マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48890件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32262件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信18

お気に入りに追加

標準

ドアの傷修理どうしてますか?

2016/05/22 23:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

先週金曜日に朝出かける際に気づいたのですが右後部ドアの中央あたりに小さなこ擦り傷と直線の白いラインが残されていました。恐らくどこかで隣の車のドアをぶつけられたのだと思います。幸いにも凹んではおらず1cm程度の傷が2、3本のみなのですが傷が白いため割と目立つのでどうにかしたいです。小さな傷なので自力でどうにかしようと思いドンキでソフト99のエアータッチペンなるものを見つけましたが、残念ながらダイナミックブルーマイカはありませんでした。とりあえずコンパウンドのセットを使って白いラインは消えたのですがこ擦り傷は残っています。みなさん傷がついた時にはどのように対応していますか?一応車両保険も使えるのですがディーラーや保険で傷を治した経験のある方がいればアドバイスください。よろしくお願いします。

書込番号:19897638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
DVEさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/23 00:17(1年以上前)

初めまして!擦り傷は水で濡らしても消えないような傷ですか?

書込番号:19897718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

2016/05/23 00:21(1年以上前)

>DVEさん
はじめまして。
水で濡らしても消えないですねー。
触ると引っかき傷のようなっているのがわかるレベルです。

書込番号:19897725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/23 01:06(1年以上前)

私もつい先日、右前ドアのミラー下から左斜め下にかけて30cm位の白い擦り傷が付いていたのをコンパウンドで治しました。
治したと言うか、指差しして「ココ」と言わない限り分からない程度に目立たなくしました。


白い擦り傷は、エアータッチペンでは直せないと言うか、余計にひどい事になっていたと思います。

コンパウンドを掛ける際、傷の部分だけを擦ると、
そこだけが極端に光沢が変わってしまうので目立つ事になります。
コツは、ドア一枚全体を磨くつもりで作業する事です。

一番良いのはホームセンターで売っている4000から5000円のポリッシャーで作業するのが良いと思いますが、
私は電動ドライバーに取り付けるポリッシング用のビット(って言うのかなぁ?)で作業します。

手順的には、
・洗車もしくはドア一枚全体を水洗い
・次にスポンジのビットと極細コンパウンドで傷を中心に30cm周りを磨きます。私は、この時、完全に傷を消そうとせず目立たなくなる程度で止めました。
(ソウルレッドの赤いクリア層を削り落としてしまう事を恐れてです)
・次に同じくスポンジビット(出来れば新しいビットで)と液体コンパウンドで、今度は、ドア全体を磨く様に
磨き上げます。
・次にバフ掛け用のビット(もあもあの毛の付いたヤツ)でドア全体をピカピカに磨き上げます。
・最後、愛用のコーティング剤を施工して終わりです。

素人の私が、やった手順ですので、
我流ですし他の人から見れば、ダメだろうって手順もあると思いますので、あくまで参考という事で。。。


でもまあ、綺麗に仕上げたければ、ディーラーに相談するか、カーコンビニに作業してもらうか、街中の板金塗装屋さんに作業してもらうのが一番綺麗に仕上がりますよ。

と言いますのも、もう少し以前に、エクボ状の傷(自転車のブレーキレバーかスーパーマーケットのカートがぶつかった様な感じ)が出来ていた時は、
さすがに「自分では無理」と思ってディーラーに相談したら、デントリペアとポリッシングで治してくれましたが、「塗装せずに治るの?」と一抹の不安を抱きつつ任せたら、完璧に治してくれて、
全く元通りになって返してくれました。

さすがプロです、プロはプロの結果を出してくれます。

書込番号:19897806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


DVEさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/23 01:14(1年以上前)

チーター魂さんが書いてるのがベストでしょうね。

ご自分では塗装はしない方が良いですよ。
気にしないか、費用を掛けてプロに任せるかのどちらかだと思います。

でも傷っていつまでも気になりますけど、使ったお金の事は忘れてしまいますよね(笑)
積極的に直しては如何でしょうか

書込番号:19897819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/23 01:32(1年以上前)

> 触ると引っかき傷のようなっているのがわかるレベルです。

クリア層の傷で収まってそうな感じですか?
傷は毛羽立っていますか?

自論ですが、ポリッシングで目立たなく出来る傷は、
クリア層で留まっているキズしか治せないと思います。それも素人の私には、極浅い傷の場合です。

鉄板に凹みを感じたり、カラー層やメタリック層まで傷が達していると、パテ盛り&塗装が必要ですが
過去、ボディーカラーがホワイト(パールなどはダメ)以外、自分ではなかなか上手く治せませんでした。

私なら、プロに任せます。

書込番号:19897843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/23 07:57(1年以上前)

諦めも肝心です。
どうせ1ヶ所直してもまた傷つけられますし、自分でやったら余計にひどい事になるかも?

ディーラーで点検の時とかにサービスでどうにかならんか相談してみたら?傷がつくのは嫌ですけど、経年劣化と思うのも

書込番号:19898053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/23 09:04(1年以上前)

写真があると良いですね

そのままなにもしないと言うのはどうですか

そんなに気になりますか

マスキングしてキズ部分にだけ線状にタッチペン(クリア)とかどうですか


書込番号:19898130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2016/05/23 09:31(1年以上前)

やればやるほど気になります。
いくら直してもご自分の記憶にあるからです。

ついてしまった傷をいくら補修して、「分からない、、、分からないよな、、、分からないはずだ、、、」
と自分自身に言い聞かせても記憶が薄れない限り、怒りが蘇って来ます。
そのまま何もしないで放っておけば、ひと月もすれば怒りがおさまります。

ドアパンチと飛び石だけは防ぎようがありません。

書込番号:19898155

ナイスクチコミ!10


スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

2016/05/23 09:45(1年以上前)

>みなさま
返信ありがとうございます。
傷は塗装部分まで達しているのでコンパウンドのみでは無理でした。
昨日投稿の後にネット見てたらマツダ純正のタッチペンがあったので、自力で施工もありかと思いましたがやはりプロに任せる方がいいのですね。少し考えてみたいと思います。

ちなみに自力でタッチペン使ったことのある方はいらっしゃいますか?感想を教えてください!

書込番号:19898180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/23 10:15(1年以上前)

小さな(細い)線キズならタッチペンでほとんど解らないなります

キズ部分だけにマスキングして薄く塗るだけが良いと思います
(普通には気が付かないくらいになるかと思います)

でも
キズの存在が判る方でも判らないのは無理です
そこから先はオーナーの考え方次第です

個人的には板金塗装に出すと実施のキズ部分より広範囲の補修(塗装等)が行われます
再塗装は当初からの塗装よりは劣る場合がありますので
僕の場合再塗装は極力させます
(ちさなキズは車の歴史として仕方なく一緒に凄します)

書込番号:19898222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/23 20:26(1年以上前)

補修ナビ[99工房-ソフト99]参考になりますよ。
線キズ等の小キズは状態に応じた補修用品を揃えてやってみると意外に綺麗に仕上がり、近づいて見なければ殆ど分からなぐらいに仕上がりますよ。
ただし、時間と根気強い丁寧さが仕上がりを左右します‥
初挑戦の私でもやれました。
カーコン不要かな(笑)
ただし、比較的広めの補修で使う簡易のエアータッチはムラが出やすいし、艶出しスプレー仕上げするにしても綺麗なボカシは難しいかもですね…

書込番号:19899307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/05/23 21:45(1年以上前)

クリア層で留まっていても、爪に引っかかるレベルの傷だとポリッシングじゃ消えませんね。

書込番号:19899567

ナイスクチコミ!2


スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

2016/05/25 00:57(1年以上前)

>gda_hisashiさん
今日の朝写真を撮りましたがこんな感じの傷です!

書込番号:19902637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/25 07:40(1年以上前)

写真見ました
上方と前方の白っぽい写りは
何かの写り込みでしょか

ドアパンチでなくショッピングカート等(物が)が
ぶつかったような感じかと思います

僕だったらタッチペンのみとします

書込番号:19902914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/25 08:41(1年以上前)

うーん
ポリッシングでは厳しそうですねぇ。

「擦った」という言うより、たぶん、物が斜めに当たってますねぇ。鉄板が凹んでる様に見えますがいかがでしょう? 傷の周辺がエンボス状に見えますが。。。

私の場合、先日ポリッシングした傷は、細い固めのモノがスッーっと撫でた様な傷で、例えて言うなら、固い植物の茎が擦った様な感じの傷でしたので、なんとかなった次第です。
(大きな声では言えませんが、おそらく、嫁様のバッグのジッパー部分かバックルが擦ったんだと思うのですが、そんなこと怖くて指摘できません。ハイ。)

書込番号:19903009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2016/05/25 13:08(1年以上前)

>strada501さん

残念なことになりましたね。

お写真を拝見すると引っかき傷が白く見えますが、これは相手の塗料ではないですか?

コンパウンドで落ちなかったとのことですが、もう一度ハンネリくらいのワックスでトライしてみてはどうでしょうか?

塗装の下地が出ていればどうしようもありませんが、白い色が取れるとかなり目立たなくなりますよ。

私の経験(技量)ではタッチペンはサビ防止の最終手段くらいであまりオススメ出来ません。

書込番号:19903465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/25 16:18(1年以上前)

これなら楽勝ですよ。
先ずはメーカー車種塗料NO.確認からですが、
別途タッチペン極細筆は用意したほうがいいですね。
詳細はソフト99の補修ナビで!

書込番号:19903742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/25 18:26(1年以上前)

先程、楽勝と申し上げましたが、手間は勿論かかります。
もし、面倒くさいと思うのであれば、ディーラーの簡易塗装もありですよ。カーコンより良いと思います。

書込番号:19904033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信13

お気に入りに追加

標準

シフトレバー周辺の掃除

2016/05/22 10:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:84件

写真のとこなんですが、綺麗にしようと思いウェットティッシュで吹いてもなんかあとが残ります。
みなさんは何で拭いてますか?

書込番号:19895637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2016/05/22 10:54(1年以上前)

アイラブDEMIOさん

例えば↓の「激落ち車内用クロス」みたいなマイクロファイバークロスの布のを使って乾拭きした方が跡は残らないと思います。

http://www.holts.co.jp/product_detail/?spo=s_on&id=1511

書込番号:19895657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件

2016/05/22 10:56(1年以上前)

ありがとうございます!
濡らさずに拭いた方がいいかもですね( -᷅_-᷄ )

書込番号:19895661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/05/22 11:50(1年以上前)

わたしも マイクルファイバーを使うか 洗車した際に硬く絞ったタオルで拭いて、その後乾いたタオルで仕上げに軽く撫でる様にしてますよ。

書込番号:19895789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/22 12:44(1年以上前)

>アイラブDEMIOさん

やはりマイクロファイバークロスが一番でしょう。
濡らしてしっかり絞ったものがいいですね。

ウェットティッシュは水滴のような痕が残りますし、濡れタオルは糸くずが残ってしまいます。

私はガラスコーティング剤の付属クロスを使っていましたが、最近はカ〇ンズホームの2枚で二百数十円の物を
使っていますが、洗車に車内清掃にととても便利に使っています。

書込番号:19895905

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/05/22 18:10(1年以上前)

アイラブDEMIOさん

>濡らさずに拭いた方がいいかもですね

この部分はクリアパーツのため乾拭きしたら傷付き目立ちますでで
絶対「乾拭き」しないでください。

基本、拭かないほうが良いです。
ホコリはワイパーで撫でれば取れます。
汚れてしまったらマイクロファイバーを濡らして適度に絞り、
軽く拭き上げてください。

書込番号:19896604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件

2016/05/22 18:13(1年以上前)

そうですか( -᷅_-᷄ )
キズついたらコンパウンドで修復できますかね?(笑)

にしてもここほこりとかたまるたまる( ´・_・`)

書込番号:19896612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2016/05/22 19:36(1年以上前)

傷が気になってしょうがなくなったら無理に傷を消すのではなくあっさりパネル交換されたほうがいいですね。

書込番号:19896866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2016/05/22 19:37(1年以上前)

そんなことできるんですか??

書込番号:19896867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/22 21:15(1年以上前)

用途外ではあるのですが、窓ガラス用のフクピカを使っています。(10または20枚入りで298円)
若干のウエットであるものの、メーターの部分でも拭き跡が残らずシフト周りでも有効です。
窓ガラス掃除をした際に油膜が多く残り車内用に転用した訳ですが思わぬ効果があり満足です。

書込番号:19897171

ナイスクチコミ!3


wantanmenさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/22 21:31(1年以上前)

自分も車内を拭き掃除する場合は、『窓フクピカ』を使用しています。
セミウエットなのでビチャビチャにならないですし。

埃除去は、マイクロファイバーモップです。
コレ使用です→http://www.rinrei-wax.jp/item/56.html

書込番号:19897224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/22 21:48(1年以上前)

自分は擦るという行為自体にキズのリスクが伴うと考えています
なので、できるだけ触れる事自体を避けたほうがいいと考えあまり触っていません

ですが、掃除する際は柔らかい布で撫でるように水拭きした後、同じく柔らかい布で力を掛けずに表面を撫でるように拭き取ってます

メーターパネル周りはまだ掃除していませんが、前乗ってた車で何も考えずに水拭きしたら簡単にキズが入ってしまったので、デミオではエアーダスターで埃を吹き飛ばすようにしようと思ってます。


質問の内容とは離れますが、外装の樹脂パーツもキズが入りやすいので洗車には気を使いますね
ハッチの内側になるブレーキランプの部分を乾いたタオルで擦ったらすぐキズ入っちゃいました

書込番号:19897292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2016/05/23 15:46(1年以上前)

私の場合は納車時からシフトノブ周りに傷があったので模型店などに売っているセラミックコンパウンドで磨いたら見違えるほどきれいになりました。
手入れは固く絞ったマイクロファイバークロスにボディ用のガラス系のコーティング剤をつけて拭いていますが、埃程度であればブロアーで吹き飛ばしています。

書込番号:19898748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/07 19:17(1年以上前)

樹脂パーツはシリコン系の保護つやだし材で仕上げると輝きが長持ちしますよ
アーマオールとかクレポリメイトとか

書込番号:19937446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:60件

皆様こんにちは。暖かくなってきましたね。

さて、私はXDアーバンスタイリッシュモード乗りの者です。
パックでメンテには加入しているのですが、
走行距離の都合もあったりして
社外品のDL-1エンジンオイルを利用しています。
(粘度 5w-30、VHVI油)
そこで皆様に質問です。
「社外品オイル使っている方いらっしゃいますか?」
ふと気になったのと、
過去スレッドを検索しましたが
これといったものが見当たらなかったので、
新規でスレッドをたててみます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19892988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/21 12:24(1年以上前)

>想い出の145さん

新スレ立てたようなので、こちらでレスしますが、
原則論でいれば、メーカー指定以外のオイルを使用すると、不調・故障の際に
クレームや保証が受け付けられな可能性が高い、ということです。

仮にエンジン故障の際、Dラーでの修理ができない時は本社に送られ調査の後
保証が適応されるか判断されますが、その場合コンピュータ、補機類、オイル等の
改造・指定外の物の使用など徹底的に検査されるようなのです。

うちのエイトも今は雨宮のオイルとか入れてますが、保証期間中はDラーで純正品を
使うよう営業からきつく言われてましたので、そうしてましたよ。パックでメンテも入ってたし。

あと、sky−D指定以外のオイルを使っているとDPFが故障するとの話題がここか
CX−5スレであったと思いますよ。ぽんぽん船さんあたりが詳しいと思うのでレスくれると思いますけど。

書込番号:19893130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件

2016/05/21 12:46(1年以上前)

>kurobenohimoさん
早速のご意見、ご指摘ありがとうございます。
私の過去乗っていた車での経験談を書くと
(当然デミオとは違いますが)
社外品でもグレードと粘度が
純正指定品と一致させていましたので
特段責任問題は発生しなかったこともあります。
(ディーラーでも純正指定品以外を勧めていたことが大きいでしょうけど)

私の言葉足らずになっているようですが、
あくまでこのスレッドをたてた目的は
題名の通り、社外品オイルを使っている方がいるのかな?という疑問です。
別のスレッドでもレスしましたが
社外品をお勧めしているわけではありません。
あくまで興味の範囲だとお考え頂けたら…

繰り返しますがご意見ありがとうございました。

書込番号:19893183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/21 14:37(1年以上前)

DPFの目詰まりになるものもあるので注意が必要です。
DPF再生の温度で消失してくれればいいのですが残る物質が含まれているものはダメです。

影響あるか調べるのが面倒なのでディーラー指定のものしか使ってません。

書込番号:19893398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2016/05/21 15:32(1年以上前)

>kim_bug2さん
こんにちは。
DPFが詰まる原因物質として
オイルに含まれる「灰分」が主なのは
いろいろな所で言われていますね。
あとは粗悪軽油(これはDPFだけにとどまりませんが)
目に見えない部分だから難しいですね。
スカイアクティブディーゼル特有の除去技術も
有るのでしょうね。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:19893508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/22 14:59(1年以上前)

>想い出の145さん
こんにちは^^
みんからで検索するとそれなりに社外品のオイル使ってる人のコメント見れますよ。

ちなみに社外品のオイルを使う理由はなんでしょうか?

自分もガソリン車の時はエステルなどのちょっと良いのをいろいろ試したりしていましたが、ディーゼルは社外品でも特に良さそうなものも無いですし、保証のこともあって純正オイルを使ってます。0wー30方です。

もし価格のみの理由で社外品のDL-1のオイルを利用しているのであれば、純正でもDL-1規格の安いのあるしそちらを使用してはどうでしょうか?
確か自分のところのディーラーだと5000円ほどです。社外品のオイルでもジェームスとかだと4000円ちょっとしてたような記憶があるので、それであれば数百円差であればディーラーで純正DLー1入れたほうが良い気がします。

スカイアクティブDの専用オイルは0w-20も0w-30もどちらもうちのディーラーだと8000円くらいです。
自分もパックメンテ入ってますけど、走行距離多めなので20リッター缶で買って自分で交換してます。ちょっと面倒ですけどね^^;

書込番号:19896175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2016/05/23 22:19(1年以上前)

>ナーノ2さん
こんばんは、返信が遅くなりすみません。
ご質問、アドバイスありがとうございます。

みんカラ良く見ますね、
ただやはり社外品を使っている方はあまり居られないようで…
あまりしっかりとは探してないですが(^_^;)

私が社外品を使っている理由は…
1つは純正オイルが20リッター缶しかなく、
保管場所の問題があることですね…

あと、値段はあまり気にしてませんが、
うちのディーラーではオイルとフィルターで
9500円くらいでしたかねぇ…
これならあと5000円くらい足せば
20リッター缶買えますよね(笑)

もうひとつは
自分で交換したい!という欲望です(笑)
購入時にATFの交換方法まで聞いて、
こちらも距離が来たらDIYで交換予定にしてます。
ディーラーはもちろん苦笑い(^o^;)
ちなみに以前乗ってた車で10000キロごとに
部分交換して150000キロまで乗りましたが
故障とは無縁でした。運が良かったのでしょう(笑)
DIYとなると当然ながら全て自己責任ですから、
あまり保証はアテにしてません(^_^;)
DPFは消耗品の類いでしょうし…

>自分もガソリン車の時はエステルなどのちょっと良いのをいろいろ試したりしていました

以前、アルファロメオに乗ってた時には
私もニューテックオイルを薦められて使ってましたね(*^^*)
エンジンオイル、MTオイル、パワステオイル、ブレーキオイル…
もちろん全てDIYで交換してましたね、
懐かしい思い出です(*^^*)

書込番号:19899699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/24 21:09(1年以上前)

>想い出の145さん

なんでもDIYなんですね。

本当のクルマ好きならそれが一番ですね。

私も機械いじりが大好きなんですが、本気でやるには道具も知識も足りないし
今のところ農機具いじりで精一杯です。

保証やクレームが・・・と上で言いましたが、愛車と対話しながらいろいろ試す方が
本当はクルマにいいとは思います。実際は純正品はコストありき、の品物なんで
余裕があれば自己判断でもっといいものを使えばいいことですからね。

有益な情報があればここで紹介してください。

書込番号:19901933

ナイスクチコミ!4


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/05/25 11:05(1年以上前)

社外品は不良が起こる可能性が高いため使わないで
と取説に記載されていた気がします

純正やめてカストロールいれ続けたcx-5 2.2Dで
エンジン壊してる方もいましたので
気を付けたほうがいいですね(保証外)
ECUも弄っていたので、オイルだけの問題ではないかもですが

書込番号:19903222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/25 18:51(1年以上前)

kurobenohimoさん
>うちのエイトも今は雨宮のオイルとか入れてますが、保証期間中はDラーで純正品を使うよう営業からきつく言われてましたので、そうしてましたよ

私もエイトは純正レネシスです。
サーキットを走る時は、雨宮かKNIGHTの硬いヤツを使います。

>CX−5スレであったと思いますよ。ぽんぽん船さんあたりが詳しいと思うのでレスくれると思いますけど。

ごめん。
デミオXD で社外オイルを使ったことは無いんですよ。
わざわざ社外オイルを使う理由が無いですから。


>スレ主さん
>9500円くらいでしたかねぇ…
>これならあと5000円くらい足せば
>20リッター缶買えますよね(笑)

SKYACTIV-D 専用オイルが20リッター缶で
12,000〜15,000円のようですので、
DIYなら、20リッター缶で買っちゃうのも手ですね。

1回の交換で、
4.7〜5.1L なので、ざっくり5Lと考えると、
オイル交換、4回分ですね。

私だと、1年で使えそうですが、
20リッター缶をガレージに置いたら、
妻に怒られそう。

大概の人は怒られるか。(笑


書込番号:19904086

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/26 19:33(1年以上前)

友人の車屋さんを通じて業販購入した者です。
使用しているのは社外品のオイル(もちろんDL-1)です。
新車保証の件ですが、詳しくは申せませんが社外品のオイル使用でも受けられますよ。
(業販セールスと約束しています。他の人が同様の待遇かは知りません。因みに私が求めたのでなくセールス氏が切り出したお話です)

オイルが純正か否かより、「例えば」社外品のカーペット敷いてる人の方が危ないじゃない?と言われたらどうします?
実際社外品カーペット使ってる人多いですね!
万が一ズレても「保証外」ですよ???
固定されてるから安全?
じゃあDL-1規格通りの社外品も安全とちゃうの?と思いますが。
だってその為のDL-1規格ですもの。

書込番号:19906756 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:60件

2016/05/26 21:58(1年以上前)

すみません。
またまた返信が遅くなりました…
皆様、つたないスレッドに
沢山のご意見ありがとうございます!

>kurobenohimoさん
こんばんは。
>純正品はコストありき
メーカーとしてコストは最低限かもしれないけど
最大限のテスト時間が取れて間違いはない
といった物でもありますね。
なにが正解かは私も解らないので、
ある意味ワクワクびくびくしながら
DIYに勤しんでおります(^_^;)

>neko.27さん
こんばんは。
カストロールですか…うーん。
私は好んでは入れないメーカーですねぇ…
DL-1規格のオイルありましたかねぇ…?
ECUは安全マージンを削ってしまうもの
(個人的な考えですが)なので厳しいでしょうね。
私も気を付けます。

>ぽんぽん 船さん
こんばんは。
別のスレッドではすみませんでした。
ガレージあるのですね!羨ましい…
私の家では玄関横の収納に
工具等を入れても入りきらず、
小部屋を一つあてがっていますので
すでに妻は…(あとは想像にお任せしますw)
コンテナハウスでも検討して、
20リッター缶買えるようにしないと…(笑)

>活殺自在さん
こんばんは。
保証の部分はなにかと難しい問題のようです。
ディーラーによっても受付段階から判断が分かれますしね…
オイルに関しては
純正品の成分を少しでも公開してくれないと
本当の部分は解らないかなぁと思ってます。
ガソリン車オイルでも規格内で色々有りますし。
ディーゼルオイルは数が少ないけど
情報が不足してますしね。
ちなみに私はガソリンメーカーのDL-1オイル
で成分表示しているものを使ってます。
私は今の現状では社外品オイルを使わざる
を得ませんのでなにか解ったことがあったら
書こうかと思ってますが。

長文駄文失礼しました。

書込番号:19907151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/26 23:02(1年以上前)

>想い出の145さん
ニューテック懐かしいですね。
自分も使ってました。

スカイアクティブDの20リットルは14000円くらいで売ってるしけっこうお得ですよね。
20リットル缶は綺麗にしてカバーかけて上にクッションおいて、部屋の中に置いたらどうでしょう?笑
椅子、小物置きなど使い方によってはいけるかなーと。無理ですかね^^;

ATFまで自分で交換とはすごいですね。やってみたらぜひ報告お願いします。
前のアクセラの時は1万キロ毎に交換したのでATF2回交換しましたが、
ディーラーの方にはスカイアクティブになってからはATF変えなくてもいいですし…ほとんど交換する人いませんよと言われました。
ただ無理言って交換してもらった後は変速がスムーズになった気がします。気のせいかもですが^^;

書込番号:19907385

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2016/05/27 10:21(1年以上前)

本題の方ではないですが、ATF交換のことで、
私はアクセラXDなんですが、ATF交換のことをディーラーに聞いたら、えらく特殊なことをやってると聞きました。
オイルを注入するときオイル温度を管理(注入時のオイル温度に何℃〜何℃と管理幅があるもよう)しながら注入しているとのこと。
また、オートバックで聞いても、アクセラ、アテンザ、CX−5などのスカイドライブATは特殊すぎて対応できていません、
とのことでした。

デミオも同じような気がするんですが、ディーラーさんは「苦笑い」だけでしたか?

私は既にATF交換をディーラーさんで1回行いましたが、時間が4〜5時間かかると言われ、代車かりて1日預けました。

書込番号:19908264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/27 19:12(1年以上前)

>Takutyanさん
こんにちは^^

自分が営業の方から聞いた話だと抜いて、抜けた分を入れるだけと言ってましたよ。ちなみにBMアクセラの時です。
ただATFは量の計測に温度も大きく影響してくるから冷やしたり?放置する時間が長いので時間かかりますと。自分も3時間ほど預けた記憶があります。

オートバックスなどの量販店だとスカイアクティブ用のATFが無いのと、トルコン太郎?などの自動交換用の機械が使えないからとのことでした。

なので基本的には特別な工具や特別なことは必要無いのかなと思ってました。
1年半以上前のことなので記憶違いであればすみません^^;

書込番号:19909151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2016/05/27 21:39(1年以上前)

>ナーノ2さん
あらためましてこんばんは!
返信ありがとうございます。
>20リットル缶は綺麗にしてカバーかけて上にクッションおいて、部屋の中に置いたらどうでしょう?笑
空缶なら良さそうですが、一回では使いきれない(笑)
さすがに使いかけだと問題が出そうですね(笑)
>ディーラーの方にはスカイアクティブになってからはATF変えなくてもいいですし…ほとんど交換する人いませんよと言われました。
取説にも交換サイクル載ってたような…うろ覚えですが。
酸化しないオイルは無いかと思われるので
ごみとか入らないようにしながら交換した方が
良さそうですがねぇ…
DIY交換はオイルパンに溜まってる分を
ドレーンプラグ外して抜き、抜いた量を補充する。
基本的にはこれだけなので部分交換でならイケますよ。
全量交換は無理です(笑)

>Takutyanさん
こんばんは!返信ありがとうございます!
ディーラーからは二枚のプリント用紙をもらいました。
そこには正式な部分交換方法が記されていますね。
これを見る限りでは
火傷の恐れがあるため油温が高い時には作業しないように描いてます。
時間がかかったのはこの辺かもしれないですね。
私が以前DIY作業したときは
極端に油温が冷えないようにすることと、
古いATFと新しいATFの温度差が極端にならないようにすることは気を付けてました。
あくまでプリントを見る限りでは
特別な作業は必要無さそうですが、
はっきりと純正品を使用すること!と書いてますね。

書込番号:19909496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リアルーフスポイラーをつけるかどうか

2016/05/20 12:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:10件 デミオ 2014年モデルの満足度5

ディープブルーのデミオに乗っています。

リヤ側がさみしくて、ルーフスポイラーをつけるか迷っています。


つけるなら色は車体と同じにするつもりです。機能的なものは求めていません。

時々、違う色のスポイラーをつけている方(ホワイトのボディに黒のルーフスポイラーとか)がいてかっこいいなあと思いますが、同色だとあまり見た目に変化がないのかなあとも思います。ただ、同色でつけているデミオを見たことがないので、つけた方や見た方の感想を教えてください。

書込番号:19890404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件

2016/05/20 15:55(1年以上前)

リアルーフスポイラーをつけるかどうかへの返信です。

はじめまして。

僕は、1.5XDツーリング、メテオグレーを今年の2月に購入しました。

購入時に、フルエアロで、リアルーフスポイラーもボディ同色で取り付けました。

僕の場合は、最初からボディ同色と決めていたので迷いませんでした。

同色なので一体感があって、僕は気に入ってます。

最近は、ミラーの色が違ったりと一部色が違うのがありますが、僕はどうも苦手で・・・。

歳なんですかねぇー。

なので、フロントグリルガーニッシュもボディ同色にしました。

デミオのオプションパーツのカタログにも載ってましたが(7ページ)、WEBのスタイルシュミレーションで比較できるので、参考にしてみてください。

書込番号:19890755

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/20 17:52(1年以上前)

ここにいっぱい写真がありますよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19348725/
私のダイナミックブルーのボディ同色の写真も載ってます。
ご参考になれば。

書込番号:19891010 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/20 17:54(1年以上前)

いっぱいというほどではなかったですね。
失礼しました。

書込番号:19891017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/20 22:49(1年以上前)

かっこいいけどスポイラーと屋根の隙間の掃除が面倒くさいです

書込番号:19891825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


桜*桜さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

2016/05/21 00:00(1年以上前)

knightsportsのウイング格好良い…スワンネックもどきだし、ボーイズレーサー風でもろ小僧チックだけど

すいません、関係ない感想です。

書込番号:19892052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/21 14:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

やはり、デザイン的に良いなあと思うので同色のものをつけようと思います。ありがとうございました。

書込番号:19893379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ49

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

時々、iStop再始動で停止してしまう

2016/05/19 23:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 ろんばさん
クチコミ投稿数:29件 デミオ 2014年モデルの満足度5

XDブラックレザーリミテッドに乗ってます。最近、暑くなってきて、エアコン負荷状態の時に、しばしばiStopからの再始動が失敗し、全点灯して停止してしまうことがあります。こうなると、始動ボタンを押しても、セルが「カコンカコン」と言うだけで、青信号を前に立ち往生になってしまいます。

いったんパーキングに戻して、電源を落とし、改めてボタンを押すと再始動するのですが、エンジンがかかってもメーター内の文字が不安定に点灯し続け、次にiStopがかかるとまた全点灯して停止、という状態が繰り返されてしまいます。

一度ディーラーで見てもらったところ、iStop再始動時に電源の低下を防ぐコンバーターの不良かもということで、無償交換してもらいました。しかし、その後も時々出ます。ところが、何回か再始動するうちに、けろっと直ってしまうこともあります。

これ、なんなんでしょう。こういうことありますか?

書込番号:19889453

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19件

2016/05/20 01:00(1年以上前)

>これ、なんなんでしょう。こういうことありますか?
100%異常です!
ディラーでの再修理をしないと他の人(車)に大迷惑をかけます

書込番号:19889648

ナイスクチコミ!16


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2016/05/20 01:18(1年以上前)

>これ、なんなんでしょう。こういうことありますか?

不良品ですね。
車両丸ごと交換して欲しいですね。

書込番号:19889669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/20 08:45(1年以上前)

デミオちゃんがろんばさんを嫌っているだけだと思います。

書込番号:19890038

ナイスクチコミ!6


wantanmenさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/20 17:49(1年以上前)

以前にもiStop再始動しないスレを立てられた方がしましたね。
ターボセンサーが不良だとか・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18874852/

やはりどこかのセンサーの不良が考えられますね。

書込番号:19891001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/20 21:11(1年以上前)

>ろんばさん
2015年6月登録のXDアーバンスタイリッシュモード乗りです。
16000キロほど走行しましたが
自分のデミオでは症状は出ていませんね。
しかし状況を想像するだけでも恐ろしい…

書込番号:19891512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ろんばさん
クチコミ投稿数:29件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/06/21 18:08(1年以上前)

原因は、バッテリーのマイナス端子の締め付け不良でした。
自分でスピーカー交換した際にいったん外し、戻したものの締め付けが緩かったようで、
接触不良を起こしていたのが原因でした。
iStopだけでなく、始動時にもエンジンがかかりにくくなり、
ディーラーで検査してもらい発覚し、締め付け後は完治しました。

お騒がせですみませんでしたm(_ _)m

書込番号:19974823

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ132

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 ディーゼルオイルについて

2016/05/16 21:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:6件

皆さまから、ご教授願えたら、幸いです。

デミオXDブラックレザーリミテッドAWDを購入して2ヶ月経ちました。

2000q程走りましたがオイル交換は、しておりません。1ヶ月点検は、行ってきました。

近々、オイル交換を行いたいと思い、スカイアクティブDオイルを購入したいんですが、デミオ推奨の0W−20と主にアテンザ等に使用している0W−30のどちらのオイルを入れても問題はないとは、思いますが、エンジン性能や燃費にどう影響するのか?ご存じの方がおられたら、どんなことでも、お知らせ頂けたら幸いです。

また、どちらも試された方は、いらっしゃいますか?
ただの気持ちの持ちようというのだけは、勘弁願います。

私事ですが、Dが近くになくパックDEメンテには加入しないで、地元の整備工場でオイル交換しようと思っています。

書込番号:19880868

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/17 07:58(1年以上前)

オイル交換のタイミングと種類は、全くのディーラー任せなので、意見を言える立場では無いかもしれませんが、
推奨が0W−20であれば、素直に推奨品にされた方いいのではと思います。
モータースポーツなどやられて、性能を突き詰めたいなら別かもしれませんが。。。

推奨品は、エンジンや車体の設計からテストまで、そのオイルを前提に考えられていると思いますし、
ここの他のスレを読んでると、1.5Dのディーゼルエンジンは、そこそこデリケートなエンジンの様に感じますしね。

まあ、ディーゼルエンジンに0W−20のオイルが最適かどうかは、また別の話で、
何かの不具合の原因が標準オイルでしたって事もあるかもしれませんがね。

一意見としてご参考まで。。。。。

書込番号:19881977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/17 10:14(1年以上前)

通常利用において、粘度高いオイル入れても燃費が悪化するだけです。
推奨入れとけば問題ないかと

書込番号:19882253

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2016/05/17 12:28(1年以上前)

DJのりです。 ディーゼルオイルは、硫黄?成分を綺麗にする一種の添加剤のような役割も担っているとディーラーの人が言っていました。
ですので見た目はすぐ黒っぽくなるけど、それは硫黄などの成分なんだとか、、、

前置きは長くなりましたが、ディーラーでの交換がいいらしいですよ。オイル交換をしたらコンピューターのなんかをリセットするとサービスの方がおっしゃっていました。オートバックスでオイル交換してそのリセットのために来店するお客もいたとか。

ディーラーで 推奨オイルを入れるのがいいのかなー。 あと当件には関係ないですが、水抜きのランプが2万キロで点灯して、ディーラー以外では消せないらしいですよ。ディーゼルは結構デリケートなんですかねー

書込番号:19882483

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/17 19:05(1年以上前)

2014年にはネット上で探しましたが10-20Wはなく、10-30Wをずっと使ってます。こちらは冬でも雪が降らず、
夏場は35℃になりますので30のほうが私は合っていると思ってます。 今ネットを見ますと20も見つかりますが、
冬場の気温が氷点下の場合は10-20Wが整備士のお勧めになるでしょう。

使用環境で選べば良いと思います。 10-30Wでも結構シャバシャバにやわらかいので、燃費、音に変化は
感じないと思います。 ただこれを氷点下で使うと、これでも硬くなるので、始動、燃費は悪くなると思います。

現在17000km走行ですが2缶使用済みです。 写真は3缶目未使用品

書込番号:19883281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/17 19:25(1年以上前)

訂正です0W-20, 0W-30 です。 読み替えてください。

書込番号:19883323

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/05/17 22:04(1年以上前)

>くろすでぃさん


私も古い考え(粘度を上げれば保護性能が上がる)と思って
これまで色々なオイルを試してきましたが、


結論から言えば
推奨粘度のオイルを使用した方がいいです。

その上で化学合成油(0W-20のディーゼル用あったかな?)を使用する
または
交換サイクルを指定より少し早く交換する
なら良いですがね。


車種によりますが、概ね
燃費悪化は微々たる差ですが、
フィーリング(気持ちよく回転数が上がってくれる等)悪化は素人でも分かる位落ちる可能性大です。
特に軽自動車で顕著に現れますよ。

デミオはトルクの立ち上がりが良いコンパクトカーなのでそこまでは分からないかも知れませんが、やはり落ちるのでは?


メーカーが幾度もの試験をした上で0W-20で充分としているのだから、過度な心配はしなくてもいいと思われます。

書込番号:19883842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/18 12:18(1年以上前)

指定オイルに複数粘度がある場合の考え方・・・
私の考えじゃなくて、マツダの考えね。

【 低粘度オイル 】
○低温での始動性が良い
○燃費向上に貢献する
×エンジン保護性能は高粘度オイルより弱い

【 高粘度オイル 】
○高温でもエンジンをしっかり保護する
○静粛性に優れている
×燃費には低粘度オイルの方が良い

どちらを選ぶかは、
オーナーであるスレ主さんが決めることでしょう。

ちなみに私はディーラー交換のため、、
0W-20 も 0W-30 も、どちらのストックもあるので、
冬場は、0W-20
夏場は、0W-30
・・・にしています。

実際の燃費は、
誤差程度の違いのようで、
全く実感できないので、
年中 0W-30 でもイイような気が・・・




書込番号:19885177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/18 12:31(1年以上前)

デミオXD 乗りの人は知っていると思いますが念のため・・・

取説上、
デミオXD で使っても良いオイルは3種類しかありません。
社外オイルを使うと DPF の劣化が早くなると明言しています。

純正ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D
 SAE 0W-20
 SAE 0W-30

純正ディーゼルオイルエクストラ DL-1
 SAE 5W-30

取説絶対主義的な考え方だとしても
上記 3種類の中から選べば何の問題も無いハズです。


書込番号:19885225

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/05/18 15:27(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

「社外オイルを使うと DPF の劣化が早くなると明言しています。」

そう明記してあるなら、述べられています様に
純正が無難ですね。

デミオ乗りでは無いので分かりませんが、
0w-20と0w-30のフィーリングはどう違って来るか分かりませんが、
吹け上がりや、加速感が鈍くならないなら
述べられています様に夏は0w-30でもいいですね。


質問なのですが、
マツダ純正オイルは
5w-30と0w-30ではグレードも0w-30の方が良い?
何かしらメリットがあるので
夏に0w-30を選択しているのですか?
後、マツダ純正オイル0w-20や、0w-30って化学合成油ですか?


私のSUV車もこの前試しに0w-30にしました
(HVなので始動性を考えて0wにしました)が
フィーリングも0w-30の方が好みですし、燃費悪化も然程変わらない、静粛性は0w-20よりも若干向上致しました。

この様にオイルの世界は広いですね。

書込番号:19885552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/19 10:53(1年以上前)

>マツダ純正オイルは
>5w-30と0w-30ではグレードも0w-30の方が良い?

@5W-30 は、ディーゼルオイルエクストラ DL-1 で、
A0W-30 は、ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D です。

@は、DPF付きディーゼルを搭載したボンゴバン/トラックが登場した時に採用された、
DPF付きクリーンディーゼル専用オイルです。
SKYACTIV ディーゼルも DPF付きクリーンディーゼルなので一応使えます。

Aは、SKYACTIV ディーゼル専用のオイルです。
SKYACTIV ディーゼル専用なので、ボンゴのクリーンディーゼルには使えません。

>何かしらメリットがあるので
>夏に0w-30を選択しているのですか?

ディーゼルオイルエクストラ DL-1 は使わないで欲しい。
・・・ってサービス担当が言うので、そうしているだけです。
デミオでの使用例が無いので心配しているみたいです。

それ以前に・・・
メンテパックに入っているのでオイル料金は支払い済み。(前払い)
それなのに、わざわざ格下の安いオイルを使うことも無いでしょう。
・・・ってのが、私にとっての理由ですかね。(笑

ちなみにウチのディーラでは、
ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D は、
0W-20 も 0W-30 も同じ値段です。


>後、マツダ純正オイル0w-20や、0w-30って化学合成油ですか?

クリーンディーゼル車は、エンジンオイルを選べないので、
化学合成かどうかを意識したことも無いので知らないです。
多分、鉱物油でしょう。

ガソリンエンジン用オイルだと、
マツダ純正のスタンダードオイルは鉱物油で、
プレミアムクラスの純正オイルは化学合成油だと思います。

EDGE Professional MZ (レシプロエンジン用オイル)
通称、純正カストロール。
合成油とうたっていますが、100%とは書いていません。
0W-20、0W-30、5W-30

SYNTHE-RENESIS (RX-8 専用エンジンオイル)
通称、レネシスとかシンセとか呼ばれています
これは、100% 化学合成油です。
粘度は、0W-30 のみ。(ウチのRX-8 はコレを使っています)

書込番号:19887675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/20 00:38(1年以上前)

皆様こんばんは。
いろんなご意見出てますね。
実は私のデミオXD、16000キロほど走行しましたが、
大半は社外品のDL-1オイル (5w-30 VHVI油、ホームページで成分表示あり)です。
フィルターも一応適合確認がある社外品。
パックでメンテにも加入してますが、
それだけでは追い付かないくらい走るので…

あくまでも私のデミオではの話ですが…
社外オイルの方が燃費が良い結果が出てますね。
DPF再生の間隔も長くなってます。
不思議です。
個体差もあるでしょうが、オイルの世界は深いです…

書込番号:19889620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/20 11:29(1年以上前)

>社外オイルの方が燃費が良い結果が出てますね。
>DPF再生の間隔も長くなってます。
>不思議です。

思い込みでしょうね。

DPF再生の間隔はプログラムで決めていますから、
オイルの銘柄を替えても間隔が長くなったりしないでしょう。


書込番号:19890281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/20 11:45(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
そうでしょうね。
車内の燃費計が示す数字も勘違いを起こしてるんでしょうね。
あと、DPF再生はプログラム制御ではなさそうですがね。再生される距離が確実に長くなったり短くなったりしますからね。

書込番号:19890309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/20 12:13(1年以上前)

それから追記しますが、
私は決して純正品以外のものを「お勧め」しているわけではありません。
あくまでスレ主さまの「どんなことでもお知らせ頂けたら」の部分で「私の例」を書いただけです。
なんにも私の車の状況も知らないくせに、
思い込みとはちょっとあんまりじゃないですかね。
ちなみに以前別スレにも書いてますが、
車内の燃費計(オイルの交換毎にリセットかけます)
OBD接続のレーダー探知機の燃費計を参考にしてますので。

書込番号:19890365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/20 13:59(1年以上前)

>想い出の145さん

たしか、メーカー指定オイルでないとクレームや保証が効かなくなりませんか?

書込番号:19890599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/20 17:04(1年以上前)

>想い出の145さん
>車内の燃費計が示す数字も勘違いを起こしてるんでしょうね。

ウチのクルマの燃費計は、
同じオイルを使い続けていても、
シチュエーションの違いで、
16〜23km/L くらいまで変化しています。

オイルの銘柄を替えても替えなくっても、
大きく変化していることになるので、
燃費計が勘違いしているのではなくて、
燃費計を見ている人間が勘違いしていると思います。


>再生される距離が確実に長くなったり短くなったりしますからね。

ウチのクルマのDPF再生スパンは、
同じオイルを使い続けていても、
シチュエーションの違いによって、
180〜700km 以上の幅で変化しています。

オイルの銘柄を替えても替えなくっても、
大きく変化していることになるので、
距離計が勘違いしているのではなくて、
距離計を見ている人間が勘違いしていると思います。

書込番号:19890900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/20 20:39(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
こんばんは。
シチュエーション違えば燃費も再生間隔も変わる。
確かにおっしゃる通りかと。
オイルが変われば…あとは押し問答ですね。
売り言葉に買い言葉ですみません。
物に対する考え方の違いは、掲示板の醍醐味だと思ってますのでこれからも精進します。

>kurobenohimoさん
クレームや保証の内容によっては
メーカーが保証の無効を主張すると考えてますが、
そもそもオイルが影響する保証ってなんだろうとも考えてます。
昨今話題のバルブスプリングはエンジン部品ですから、
オイルの影響はないかと…
アバウトですみません。

書込番号:19891395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/20 21:39(1年以上前)

オイルはシリンダー内及びピストン、ピストンリングを潤滑して燃焼室まで入ります。 正常でもごくわずかに
燃焼室で燃えるのです。 また、バルブからもバルブステムシールの間からわずかにシリンダー内に入ります。
 
ですから燃料をエンジンオイルに戻しているデミオなど以外の普通のガソリンエンジンではオイルが減ってくるのです。

 つまりカーボン、すすとなるため、メーカーが指定したオイルを使用しないと過剰に
増えてしまうことが考えられます。

現象のトラブルの元を作らない為にも指定オイルを使用したほうが良いと思います。

ただ、このトラブルの対策として新しいオイルが開発されることもあるかもしれません。それにすべての市販のオイルを
テストをマツダがしているとは思えないので、別オイルが全部ダメとは言えません。

過去二輪車でナンバープレートの上に2サイクルエンジンのマフラーを設定した(TDR250)ものが
ありました。既存のオイルではナンバープレートが汚れるのでわざわざ新たにオイルが追加されました。

同様なパターンで新エンジンに新オイルが出てきております。デミオのディーゼルも同様です。

今回の問題に対して何らかの対策が早くでてくることを希望します。

書込番号:19891590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/23 11:42(1年以上前)

>ただ、このトラブルの対策として新しいオイルが開発されることもあるかもしれません。それにすべての市販のオイルを
>テストをマツダがしているとは思えないので、別オイルが全部ダメとは言えません。

極端な話・・・

マツダ純正オイルを作っているオイルメーカーが、
自社ブランドで販売すれば、
品質に問題は無いですね。同じオイルですから。

それどころか、
全く同じオイルでは無く、
更に改良を重ねた優れたオイルかも知れません。

逆に・・・
一般に市販されている DL-1 オイルをを十分なテストもせずに、
「 SKYACTIV-D 対応オイル 」 って缶に書いてあるだけかも知れません。
そうなると、
以前あった 「 社外オイルでトラブル続出 」 って現象がまた起きるかも知れません。

ユーザーの自己責任で選べば宜しいかと。

書込番号:19898337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2017/11/22 09:25(1年以上前)

>一般に市販されている DL-1 オイルをを十分なテストもせずに、
>「 SKYACTIV-D 対応オイル 」 って缶に書いてあるだけかも知れません。
名誉のために、記入いたします。そんなことはありません。JASO規格を取得するには、それなりの登録費用もかかりますし、JASOの審査もしっかり行っています。
又、添加剤についても添加剤パッケージメーカーが、エンジンテストを行って、審査の通る添加剤しか販売しません。

書込番号:21376419

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,715物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング