マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48884件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1897スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 デミオ(MAZDA2)購入相談

2020/11/15 02:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:4件

こんばんは。 初めて車を購入しようとしている20代後半の男です。
レンタカーを色々と借りているうちにデミオが自分にとって1番運転がしやすいと感じており購入したいと思っています。
相談させていただきたいのはディーゼルにするか、自分の希望する装備無しのガソリン車にするか用途等から意見を頂ければと思う次第です。

利用用途は月2回くらいの遠出合計2-500`程度。キャンプや旅行です。(1番近い中央道までは30分圏内、渋滞多発です。帰りは良く小仏トンネル渋滞に巻き込まれます。)
その他たまに買い物、気晴らしで片道30分-1、2時間ぐらいドライブしたいかなと思います。
また購入したら10年くらいは乗り続けるつもりです。

先日、新車のディーゼルを試乗させて貰ってとても気に入っているのでディーゼルが良いなと感じています。一方でやはり散々口コミにある煤問題やオイルの交換費用など購入後の出費を考えるとガソリンエンジンの方が良いのかなとも思えてしまいます。

ただ中古で自分の条件に合うもの(安全性能が付いているもの)はディーゼルがやっぱり多いですね。ガソリンは15Sで安全性能無しが圧倒的です。
そしてディーラーに用途を伝えるとディーゼルを断然推してくるのですが、私の使い方でディーゼルでも良いものか車に関してそこまで知識がない素人のため判断できず…。過去の口コミを見るに都心住みで渋滞が多ければ、長距離乗るとしてもディーゼルは合わないのかなと感じています。

中古で見てるのは2017年前半発売のディーゼル1万`程度や2018年発売の2.5万`走行のものです。
1.3は1.5やディーゼルと比べアクセル踏んだときの感覚があまり好きでなく考えてません。(レンタカー借りた時だいぶ違う印象を覚えました。自分のイメージ通りに1.5やディーゼルのアクセルは反応してくれました。)

よろしくお願いします。

書込番号:23788476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/11/15 04:00(1年以上前)

14年式XDtを中古で買った者です。

記述されている用途であればディーゼルでも問題ありません。
月に2回30分以上ドライブすれば基本的には大丈夫です。

他、懸念されている点にてわかる範囲で回答しますと

[装備差]
エンジンを抜きにしても15SよりXDはかなり上級のグレードです。装備差はあって当然です。
ガソリン車と価格差があまりなければディーゼルを狙わない理由はありませんよ。

[年式]
2017年式以降をお勧めします。改良点の多さもありますが、ヘッドアップディスプレイのカラー化が一番大きいです。
運転中に一番目につく部分なので、単色ディスプレイだとかなり安っぽく感じます。

[オイル]
ディーゼル「ターボ」なのでガソリン車より交換頻度が上がるのは仕方がないです。
圧倒的なパワー差の代償と思うしかないかも。
オイル交換回数制限がなければメンテパックに入る事も検討されては。

[煤問題]
定期的に長距離走行されるようなので大きな問題ありません。
気になるようであれば、DPF再生するまでの間隔を観測してはどうでしょうか?
エンジンが暖まってもi-Stopが効かない時は再生中だと思っていいです。燃費モニターで確認する事も出来ます。
間隔が短くなってきたら(200km以下が頻発)ディーラー等に相談されてください。

[安全装備]
あるに越した事はありませんが、安全装備が多くなる程、走行の邪魔に思えるかも。
個人的には車線はみ出しのアラームが邪魔すぎます。

[その他]
ディーゼル車は遮音材を多用しているので、車内ではガソリン車より静かです。

書込番号:23788502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/11/15 10:02(1年以上前)

ディーラー代車でデミオに乗ります.ディーゼル,1.3ガソリンや1.5のガソリンにも乗ったと思います.(どうもこのディーラーは代車は全てデミオっぽい)少し古いモノクロADDも体験しましたのである程度古い車にも乗っていると思います.

ディーゼルの重厚感と中間トルクは良いのですが,振動が明らかにガソリンとは違いました.

中古でお考えのようですので,新車のディーゼルではなく,買う車の振動は確認して納得すると良いかと思いました.

#ディーラーを出て幹線道路直線で「おおっ!」と笑顔になるのはディーゼルでした.でも,ディーラーでアイドリング状態に乗り込む時には音と振動に「こんなに?」と思ったのも事実です.

書込番号:23788838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2020/11/15 10:49(1年以上前)

>脱落王さん
>[その他]
ディーゼル車は遮音材を多用しているので、車内ではガソリン車より静かです。

ディーゼル、ガソリンは他の人に任せるとして上記の遮音材を多用の根拠はどこにありますか?出典元を教えて頂けると幸いです。

書込番号:23788924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/15 11:08(1年以上前)

失礼します、
まず、投稿にある様々な諸問題については、心配無用かと(言い切るとつっこまれそうですが!)
我が家のデミは15年式XDLのAWDですが、9月に二度めの車検終えましたが、何も心配するところはないそうです、
使用頻度はほぼ近場の通勤主体ですが、元気に走ってます、あの重厚感と力強さは5ナンバーでは味わえませんよ!
現在は娘が乗ってますが、手放せないとのこと。
但し、中古であれば、ディーラーからの購入をおすすめします、後々の事を考えればそれがベストかとおもいます、
ともあれ、選んで考えてる一時が一番ワクワクするときですので、楽しんで下さい。

書込番号:23788960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/11/15 14:29(1年以上前)

>上記の遮音材を多用の根拠はどこにありますか?出典元を教えて頂けると幸いです。
エンジン音を遮音するような書き込みをどこかで見た気がしたのですが・・

改めて調べなおすと、26年式XDのフロントガラスは遮音性が高いものを採用していましたが、翌年以降はガソリン車にも採用
されたとの事でした。
http://mfy2016.com/13163

書込番号:23789371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2020/11/15 17:11(1年以上前)

>上記の遮音材を多用の根拠はどこにありますか?出典元を教えて頂けると幸いです。

裏はとってませんが、ディーゼルはボンネットインシュレーターあり、ガソリンはなしと聞いたことがあります。
ディーゼル乗ったことないので効果のほどはわかりません。
パーツ注文してガソリン車につけた事例も読んだことあります。

書込番号:23789661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/11/15 21:01(1年以上前)

>脱落王さん
利用されてる方の意見大変参考になります。ありがとうございます。
ヘッドアップディスプレイ2017年更新前までは単色なのですね。盲点でした。第1候補がちょうど2017年更新前の型だったのでちょっと考えます。 

そうですね。オイルはパックを検討します。ディーゼルというロマンを求める以上仕方ないですよね。
煤もご経験上全然問題なさそうで安心しました。

車線逸脱とか警告たしかにうるさいですよね笑 付いてくるなら貰う程度で考えます!
ありがとうございました。

書込番号:23790121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/11/16 09:34(1年以上前)

>あるご3200さん
ありがとうございます。 振動ですね。何年か前にレンタカーで乗った時とくに気にならなかった記憶があるのですが確認します。
たしかにディーラーで中古車アイドリングしてもらった時も音を気にしていて振動は全く気にしてなかったです。
走ってる時の力強さ良いですよね!

書込番号:23790961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/11/17 01:53(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん
すみません。遅くなりまして。
お話聞いてますます欲しくなってしまいました笑
良い娘さんですね!
今ディーラー中古中心に探してるところです。
いやぁ大変ですけど、車持つと思うとたまらなく楽しみです。
ありがとうございます。

書込番号:23792578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/17 19:38(1年以上前)

>すもたろうさん

XD-T乗ってます
現在6万キロ越えて走ってますが調子いいですよ
ディーゼルは低速時やアイドリング中の音と振動が気になりますが、それ以上に加速時の力強さがあるからなのか
走っていてとても楽だしワクワクします
5速〜6速だとエンジン音全く気にならないので誰か乗せてもディーゼルと気付かない事が多いですね

自分のは2016年 年次改良後の車ですが、ヘッドライトディスプレイは白黒です
あまり目に入らずいつもメーター見てしまってるので結果的にあっても無くても良さそうな機能でした(;´∀`)


今でも欲しいなぁ思う機能は、アダプティブLEDヘッドライトと前車追従できるMRCCですね
オートハイビームだとハイ⇔ロー切り替えが自分の思っているタイミングで切り替わってくれない時があります
それでも便利ですけどね
前車追従のクルーズコントロールは未体験なので気になります

ディーラーでの購入予定でしたら購入する車の直近のDPF再生間隔を抽出して貰うとより安心できるかもですね
煤対策に燃料添加剤もアリだと思います

ご参考までに!

書込番号:23793895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/11/17 23:20(1年以上前)

前車追従のMRCC?ACC?付(全車速でない)の2019年型1.5Gに乗っていますが、あれサイコーですよ。高速で走行車線のACC集団にのってクルージングするようになり、安全運転になりました。結果、高速燃費も良くなりました。営業さんゴリ押しでオプション追加しましたが、すごく感謝しています。
コメ主さんが高速をよく使われるのであれば、必須アイテムだと思います。
アダプティブLEDライトは山道等でガードレールの反射板でON⇔OFFしてしまうので、私はあまり使いません。

書込番号:23794409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2020/11/18 16:23(1年以上前)

>ぱくぱくおさん
>前車追従のMRCC?ACC?付(全車速でない)の2019年型1.5Gに乗っていますが、あれサイコーですよ。

全車速非対応の場合は、流れが良い場面では適切に車間調整してくれるので有用ですが、低速域だと解除されてしまうので、渋滞時は全車速対応が便利なんですよね。

ただ、全車速対応でも停車保持機能がないので、停車後には、ブレーキペダルを踏んで停車保持をする必要があります。(ペダルを踏むよう、アラートが出ます)

渋滞にハマって、断続的に停車と微速を繰り返すような場合は、停車保持があった方が理想的だけど、現状でもレジャーで遠出をされる方は、あると便利だと思います。

あと、全車速対応になって以降のモデルの方が、足やシートが改善されている部分もあるので、単純に車自体が良くなったなぁ…と感じる部分もあったり…まぁ欲を言えば、キリがないんだけど^_^

書込番号:23795377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/20 23:02(1年以上前)

ディーゼル試乗して雰囲いいと思ったそうですし、距離乗られるようですのでディーゼルでいいのでは。
私はターボ加速が嫌でガソリンを選択、1.3G初期Lパケから1.5GのツーリングLパケのどっちもてんこ盛り装備に乗り換えてます。きっちり走るのは一緒でも装備がかなり変わってました。特にぱくぱくおさんが書かれているようにMRCCは恐ろしく便利・快適です。オプション装備の違いでこれだけ良くなるのかとびっくりしました。
MRCCは全速じゃないですが、不便ないです。
値段との相談にもなるでしょうが、オプション装備の充実を重視するとよろしいかと。あと年次改良の効果や装備もあるのでとにかく新し目のを狙った方がいいと思います。(全部高くなる話ですが...)

書込番号:23800102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2020/11/21 12:10(1年以上前)

>水族館さん太さん
>MRCCは全速じゃないですが、不便ないです。

う〜ん。まぁ人それぞれなんだろうけど。

巡航時のトルクに余裕がない方が、登坂/降坂の踏み込み具合の変化が大きいので、ACCのありがたみが高いかも知れません。

全車速対応になると、運転が苦痛に感じる渋滞で利用できるのが大きいんですよね。単に楽だと感じるだけでなく、ジリジリ動く先行車に合わせて車間調整する…と、それが解消されるので、イライラが減るんですよね。

もう1つは、低速域が非対応だと、実際には低速域だけでなく、中速域から、いつ制御が途切れてもいいように、気を張る必要があるんですよね。場合によっては、制御が途切れる前に、Offにするケースも出てきますから。

停車保持機能がないのは残念ですが、それでも停車まで対応/非対応の違いは、気持ちの持ちようという意味で、結構違うと思います。

実際、全車速非対応のアクセラと、全車速対応の車を3年併用している実感として。

書込番号:23801021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/21 19:19(1年以上前)

>Pontataさん
>全車速対応になると、運転が苦痛に感じる渋滞で利用できるのが大きいんですよね。単に楽だと感じるだけでなく、ジリジリ動く先行車に合わせて車間調整する…と、それが解消されるので、イライラが減るんですよね。

なるほど、全車速対応だとそんなにも快適になるんですね。それはいい。25km/h切ったらOFFになるもんだと、非対応に馴染んでました。
もう少し待って2019年のマツダ2を買ってれば全車速対応だったのか。そうすると停車保持機能無しに不満を持ったんでしょうが...。
スレ主さんが狙う中古だと、新車と1年分の30万ぐらいしか差がないのでちょっと厳しそうですね。

書込番号:23801878

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2020/11/26 16:23(1年以上前)

>水族館さん太さん
>そうすると停車保持機能無しに不満を持ったんでしょうが...。

停車保持があれば、発進と停車を繰り返すような渋滞でも、再発進指示だけ行えばいいので、確実に楽です。

ただ停車保持がない場合でも、必要なのはACCで停車後に、ブレーキを踏み続ける…という部分だけの違いです。再発進は、感覚的には同じです。

一応、メーカー側は自動車専用道路での利用を勧めていますが、止まっている車をすり抜けて横断する歩行者に注意して再発進指示をすることに注意すれば、通勤渋滞でも便利だと思います。

書込番号:23812431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

右左折時に謎の警告音

2020/11/15 01:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 valg51さん
クチコミ投稿数:64件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2019年式デミオ 15S ATに乗っています。
月1~2回程度の頻度で右左折時に「ピピピ」という警告音が鳴るときがあります。
タイミングは右左折中ではなく、右左折完了して方向指示器が戻る時に鳴ります。
警告音が鳴ったあとにメーターを確認しましたが、警告灯は点灯していませんでした。

今度の点検の際に見てもらう予定ですが、皆様でこのような症状が出た方はおりますでしょうか?

書込番号:23788439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/15 01:59(1年以上前)

ドラレコの警告音の可能性はありませんか?振動などを検知して鳴っているのかもしれません。

書込番号:23788458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 valg51さん
クチコミ投稿数:64件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2020/11/15 07:03(1年以上前)

>エルレジェイミーさん
コメントありがとうございます。

ドラレコに関してですが、衝撃感知時は電源ランプが点滅するだけで警告音は鳴らない仕様です。
その時の動画も通常フォルダに入ってました。
メモリーカード未挿入時はなりますが、もっと高音で5秒ほど鳴り続けます。

他に警告音が鳴るような電装品はつけていないので車両側からだと思います。

書込番号:23788567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/11/15 07:21(1年以上前)

BSMの警告音ではないですか?

うちのデミオもよくなります

書込番号:23788586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件

2020/11/15 08:37(1年以上前)

>valg51さん
BSMだと思います。アクセラスポーツですが何度か経験しています。

BSMは左右後方に車両がいる際、ウインカーを出していると警告音を出します。
右折終わりなので、一緒に右折してくる後方車両を検知して作動しているのかもしれません。

書込番号:23788679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/11/15 09:11(1年以上前)

この音がBSMと気づかないということは、普段の運転で車線変更を自分でよく確認して慎重にウインカー上げてらっしゃるんでしょうね(BSMに警告を出させない運転という意味)。

書込番号:23788736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/11/15 09:13(1年以上前)

BSM(ブラインドスポットモニター)が付いているなら,私もそれだと思います.

私の経験でも(アテンザ )誤動作として

・右折先の道の両側近くにガードレールや歩道の鉄柵がある

と,鳴ることがある気がします.右折終了間際に鳴りますね.ガードレールや鉄柵からの反射波が入ってきて,それが近づくので鳴らすしかないのかな,と考えています.(あくまで電波の反射を見ているだけなので)

鳴った時に,ドアミラー のオレンジランプが点き,また,ADDがあるなら,それにも表示が出ているなら,間違いありません.

書込番号:23788740

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 valg51さん
クチコミ投稿数:64件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2020/11/15 11:25(1年以上前)

>あるご3200さん
>おさむ3さん
>もちずきさん
>赤いニワトリさんさん

コメントありがとうございます。

BSMのコメントが多くてびっくりしました。
車線変更の際は早めの合図を心がけていますし、田舎ということもあり、片側2車線以上の道路を走行することがあまりなく、BSMのお世話になることがほとんどありませんでした。
言われてみるとBSMの警告音も同じ音がなっていた気がします。

念の為、ディーラーでも聞いてみます。

書込番号:23788992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件

2020/11/15 11:31(1年以上前)

>valg51さん
それくらい、マツダは作動しやすいのだと思います。

死角警報機能、国内外の他メーカーでも「ん?今警告する必要ある?」と思う場面で作動することはありますが、マツダはその頻度が高い部類です。あくまでも主観ですが。

書込番号:23789008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/11/15 12:38(1年以上前)

ピピピ だとBSM
ピピピピピ だとレーン逸脱の警告(白線超えた)

後者はウインカー上げてるときには鳴らなかったと思うので、前者かと思います

書込番号:23789170

ナイスクチコミ!1


スレ主 valg51さん
クチコミ投稿数:64件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2020/11/16 20:17(1年以上前)

点検に持っていったので、この症状について聞いてみました。

あの警告音は皆様のご指摘の通り、BSMの警告音で、故障ではなく、まれに誤認識することがあるそうです。
右左折先の道路にガードレールやフェンスなど金属製のものが設置されていると、車と誤認識することがあるそうです。
後続車と同じ方向に曲がるときも、後続車との車間距離が短いと誤認識することがあるそうです。

原因が分かってよかったです。
コメントをくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:23792047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2020/11/17 23:26(1年以上前)

たしかに最近よくなる気がしますね。
右左折後の横断歩道過ぎて、ガードレールとか街路樹とかにでも反応してるのでしょうか…

書込番号:23794414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/11/17 23:28(1年以上前)

おっと解決してましたね。失礼しました。

書込番号:23794420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/11/22 22:15(1年以上前)

>もちずきさん
15年式デミオに乗っています
BSMの制御の部分に他社と違いがあり
追い越す場合は反応せず後方から近寄る物に対して反応する事に感心しているのですが、そんな状況下で
前方に現れる障害物(抜き去る物体)にBSMは反応するのですか?家の車でその様な反応は見た事無いのですが

他車について隣の車線の車を抜いていく状態でミラーのランプが点灯しているので、追い越し時で認識済みの車両を検知して隣のレーンに車両がいる警報が出るのを見ていると
追い抜きと抜かれる状況の両方です反応が出ると煩わしそうだと常々感じていました

年式が違うともちづきさんの車両の様に前方の追い越す対象にも反応しているのでしょうか?


書込番号:23804717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/11/22 22:32(1年以上前)

マツダ BRMの有効範囲

気になって調べてみても
添付のように後方に対してのみ対応している様にしか理解できないのですので今回の症状の原因には思えないのですのですが
このスレは解決で良かったんだろうか?

書込番号:23804767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/11/23 08:27(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
>添付のように後方に対してのみ対応している様にしか理解できないのですので今回の症状の原因には思えないのですのですが

右左折してそれまでなかったガードレールなどが横に現れたときに、「斜め後方に何かが接近してる」と検知してる(してしまう)ということかなと読み取っていましたが
誰も前方の物体の話はしてなかったかと…
ご自身は経験ありませんか?

書込番号:23805285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/11/23 12:53(1年以上前)

>おさむ3さん
返信ありがとうございます
問いかけたのは
前方からの接近物には無反応だったと思ったので
カーブ中に固定物が接近しても後方から接近する事はないのでならないのじゃないかなと思った為発言いたしましたが、
経験していないと思っているだけかも知れないですね

>ピピピ だとBSM
 ピピピピピ だとレーン逸脱の警告(白線超えた)

音の数気にしてみる事にします
因みに逸脱警報は一瞬の逸脱時間でも
音は5つ鳴りきるんでしたっけ
あまり気にしていなかったので
次に乗る時気にしてみる事にします。

書込番号:23805802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/11/23 18:24(1年以上前)

>おさむ3さん
乗って確認してみました
数云々ではなく
音が違いましたね

確かに前方に現れたガードにも反応している事を確認しました
今更のレスに対応していただいてありがとうございました

書込番号:23806491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/11/23 19:52(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
ガードレールは長く伸びているものですから、曲がった先でハンドルを戻してウインカーが切れる頃には車体の斜め後ろのゾーンに入ってくることもあるのではないかと
それまでなかったものがセンシングゾーンに入ってくるわけですから、それに反応してるのかなと思いましたけど
前方を検知してるのではないと思います

書込番号:23806711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/11/23 19:55(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
載せていただいた有効範囲の図がありますけど、そこに物があるかどうかを見てるだけで、その物体がどっちの方向に動いているかまでは検知できないんじゃないですかね

書込番号:23806720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/11/24 17:45(1年以上前)

>おさむ3さん
隣の車線の車を抜くときは反応してないので
後方から接近する車体のみ反応する仕様にしてある様に感じていたので
細かいとこまで考えているなーと思っていたけど
もしかして自分の車だけですかね

書込番号:23808464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコン内気循環の吸入口はどこ?

2020/10/12 11:38(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件

エアコンの消臭剤(よくあるルーバーに取り付けるタイプ)をもらったので付けたいです。
取説に「エアコン吸入口付近に両面テープで取り付けられる」と書いてあったので、そうしようかと思います(車内の匂いはあまり気にならず、エアコン内部?の消臭が予防的にできればと)。

DJデミオの内気の吸入口はどこにあるのでしょう?
消臭剤の取説だと助手席足元のあたりが図示されていますが…
ちょっと検索してみたのですが、エアコンフィルターの場所しか出てこなくて困っています。
どなたかご存じの方おみえでしたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23721137

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件

2020/10/12 14:08(1年以上前)

自己レスですみません。
実車見てみたらそれらしいところがありました。
ここでしょうか?

書込番号:23721406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/10/12 14:14(1年以上前)

そこはヒーターの出口ではないでしょうか.

吸入はエアコンフィルタのすぐ上です.内気循環,外気導入を切り替えると動くので,すぐに分かると思います.

グローブボックスを閉めた時に干渉しないかが気になりますね.

書込番号:23721419

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件

2020/10/12 14:40(1年以上前)

外気

内気

付けてみた

>あるご3200さん
前の写真は送風口でしたね、失礼しました。

グローブボックス開けて緑がエアコンフィルターですので、その上の赤丸部分の黒いところですかね。
外気・内気切り替えると青丸部分の白いパーツが動いてました。

3枚目写真の黄色丸のところに付けてみました。
たぶん干渉はしてないと思うので、これで使ってみます。
ありがとうございました!

書込番号:23721450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/10/12 22:01(1年以上前)

はい,そこだと思います.

今回の写真はエアコンのファンが動いていない時ですよね?

おそらく,ファンが動いている時に内気循環にすると圧力差でそこのスポンジのような扉が奥側に開いて内気を取り入れると思います.

間違っていないと思いますが,万一間違っていたらすみません.

書込番号:23722277

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件

2020/10/12 22:06(1年以上前)

>あるご3200さん
はい、写真を撮ったときはたしかエンジン切っていたと思います。
なるほど、そういう仕組みになっているんですね。
指で押したらスポンジが奥に動く感覚がありました。
今度またグローブボックスを外す機会に、エアコン動作させて内気に切り替えて目視してみますね。

書込番号:23722296

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Mazda2ショック デミオ流用

2020/10/06 22:51(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017年式マツダデミオに乗っています。マツダ2のアッパーマウントやショックアブソーバー を流用して取り付けることは可能でしょうか?ショックの径やアッパーマウント材質など変わっているようなので、10万km走行後など、交換が必要になった場合の検討情報として教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:23710292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/06 23:12(1年以上前)

流用なんかしないで取り付けられるものを取り付ければいいと思います

材質が変わったりしていても乗り心地など変わりませんよ

あと10万キロでショックは交換しなくていいかもしれません

あと交換する時でいいよ相談は

書込番号:23710333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2020/10/07 00:06(1年以上前)

>たか3400-2さん

アッパーマウントの材質(特に真ん中のブッシュ部分)が変われば乗った感じが変わる可能性がありますね。
さらにアーム類のブッシュが変わればなおさらです。
一般的にショックアブソーバーは4万キロでヘタってくると言いますけどね。


>調べてから来てくださるさん

>あと10万キロでショックは交換しなくていいかもしれません

ショックアブソーバーは一般的に4万キロでヘタってくると言いますので乗りごごちを改善する目的なら交換すると言う選択肢もありだと思いますけど。

>あと交換する時でいいよ相談は

適当なことしか言えないのならレスしなくていいよ
何時相談しようが人の勝手
調べもしないので来ないでください

書込番号:23710421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2020/10/07 00:32(1年以上前)

社外でAUTOEXEは共通型番で出ています。
その他の車高調などのメーカーではデミオとMAZDA2は別々になっています。

なので、基本構造は変わらないけど、ちょっとした違いがあるのかなと。
付くには付くんでしょうけど、良くなるとは限らないというところかな。

ディーラーでは別形式車の部品を流用取り付けする事は無いと思いますので
部品の調達から、取り付けまでDIYにはなるかと。
消耗したら社外(AUTOEXEなら半社外、ほぼ社内)にした方が早いね。

長期的に売り続けるかは不明なので、在る内に消耗パーツの予備は早期に購入して多めに蓄えておくしかないです。
部品がなくなってからだと、ワンオフで製作する事になるので。

書込番号:23710446

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2020/10/07 22:09(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん

私の質問に反応して頂き有難う御座いました。

書込番号:23712057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2020/10/07 22:17(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん

リアアッパーマウントは、ゴムから、ゴム+ウレタンに変わっているようなのですが、乗り心地対策なのかもししれませんね。私もそう思います。

コメントありがとうございます。

書込番号:23712074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2020/10/07 22:33(1年以上前)

>Che Guevaraさん

確かに、流用品取り付けは可能なのかもしれませんが、DIYが必要になって、期待に反してデメリットが現れる可能性があるかもしれませんね。

リジカラを入れて以降、走りに関して不満な点がないので、リスクを負わず、純正タイプの社外品なども候補に入れておこうと思います。今すぐに交換は考えていないのでよく考えてみます。

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:23712113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LDA-DJ5ASさん
クチコミ投稿数:1件

2020/10/22 10:18(1年以上前)

先日うちの2014年式デミオにマツダ2ショックアブソーバー入れましたよ。流用可能でした。
リアショックの外径が太くなっていて、アッパーマウントはCX5のKF後期型と同じく、
ボディーに当たる面が丸いラバーが付いています。
フロントショックに関しては考察不足により変更点はわかりませんでした。

交換した感想は、リアの突き上げ感が減りましたね。
新車時からのバタつきも減りました。
フロントの入力はさほど変わらないきがします。
リアのいなす感じが上がったので総じて乗り心地は良くなりました。
うちのデミオは16インチモデルなので15インチタイヤだともっとマイルドな乗り心地になると思います。
うちのはまだ新車装着時のプロクセスR39なのでダンロップのルマンなどに交換してみたいです。
ヤフオクなどで時々新車外しの物が安く出ているので取り付けてみるのもアリだと思いますよ。

話は変わりますが、うちにはCX5のKE型後期もあり、そちらにもKF型後期ショックアブソーバーを付けてます。
結果として、これは大正解でした。乗り心地が激変しました。
19インチタイヤモデルなのですが、乗り心地としては17インチモデルのような角が丸い感じです。
嫌なバタつき感もなくなり、ショックがしなやかによく動いているのがわかります。

デメリットもあるかも知れませんが、やってみる価値はあると思いますよ。
くれぐれも自己責任でお願いします。

書込番号:23740922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2020/10/22 23:20(1年以上前)

>LDA-DJ5ASさん

詳細な情報ありがとうございます。

なるほど、私も同様にフロントはよいと思っています。

路面段差などでのリアのバタつきが気になって、改善する方法はないのかと思い、Mazda2のリアのアッパーマウントとショックは、どうだろうと思った次第です。すごく悪いと言うこともないのですが、ちょっとした欲が出てしまって。

マツダの年次改良、改善することは良いことだと思います。メーカーから、流用して使えますよとも言えないでしょうから、自己責任でやるか、やらないかですね。

書込番号:23742371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/10/23 07:54(1年以上前)

>たか3400-2さん
家のデミオフロントのショックから油のにじみが見れるとの事で8万km越えもありそろそろ交換と思っている所です
リアの情報がとても気になりましたので
交換後の報告に期待しております。

書込番号:23742705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2020/10/24 16:42(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん

おそらく、交換するとしても、数年後になってしまいます。もし交換した場合は結果を連絡します。

書込番号:23745574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセルを踏むと異音がする

2020/10/06 13:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 UFO定吉さん
クチコミ投稿数:7件

6年目で13万キロ越えのXDに乗っています。最近、発進の際にアクセルを踏むとかすかに「ギューン」と音がしていたのですが、昨日は「ヒューン」と大きな音が聞こえるようになりました。今日明日はディーラーも休みで診てもらうこともできません。原因がおわかりの方、いらっしゃいませんか?

書込番号:23709044

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2020/10/06 13:57(1年以上前)

ターボ

書込番号:23709140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 UFO定吉さん
クチコミ投稿数:7件

2020/10/06 14:14(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。明後日にはディーラーに行くつもりですが、明日は仕事で100キロは走る予定です。そのくらいの距離は走っても大丈夫でしょうか?

書込番号:23709165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2020/10/06 20:05(1年以上前)

>UFO定吉さん
私なら乗らないですね。
異音がするのにディーラーに診て貰わないのは怖いです。休みでも留守番電話で緊急連絡先をアナウンスするはずです。

書込番号:23709831 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 UFO定吉さん
クチコミ投稿数:7件

2020/10/11 16:27(1年以上前)

アドバイスをありがとうございました。
ディーラーで修理見積もりを出してもらったら、やはりターボが原因らしくて、タービンなどの部品代が8万くらいで工賃も同じくらいかかるかも、他に悪い箇所があれば20万くらい、ということでした。

書込番号:23719570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ439

返信114

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリンorディーゼル?

2020/08/30 15:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:6340件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5 北海道猛禽族 

デミオ乗りの皆さまコンニチハ。

現在、DE系デミオに乗っていますが走行距離はもう少しで20万キロに達するのと
来年1月に車検を控えているので買い替えを考えています。
現時点で調子は全く悪くはないのですが昨年エンジン付近からの異音発生で約
7万円の出費、今年はマフラーの排気漏れの為マフラー交換で約4万円の出費と
ちょこちょことお金が掛っています。
ちなみにその前に乗っていたヴィッツは新車購入から23万キロ乗りました。

現在、お金が掛る年頃の3人の子どもを抱えており新車の購入は考えておりません。

用途としては、通勤と営業活動に使用しており年間で2万キロ前後走ります。
主に市内中心部を走りますが月に数回近郊へ行くため高速道路も使用します。
また、数か月おきに出張で往復500キロ以上を1日で走る事もあります。

この様な用途ですとガソリンとデイーゼルのどちらがいいのでしょうか?
中古屋さんに聞くと自社在庫物件を売りたい為か?各社さん都合の良い回答
しかありません。

中古サイトを見ると圧倒的にディーゼルが多いのでそっちを考えましたが、価格の
クチコミを見るとなんか色々と面倒そうなのとメンテに掛る費用も心配です・・・・

以下私の使用条件です。

使用用途:通勤及び営業活動(借り上げ車両)とプライベート
       通常は1人乗り、週数回2人乗り、年数回だけ3人乗る。
走行距離:1年で2万キロ前後
保管状況:冬季のみ車庫保管その他は青空駐車
燃料代:会社持ち
消耗品:自分持ち
駆動形式:雪国なので4DW必須
その他:嫁がミニバンに乗っているので私の車で家族が移動する事はほとんど無い。
     冬季は1日数回の運転前の暖気有り。

*今回も走行距離20万キロを目指します。
どんなもんでしょうか??


     

書込番号:23631504

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/08/30 15:32(1年以上前)

雪国の方でしたらガソリン一択ではないでしょうか?

書込番号:23631516

ナイスクチコミ!6


naocharさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/30 15:45(1年以上前)

>ブローニングさん

・条件からすると、ディ−ゼルですよね。
・まあ、色々、書かれていますが・・・

書込番号:23631541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/30 16:00(1年以上前)

>ブローニングさん
「中古サイトを見ると圧倒的にディーゼルが多い」のは、もしかすると、ディーゼルはトラブルが多くて、手放している人が多いからという可能性も有り得ると思いますよ。
私だったら、迷わずに普通のガソリン車にしますよ。

書込番号:23631578

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2020/08/30 16:05(1年以上前)

燃料代が会社持ちなら燃費悪くたっていいよね。
それなら信頼性の面でマツダのディーゼルはパス。

書込番号:23631587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6340件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5 北海道猛禽族 

2020/08/30 16:15(1年以上前)

JTB48さん
naocharさん

やはり分かれますね。
色々と書いたのは当方の情報は多いほど皆さんの判断がしやすいかなと
思ったのですがちょっと多すぎたかもしれませんね。


とにかく暇な人さん

ナルホド・・・そうゆう考えもありますね。
実はその中でも2015年式の中古が多く見られます。
私的にはそもそも新車購入者は圧倒的にディーゼルが多くてちょうど2回目の
車検にあたる当年に買い替えが集中しその中古が出回っていると勝手に想像
していました。

じゅりえ〜ったさん

ある方も燃料代がほぼ掛らないならメンテ費用がかさむデーィゼルには余り意味
が無いとおっしゃっていました。
またある方はディーゼルは10万キロからが本番なので20万キロ走るつもりならそっち
の方がいいとも・・・・

困ったもんです・・・・

書込番号:23631603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2020/08/30 16:36(1年以上前)

〉またある方はディーゼルは10万キロからが本番なので20万キロ走るつもりならそっちの方がいいとも・・・・

他社のディーゼルならね。
マツダの1.5Lディーゼルは信頼性の面でパス。

書込番号:23631646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2020/08/30 16:37(1年以上前)

>ブローニングさん
燃料代:会社持ち
消耗品:自分持ち
ならガソリンですよね。趣味、爽快感?を入れたいならディーゼルもありかなと思いますけれど。
キロいくらで燃料代が支払われるなら、迷わずディーゼルですけど。

消耗品:ディーゼルはハード使用になると思うので5000kmおきにオイル交換、1回1万円程度?近所がいくらなのか調べてみてください。

でも、年間2万キロなら、まだ10年ぐらい?古くても13年目?( 3代目 DE系(2007年 - 2014年))
なのですよね?でしたら、私なら30万キロまでは大丈夫かな?と思って乗り続けます。
あるいはフェンダーとかボロボロで板金に何十万もかかるようになりそうになったら乗り換えます。
ちょこちょことお金がかかったとしても、乗り換えるよりコストはかからないと考えているからです。

昨年エンジン付近からの異音発生がなんだったのかは気になりますが、
マフラー交換したのなら、少なくとも当分マフラーは大丈夫ですし。
ベルト類なんかも5〜10万キロでちょこちょこ変えなくちゃならないものだし、
オルタネーターやら燃料ポンプ、フィルターやら、いろいろ心配なパーツありますが・・・
代えちゃえば新品になるわけなので?

書込番号:23631649

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/08/30 16:39(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 安心のガソリン♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23631651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6340件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5 北海道猛禽族 

2020/08/30 17:13(1年以上前)

今乗ってるヤツ

じゅりえ〜ったさん

引き続きありがとうございます。
マツダのディーゼルは信頼性が低いのですね。

結婚したばかりの時にはアウトドア派でも無いのに当時の流行りに乗って
デリカスターワゴンのスーパーエクシードに乗っていましたがアレが最初で
最後のディーゼルでした。


まきたろうさん

レスありがとうございます。
自分も若い時は車好きで色々と買い替えていましたが今は家族優先の為
メンテ費用が安いならどちらでもOKって感じです。

説明が足りなかったんですが23万キロ乗った90系ヴィッツの調子が悪くなり
とりあえず乗れる車って事で急きょ現在のDE系の中古を購入しました。
購入時点で既に14万キロオーバーではありましたが前オーナーが大事にして
いたのと引き渡し前に購入店がデフの異常に気が付き交換してくれたおかげで
まだまだ乗れそうではありますが冬季片道200キロ以上ある地方出張時に何か
トラブルがあると・・・・と思うと躊躇してしまいます。

フェンダー等にサビは一切ありませんが修復歴がありそのあたりから少しづづ
サビが上がってきています。
融雪剤の影響で当地の車両はサビが出るとあっと言う間に広がります。

聞くところによるとデミオディーゼルのオイル交換費用は1回5〜6千円との事です。
会社の後輩はCX5に乗っていますがこちらは1回1万円以下って言ってました。


☆M6☆ MarkUさん

タマ数がありゃいいんですがね。

書込番号:23631705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/30 17:16(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` マヨったらガソリン♪
⊂)
|/
|

書込番号:23631714

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/08/30 17:24(1年以上前)

慣れたガソリンのほうが
トラブルに対しても対処しやすいかと
燃料費が会社持ちなら尚更

書込番号:23631734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2020/08/30 17:42(1年以上前)

MAZDAのディーゼルというか今のクリーンディーゼルエンジンが昔よりもメンテナンス大変なんですよ。うちの会社はトヨエースの2tですけど10万キロくらいになるとほとんどのエンジンというかDPF関連でトラブルになるので。

この前もディーゼルワン購入しちゃいました。

書込番号:23631770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/08/30 17:48(1年以上前)

燃料、会社持ちならガソリンでcx5やアクセラでも?
家族で遠出の時は大きい方が楽ですね!
また、デミオの1.5D良いですよ!
ディーラーでメンテに入れば、巷で言われてる程面倒ではないですよ、デミのディーゼルの力強さは快適です。味わって欲しいですね!

書込番号:23631779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/08/30 17:57(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 迷わずガソリン♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23631803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/08/30 18:00(1年以上前)

横から失礼します。
>JTB48さん
>雪国の方でしたらガソリン一択ではないでしょうか?
これはなぜでしょうか?
北海道ですがマツダ乗りには普通にディーゼルの人多いのですが…ガソリンと半々くらいのように見えます。

書込番号:23631809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/30 18:05(1年以上前)

>ブローニングさん

 私は現在初期型CXー5のディーゼル車に乗っています。
詳細は割愛しますが、色々なトラブルが発生し、現在進行形のものも抱えています。
 よって、マツダのクリーンディーゼル初期型はお勧めしませんが、最近のものは
改良されたと聞きます。 高年式であれば選択肢に加えても良いと思います。
 マツダだけなのか不明ですが、クリーンディーゼルの場合、煤が溜まってくると警告灯
が点灯するので、煤を燃やすために所定の速度で30分程度走行する必要があるそうです。

 ディーゼルのメリットは、低回転でのトルクフルな走行性能と、燃費、燃料単価ですが、
燃料費が会社持ちの主様にとっては、メリットを充分享受出来ないと思います。

以上のことから、私はガソリン車をお勧めします。


書込番号:23631821

ナイスクチコミ!4


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2020/08/30 18:19(1年以上前)

>ブローニングさん

私は、ガソリンとディーゼルにはこだわりはありません。

ほぼ、ガソリンエンジンが多い中で、何かこだわりがあるからディーゼルに未練?があるのではないでしょうか?
どっちが好きかはほぼあるはずで、ここの住人に決めてもらうことではないのではないですか?

ようは、好きなの買った方が幸せだよってことです。
(好きも嫌いもなく、本当に迷ってるのであれば、少数派を選ばない方がいいと思う)

試乗したらいいかもね。

書込番号:23631840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2020/08/30 18:24(1年以上前)

マツダ車の縛りが無いなら、スバルの4駆のターボとかいかがでしょうか。

書込番号:23631850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5 北海道猛禽族 

2020/08/30 18:46(1年以上前)

エンディミオンの呟きさん

そうなんです、乗りなれたガソリン車はエンジンの異音等直ぐに気が付くし
絶対的な信頼を持っています。
でも最近のディーゼルってどうなんだろうか??って思っていました。


ピッカンテさん

>クリーンディーゼルエンジンが昔よりもメンテナンス大変なんですよ。
ネットでの評判はほぼそんな感じですね。
余りメンテにお金が掛るのも考えもんですね。


福島の再雇用おじさんさん

>燃料、会社持ちならガソリンでcx5やアクセラでも?
CX-5はメチャメチャ好きなんですが営業で立駐に入らないのはかなり不便。
CX-5もアクセラもちょっと高いですね。

>家族で遠出の時は大きい方が楽ですね!
家族での移動は嫁のヴォクシーがメインです。
って言ってももう子供達も大きくなり家族5人での移動は葬式位なもんです・・

>また、デミオの1.5D良いですよ!
悪い評価もあればいい評価もありますね。
特に高速はいいって聞きます。


☆観音 エム子☆さん ☆M6☆ MarkUさん

どうもどうも


おさむ3さん

北海道のマツダディーゼル率って結構高いですよね。


ちこたろーさん

会社の後輩もCX-5のディーゼルに乗っているので意見を聞いたところまだ
3万キロ程しか乗っていないのでトラブルは0って言ってました。
ディーゼルの煤問題ですがある方は高速で遠乗りかければ解決みたいな感じ
でおっしゃっていたので何とかなるかな??って思っていました。

初期のものとは2014年〜2017年位のものでしょうかね??


ZXR400L3さん

私も大したこだわりはないんです。
ただ、ディーゼルの玉数が多いので乗ってみるのもアリかな〜って思いました。
若い頃だと車の評判にはかなり敏感だったのですが最近はさっぱりで情報収集
し始めてネットを見ても車屋さんの話を聞いてもいまいちピンとこなくて。

書込番号:23631887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/08/30 18:48(1年以上前)

>ブローニングさん
横から失礼いたします。
スレ主様がガソリン、ディーゼルどちらでも良いとお考えなら、購入価格、ランニングコスト(燃料費抜き)の両方を考慮し、安価と思われる方を購入すれば良いと思います。
一般的には中古車価格としてはガソリンが有利(安価)と思いますし、ランニングコストに関しても ”中古車”を購入することを考えるとガソリンの方が安心感があり安価でいけると思いますね。

書込番号:23631892

ナイスクチコミ!3


この後に94件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,734物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,734物件)