マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48884件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1897スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ193

返信48

お気に入りに追加

標準

5年目の車検

2021/02/12 15:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

5年目の車検を通して7年乗ることに決めました。
(買換えたい車がなかったので・・・)

バッテリーとタイヤは代えた方がいいと言われました。
当然だと思いますが、ディーラーに頼むと結構高い(両方で12万くらい)。

7年で乗り換えを視野に入れていますが、皆さんなら交換しますか?
たった2年のために、12万はちょっともったいない気がしています。

書込番号:23961775

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/02/12 15:43(1年以上前)

オートバックスとかで見積もり取ってみたら?別に安価なところで交換してもいいでしょう。
うち以外で交換したら車検対応しません。なんてことは言わないでしょう。

ついでにオートバックスで車検の見積もりも取ればいいんじゃないですかね?

バッテリーはともかくタイヤは車検に通らないレベルなら当然交換しないといけないので、するかしないかじゃなくてするしかないのでは?

書込番号:23961783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2021/02/12 15:44(1年以上前)

12万で高いと感じるならユーザー車検にしたら?
まだ良心的な方だと思うけど。

書込番号:23961785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2021/02/12 15:46(1年以上前)

アマゾンで安い商品を買って街の修理屋に工賃払って交換を頼む。ディーラーは保証が切れたら気を使う必要ありまさん。

書込番号:23961789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/12 15:50(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

その位の判断が出来ないなら、他の方に迷惑がかかる前に車を降りてください。
12万ケチって2年間事故リスク高いままで乗るのは、ドライバーとして失格です。

書込番号:23961796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2021/02/12 15:53(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

タイヤは新車時のままでしょうか?であれば交換した方が良いでしょう。
安全を考えれば、クルマもバイクもタイヤが一番重要だと思いますので。
バッテリーはネットで購入して自分で交換すれば安上がりです。ネット購入&ディーラーで工賃だけ払って交換してもらうこともできるようです。

書込番号:23961801

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/02/12 15:58(1年以上前)

>7年で乗り換えを視野に入れていますが、皆さんなら交換しますか?

どちらもそれぞれ部品量販店・タイヤ屋さんで交換すればもっと安く出来ます。
これなら一本7000円程度だし
https://kakaku.com/item/K0000449655/?lid=kuruma_tiretab_itemview

バッテリーはオートバックス
https://shop.autobacs.com/ja/

書込番号:23961807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2021/02/12 16:02(1年以上前)

タイヤもバッテリーも車検は通るようです。

ここで聞きたかったのは、7年で乗り換えを考えている人は、タイヤもバッテリーをどう考えているかということです。
両者とも一般には5年で換えた方がいいと言われているものです。
純正品にするのか、安物で済ますのか、換えないのか・・・。
7年で乗り換える人も多いと思うので、見識を聞きたかっただけです。

書込番号:23961815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2021/02/12 16:11(1年以上前)

> 純正品にするのか、安物で済ますのか、換えないのか・・・。
7年で乗り換える人も多いと思うので、見識を聞きたかっただけです。

好きにしなさいよ。自分の懐と手間を考えて自分で決められないの?いい歳なんだからさ。

書込番号:23961828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2021/02/12 16:14(1年以上前)

消耗品だから変えるのが普通。むしろ5年もよく持った方だと思います。

書込番号:23961835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2021/02/12 16:38(1年以上前)

タイヤ
命に係わる重要装備なので絶対交換する。
安いのにするか高いのにするかはお財布と相談。

バッテリー
急なバッテリー上りが嫌なら変える。
後は長時間渋滞にはまることが多いとかなら変える。
ただ、あと2年は持たないの結局変えることを考えると、今変えておいた方がいいと思う。

書込番号:23961877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2021/02/12 16:49(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん
>見識を聞きたかっただけです。

意図はくみ取れますが、やはりそれは個々人の懐事情によるかと思います。
一般的には十分に交換時期ですが、交換費用が捻出できない、もしくは困難であればあきらめざるを得ません。

ただしタイヤに関しては、ゴムの劣化+空気圧不足などにより高速でバーストして多重事故、なんて自体は最大限避けなければならないし、バッテリーも古くなると突然死しますから、急用で至急出発しないといけない時にエンジンがかからない!なんてことも避けたいですね。
そのあたりを考えて検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:23961894

ナイスクチコミ!4


c300avsさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/12 16:59(1年以上前)

もし自分があと2年だけとして考えるなら、タイヤは中古の山のあるもの(製造から3年以内)、バッテリーはデミオに合う物を探して、量販店等で交換という感じでしょうか。

2年だけのためにディーラーでの交換で12万は私なら出せません。

デミオに乗ってるわけでもなく、古い車に乗ってますが、自分の考えを書きました。

書込番号:23961907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2021/02/12 17:02(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

私なら、安全のために迷わず両方交換します。

ただし、ディーラーのバッテリーやタイヤの価格は驚くばかりですので、別で対応します。
せこいですかね^^;

書込番号:23961910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2021/02/12 17:13(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

>純正品にするのか、安物で済ますのか、換えないのか・・・。

タイヤ、バッテリー共に、交換推奨されているなら、多分あと2年は持たないと思います。

出先でバッテリー上がりなどは、非常に困りますし、タイヤも5年を経過すると、劣化によるひび割れや溝の残量等、余りよろしくない状態かと思われます。

安全・安心を得る為に、世間一般の方は、JAFの世話になる事無く、またトラブルが発生する前に交換するのが一般的かと思います。

安く上げたいなら純正にこだわる必要なく、タイヤなんかは、例えば量販店ブランドの安価な物なら4本セットでコミコミ3万円程度で収まると思います。

バッテリーも、ネット通販で安く買い、自分で取り付けるか?指定の工賃を払い取り付け可能店で取り付ける等で工夫すれば、ディーラーの提示金額の半値以下で交換できると思います。

突然死すると言われている今時のバッテリーですが、注意深く観察すると、セルの回り方が弱くなったり、電圧の状態等で臨終間近を察知する事は可能ではありますので、寿命を全うする直前まで使いづづける強者は少なからず居られます。

また、タイヤについても日々の状態を注意深く観察する事で、延命は可能です。

色々と書きましたが、メカに疎いタイプの方ならば今すぐ交換、ギリギリまで攻めたいなら、今しばらく使い続ける事は可能ですが、あと2年乗る事が確定しているなら、安心・安全を得る為にも、今すぐ交換が妥当だと思います。

出先でトラブルに見舞われると、タイヤにしろバッテリーにしろ、GS等の出先の店舗などで定価(ディーラーに近い価格)で交換しなければならなくなります。

書込番号:23961935

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/02/12 17:22(1年以上前)

それぞれの使用条件によるでしょね。
各々程度というものがありますよ。

今まで、どう判断してたんですか?
その違いを相談された方が良いかと思いますよ。

書込番号:23961949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2021/02/12 17:33(1年以上前)

バッテリーはともかく、タイヤで5年経過は寿命と見た方が良いです。
たった12万ですよね、たったの。

維持する費用が勿体無いなら、クルマ買わない方がようです。
なんでも保証とか、有寿命部品に勿体無いとと思うのは、貧乏人の象徴です。
先ずは貧乏の解消からだなw

書込番号:23961967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:154件

2021/02/12 17:40(1年以上前)

タイヤの状態(ひびや溝)や、バッテリーの状態が不明ですが

今後2年以上乗る予定であれば、今のうちに交換しておいたほうが安心してドライブできて良いかと思います。


私は4年ほどで、タイヤ、バッテリーの交換をしています。

どちらも通販で購入して、タイヤは交換専門の業者さんにお願いし、バッテリーは自分で交換しています。

書込番号:23961981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/02/12 18:29(1年以上前)

>5年目の車検を通して7年乗ることに決めました。
(買換えたい車がなかったので・・・)

今で無いなら2年後に買いたい車が登場するとも思えないけど。

1年だろうと2年だろうと、危険防止優先でお財布事情は二の次です。予防整備が勿体無い人は公道を利用しない事です。

書込番号:23962060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2021/02/12 18:34(1年以上前)

どちらも交換は必須、ケチっていいモノではありません。

それを何処で交換という話でしょうが、私はディーラーにお願いします。
ディーラーが割高なのは百も承知ですが、何かトラブルが発生した場合に
一番頼りになるのがディーラーなのだから、普段からディーラーの利益に
貢献できるよう心掛けています。

そのおかげもあって、いつも丁寧且つ迅速な対応を頂いています。

書込番号:23962074

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2021/02/12 19:08(1年以上前)

5年間ですが、環境にも左右されると思います。

日当たり、補修ひび割れ、高速走行の有無など、問題なければ使い続ける方も多いのではと思います。

近隣のタイヤ専門店では製造から7年を経たものも並べていました。

エアバルブを交換されていない場合は、普段から少し空気圧に注意しておくと良い気がします、勿論保証はできませんが。

書込番号:23962133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:94件

デミオ(DBA-DE3FS) バッテリー 46B24L (アイドリングストップ無し)。 この交換ですが量販店(J)で、
クルマの電池スタンダード国産 純正品相当の性能を持つスタンダードモデル 性能ランク3.5※古河電池調べ ¥8000工賃¥1000(共に税抜)これで良いでしょうか・・

書込番号:23951396

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2021/02/07 09:46(1年以上前)

通販で安い品はいっぱい有りますが、ご自身で作業、判断出来ないなら信頼する販売店で購入取付するのが良いです。
価格の高い、安いは、貴方が納得するかで決まります。

書込番号:23951414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2862件

2021/02/07 10:02(1年以上前)

>Aこうたろうさん

純正バッテーリーは、65B24Lですね。
https://www.md-battery.jp/fs/batteryichiba/c/gr3002

書込番号:23951441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2021/02/07 12:41(1年以上前)

Aこうたろうさん

下記の46B19Lを取り付けたいという事ですね。

https://www.jms-car.com/item/battery_lineup/

デミオの純正バッテリーの46B24Lよりも、長さ等のサイズが小さくなりますが、取り付け自体は問題は無さそうですね。

尚、ジェームスで購入して取り付けされるのですから、念の為、46B19Lでも問題無い事を確認してから購入及び取り付ければ如何でしょうか。

書込番号:23951756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2021/02/07 12:47(1年以上前)

46B24L

後ろ4桁を合わせてください。
B24Lです。

この数字が変わると、バッテリーの大きさが変わります。
金具で固定できても、バッテリーの下にある受け皿の部分が合わない可能性があります。

書込番号:23951765

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2021/02/07 21:59(1年以上前)

>Aこうたろうさん

46の数値の部分は大きく、かつ価格が安いのが、性能に対し値段が安いと言うことです。

B24Lは、絶対一緒じゃないと取り付けられなくなるよってことです。


ホームセンター派な私は、自分で交換するので、その価格はたぶん高いなぁって思います。

書込番号:23953022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2862件

2021/02/07 22:19(1年以上前)

B19Lでも、サイズが小さくなるだけで、取り付けは出来ますね。
容量の問題はまた別。

書込番号:23953075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:94件

デミオ DE3FS 7年目の車検です、(一般整備工場)。車検時にベルト交換しましたが、部品代¥6400 工賃¥1800(共に税別)、値段的には純正ですが、型番が未記載のため、純正かどうか不明です、ディーラーでないので、社外品なら高いと思いますし、値段だけ純正で、部品は社外なら、一般整備工場は言うほど安いとは感じません、他の街の整備工場はどうなんでしょうか・・

書込番号:23947122

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2021/02/05 06:41(1年以上前)

Aこうたろうさん

下記の整備工場ではDE系デミオのファンベルトの部品代は3,360円となっています。

https://www.goo-net.com/pit/shop/9030200/blog/75740

という事でAこうたろうさんのお考えの通りファンベルトが純正品では無いなら6,400円という部品代は高いかもしれませんね。

書込番号:23947142

ナイスクチコミ!1


AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/05 07:14(1年以上前)

その分、工賃が安かったりして。

書込番号:23947158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2021/02/05 07:21(1年以上前)

>部品代¥6400 工賃¥1800

部品代と工賃が入れ替わってるとか?
両方合わせた額としちゃ、別に高くないんじゃね。

つうかさ、自分の車の交換部品にどんな物を
使ったかぐらい整備工場に聞きゃいいじゃん。

そんなことも聞けない、答えてもらっても信用できない、
ってんなら、そんな所に自分の命を預ける車の
整備なんか任せちゃダメっしょ。

余計なお世話ってやつだけど。

書込番号:23947169

ナイスクチコミ!21


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2021/02/05 07:29(1年以上前)

純正=自社メーカー製造
って、公式が思い浮かべますがVベルトを自社で製造しているところは無いですね。
タイヤと同じです。
メーカー及びディーラーが取り扱うのが純正な感じでいいと思いますけど。

品質的には
普通のクラス
ちょっと良いクラス
とても良いクラス
の3種類ぐらいあるかな。

ベルトに色々表示して有る番号や識別色を検索すると品質クラスやネットでの価格が分かりますよ。

サイズが不明ですが質の良いクラスならそんな感じではないですかね。

書込番号:23947176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/02/05 07:39(1年以上前)

ご自分でやってみればその金額が妥当かどうかわかりますよ。高い安いは個人の感想です。
仮にご自身でやってみて問題なしなら高いかもしれませんが指を怪我すれば高くつきます。

昭和40年代のクルマなら地面が見えるほどスカスカでしたが今どきのクルマは補器類がたくさんあるので案外面倒ですよ。

書込番号:23947185

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2021/02/05 08:19(1年以上前)

DEデミオの補機ベルトは1本物(6PK1840)なので高額です。
メーカーによって値段は様々ですが定価で6000〜7000円ぐらいします。

工賃に関しては調整不要のオートテンショナータイプなので交換工賃はそんなにかかりません。

なので整備工場の値段は妥当と私は考えます。

書込番号:23947236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:675件

2021/02/05 08:48(1年以上前)

>Aこうたろうさん

部品代、8,400円
高品質、中品質、低品質の高品質じゃないですか、
車検を受けて長く乗られるんでしょうから高い方が良いんじゃないですか。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%87%E3%83%9F%E3%82%AAde+%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88/

なお、工賃ですが1,600円安いような、
わたしが聞いているのは、30分5,000円と聞いています。

高品質のものを取替え、安心を得るのは良いことだと思いますよ。

書込番号:23947274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2021/02/05 08:58(1年以上前)

>Aこうたろうさん

>値段的には純正ですが、型番が未記載のため、純正かどうか不明です

純正と言ってもベルトにmazdaと刻印はされていないと思うし
別にmazdaでベルト作っている訳でもないし

あまり気にする事無いんじゃないかな

他の方もコメントされていますが

商売として点検整備をされている側から見ればまあ妥当な総額ではないでしょうか



書込番号:23947291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/02/05 11:41(1年以上前)

部品代というのはベルトだけじゃなかったんじゃないですかね?詳細を聞けばいいんじゃないですかね?


ベルトって書かれてますけどどこのベルトなんでしょうかね?それにもよるでしょう。


個人的にはみなさんと同様で、部品代と工賃が逆転してませんかね?スレ主さんの勘違いもありえますが、販売店の書き間違いもありえます。正直工賃が安すぎに思います。

書込番号:23947519

ナイスクチコミ!0


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/05 11:42(1年以上前)

純正6000円で社外3000円(物は一緒)で差額をとられてるって思ってんのかな

そんなに信頼できないなら自分で交換すればいい
オートテンショナー引っ張ってベルト一本付けるだけだ

書込番号:23947521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/02/05 14:32(1年以上前)

物の値段という物は、自由につけて良いので
例え、仕入れの2倍で出そうも
その整備工場の勝手でしょうね。

ベルトの印字でも確認すれば、
ハッキリ解る事かと思うけど。

書込番号:23947832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2021/02/05 19:53(1年以上前)

Aこうたろう さん

私はデミオ以外にエブリイのDA17Vバンを持ってます。 2本のベルトの内1本がストレッチベルトで、ディーラーで交換見積りすると合計15,000円でした。

 このベルトが厄介で専用金具が必要、コストダウンで採用されたと思いますが、全然ユーザーに優しくありません。

あまりに高いのでガレージジャッキまで買って自分で作業しましたが、軽でもこのぐらい高いものもありますよ。作業も狭くてやりにくかったです。私も案件は妥当な料金だと思います。

書込番号:23948317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

車検証シールの貼り付け位置?

2021/01/29 07:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:708件

こんにちは!

先日初車検を終えて車検証シールを貰ったのですが
皆様はどの辺りに貼ってますか?

書込番号:23933584

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2021/01/29 08:09(1年以上前)

>東方不敗☆さん

通常では、ルームミラーの後ろ辺りのフロントガラスが多いと思いますよ。

書込番号:23933594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2021/01/29 08:12(1年以上前)

>東方不敗☆さん

因みに関連リンク貼っておきます。

http://hiro9999.com/inspection-seal-position/#i

書込番号:23933599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件

2021/01/29 09:09(1年以上前)

>RTkobapapaさん

その位置だと黒い?部分があってシールが大分下の位置になってしまいます(>_<)

書込番号:23933658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2021/01/29 09:52(1年以上前)

今までの車検シールは既に剥がしてあって、貼ってあった場所がわからないってことですか?

書込番号:23933710

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2021/01/29 10:03(1年以上前)

東方不敗☆さん

私の車検証シールですが、以前はフロントガラス中央上部に貼っていました。

しかし、この位置ではドライブレコーダーの映像に映り込む為、今はフロントガラス左端上部に貼ってもらっています。

書込番号:23933729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件

2021/01/29 10:14(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

前はどこに貼っていたのか気にしてなかったので覚えてません^^;

>スーパーアルテッツァさん

点検シール?貼ってあるところ位ですか?

書込番号:23933747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/29 10:19(1年以上前)

以前、面倒くさいのとカッコ悪いので車検シール
を貼らずに乗ってた時期が有ったが一度も止められなかった。
意外と見てないもんだ。
その後、担当営業が変わり勝手に貼られる様になったが。

書込番号:23933759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:233件

2021/01/29 10:20(1年以上前)

デミオで検索すればシールを貼った写真が出てきますよ。

書込番号:23933761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:675件

2021/01/29 11:36(1年以上前)

>東方不敗☆さん

車検シール、以前は大きかったので真ん中に貼っていましたね。
(自動車屋さんが)

今は小さいので、ルームミラーの後ろなど運転の邪魔にならないところに貼っています。
(今まですべて車検を受けた自動車屋さん貼っています)

書込番号:23933861

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2021/01/29 12:00(1年以上前)

東方不敗☆さん

>点検シール?貼ってあるところ位ですか?

点検シールの直ぐ横に貼ってもらっています。

書込番号:23933895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件

2021/01/29 12:23(1年以上前)

>横道坊主さん

一応貼ってないと違反になるんですよね?
貼らなくていいなら貼りたくないですけど

>M_MOTAさん

調べてみます!
ありがとうございます

>スーパーアルテッツァさん

なるほど!
参考にします
ありがとうございます

書込番号:23933925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件

2021/01/29 12:35(1年以上前)

もうひとつあるのですが

車検のシールって自分で貼りますか?
お店の人に貼ってもらいますか?

書込番号:23933938

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2021/01/29 12:41(1年以上前)

車検を受けたお店へ行って
「車検のシール貼ってください」
で悩み解決だと思います。

書込番号:23933948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件

2021/01/29 12:48(1年以上前)

>canna7さん

変な位置に貼られたら嫌じゃ無いですか?

書込番号:23933963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9942件Goodアンサー獲得:1396件

2021/01/29 12:51(1年以上前)

>東方不敗☆さん

四角い車検ステッカ(検査標章)は、貼付の義務があります。
定期点検ステッカーは次の定期点検時期の目安になるものですが、貼付の義務はありません。
定期点検はユーザーが自分で実施してもいいのですが、この場合は貼ることが出来ませんが何ら問題はありません。

https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/6190/

書込番号:23933971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2021/01/29 12:53(1年以上前)

普通の車は真ん中です
真ん中以外は注意くらいされそう?

ハジに貼るのはその他の自動車って、参考までに↓
https://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/sikumi/sankou_041.htm

書込番号:23933974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件

2021/01/29 13:02(1年以上前)

>funaさんさん

やっぱり貼らないとダメですね^^;
ありがとうございます

>1とらぞうさん

それなら黒いところよけたギリギリのところですかね
ちなみにデミオの黒いところってなんの意味があるのでしょうか?

書込番号:23933989

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2021/01/29 13:04(1年以上前)

僕のはここに貼って貰ってます。
と言うか、よく貼る位置でお願いします。
と言って貼ってもらいました。

書込番号:23933994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:708件

2021/01/29 13:35(1年以上前)

>canna7さん

あんまり目立たなくていいですね!
参考になります
ありがとうございます

書込番号:23934029

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2021/01/29 13:42(1年以上前)

車種が違うので申し訳なかったです。
参考程度に。

価格コムに掲載されいる中古車には、真ん中のカメラ下あたりに貼ってある車が多いですね。

書込番号:23934038

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィンドウォッシャー液のにおい

2020/12/15 16:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:19件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

新車の頃からずっとなのですが、ウィンドウォッシャーを使うと、毎回、室内にウォッシャー液のにおいが漂います。
そう強いにおいではありませんし、嫌なものでもないのですが、いつも気になっています。
どこか漏れているのでしょうか?

書込番号:23850657

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/15 17:02(1年以上前)

濃いウオッシャー液は勿論、真水でも臭っているのでしょうか? だとしたら何処かに車内に通じる穴があるんだと思います。
その穴を塞ぐのが確実です。

書込番号:23850673

ナイスクチコミ!1


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2020/12/15 17:11(1年以上前)

外気導入口がワイパー付近にあるから
ある程度においがするのは当然と思います。
そういうレベルではないのでしょうか。

書込番号:23850682

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2020/12/15 17:23(1年以上前)

>JTB48さん
納車直後からなので腐敗は考えにくいです。


>1stlogicさん

はい。ちょうどそんなレベルですね。
謎が解けました(笑)。

書込番号:23850691

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2020/12/15 20:45(1年以上前)

BMWのウォッシャー液はほのかは柑橘系の匂いがします。外気導入口から入ってくる想定だと思います。

書込番号:23851038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/12/15 22:27(1年以上前)

「エアコンを内気循環にして使え」と,ウォッシャー液や取扱説明書に書いてあることがあります.

・低温対応のためメタノールが入っている(ホームセンターの高い液はメタノール濃度が高い.安い品は低い)ため,内気循環で使うのが推奨.

・洗浄成分で臭うものがある

(外気導入で)私も新車当初はよく臭い気になりましたが,クリアタイプのウォッシャー(メタノール濃度は高め)に変えて,気にならなくなりました.ディーラー?新車?採用品が臭っていたようです.

書込番号:23851238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2020/12/21 09:07(1年以上前)

>Hirame202さん
>あるご3200さん

ありがとうございます。
においが前提となっていると聞いてビックリしました。
外気導入でにおいがする、というのは、あまり珍しいことではないのですね。

今まで3台乗り継いで来ましたが、今回が初めての経験でした。
たまたまそれらが、外気導入口と離れたところだった、ということなのでしょうね。

あるごさんの仰る、「高い洗浄液」というのもあながち間違いではないかもしれません。
これまでは自分で足すことも多かったのですが、デミオに関してはディーラー任せでやっていますので、
そこそこのレベルの物を毎回足してくれてるのかもしれませんし。

1つ賢くなりました。

書込番号:23861255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

スレ主 ot-chanさん
クチコミ投稿数:6件

13Cにスカイアクティブ用の14インチ純正ホイールを装着すると少し内側に入り込むのでしょうか?
13Cは14×6J 45ですが、スカイアクティブ用は14 ×5.5J 40の違いが知りたいので、わかる方ご指南よろしくお願いします。

書込番号:23819775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4件

2020/12/29 21:59(1年以上前)

DE3FS 13C に乗ってます。スカイアクティブ純正アルミホイール履いてます。
結論から言うと、つきます。ただし左右とも 5mm 内側に入ります。

以下、素人の私の調査結果です。

自分の13C(中古)
https://motor-fan.jp/catalog/MAZDA/10252010/10049247 より

トレッド前 1475mm × 1/2 = 737.5mm (片側)
トレッド後 1465mm × 1/2 = 732.5mm (片側)

純正(鉄ちん)
 前 737.5 + インセット 45 = 782.5
 後 772.5 + インセット 45 = 777.5

スカイアクティブ純正アルミホイール
 前 737.5 + インセット 40 = 777.5
 後 772.5 + インセット 40 = 772.5

なので 5mm 内側に入ります。

ちなみに純正アルミホイールが標準だった初期型スカイアクティブは(後期鉄ちんが標準だったスカイアクティブだと13Cと同じトレッド)

トレッド前 1485mm × 1/2 = 742.5mm (片側)
トレッド後 1465mm × 1/2 = 737.5mm (片側)

 前 742.5 + インセット 40 = 782.5
 後 737.5 + インセット 40 = 777.5

なので13Cで純正鉄ちんを履いたときと同じになります。

13C + スカイアクティブ純正アルミホイール のときは、5mmのスペーサーをかますと 13C と スカイアクティブは同じになるかと。

今は 4mm のスペーサーをかまして様子を見てます。
ボルトとナットがかみ合う長さがスペーサーの分、短くなるので強度的にどうなのか、素人にはわからないので 1mm のマージンを持たせて 4mm のスペーサーを選びました。

4mm のスペーサーをかまして日が浅いので、なんとも言えませんが乗り心地が若干良くなったような気がします。

蛇足
 ホイールの重さ(自分で計測)
  ・スカイアクティブ純正アルミホイール 5.4kg
  ・純正鉄ちん 6.4kg
  ・中古で買ったときに最初に付いていたどこぞのアルミ 6.7kg

やっぱりドレスアップ用の安いアルミは純正鉄ちんより重かったです。

書込番号:23877790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/12/29 22:18(1年以上前)

訂正。

> ちなみに純正アルミホイールが標準だった初期型スカイアクティブは(後期鉄ちんが標準だったスカイアクティブだと13Cと同じトレッド)
>
> トレッド前 1485mm × 1/2 = 742.5mm (片側)
> トレッド後 1465mm × 1/2 = 737.5mm (片側)

トレッド後 1475mm × 1/2 = 737.5mm (片側)

書込番号:23877821

ナイスクチコミ!1


スレ主 ot-chanさん
クチコミ投稿数:6件

2020/12/29 23:03(1年以上前)

>半分ニートさん
同じ人がいて安心しました(笑)
スペーサーかますことで乗り心地が変わるのは驚きました。私も検討してみます。

書込番号:23877892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/12/30 10:27(1年以上前)

>ot-chanさん

まあ、元々13C、スカイアクティブの純正状態よりも 5mm 内側に入っていた状態で走っていたので、
それを純正に近づけたから「乗り心地が良くなったような気がする」(素人の個人の感想です(笑))
程度のものです。

それよりも自分としては、強度がどれだけ下がっているのかが気になります。

書込番号:23878619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/02/13 18:35(1年以上前)

> 結論から言うと、つきます。ただし左右とも 5mm 内側に入ります。

大嘘書いてしまったので、今更ながら訂正します。

13C に スカイアクティブ純正のアルミホイールを履かせると、
スカイアクティブ&純正アルミのトレッドと同じになります。
5mm 内側に入るということはありません。

 @13C&純正鉄ちん       トレッド 前/後:1,475/1,465mm
 A13C&純正アルミ       トレッド 前/後:1,485/1,475mm
 Bスカイアクティブ&純正アルミ トレッド 前/後:1,485/1,475mm

 @とAの違いはタイヤのインセットの違いだけでした。
  13C純正鉄ちん  インセット 45mm
  スカイ純正アルミ インセット 40mm

 13Cとスカイのシャーシは変わらない(ディーラーに確認済み)ので
 左右のタイヤの取り付け位置間の距離は同じ。

  左右のタイヤの取り付け位置間の距離(前) = 1,565mm
  左右のタイヤの取り付け位置間の距離(後) = 1,555mm
  
 13C&純正鉄ちんトレッド(前) 1,475 = 1,565 − 90(インセット 45×2)
 13C&純正鉄ちんトレッド(後) 1,465 = 1,555 − 90(インセット 45×2)

 スカイ&純正アルミトレッド(前) 1,485 = 1,565 − 80(インセット 40×2)
 スカイ&純正アルミトレッド(後) 1,475 = 1,555 − 80(インセット 40×2)


以下蛇足。

13C+純正アルミだと、スカイアクティブ+純正アルミに比べて5mm内側に
入る、と間違えたのは以下の通りです。

1.トレッドの間違え
 誤:トレッド=左右のタイヤの取り付け位置間の長さ、と思っていた
 正:トレッド=左右タイヤ接地面の中心間の距離

 https://www.carsensor.net/contents/terms/category_478/_4517.html より


2.インセットとアウトセットを逆に捉えていた
 https://www.tokyo-subaru.co.jp/service/onepoint/service1210.html より

 誤:インセットの大きい方がタイヤを取り付けたときに車体外側に出っ張る
 正:インセットの大きい方がタイヤを取り付けたときに車体内側に引っ込む

書込番号:23964309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,734物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,734物件)