デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,717物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 11 | 2016年7月10日 11:47 |
![]() |
53 | 15 | 2016年6月15日 18:24 |
![]() ![]() |
111 | 13 | 2016年6月12日 23:07 |
![]() |
132 | 14 | 2016年6月20日 01:09 |
![]() |
1780 | 104 | 2016年8月9日 21:45 |
![]() ![]() |
60 | 2 | 2016年6月8日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
普段、USBに接続したメモリで音楽を楽しんでいますが、現時点でマツコネは残念な事にギャップレス再生に対応していないようです。
当方、ライブCDのように曲間に無音部分がなくCD一枚通して全ての曲が繋がっているMIXCDをよく聴いています。
この音楽をマツコネで再生するには自分で調べた限り、そのままのCD再生、i podその他のメディアプレイヤーでのAUX接続、USBでi pod接続しかないのかなと思っています。
その中でi podのUSB接続なら曲名も出るらしいので候補にあがっています。
実際にi podを接続されている方がいらっしゃいましたら是非使用感など教えて頂きたいです。
USB接続はi podの充電をしながら音楽の再生もできるようですが、その際はやはりi podの電源は手動で入れるのでしょうか?(エンジンの始動、停止に連動はしない?)
マツコネコマンダーやハンドル操作部でUSBメモリのような曲の選択や送りはできますか?
その他、もしギャップレス再生が可能な方法がありましたら教えて欲しいです。、
0点

マツコネに限らす、大抵のナビやカーオーディオではSDやUSBメモリーに音楽ファイルを入れて聴く場合にギャップレス再生は出来ません
仕様的に、MP3やWMAやWAVでは出来ません
iPodでギャップレス再生する場合にも、iTunesで作成したAACならって条件が有ります
書込番号:19957617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは私はアクセラ乗りですが、車にiPod nano(第7世代)をUSBでマツコネに繋げっぱなしにしてます。
エンジン始動でiPodはスリープから復帰して、停止でスリープ状態に戻ってるはずです。
曲の選択等はUSBメモリーと同じように操作できます。
書込番号:19957902
5点

>北に住んでいますさん
ギャップレス再生には色々と制限があったのですね。
よく考えたら以前の車はHDDナビで音楽取り込み、所有していたメディアプレイヤーもHDDのタイプだったのでメモリのタイプとは根本的に違うんですね。
ギャップレス再生できるのが当たり前みたいに思っていました(汗
マツコネの問題でないのならバージョンアップとか期待していても意味が無いですね^^;
方式には拘りが無いのでi podで良さそうです。ありがとうございます。
書込番号:19958070
3点

>armatiさん
具体的にありがとうございます。
スリープからエンジンのオンオフ連動してくれるんですね!これは嬉しいです。
nanoかtouchかで迷ってますが、nanoは音声認識コマンドが使えないだけみたいなので、nanoに決まりかな。
書込番号:19958081
1点

こんにちは
参考までに、i-Pod接続について投稿します。
アクセラに、i-Pod30G(液晶カラー初代?の世代)をUSB接続してます。
iTunesでAAC変換ですが、問題無く「ギャップレス再生とエンジンON OFFでの連動」となっています。
しかし、i-Podの世代 及び データ量によると思いますが、以下について留意が必要かと思います。
私の場合、曲は30GBいっぱいに入っていますが、エンジンON(又はUSB接続直後)後、
マツコネ安定動作までに5分位必要となります。(画面項目選択毎に、次画面移行に時間を要する)
また、リジューム再生しません。
(マツコネのバージョンは1つ前かな?)
最近、曲データが30Gを超えたため、i-Phoneに機種変更しUSB接続してみましたが、データ量は
i-Podより多いですがマツコネはキビキビ動きました。
また、リジューム再生をします。
スレ主さんが、i-Podを新規購入する予定なのかわかりませんが、メーカHPに動作検証済みの
機種一覧があるものの、実際どの様に動作するか身近に実機を持っている人がいれば、
実際に試す事をお勧めします。(購入後、想定と異なっていた場合・・・)
私の場合i-Phoneに機種変更しましたが、充電しながらの使用はバッテリーの劣化が怖く、
積極的に使えてません・・・(笑)
書込番号:19958721
4点

>じこまんさん
コメントありがとうございます。
30Gの容量に満タンとは凄いボリュームですね!
最新型でなくてもi podは使えていたのですね。購入は恐らく現行品になると思いますが、
初のアップルなのでちょっと楽しみです。
ケータイはスマホのアンドロイドですが、USBの抜き差しを頻繁にするのは手間ですし
スマホを傷めそうなので、音楽はi podとUSBメモリで割り切ろうと考えています。
バッテリーは確かに毎回充電では劣化がちょっと気になりますが致し方ない部分ですね。
ガム電池だったら良かったのに(古っ
書込番号:19959467
2点

i-pod nano購入しました
最初、itunesでCDをインポートした曲がきちんとギャップレスで取り込めているのかPCで確認の為にテスト再生してみたところ
ギャップが発生していました。
しかし、ギャップレスの時もあるしおかしいなと思っていたら、次の曲まで残り5秒以内まで再生位置を移動するとギャップレス再生にならないんですね。
実際にはギャップレスで取り込めていて安心しました。
もちろんマツコネでの再生もバッチリでUSBメモリ同様の使い心地で大満足です!
これからの時期は車中に置きっぱなしは壊れそうなので毎回取り外しすると思いますが、存分にMIXアルバムを楽しめそうです
書込番号:20024488
2点

(*゚Д゚)さん
狙い通りにギャップレス再生できて何よりです。
自分はUSBメモリー時々iPod nanoで音楽を聴いてます(最新Verのマツコネでようやく安定してくれた(^^ゞ
書込番号:20024545
2点

>armatiさん
おかげさまで安心してappleデビューできました。
マツコネの前のバージョンまでは安定悪かったみたいですね。
これからドライブがますます楽しくなりそうです^^
nanoは小さいので置き場所には困らないですが、専用のホルダーみたいなのが欲しくなりました。
書込番号:20025921
1点

(*゚Д゚)さん
私の環境だと、時々iPodで音楽再生中に止まったり、マツコネが再起動したりとじゃじゃ馬な所がありましたが、最新Verでほぼトラブル無しです。
むしろUSBメモリーの方が読み込みが終わらない現象が時々起こってます(^^ゞ
>nanoは小さいので置き場所には困らないですが、専用のホルダーみたいなのが欲しくなりました。
私も何かいいホルダーはないか考えましたが、耐震マットを利用して適当に固定してます。
書込番号:20026057
2点

>armatiさん
耐震マットは思いつきませんでした
これならブラブラしなくて良さそうですね。
ありがとうございます^^
書込番号:20026280
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先日たまたま帰宅中に燃費モニターをみたらうん?と。コンビニで車をとめ撮影したのが写真のような状態。
過去に一回だけ発生していますが、エンジンを止めまた起動すれば直りますし、問題はないですがこーいうこともあるんだなぁと投稿させて見ました。
しかし、ガソリンモデルの13Sですが普通にハイブリッドよりも燃費よくね?思うしディーゼルと悩みましたがよい車だなぁと改めて思います。
書込番号:19954062 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは
自分はアクセラですが、1度だけ見た事あります。
エンジンの再始動で元に戻りました。
書込番号:19954180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

年に5回ほど発生します。
他の画面に表示を切り替え戻ると通常の表示になります。
ヨーロッパ用の表示で100km走るのに何L使ったかの表示だと思います。
書込番号:19954206
2点

自分も13Sです。先日、夜のガラガラの首都高を法定速度+10km/h位でドライブした所、平均燃費25.6kmまで記録更新しました。
ガソリン車は余り人気が無いみたいですが自分には最高の車ですね。
でも最近は燃費を気にせずキビキビ走りたいのでメーターの平均燃費は出さないようにしました。
ディーラーではディーゼルをかなり勧められたのですが、自分の使用環境ではガソリン車で正解でした。
書込番号:19954260 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

XD−ATに乗って1年4か月です。
今までに数回見ました。
ディーラーにも報告済みですが、欧州仕様の表示が何かのタイミングで出てしまうようです。
一度ナビの画面にしてから戻すと普通の表示になります。
実害がないのでこんなものかと思っています。
書込番号:19954293
4点

私も一度だけなりましたが、微妙に違いますね。
私の方は今回の燃費も平均燃費もL/100km表示です。
わたしの時はそんなものかと思っていましたが、スレ主様のは表示方法がまちまちで、どうしてこうずれるのか不思議です。
書込番号:19954397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はマツコネでの燃費で毎回だいたいリッター24キロぐらいですね。だいたい高速で25〜27で一般道が22〜以上で最高36キロ叩き出しました!
これ燃費特化の車じゃないんだけどなーでも走りもいいし。最高ですね。
私もディーラーからはディーゼル進め等れましたし、当初は最初からディーゼル狙いでした。
予算オーバでしたが年間の走行距離はかなりなのでディーゼルかな?でした。
でも、自分の運転スタイル的にディーゼルのトルク必要?またディーラーからも運転が優しすぎるのでガソリンでもよいかもしれませんと言われたのもあり13Sです。
スモーキーローズマイカだったので不思議な色とよく言われます(笑)
書込番号:19954537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヨーロッパ仕様もマツコネに組み込まれてるとは海外モデルと差がないんでしょうね基本的に。
書込番号:19954543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は割と最近になって表示切替できるのに気付いたせいか、まだこの表示は見た事ないですね
>鳥肉取りにくいさん
モニターに貼ってあるフィルムは納車時の物でしょうか?
余計なお節介かもしれませんが最初から貼られていたフィルムは貼ったままにしてるとパリパリになって剥がそうにもモニターに固着してしまって剥がせなくなる事があります
結果モニターが見辛く汚い状態に・・・。
家電品などでもそうですが輸送設置用のフィルムはなるべく早めに剥がした方がいいと思います
書込番号:19954578
5点

>(*゚Д゚)さん
ありがとうございます…
お恥ずかしながら納車時のもので、保護シール貼り直す器用さも無いもんで大分長らく貼ったままにしてました
撮影は去年のもので、既に自然に取れましたが、ご指摘のとおりかなり汚れが付いていました…
今やアイパッドにすら保護シール付けていませんがなんともないので、マツコネのシールなど気にせずとっとと剥がせば良かったと思っています
お気づかいありがとうございます 以後気をつけます
書込番号:19954647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

36km/Lには脱帽です。
書込番号:19954787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

素晴らしい燃費ですね…感服です。
周りから見たら信者とか言われてしまう昨今ですが、ヨーロッパ仕様の表示をしてしまうマツコネかわいいですね(笑)
書込番号:19954937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SKYACTIVE-G 1.3 も素晴らしいエンジンなんですね。
画像はデミオのパンフレットの「マツコネ」部分(私のだと35P)の”Applications”
に掲載されている写真によく似ている気がしますが?
私自身は見たことありません。
書込番号:19955786
1点

2〜3ヶ月に1回くらいのペースでなります。
もう慣れました。
その時の燃費はちゃんとkm/lで表示してくれるので、それほど影響ありません。
書込番号:19959321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ディーラーオプションで、赤外線カットフィルムを貼ろうと思っていますが、実際に貼ってあるデミオを見たことがないので、貼っている人の感想等を聞かせてください。
XDツーリング6ATに乗ってます。
貼りたい理由としては、
1、週末に母親を買い物に乗せることが多々あり、助手席は日差しが強く毎回後部座席に乗る。
2、カー用品店より安かった。
3、自己満足
よろしく、お願いします。
3点

納車前に注文し作業をしてもらいました。
予想以上に濃い色でした。
ディーラーの作業ですので仕上がりは綺麗です。
最初から貼っていますのであるなしの比較ができません。
夜間バックするときほとんど見えなくなりますので、リアビューカメラは必要ですね。
書込番号:19947712
6点

はっ?フロントサイド(助手席、運転席)にスモークフィルム貼るのは違法ですよ。
オプションの赤外線カットフィルムはリアサイドとリアゲートのみのはず。
助手席、運転席側にフィルムを貼る場合は法的に
可視光線が70%以上の透過率を確保する必要があります。
ガラス自体で既に80%ぐらいの透過率になっているので、熱線遮蔽や、
紫外線遮蔽の透明なフィルム(90〜95%)でギリギリか、アウトになります。
法的には70%以上とありますが、基本的にフロントサイドに貼れば70%を確保できないと考えた方が良いですね。
色付きフィルムを貼ったなら、ほぼ違法改造車です。
書込番号:19947744
15点

>リッキー43さん
赤外線カット率も上がるみたいだし、もしものガラス飛散防止や、エアコン効率、良いことたくさんですね。後部座席のお母様も安心ですね
施工したら感想聞かせてください。参考にしたいです。
書込番号:19947846 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

〉週末に母親を買い物に乗せることが多々あり、助手席は日差しが強く毎回後部座席に乗る。
と言っておるがな!
つまりリアサイドとリア?に貼ると言われとる!
本文をよく読み理解してから書き込みしましょうや!
書込番号:19948111 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

可視光透過率が良く熱線を防いでくれるのならクリスタリン90かな。
書込番号:19948112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信、ありがとうございます。
説明不足でした。
赤外線カットフィルムは、リアウィンドと後部座席にしますよ。
色は濃い目なんですね。
バックモニターは、装着済ですので大丈夫ですね。
貼るのは、来月のボーナスで、アルミペダルと一緒にやる予定なので、すぐにはお知らせできないですね。
書込番号:19948128
2点

>サテ旨いアルネさん
いやいや、スレ主さんの文面では、
毎回後部座席に座ることになるから助手席に貼りたいとも取れるでしょう。
赤外線カットフィルムは、昼間は熱をカットできるけど
夜は見難くなるしねぇ。。
ていうか、どれだけ熱がカットできんだよって感じ。
フロントサイド用のサンシェードくっつけて、エアコンの風に当たる方が涼しいだろ。
リアシートなんてフィルム貼ったからといっても熱いんじゃないの。
書込番号:19948347
10点

納車後にディーラーさんでフィルム施工してもらいました。
値段はカタログの価格+2000円位だったと思います。
納車時に施工してもらうとフィルムが分割になっていて真ん中あたりに線が入るそうですが、私のは分割ではなく一枚になっています。
施工に関しては仕上がりに差があるようなので、気になるようでしたら一度聞いて見てはいかがでしょうか?。
書込番号:19949116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ノーマルでも十分に遮光されていると思いますが----。m(__)m
覗きこんでもまず中は見えません。
もちろん「自己満足」であれば何の異論もございません。(^^)v
書込番号:19949350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
オプションのフィルム、施工してます。
色は濃い目(市販のダークスモークくらいかな?)
リアは分割なので、線が入ってますねぇ。
納車時に施工してるので、遮熱効果は分かりません。
夜間見にくいとか言われることもありますが、
どのみちデミオは後方視界が狭いので
バックカメラとセンサーは必須と考えてます。
もちろんそれだけに頼るわけにはいきませんが。
ちなみにフロントも合法の熱線カットフィルムを
納車後に施工してもらいましたが、
確実に温度は変わりますよ。(3Mのフィルム)
ただし、値段に見合うかどうか。
施工業者の話では5年くらいで効果は薄れるらしいですから。
書込番号:19949488 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フロントなので、ほぼ透明な透過率のフィルムとなりますので、貼っては余り見た目の違いはわからないでしょう。心配せず貼ればいいでしょう。
書込番号:19949559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
デミオではなく、アクセラですが
そんなにスモークが濃いという印象は無いです。
ルームミラー越しの夜間でも問題なく見えます。
参考までに。
書込番号:19949837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

透明タイプのは社外品のシルフィードが気になってましたが、赤外線カット率って劣化するんですね・・・
書込番号:19951917
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
17500km 走行です。 表題現象ここ1ヶ月に2回私確認、 家内も別に確認
ディーゼルノッキングの発生の方に質問です。 前兆で出ませんでしたか?
ディーラーの担当セールス(サービス上がり)に現象発生している時確認してもらおうと向かっているとDPF終了、報告
だけして帰還しました。 1発死んでる感じでした。地震かなと思いました。終了後は市街地を何も無かったように走ります。
16点

DPF再生中の停止時にノッキングという事ですよね
みなさんの場合は、走行中にDPF再生でノッキングだと思います。
私の場合も走行中に発生して、ノッキングが起こる前に4000prmくらいまで
回してやるとマフラーから行きよい良く水蒸気が出ます
このやり方で今のところノッキングは発生していません
書込番号:19941209
8点

BK5F さん いえノッキングの症状ではありません。 ノッキングはあくまで回転を上げようとした時の異音、異常爆発です。
あくまで失火による振動に似た症状です。 ただ「この後いつか発生する」のか の判断につながるか? を聞きたかったのです。
ノッキングが発生していても対応策があることが分かりました。ありがとうございます。
文面からするとDPF停車時の異常振動はないようですね。
書込番号:19941232
12点

もう一つ ノッキングが起こる前 とはどう判断するのでしょうか?事前に兆候があるのですか?
書込番号:19941242
6点

前兆は無いのでDPF再生が始まったら早めに
エンジンをブン回します。
数回で効果有ります
書込番号:19941281 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

保証期間内なら、気になったらディーラーへどうぞ。
診てもらう事に、なんら問題はありません。
書込番号:19941370
8点

27年1月納車で走行距離8000チョイ。一月ぐらい前から妻が違和感を訴えていたが気のせいと思い無視していた。
先日私が運転する機会があり違和感を覚えたので二日間長距離走行したところ、下記の症状が出現し徐々に悪化し
Dへ持ち込んだ。
走行中にDPF再生となり強い振動が発生、赤信号で停止したら振動はおさまりいつもの(DPF再生中の)アイドリング
状態に。信号が青になりアクセルを踏み始め、時速30kmぐらいから振動が出始め、50km(60km道路)ぐらいで車が
上下にバウンドするような振動となりハザードをつけ30km位まで減速し走行しました(後ろの車が怒ってたな)。
DPF再生が終わったらいくらスピードを上げても振動は発生せず、その事をDのサービスマンに話したところこの事象は
結構メーカーに報告が上がっていて修理するとのことだが、専用工具が不足(増産中とのこと)しており修理まで二ヶ月
から三ヶ月位かかりそうだと言われ、症状の確認も兼ねて代車を出してもらい置いてきました。
BK5Fさんの症状とは違うかもしれませんが、振動中は車のいたるところでギシギシ音がしてとてもじゃないけどアクセル
を踏み込む状態ではなかったですね。
書込番号:19941502
12点

はんかくせさん
多分同じ症状だと思います。
ディラーでの修理は今のところバルブスプリングの
交換ですが、私が感じているのは排気系の目詰まり
かプログラムじゃないかな?
初めてノッキングが発生した時に息子の
マツダ整備士を乗せていましたが
オレはディーゼルは苦手だからで逃げられました。
今日もDPF再生になりましたが、エンジンブン回しで
水蒸気を勢い良く排出してノッキング無しです。
書込番号:19942256 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

BK5F さんありがとうございます。 ATの場合マニュアルモードでギヤ落として回転上げれば良いですね。
書込番号:19942483
7点

マフラーから水蒸気が勢い良く出ればOKです
試してみてください。
私の場合はこれでOKです
書込番号:19942598 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

BK5Fさん
車は普通に走って当たり前で、ユーザーが工夫して普通に走れるなんて普通じゃないですよね。
通行量が多い60km道路を走行中にいきなり前車から勢いよく水蒸気が噴出したら、驚いて急ブレーキを踏む人だっているかもしれませんよ。
工夫されている事には敬意を表しますが、やはり普通に走れるように修理してもらったほうが良いと思います。
書込番号:19952913
27点

ここにあるような症状が以前から出ていたのでディーラーと相談していたら
バルブとバルブスプリングを交換したいとの電話連絡が今日ありました。
説明ではカーボンがバルブにつきやすいこと、DPF再生でエンジンが高温になるとスプリングが弱くなり、
それらが重なって圧縮時にうまくバルブが閉じないとのこと。
作業時間は4時間かかるようです。
ただそれでも改善しない場合はインジェクターも交換になるそう。
バルブ交換と同時はできないらしく、まずはバルブで様子を診てもらうという指示が本社から出ていると言われました。
バルブ交換に特殊工具が必要らしく、もう少ししたら出来るようになるそうです。
ということで、マツダ自体もこの問題を認識して対策を講じている模様。
同じような症状が出ている方はディーラーに相談してみた方がよいみたいです。
書込番号:19967772
3点

blue_impluse さんありがとうございます。
直ると良いですね。 作業時間が4時間と言われたみたいですが、それでは出来ないでしょうね。
通常だと1〜2日 は必要だと思います。
それとも作業手順を大幅に短縮する手立てを確立したのかもしれません。つまり、末端のディーラーの負担が
今後増えるので、特殊工具を新たに作り配布を始めたとも考えられます。
他スレを見ますとインジェクターの交換まですると落ち着く感じですが、大量につくカーボン、スラッジの消去
にはつながらないでしょう。 やはり添加剤の注入が必要になるのかなぁ? 今テスト中なのかなぁ? と思ってます。
書込番号:19968141
1点

4時間がどうも気になり考えてみました。 ヘッドAssyを事前に組みなおしたものを用意すれば出来ますよね。
たぶんそれだと思います。 不具合エンジンに対応するためにMazdaは用意しだしたのでしょう。そして戻された
ヘッドAssyを再び組みなおす といった風でしょう。 そしてディーラーに送る。
書込番号:19969701
0点

>trialおじさんさん
もし本当に4時間で済むとしたら、そういうことだと思います。
ある程度使用しているとバルブシート(シリンダヘッドのバルブ受け)も摩耗してくるので、バルブだけ交換というのは難しいと思います。
また隙間調整などもあるのでとても4時間では終わらないと思います。
特殊工具というのは、実際には改良品のシリンダヘッド組立品のことかもしれませんね。
書込番号:19970931
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
最近アンチマツダの新アカが増えてますが・・・
・MTモード付き多段(6速だけど)AT
・走りと燃費を両立させた4WDシステム
・快適なドラポジとオルガン式ペダル
こんなコンパクトカー他にありますか?
・日本カーオブザイヤーは4年で3回受賞
・クルマでいこう年間アワードも3年連続受賞
・ロードスターは世界カーオブザイヤー受賞
こんなに評価されてますけど・・・なにか?
もちろん不具合の報告などはウェルカムです。
70点

でも売れてません(笑)
賞を取って、売れているなら私も買う候補にあげますが、他に秀でている部分は有りません。
しかし、野球ファンの私からすると、プロ野球チームに出資している部分は素晴らしいと思います。
書込番号:19939218 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

アンチではないのですが何とかザ イヤーについて一言。
1、2年で乗り換える方ならわかりますが、長く乗り続ける人にとっては逆に足枷になり兼ねない様な気がします。
車に対しての評価って人それぞれですが、何年か乗ってみないとわからない部分がある筈です。
出たてのニューモデルをちょい乗り程度で評価する様な人間の言葉は却って自己評価を迷わせる。
デビューから5年経過したモデルを対象とした賞なら価値があるのかな。
書込番号:19939253 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

元々マツダファンですが、マツダ上げも今更感があります。
10年前から
・ハンドリングには定評がある。
・160km/hでノーハンドルでも直進するほどの走行安定性を高める(アクセラ)ほどの拘り
・低グレードでも後輪マルチリンク、スタビライザー採用(デミオ以外)
・欧州カーオブザイヤー上位にねじ込む実力
と魅力はたくさんありました。
スカイアクティブになってからやたらマツダ上げ、他社下げのファンが増えたようなので
次はマツダ以上の欧州コンパクトを買うつもりです。
書込番号:19939301 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

アンチが居るのは人気の証拠。
マツダもようやくアンチが目立つくらいに成長したんだなぁ と良い方にとらえましょう。
書込番号:19939328 スマートフォンサイトからの書き込み
89点

そりゃあ、マツダの車は後席が狭いし、特別ハイパワーでもないし、アフターパーツも少ないし、使い勝手の良い便利なクルマでもないし、一般のユーザーからすれば安くなければ買わないでしょう。
でも、これらを犠牲にしてでもエクステリア・インテリアのデザイン、走り、性能、マツダというブランドに魅力を感じて私はアテンザを買いました。
他のマツダ車オーナーの方々もそれぞれマツダ車に惹かれる部分があったから購入したのだと思います。
少なくとも、私は「よく売れてるから」という理由はクルマを購入する用件にはなりません。
書込番号:19939332 スマートフォンサイトからの書き込み
107点

なんか恥ずかしい
どのメーカーにもアンチなど存在しますし
数々の賞を受賞してるなどと言わなくてもマツダ車の良さはわかるでしょう
アンチなど放置しとけばいいのです
まぁ最近のディーゼルのトラブルである程度苦情、アンチが発生してもしょうがないと思いますけどね
書込番号:19939345 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

カーオブザイヤー自体は良くわかりませんが、自動車評論家の話自体は中々面白いと思います。
例えば、岡崎五朗さんはディーゼルMT車について、まるでAT車のように乗れると評しています。私が半年以上乗ってようやく分かった楽しさを、たった数度の試乗で言いえてしまいます。
逆に、殆ど全ての評論家が低速域でのディーゼルMT車のギア選択の難しさを指摘していて、これも3.5万キロ乗っても未だに感じることです。
自分で試乗と言っても、ものの数キロ数十キロ乗ってすぐに色々分かる人はごく少数だと思います。
自動車評論家は、ユーザーがどの場面でどのような使い方をするのか、自分はどのタイミングでそれを試せば良いのか知っているので、私のようなド素人には、評論家のコメントが参考になっています。
書込番号:19939355 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

どのメーカーにもアンチはいます。
気にしたら負けです。
書込番号:19939362 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

アンチと信者の違いが判らない(笑)
昨今は両方とも、「他車下げ」「自車上げ」だからね〜
書込番号:19939575
26点

>>>・160km/hでノーハンドルでも直進するほどの走行安定性を高める(アクセラ)ほどの拘り
これを公道で試したらあかんよ〜
書込番号:19939589
21点

eofficeさん
最近はあるメーカーのファンが、別のメーカーを蔑むような書き込みも良く見かけますしね笑
自分が好きなあるメーカーがあったら、どう言われたら不愉快かもわかるはずなので、他社を蔑むなんてことしないと思うんですよね〜
書込番号:19939626 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

このようなのが書き込まれて、
http://s.kakaku.com/bbs/K0000718689/SortID=18900665/
みんなでタタク感じの流れになると思いましたが、皆さん紳士的ですね。
わたしはトヨタ派ですが、この頃のマツダは魅力的な車が多いと思いますよ。
http://s.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=18724504/
などマツダユーザーは別に気にしてないのに、少し自己卑下してる方もいらっしゃるようです。
自分の好きな車なんだから自身を持ちましょうよ!
書込番号:19940160 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私はレビン2代、スカイライン、RX8、デミオに至ってますが、
売れているかどうかなんて気にした事は1度もないけどな。
先日、知人女性数人を乗せる機会があったんですが、
秀逸な外観とホワイトレザーの内装に何てクルマ?オシャレと言われましたよ♪
アイドルでもメジャーになる前にファンだったりすると優越感ありません?
チョット違いますが、そんな感じです。
書込番号:19940277 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

アンチすら居ない車種板がどんな状態か・・・・閑古鳥が鳴いています。
書込番号:19940373
24点

アンチは特に気にならんね。
どうせ誰かがフルボッコするから即退散するし。
むしろ信者かなんか知らんが、手放しでべた褒めするユーザーの方が鼻につく。
書込番号:19941044 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

・快適なドラポジとオルガン式ペダル
フィットに慣れているからというのもありますが、正直オルガンは使いにくいです
ベストポジションに足を置けば軽いのですが、毎回それを意識して乗らないといけないので
でハンドルもかなり重い・・・
女性にはあまり向かない車な気がします
実際デミオに乗っているパートナーがフィットハイブリッド運転した時ハンドルもアクセルも軽くて楽と言ってました
まあ人それぞれなのでそこを議論しても無駄でしょう
ただ自分はやはりあの狭さは我慢できなかったので(アクアやヴィッツも)
書込番号:19941077
11点

アンチではありませんが、アテンザのデザインはあのウネリがやり過ぎで良いとは思えませんし、デミオ、CX3をプレミアムコンパクトと評するオーナーには違和感しかないですね。そもそも価格帯がどう考えてもプレミアムではないですし。
書込番号:19941494 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

スレ主様は書くだけ書いて・・・って人聞き悪いな〜。
まぁその通りアクセラユーザーなんですけど。
皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
>生まれたてパパさん
売れてないから買う候補にならないってのは・・・自分の意見がないんですか?
私ならまわりに自分と同じ車ばかり走ってたら嫌ですけどね。
>えりりんたんさん
かかとを支点にする以上オルガン式の方が踏みやすいはずなんですけどね。
あとあのハンドルが軽いって・・・逆にフィットはどんだけ軽いんですか?
軽いということは踏み過ぎたり切り過ぎたりしやすいってことでもあります。
書込番号:19941500
13点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

そもそもそのMC後のアクセラスポーツがまだ納車になってる人も居ないのに、それを流用出来るかどうかを今の時点で回答出来る人など居ないのでは?、、、と思うのは私だけカナ?
書込番号:19938081 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

CX-9みたいにフロントガラス投影式のほうがすっきりしてかっこいいけど法規上無理らしいですね。
まぁでも感じ的にはカラー表示はあんな感じでしょう
書込番号:19940165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


デミオの中古車 (全4モデル/1,717物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.8万km
-
デミオ カジュアル ナビ 社外AW 前後ドライブレコーダー ETC CD 5MT キーレス
- 支払総額
- 29.8万円
- 車両価格
- 19.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜395万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 9.0万円