デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,693物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2016年1月16日 13:59 |
![]() |
15 | 8 | 2016年1月3日 16:02 |
![]() |
38 | 14 | 2016年1月17日 23:12 |
![]() |
79 | 23 | 2016年1月18日 20:51 |
![]() ![]() |
131 | 26 | 2016年1月1日 08:39 |
![]() ![]() |
38 | 23 | 2016年1月8日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


後方視界になるので発生回数は定かではありませんが。。。
デミオ15XDに乗ってみえる方でDPF再生時にマフラーから大量の水蒸気が出るのを確認された方はみえないでしょうか初めて確認できたときにはルームミラーで確認するとリヤーウィンドウ一面が白くなっているのが確認できましたので慌てて車を道路横に駐車して確認すると症状は確認できませんでした。
定期点検時(6ヶ月かな?)営業マンにその旨を伝えて確認してもらいましたが異常なしでしたが
12がつの暮れも押し迫った頃に3回も同じ症状が出ました(初回の時よりも症状は小さかったです)
どなたか同じような症状が出た方はみえないでしょうか ただ症状は出ますが走りには影響は無いようですが私の車だけの症状ならばどうしたものか (?_?)
1点

どのスレッドか忘れましたが過去スレッドの中に似たような事を書いている方がいましたよ。
書込番号:19454675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DPF再生中に限らず
アクセル踏み込んで加速すると
水蒸気がモワッと出ますよ。
場合によってはディーゼルだと
黒っぽい煙も出てるみたいです。
2、3日前に両方(タイミングは別々)をルームミラー越しに目にしました。
と言うか、
冬のこの時期、デミオやディーゼル車に限らず
ガソリン車でも他社でも水蒸気って出ると思うんですが。。。。
特に寒冷地では。
エンジン始動したての時も。
化石燃料が燃えると
基本的には二酸化炭素と水って
発生するんじゃなかったかなぁ。
ちなみに「マフラー 水蒸気」で
Google検索(画像)すると
たくさん写真載ってます。
書込番号:19455235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしかすると
DPF再生中は
燃料(軽油)をつかって
(仕組みはよく知りませんが)
フィルターを高温にしてススを焼いているとの事なので
寒い時期と相まって、余計に水蒸気が目立つのかもしれませんね。
書込番号:19455242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DPF再生中の白煙そのものは,異常ではないようです。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/E26_1206/E26/OM/CONTENTS/guid-6f9948ca-9f0b-4fed-b843-8a6a73467140.html
>PM燃焼(DPF再生)処理中に、排気管から白煙が出ることがありますが異常ではありません。また、白煙は排気ガスとは異なる臭いがしますが異常ではありません。
書込番号:19455381
0点

早速の回答有り難うございます。
やはり水蒸気が原因でしたか 普通に起きることなら受け入れましょう
ただ私が残念に思ったのはディーラーの定期点検時にその旨を伝えて皆さんのような回答が得られなかったことが残念です。というかサービスの方がこの現象を把握していなかったことがディーラーのレベルが低いのかなと感じてしまいました...
書込番号:19455546
3点

ご指摘有り難うございます。
自分では気付かないうちに私の悪いところが出ていたようです
言われる通り内容が飛んでいるようですネ
人と会話していてもその傾向があるようで指摘されたことがあるのを思い出しました
気をつけないといけないですね
書込番号:19461391
0点

水蒸気と言うより湯気ですね。
(水蒸気は目に見えないので・・・)
湯気だと、すぐに消えてなくなります。
(蒸発していく)
白煙だと、しばらくその場に漂います。
(拡散していく)
湯気ならアイドリング中も出るので、
ガバッと踏み込んだ時だけ出るのなら白煙でしょうね。
書込番号:19488087
0点

水蒸気では無く白煙ですか専門では無いので表現に間違えがあったようで
ご指摘有り難うございます。
書込番号:19496201
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
昨年11月末に待ちに待った納車楽しくデミオライフを楽しんでます(^^v
本題なのですが当方
車体(スノーフレイクホワイトパールマイカ)
オプションでマツダスピードエアロのリアルーフスポイラー(黒)を装着しました。
年末に洗車したのですが、十分にガンで水をかけリアルーフスポイラー黒という事で、かなり気をつけて優しく洗いふき取りもプラセームのタオルを上からたらすように撫ででふき取ったのですがよくよく見ると薄っすら洗車傷がありました
最終的にはコンパウンドで消せると思うのですが、コーティングの兼ね合いもあるので
マツダスピードエアロ装着されてる方、ジェットブラックマイカに乗っている方
洗車で気をつけてる方法などあればご教示ください!!
2点

回答にはなりませんが100%洗車傷をつけないように洗車するのは不可能じゃないかと思います。コーティングしてても洗車傷は付きますし…。
特に黒は目立ちますよねぇ。ボディが傷の目立ちにくいホワイトなため余計に目立つのだと思いますが、割りきって付き合っていくしかないと思いますよ。
自分はメテオグレーマイカで月3回くらいは手洗い洗車して、早3ヶ月が経とうとしてますが、よく見れば全体に洗車傷が付いちゃってます(^_^;)
これもデミオが真の意味で『自分の相棒』になってきてるんだ思ってるとなんだか愛着が、より出てきましたよ。
考え方を変えてみてはいかがでしょう???
書込番号:19451931 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主様と同時期に納車され、ディーラーコーティングMG5をやりましたが、雨染みが酷くなりコーティング専門店で、結構高価なコーティングを1年経たずにやりました。
評判良い店を探してやりましたが満足な出来でした。
そこで教えてもらった洗車やり方は日差しの強い日中はやらない、曇りや日没間際が良いそうです。またスポンジは使わずにマイクロファイバーで洗うキッドを貰ったので、それからはスポンジは使ってないです。
でも、洗車キズは気をつけても、付くと思います。
書込番号:19452029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kobabig0928さん
私はジェットブラックマイカの場合、タオル類による吹き上げは行なわず、
ハンディタイプのブロワーで水分を吹き飛ばしています。
どんなに気を付けても拭けば傷は付きますので、これがベストです。
ブロワーが使えない場合は、スポイラーだけですし、押さえて水分を吸収させる方法も可能です。
どちらにせよ、洗車時にも傷が付きますので、あまり神経質にならない方が良いかと思いますよ
書込番号:19452318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Xperiaどっとcomさん
メテオグレーマイカでもそうなのですね(゜o゜;
おっしゃる通り車体の方は目立たないだけに余計に目がいってしまいますが、修復を要するものでもないので皆さん言われるように割り切って考えようと思います
ありがとうございました(^ー^
書込番号:19454078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポカポカ3さん
マイクロファイバーですね!
シャンプーについたスポンジが目の細かい柔らかいものだったので安心してたのですが^^;
お店行った時に調べてみます(^ー^
ありがとうございました!
書込番号:19454089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うましゃんさん
>ハンディタイプのブロワー
それはすごい(;゚д゚)
>どんなに気を付けても拭けば傷は付きます
黒系のボディは今まで未経験でしたのでやってみて初めてそう気がつきました^^;
>押さえて水分を吸収させる方法
やってみます (^^
よく見れば…程度のものないので割り切って
ですね^^
ありがとうございました!
書込番号:19454104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クロスも乾いたものでいきなり拭くと傷が付きますので
1回絞ってから使うことをオススメします。
書込番号:19455171
1点

>働きたくないでござるさん
乾いた硬い布厳禁・・・初洗車で理解できました^^;
塗れたやわらかいプラセームで洗車傷を発見したのでちょっとびっくりしました
ありがとうございます
書込番号:19456471
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
40歳にして人生初の車購入!
これまでバイクのみで頑張って来ましたが、子供が生まれ車の免許を37歳取得しました。
子供が3歳になりドライブや買い物など楽しもうと新車の購入を決意。
フィット、ノート、デミオの3車を乗り比べ、圧倒的に運転が楽しく感じたデミオに決めました。
そして、折角なので特別仕様車アーバンスタイリッシュに!
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、アーバンスタイリッシュは女性を意識したつくりみたいですが男でも大丈夫ですよね?
又、自動車保険はディーラーで入るべきでしょうか?
それともネット保険を探すべきでしょうか?
書込番号:19441220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

世間の批評なんか気にせず 車は 好きな車に乗った方がいいです・・・(笑)
保険は ネット保険が安いのだが 通勤で車を使うなら 通勤通学で契約していないと いざいう時に 保険使えなかったり
しますから 契約内容をよく確認した方が良いです
私の経験では アクサ 大人の保険 SBI が 良かったです
ネットでは 三井ダイレクトの批判が多いようですが・・・・・
書込番号:19441296
3点

自分が考えているほど、他人は見ていません。全く気にする必要ありません。
書込番号:19441584 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SGT−LUKEさん
初、車購入おめでとうございます!
あまり距離を乗らず、安く済ませたいのであればネットで大丈夫ですが、いざ事故った時にディーラーが窓口の国内損保はディーラーが窓口になってくれたり助かるところはあります。
もちろんネットより高いですけどね!
車に関しては、女性ターゲットだろうが欲しいと思えば買えば良いと思いますよ!
書込番号:19441936 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

つぼろじんさん
>>ありがとうございます。
確かに気に入った車に乗るのが一番ですね。保険はSBIですか〜参考にします。
Hirame202さん
>>デミオDJアーバンスタイリッシュ、メッチャクチャ気に入ってます。
ただ特別仕様車のため、実物をみれてないのでどうかな〜?と思ったもので(汗)
coroncoronさん
>>ディーラー保険は窓口が一本化されるのが、やっぱり魅力ですね〜。
高いけど・・・。何を優先するかが大切なのですね。もう少しゆっくりと考えます。
書込番号:19442369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SBIは車両保険で免責0円設定が出来なかったように記憶してます。
(※免責5万円〜だったような)
書込番号:19443149
2点

女性向けなんですかこれ?
性別を選ぶことのないオシャレな車だと思いますよ。
書込番号:19443188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車両保険の新車特約があるかご検討ください。おとなの自動車保険はあったと思います。SBIはなかったかも。
書込番号:19443325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SGT−LUKEさん
好きで購入したのであればそれでいいと思います。
ディーラー以外の車屋と交流がなければ、ディーラーで保険契約されてもいいと思います。
自分の場合は、昔から近所の車屋で保険契約しています。
あちこちで比較するとなかなか面白いですよ。
アーバンスタイリッシュではありませんが、自分もデミオ購入しました。
いつ頃に納車される予定ですか?
書込番号:19443466
2点

>tsuyoshi555さん
>Hirame202さん
ご教示ありがとうございます〜(^^)
SBIや大人の自動車保険、色々と比較すると見えてきますね。
どちらも価格はたしかに安いですね。何かあった時の対応などは、どうなんでしょうか?
そこだけが顔が見えないネット保険だけに引っ掛かっているところです・・・。
>sagaponさん
一応内装のデザインをアクティブに動く女性を意識したようです(^^)
でもポールスミスのようで恰好良いと思いました。
>蒸籠蒸しさん
そうなんですよね〜ディーラーで保険に入ると、何かあった時に文句をディーラーの
営業マンに言えるから(^^)というメリットは捨てがたいですね。
もう少し悩みます。
新車は1月の中旬に納車予定です。まだ日にちははっきりしていませんが。
いまから楽しみで楽しみで〜〜。
書込番号:19443693
2点

自動車保険を使うと等級が変わるので、次の年から高くなります。それなので使うのに躊躇します。
その点、ディーラー保険のオマケ「マツダサポートプラス」は、よく出来てると思います。
これは、等級は変わらず3万円までの小さな修理が3000円で受けられるというオマケです。
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/info/insurance/
保険は悩みますね。今はネットで一括見積もりも出来るので、色々比較してみたら自分に合った保険が見つかると思います。
書込番号:19445445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アーバンスタイリッシュいいですね。
私もなくなってしまいましたが、
XDミッドセンチュリーを契約して
1月初めに納車になります。
私も40才(男)で、派手かなと迷いましたが、
今は納車が待ち遠しく、すれ違う
マツダ車を目でおってしまいます。
現在は同じく保険選定中。
ディーラーにして、窓口など
一本化しようかなって考えてます。
書込番号:19446023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takucomさん
なるほど〜ディーラーで入るとそんな特典があるのですね〜!
ある程度の補修なら、事足りそうですね。
ネットでの一括見積もり取りましたが、結局安さ以外に比較しようがなくて・・・。
アフターを考えるとディーラーの保険になるのかな〜。
>キングカツNo.11さん
おおっミッドセンチュリーいいですね!
僕も本当はミッドセンチュリーとアーバンスタイリッシュを悩んだ挙句、少し派手かなと思い躊躇しました(^_^;)
納車楽しみですね。この歳で久々にワクワクしています。
保険はディーラーですか〜。やっぱり安心ですもんね。
書込番号:19448293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん色々と意見ありがとうございました。結局ディーラーにて保険に加入することにしました。ネットでの保険も色々と調べ半額に近い見積もりもありましたが、長く付き合うディーラーなので、少しは担当の方の成績が良くなるのでディーラーに落ち着きました。納車は今週末の23日に決まりました〜!
書込番号:19500914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SGT−LUKEさん
おめでとうございます!
ディーラーの保険なら間違いなしですね!
ぼくは通勤で使うので走行距離も多くディーラー加入の国内損保にしています。
点検時などでディーラー行った時に新しい特約の説明を受けたり直接相談できるんで安心です。
納車まであとちょっとですね!
書込番号:19501150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今度の年次改良は初期型乗りにとって羨ましいかぎりです。
その中に
『軽負荷領域でのアクセル操作にクルマがリニアに反応するよう
トルク応答を緻密にコントロールする「DE精密過給制御」を採用』
とありますが、このDE精密過給制御とは初期型とは違う機械を
取り付けた(取り替えた)とういう事でしょうか?
ECU書換えで、もっさり解消を期待してたんですが違うようですね。
9点

マツダ技報まちですね。
燃料噴射、高圧EGRの弁開閉、VGターボの制御なら、コンピューターだけでいけそうですが。
もっさりの原因は「制御が困難だったから」という解釈でいいんですよね?
書込番号:19433945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

検索したら出てきましたが昨日公式発表だったんですね。
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2015/201512/151224c.html
これを読むとパーツとしての追加では無さそうに思えます。
書込番号:19434000
6点

スレのタイトルとはずれて申し訳ないですけど、パワステ制御も対応してくれたりするのかな?
書込番号:19434045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

位置制御を精密にしたとすると、位置決を高精度エンコーダに交換している可能性がある。
そうすると、ソフトだけでは解決出来ないので、Mid Centuryには適用出来ないかも知れない。
エンコーダの精度には余裕が有るが、Mid Centuryの販売時期にソフトが間に合わなかったなら、ソフトの書き換えが出来るかも知れない。
Black Leather Limitedは、Mid Century程のインパクトは無いが、「DE精密過給制御」だけは欲しい。
2万円までなら即書き換え、3万円なら様子見、5万円なら諦める。
エンジンを取り換えてしまえば、ナチュラル・サウンド・スムーサーも付いてくるが、いくらするのだろう。
書込番号:19434057
1点

デミオのNSSはオプションじゃないの?
書込番号:19434142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>午後の春雨さん
こんにちは
マツダのHPをみてみましたが1.5DEのターボのVGTアクチュエータは空圧式(負圧アクチュエータ)なんですね。
空圧式はコストは安いのですが、応答性と制御性に難がありますので、大抵はブースト圧フィードバック制御をしてます。
つまり予めECUで持っているマップの目標ブーストなるまでノズルを閉めて行き、目標に近づいたらノズルを開きながら調整します。この調整には大抵PID制御を使うようですが、如何せん肝心のアクチュエータが空圧式なのでレスポンスがあまり良くないです。しかも軽負荷域はエンジンの排気エネルギーも小さいので、そこからの急加速であれば尚更ですね。
恐らくですが、精密制御とはこのアクチュエータを電動化してるのでは?
電動であれば制御と言う意味ではレスポンスはとてもいいです。
例えば軽負荷からの急加速でもアクセルペダルの踏み込み加速度を検知して一気にノズルを絞り、ターボ回転数を上げる。なんて制御もやりやすいはずです。
と、言うことでもしVGTアクチュエータのアップデートならばECUの書換や、単にアクチュエータの交換では対応できそうにありませんね。
書込番号:19434822 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

嗚呼制御工学…
そんな特性だとシステム設計も大変そうだ
ECU書き換えでもっさり感なくなったという人もいますし、後からでも対応できるような改善だといいですね。
書込番号:19435522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今月12日に納車したばかりで不満に思っていた点の改良のニュースに泣いております。
DE精密過給制御だけでも後付け(制御プログラム更新??)とか出来るといいのですが…ムリですかね…
書込番号:19435766
2点

deスポルトでもパワーアップできるんですか?
加給精密制御で。
書込番号:19436850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年次改良でどんどん良くしていくというマツダの考えに反対ではない
ですが、前に買った人のフォローもちゃんと考えて欲しいものですね。
書込番号:19437480
9点

>午後の春雨さん
確かに年改モデルのアップデート内容を現行型にも適用できたら素晴らしいですよね。
しかし、設計段階で互換性意識しなければならないとなるとハードルが高くなってしまうと共に、アップデートキットを販売した所でビジネスとして成立するか微妙だと思います。
GT−Rはアップデートキットを販売してオーナーには好評と聞いたことがありますが、GT−Rと同じ水準で考えるのは無理がありそうです。
最近の車は本当に電子化が進んでいますが、車である以上、アップデートはメカが支配的です。
そのうちスマートフォンのようにバージョンアップが出来る車も出てくるのでしょうが、まだまだ先のことでしょう。
マツダはプラットフォームもエンジンも他社に比べて少ないので実現しやすいのかなぁとは思いますが…
書込番号:19438093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーのホームページを久々に見に行きましたけど、
詳しい情報出てませんね。DEって何の略語なんでしょうかね?
可変ターボ調べてみたらわかりやすいページが有ったのでどうぞ。
「第116回 自動車の“ダウンサイジング”を支える“過給”のテクノロジー」TDK
http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200905/index2.htm
書込番号:19440826
3点

>シュークリームパスタさん
DEとはディーゼルエンジンの事だと思いますよ。
ガソリンエンジンはGEですね。
ガソリンやディーゼルなど内燃機関の総称はICEです。
ややこしいですよね
書込番号:19441903 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シュークリームパスタさん紹介のページ「過給のテクノロジ」興味深い内容でした。ここで言っている「可動ベーン」と(森のクマみたいな人)さんの書かれている「アクチエータ」との関係がよく分かりませんが、いずれにしても「精密過給制御」はターボラグ改善に効果があると思います。
書込番号:19441997
4点

>AOXOMOXOAさん
可動ベーンとは私が書き込んでいるVGTの事です。
バリアブルジオメトリターボの略で、日本語で表現すると可変容量ターボになります。
つまり、タービン容量が可変であり、あたかも小さいターボと大きいターボを使い分けながらそれぞれのメリットを享受できると言う代物です。
一般的にVGSとも呼ばれます。(バリアブルジオメトリシステム)
このタービン容量を変えるために複数枚用意された羽がベーンまたはノズルと呼ばれます。
で、アクチュエータとはそのノズルを動かす部品です。
これが空圧制御か電気制御かが違いでは無いのかと言っています。
空圧制御に比べて電気制御はレスポンスも良く、よりノズルの位置制御が正確なため、「精密制御」と呼べるのではないと思っているのですが。
書込番号:19442844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>森のクマみたいな人さん
分かり易い解説ありがとうございました。改良部分の技術開示がマツダからあれば嬉しいですね。
(AWDに関しては論文公開等、ある程度の技術開示はありましたが)
書込番号:19442953
2点

他のスレにも書いたのですが、1年点検だったのでディーラに年次改良
の件で聞いたらプログラムのアップデートを知らべて頂けて更新分があ
るのがわかって対応してもらいました。
その後、気のせいかもしれませんが、もっさり感がかなり改善されました。
発進時の一瞬の出の遅さがなくなって踏み込みに対してリニアに反応
している感じです。
書込番号:19474498
3点

>近藤雄三さん
情報ありがとうございます。
私も今月1年点検なので同じように話してみます。
気のせいでもアップデートは気分がいいもんですね。
書込番号:19476700
0点

みなさん、こんにちは。
遅ればせながら、リコールの点検してきました(XD-T/4WD)。
ついでに「ECUの更新もあれば」とお願いしましたら、してくれていました。
更新内容としては聞いていませんので、もっさり解消かどうかはわかりません。
もっさり感については、ディーラーから出てすぐ「あっ、良くなってる」と感じました。。その後も信号待ちからのスタートで、反応が良くなっているのを感じました。スロットルコントローラーを買おうかと思ったりしましたが、買わずに済みました。
初めからこの感じなら、否定的な意見はあまり無かったのではないかと思います。それくらい”普通”になりました(^^ゞ
書込番号:19478164
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
最近のマツダは本当にいい車を作ってますね!
今度は初めてマツダにしようと考えてます。
でもクリーンディーゼルはDPF再生とかで
常に同じ状態で走れなそうなので今回はパスかな。
あとマツダの4WDが評判いいので4WDがいいかな。
で、アクセラ15Sとデミオ13Sが候補なのですが
燃費と内装でデミオ13Sに傾いてます。
色はソウルレッドかホワイトパールですね。
デミオに傾いてるんでデミオの掲示板に書きましたが
こういう理由でアクセラってのがあればお願いします。
12点

>犬も猫も好き♪さん
3人以上で乗る機会が多いのであれば、後部座席に少しでもゆとりのあるアクセラを選択される方がよいかと思います。
あともしアクセラにされるのであれば、やや価格はあがりますがレーダークルーズコントロールも付く15Sツーリングを検討されてみてはどうでしょうか?
書込番号:19427382 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

他に車は無く1台だけ所有なら、無理なく買えるなら車格が上のアクセラがお勧めです。
書込番号:19427409 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

後部座席と荷室が一番のポイントでは?
デミオでも大人4人が無理なく乗れますが、少々狭いからね。
書込番号:19427434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DPF再生中はアイドリングストップランプが消灯してかすかに風切音みたいな音がするくらいで気にせず普通に走れますよ。
私もデミオとアクセラ15で検討しましたけれど、車庫入れや取り回しで難しい所がありデミオにしました。
ゆとりがあるならアクセラかな?
書込番号:19427436
8点

皆さん、ありがとうございます。
>hirotajamさん
アクセルくらいは自分で踏みたいのでクルコンは必要ないかなって思ってます。
>JFEさん
>RGM079さん
車格はあまり気にしてないんですが、デミオはそんなに狭いんですか?
>ana.kさん
他にも燃費が悪くなったり、嫌な臭いがあったりするんですよね?
書込番号:19428043
3点

アクセラはデミオより1ランク上ですね。
自分は内装でデミオを選びましたが、
リアデザインはアクセラの方がかっこういいと思います。
マルチリンクサスペンション、
allディスク式ブレークはデミオにはない物ですよ。
書込番号:19428133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボディーの大きさが許容できるならアクセラも良いと思います。
デミオサイズは駐車場も選びませんし、転回など小回りがきくし、狭い道も苦にしません。
デメリットをまとめたスレがあるので、そちらも参考になります。
よく運転する道や使用環境、運転者の体格などによりどちらが良いか変わってくると思います。
デミオのLEDヘッドライドも良いですが、アクセラのキセノンの方が照射範囲の広さで見やすいのではないかと思います。
アクセラは、セダン、ハッチバックが選択できます。
エアコンが左右独立です。シート長がデミオより長く男性にはサイズが適正かもしれません。
後席をよく使うなら、アシストグリップもある、アクセラです。
タイヤサイズなども含めて、維持費はデミオが安いですね。
13Sツーリングが追加されたので魅力的です。
書込番号:19428216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>koguma82さん
確かにリアはアクセラが全然かっこいいですね!
ディスクブレーキもいいな〜。
>風の背中さん
ヘッドライトはより白い方がいいです。
アクセラならセダンでなく絶対スポーツですね!
書込番号:19428322
2点

基本的に一人しか乗らないのであればデミオでいいと思います。
あとデミオならディーゼルよりもガソリンをお勧めします。
アクセラの魅力は、
リアがマルチリンクであること、
後部座席に余裕があること、
荷物を積めること、
デミオに比べデザインに寸詰まり感がないこと、
アクセラに乗るなら20Sがいいと思います。
15Sもいいですが、あれは街乗り専用かと。
ちなみに維持費も大差無いですよ。
タイヤ交換時に多少の差が出るくらいです。
書込番号:19428973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>風の背中さん
アクセラからデミオに乗り換えましたが
アクセラで駐車場で困った事は有りませんでした。
書込番号:19429011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はデミオ13S(4WD)に乗ってます。
13S(4WD)仲間が増えたら嬉しく思います。
燃費と最小回転半径に優れるデミオ
ディスクブレーキとマルチリンクサスのアクセラ
良かったら私のレビューを参考にしてください。
また叩かれるかと思いますが・・・
私はここでみんなからよく思われてないので
ここらでフェイドアウトしようと思ってます。
どちらを選んでも後悔はないと思いますが
後悔のない車選びをしてくださいね!
書込番号:19429320
6点

>こくちんぱんさん
基本的に1人か2人乗りです。
残念ながらアクセラ20Sには4WDがないんですよ。
>BK5Fさん
アクセラもなかなかの取り回しなんですね!
>世間知らずな男さん
レビューとても参考になりました。
今まで前後重量配分なんて考えたこともないです。
XDのFFと13Sの4WDではけっこう違うんですね!
書込番号:19429504
1点

たくさんのご回答、本当にありがとうございました。
皆さんのおかげでアクセラの良い所も分かりました。
ワクワクしながらどちらにしようかこれから迷います。
書込番号:19430111
2点

私は所有する車全部ディーゼルなのですが
デミオ所有して1年経ちました
比較すると振動はやっぱディーゼル
回すとガソリンって感じです
アクセラの15STを値引きで頑張ってもらうのが現状は最良かと思います
デミオはアクセラの出来には及びません
書込番号:19430562 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キャンペーンに応募して当たったらデミオでいいんじゃない?
私も応募しましたが、当たったらどうしよう?アクセラから乗り換えるのは嫌だな・・・(ーー;)
書込番号:19431451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先週デミオのブラックリミテッドの契約をした者です!
私も散々悩みました!!
アクセラセダン、スポーツ、デミオディーゼル、ガソリン。。。
アクセラの試乗をしたら、思った以上に車体が大きくて、私の拙い運転では自信がないことと、我が家の駐車スペースも狭いので、毎日の取り回しがストレスになるかも。。と選択肢から外しました。
これまでも新型デミオに乗ったのと、今も代車で新型デミオを借りて乗っていますが、やっぱりデミオが一番乗りやすい!!ということで、私はデミオに決めました(^-^)
金額的にはアクセラ15sとデミオディーゼルとなら数万円しか違わなかったです。
私はデミオガソリンにしてフル装備にしました!
書込番号:19432569 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>なお394さん
お車きまったんですね。良かった、良かった。
書込番号:19432621 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>桐壺さん
本当にありがとうございます(^-^)
通院はまだまだ続きそうですが、車が決まってようやく落ち着きました(^-^)
納車はまだまだですが、それまで代車の青デミオを楽しみたいと思います!
書込番号:19433175 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

解決済みなのに、ご回答ありがとうございます。
>neko.27さん
アクセラ15STいいですね!
でもスピードメータがデジタルってのがちょっと・・・
>tadano.doramaさん
キャンペーンって何ですか???
>なお394さん
ブラックリミテッドを契約したんですね。
おめでとうございます!
過去スレ見ました・・・お体は大丈夫ですか?
書込番号:19434814
5点

>犬も猫も好き♪さん
ありがとうございます(^-^)
リハビリに通ってますがもう少しかかりそうです(´・_・`)
でも先代デミオちゃんがしっかり守ってくれたんだな、と感謝しています。
私は駐車スペースのことや自分の運転の苦手さなどもありましたが、やはりアクセラへの憧れもあります(^-^)
たくさん悩んで(楽しいですもんね)決めてくださいね(^-^)
書込番号:19434898 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
年始に13Sを購入予定です。
そこでオプションについて今悩んでいます。
現在付属させようと思っているものは
・アクリルバイザー
・ナビ用SDカード
・ETC
・スタッドレスタイヤ
です。
付属させようか悩んでいるものは
・LEDコンフォートパッケージ
・シャークフィンアンテナ
・LEDフォグランプ
です。
そこで、皆さんの付けて良かったオプションと付けて後悔しているオプションを教えていただきたく質問しました。
以前に同じような質問があったのですが、最新の皆さんの意見を聞きたいと思い、質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
書込番号:19426545 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じゅんぬさん
付けて良かったオプション
バックモニター
駐車が楽になります。
付けなくても良かったオプション
アクリルバイザー
今までの習慣でつい付けてしまいましたが、タバコ止めたので雨の日に窓を開ける事が無くなったので不要でした。また、窓の掃除の邪魔になってます。
書込番号:19426727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おすすめは静電気のアース。
これに触ると、バチっときません。
触りやすいところに付けてくれます。
書込番号:19426868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブルーワイドミラーはどうでしょうか。
見やすくて、後方視界が良く成ります。
BSMを欲しい所ですが、ちょっと高額過ぎます。
書込番号:19426887
5点

付けてとっても満足、良かったもの
シャークフィンアンテナ
リアアンダーガーニッシュ
LEDフォグランプ、バックモニター、ブルーワイドミラー、ナンバープレートホルダー、、ウィンカーバルブシルバー
ピラーガーニッシュのピアノブラック
あって便利だったもの
サンシェード、オーバーベッドコンソール
ドアエッジモール、パーキングセンサー
それほどでもなかったもの
LEDルームランプ
なんだか明るすぎてー。
リアアクセントレンズ
リアアンダーガーニッシュがあれば、いらなかったな、なんでも付ければいいってもんでもないな、と反省。
良かったか、よくわからなかったもの
乗ってしまったら、見もしない、よくわからなかったフットレスト
書込番号:19426998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

付けて良かったと思うオプション
バックモニターカメラ 画像が荒いですが、バック時には便利です
自動格納ミラー 価格が割高ですが、やはりあると便利
フォグランプ 霧が多い地方ですので、寒くなると必須です
お勧めしたいオプション
LEDコンフォートパッケージ 後付すると相当高くつくと思うので、迷われてるのなら付ける価値大です
後付でもいいかなと思えるオプション
ナビ用SDカード スマホがあれば、無料のYahooカーナビでも十分なような気が・・・ 欲しければカードだけ後購入できますし
ETC これも同じ理由から ディーラーで買うよりもネット通販の方が安く上がりますので、もし付けられるにしてもセットアップと取り付けだけサービスさせるという交渉をされては・・・
スタッドレスタイヤ どうしても必要なら買いだと思いますが、自分の経験では10月ごろが一番価格も割安なものが入手できる気がしますので、あえてディーラーで今買うと割高な気が・・・
書込番号:19427006
2点

私も13S購入し、ただいま慣らし運転中です!
じゅんぬさんの挙げたものに関して私の意見書き込ませていただきます。よろしければ、そのほかのものの私の意見は
ここのスレで、デメリットのまとめに少し書きましたので、ご参考になれば幸いです。
アクリルバイザー 私はタバコすいませんが付けました。考え方なのですが、夏場に駐車した際、少し窓空けて
車から離れる時に防犯に少しはなるかなと付けました。
ただ実際は犯罪者は、開ける時には壊してでも開けるだろうし、雨の日にガラスが曇った際に
エアコンで、うまく調整しきれなかった時に窓を開けて対処したりしてましたが、
オートエアコンが優秀で、そういう事での使用は無く、好みかなと思います。
その意味ではウリボーライダーさんに一票。無くても不自由し無いと思います。
ナビ用SDカード どこまでのものを求めるのかに依ります。
今までは携帯スタンドつけて携帯ナビ使ってました。でもせっかくモニター付いてて
ナビのためだけに別モニター付けるようなごちゃごちゃ感は嫌だったので付けました。
私的には多少機能不足(条件付けのルート検索)な点はありますが、扱いやすく、
GPSの位置認識の調整ができる機能にびっくり。
(今まで使っていた有料の携帯ナビには無かったので。)
それを最初に調整したからか、新しくなった方のソフトだからか、
案内もここでいろいろ挙げられていた程、 不具合は無いのでよかったです。
ETC 購入先によるのかもしれませんが持ち込み取り付けで検討した方が安く上がります。
(数万程度ですが)
その他のものもパーツ屋等で買えるものは一度比較検討して外の方が安い場合は
持ち込み検討してみるとコストダウンに繋がります。
スタッドレス 私は不要なので、ノーコメント
LEDコンフォートパッケージ oneofthem さんに1票。同じような理由で、スポーツパッケージもホイールの
デザイン好みで、後々ハンドリングやレバー等皮仕様を検討するなら、お得です。
ただここの情報で、13Sのツーリングパッケージが出るそうなので、
それを買った方が安上がりかと思います。
私はXDツーリングの仕様に近づけるためにスポーツパッケージとLEDパッケージ
両方付けましたけどLパッケージより割高になってましたので。
シャークフィンアンテナ 好みでしょう。基本いらない。私はあまりにシャークフィン主張の人が多いので、
あえて選びませんでした。
波平だって見方に依ってはいいじゃない。長さの問題はありそうなので、
ショートアンテナ検討してますが。
LEDフォグランプ 私はあまり必要なかったのですが、付いている方がかっこ良かったので付けました。
マツダのディーラーオプションは工賃含めて市販と比較してみると案外安かったりするので、
きちんと調べてみると良いですよ。
自分で工作できる人なら、メーカーオプション以外はすべて市販で補う方が安くなると思いますが。
書込番号:19427204
1点

じゅんぬさん
・LEDコンフォートパッケージ
・シャークフィンアンテナ
・LEDフォグランプ
上記は、いずれも悩むことなくお勧めします。
一方、スタッドレスですがディーラーで購入されるのでしょうか?
なら、大手通販の方がかなり安いので検討の余地はあると思います。
また、バイザーは喫煙されないのであれば、見た目と掃除のし易さから
除外も考えられます。
書込番号:19427271
0点

新しいカタログをまだ入手されていないと仮定しまして、オプションを追加されるのでしたら
13Sツーリングは如何でしょうか?
13S 1,458,000円
13S‐T 1,684,800円
価格差は226,800円です。
LEDコンフォートパッケージで-97,200円
シャークフィンアンテナで-24,306円
オプションを追加する事で価格差105,294円となりますね。
その価格差で13Sの装備に加えてこれらが装備されます。
フラットワイパー
マフラーカッター
フロントグリル(上部ピアノブラック塗装)
フロントグリルガーニッシュ(ボディ同色塗装)
インパネデコレーションパネル(助手席)
アクティブドライビングディスプレイ
タコメーター(アナログ)
ステアリング/シフトノブ/パーキングブレーキ本皮巻
トノカバー
アルミホイール
オプションのLEDコンフォートパッケージはシートヒーターも付くのでお得かな?
悩んでいる物で、後から追加できない物は付けておいたほうが後悔しないと思いますよ。
それにしてもツーリングと銘打つならフォグも標準装備にすればいいのに。
書込番号:19427452
0点

>じゅんぬさん
LEDコンフォート絶対おすすめです。
バックモニター、デミオの後方視界が悪いので有った方が良いです。
自動格納ドアミラーも外からドアロック、アンロックが確認できるので便利ですよ。
アクリルバイザーは洗車の時少し邪魔になりますが、スレ主さんの使い勝手次第です。
自分のOPは少し車の整備経験が有ることから、純正品と社外品で選びました。(グレード:13SLpkgです)
純正品
DVD、TVチューナー
SDカード
バックモニター
自動格納ドアミラー
FOGランプ
社外品
ドルフィンアンテナ(ビートソニック製)
アクリルバイザー
フロアマット
スカッフプレート
LEDルームランプKIT
ETCは付け替え
LEDフォグ(バルブのみ)
ホーン(ミツバ)
等々ですが、購入後のプチDIYが未だ進行中です。
書込番号:19427545
0点

車種違いで恐縮ですが...
>おすすめは静電気のアース
フレンディにつけて感動ものでした。フレンディはドアの取っ手内につけてくれて見えなかったのですが,現アテンザは窓の下あたりにつくといわれました。なんだか絆創膏みたいでいやだなあと思ったのと,レザーシートなので要らないと思いつけませんでしたが,布シートなら絶対つけたと思います。
>ブルーワイドミラーはどうでしょうか。
これも疑心暗鬼で初めて付けましたが,視界が広くて正解だったと思います。距離感を心配しましたが,すぐになれました。それよりもフレンディではシート位置が高いので問題なかったのですが,シート位置が低くなった分後続車のライトの眩しさが気になりますが,幾分緩和されます。親水性についてはミラーが水滴にならないのはよいのですが,窓に水滴がついてあまり意味がなくなっています。
>シャークフィンアンテナ
比較したわけでもないし,もしかしたら受信機の性能の差かもしれませんが,受信感度が悪いと感じます。同じFMラジオの受信エリアが,フレンディに比べてずいぶん狭くなりました。FM-VICSの受信エリアが狭まっていないのか気になります。
書込番号:19427655
1点

???
LEDは後付けできるんですか??
書込番号:19427692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は13SにLEDコンフォートパッケージとシャークフィンアンテナを希望なら13STouringにしたほうがいいと思います。
約23万の差額がありますがお買い得だと思います
アクリルバイザーですがタバコを吸わないなら必要ないです。
ETCは、ETC機能のみの機種であればネットで買い
持ち込み取り付けでディーラーオプションの半値ぐらいで済むと思います。
スタッドレスタイヤはディーラーにより金額が違いますが参考までに
お世話になっているマツダディーラーの広告チラシをみたらデミオ用15インチで、タイヤホイールセットで8万超え、ネットのタイヤ量販店だと同じタイヤホイールセットで6万ぐらいでした。
LEDフォグはファッション性が強いと思うので視界を確保したいならHIDフォグをおすすめします。
13Sを購入したとしてもハロゲンバルブ交換タイプのLEDバルブもあります。
書込番号:19428383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、LEDですが、ヘッドライトの事でしたら後付け不可の筈です。
凰牙69さんの言われているように、ハロゲンライトのバルブだけLEDにすることはできますが
見た目はLEDヘッドライトと同じにはならないので注意された方がいいです。
カタログとかに乗ってるデミオの大半はLEDヘッドライト着用車なので、
カタログやネットで見て気に入って買うのであれば、
LEDコンフォートパッケージをつけたほうが無難と思います。
他にも盛り沢山のパッケージだしね。
書込番号:19428815
2点

皆さん、純正オプションパーツばかり上塗りで書かれているので、
私のおススメは、AutoExeの以下のパーツです。全国のマツダディーラーで購入できるパーツです。
まず、『ボンネットダンパー』http://www.autoexe.co.jp/products/b_damper.html
高圧ガスダンパーにより、軽くスムースな開閉を実現します。
既存のロックステーが不要になるためエンジンルームの整備性が向上します。
高級車ぽくなって良いです。
次に、『スポーツステアリング』http://www.autoexe.co.jp/products/s_steering.html
ノーマルステアリングは滑りやすいということで取り付けました。ハンドルカバーなんて貧乏臭くダサいのでw
それと、純正オプションパーツでひとつありました、
『ステアリングシフトスイッチ』いわゆるパドルシフトです。
ハンドルから手を離さずシフトチェンジ出来ますし。
書込番号:19428905
5点

鬼さん、やめてー、また、買っちゃうじゃないですか。笑。
書込番号:19428948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>桐壺さん
AutoExeの紹介したパーツは優越感に浸れるパーツだと思いますよw
是非取り付けてみてくださいw
書込番号:19429657
1点

>じゅんぬさん
Webカタログでみましたが、13Sツーリング良いですねぇ!
LEDコンフォート、シャークフィン等々沢山ついていますよ。
是非MAZDA Webサイトから確認してみてください。
自分のLpkgに無い物も沢山付属しているようです。
前回書き忘れましたがスタッドレスタイヤの件、自分は量販店(フジ・コーポレーション)のネットショップで
1年落ち品をアルミホイール含め約半額で購入しました。約46000円ほどです。
タイヤは横浜アイスガード5(2014年44週製造)です。アルミホイールのメーカーはよくわかりませんがお気に入りのデザインです。
MAZDA純正は高いですから。
書込番号:19433089
1点

一昔前の自動車評論家の福野礼一郎さんの言葉。
『クルマはオプションでは走らない』です。
これ、何でもオプションのポルシェに対しての言葉でしたが、良い得て妙だと思います。
ただ当時のポルシェはまだ走り志向のポルシェで、それとデミオでは用途が違う。
別にデミオに「走り」なんて求めませんよね。
でも、デミオであっても、付けるより付けないほうが、私はいさぎよくて好きです。
いろいろつけるとごちゃごちゃして、雰囲気も安物の家具みたいで、何かかっこ悪くないですか?
いかに付けるかじゃなく、いかに付けないか?を軸に考えたほうが良いと思います。
書込番号:19433529
2点

>一昔前の自動車評論家の福野礼一郎さんの言葉。
そんな書き方したら、
過去の人のように聞こえる。(笑
現役バリバリでしょう。
今年出した本に DJデミオも掲載されてたし・・・
書込番号:19446324
3点

ドライブレコーダは、今では必需品ですね。
万が一の時役立ちます。
書込番号:19450552
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,693物件)
-
- 支払総額
- 87.4万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 85.3万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜304万円
-
42〜462万円
-
62〜294万円
-
114〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 87.4万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 85.3万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 10.5万円