デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,713物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2015年11月9日 16:59 |
![]() |
9 | 6 | 2015年11月6日 16:32 |
![]() |
18 | 8 | 2015年11月6日 13:51 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2015年11月2日 20:03 |
![]() |
6 | 7 | 2015年11月3日 10:17 |
![]() |
1206 | 193 | 2015年11月9日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
2014.10.13 デミオグリルガーニッシュ交換に関する投稿に質問です。
DJデミオグリルガーニッシュ交換について、アッパープレートのリベットを外しうんうん・・・・・・と書き込まれていましたが、そもそもDJデミオにはそんなアッパープレートなるものは無く、アッパープレートと称していたものはFRTグリルの上部でグリルと一体型のパーツであって取り外すことはできません。
唯一取り外す方法はFRTバンパーを外してからでないと無理ですよ。
どの筋からの情報だったのでしょうか?
当方はホーン交換時にFRTバンパーを外し、バンパーとグリルの関係が分かりました。
1点

こんにちは。haramachi-mioさん
グリルガーニッシュ交換
http://minkara.carview.co.jp/userid/449001/car/1876183/3338590/note.aspx
こんな感じでしょうか?
スレ違いならごめんなさい。
ホーンは何を?
書込番号:19301370
2点

isuruさんこんにちは。
グリルの件はその通りで、アッパープレート=グリルの一部です。
ホーンはミツバのアルファーUコンパクトですが、なかなか良い音です。
音量は以前に乗っていたアテンザ(純正)に比べると少し小さいです。
グリルの外から見える位置に左右振り分けて取り付けました。
書込番号:19302033
2点

>haramachi-mioさん
こんばんは。
YouTubeで音確認しました^^
良い音がしますね。
ホーンを変えるだけでデミオの顔が良くなります。
ありがとうございます。
書込番号:19302492
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
乗り始めて11ヶ月になりますが、マツコネナビの渋滞情報が実際とかけ離れています。
VICS取得時間は直前なのに国道の渋滞すらまともに反映されていません。全く渋滞していないのに赤色になっていたりします。
ルート案内時に「10km先渋滞です。」のアナウンスがあり実際そのあたりで渋滞がありましたので、VICSの情報は取得できているようです。しかし渋滞の表示ナシ。
ちなみにDSRC付きです。
初期バージョンでも今のバージョンでもあまり変わっていないような気がします。
前車はFMVICSのみでしたが、主要道路は正確に表示していました。
皆さんのマツコネナビの渋滞情報は正確でしょうか?
0点

ウチのは普通ですよ。
以前(初期バージョン)は、
やたらと渋滞表示がでるなぁ。と思っていたら、
道路のデフォルト表示色が赤だった。ってのはありましたが、
今のは特に違和感を感じていません。
高速道路の渋滞案内とナビの渋滞案内が一致しているので、
ある程度は正確なんだと思います。
ただ、
渋滞個所が先の場合は、実際には渋滞に遭遇しなかったりはします。
時間の経過と共に渋滞が解消したんでしょうね。
(確認しようが無いけど・・・)
この掲示板を見ていると、
初期のマツコネは、一斉に同じようなトラブルが出ていましたが、
最近のマツコネは個体差が激しいようです。
一度、ディーラーに相談した方がイイと思います。
書込番号:19287064
2点

私のはハズレかも知れません…
設定はしていますが、渋滞情報全然拾ってくれません。
急ぎたい時はマツコネナビの代わりにスマホのグーグルマップを使っています。わずかの距離でも渋滞情報が正確に出てきて、それを元に経路検索をするので、速い経路を教えてくれるうえ、時間の見積も正確です。
そうは言ってもマツコネナビは他のカーナビに比べ、位置的に視認性が高く、拡大縮小などの操作も手元で簡単なので、内容面の改善さえすれば、と思います。
以前、魔改造でグーグルマップをマツコネに表示と言う書き込みを見ましたが、メーカーでいずれやってくれないか密かに期待しています。
書込番号:19289343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Googleマップの交通状況がリアル過ぎ
マツコネの画面にスマホを貼り付けて解決〜♪
書込番号:19289432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダコネクトのナビ及び渋滞情報はおまけと思ったほうが良いと思います。
わたしも@@147さんと同様にとは言いませんがマツコネの横にスマホを置いてgooglemapを常に表示させています。
何せ、夏季に冬季閉鎖がある区間と指示し、行きたいダムから20km離れた隣のダムに誘導する酷いシステムですから…
書込番号:19291516
3点

>hokutosei7さん
きっとあなたのマツコネはいつも1月1日と思っているやつですよ。
日付を再設定して、毎日浮かれてるんじゃないと言い聞かせれば直るんじゃないでしょうか?
(冗談ですが、都合が悪いと1月1日になるやつがあるそうなんで)
でもマツコネってどうしてそんなに規格が一定しないというか、個性があるというか、
今どきの電子部品としては珍しい現象を起こしてますね。
私のような寛容な(いいかげんともいう)人間には可愛く感じるけど(うちにマツコネないけど)
普通のまじめな方には「何これ・・・」なんでしょうね。
あ、マツコネ信じて20K離れた別のダムまで行かれたあなたの寛容さとおおらかには敬服いたします。
休日ぐらいはスマホはずしてマツコネと遊んであげてください。
書込番号:19292208
0点

ナイト2000 の中に
キットという人口知能が入っているように
最近のマツダ車には
マツコという人工知能が入っているんです。
そして、
1980年代のキットよりも、
2015年式のマツコの方が人工知能としては進歩しています。
個性豊かですから・・・
ちなみに
モーターショーの RX vision (ロータリースポーツのコンセプトカー)は、
更に一段と個性的な マツコデラックス が搭載されていました。
あっ、ごめん。
しょうもない嘘を書いてしまった。
書込番号:19293051
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
以前から話題に上がっていた、燃料計の不具合が自分の13Sでも発生しました。
家を出て少ししてから、なんだか走行可能距離が短いなーと。
そして信号待ちをしているとき、1秒に1kmのペースで走行可能距離が減っていることに気づきました^^;
このような不具合の事は聞いていたので、安全なところに停めて燃料漏れがない事を確認した後は目的地まで行き、用事を済ませました。
用事を済ませて車に戻り、エンジンをかけたところ走行可能距離は通常値を示していました。
同様の不具合が2回発生しています。
以前のスレで、情報収集に協力されていた方などいらっしゃいましたが、その後どうなりましたでしょうか?
また、同様の不具合でディーラーに行かれた方、どのような対応になりましたでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:19283868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sagaponさん
今回の事例は燃料タンクの液面計の明らかな不具合です。
ディーラーに苦情を言えば液面計の不具合という事で、メーカー保証適用により液面計の無償交換になると思います。
書込番号:19283878
5点

私も購入してすぐに同じ不具合が起きました。
給油したばかりなのにエンジンをかけたらインジケーターと走行可能距離が0になっていました。
時間が経ったら一時的に治ったりもしましたが、再発したのでディーラー行き決定。
センサー不良?とのことでユニット交換しました。
また、この不具合と同時にUSB、Bluetoothの読み込みができない不具合もありましたので一緒に直してもらいました。これもユニット交換でした。
ユニット丸々の交換はいいですが、いずれの不具合も原因をはっきりと知らされていません^^;
書込番号:19284022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sagaponさん
初期の頃に購入したお車ですよね?
その後は改善されてますので、ディーラーに1日預かりで
保証修理を受ければ良いかと思います。
書込番号:19284122
5点

ありがとうございます。
ユニット交換、お願いしてみます。
書込番号:19285476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前同じ状態になり、投稿した者です。
ディーラーでユニット?と言うですかね?わかりませんが、交換してもらい、それからは異常が出たことはありません!
交換自体も1時間半くらいでできたのですが、交換後の総走行距離が0キロになっていて、これについては事前説明などもなかったのでもし気になるようでしたら、交換前にディーラーに聞くなり、その時点での走行距離を記録しておくことをおすすめします!
書込番号:19285732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日帰りでできるほど修理は短いのですね。
平日に行って、なにかの試乗でもしていたいとおもいます。
書込番号:19286063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いって話せばすぐ対応してもらえましたよ。
センサーの不具合とのことでした。
混んでいなければ二時間はかからなかったと思います。
コーヒーのみながら展示車見ている間に終わりましたね。
書込番号:19288498
1点

今まで1回だけ発症しました。
ガソリンスタンドで給油をした直後発症、2km走って自宅についても直らず、約1時間後、エンジンかけたら直っていました。
本当にセンサーの異常なんですかね。
放置していますが、再発しません。
書込番号:19292814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
最大もなにも、固定サイズだったかと。
書込番号:19281951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足。
表示は固定サイズだったように思いますが、
読み込み可能な最大サイズは分かりません。
すみません。
書込番号:19281955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本ちーちゃんさん
表示は固定サイズてことは高画質のものをアートワークとして設定してもあんま変わらないてことですね。
ありがとうございました!
書込番号:19282007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

このカメラは視野角が広くて見やすいのでオススメですよ
聞いた事の無いメーカーだと思いますが日本製でカメラの性能も良いですよ
私自身パナソニックのカメラからこちらのカメラに交換しました
http://raysonics.jp/html/product/rsj-071/bch_summary.html
書込番号:19281654
1点

>餃子定食さん
さっそくの書き込み、ありがとうございます。
私のナビはエクリプス製のナビですが、餃子定食様のナビはどちらのでしょうか?
書込番号:19281741
0点

純正のナビだとカメラ端子が普通のRCA端子で無い様に思えますので、アダブタが必要かも?。
書込番号:19281757
0点

>餃子定食様のナビはどちらのでしょうか?
カロッェリアのサイバーナビです
書込番号:19281850
0点

>餃子定食さん
>北に住んでいますさん
ご教授ありがとうございます。
ディーラーで聞いたときは、純正のバックカメラはガイドラインはないとのことでしたが、マツダのコールセンターで確認したところ、ガイドラインが表示されるとの事でした。
餃子定食様が教えてくれたカメラ、北に住んでいます様の助言を含めて、検討したいと思います。
ありがとございました。
書込番号:19283561
1点

>ディーラーで聞いたときは、純正のバックカメラはガイドラインはないとのことでしたが、マツダのコールセンターで確認したところ、ガイドラインが表示されるとの事でした。
カメラ側にはガイドラインを表示する機能は無いのでしょうが
http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/c9tb_manual.pdf
C9TB V6 650の取説を見るとナビ側にガイドライン(目安線)を表示する機能がありますね(112Pより)。
書込番号:19283614
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XD−Lパケ(6MT)に乗っています。
ハンドリング、足回り、ブレーキは大変気に入っています。売りのディーゼルエンジンはトルクフルではありますが、加速感はもう二つで、伸びやかな加速感とは、とても言えません。これは車好きな方であれば、どなたも頷いていただける部分かと思います。
私なりにいろいろとネットで調べたところ、ノーマルエンジンはECUで中高回転が回らないように制御されているそうです。これは燃費とかミッションや足回りへの負担を考えたメーカーなりの答えなのだと思います。
<では本題>
私はデミオは良くできた車と思いますが、エンジンフィールだけはいかんともしがたく、ECUチューンすることにしました。
ECUチューンは数社で商品としてラインナップされていますが、私はRE雨宮に頼もうかと思っています。
30馬力くらい上がって、トルクも30kg.m以上出るようになるようです。燃費はほとんど変わらないようです。
同じような不満を持たれている方もいらっしゃると思います。
既にECUチューンされた方がいらっしゃいましたら、お店の名前や、効果を教えていただけないでしょうか?
私は以前スカイラインのターボ車(カタログ280馬力)でもECUチューンした経験はあり、その効果とリスクは十分理解しております。
12点

びわこおおはしさん
CX−5でも同じようなチューニングがありましたが、数件不具合が発生し、
メーカーが保証出来ないため使用しない旨の通達が出ましたので
注意してくださいね。
デミオは標準でも大変良く出来た車です。
モアを求めるなら車種を変更された方が良いかと思います。
書込番号:19278906
14点

>びわこおおはしさん、こんばんは。
>売りのディーゼルエンジンはトルクフルではありますが、加速感はもう二つで、伸びやかな加速感とは、とても言えません。
こればっかりはディーゼルエンジンの特性ですから、ガソリン直6エンジンのスカイラインのような
効果は期待できないと思います。
書込番号:19278926
14点

馬力はともかくトルクがフラットだから加速感に変化が無いですよね。
加給圧と燃料増量が基本ですよね。
加給圧は一寸余裕があったかな?
でも、燃料増量の為の燃圧アップで燃料ボンプとコモンレールが壊れるって聞いた様な…
書込番号:19278946 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>麻呂犬さん
>佐竹54万石さん
>うましゃんさん
コメントしてくださりありがとうございます。
私は人柱となって、ECUチューンをやってみようと思っています。
YOUTUBEにエンジンの吹け上がりの違いを比較した動画がUPされているんです。
見ていると、とても気持ちよく吹け上がっています。まるでガソリンエンジンのようです。
皆さん、見てください。
「マツダ DJデミオ ECUチューンによるターボラグの有無についての比較 」
リンクは以下です
https://www.youtube.com/watch?v=E_SX6Hbx3Sc
書込番号:19279002
13点

要はECUのみのブーストアップですね。
パワー系のチューニングは一馬力一万円が定説、そう考えると随分お得ですね。
それと出来ればブーストコントローラーも追加した方がベター。
ターボ車に乗っていてブーストアップはやらなきゃソン(^^♪
書込番号:19279025
7点

確かに劇的に改善されていますね。
ご自分の覚悟があるのなら、いいんじゃないでしょうか。
RE雨宮ってロータリーで有名ですが、サポート体制とかはどうなんでしょう?
そのへんはきちんと確認されたほうがいいですよ。
書込番号:19279031
10点

人柱ヨロ
YouTubeでもここでもレポヨロです。
特に登坂高負荷タイムアタック?速度違反しないでね。
ps無茶は駄目ですよ、事故にも気を付けてね。
書込番号:19279060 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレの流れからしてVWの不正プログラムを思い起こせるような事態が発生しないですか?
ディーゼルエンジンがクリーンである意味がないことを今、やろうとしてるのではないでしょうか
書込番号:19279063
7点

ちょっと古い情報ですが、スーパー耐久に参戦してるディーゼルデミオがECUチューンを始めた途端にヴィッツやフィットを直線でブチ抜く程のパワーを獲得しましたが、何回もミッショントラブルでリタイアするという事が起きています。
エンジンが無事でもミッションが逝ってしまうリスクが高いかもしれません。
書込番号:19279241 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

わざわざクリーンディーゼル買って、保証捨てて黒煙モクモクに改造とは???
どんな良いクルマつくっても、ユーザーがDQNだとそうなっちゃう典型。
速さだけが良さじゃない。バランスだよ。
腕を磨く、余計な荷物下ろす。それでも不満ならそれを買った自分を呪うしかない。
速いガソリンターボ車に乗り換えるのが最短、最安、ノーリスク。
どのみち、腕は磨きな、って才能も必要だから無理そうだネ。だって、買ったクルマと自分のベクトルが合わない時点で頭悪そう。
書込番号:19279297 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

何にせよ、「封印」を解くと言うことは、ありとあらゆるリスクとの闘いです。覚悟を決めて居られるなら、それも一つの選択でしょう。ご安全に。
書込番号:19279439 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

より一層毒ガス排ガス発生となり、よろしくないのでは??
昔、石原都知事がディーゼル車の排ガスを云々かんぬん言っていた頃はモクモク黒煙が出ていたため、ディーゼル車の後ろについたら空調は必ず内気循環にしていたものです。
しかし、クリーンディーゼル車は黒煙モクモクが無いため、ガソリン車との見分けがつかなく内気循環にしないのですが、よ〜〜く考えたら発がん性物質が多いディーゼル車が前にいたら内気循環にしていた方が良いのです。
書込番号:19279527
10点

私は先行する車がG/D問わず、原則循環、時々外気取り込みですが。いちいち選択はないわー。(cヤポンスキー嫁)
書込番号:19279647 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

当方も6MTです。
私もRE雨宮のECUチューンを検討しました。
私の場合は出足のもっさり感の解消が目的でしたが、やはりMTの容量を考えて断念しました。
公道ではサーキットのように全開加速することはほとんどないと思いますので、ricetailさんご指摘のミッショントラブルがすぐに発生することはないと考えますが、壊れるリスクは相当あるのは確かだと思います。
とくにスレ主さんは中高回転を求めておられるようですので、MTへの負荷は避けられないと考えます。
RE雨宮のデモカーはATです。
レビューに記載したのですが、6MTは容量が足りないためにATよりもトルクが3キロほど低くデチューンされているぐらいです。
6MT車には、それなりに覚悟を決めて導入された方がよいと思います。
環境性能的にはPMはDPFで除去できるので問題ないと思いますが、NOxはVWの不正車なみにかなり排出するでしょうね。
とはいえ、どのみち全開加速時はガソリン車も含めて排ガス規制値をはるかに上回る排ガスを出しますので、どのみち同じと言えなくもないです。
触媒を取ったりするよりはましでしょう。
書込番号:19279651
9点

雨宮のECUは気になりますね!
私はアクセラなので雨宮のECUはありませんが、ディーラーでナイトスポーツを扱っているのでそちらかな。
車の保証が継続されるかはわかりませんが…
もし不具合が起きたとしても、相談位には乗ってくれそう…甘いか(笑)
愛車を大事に乗ってくださいね(^^)
書込番号:19279663 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

NOxの件については、アマさんに聞いて見てはいかがでしょう。
書込番号:19279669 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん
いろいろとコメントをありがとうございます。
車検が通ることは前提なので、RE雨宮には確認してみます。
また、購入したMAZDAディーラーにも今後車検や点検で入庫できるか確認します。
他にナイトスポーツという会社の商品は、完全車検対応でMAZDAディーラーでも取り扱っているところもあるようです。
丁寧な説明記述がありました。
私が急にECUチューンをやりたいと思うようになったのは、全国のオートバックス等で毎週のようにイベントでチューニングショップとの協賛で当日、その場でECU書き換えをしていることを知ったからなのです。決して珍しいことではなくマフラー交換のように日常の一部に近いものになってきていると感じたからなのです。
書込番号:19279710
12点

またここにもディーゼルアレルギーの患者さんがいらっしゃる……
書込番号:19279724 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

マツダの場合SCRが無いからNOX値低減に限界があり、その為NOX値優先で抑制に入るから結果的にトレードオフの関係でPMが増大しDPFで絡め捕る手法。
仕様以上の出力及び特性の変化はセラミック製のDPFの耐用年数が減少しそうな予感が・・・
書込番号:19279756
6点

>プアリマックスさん
>よ〜〜く考えたら発がん性物質が多いディーゼル車が前にいたら内気循環にしていた方が良いのです
>
バスやトラック、またやハイエースなど。ディーゼル車が沢山居る中で
発がんを気にしての運転ご苦労さまです(笑)
デミオにしてもCX-5などにしてもガソリン車のラインナップもある中で
いちいち判断してるのか??エアコンの切り替え作業も大変でしょうに・・・
こう言う差別的要因をネットで当たり前のように垂れ流す人がいるから
東北なんかの風評被害も出てくるんだろうな・・・
書込番号:19279890
31点


デミオの中古車 (全4モデル/1,713物件)
-
デミオ XDツーリング マツダコネクトナビ/ヘッドアップディスプレイ/フルセグTV/Bカメラ/Bluetooth対応/USB接続可/クルコン/スマートキー/Pスタート/ETC
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 109.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
-
デミオ 15S 純正ナビ 衝突被害軽減ブレーキ 障害物センサー スマートキー 純正AW 禁煙車 ワンオーナー
- 支払総額
- 107.5万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜319万円
-
42〜462万円
-
69〜294万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング マツダコネクトナビ/ヘッドアップディスプレイ/フルセグTV/Bカメラ/Bluetooth対応/USB接続可/クルコン/スマートキー/Pスタート/ETC
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 109.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.2万円
- 諸費用
- 8.6万円