デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,718物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 15 | 2015年11月3日 22:27 |
![]() |
2 | 9 | 2015年11月2日 21:33 |
![]() |
19 | 18 | 2016年1月3日 20:14 |
![]() |
41 | 29 | 2016年1月27日 19:12 |
![]() |
0 | 3 | 2015年10月30日 16:20 |
![]() |
243 | 70 | 2015年11月11日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミスターSVさんのスタッドレスタイヤ
チーター魂さんのスノーチェーン
と冬対策の話が続いています。
私ごとで申し訳ありませんが、八王子にお住まいの方にお尋ねします。
冬場八王子を走るのに夏タイヤでは無理でしょうか。
息子が八王子に引っ越して、初めての冬になります。
息子は、その前は北に住んでいましたので、スタッドレスタイヤを持っていて、履き替えると言っていました。
車はXD Mid Century AT FFで、デミオ標準の185/60 R16 88Hタイヤを履いています。
八王子は北国の様だと聞いています。
もちろん、雪の降っている時や、積雪中は行きません。
路面凍結が怖いと思っています。
やはり、スタッドレスタイヤが必要でしょうか。
そして、履き替える場合は、業者に頼んだ方が良いでしょうか。
1点

いつも必要なわけではありませんが
降るときや場所によっては、あった方が無難ではないかと思います
書込番号:19278439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年数回降るときはがっつり積もりますね。
西八王子までなら関東近県と同じ対応かな。
書込番号:19278466
1点

>八王子は北国の様だと聞いています。
雪が積もってスタッドレスタイヤが必要になるのは2回程度で雪が降らない年のほうが多いですよ
一般的な八王子に住んでいる人はほとんどスタッドレスタイヤを履いていません
書込番号:19278514
2点

年に数回の積雪ではスタッドレスは不要ですね。
東京や大阪在住でスタッドレス買うなんてもったいない・・。
万が一の為にチェーンを持っとけばいいこと。
雪が積もれば電車orバス移動。
書込番号:19278571
0点

恩方のように雪深く公共交通機関が期待できない地域か、子安や旭町のように中心部かによって大きく違います。
八王子は山手線内側と同程度に広いですからね。
中心部で、電車・バス利用で済むなら車には乗らない。
それ以外はスタッドレスをお勧めします。
昨年2月の大雪では1週間ほど雪(やがてアイスバーンに変化)が残っていました。
私の家も隣家もカーポートの屋根がつぶれました。
出張中で雪下ろしや支柱立てができなかった・・・
自宅周辺では初日と次の日はバスが動きませんでした。
八王子駅から車で10分以内の住宅地なのですが。
近所はみんな冬季はスタッドレスです。
幹線は除雪車が入りますが、1本入ると住民の雪かきが頼りなので。
自分はタイヤとホイールのセットを買って自分で交換しました。
フロントは重いですが十字レンチがあれば苦ではなかったです。
書込番号:19278656
2点

息子さんが北国から八王子に引っ越したので
太陽の人さんが、息子さんの家のある冬の八王子に遊びに行くと言う事で良かったでしょうか?
太陽の人さんのお住まいは何処なのでしょうか?(都内ですか?)
私は八王子の事は何一つ知りませんが、WEBで検索しただけで都内は雨でも八王子は雪の時があると知りました
素の夏タイヤだけでなら場合により危険な時もあると思われますので
最低チェーンは無ければダメと思います
ただし、チェーン付けないとダメな時はくそ寒くて嫌になるとは思います
また、チェーンを購入したら何回か取付をして練習しないとイザの時には役に立たないですよ
出来るのならば車では行かずに電車やバスとタクシーを利用された方がより安全でしょう。
書込番号:19278936
0点

>年に数回の積雪ではスタッドレスは不要ですね。
出た。突然の降雪で立ち往生してクルマ置いて逃げる大迷惑なヤツ。
または凍結路面でスリップして事故る大迷惑なヤツ。
年数回の頻度なら、備えるべし。
クルマ乗るなら行動に責任持て。
スタッドレス買う金は惜しいが、くだらん意味なしのダウンスプリングとか不要に慣性モーメント増やす大径ホイールに払うカネは惜しくないんだろうが、どっちが重要だろう?
スレ主が賢明な判断する事を祈る。
書込番号:19278968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>出た。突然の降雪で立ち往生してクルマ置いて逃げる大迷惑なヤツ。
積もってたら乗らないし、積もりそうなら乗らないしw
緊急用にチェーンは備えておきましょ、てこと。
よく読め!トンチンカン!
書込番号:19279193
18点

南大沢付近なら大丈夫です、奥多摩近辺なら近寄りません(大丈夫だろうが凍結怖いです)
書込番号:19279700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冬に結氷することで有名な奥多摩の払沢の滝周辺も基本的に凍結しませんし、どの場所かによるとしか言いようがないですね。
書込番号:19279752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんから色々のご意見を頂き有難うございます。
息子の所に遊びに行く時に、行く時だけスタッドレスに履き替えようかなと考えていました。
しかし、ホイール+スタッドレスタイヤだと、相当の値段となります。
タイヤ一本で、10回分くらいお土産になります。
息子では無く、孫のお土産ですヨ。
妻は、ティッシュペーパーやトイレットペーパーを幾つも積んでいます。
これでは、電車は乗れません。
雪の日や雪が残っていれば、急用で無ければ出かけません。
家は、八王子の市街地です。公道は大丈夫だと思いますが、家のある裏道は雪が無くても、凍っているかも知れません。
チェーンも考えましたが、圏央道はチエーンなしで走り、高尾山で降りたらチェーンを巻いて、帰りは乗る時に外すのも大変そうです。
チェーンの脱着場所も見当たりません。
一冬スタッドレスを履きっぱなしだと、相当タイヤが減りそうなので、その度にノーマルに戻そうと思いますが、これも面倒です。
それで、ノーマルのまま八王子を走れればと、皆様にお聞きしましたが、ますます分からなくなりました。
安全を第一に考えると、スタッドレスにした方が良いのかも知れませんね。
孫には可哀そうですが、お土産を減らすしか無い様です。
皆様、有難う御座いました。
書込番号:19279844
0点

裏道ですと、住民がよけてない場合厳しいです。
16号などでしたら全く問題ないので、幹線道路沿いの駐車場にとめて歩いて行くのもアリかと思いますよ。
書込番号:19279913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遊びに行く用途なら早朝の冷え込みも回避出来ますし、降ったら乗らないを徹底すれば大丈夫だと思いますが。もし、訪ねたいときに雪が降りそうなら、レンタカーやタクシーを利用すれば事足ります。
あと、どのような頻度で乗られてるのか存じませんが、スタッドレスは賞味期限があるので、変にケチケチ温存しても、メリットは少ないですよ。
書込番号:19280090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太陽の人さん
千葉から都内に車通勤しているのを前提に、あくまでも個人的な意見ですが・・・
私の場合12月から3月までは雪が降ろうが必ずスタッドレスに履き替えます。
積雪よりも本当に怖いのはブラックアイスバーンです。雨が降った翌日(特に早朝)、東京でも氷点下になる事は珍しくはありません。
もちろん安全運転を心掛けてはいますが、より安全にと言う事で氷点下になる確率のある時期には履き替えています。
実際に都内に積雪したときには、交通渋滞が目に見えているので、車には乗らず電車通勤です(笑)
書込番号:19282309
2点

八王子を舐めたらいけません。
八王子は、年に数回ドカ雪が降ります。
夜降れば、街中の国道16号でも、朝方は雪かきをしなければならないほど積もって、雪国そのものになるのです。
そのような状態なので、ノロノロ運転、もしくは大渋滞になり、車両が通行して路上の雪を溶かすなんて事にもなりません。
もちろん高速は通行止めになりますから、圏央道も通れません。
ただ年に数回の事なので、天気予報などから予想はできます。
しかし、予報は外れる事もあるのです。
わざわざスタッドレスを買う程ではないと思いますが、楽観視は大変危険です。
書込番号:19285785
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオを購入して、丸3ヶ月が過ぎました。
平日は家内が通勤に使っており、私は休日ドライバーです。
今日、買い物に行って車で待っている間、気が付いたことが2つあります。
皆様のご意見を訊かせていただけると幸いです。
(1)スマホとマツコネの接続
スマホ内に溜めている楽曲をマツコネで聴こうと思って、初めてブルートゥースで接続しました。
接続はうまくいったのですが、スマホのボリュームを最大にしてマツコネも音量40にして普通に聞こえる状態です。
今までは、CDやUSBの楽曲をマツコネの音量10ぐらいで聴いていました。
スマホは《iPhone6》です。
電話の接続は、普通の音量で問題ありません。
皆様もこのような状況でしょうか。
(2)走行中の画面
スマホを聴くことに飽きたので、テレビを観はじめたところに家内が戻ってきました。
テレビをそのままにして走り始めると、画面がブルーになりました。
走行中はテレビが見れないのはわかっていますが、テレビに切り替える直前のナビや燃費モニター等の画面表示にする設定はあるのでしょうか。
今日は、手動でナビ画面に切り替えました。
以上、よろしくお願いします。
1点

(1)についてはiphone側の音量設定も影響するので、iphoneでも音を上げてみてください。
といえ、Bluetoothの方がusbからの再生より音量は小さいですね。
様々なBluetooth機器がありますから、繋いだ途端に大音量が出ないようにするためかもしれませんね。
書込番号:19278368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、iphone側のボリュームを上げられていることを読み飛ばしていました。
あとはiphoneで音量制限の設定をしていないか確認するくらいですね。
書込番号:19278371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末は、SHARPの携帯ですが、私も同じような印象です。
Bluetooth接続時の電話は問題無く快適なのですが、音楽再生には向かないですね。
音量も低いですし、音質も悪いように感じました。
購入直後、試して「ダメだ、これは使い無い」と感じたのでそれっきり使ってません。
電話専用になってます。
携帯の音楽と、USBの内容が大差ないので、不自由は感じてないんですけどね。
書込番号:19278452
0点

自分もシャープのスマホですが試しに一回やってみたところ確かに音量小さかったです。
普段はUSBだし、スマホ動画見るときはbluetoothだと音声にラグが出る為AUX接続してるので特に気にしてません。
マツダコネクト側もスマホ側もbluetooth設定で電話のみ接続する設定にしてます。
書込番号:19279291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneは試していませんが、Galaxyとbluetoothでつないで音楽聞いています。ボリューム最大にした事は無く普通に聞いています。
書込番号:19279342
0点

Bluetooth経由の再生だとそのような仕様みたいですよ。
https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq489.html?detail=&rf=search.html&faqEntry.targetContents=0
私の場合、
プレーヤー側を音量MAXにすれば
マツコネ側の目盛りは、
USBからの再生時と同じレベルで
同音量の音がでます。
ですので、上の仕様と話は合ってますね。
ただ、音は悪い様に思いますし
ノイズも大きく感じます。
あたりまえですが
音楽CD直が一番音がいいですよね。
この間、ディーラーから記念品の音楽CDをもらったので、
初めてCDプレーヤーで音楽聴いて、
マツコネってマトモな音が出ている事に
初めて気が付きました。(フロントスピーカーとツイータ交換済み)
ただ、何枚もCDを置いておく収納が。。。
書込番号:19280499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレーヤー側はiPhone5sのiOS8.4.1です。
書込番号:19280526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとスレチかもですが、マツダコネクトで
@CD直
AMP3128kbps
BMP3320kbps
CWMA192kbps
で聴き比べたところ、
@↑の方のおっしゃるとおり。ただし当方スピーカーはノーマル。
Aツイーターが仕事してない。
B俺の耳じゃ@と変わらず。
C@、B程じゃないが、ツイーターは仕事してる。
てな訳で容量とエンコードの手間を考慮してCで使ってます。
書込番号:19280924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sagaponさん
>カイザードさん
>チーター魂さん
>ricetailさん
皆様、わかりやすいアドバイスをありがとうございました。
同じように感じていることに安心しました。
>Ho Chi Minhさん
貴重なご意見をありがとうございました。
今度、ギャラクシーを使っている友人を助手席に乗せて試してみたいと思います。
皆様には、今後ともよろしくお願いいたします(^o^)。
書込番号:19282304
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
9月末に独立系販売店にてXD Touringを契約しました。当初の予定では一ヶ月で納車の予定との事でしたが部品に不都合が発覚し(リコール?)生産が遅れてると連絡がありました。
情報ご存知の方おられませんか?
0点

すみません、間違えて途中で投稿してしまいました。
私も納車待ちで、同様の説明を受けていますが、詳細が分かりません。特に、どれくらい時間がかかるのかの見込みを知りたいのですが、どうもディーラー担当者も把握しきれていないようで…
どなたか、詳しいことをご存知の方、よろしくお願いします。
書込番号:19276846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダ カスタマーセンターに電話すれば、トラブル内容を詳しく教えてくれますよ。
1,5ディーゼルエンジン共通トラブルです。
書込番号:19276949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぴ-たん14年式さん 内容はどういったものなんでしょうか?
書込番号:19276975
0点

エマージェンシー シグナル システムで
急ブレーキをかけるとハザードランプが
高速点滅しますが止まらなくなる不具合が
発生しました
ディラーの整備士から聞きました
書込番号:19276998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も
24日に納車されましたが
一ヶ月点検で
一部改修されると聞いています
書込番号:19277055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴ-たん14年式さん
それ、アテンザとかも一緒じゃないの?
書込番号:19277157
1点

アテンザって、1,5literありましたっけ?
デミオ、Cxー3が、対象と聞きました。(カスタマーセンター談)
書込番号:19277209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

非常点滅表示灯の点滅回数が保安基準に適合しない旨、
10/8付のアテンザ、アクセラ、CX-5のリコール内容です。
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/705/708/709/717/716/704/105/103/004632.html
デミオ、CX−3はシステムが違うのか対象外で、これらも9月中旬生産からは改修されています。
よって9月末契約のデミオ生産遅れには関係ないです。
生産遅延は、1.5Dが対象ですが、その理由は確認されておりません。
書込番号:19277484
4点

そうです
デミオとcx-3
だけのようです
書込番号:19278448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーゼルのエンジンガスケットの不具合と聞いてますよ
書込番号:19279500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日12ヶ月点検でしたので確認しました。燃料フィルターのガスケットとの事です。
初期ロットからの問題で近々案内が来るようです。
燃料系ですがすぐに問題になることはないので落ち着いて待ちましょう。
書込番号:19284307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは!
>BK5Fさん
>ぴ-たん14年式さん
>マサマサクローチさん
>kurobenohimoさん
>うましゃんさん
>fu-2さん
>kim_bug2さん
ご指摘通り自分もマツダ カスタマーセンターで確認できました
たくさんの情報ありがとうございましたm(_)m
書込番号:19285033
0点

メーカーに言ったおかげかわかりませんが、明日新聞で発表になるみたいです。2点ほど。
書込番号:19353504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デミオ、CX-3のリコールについて (1)
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/724/729/727/99/004635.html
デミオ、CX-3のリコールについて (2)
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/724/729/727/99/004636.html
出てましたね。
書込番号:19353626
2点

>yusuke3312さん
>haru007さん
こんばんは
そうです!カスタマーセンターで生産遅れの理由を確認し教えてもらったのは
デミオ、CX-3のリコールについて (2)
でした
我がデミオ、11月30日にやっと届きます
結果的に2ヶ月待ちました(^^;
情報ありがとうございました(^^
書込番号:19354034
0点

納車おめでとうございます(^-^)
私は実際軽油漏れました…>_<…
メーカーの素早い対応に敬礼(`_´)ゞ
書込番号:19354159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yusuke3312さん
情報いただいたのにお礼が遅れてすいません
もう少し遅れてくれれば年次改良版になったのかな?
といらぬ事を考えながらもデミオライフ楽しんでます!
Be a driver
に偽りになしですね(^^V
情報ありがとうございました
書込番号:19457172
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
FFのデミオディーゼルに乗っている方に、スタッドレスタイヤ関連の質問です。
昨年DJデミオの XD Touring(FF 6AT)を購入しました。
冬用としてダンロップ デジタイヤ DSX−2 185/65R15をつけました。
ホイールは 15×5.5J インセット+42mmで、標準の185/60R16 5.5J インセット+40mm よりも1本あたり2.3kgほど軽いものです。
結果的にフロントの重さに対して力不足で、日常の運転でストレスがたまります。
スタッドレスですから仕方ないとは思いますが、それにしても標準タイヤ(とホイール)に比べ、コーナリングが怖いです。
単に外に流れるというのでなく、自分の感覚とのずれが以前の所有車より大きく、自分の意思が反映されない挙動をする感じです。
DJデミオの良さが台無しです。
以上は、日常使用時の常識的な速度(法定速度)内で市街地を走っているときの話です。
スタッドレスなのだから標準タイヤより大幅に速度を抑えればいいのでしょうが、せめて周囲の車と同程度の速度で走りたい。
自分の使用状況ですが、
・積雪は少なく、年に1〜2回。
・おもに市街地使用(アップダウンあり)が中心。
・雪道にはほとんど行かない。
・凍結に備えて12月上旬〜3月中旬はスタッドレス。
今後の参考にしたいので、「自分のタイヤはそれほどでもない」という情報があればお持ちしています。
ご自身の主観でかまいません。
1点

そんなに
違うものなのですか
私も
同じくXD-Tなのですが
先日納車される前に
オートバックスで安かったので
185-65-15のアルミホイルとセットで昨年度のダンロップのスタッドレスを買ってしまいました。
インチダウンしたから
乗り心地は変わるかとも思いますが…。
家の方もほとんど雪は降らないのですが
やはり
12月末から3月までは
スタッドレスにしています。
書込番号:19269044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XD-T AWDに乗ってます。
私も冬に備えて先日ネットで注文したのですが、忙しいそうで到着まで時間がかかりそうです。
スレ主さんと同じく185/65R15 5.5J インセット+42mmのホイールを選択しました。
タイヤはYOKOHAMA アイスガード5プラスです。
新品のタイヤは皮むき(慣らし)が必要なので100km以上は注意して走行した方が良いと思います。
新品タイヤの話でなかったらすいません。
スタッドレスはコンパウンドが柔らかいのでノーマルタイヤより心許なく感じるのは確かですね。
ただ、前車はブリジストンでしたがコーナーで不安を感じることは無かったです。
今年は車もタイヤも違うので機会があったらまた感想でも書き込みしたいと思います。
#今冬は暖冬とも大雪とも言われているのですがどうなんでしょうね。
書込番号:19269243
1点

>結果的にフロントの重さに対して力不足で、日常の運転でストレスがたまります。
>スタッドレスですから仕方ないとは思いますが、それにしても標準タイヤ(とホイール)に比べ、コーナリングが怖いです。
ウチのスタッドレスはヨコハマ iG5 (昨年モデル) 185/70R14 ですが、取合えず普通はに走れますよ。
>日常使用時の常識的な速度(法定速度)内で市街地を走っているときの話です。
>スタッドレスなのだから標準タイヤより大幅に速度を抑えればいいのでしょうが、せめて周囲の車と同程度の速度で走りたい。
日常使用なら、周囲のクルマと同等の速度で走れますし、
周囲のクルマをリードすることだって出来ますよ。
さすがにワインディングロードでは夏タイヤのように飛ばすことは出来ませんが、
それでも周りのクルマと同等の速度で走れます。
気にし過ぎでは?
書込番号:19269320
7点

情報ありがとうございます。
とりあえずアイスガードとは相性良さそうですね。
次回候補の一つに覚えておきます。
>風吹裕矢さん
距離については書きませんでしたが、スタッドレスは新品から4,200kmほど使いました。
春に標準に戻したときの感激は強く記憶に残っています。
こんなにしっかり曲がる車だったのか、と。
試乗車が出る前に発注し、納車後2週間でスタッドレスにしたので、標準タイヤの良さには気づいていなかったようです。
今では、フロントヘビーの車体をサスとタイヤでうまく曲げている印象をもっています。
ガソリン車ならタイヤへの負担が少なく、スタッドレスと標準との差も大きくないのかなとも想像しています。
書込番号:19270149
3点

>ミスターSVさん、こんばんは。
デミオには乗っていませんが、ドライ路面での走行性能を重視するなら
ミシュランのX-ICE3がいいと思います。
私は初代X-ICEを履いていましたが、スタッドレスタイヤとは思えない
走行性能と寿命でした。
氷雪路ではBSやヨコハマに劣ると思いますが、
それほど過酷な環境ではないようですし、
FRほど神経質にならなくてもいいと思います。
書込番号:19270728
5点

車はDJデミオの XD Touring(FF 6AT)です。
スタッドレスタイヤはブリジストンの185/65R15でアルミホイールです。
初代デミオ、DYデミオからの乗り換えです。
冬はいつも圧雪かアイスバーンになる地域に住んでいます。
昨シーズン、圧雪路面やアイスバーンの路面での左折で2回ほど滑って曲がり切れなかったことがありました。デミオでは、初めての経験でした。
スタッドレスタイヤは、いつもブリジストンです。
以前のデミオよりも冬道のカーブでは手前で十分に減速することを心掛けています。
右折、左折以外ではそれほど以前の車との違いは感じません。
書込番号:19270883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミスターSVさん
文面を確認しましたが、インチダウンした際のデメリットとして
ある程度予測できたものと感じました。
スタッドレスインチダウン
<メリット>
タイヤ代が安い。
扁平率が下がるため、乗り心地がマイルドになるうえ、スタックした時などは空気圧を落として対処出来ることが可能。
路肩の硬い雪などに乗り上げてしまった場合でもホイール・タイヤへのダメージが少なくて済む。
<デメリット>
ただでさえ、コンパウンドが柔らかくてよれやすいスタッドレスが、扁平率を上げた事により更によれる。
燃費に関しては大きくは変わらない。
下記は、DSX−2 185/65R15 のレビューです。
http://review.kakaku.com/review/70500212790/#tab
総合的な評価は、5点満点中3.93 なので特別悪いといったタイヤではなさそうですが、
ゴムは柔らかく減りは早い方です。
やはり、フロントヘビーのデミオXDには荷が重かったのかもしれません。
書込番号:19271086
0点

>昨シーズン、圧雪路面やアイスバーンの路面での左折で2回ほど滑って曲がり切れなかったことがありました。デミオでは、初めての経験でした。
んん?
スレ主さんは・・・
雪の無い舗装路で普通に走れない!
・・・と言っているのでは?
書込番号:19272160
0点

みなさん、お世話になります。
>ぽんぽん 船さん
そうですね。
FFのディーゼルDJデミオにお乗りで、スタッドレスタイヤの舗装路(未積雪)での印象を書かれた方はまだお一人もいらっしゃらないみたいです。
ぽんぽん船さんもFFのディーゼルDJデミオにお乗りですか?
書込番号:19273220
1点

↓ではDSX-2と同世代でトレッドパターンもよく似たGRANDTREK SJ7が新製品と比較されていますが
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/studless/sj8/tech.html
新製品の方が「高速走行時にハンドルを切っても、よれにくく、狙ったラインで走行出来ます。これによりSUV特有のふらつきが少なくなります。」と言う事は裏を返せばSJ7の方は「高速走行時にハンドルを切るとヨレヨレで、狙ったラインで走行出来ず、ふらつきが多い。」って事はメーカー自身認識している訳です。現行スタッドレスと比較してこれですからサマータイヤと比較すれば尚更でしょう。
DSX−2世代のトレッドパターンはセンター部に比べてショルダー部のブロック剛性を高く、中間部のブロック剛性を最も低く設定しているので、操舵初期にセンター部にある接地重心がショルダー部に向かって移行する過程で立ち上がったコーナリングフォースが中間部で弱く成る傾向が「自分の感覚とのずれ」として感じられるのでしょうし、XD Touringのフロントオーバーハングにあるエンジンの重さが操縦安定性の足を更に引っ張っている筈です。
書込番号:19274356
0点

>ぽんぽん船さんもFFのディーゼルDJデミオにお乗りですか?
はい。
今年の2月納車だったので、
スタッドレスは2カ月ほどしか履いていません。
書込番号:19274483
0点

>ぽんぽん 船さん
FFディーゼルで 185/70R14(!) なのに夏タイヤとの差が大きくないであれば、スタッドレスの銘柄の違いが原因ということになりますね。
自分で乗り比べたのではないので断定はできませんが。
なお、最初の投稿で重量を書きましたが、タイヤとホイールのセットの数字です。
書込番号:19274698
0点

こんにちは〜
雪がほとんどない地域であれば、騙されたと思ってX-ICE3を選んでみては?
車種によらず、タイヤは走る環境に最も適したものを選ぶべきです。
多種タイヤと車の事情を本当に知っている人でなければ多くを語る意味もないですが、ミシュランは満足保証ということもやっていますから、論より証拠、一度乗ってみて下さい。
http://www.michelin.co.jp/manzoku/
場合によっては、デミオに純正でついていたラジアル(夏用タイヤ)よりよいと感じると思います。
タイヤ交換や経時的な劣化、保管場所、ホイールをもう1セット買うということもなくなるので、通年乗ってはきつぶすのもいいくらいですよ。
佐竹54万石さんも推薦されていますが、本当にいいタイヤです。
書込番号:19274755
3点

>FFディーゼルで 185/70R14(!) なのに夏タイヤとの差が大きくないであれば、
あ、いや、
冬タイヤと夏タイヤとの性能差は歴然です。
ただし、
冬タイヤでも街中を走っている普通のクルマと同程度の速度では走れます。
・・・ってことです。
>スタッドレスの銘柄の違いが原因ということになりますね。
DJ は iG5 しか使ったことが無いので何とも言えません。
ED の時は・・・
夏タイヤ: 195/45R16
冬タイヤ: 175/65R14 (ブリザック REVO GZ )
・・・でしたが、冬タイヤでも普通に走れていました。
こっちは、冬タイヤが純正サイズだったから当たり前かぁ。
書込番号:19274999
1点

>ぽんぽん 船さん
それにディーゼルほどフロントヘビーではないですし。
周囲の車もスタッドレス着用車はそこそこいるはずだし、違いがあるなら銘柄かフロント荷重あたりなのかなと思ってスレッドを立てさせていただきました。
で、FFディーゼル限定なら銘柄に絞れると考えたのですが・・・
少なくても昨シーズンは、タイヤメーカーはディーゼルデミオに合わせてスタッドレスを開発してはいないでしょうから、フロントヘビーのデミオでスタッドレスの弱点が強調されることがあっても、それは想定内です。
もしやDSX−2よりも自分の乗り方に合うタイヤがあるならと淡い期待で質問させていただきました。
もう1日だけ、情報を待とうと思います。
書込番号:19275109
0点

>ミスターSVさん
>少なくても昨シーズンは、タイヤメーカーはディーゼルデミオに合わせてスタッドレスを開発してはいないでしょうから
タイヤメーカーは、特定の車種に合わせてタイヤを開発したりはしません。
コストダウンの著しい新車装着タイヤやスポーツカーになどには合わせて開発する場合もありますが、稀なケースです。
特にスタッドレスタイヤはサマータイヤほど種類がないので、なおさら汎用的になります。
書込番号:19275157
2点

当方、2月末にXD-T FF(6MT)納車されました。
納車時にノーマルは車に積んでもらい、外品アルミとスタッドレスでの納車でした。
雪はほぼ降らない環境ですが、趣味でスキー場に頻繁に行くためです。
いろいろ調べて選んだスタッドレスはミシュランのX-ICE3です。
片道250キロで雪がある可能性が高いのは30キロ程度なので、雪道ではスピードを今まで以上に抑えて走行することを前提(まだ使っていませんがチェーン携行も前提)に、圧倒的に多くを占める雪のない道での走りと快適性を優先して選択しました。
デミオ購入時も雪道を優先してAWDにするか、普段の楽しみ(走り)を優先して6MTにするか悩みましたので、結論は同じ方向にというものでした。
今までスタッドレスはブリヂストンばかりでしたが、結果は今のところ正解です。
評価のよい国産スタッドレスよりも雪道でのグリップ力は正直落ちる感じですが、ゴムが硬めなことも影響してかグリップ感がわかりやすいので、滑っても「やっぱり」という感じであわてずに対応できます。
当方の経験ではブリザックは滑る時はいきなり滑る感じでしたので、滑りやすそうな路面状況の時はいつ滑るか常に緊張を強いられました。
ですので、X-ICE3の方が安心して雪道を運転できます。
また、まちゃさまさんの仰る通り、乗り心地や静粛性、燃費も純正の16インチよりも格段によいです。
一般的なスタッドレスタイヤが苦手とするウェット路面での性能もよかったです。
暖かくなって純正にした時、スタッドレスに戻そうかと思ったぐらい総合的にX-ICE3は純正よりもよかったです。
あとは耐久性ですが、減りに関してはかなり少ないです。
ゴムの性能維持性能がよければ長く使えそうです。
この点がよければ結果は大正解になりますが、過去のミシュランスタッドレスはこの点の評価もよいようですので、期待しています。
私の結論としては、デミオディーゼルはかなりのフロントヘビーですので、硬めのミシュランスタッドレスは使用環境が厳しくなければかなりオススメです。
書込番号:19275520
2点

>SnowRatさん
詳しい情報ありがとうございます。
ミシュランのX-ICE3、さっそく候補に入れておきます。
書込番号:19275571
1点

すみません。
書いたつもりが記入漏れが(-_-;)
純正16インチのサイズは特殊なサイズなことから、選択肢が非常に限られるうえに割高なのでスタッドレスは15インチにインチダウンしてます。
ですので、乗り心地や燃費はインチダウンの効果も影響しているかと思います。
書込番号:19276017
0点

>ミスターSVさん
私はXD−Lパケ購入後、初めての冬支度でスタッドレスとアルミのセットの注文をしました。
1週間も待てば、手に入るかと思っていたのですが、ホイールが在庫切れということで、受け渡しは11月末になるとのこと。
価格とデザインで適当なホイールを選んだのですが、在欠でした。
冬タイヤの購入を考えていらっしゃる方は、急いだ方が良いと思います。これからますます品薄になるのでしょう。
で、本題ですが、私は以下のタイヤを買いました。履き替えたらインプレ書きます。
タイヤ :ブリジストン ブリザック VRX 185/65R15
ホイール:MANARAY SPORT EUROSPEED MC-02 15x5.5 4H 100 +42 メタリックシルバー
工賃税込み \75,000-
書込番号:19278763
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

DJデミオ、ルーフキャリアで検索すると、INNO択一の選択肢しかないかと。
安価な標準タイプとスタイリッシュなエアロタイプがあります。後者は価格が高いです。
私はTHULE希望でしたが、DJ型では設定がないようで。
書込番号:19267980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハチミツおぢさんさん
ありがとです。
高いですね。。
8万とかするんですね。。
書込番号:19268290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は10年以上マグネット式キャリアを使用していますが不具合はありません現在市販されていないかも、ネットで探されてみては。
書込番号:19272546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
メインで乗っている車が1年半で3万キロになんなんとしていて、ある自動車屋さんにシビアコンディションと言われてしまいました。
そこで、コンパクトカーをもう一台追加して、両車とも大切にして、長く乗ろうか?と考えるようになりました。
そこで評判が良く、気になっていたデミオのディーゼルを試乗しました。
エクステリア、インテリア、ハンドリングは申し分ないのですが、話題をさらったディーゼルは、どうも自分にはフィールが合わず、困ってしまいました。
そこで、1.3Lガソリンもありかなと思い、試乗したところ、ディーゼルにはない軽やかなハンドリングにウキウキして、素直に出るパワーにも感心しました。
そこで、デミオのガソリン車をお持ちの方に、ガソリン車のよいところ、またぶっちゃけネガなども含め、是非とも背中をぐい〜と押して、推していただきたい、と思います。
また、グレードやオプションのお勧めもありましたら、併せてお願いします。
書込番号:19262642 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>そこで、コンパクトカーをもう一台追加して、両車とも大切にして、長く乗ろうか?と考えるようになりました。
2台持ちは税金も任意保険も車検等の維持費も2台分必要です(年間10万位として10年で100万円行くかも?)
1台を5年位で乗り換える方が経済的に思えますがいかがでしょうか?。
書込番号:19262710
20点

他人に背中を押してもらえないと買えないのであれば、
無理に買う必要は無いと思います。
それより、もう一台買えるくらいなら、
今の車をきちんと整備して乗ればいいんじゃない?
基本的なメンテナンスはもちろんだけど、
交換すべき部品はきちんと交換したり、
社外品(足回りやシート等)も活用してみたりと。
どれだけの距離で乗り換える予定かは知らないけど、
仮に10万kmだとして、5万kmずつ2台と1台で10万kmだと後者の方がいいと思うよ。
どうしても2台必要な理由が他にあるのなら別だけど。
書込番号:19262712
23点

ちょっと勘違いが1点ありました
1年半で3万kmでしたね、1年で3万kmオーバーと勘違いしていました(なので5年で15万km走るから買換えとの考えでした)
1年半で3万kmなら6年で12万kmなので7年位で乗り換えが良いのかも知れません。
書込番号:19262741
5点

コンパクトカーの魅力って何でしょう?
クルマに趣味性を求める場合を除けば、手に入れ易い価格とコスパの良さが魅力だと考えます。
デミオ≒ディーゼル車みたいなイメージがありますが、ガソリン車こそ”らしい”のではないでしょうか?
>グレードやオプションのお勧めもありましたら
フルオートエアコンとLEDライト、それと安全装置類はあった方が良いと思います。
となるとガソリン車の上位グレード、或は価格を最優先して下位グレードを選ぶのも乙なモノですね。
書込番号:19262776
8点

北に住んでいますさん
ありがとうございます。
経済性を考えるとおっしゃる通りですね。
でも距離を乗るので、現車を少しでも休ませたいと考えました。
民の眼さん
おっしゃる通り、意思が弱いのです。
というか、ディーゼルばかり脚光を浴びているけれど、ガソリンはいいぞ!というご意見も聞きたかったのです。
マイペェジさん
ありがとうございます。
今乗っているのはミドルクラスですが、相棒が乗っているシトロエンのC3がとても良いので、コンパクトカーにとても魅かれています。
下位グレードに乗るというのが乙、という感じ、とても好きです。
書込番号:19262823 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは、
家庭の事情で欲しくてもコンパクトは選べないのですが、
もし私がデミオを買うなら間違いなくガソリン車です。
理由その一、フロントが100kg軽い、FFコンパクトでは
特にハンドリングにおいて大きな差がでると思います。
理由その二、コンパクトは回してこそ面白い!
常用4000、ダッシュ時には5000,6000当たり前なんてことはディーゼルには無理。
もちろんディーゼルが嫌いというわけではありません、
大きく重いクルマだったら、トルクのディーゼルを選びます。
書込番号:19262852
9点

とりあえず、メインで乗ってる車種が何なのか?
現車を何年(何万km)乗るつもりだったのか?
こういう情報が無いと適切なアドバイスは得られないんじゃないかな?
極端な話、現車がクラウンクラスだったら+1台でデミオは役不足だろうし。
書込番号:19262867
4点

シトロエンC3、いい車ですよね。
次に乗るならC3もいいなと思っています。
フランス車といわず、乗るなら営業車でない素のグレードが好きですので
自分が買うならガソリン車の13Sですかね。
私もディーゼルの加速感というか回転数の上がり方にイマイチ清々しさを感じませんでしたし、
ガソリンであればドライブセレクションスイッチがあるので、
気分と同時に走りを切り替えるのも面白いと思います。
書込番号:19262957
6点

現在、13sに乗っている者です。
私も当初はXDを購入する予定でしたが
試乗したガソリン車の楽しさに惹かれて13sを購入しました。
購入して良かったところですが
・軽快にカーブを曲がれる
・吹け上がりも軽快で3000〜4000回転までエンジン
を回すのが楽しい(スポーツモードが特にいい)
・法定速度で走るのであれば1200〜2000回転で
走れる
ロードスターみたいにあまりパワーはないけどエンジンを回して自分で操って走る喜びがあります。
2人まで乗車なら高速でもパワー不足は感じません。しかし回して走ると燃費は悪いです
書込番号:19262992 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>クマウラ-サードさん
ありがとうございました。
おっしゃる通りと思います。
>TRAINさん
C3の良さを分かってくださる方がいて、我が事のように嬉しいです。明日も相棒のC3で仕事に向かうので、お伝えしますね。
C3はデミオのディーゼルとほぼ同じ価格帯です。相棒が乗っていなければ、欲しかったです。
>PC家電さん
実際に乗ってらっしゃる方のお話が伺えて嬉しいです。
そうなんですよね、小排気量のエンジンを回して乗る!この快感は何にも代えがたいものがありますよね。
教えて頂きたいのですが、回して乗るとどのくらい燃費悪くなりますか?
>民の眼さん
私はボルボV60T5に乗っています。クラウンは乗った事はありませんが、価格帯は同じ位でしょうか。
その上で、デミオが役不足とは思いませんでした。
コンパクトカーの魅力、特にデミオにはそれがいっぱいあると思います。
わたしのスレの立ち上げ方が悪かったと思いますが、2台持つことの是非ではなく、デミオ1.3の自慢をどんどんしていただけたら嬉しいです。
デミオは国産の同クラスでは群を抜いて、運転が楽しい車だと思いますので。
書込番号:19263059 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ナザレのブオーニさん
高速を300Kmの長距離運転で80km/h+追い越しで走った時は燃費は22km/L
街乗りでは15km/L前後ですね。スポーツモードを多用すると12〜13km/Lぐらいに落ちました。
書込番号:19263089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PC家電さん
お返事ありがとうございました。
そうですか、極端に落ちますね(笑)
でも、楽しいでしょうから、私も所有したら多用しそうです。
書込番号:19263394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モーターのように素直に吹けあがるのが楽しいですよ。
燃費はpc家電さんとほぼ同じくらいです。
書込番号:19263926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんの意図とは違う意見になってしまうので申し訳ありませんが、V60とか欧州の車であればガンガン距離乗る方が車にはイイと思ってます。
むしろ距離が伸びないチョイ乗りが嵩む方がシビアコンディションだと思いますので、他の方と同じくV60を乗り倒すのが一番経済的で車にも負担をかけずに良い状態になると思いますが・・・
書込番号:19263977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全くの別車種ではありますが,1年に2万2千〜2万6千kmくらい走る私は,前の車を10年25万km乗りました。
分類上はシビアコンディションなのかもしれませんが,エンジンは最後まで快調でしたよ。
(2L4気筒ガソリン,一応フランス車)
書込番号:19264038
2点

>sagaponさん
ありがとうございます。
そういうの、本当に楽しいですよね。
最近ずっとターボなので、久々にNAの気持ちよさを味わいたいです。
書込番号:19264043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もも11さん
>をーゐゑーさん
ありがとうございます。
私よりもっと距離を乗られる方がいるのですね。
私の場合、距離は乗りますが、そのうち街乗りの割合が多く、結果ストップ&ゴーが多いので、その上重量があると駆動系等に良くないのでは、と考えてしまいました。
書込番号:19264086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナザレのブオーニさん
ストップゴーが多い街乗りとか、一度の距離が10キロ以下なら
ディーゼルの利点が活かせないのでガソリン車の方が良いと思います。
高回転域までスムーズに回るエンジンのフィーリング、フロントがライトで
ハンドリングも素直で軽快なガソリン車の方が乗りやすいです。
ただ日常長距離を走るとか、ドライブが趣味であれば、総合的に走りが
満喫出来るのはディーゼルとなります。
結論として、他人から見ればデミオはデミオ、エンジンを気にする必要はありません。
用途や自分のフィーリングに合った車を購入された方が良いと思います。
書込番号:19264123
6点

私は13Sにしたんですが、LEDにしなかった事を後悔してます^^;
明るさ云々の感じ方は人それぞれだと思うのですが、ハロゲンだと眼の形が違うんですよね。残念。
なので下位グレードの場合LEDは付けておいた方が良いと思います。
必然的にパッケージになりますけど。
燃費ですが、私は片道約15km(時間にして約40〜50分)を通勤して16km/L前後です。
エアコンを使わない時期は17〜18km/L近く走ります。
ご参考までに。
ガソリンデミオ、文字通りコンパクトで軽快で、気に入ってます^^
書込番号:19264684
6点

ガソリンユーザーとしては断定的にディーゼルの方が走りがいいとか言われるともぞもぞしてしまいますね。
どっちも特徴があって選ぶのは人それぞれって感じですね。
書込番号:19264793 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


デミオの中古車 (全4モデル/1,718物件)
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 105.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
-
デミオ XD ETC バックカメラ TV 衝突被害軽減システム アルミホイール キーレスエントリー アイドリングストップ AT 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS ESC CD USB エアコン
- 支払総額
- 61.1万円
- 車両価格
- 52.1万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 79.2万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜319万円
-
42〜462万円
-
69〜294万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 105.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
デミオ XD ETC バックカメラ TV 衝突被害軽減システム アルミホイール キーレスエントリー アイドリングストップ AT 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS ESC CD USB エアコン
- 支払総額
- 61.1万円
- 車両価格
- 52.1万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 79.2万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 5.6万円