペーサーで調整された方の
実体験があれば嬉しいです。
フロント 5mm
リア 15mm
くらいが無難でしょうか
書込番号:20040616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツライチ目指すなら先に車高落としましょう。
標準状態でツライチ気味にしても、
車高落としたら引っ込んだ状態になるので2度手間です。
みんカラでも見てきた方が色々情報ありそうですが。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/demio/partsreview/review.aspx
書込番号:20040730
4点

>フロント 5mm
>リア 15mm
>くらいが無難でしょうか
ウチのが、その仕様です。
車高も標準。
最初 リアを 20mm 出してみたらカッコ良くなったんですが、
厳密には違法改造になりそうなので、15mm にしました。
まぁ、警察の取り締まりを受けるほどでは無いんですが、
そこは法律遵守で。(笑
リア 15mm の方が、
フロント 5mm とのバランスが良いので、
これでイイかなと。
フロントの 5mm はしょうがないですね。
15mm 未満のワイトレは強度的に問題が有るので、
挟み込みスペーサーとロングボルトの組合せ対応になりますから、
そこまではしたくないなと。
車高を下げてもリアのトレッドは変わらないので、
リアは 15mm でイイんじゃないでしょうか。
ちなみに
DJデミオは、標準でもタイヤハウスの隙間が少なめなので、
今のところ、車高を下げるつもりはないです。
って言うか、
ウチのは他に人のデミオより隙間が少ないような気が・・・個体差なのか?
書込番号:20042145
2点

>働きたくないでござるさん
ありがとうございます。
みんカラとかは昔から参考にしているのですが、何処まで攻めているのか、とかが良くわからずでして。
特にリアとかはあまり記載をみつけられず。
車高を下げた時の動きも理解はしているつもりです。
専用のオフセットホイールなんてつくってもらう気はありませんので、スペーサに頼る予定です。
#スペーサーの賛否議論はご勘弁願います
>ぽんぽん 船さん
ありがとうございます! まさに生きた情報、感謝です。
ロングボルトへの打ちかえされているんですね!
今回デミオにかえるのはFITなのですが、リアには20mmのワイトレ使っています。
ホイール側にボルトの逃げがなく、5mmくらいボルトをカットしてもらいましたが…
今回のデミオについては、ディーラでの車高調装着での納車もOKと返事は頂いて
いるのですが、ノーマルでいって、落ち着いて考えるか、納車前に落としてしまうか
悩んでいます。
ディーラーに展示してあったDJデミオのフェンダーには、こぶしは余裕で入ってし
ましましたので、少し悩んでいます。
書込番号:20043948
3点

今日ちょうどディーラーの営業さんと話していて聞いた話なんですが、
デミオのリアホイールハウスから小さなフィンが突出している(言われるまで在るのに気付かなかった)のは、
これが無いとタイヤが微妙にフェンダーからはみ出してしまって保安基準に合格しないから、との事でした。
なので、ノーマル状態から外にオフセットする余裕は無いのかなぁ?と思った次第。
見当違いのこと言ってたらごめんなさい。
書込番号:20045907
1点

DJデミオ13S に乗っています。当方、6.5j ET45 16インチ タイヤは205/55R16 で、ノーマル車高ですがまったくはみ出しないですよ。7jならET50以上なら、外側は大丈夫そうですが、内側はおそらく干渉すると思います。よってDJはMAX6.5jまでですね。 タイヤサイズは見た目重視なら、195/55R16、高速安定性重視なら205/55R16 かな。 205だと、ハンドルを目一杯切った時に、タイヤの種類によっては内側に干渉するかもしれません。なので195がおすすめです。 当方、205でコンチネンタルですが、特に干渉はありませんが。ネット上の7jさんは、かなりの確率で保安基準不適合かと思います。
書込番号:20046186
6点

>ハデデスさん
ありがとうございます。あの樹脂製のパーツって、輸入車とかでもよくみかけます。
デミオのリアを見ると、あれはいらないだろうと思うのですが、かなりの個体差とかを
意識しているのかなって思っています。
>アンチディーゼルさん
6.5j ET45ですと、純正の5.5JET40からみると、
外に
(6.5-5.5)*25.4mm -(45-40) = 7.7mm
フロント、リアともに出ていることになりますね。(タイヤのでっぱりを意識しない状態で)
とても参考になります。
内側のインナーは盲点でした。 ここは変形するのかな?
納車に間に合いそうにないのですが、私が履きたいと思っているタイヤの銘柄では、タイヤサイズが、
215/45/17
となってしまうんです… かなりインナー、まずそうですね^_^;;
書込番号:20047854
2点

6.5jホイールに205/55/16タイヤを装着した場合と、7jホイールに215/45/17タイヤを装着した場合のタイヤの総幅はほぼ同じなのですが、55から45になることでタイヤのショルダー部分の角張具合が変わってくるのが気になりますが、オフセットの数値さえ間違わなければひょっとしたら問題なく装着できるのかもわかりません。ただかなりシビアな選択が必要になってくるような気がします。誰が見ても法的に問題なく、かつ内側の干渉もないようにするには、DJの場合は6.5jが限界かなと思っています。今後のドレスアップの参考になれば幸いです。
書込番号:20050986
1点

納車期日お決まりになりましたでしょうか?
待ち遠しい事と思います。
参考までに
http://s.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=18751954/
過去に 投稿させて 頂きました。
現在 リアは 5_のスぺーサーかましてます。
書込番号:20059736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デミオのリアホイールハウスから小さなフィンが突出している
>これが無いとタイヤが微妙にフェンダーからはみ出してしまって保安基準に合格しないから、との事でした。
>なので、ノーマル状態から外にオフセットする余裕は無いのかなぁ?と思った次第。
リアを 20mm 出すと、
見る角度によっては、そのフィンから微妙にハミ出しているように見えます。
15mm だと、どこからどう見てもハミ出していません。
それくらいの違いです。
書込番号:20060751
2点

>アンチディーゼルさん
ありがとうございます。6.5Jより7.0Jの方がホイールの選択肢が多く悩みどころです。
ホイール選定の際には最新の注意をするようにします。
>yamaQoonyanさん
納車日ですが、まだ決まってません。(というか調整してません…)
契約時に聞いた予定通りですと、既に広島から大阪へフェリーで運ばれているくらい
なはずです。オプション等を装着して、その後にディーラーへ入るはず。
仕事の関係で週末の納車希望ですので、今週末はさすがに厳しいでしょうから、
来週末あたりでしょうか。楽しみです。
しかし、18インチ凄いですね。 何より驚いたのがホイールのサイズです。
7J-ET42
確かにフロントははみ出しそうに思いますが、入ったのですね。
私はそこまで攻めるのは…
今のところ考えているホイールでは、
F: 7J-ET50でスペーサを少し(5mm?)かます
R: 7J-ET43でスペーサを少し(5mm?)かます
くらいを考えていいます。
ホイール等をまだ決めかねているので、納車は純正ホイールとなる予定です。
>ぽんぽん 船さん
スペーサですが、5mmと15mmを準備しました。 それを含めて持ち込みのドラレコや各種LED、
そして車高調を装着してもらって納車頂く予定です。
4cm〜5cmくらい車高を下げて納車頂きますので、フロントはちょっと寂しいかもしれませんが、
ディーラーさんに頼める範囲では限界かなと思っています。
書込番号:20064549
0点

>4cm〜5cmくらい車高を下げて納車頂きますので、フロントはちょっと寂しいかもしれませんが、
ショップのデモカー並みの車高ですね。(笑
車高を下げたら、
手持ちの 15mm (リア用)を試しに取付けてみては?
感覚的には、
純正車高でフロント 10mm でパツパツな感じですから、
40〜50mm ダウンで 15mm ならイケるかも?
そこまで攻めることも無いとは思いますけどね。
書込番号:20065535
1点

>ぽんぽん 船さん
たびたびありがとうございます。
>ショップのデモカー並みの車高ですね。(笑
お恥ずかしい… 現在のFIT3で装着してて街乗りでも楽なので気に入ってるTEINのに
しました。
FLEX Zというやつなのですが、メーカーの推奨車高が-4.5cmとなってまして…
納車前に愛車は見たくないので、車高をどれくらいにするかもディーラーに任せる予定
なのですが、きっとTEINの推奨に調整するんだろるなと。(これで最低地上高は10cm?)
ディーラーの展示車のリアとかは、私のこぶしが入りましたので4cm下げても指の1〜2本
分は残って、ホイールにフェンダーがかぶるような事はないかなと…
>車高を下げたら、
>手持ちの 15mm (リア用)を試しに取付けてみては?
なるほど! フロントに15mmは考えてもみませんでしたが、目安にはなりますね。アフター
のホイールとかはボルトの逃げとかが無いのが多いので、簡単にスペーサー調整できない
のでなるほどです。
試してみます!
書込番号:20066748
0点

皆様、お礼が遅くなり申し訳ありません。
先月に無事納車となり、DEMIOライフを楽しんでいます。
ホイールオフセットの件ですが、XDツーリング純正の16インチタイヤ&ホイールで試してみました。
フロントは、10mm。リアは15mmくらいが無難な感じでした。 試しにフロントに15mmのスペーサを
かませてみましたが、前方30°から後方50°の範囲でも完全にフェンダーのラインからはみ出し
てしまいました^_^;;
もっとせめて大丈夫という方もいらっしゃいますが純正タイヤの場合、扁平率が低く?60扁平とな
っており、またタイヤの銘柄の関係かショルダーが柔らかいのかかなり外にたわんでおり、タイヤ
の横がはみ出してしまいます。
(はみ出しでは測定の必要がない場所ですが、地上設置面とかですとホイールから15〜20mm
くらい外にタイヤがたわんでいます。ほんとやわらかい?)
ホイールでみるとまだ余裕がありますので、先人の方のように、17インチや18インチとかで7J
ホイールでET42とかでも逆に大丈夫とかもあり得るかなと思います。
ここ10年くらいは、45〜35扁平くらいしか履いたことがありませんでしたので、60扁平のポヨン
とした感じにまだ違和感がありますが、もうしばらくは、現在の仕様でいこうかと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:20171507
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
13S Black Leather Limited /4駆/GSを見積もりました。
家族 SUV乗りたい→他社色々→CX3試乗→デミオ試乗→?? の流れ(汗)
本体+セーフティP 208.4万円 ▲3万円
付属品 25万円 ▲0円
諸経費 24万円
合計 264.4万円
下取 50.4万円 (複数他店 30〜35万円)
差引 214万円
今回は大人の事情で下取に振ってきたように察してます。で、
実質▲18〜▲23万円と読んでいます。ただ、書類的に付属品0円はアララ・・でした。
どうでしょうか。
6点

SUV乗りたいはどうしたの?(心)
いや、家族使用でデミオは辛くないかい
高揚している気持ちもわかるけど、同乗者の使い勝手も考えてね
書込番号:20025726
16点

下取り車は何になりますか?
複数他店は買い取り専用業者含めてでしょうか?
書込番号:20025745
4点

マツダは本社側から正貨販売を要求されているため、値引きは妥当でしょうね。
付属品からもう一声欲しいところですが、値引き代わりにコーティング無料とかが限度でしょうか。。。
大きなお世話ですが、デミオの後部座席は狭いのに家族の了承は得られたのでしょうか。
Black Leather Limitedを選ぶぐらいなので金銭的には余裕があるようですが。
書込番号:20025760
11点

返信ありがとうございます。
>SIどりゃ〜ぶさん
乗りたい車と実情を考え曲折しているようです。今回はサブの更新です。
>らいおんは‐とさん
2010年式フリードです。いっぱい乗れるんですが。
>RGM079さん
ツボは付属品等かなあと思ってます。遠出メインはプリウスαです。
書込番号:20025819
3点

>ロボット三等兵さん
買い取り専用店で50で取ってくれる所を探せば更なる値引きもしくは無料オプションサービスを狙えるかも。
しかし正価販売の要求ってのもかなりグレーだね。
正価販売って言ってるくせに結局は他車との競合があるからディーラーは下取りやオプションで値引く。
でも頑なに書類上は本体値引きにはしたがらないんだよね。
実際は値引いているのに書類上だけ何故そこまでする必要があるのか?
そうせざるを得なくなる何らかの力が働いてるとしか思えないね。
あと他社もそうだけどそ コーティングも二重価格と言われても仕方ないよね。
消費者は惑わされてばかりだなぁ。ねぇ、公正取引委員会さん。
書込番号:20025831
1点

GS仕様ってガソリンの事だったのですね。
トヨタのG’s…
まさかのコラボ仕様かと思いましたよ。
書込番号:20025855 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まめめっちさん
まぁ、体格差によっては苦行レベルと思っています・・。
>待ジャパンさん
どこのお店も、価格は下取があれば更なる交渉可というのは普通にありました。
(色々事情はあるようで)
コーティングは販社工場か、下請けさんかでも利益率が違いますが仕上がりも
違うので何とも微妙かな。
書込番号:20025867
3点

メーカーオプション(OP)を含む車両本体価格の割引をしないという方針でも
ディーラーOPくらいは割引した方がイイと思いますけどね。
高価なもの(車両本体)を購入したんだから、
別売りの付属品(ディーラーPO)は値引きします。
・・・ってのは、別に普通の話なのにね。
なんだか、
メーカー(マツダ)が正価原理主義に走り過ぎているような気が・・・
新車と一緒にディーラーOPを購入してくれたら、
ディーラーOPは2割引きに致します。
後からディーラーオプションだけを購入すると定価販売になります。
・・・って感じでイイのにねぇ。
ちなみにウチのディーラーは、
新車と同時にディーラーOP を購入すると定価だけど、
ディーラーで実施しているスポーツフェアの時に後から購入すると1割引きになります。
当然私は、ディーラーPOを後から購入しています。
車両本体と一緒にまとめて購入すると高くなりますからね。
これって、やっぱ不自然だよなぁ。
書込番号:20029207
4点

2回目見積で少し構成を変え、値引6万円増(9万円)になりました。
>ぽんぽん 船さん
ここは粘ってOPから10%でした。開発にお金が掛かっているので・・だからごめんなさいという
説明はありました。このお店ではキーアイテムが下取りというのは分かりました。
書込番号:20029492
2点

2回交渉してのおさらい。外装、内装、綺麗です。
(このお店では)
値引き幅は、基本グレード違いはなく一律3万円と言われた(下位程お得感?)。
ワンプライス感がヒシヒシ感じるし、うったえてくる。
指名買いは別として、価格交渉の醍醐味は無い。というか求めると疲れる。
数字を出すのが遅い。
今、納車は注文から30営業日前後。
コーティングは専門店の方がいいかもしれない。
書込番号:20031158
3点

ご回答いただきました皆様ありがとうございます。
拙宅の2号車は、他車に決まりました。
書込番号:20043271
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
いつも掲示板を楽しく拝見しておりますが、
最近は、ディーゼルトラブルの話題ばかりでウンザリのガソリン車オーナーです。
ガソリン車オーナー様に於かれましては、平和な日々をお過ごしの事と存じます。
さて、我が13S Lパケも納車から1年以上が経過し、そろそろノーマルに飽きてきたので、
弄ってやろうかと思う今日此の頃です。
そこで先ずは、AutoExeの「スポーツインダクションボックス」もしくは、「プレミアテールマフラー」の装着を考えているのですが、
みんカラを見てもガソリン車の取り付け情報があまり無く、もし装着されている方がおられましたら、
レスポンスや音量等々の感想をお聞かせください。
また、マフラーもコチラの方が良いよ、とか。
オススメROMチューン(ショップ)や、オススメオイル等々の情報も頂けるとありがたいです。
以上、ご教示頂きたく存じます。
29点

初めまして。
いじる目的は何でしょうか?
速くしたいということであれば、低コストによる方法はないと思いますよ。
雰囲気だけでOkということであればマフラーとインダクションボックスは良いのではないでしょうか?
この2点で多少馬力が上がったとしても、体感は出来ないかと思います。
ECUは対費用効果でおすすめしません。
書込番号:20025402
6点

>いじる目的は何でしょうか?
>速くしたいということであれば、低コストによる方法はないと思いますよ。
弄る目的って必要ですか?
趣味の世界に目的は必要ないと思います、自己満足ですから。
視覚、聴覚、感覚を弄ってどのように変わるか楽しみたいだけです。
ということで、AutoExeの「スポーツインダクションボックス」を注文しました、吸気音等どう変わるか楽しみ!
ROMチューンも某チューナーさんに相談しようと思いますw
走行距離5000km超えたので、本日はワコーズフューエルワンを投入!
ガソリン車も煤祓いしないとね。プレミアムパワーも後に投入します。
書込番号:20026836
9点

>豆助1号さん
そうですね。ご自由にどうぞ。
書込番号:20026865 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>豆助1号さん
こんばんは。
私は1.5D/4WDですが、参考まで。
ホイール:BBS RG-F
マフラー:柿本GTbox06&S
エアフィルター:HKSスーパーハイブリッドフィルター
シエクル・レスポンスリングと言うのも付けてみました。
オートエクゼ・スポーツインダクションボックスですが、取り付けが悪かったのか、ガタツキと言うかビビり音で五月蠅くなりました。結果的には、鈍感で効果も分からなかったため外してしまいました。
K&Nエアフィルター付きなら、違ったかも知れませんが、エアフィルターは交換していた事と、フィルターのメンテが面倒そうだったのでフィルター無しを選択です。
後、取説の5項で「マウンティングラバーとクリップを外せ」とあります。インダクションボックスに使い回しますので、ディーラーで予備を買っておいた方がいいかも。クリップは14項で変形させることになりますので尚更戻しにくくなります(結構堅く苦労した記憶が)。
https://www.autoexe.co.jp/manual/inductionbox/MDJ957.pdf
楽しいカスタムライフを。
書込番号:20027397
8点

>ふさえさん
こんばんわ!
自分で交換をしようと考えていましたので、こう言う情報は有り難いです。
ありがとうございます!(無理と分かればディーラーに交換依頼しようと思います^^;)
自分もエアフィルターは、HKSスーパーハイブリッドフィルターを付ける予定です。(もう買ってますがw)
柿本いいですね。私も好きです。(以前乗ってた車にRegu.06&Rを付けてました)
ただ、柿本にはデミオガソリン車用の砲弾タイプが無いのが残念 ^^;w
カスタムは楽しいですね。
ふさえさんも良きカスタムライフを!
書込番号:20027649
3点

豆助1号さん
こんばんは、砲弾型マフラーがお好みであれば、GP SPORTSのEXAS EVO Tuneはどうです?
私はアクセラ乗りなので提案だけですが(^^ゞ
http://www.gpsports.co.jp/exa/evt/dj3fs.html
もしチェック済みであれば済みません。
書込番号:20027806
3点

>豆助1号さん
こんばんは。
すいません、取説はディーゼル用でしたね。ガソリン用は以下で。
https://www.autoexe.co.jp/manual/inductionbox/MBZ957.pdf
マウンティングラバーについて、ディーゼルではクリーナーケースを3個で止めているのですが、そのうち2個を使い回します。それで固定力が下がりビビりやすくなっている可能性もあります。
ガソリン用では1個しか流用しないようですので、さらにビビりやすくなっているかも知れませんので、しっかり固定できないと.....
書込番号:20027811
1点

>armatiさん
GP SPORTS EXAS EVO Tuneは知ってます、チェック済ですw
変えるなら、大人し目のAutoExeでも良いかな・・・と。
これから色々検討していきます、ありがとうございます!
>ふさえさん
わざわざありがとうございます!!
色々試していきます。
書込番号:20027886
2点

残念ながらガソリンエンジンも直噴なので、フューエルワンでは吸気ポートの汚れは落とせませんよ。同じwako's 製品ならRECSの使用をおすすめします。1万qとか2万qごとの施工が理想かな。インテークマニホールドの形状の問題から、かなりリスキーではありますが…。
書込番号:20046335
0点

>アンチディーゼルさん
自分はワコーズマニアなのでRECSは知ってますよ。
フューエルワンは日頃の掃除、RECSは大掃除。
燃費が落ちたり、エンジンがウルサイな、となれば施行する予定です。
まだ5000kmだしw
書込番号:20046497
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,706物件)
-
デミオ 1.5 XD ツーリング ディーゼルターボ 4WD 禁煙 ワンオーナー ナビ ETC クルコン
- 支払総額
- 82.6万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
デミオ 13Sツーリング フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 71.7万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
-
デミオ スポルト 5速MT/社外ナビ/フルセグ/キーレス/Bluetooth接続/フロントフォグランプ
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
35〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ 13Sツーリング フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 71.7万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 14.0万円