デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,708物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
124 | 37 | 2015年11月23日 21:31 |
![]() |
13 | 2 | 2015年11月16日 16:12 |
![]() ![]() |
22 | 17 | 2015年11月17日 20:26 |
![]() |
441 | 69 | 2015年11月19日 22:00 |
![]() |
42 | 17 | 2015年11月25日 22:34 |
![]() |
265 | 97 | 2016年5月11日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
長距離や高速で走行したとき、エアコン吹き出し口から熱風が出てくるんですけど、これって何かのトラブルですか?
ちょっと休ませた方がいいんですか?
初歩的な質問ですみません。
4点

こんばんは。
外気で温度調整がホット側になってませんか?
もしなってるなら内気循環にすると熱風出ませんよ。
書込番号:19326869 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カイノミさん
エアコンの仕組みは↓の通りです。
http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/filter/
この時、外気取り入れになっていると、走行する風が車内に流れ込んで来ます。
今の時期なら暖房になるでしょうから、車内に入って来る前の空気がヒーターコアで温められます。
これが嫌なら、内気循環にすれば車内に流れ込んで来る空気を止める事が出来ます。
又、空調の温度設定を低くすれば、車内に流れ込んで来る空気の温度を下げる事が出来ます。
以上のようにエアコン吹き出し口から熱風が出て来るのは、特に異常ではありません。
書込番号:19326885
9点

>スーパーアルテッツァさん
>ドンパチ親父さん
普段から外気導入、ファン調節ダイヤル0にしています。
これってダイヤル0でも風出てくるんですか??
書込番号:19327113
3点

>カイノミさん
出てきますよ。
内気にするしか方法ないと思います。
書込番号:19327145 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カイノミさん
>普段から外気導入、ファン調節ダイヤル0にしています。
>これってダイヤル0でも風出てくるんですか??
前述の通り、風が車内に入って来ます。
車の外気取り入れ口はワイパーの付け根辺りにある場合が一般的です。
この場所から走行する事で外気が車内に流れ込むのです。
風が流れ込むのが嫌なら、これも前述の通りですが、内気循環に切り替えて下さい。
書込番号:19327168
6点

> これってダイヤル0でも風出てくるんですか??
他メーカーを含め、過去に私の購入して来た車4、5台は全部そうでしたよ。
数千万する高級車は違うかもしれませんが、
買ったこと無いので。。。いや、買えないので。。。。
これからの季節、
特に今日みたいに湿気が多い日には
暖房(エアコン)をかけず
ファンも回さず
内気循環にしたままだと
フロントウィンドウ含め各窓ガラスが曇ると思います。
最近のオートエアコンの車は
内気循環と外気取り入れの
どちらかしか選べない車が多いので
そんな時は、やっぱり外気取り入れにしたり
窓ガラスを2センチくらい開けたりしますね。
昔の車は内気循環と外気取り入れを半々にしたりできましたが。。。
書込番号:19328156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

送風を足ではなくボディのほうにして
エアコン送風口のツマミを回して風を送らないようにすれば
外気導入でも大丈夫ですよ
書込番号:19328417
4点

んん?
どういう意味?
外気導入にしていれば、
送風口をどの場所にしても、
走行風圧(正圧)で外気導入されるはずだけど?
書込番号:19328527
3点

風の出口で止めれば出ないと思いますよ。
書込番号:19328631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

んん?
デミオのセンター送風口にストッパーなんてあったけか?
無いよなぁ。
そもそも
正面の送風口を全て塞げるクルマなんてあるの?
あったとしても、
そんな面倒臭い操作をするくらいなら、
内部循環切替スイッチを1回押す方が、
遥かに手っ取り早いと思う。
書込番号:19328885
3点

なんだこのめんどくさいやつ
書込番号:19328897 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>なんだこのめんどくさいやつ
はい。悪口と捨て台詞。
いつものヤツだな。(笑
書込番号:19328904
0点

センター送風口の風向き調整レバーを左方にすれば止まりますよ。
ただ、私もぽんぽん 船さんのおっしゃる通りスイッチの方が手っ取り早いと思います。
書込番号:19328987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-5の国内仕様はハザードスイッチ部のエアコン吹き出し口はアテンザの様にシャッターが無いので送風を完全に止めることは出来ませんよ。
このように書くと誤解を招くかも知れませんが、オーナーなら通じるはず。
書込番号:19328996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、デミオ板でした。
さっきまでCX-5板見てたもので。
m(__)m
書込番号:19328999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>センターも止められますが…
あれ?
デミオも止められるの?
ごめん。知らなかった。
書込番号:19329205
2点

>カイノミさん
お邪魔します。
ちょっと伺っていいですか?
エンジンを切る時って、
皆さん、エアコンスイッチ
内気循環にしてます?
外気の方ですか?
それとも、ぜんぜん気にしてないですか?
ほら、外気にしていると、いつも風が入ってくるようで、内気の方にして、止めておいた方がいいのかな?とか、横から、変な質問でごめんなさい、なんだけど、聞きたくて。
書込番号:19329276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>桐壺さん
エアコンオフにしてからエンジン止めます。
次エンジン付けたときに、エンジン暖まってないのに無意味にコンプレッサー回るのが嫌なので。
書込番号:19329326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんにちは^_^
今日ドライブしていたら突然加速力がなくなる現象がおきました。デミオ特有の出だしのもっさり感が回転を上げても続く感じでターボが効いてないように感じました。
数分後自然に治りました。警告灯なども付いてません。
皆様はこの様な現象起きたことがありますか?XDで走行6000k程です。
書込番号:19322872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DPFの稼働中になりますよ
走行条件次第では気がつかないうちに終わってる時もありますが
書込番号:19322950 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そうなんですか〜ありがとうございます。
初めてなったのでビックリしました。
書込番号:19323140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
3ヶ月ほどホンダフィットと迷ったあげく、デミオXDを買いまして、毎日楽しく運転しています。
ところで、皆様におたずねしたいのはデミオの音質の向上です。
カーステレオは初心者です。
マツコネであるし、スピーカーも純正なので、もっと音を良くしたいと思っています。
純正も悪いという訳ではないんですが、もっと自分好みのサラウンド感や音の広がりと言えばわかってもらえるでしょうか?
スピーカーを変えて、デッドニング(このサイトで知りました)をすることによって、サラウンド感や音の広がり変わりましたか?
やはりDSPとかいうものを使わないとダメなのでしょうか?
よろしければ教えてください。
書込番号:19315033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アリシアユジンさん
初めまして
確かに純正も悪くないのですが
おとなしいと言うか
しっとり聴かせてくれる感じで音が奥まって聞こえる事と
走り出すと中音域が聞こえない感じがするので
人生初のカーオーディオいじりに挑戦しました。
手を加えた所は
5月頃に
・フロントスピーカー交換:ケンウッド製4000円
・自己デッドニング:いろいろ4000円
・インナーバッフル:メーカー忘れ3000円
・サブウーファー追加:クラリオン製8000円
これで奥まっていた音が前に出て来た感じです。
9月頃に
・ツイータ交換:ケンウッド製3000円
・目隠しふた:マツダ純正800円
これで音に輪郭と硬さと広がりが加わりました。
施工方法は、DIYです。
みんカラで勉強しました。
http://minkara.carview.co.jp/smart/car/mazda/demio/
最近、あたりが出てきたのか、
十分、満足出来る音になってきました。
もっとお金を掛ければ更にいい音がするのかもしれませんが
上を見ればキリがありませんし、そこまでお小遣いに余裕もありませんので。。。。
スピーカーは、オートバックスで聴き比べましたが、私の耳では決定的な差は感じませんでした。
音の好みで選ぶとオーディオ系いつもケンウッドになるのと、
1、2万するスピーカーが音質的に好みでは無かったので。。。。
ちなみに
音楽はロック系やギターインスト(エレキ)を好んで聞きます。
硬い締まった音が好みです。
実は、中古の外部アンプも買ったんですが
アンプの置き場所が後部ラゲッジしか無く
スピーカー4本分の配線を引っ張り回すのが億劫になって来たので
そこまでしなくてもいいかなと思い出しまして施工してません。
多分、施工しないでしょう。
最近のカーオーディオには普通に付いている機能みたいで
スレ主様はご存知かもしれませんが
マツコネのオーディオには、こんな機能がありますので
ご参考まで
http://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18581542/
書込番号:19315238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チーター魂さん
返信ありがとうございます。
スピーカー交換、デッドニング等をご自分でされたのですね!
材料費だけで済ますことができて羨ましいかぎりですが、私はかなり不器用なもので自分での交換は自信がありません(^_^;)
なので、取り付け等はお店に依頼することになりそうです。
ディーゼル補助金が入金されたこともあり、もっとデミオを楽しむ為に、スピーカー交換、デッドニングをしてみようか!と思っているところです。
添付されたALCですが、少しいじったことがありますが、恥ずかしながら違いに気がつきませんでした(^-^;
書込番号:19315508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デッドニングは音を良くすると言うよりも、しないと逆相音や不要共振音で本来の音が出ません。基本中の基本です。
内張りの外し方さえ分かれば素人でも出来ます。丁寧に作業すると午前中から夕方位まで時間を要しますが。
書込番号:19321121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トランスマニアさん
返信ありがとうございます。
なるほど、基本中の基本、そういうことなんですね。
低音を強くして音量を上げた時にビビり音がすることがありますが、デッドニングはそれを防ぐ効果もありそうですね。や
素人でもできる… 運転歴は20年以上ですが、車いじりはド素人です。
しかし、デッドニング作業のサイトもありますし、自分でやればさらにデミオへの愛着もわきそうなので良く調べてみます!
書込番号:19321379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アリシアユジンさん
こんばんは。
エーモンやオーディオテクニカから、デッドニングキットが販売されています。
http://www.amon.co.jp/products/topics/ongaku/?tpl=index
https://www.audio-technica.co.jp/car/category.php?parentCategoryId=1011000
オートバックスなどの量販店やカーオーディオショップに頼むとすると
お店によって価格は違いますが、フロントドア2枚の場合工賃と材料費を含め
3万円〜6万円くらいが目安となるでしょう。
書込番号:19321458
3点

>佐竹54万石さん
返信ありがとうございます。
ネットで見つけた近くのオーディオショップでも、デッドニング50000〜、ライトデッドニング25000〜でした😅
エーモンのデッドニングキットも、ちらっとどなたかが取り付けたというのを見たことがありますが、それなりに車をいじることに知識がある人向けだと思い、ちらーっと見ただけでした。
もう少し作業風景の動画等を見て、自分にもできそうか考えてみたいと思います😄
書込番号:19321515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
おはようございます。
私もデミオ納車後、音質に満足できませんでした。
その後、スピーカー交換。最初はクリアな音に満足。
しかし直ぐに低音不足に不満になり、デッドニングをしました。
でその次はロードノイズが気になりだして、いろんな所に静音対策。
そして外部アンプ導入
今の音質は充分な感じになりました。p(^^)q
単にスピーカー交換でも私の場合17pスピーカーとインナーバッフルでは内張りのスピーカー位置とはズレがあり、加工したりして調整して現在に至ります。
自分で調整できるのもDIYの良さではないでしょうか。
ちなみに私もDIY 初心者ですのでスピーカー取り付けとアンプ取り付けは店でやってもらいました(笑)
書込番号:19322422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アリシアユジンさん
フロントだけでも1万くらいのトレードインSP、インナーバッフル、
エーモンのデッドニングキット
予算2万くらいで十分だと思いますよ
書込番号:19323946
1点

>あきらロペとらさん
こんばんは、返信ありがとうございます。
音質がすごく不満という訳ではないんですが、
運転しているのが楽しい車だけに、もう少し何とかならないものかな?
もう少し音がクリアで広がりが出たならば、さらに運転が楽しのにと思っています。
外部アンプまで取り付けされたんですね。
詳しくはないのですが、やはりマツコネの25Wでは不足気味なんでしょうね。
満足いく結果を得られたということで羨ましいです。
環境が違うので車に同じことを求めるのも無理なのでしょうが、
去年購入した自宅で使用しているケンウッドのミニコンポが2万円だったのですが、
金額にしては、これがなかなか自分好みの音を出してくれるんです(金額の高いコンポの音がわかる訳ではないのですが笑)。
これに少しでも近づけば・・・なんて思っています。
情報ありがとうございました。
外部アンプまでは予算的に無理そうですが、デッドニングやその他の静音対策も必要なのかもしれません。
書込番号:19323967
0点

>うましゃんさん
返信ありがとうございます。
スピーカーは思い切ってケンウッドの3万円弱の物(すみません、名前忘れました)にしようか?とも考えていました。
試聴したこともないので未定なのですが。
音を追求すると金額はいくらでも上がるので、1〜2万弱のスピーカーで十分!というような意見を聞いたことがありました。
なので、3万弱なら安心かな?という安易な考えでした。
うましゃんさんも1万円くらいのでもOK!という感じでしょうか?
情報ありがとうございました。
予算2万円くらい・・・すごく魅力的です!自分で取り付け頑張ったほうが良いのなぁ?^_^;
書込番号:19324040
0点

>アリシアユジンさん
こんばんわ。私もスピーカーを替えました。
今、替えて半年程経ちますが、とても良い音になって、ドライブがさらに愉しくなっています。
スピーカーは、KENWOOD XS1700です。
取り付けは、全てお店任せで、高くなってしまいました。
ご自分で取り付けられるなら、いいですね。
書込番号:19324118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>桐壺さん
こんばんは、返信ありがとうございます。
桐壺さんの投稿を見た覚えがあります笑
確か、私がまだデミオ納車前だったので、その頃からスピーカーが気になっていました。
そうそう、私が検討中のスピーカーも桐壺さんと同じものです。
桐壺さんはスピーカー交換して音量が小さくなった…ということ書いていませんでしたっけ?人違いならスミマセン。
ちゃんとスピーカーが馴染んで良い音になったんですね!
良かった、スピーカー交換のその後を知らなかったので参考になります。
ちなみに、大型のカー用品店でスピーカー交換でしたっけ?デッドニングも?
情報ありがとうございました。
書込番号:19324179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アリシアユジンさん
オートバックスさんで、交換しました。
予算(五万以内で)を伝えると、お店のイチオシが、KENWOOD XS1700でした。インナーバッフルもスピーカーより少し安いくらいでした。
ツイーターが、目玉オヤジのように表に出てしまうので、ちょっと、中に入れられませんか?とお店の人に話すと
「カッコを取るか、音を取るか」です。と言われました。
中に入れたら、上に音が行ってしまうとか、説明を受け、渋々承諾したのですが、今となってみると、音取って良かったです。
音が、小さくなったのは、iPhone利用の時でスピーカーは、最初、高音が響きました。
でも、いつの間にやら、半年経った今は、響くこともなく、高音も伸びのあるとてもいい音が出ています。
スピーカーも育つんですね。
上みたら、キリがないことも、お店に行ってわかりましたし、うちのデミの助には、これで充分と愉しく乗ってます。
書込番号:19324694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アリシアユジンさん
おはようございます。>アリシアユジンさん
自分好みの音質になるといいですね。
私は納車から1年経ちました。
時間をかけてちょっとずつ手を加えた感じです。
おかげで内張りはがしがルーチンとなってしまいました(笑)元々は自分でするのはめんどくさいので店まかせでしたが、店にまかせては調整が難しいと思い自分でしましたが何とか形になりました。
ちなみにスピーカーとアンプはアルパインです。
SWも最初は検討しましたがアンプで音に厚みが出て大丈夫でした。
書込番号:19324927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>桐壺さん
再び返信ありがとうございます。
スピーカーもしばらく使って馴染んで実力を出してくれるようになったんですね!
エージングでしたっけ?忘れましたが笑
オートバックスで5万円ということはスピーカー代、インナーバッフル代、工賃の合計で
デッドニング無しですかね。
でも、満足されているようなので、私もとりあえずスピーカーとインナーバッフルの取り付けをお店に頼んで、
しばらくしてまだ不満があるようなら、デッドニングを自分で行うかお店に頼むということにしてみようかな?ということで検討してみます。
何度も返信ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:19326574
1点

>あきらロペとらさん
再び返信ありがとうございます。
アルパインのスピーカーも評価が高いですね!
ケンウッドの同サイズより少し安価なのも気になり、聴き分けることができる耳を持っている訳ではないんですが、
とりあえず試聴してみたいと思います。
配線関係もあるので、スピーカーの取り付けはお店に頼んで、それでも不満が残るときにデッドニングDIYにチャレンジしてみようかな?と検討中です。
あきらロべとらさんにおきましても、再度の返信ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:19326621
0点

>チーター魂さん
>トランスマニアさん
>佐竹54万石さん
>うましゃんさん
>桐壺さん
>あきらロペとらさん
このたびはデミオの音質の件で返信ありがとうございました。
デミオも3ヶ月で5,000q目前でスパナのマークの警告灯?が表示されてます笑
早く音質にテコ入れしないと、悩んでいるだけでは走行距離だけのびていきそうなので、
とりあえず、スピーカー交換とインナーバッフルの取り付けを進めたいと思います。
デッドニングが基本というのが心残りですが、不満が続くようならまた計画したいと思います。
初心者の質問でしたが、みなさま返信くださりありがとうございました<(_ _)>
書込番号:19326702
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオ ディーゼルにミリ波の安全装置が出たら購入しようと気長に発表を待っています。
先日、トヨタの営業がディーゼルに関して【ナノ粒子】が人に及ぼす影響が明確で無い為国内で製品を出していないと行っていました。
ネットで調べると以下の情報がありました。
化石燃料を使っている限り、人にも環境にも良くないと思いますが、デミオのディーゼルエンジンでの情報をお持ちであれば教えていただけないでしょうか。
https://www.nies.go.jp/kanko/news/27/27-1/27-1-04.html
2点

それはいけない!
早急にそのトヨタの営業さんにランクルプラドの販売停止を訴えないと!
そんな企業イメージを貶めるような車を自社で販売してると知った営業さんの心中たるや・・・
書込番号:19314677
31点

そのトヨタの営業は何言っているの?
トヨタも国内でディーゼル販売しているし
国外なら環境とかどうでも良いのかい?
自分のディーラーで販売している車を売りたいだけにしか思えない。
書込番号:19314708 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

じもと さん
本当ですね〜
適当な情報を! 怒
しかし ナノ粒子はデミオのディーゼルでも発生するのでしょうか?
書込番号:19314714
3点

マツダのディーゼルの技術を盗もうとしてるトヨタの会社が何を言うか!
ただ単にトヨタに技術がないだけじゃないか
d(^_^o)
書込番号:19314769 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

何ナノ?この嘘っぽいスレ。
書込番号:19314785 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>パオパオ〜んさん
ウチのエアコンはナノ粒子よりも細かいプラズマクラスターがバンバン放出されてますが今のところ平気なようです。
そんなことはさておき、内燃機関ならガソリン、ディーゼル問わず排気から微粒子がある程度出てるのは仕方ないんじゃないんでしょうか。
社会問題化されてそのうちナノ粒子排出規制なんかが法令として定められたらその時考えます。
書込番号:19314795
6点

直噴エンジンであればPMは発生しますので
ナノ粒子はディーゼルエンジンに限らずダウンサイジングターボや直噴ガソリンエンジンでも発生します。
ディーゼルエンジンはDPFでPMを捕集しているわけですからダウンサイジングターボや直噴ガソリンエンジンよりもナノ粒子の放出は少なくなると言うのが一般的な考え方となります。
欧州製のダウンサイジングターボエンジンはPMの発生量が多いと言うことで次の排ガス規制をクリアーするためにはDPFが必要となる可能性が非常に高いため、欧州メーカーに対して日本のDPF製造メーカーからの営業ラッシュが続いています。
日本製の直噴ガソリンエンジンはPM発生量が少ないと言う事で次の排ガス規制もDPFがなくてもクリアー出来るそうですけどね。
書込番号:19314830
13点

他のオイルのスレにありましたけど
新型のBMWで、新車で乗って8000キロ走ってオイル1リッター補充だそうです。
日本車なら欠陥車ですよ?
いくらオイルパンの量が違うとはいえロリータでもそこまではオイル萌えませんよね(^^;;
と言うことは、その、萌えてるチリってオイルだということになりません?
オイルとは関係ないと返す人は、ここにあるメーカーの人と同じかそれ以上に頭硬いと思いますよ??
根本を変えないと、フィルターいくら替えても無理ってことですよね?
書込番号:19316783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その営業マンの言葉、トヨタ自動車の見解とは思えませんね。
単に当人が思いついただけの、その場限りのでまかせではないかと思います。
私だったら、そのような営業マンとはお付き合いしません。言動が信用ならないと思いますので。
ところで、ナノ粒子という言葉は聞いた事が無かったので、何だろう?と思いました。
酸素や窒素の分子サイズが概ねナノメールのオーダーなので、気体分子の事かな?など。(笑)
数百ナノのサイズの微粒子の事なんですね。
リンクの資料を見ると、人体への影響度合も分かっていない段階だとか。
その段階では、個々のエンジンからの排出量などの情報も入手できないのではないでしょうかね?
ちなみに、ディーゼルエンジンで問題視されていた黒煙やススは、より大型の微粒子です。
ディーゼルの排気ガス浄化に使われているフィルター(DPF)も、より大型の粒子を除去するように作られていて、
おおよそ数ミクロン以下(数万ナノメール以下)の微粒子は素通しになってしまう筈です。
ナノ粒子については、現行車の排ガス浄化デバイスは無力だと思います。
書込番号:19316956
7点

返信いただいた皆様
返信有り難うございます。
購入された方やこれから購入される方は不愉快な思いをされたと思います。
私なりに色々調べてみましたが、一般論としては問題がありそうですが、マツダの先進的なディーゼル技術ではどうなのか?
だとして、与える影響度が専門家ではないのでよくわかりませんでした。
年次改善が11月に噂されており、私自身も本気で購入を検討しているので後悔しないようにメーカーに確認してみます。
無責任にならないようにメーカーからの解答は必ず掲載するようにします。
書込番号:19317029
3点

ちなみにトヨタで出るであろう小型ディーゼルエンジンは、マツダで作ったものですからd(^_^o)
もう一つおまけに言っておくと、トヨタ86の開発チーフは、初代ユーノスロードスターの開発担当だった、貴島監査ですから(^^;;
トヨタがマツダをdisるなんて筋違いもいいとこなんです。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
初耳の方も多いと思います♪
書込番号:19317590 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マツダってトヨタの下請けになったんだね。
書込番号:19317650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

('ω')=( ε:)=(,ω,)=(:3 )
メーカー回答が上がるのを楽しみに、ゴロゴロしながら待ってますw
書込番号:19317677
6点

違うっしょ。
開発力が無いだけでしょ。トヨタのd(^_^o)
書込番号:19317722 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先進なシステムを次々と開発しているトヨタ、開発力があると思うけどな〜
マツダも凄く開発力はあるけど、開発する物がズレているので、経営に結びついてないて印象だな〜
書込番号:19317819 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>JFEさん
トヨタ86のどの辺りに、トヨタの先進技術が詰まっているのか説明よろしく♪
エンジンですか?
それがわかれば認めましょう。
わからなければ認めません。
他の皆さんも同じです。
>kami.it.さん
以外は…。
書込番号:19317849 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>トヨタ86のどの辺りに‥
ん‥、話しがいつも絡まない方ですね。
特定の車種を言っているのではなく、企業としての話しですよ。
書込番号:19317877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マツダ車は、自社の車全てに自社の先進技術が詰まっていますからね。
お・わ・す・れ・な・く・!
ミラーサイクルもマツダが先ですね。d(^_^o)
あ、遊星歯車はトヨタに作らせましたけど…
(-。-;
書込番号:19317881 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マツダ車は、自社の車全てに自社の先進技術が詰まっていますからね。
そうなんですか‥
そ・れ・は・凄・い・!
先進技術、売れるといいですね (笑)
書込番号:19317905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

企業として、エンブレム一本で参加ですね。
わかります。
たった100円で自社のくるまになるんですからね。トヨタも必死ですよね。
書込番号:19317913 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんにちは〜
本日何気なくマツコネをイジっていたらオートドアロックの項目を発見しました。みなさんご存知でしたか?知らなかったのはわたしだけ?笑
これは便利ですね。ただ開錠する時も自動でやってくれるともっと便利かもと思いました。ディーラーで設定など変えて頂けるのでしょうか?
書込番号:19313799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オートロックね。
結構、締まらない事があるから注意してね。(ーー;)
書込番号:19313952 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうなんですか〜
今の所大丈夫ですが気をつけます(^∇^)
書込番号:19313956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。
ドア閉めてから ピッって鳴らない時があって
そのまま車から離れても 施錠しない時が たまに、ありました。
書込番号:19314314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

arennさん
>開錠する時も自動でやってくれる・・・
自動とはどの様に自動にして欲しいのですか?
ドアーの取っ手の黒いボタンを触れば解錠されので、今のままでも十分だと思います。
自動格納ミラーは付けていますか、ロック状態がミラーの折り畳み状態で目視できて便利です。
tadano.doramaさん
2種類の閉まらない時が有りました。
一つは、リアーゲートが半ドアーの時で、見た目は閉まっているので、なかなか分かりませんでした。
もう一つは原因不明で、私がキーを持っていると正常ですが、息子が持っていると、車から遠く離れても自動ロックされません。
しょうがないので、キーのボタンで操作しています。
書込番号:19314326
4点

> 結構、締まらない事があるから注意してね。(ーー;)
やっぱりそうですよね。
乗り替えて10カ月ほど経ちますが
私だけでも3回ほどありました。
最初は車内にキーを置きっぱし?
カバンの中?
と混乱しましたが、
最近は、ドアを再開閉して対応してます。
嫁様も閉まらない時があるって言ってたので
結構、自動で閉まらない事があったんじゃないでしょうかね。
書込番号:19314451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

太陽の人さん
>一つは、リアーゲートが半ドアーの時で、見た目は閉まっているので、なかなか分かりませんでした。
ドアのボタンで施錠できましたか?
私はアテンザワゴンですが,ドアを閉めたときにピッと音がしないで自動ロックできないので,ドアボタンでロックしたことが何回かあります。たぶんリアゲートが閉まっていない時はドアボタンでもロックできないと思うのですが,自動ロックできない条件がよくわかりません。
掃除などの時,キーをポケットに入れていたら勝手にロックされて面倒なこともあります。近づいたら自動でアンロックも便利だろうと思うのですが,自動ロックされないことがあるので,知らないうちに開錠されるのも危険かなと思います。
一部高級車にはあるそうですが,リアゲートの下に足を入れるとリアゲートが開くと便利なのに,と思うことがあります。
書込番号:19314455
4点

今晩は
オートドアロックを使い始めて、4カ月ですが 閉まらなかったのは無いですね。
携帯等の電波障害で機能しない時が有るとネットで読んだ気がするけど。
書込番号:19314516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もオートロックを設定しています。通常は問題ありませんが、たまにロックしない事があります。キー自体がセンサーになっているので、近くにスマホがあって干渉するとか、バッグの底など感度の悪い所にキーを入れている場合などが原因ではないでしょうか。なお、ロックしていない時は無口になるのですぐ分かります。
書込番号:19314526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Tomotomo-Papaさん
リアーゲートが半ドアーの時は、何をしても閉まりませんでした。
ピッ音もしません。
最初の頃だったので、あまり操作方法が分からずいじり回していました。
なにしろ、キーを差し込もうと習慣的にキー穴を探していた頃です。
足を下に入れると開くのは良いですね。
リアーゲートを使う時は、手がふさがっている時が多いので。
どこかで、売り出して欲しいですね。
書込番号:19314572
0点

太陽の人さん
やっぱりそうですよね。私の場合リアゲートがちょっとしまりが悪いのですが,でもドアボタンでロックできるのでリアゲートは閉まっているはずなんですよね。
なぜ自動ロックしないことがあるのか,条件がわかりません。
書込番号:19314608
0点

オートロックには動作条件があって、全てのドアが確実にロックされていて、なおかつ動作範囲内にキーが
存在する必要があります。例えば、ドアを手で叩くように閉める癖のある人の場合、同時に歩き出してしまう
ことが多いと思われますが、その場合は閉まった瞬間にエリア外にいる可能性があります。
ドアが閉まってから移動するようにすれば、経験上はカバンの中にあっても確実にロックされます。問題は、
同乗者がいる場合で、この時は自分が最後にドアを閉めるように意識した方が良いと思います。
書込番号:19314710
7点

arennさんこんにちは
自分も悩んでいたので、皆さんのお知恵借りたく思います。
オートロック、一人乗車では問題なく便利に使えますが、同乗者がいると駄目な事多いです。前に乗っていた車ではキーの電波が入るとアンロック、途切れるとロックとわかりやすい動作で、キーを持った運転手が先に車から離れても、同乗者がドアを閉めると同時にロックしました。花卉さんのおっしゃるとおり、デミオはこれではロックしないようです。運転手は最後まで責任を持って降りろ(船長は最後に船から降りろ)とのロジックでしょうか。でも運転手は出先では先に降りて同乗者様のご用意をしなくてはならない時もあり、同乗者がおめかししてゆっくりおりてくる時にまた走って戻らなくてはならず、とても不便です。単純に電波が切れていたらロックにならないものでしょうか。
書込番号:19315690
1点

>オートロックには動作条件があって
ドアを閉めた時に ピッ! と音がするので、
その音がした後にクルマから離れないとロックされないんですよね。
もしロックしなかったとして・・・
指定時間を過ぎると自動的にロックする!
・・・って機能がありませんでした?
私は指定時間を短くしたような気がするんですが・・・(うろ覚え)、
最近、ロック忘れが無いのは この影響だと思っていたけど、
私の思い違いかな?
書込番号:19317179
2点

自動ロックは荷物がある時とか便利ですが今は設定変えて使ってません。
車種は違いますがマツダの車で、キーが中にある時に勝手に自動ロックしてロードサービスを呼ぶはめになったので止めました。
理論上はキーが車内にある時は自動ロックしないはずですが、原因不明です。
その時ネットで調べたら他社の車でもごく稀に発生してることがわかりました。
便利ですが、なくて困ることでもないので誤動作した時大変なので止めました。
書込番号:19317448
1点

運転席と助手席のドアは、閉めるとピッ!って音がするのですが、後部座席のドアは閉めてもウンともスンともいわない事がありますね。
あと、朝会社に停めて夜車を動かそうとするとロックされてない事がありました。設定があるのは、電子音の音量じゃなかったですか?
書込番号:19317449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれぇ~?
自動再ロック30秒に設定してある・・・
何でロックしない・・・?(ーー;)
書込番号:19318903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他社のスマートキーが影響している可能性があります。
同乗するとオートロックしない知り合いが二人いて、共通点は車二台持ちでスマートキー二個持ってる事。一人はトヨタとダイハツ、もう一人がトヨタと三菱。
検証したわけじゃないけど、複数あるのがまずいのか、共通してるトヨタのスマートキーが悪さしてるのかのどっちかだと思われます。
過信せずに確認を。
書込番号:19351578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
今までは初代フィットに乗っていて、ホンダユーザーでしたが、フィット3はどうしても
外観、色を気に入ることができません。
基本的にはホンダ好きなのですが…、今は希望に合う車がありません。
そろそろ車買い替え時だし、と候補を考える中で、カタログ比較ですが、
フォードのフィエスタがいいなと思うようになりました。
レンタカーで10日ほど国外でフォード車に乗る機会があり、乗り心地がとても良かったのです。
が、地方在住のため、最寄りのディーラーまで高速で1時間強かかります。
メンテナンスのためだけに遠出するのもそのうち大変に思うようになりそうですし、
やはり何かあった時は心許ない気がします。
高いお買い物なので、出来るだけ長く乗りたいですし…。
そこで、似た雰囲気の車はないかなと思って探してみたところ、デミオが目に留まりました。
年に数回県外に遠出するくらいで、通勤が主の用途なので、ジーゼル車は考えていません。
心はまだフィエスタですが、デミオが現実的かなと思います。
周りにはマツダユーザーがおらず、マツダというメーカーにも馴染みがなくて、
ディーラーに行くのもちょっと不安ですが(根拠なき漠然としたもの)、
フィエスタに負けないくらい、いやいやもちろんデミオの方がいいよという
ポイントがあれば教えていただき、背中を押していただきたいです。
9点

piano.m さんこんにちは。私も今年の6月までホンダ車に乗っていました。ホンダ車は色々な車種を4台乗り継いってきましたが昨年の11月3日にマツダのディラーにいってデミオのディーゼルを試乗しすっかり虜になり改めて今年の5月に試乗し購入を決めました。ポイントですが、私的には小さい車なのにゆとりのある力(トルク)があり何よりも何故か乗るとワクワクする気持ちになる不思議な車す。往復700kmを自分で運転しても疲れてるはずなのにそう感じさせないシートの完成度やオルガン式ペダルの操作性、乗り心地など抜群です。ただ、フィットから乗り換えですと後席の広さや荷室の使い勝手は良いとは言えませんがそれでも所有する喜びがありますね。先ずはディラーに足を運んでガソリン車とディーゼル車の試乗をお薦めします。人それぞれ感性が違いますから。では、良きカーライフを。
書込番号:19306978
16点

>piano.mさん
デミオ13S・Lパッケージオーナーです。
小型車が欲しくなり、実は私もデミオを購入する前に、フィエスタ、VWポロ、アウディA1を候補車にしていたのですが、
ちょうどデミオがモデルチェンジした時期で、興味本位でディーラーに車を見に行ったんです。
そうしたら、嫁様がデミオに一目惚れしてしまい即決で購入する事になってしまいました。w
何が気に入ったかと言いますとやはりデザインですね。
特にLパッケージのオフホワイトレザーシートの内装の質感に惚れてしまったようです。
今までの小型車に無い質感だったので、欧州車のような。
実際、試乗した時も小型車とは思えない走りの質感がさらに惚れた理由です。
元々ディーゼルやハイブリット車等には興味がなかったので、ガソリン車を選びました。
ガソリン車を選んで正解でしたよ。軽快で、街乗りには最適、楽しいですよ。
夫婦2人仕様なので室内の広さも問題なしw
是非、一度実際にデミオを見に行かれたら良いです。
余談ですが、うちの嫁も田舎者で、初めてのディーラーに行くのは不安、緊張するらしいですww
私は、小学生の頃からカタログ貰いに行っていたのでコンビニ感覚ですがww
書込番号:19306981
17点

デミオいいですよね〜♪
内装もまとまっていて、値段も手頃でいいと思いますよ!
実はディーゼルが燃費も含めて一番面白いんですけどね!
先代のモデルでも、排気量小さくてもスイーっと走るし、運転ポジションもしっくりきますよ!
今のモデルも、運転していて、車に乗っているなぁといい意味で感じさせる内装と出来具合です。
オススメです♪
書込番号:19307460 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トヨタ&ホンダ党ですが、2200ディーゼル
ターボのcx5の走りに感動し、デミオが良けれ
ば判子押す勢いでしたが、さすがにcx5と比べ
期待し過ぎたのか普通の走行感。
確かに、知らない内に中々の速度になって
ましたが、やはりくらべると.....
とどめはPND、自分の好きなナビやオーディ
オを選ぶ余裕は欲しかった。
しかし、それでもスポーツ感覚はずば抜けて
高いと思います。
フィットの汎用性と上記が気にならなければ
大変買いの車ですね。
書込番号:19307469 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

車は間違いなく最高です。
が、ディーラーの教育レベルはトヨタやホンダに及びません。
中にはよくできた人もいますが気遣いや説明の仕方、応対等で不満がでることの方が多いです。
そういったところを気にせず、むしろ気づいた時にうまく伝え成長させてあげるくらいの気持ちで付き合いができれば良いかと思います。
書込番号:19307552
15点

>kim_bug2さん
私も同感です。
一目惚れで、ディーラーに飛び込んだので、
はじめてのマツダさんとのおつきあいでした
今まで、ホンダ、スバル、BMW.トヨタ、と乗って来ましたが、ちょっと違いました。
車を売るまでは、営業、その後は、お電話しても、サービスの誰々と言われ、最初は、戸惑いました。
でも、デミオは最高ですよ。
書込番号:19307602 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>フォードのフィエスタがいいなと思うようになりました。
>年に数回県外に遠出するくらいで、通勤が主の用途なので、ジーゼル車は考えていません。
フェスタがイイのでは?
デザインはデミオに負けてないと思います。
好みの問題ですけど、スレ主さんもそう思いますよね?
パワーフィールなら、
フェスタの 1.0L エコブーストは、
デミオの 1.3L SKYACTIV-G よりも優れていると思います。
( SKYACTIV-D は対象外なので・・・)
ミッションは フェスタも 6AT だし。
>地方在住のため、最寄りのフォード・ディーラーまで高速で1時間強かかります。
>周りにはマツダユーザーがおらず、マツダというメーカーにも馴染みがなくて
メーカーやディーラーに対しての親近感(距離感)は、
時間が経てば解決するかも知れませんが、
物理的な距離(自宅から遠い)は変わりませんね。
そう言った意味では、近所のマツダの方が有利ですね。
定期点検の為に高速を使って1時間かぁ。
ガソリン代が勿体ないけど、
私ならドライブ感覚で行くかも知れない。
(平気かも知れない)
でも、
フェスタは値段が高いですが、
( デミオXDよりも高い 236万円也 )
それは平気なんですか?
(私なら、値段がネックかだな。)
書込番号:19307604
10点

高速使って一時間。
横浜から沼津の感覚なのかな??
ちょっと遠いですね。
外車ですし、何かあってちょっと持ってきてくださいが出来ないのは辛いと感じるかも。
近くであれば訪問修理とか、点検も可能ですし、部品も国産車であればすぐに手配出来ますしね。
自分はコーヒーが飲みたくなったらディーラーを尋ねるようにしています。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
書込番号:19307731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィエスタにすると、
高速を使って1時間も掛けてコーヒーを飲みに行くことになりますね。
美味しいコーヒーを入れてもらわなくっちゃね。(笑
書込番号:19307795
3点

デミオを押しますが、とりあえず、スレ主さんはデミオを試乗してみてください。
それでもお悩みなら、デミオの良いところを書き込みしたいと思いますが、
百聞は一見に劣ります。
ガソリン車も、完成度は高いクルマですよ!
書込番号:19307827 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まず乗りましょう。
乗れば良さがわかります。
前の型のデミオからの乗り換えですが、ディーゼル超オススメです。
フィエスタ、ミト、デミオディーゼルの3種類で迷いましたが乗った感じと燃料費の安さでディーゼルにしました。
ディーゼルはトルクで走る乗り物なのでガソリンの感覚で乗ると違和感を感じます。
しかし、トルクで走る感覚を覚えてしまえばガソリンに戻りたくなくなります。
燃料も軽油なので安く済みます。
燃料費換算すればハイブリッド車よりも経済的かもしれません。
ガソリンはパワーはないけど上まで気持ちよく回るのでMTで乗ると楽しいですね。
フィエスタは軽い車体にリッターあたり100psのエンジンでかなり気持ちよく走れますが燃料はハイオクです。
価格ではフィエスタ>ディーゼル>ガソリン
燃費ならディーゼル>ガソリン>フィエスタ
燃料費はフィエスタ>ガソリン>ディーゼル
長期間乗るのであればディーゼルがいいのでは?と思います。
書込番号:19307987 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メンテや交通費を考えると断然近いほうがいいですが
フェイエスタの出来はそのデメリットを払拭できるレベルです
問題はトラブル時の対応ですね
代車の手配が早急になされるか、ディーラーにも保険会社にも
しっかり確認されたほうがいいかと思います
デミオもそろそろ年次改良が見えてくる頃です
待てるならいましばらく楽しく悩める時間を過ごしましょう
書込番号:19308061
4点

みなさま、ありがとうございます。
共通しているところは、とにかく「試乗」ですね。
試乗して気に入らなかったら、悩んでも仕方ない悩みなので、早めに時間を見つけて、勇気だして試乗に行ってみたいと思います。
エアウェーブさん
ホンダ車との比較ありがとうございます。
運転が楽しいとか、乗り方について寄せられているいろいろな方の口コミも見させていただきましたが、運転技術に特に自信があるわけでもないので、難しそうだなぁ〜、自分でも大丈夫かなぁ〜と逆に感じてしまいました。
まずは、試乗ですね。勇気を出して行ってみたいと思います。
鬼のささやきさん
フィエスタ、候補だったんですね。
でも、デミオにしたということで、勇気出ました。
奥様と同じで、初めてのディーラーに行くのは不安ですが、頑張っていってみようと思います。
まじょうらさん
ジーゼルがお勧めなんですね。
せっかくなので、両方試乗できたら違いが分かるかもしれません。
とりあえず、ガソリンが第一候補ですが、勧めていただいてありがとうございました。
コーヒー飲みにディーラーに行けるなんて、いい関係みたいでうらやましいですね。
えくすかりばさん
フィットの汎用性、確かに…。デミオはどうも個性的みたいですね。
でも、やっぱり外観が…。長く乗るものなので、見かけも大事かなぁと。。。
よく考えてみます。
kim_bug2さん
そうですか、車は間違いなく最高ですか。わかりました。
営業の人、大事ですよね。
今のホンダの担当の人も、当初購入した時から4回変わりましたが、2,3回目の人があまり良くなくて、信頼もあまりできなくなっていたのですが、つい最近4人目に変わりました。
この人が今までで一番いい人だったので、ちょっと他社の車にするのは申し訳ないなと思ってしまうのですが、車あってのお付き合いなので仕方ないですね。
いい人に会えるといいんですけど…。
ありがとうございました。
ぽんぽん船さん
そう、フィエスタに似ているデザインでデミオに考えが至ったので、フィエスタのほうが好みです。とくに、後姿。
車の性能もよさそうですし、レンタカーで乗った車が何だったか、覚えていないのですが、フィエスタかフォーカスか、みたいな感じだったと思います。
長距離ドライブでしたが、そんなに疲れず、乗り心地も良く、燃費もそこそこ良かったです。
ただ、書いたようにディーラーが遠すぎるというのがネックです。
あと5年後、10年後、と考えると、やはり近くに店があったほうがいいかなと思います。
車通でもないので、やはり相談できる店が遠すぎるのはちょっと「…」かなと思います。
値段、フィエスタ高いですよね。。。買ったら、人生最大の出費です。(まあ、フィットの時もそうでしたが…)
それでも、ぎりぎりいいかなぁと思ってしまいました。
とりあえず、デミオを見に行ってみたいと思います。
龍桜さん
とにかく、試乗ですね。ありがとうございます。
勇気だしてみます。
MAPPY!さん
ディーゼル押しですね。
でも、燃費の元が取れるほど、走行距離乗らないと思います。
フィエスタはハイオクですが、1L車ですので、税金安いですよね。
なので、そこはとんとんかなと思っています。
>上まで気持ちよく回るので
そういうのが、ちょっとよく分からなくて…。運転に詳しくない私のような人が運転しても、皆さんのように気持ちよさや楽しさを感じられるのかちょっと心配です。
逆に技術が要りそうで…。
でも、現実路線だと、デミオっぽいですね。
ありがとうございました。
neko27さん
>メンテや交通費を考えると断然近いほうがいいですが
>フェイエスタの出来はそのデメリットを払拭できるレベルです
やっぱりそうですか。なんとなく、そんな気がして迷ってしまうのです。
>問題はトラブル時の対応ですね
そのとおりです。やはり、遠くの親戚みたいになってしまいそうで、その面で非常に不安に思いますし、今はフィエスタ素敵!モードですが、慣れてきてしまえば、大変なことばかり気になってしまうかなぁとも思ったりします。
>デミオもそろそろ年次改良が見えてくる頃です
>待てるならいましばらく楽しく悩める時間を過ごしましょう
ありがとうございます。
年次改良というのがあるんですね。
どういうタイミングでそれが分かるのでしょうか???
次回の車検は6月なので、3月くらいまでは悩めるかな…と思っています。
とりあえず、近くにあるマツダに試乗に行ってみようと思います。
フィエスタの試乗、遠くてなかなか気軽にできませんし…。(笑)
書込番号:19308117
5点

こんにちはpiano.mさん。
私もフェスタ・ルーテシア・デミオで検討しました。
でも結局、デミオに値段で決めちゃいましたけど。
やっぱり値段で決めると後から後悔しました。
乗ってみて気に入った車が一番だよ。
書込番号:19308194
9点

>isuruさん
値段で決めて後悔、、、フィエスタの方が良かったということですか?
私の場合、料金的には清水の舞台から飛び降りてフィエスタにしても、
その後のメンテナンスや車検、何かあった時のことを考えると、難しいかなと思います。
だんだん遠出もしなくなってきましたし、、、
まあ、とりあえずデミオに乗ってみようと思います。
書込番号:19308743
1点

>piano.mさん
デミオとフィエスタ…自分も迷いました。結局、今後の維持費等を考えデミオXDミッドセンチュリーにしましたが、今でもフィエスタはいいと思っています。どちらもデザイン・走りが良くて、値段もそんなに変わらないです。フィエスタはエアロをはじめほぼフル装備であの値段(たまにキャンペーンで30万引きします)。自分はデミオにエアロ他色々オプションを付けたので、フィエスタも買えたと思います。
フィエスタ、他に乗っている人が少ないのがいいです。ディーラーが少なく、自分も1時間かけて試乗に行きました。実際に見てもカッコいいし、リッターカーとは思えない動力性能でちょっと感動。不満だったのはパドルシフトがない事とタイヤ(ハンコック)くらいかな。
なんて、随分フィエスタ推しですけど、デミオも気に入っています。皆さんの言うとおり、実際にじっくり見て乗って決めてください。どちらにしても所有する喜びのある車だと思います。
書込番号:19308838
7点

>piano.mさん
こんばんは。
>次回の車検は6月なので、3月くらいまでは悩めるかな…と思っています。
そういえば、エコカー減税(額/率)見直し(減る方向)の話があったと思います。特にガソリン車。
遅くても年度内に納車されるように、話を進めた方がいいかもしれませんよ。
>年次改良というのがあるんですね。
年次改良?の情報です。 http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=19296768/#tab
と言うスレッドがあります。12月頃には発売されそうな気配ですね。
年次改良は、私のイメージでは「マイナーチェンジほど大きくないけど、ちょっと改善/変更してみました」と言う感じですね。
ですが、最初期からはすでにチョコっと変わってたりしますが(ドアミラー閉じるボタンとか、オプション品増えてたりとか)。
デミオに限らず、納得できる選択されますように。
書込番号:19309221
1点

>isuruさん
私もルノー・ルーテシアの美しいスタイルが気になっています、かっこいいですよね。
ネックはフィエスタ同様ハイオク仕様ってとこですかね。
あと個人的には一度アクアに乗ってしまうと燃費が半分になってしまうかも、って思うと乗り換えにくいです。
また新型が出たらアクア買っちゃうんだろうな…(笑)
書込番号:19309381
3点

スレ主さま
はじめまして。
フィエスタとデミオということで、レスさせていただきます。
私もデミオ、フィエスタ、フィットで検討しました。
結論、デミオのディーゼルでした。
決定打は、燃料費でした。軽油+燃費で1.5倍ぐらい違ったので決めました。
おまけで、4WDです。
其々の良いところ悪いところを自己評価してみたので書かせていただきます。
デミオ、ガソリン。
良くもなく悪くもなくです。先代同様に良く走ります。(先代も知人が乗っていたので比較しました)
シートはあまり疲れず、オルガンペダルは疲れに貢献しています。
欠点として、後席の狭さですか。
高速走行は普通にこなします。
デミオ、ディーゼル。
現在の私の車です。発進加速が良くないですが、その後はすごく余裕で走ります。
ガソリンと同じシート形状で、疲れ知らず、後席の狭さも同じです。
高速走行はかなり余裕です。軽油が安いのが特徴です。
フィット3
ハイブリッドは先進的で良かったのですが、リコールがひどすぎて対象外にしました。
動力性能は申し分なしです。
後ろの席が広く、トランクも広いです。
おすすめはガソリン1.3でした。ハイブリッド以外は悪いところはなかったのですが、
候補がハイブリッドだったので残念でした。
フィエスタ
皆さん仰るとおり、すごく良い車です。私も半日試乗しています。
良く走る、良く止まる、車体が頑丈、これらによる思ったとおり運転できるを強調した車です。
ただ、やはり後席は狭く、トランクも狭いです。ハイオク仕様です。これはつらい。
買い替え前は、初代のフィエスタだったので検討の対象でした。
故障はほとんどなく、日本車のような故障率でした。
新型の一番の欠点は、オーディオでしょうか?日本語表示できなかったはずです。
これによる、USBオーディオ再生時に表示するタイトルに日本語はNGです。
新型フォーカスから対応しているはずです。ちなみに、車体はすごく頑丈です。事故車を見て思いました。
おすすめは、デミオですが、乗り心地が良かったのは捨てたくない条件ですよね。
良く試乗して比較していただくことをお勧めします。
フィエスタは、ディーラーへの距離、ハイオク仕様、燃費、英語オーディオ、、、きついですね。
良い車選びを。
書込番号:19309468
6点



デミオの中古車 (全4モデル/1,708物件)
-
デミオ 13S LEDコンフォートパッケージ バックモニター オートライト スマートキー ETC シートリフター
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
デミオ 13C−V スマートエディションII ETC HIDヘッドライト ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 49.7万円
- 車両価格
- 39.6万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.9万km
-
デミオ XDツーリング カーナビ フルセグTV 全方位カメラ クルーズコントロール シートヒーター ETC車載器 当店下取り車両 オートエアコン Bluetooth接続
- 支払総額
- 118.6万円
- 車両価格
- 108.4万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜304万円
-
42〜462万円
-
69〜294万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング カーナビ フルセグTV 全方位カメラ クルーズコントロール シートヒーター ETC車載器 当店下取り車両 オートエアコン Bluetooth接続
- 支払総額
- 118.6万円
- 車両価格
- 108.4万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 3.1万円