マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48890件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32262件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

キーレス登録

2013/05/05 10:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:41件

デミオDBA-DE5FSに乗っております。
先日、キーレスリモコンを紛失したのでオークションで中古を購入して
ネットで登録方法を検索してやってみたんですが・・・・できず(==
どなた様か登録方法をご存知ないでしょうか?
オクで落としたリモコンもDBA-DE5FSの物です。
宜しくお願いします。

書込番号:16096734

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2013/05/05 10:08(1年以上前)

↓に参考になる事例がありませんか?

http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/demio/searchunit.aspx?kw=%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%83%ac%e3%82%b9+%e7%99%bb%e9%8c%b2

書込番号:16096752

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2013/05/05 10:13(1年以上前)

何年式でしょうか?
2010.8〜(平成22.8〜)のアドバンスト・キーならば

1. 登録済みのアドバンスト・キー(2個)と、未登録のアドバンスト・キーを車内に持込む。
2. 全てのドアを閉じる。
3. イグニッション・キー・シリンダに補助キーを挿入する。
補助キーを挿入してから30秒以内に手順7までを完了すること。
4. イグニッション・スイッチをONの位置にする。
5. コンビネーション・メータ内のキーレス・インジケータ・ライトが点灯し、約3秒後に消灯することを確認する。
6. アドバンスト・キー1のUNLOCKボタンを押す。
7. アドバンスト・キー2のUNLOCKボタンを押す。
8. イグニッション・スイッチをONの位置から以下の順に切替える。
   ACC→ON→ACC→ON→ACC→ON
9. 運転席側のフロント・ドアを3回開閉する。
  手順9が完了し、登録モードが起動すると、ドア・ロック作動後、アンロック作動する。
  ドア・ロック・アクチュエータが作動しない場合、再度手順2から行う。
10. 未登録のアドバンスト・キーのUNLOCKボタンを2回押し、約5秒待つ。
  手順10が完了し、キーが登録されると、ドア・ロック作動後、アンロック作動する。
11. さらにアドバンスト・キーを登録する場合、一旦補助キーを抜取り、再度手順2から行う。


以下の条件に該当する場合、M-MDSを使用して登録を行う。
― 登録済みのアドバンスト・キーが1個または手元に無い場合
― キーレス・コントロール・モジュールを交換した場合
• すでにアドバンスト・キーが6個登録されている場合、登録モードは起動しない。登録が必要な場合は、M-MDSを使用して不要なアドバンスト・キー登録を消去する。

らしいです。
参考までに。

書込番号:16096767

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:41件

2013/05/05 10:27(1年以上前)


みなさん返答ありがとうございます。


スーパーアルテッツァさんに教えて頂いたURLの
キーレス登録
2008/10/18 14:58:47
の分は既に実行してできませんでした^^

テキトーが一番さん
22年式で、キーレスが一個しかなです・・・
ディーラーに行かなければならないのか(TT

お二人様、わざわざ調べていただいて有難うございました。

書込番号:16096817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/18 10:36(1年以上前)

横スレ失礼します。

平成25年 BLアクセラ です。

車いじりが好きなのですが、作業中にヒューズを2回飛ばしてしまいました。

手持ちのヒューズが切れて、応急処置で容量の違うヒューズを挿したらキーマークが点灯して消えなくなってしまいました。

自分なりに調べたら、BCMがダメになったと思うので中古を入手して交換しようと思います。

それを行うと、キーレスは無行になってしまいますでしょうか?

また、その際は>テキトーが一番さん>スーパーアルテッツァさん の方法で再登録は出来ますでしょうか?

キーレスは2個所有しております。

困っていますので、ご教示頂けると助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:23238290

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ35

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デミオにサブウーファー

2020/01/29 17:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

当方、フロントスピーカーを交換済み(&簡易デットニング施工)、且つDSPに通称「赤箱」をかませています。
リアスピーカーは純正のままでシャットアウト。
(リアスピーカーは後席に座る人向けに思えるので、ほぼツーシーター利用の自車には不要と考えました。)

フロントスピーカー:audison prima APK165Ω2
DSP:DEQ-1000A-MZ

ハイクオリティとまではいきませんが、これで音質はかなり向上しました。

ここからが本題ですが、サブウーファーに手を出そうと考えています。
なので手を出した方の私見(感想)をお聞きしたいです。

ドライブに音楽は欠かせないもので。。。

書込番号:23198171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/01/30 20:06(1年以上前)

TS-WH500AとKFC-XS1703のスルー特性

フラットを目指した調整結果

私が説明なしにあまり一般的ではない設定例をあげてしまったので、ツッコミが入りましたね。
ちょっとくどくなりますが、デミオの掲示板なのでデミオの音響について補足説明しときます。

1枚めの図がデミオに取り付けたサブウーファーとフロントスピーカーのそれぞれの周波数特性(EQやフィルターはオフ)。
ドアの共鳴などによるものと、マツダコネクトのオートラウドネスにより、63Hzを中心に低域がかなり強調されています。

このままサブウーファーを追加しても、低域過多なくせに特定の帯域ばかり強調されてローエンドは感じられないシステムになってしまいます。
DEQ-1000A-MZの±12dBのEQでは補正しきれません。

そこでピークを避けるようにローパス・ハイパスをかけているので、「50Hzでローパス」と記載したわけです。
ちなみにフロントスピーカーには100Hzでハイパスをかけています。
スロープはどちらも24dB/oct。

設定値だけ聞くと「あいだの帯域にギャップが出るのでは?」と思われるかも知れませんが、デミオに関して言えばそれくらいでちょうどいいあんばいになったというわけです。

そのような調整を施してフラットを目指した結果が2枚めの図です。
現在私が使っているのは -MZではなくてDEQ-1000A(機能が少し違う)なので、完全に同じ結果が得られるとは言い切れないのですけど。

スピーカーやサブウーファーの機種が違っても、きっと同じような傾向に直面して戸惑われるのではないかと思いましたので。
そのときに困ったら、またお声がけください。

書込番号:23200384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2020/01/30 22:11(1年以上前)

>おさむ3さん

音域の知識に乏しい私ですが、何となくイメージはつかめました。
マツコネなどの特性も関係するようですが、
スピーカーの違いもあるし、まずは実際に鳴らしてどう感じるか、ですかね。

困ったら遠慮なく頼らせて頂きます!

書込番号:23200636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2020/02/06 15:33(1年以上前)

xs1703のカタログ値は、25hz〜48khz(-10db)です。
いくら取り付け後とはいえ、630hz〜12.5khz(-10db)は再生帯域が狭すぎます。

ピークやディップの改善は重要ですが、イコライザー などデジタルに頼る前に、取り付け方法の見直しやデッドニングなど、アナログで出来ることがもっとありそうです。

書込番号:23213269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/02/06 16:23(1年以上前)

>Reinhard vRさん
私へのコメントですね?
あなたがご覧になった周波数特性はサブウーファーを鳴らさずにKFC-XS1703だけを鳴らしたものなんですよ。
上下に2枚重ねてる図は、上がサブウーファーのみ、下がフロントスピーカーのみ鳴らしたものです。
だから(特性の凸凹が大きいのはその通りですが)帯域が狭いという指摘は当たっていません。

凸凹の原因は、KFC-XS1703の特性も関係あるでしょうし、マツダコネクトの(純正スピーカーに合わせた)プリセットイコライザーの影響、切ることができないオートラウドネスの影響もあるでしょう。

スレッドの元の話題からそれていってしまうので、この辺にしておいていただけるとありがたいです。

書込番号:23213358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2020/02/06 17:43(1年以上前)

フロントスピーカーのみであることは、当然に分かっています。
xs1703のカタログ値から考えると、フロントスピーカーのみでも、図の帯域は狭すぎると思います。

もしインストールの問題ではなく、マツコネの問題であるなら、マツコネをスルーして、DAPとアンプ内蔵DSPをデジタル接続して測定するべきでしょう。

なおフラット再生に拘るのであれば、高音と低音が削られるBluetooth接続することも論外ですが、おっしゃる通りスレの話題から外れすぎるので、割愛します。

書込番号:23213492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2020/02/06 18:05(1年以上前)

>青い海風さん

解決済ではありますが・・・

パイオニアの130DAを運転席下に取り付けて、
約2年位になります。

まあ、大きな期待はできませんが、付けた価値は
あったかなと思っています。

フロアマットの掃除(とり外す)の際、少し持ち上げる
必要があるので、がっしり 取り付けは出来ないですが、まあ、こんなもんかなと。

書込番号:23213529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/02/06 18:25(1年以上前)

>Reinhard vRさん
なぜ63Hzをピークとする山型の低域の出力を無視するのか理解できません。

急にBluetoothの話が出てくるのも理解できません。
使うか使わないかで言えば使うこともありますが、このスレでBluetoothを前提にした話をした覚えはありませんので。

KFC-XS1703の特性はこのスレのテーマに直接は関係ありませんので、マツコネの影響を除外した特性をあらたに測定してここにアップするつもりもありません(気が向いたらKFC-XS1703のレビュー等に投稿することはあるかも知れませんが)。
グラフを載せて説明したのは、デミオ+マツコネの低域過多な特徴を示して、そのために一般的なセオリーから外れた設定をしてるんですよと言い訳しただけです。

私は特にアドバイスを求めてはいませんので、どうしても気になるようならご自身のデミオで確認されてみてください。

書込番号:23213579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/02/06 18:33(1年以上前)

誤解されるのがイヤなので書き加えますけど、フラットが至上と思っているわけでもありません。
調整したらほぼフラットにもできますよ(ギャップはできていませんよね)と示しただけです。

書込番号:23213602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2020/02/06 19:56(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん

これって助手席フロント下ですか?

今回、WH500AとWX400DAの2つに絞り、機種的に新しい後者に決めてオートバックスに行きました。

店員さんと据付けの相談まで行き「助手席リア下にお願いします」と伝えたところ、
「通気口は大丈夫ですか?」と。

こんなんあったんだ、と今更気付く私。
掃除の時や今回も事前に覗いたけれど、広さだけ気にして通気口を認識してませんでした。
通気口を塞ぐのはちょっと嫌です(-_-)

と、いうことで再考することに。

設置場所や機種も含めて、今一度、冷静になって考えたいと思います。

書込番号:23213757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/06 20:25(1年以上前)

>青い海風さん
リヤスピーカーの活用を今一度考えて見てはいかがですか。

書込番号:23213805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2020/02/06 20:34(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

私の場合、後部座席はゴルフバックとかロードバイク(車輪を外して)など、とにかく荷物を載せる事が多いです。

なのでリアスピーカーはどうしても優先順位は落ちますが、検討はしています。

あとは費用対効果ですよね。

書込番号:23213826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/06 20:38(1年以上前)

>青い海風さん
それでは、純正スピーカーをそのまま利用してはいかがですか。

書込番号:23213840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2020/02/06 20:52(1年以上前)

>青い海風さん

運転席下です。
取り付け以降、特に問題は出ていないです。
通気口については、何も指摘は受けなかったですが、それは運転席だったからかどうかは
解りません。

もしかしたら、塞がれた状態かもしれません。

今度の休みにでも、見て見ますね。

書込番号:23213869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2020/02/06 21:06(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

私のデミオはリアスピーカーをキャンセルしてますが、フロントスピーカーや赤箱も全てプロショップに据付けお願いしてます。

と、言うのも私は運転キャリアこそ53万km超でワザワザMT車に乗ってるくらいなので運転を面倒とか思ったことはありません。
ただ、DIY技術・知識の方は全くサッパリてんでダメ。ちょっとした配線弄りにもビビります。

何かの機会でショップに行ったらリア復活をお願いしてみます。

書込番号:23213912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/02/08 23:14(1年以上前)

>青い海風さん

私もデミオの純正スピーカーに耐えきれずに、気づいたら、サブウーファー までインストールした者ですが、トランクルーム埋め込みタイプにしたら、如何ですか?
蓋をしたら、荷物も載せれますよ 参考になれば
写真は、蓋をしていない状態です。

書込番号:23218596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2020/02/08 23:31(1年以上前)

>ニャンコ先生22さん

これって、、、ご自身で?それともショップに依頼?
プロの仕事のように見えますね。
サウンドには満足されてますか?

デミオのシート下は結構厳しいのでラゲッジ埋め込みの方がスマートで好みです。

ただ、DIYはチョット…
作業中、何かを「ベキッ」とかしたら、多分泣きます。

書込番号:23218645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/02/09 01:05(1年以上前)

>青い海風さん

ショップにお願いしました。ざっくりした希望とアンプやスピーカー、ウーファーのメーカーの選択したぐらいです(笑) 一つづつ追加していったので、音の変化が楽しめました。 順番は、スピーカー交換→アンプ追加→ウーファー埋め込み→再度スピーカー交換しました。 最初に交換したスピーカーは、音漏れ防止の小口径だった為、音量上げると辛そうなのとウーファーに音負け感があった為です。 スピーカーやアンプあってのウーファーかと思いますが、ウーファーがあるかないかの音の楽しさは、一聴瞭然ですよ!
わかりやすいのだとグラミー賞のビリー アイリッシュ BAD GUY などウーファーあるかないかで曲のイメージ変わります(笑)

書込番号:23218801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2020/02/09 23:16(1年以上前)

このスレを解決済みにし、速攻でショップに向かったまでは良かったのですが、そこからが問題でしたね。

すぐにでも改善したい気持ちでいましたが、せっかく色々なご意見を頂いたので焦らず、じっくり考えることにします。

再度結論出るまで、普段はスルーモードの赤箱をSound Tuneかまして効果を変えるくらいで我慢しときます。

と、言ってもこれだけでも本来、充分なんですけどね。

私のオススメ設定は、
EQ :POWERFUL
エフェクト:ミュージック・バーです。

コンパクトなデミオの室内があたかもバーのような空間に。
音もカッコよく響くのでお気に入りです(^_^)

書込番号:23220916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2020/02/10 14:58(1年以上前)

>青い海風さん

現状で十分なのであれば、無理にサブウーファーを足す必要はないでしょう。
フロントスピーカーが純正ではないことと、マツコネの影響で、すでに低音がしっかりと出ているのかもしれません。

>おさむ3さん

iPhoneとの直接接続も、トライされているようですね。
失礼しました。

書込番号:23221851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2020/02/11 09:03(1年以上前)

>Reinhard vRさん

気づいたら膝まで沼に浸かっていましたね。

オーディオいじる前は1,080kgの車体をいかに軽量化するかを考えていたはずなのに、逆に重くしようとしているこの現状。苦笑するしかない(^_^;)

Reinhard vRさんが仰る通り、今の装備でも低音の補強は出来ています。
ただ、さらに幅を広げたいと欲張ったものです。

なので一旦は陸に戻り一息ついてますが、音質向上の追求は今後も続けたいと思います。

アドバイス頂いた皆様には感謝しかありません。

書込番号:23223230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ181

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 bianchoさん
クチコミ投稿数:201件

新型デミオで1.5 Skyactive Diesel搭載が発表され、かなり興味を持っております。
CX-5、アテンザのディーゼルは試乗しており非常に良い印象を持ってます。

しかし、マツコネは付けないで社外品のナビにしたいです(パイオニアのとか)。
お金に余裕がある訳でもないので、付いているのを外すとかムダ金は払いたくないです。

しかし、どうやら新型デミオもマツコネ搭載してくるような情報が出てます。
http://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-2109.html

グレードによってはマツコネなしも選べそう(アクセラでも下位グレードならマツコネ未設定)なので、アクセラのディーゼルみたいにアリアリグレードだけではなく下位グレード設定も用意して貰えたらなぁと期待しています。

グレードや装備について詳しいことってどなたかご存知でしたら教えてください。

書込番号:17665458

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に22件の返信があります。


スレ主 bianchoさん
クチコミ投稿数:201件

2014/06/27 07:08(1年以上前)

FOXTESTさん、
コメありがとうございます。
客を泣き寝入りさせるような金儲けの発想でマツコネ続けられても、それって最後に儲からなくなるパターンですよね。

玉石混交のセット販売は勘弁願いたいです。
なんか昔のファミコンの抱き合わせ販売みたい。

書込番号:17670583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bianchoさん
クチコミ投稿数:201件

2014/06/27 07:19(1年以上前)

ピース1975さん、
コメどうもありがとうございます。
心境的には同じです。

自分はまだ急ぎじゃないのでもう少し待ってみますが、まさかマツコネに行き手を阻まれることになるとは想定外でした。

スカイアクティブディーゼルがCX-5、アテンザと来て、後は大きさと価格がレンジに入ってきたら買えそうだと思った矢先にアクセラでフルオプション攻撃とかマツコネ攻撃…デミオはちゃんと客を喜ばせて欲しいな。


書込番号:17670613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/29 07:50(1年以上前)

マツダ殿の主戦場が日本ではないからなんでしょうね。
最近の欧州車はマツコネタイプが主流のようです。
仕事でヨーロッパに行きレンタカーを借りることがありますが、かの地のナビは日本の物とは別物です。簡素極まりないです。
中国でタクシーに使われているポータブルナビもそんな感じです。
ある意味マツコネ程度がグローバルスタンダードかもしれませんね。
ナビが車両価格の1/10もするなんて、欧米人には受け入れられないようです。

書込番号:17677897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 bianchoさん
クチコミ投稿数:201件

2014/06/29 08:42(1年以上前)

円卓の騎士改さん、
コメントありがとうございます。
出張でヨーロッパで実際に向こうのナビを使われたりされているのですね!
自分は3年くらい前まで通勤用のクルマにGarminのNuvi205を積んであれこれ試してました。GPSそのものはしっかり機能していたので居場所を見失うことはないというレベルでした。案内は???でした。

マツダが日本の市場に投入するのはヨーロッパスタンダードのナビを純正として強制的に搭載という判断はコストや工数的にはあり得そうに思います。実際その手のナビを日本語化しただけみたいな画面や動作ですもんね。




書込番号:17678021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/30 16:59(1年以上前)

アクセラXDで契約しようかと思いましたが、マツコネのハードソフト
のダサさに負けて断念しました。車は欲しかったのに残念!

私も、円卓の騎士改さんと同じ感想を持ってます。小さなマーケットの
日本だけのために、マツコネを止めるor自由化することはなさそうです
ね。日本ではマツコネ付きで売れるだけ売ればそれでいい、狙いは欧州
だ。みたいな感じではないかと。

デミオよ、お前もかっ?
軽四の後継にデミオいいかもと思ってましたが、諦めて他を探しますか。

書込番号:17683076

ナイスクチコミ!6


スレ主 bianchoさん
クチコミ投稿数:201件

2014/07/03 00:23(1年以上前)

じぇいとんさん、

コメントありがとうございます。
マツコネでアクセラXDを断念ですか・・・残念でしたね。
でも、自分も家族で使うことを考えるとマツコネは十二分に購入却下要因になります。

欧州トレンドに合わせて日本人はそれでも欲しい人だけ買えばいい作戦だと残念ですがマツダとは縁遠くなりそうです。

試乗したら結構楽しいんですけどね。。。

書込番号:17691522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/06 08:06(1年以上前)

ディーラーの方が言っていたんですけど、新型デミオの競合車はVWポロやミニと
考えてるようです。つまり最初から国内車種を重要視してない感じですね。
最初からヴィッツ等はライバルと思っていないようです。
カーナビの話からはズレますが、少なくとも1.5Dを載せた車種に関して言えば、
主戦場はやはり欧州ってことでしょう。ガソリンは国内も考えるでしょうけど。
主力はディーゼルだそうです。
それらを考えるとマツダコネクトも搭載を止めるなんて事、販売戦略的にもあり得ない。
製造コストから考えても国内専用モデルを別にってことはせんでしょう。
マツコネの完成度は明らかに低いですが、それもグーグルとの提携で今後、
変化が現れるかも知れませんしね。
始めたばかりでもありますし、熟成とグーグルとの提携を待ちたいと思います。

書込番号:17703043

ナイスクチコミ!4


スレ主 bianchoさん
クチコミ投稿数:201件

2014/07/06 08:54(1年以上前)

関東@豚ちゃんさん、
コメントありがとうございます。
まぁディーラーの方が話されている内容は各社それぞれ好きなこと話されているので。。。
フィットやヴィッツにしたってメーカーに言わせれば世界戦略車だから日本だけターゲットにしている訳じゃないですよね。どちらも欧州展開もしてますし。多分競合は?と聞けばポロとか出てくると思います。
マツコネ強制は日本を最初から諦めたか無視したか、それでもいけると考えたかってところかなと思っています。

Skyactiveについては信念突き通して欲しいですが、失敗?しているところは軌道修正願いたい(マツコネ辞めないまでも顧客に別の選択肢を残すような判断)だけです。

Google世界戦略の効果が出るのは多分もう少し先なんじゃないでしょうか?現行マツコネのユーザーがその恩恵を受けるには厳しいかと。。。

書込番号:17703167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/06 11:19(1年以上前)

そうですかね?カーナビの展開、加速されると思いますよ。
すぐには無理でしょうけど、自動制御もこの先にありますから、
この流れは止まることはないでしょう。
マツダの姿勢を見てみると従来からとの差別化をしているようにも感じられます。
カーナビだけでなくHVにしてもマツダ独自のものも計画されてるようです。
今後、改正される日本国内の税制絡みの関係もあるようですから。

書込番号:17703598

ナイスクチコミ!0


スレ主 bianchoさん
クチコミ投稿数:201件

2014/07/06 11:50(1年以上前)

関東@豚ちゃんさん、
コメどうもです。
Googleやらマツコネが近い将来なり遠い将来どうなるにせよ、今のナビより便利になってくれるならそれでいいと思ってますが、少なくとも今は海外の流れとは別の日本製のナビが自分には使いやすくて便利です。

マツコネのバージョンアップはものすごい頻度と回数のようですので、年内にゴリラにも追いついて追い抜いてくれたらそれはそれで嬉しいです。

書込番号:17703697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2014/07/06 15:09(1年以上前)

>FOXTESTさん

何いってんだ?あんたは
私個人がFITがいいとかマツコネ嫌いがマツダ以外を買う、そんなのマツダも想定してるよ
それでもマツコネ抱き合わせ販売するのは「わ、この車NAVI最初から付いてるんだ、わーい」って喜ぶ
客の方が多いから儲かるって計算したんだよ、儲からないと判断したらマツコネ無しも用意するに決まってるやんけ

実際買う前にマツコネ動作チェックして、「よしマツダ買うのやめよ」
なんて実行できる客は全体からすれば極極一部だ、だから買ってからぐちゃぐちゃ言う奴が多いんだよ
それ買う前に解る事だよね?ってことなのに

試乗すらしない客もかなり多いぞ、「試乗したってよーわからんし、ちゃんと走るんでしょ?それでいい」
って客が大半だ、いっとくけど世の中の大衆はあなたほどオタクでもマニアでもない、
マニア以外の方が大半だ、一般人は見た目で決めたとか、CMにSMAPでてたから、とかそんな理由で車買うんだぞ

それに中古車みると、2DINがあっても付いてるのはほとんどが純正のナビかオーディオで社外品は極一部だ
これを見ても社外品を付ける人の少なさが証明できる

揚げ足とったつもりで嬉しいのかもしらんが、少しは頭使って現実を勉強してから発言しようなFOXTESTくんよ。

ちなみに私はオタクでもなんでもないんで、FITかノートでも買ってマツコネを遥かに凌駕する
ナビをYHで1万円で買ってつけると思いますけどね

まあ私はマツコネがハンガリーのNNG社製と知ったときに、はあ?なんじゃそれ?怪しい
マツダ安さに釣られたか、終わったな、と思ったけどそれすらも知らん人がほとんどでしょうね

書込番号:17704262

ナイスクチコミ!4


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/07/06 16:24(1年以上前)

ナビって自動車メーカーが開発しているわけではないので、どこかのを採用しているはずですが、
今回新規メーカーのナビをアクセラ純正として採用するにあたり、そのナビの開発段階の評価で自分とこで採用していた純正ナビと比較(ベンチマークなど)しているはずなんですが、その時「こりゃあかん」ってならなかったのか?、「こりゃあかん」となったけど時間がないので「おいおいバージョンアップ」となったのか?、「こりゃあかん」さえならなかったのか?
どうだったんでしょうね。

マツダってとこが「ナビは仕入先メーカーにお任せ」って過去からそういう感覚だったんだろうか?
なので、今の国内ナビがどういうもの ってのをマツダ本体が全く理解していなかった?
だから、今になって慌てふためいている?
慌てているものの、ナビメーカーに「ああして、こうして」ってわかっていないから指示もできない?
要は、自動車メーカーとしてナビ開発はしないが「ナビはこういう仕様で開発しろ」と仕様出しができていない?

なんか、そんな感じがします。

書込番号:17704487

ナイスクチコミ!4


スレ主 bianchoさん
クチコミ投稿数:201件

2014/07/06 17:02(1年以上前)

そうですね。
採用時にまともな判断が出来ているとは思えないですし、出来上がった製品の品質確認試験も失敗している。仕様も少なくとも試験仕様はなくて丸投げでしょうね。
クルマは他の日本車を充分凌駕しているけど、マツコネはお粗末過ぎ。ハンガリーのメーカーを採用したのはヨーロッパ向けの実績とコストかな?日本は当然後回しでしょう。
今のマツコネのドタバタ感を考えると日本仕向けは日本のナビメーカーにやらせておいた方が良かったんじゃないのって思います。

昨日マツコネの最新版触ってきましたけど、まだまだ微妙でした。
ハンガリーのメーカーとマツコネは運命を共にする気かな…

書込番号:17704600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2014/07/10 21:18(1年以上前)

>その時「こりゃあかん」ってならなかったのか?

当然なったでしょう、開発に日本のナビ触った事ない人間はいないでしょう
自分の愛車に日本のナビぐらいつけてるでしょう、じゃあなぜこんなナビを?
答えは超絶安いからです、日本メーカーよりすっごい安いんでしょう
企業は営利団体であり、資本主義だから利益優先にそら走ります

あとは日本の客を舐めてるんですよ、出来が悪くても「どうせ日本の客はそんなの気づけへんよ」
とたかをくくってるんです、開発中に気づいても「ま、いいか」で発売しちゃうんですよ、
だって日本の客って怒らないでしょ?、許すでしょ、見なかった事にするでしょ
日本の客も悪いんです、優しさは反省を促しませんよ、増長するだけですよ
おかしいと思うなら絶対「不買」しないと、マツダを買う、それはマツコネも認めたとあいつら取りますから

4度もリコールを出したホンダのHVや死人まで出し10年たってもまたリコール隠しをしてた三菱を見てください
あいつら「なーんだどんだけ失敗しても結局買ってくれるんだね、じゃあ反省めんどいからやめ」と
なって当然なんですよ、マツダだって契約社員切りで「住むとこが無い?そんな事こっちがしった事か」と
やってるんですから企業に夢みちゃだめですよ

株主総会でマツコネの事あやまってたそうですが、頭を下げるのには1円も損しませんからね、
タダなんですから頭下げなんかに意味はないんですよ、頭はさげても心の中では「ち、うぜーな、
とりあえずあやまっときゃお前ら気がすむだろ」と思ってるんですよ、だってなんの責任も
とらなくていいんだから

ちなみにこんな発想で気軽にごめんなさいして、下朝鮮に慰安婦ガーとつけこまれてるのが日本ですけどね

書込番号:17718746

ナイスクチコミ!7


スレ主 bianchoさん
クチコミ投稿数:201件

2014/07/11 01:16(1年以上前)

はらへったにょーさん、

マツダが客を舐めてるのは株主総会の対応でそう思いました。
廉価な単体のポータブルナビに誰が見ても分かるくらい性能が劣り、不具合出しまくりつつ中途半端なソフトウェアアップデートして、至る所で不満が噴出している状況だと、まず新規のお客様に迷惑をかけない方法は、マツコネなしのサードパーティのナビが入るインパネ周りの樹脂部品を追加してMOPに追加が最善の策ですね。アテンザやCX-5へは絶対にマツコネは拡大展開してはいけない。
デミオもMOPでマツコネなしは必須ですね。
コンセプト的に次世代の流れだから開発辞めたくないとか展開したいのはメーカー都合だろうけど、選択肢を客から奪うのはあまりにも乱暴かな。

という訳で自分もらへったにょーさんの書かれている内容がマツダの根本的スタンスなんだろうなぁと感じてます。

口先だけで謝ったらそれで済むだろ〜後はしらねー論理は日本国内しか通用してないので従軍慰安婦云々でドツボにはまっているのも仰る通りですね。一歩日本から外に出たら大事なことほど不用意に謝罪してはいけないのは常識ですね。
謝った時点で相手に何を要求されても仕方がないくらいのルールの方が一般的かと。

レストランのコースか何かで殆ど美味しいものなのに超不味い副菜が混じっていて、もちろん料金には上乗せ、しかも強制的に完食させられるようなイメージなのが、マツコネ付のマツダ車ですね。
アラカルトにして物理的にも料金的にも外せるようにしてくれるだけでいいのに。。。

書込番号:17719641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/24 09:26(1年以上前)

出来の悪いナビを強要される不満は解りますが、マツダに限らず、株主総会って謝ればすむような簡単なものじゃないですよ。
株式会社は、社長のものでも社員のものでもましてや顧客のものでもない。株主のためにあるのが株式会社という経営形態ですから、株主の意見を無視すれば株は叩き売られて会社の価値は暴落し、新たな投資家が出てこなければ開発資金も回らなくなります。
極端な話、顧客を舐めても会社はしばらくもちますが、その上に株主を舐めてたら会社は一瞬で潰れます。

逆に言えば、社員がいくらいい国産ナビを搭載したくても、株主総会が海外戦略やコストその他の要因で不要と判断すれば、たとえ社長であれ(社長自身の持ち株比率が他の株主を上回らない限り)そんな選択肢は捨てざるを得ない。それが株式会社というものです。

株主(投資家)は自分の持つ株の価値を上げて、その株を(他の投資家に)高く売るのが生業ですから、利益率の高い会社にして持っている株のブランド価値を上げたい。その意見を無視するような会社は株価暴落するだけです。
マツダも海外資本が大半とはいえ、やはり日本人投資家も多くを占める日本企業な訳ですから、日本的な発想で、そういった意見が株主総会で出てくるのであれば、まだまだ改良の意思はあるということだと思います。

書込番号:17764901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bianchoさん
クチコミ投稿数:201件

2014/07/27 18:52(1年以上前)

てるやまもみじさん、
株主総会でのマツコネ批判に対してマツダがどれくらい真面目に応えてくれるかは、新型デミオに搭載されるマツコネ、既に搭載済みのアクセラのマツコネの不具合対応を待ちたいと思います。

今の時点のアクセラ搭載のマツコネのバージョンアップが顧客に応えられているとはとても思えませんが、あれだけ良いシャーシにパワートレインを世に出せる会社なので、ハードもソフトも一新するくらいの対応を期待しています。

書込番号:17776400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/02 21:56(1年以上前)

あれから3年程経過して、情勢も色々変わりましたね。
マツダもトヨタ、デンソーと組んでEVの開発をやるんだそうです。
マツコネがどうとか、そんなレベルではなくなったかな。

書込番号:21246990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/15 09:06(1年以上前)

>はらへったにょーさん
>それに中古車みると、2DINがあっても付いてるのはほとんどが純正のナビかオーディオで社外品は極一部だ
これを見ても社外品を付ける人の少なさが証明できる

勝手な判断すんな(笑)社外品は装着しても、そのクルマを売る時には外して、純正、オーディオレスに戻すのが当たり前だ!高い金掛けて付けたナビ、オーディオは次に買い換えたクルマへ引き継ぐ。
中古車に純正が付いているからって、社外品を付ける人が少ない証明にはならん!

書込番号:21279421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/10 20:36(1年以上前)

>はらへったにょーさん
それでもマツコネ抱き合わせ販売するのは「わ、この車NAVI最初から付いてるんだ、わーい」って喜ぶ
客の方が多いから儲かるって計算したんだよ、

ソースはありますか?

>実際買う前にマツコネ動作チェックして、「よしマツダ買うのやめよ」
なんて実行できる客は全体からすれば極極一部だ、だから買ってからぐちゃぐちゃ言う奴が多いんだよ

極極一部ってどのくらいですか?

>試乗すらしない客もかなり多いぞ、「試乗したってよーわからんし、ちゃんと走るんでしょ?それでいい」
って客が大半だ、

かなり多い・大半とはどのくらいですか?

>いっとくけど世の中の大衆はあなたほどオタクでもマニアでもない、

あなたが思うオタクやマニアって何ですか?
それと、私がオタク・マニアであるという根拠と、大衆が私ほどオタク・マニアではないという根拠も示して下さい。

>マニア以外の方が大半だ、一般人は見た目で決めたとか、CMにSMAPでてたから、とかそんな理由で車買うんだぞ

大半とはどのくらいですか?
あなたが言うところの一般人って何ですか?

>揚げ足とったつもりで嬉しいのかもしらんが、

私が揚げ足をとったつもりになって嬉しいのではなくて、
あなたが勝手に揚げ足をとられた気になってキレているだけでは?

>少しは頭使って現実を勉強してから発言しようなFOXTESTくんよ。

>>じゃあマツダは儲からないじゃないですか。
マツコネがネックになって、マツダ車の買い控えが増せば増すほど、
マツダの損益は下り坂になっていっちゃう。
「マツダが儲かる」は、逆じゃないですか?

このレスがおかしいと思うなら反論すれば良いだけなのに、なぜそういう返しになるんですか?
あなたのほうこそ、あまり頭を使ったレスにはみえないけど。

書込番号:23222435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デミオのエンジンがかからない

2020/01/05 18:50(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオのエンジンがかからなくなり、質問させてください!

●デミオディーゼル
●2018年4月購入
●25000キロ走行

12月の初旬
エンジンはかかるが、少し進むとエンストする

ディーラーにてエンジンへ燃料を送る箇所のトラブルということで、修理

1月初旬まで問題なく走行

しかし
1月初旬にまた少し走るとエンストするという同じ症状がでる。

エンスト→セル回す→かからない→少し時間をおく→セル回す→エンジンかかる→少し走る→エンスト

の状態です。

外気温は最低マイナス10度、最高マイナス3度くらいでかなり低い。

明日またディーラーに持っていきますが、前回同様の故障なので不安です。

同じ症状でた方いますか?






書込番号:23150751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/01/05 20:20(1年以上前)

電動化されてない一般的なディーゼルエンジンは始動時には電気使うけど、始動してしまったらバッテリー外してもエンジン自体は回り続けます。
(この車じゃないですが私は試しました(笑))

なので始動してしばらくしてエンストとなるとバッテリーは関係なさそう。

エンジンが止まる原因として、
燃料の供給が止まる
吸気できない
排気できない
(ミッション的に強制的にエンストさせるとかは現実的ではないので記載しません)

始動できるという事で給排気は問題ないと思います。
大げさに言えば、マフラーをガムテープなどでしっかり塞ぐと始動できません。

残るは燃料。
昔はディーゼルエンジンで燃料不足起こすとエアーが入り始動できなくなる(始動し難い)とも言われてました。

今の最新ディーゼルでは対策されたのか分かりませんが、燃料供給になにかしらの問題があるのかな?とは思います。

まあ、ここで聞いても治る事は無いですからディーラーに行くしか無いですよね。

書込番号:23150958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2020/01/05 20:38(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

どの車にも起こっている問題ではなくて、個体の問題のようですね。買ってまだ一年ちょっとなのでけっこうショックです。しっかり治してもらってこようと思います。

書込番号:23150993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/05 20:44(1年以上前)

何が原因かわ判らないが、
買って1年半なら保障期間内だから、

前回故障修理で直ってない、完璧に直して下さい
忙しいんだから何度も来たくない。

と言えば良いかと。

書込番号:23151004

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2020/01/05 21:53(1年以上前)

>おとなかなかなかさん
>gorotoranekoooさん

私もgorotoranekoooさんの意見に賛成です。

私なら、保証内の車の修理で修理できないなんてありえない。
たぶんダメでしょうが、新車に替えてくれの勢いで、メンテ担当者を
詰めますね(笑)

きちんと、新車で購入されたのですから、新車の対応をお願いしましょう!

それでも、ダメらなマツダのサービスセンターを巻き込んで対応をおすすめ
します。販売店の問題でなく、メーカーの問題にしてやりましょう!

書込番号:23151198

ナイスクチコミ!2


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2020/01/05 22:10(1年以上前)

当然軽油を給油されてますよね?

書込番号:23151226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/05 22:22(1年以上前)

初投稿ですか?
まだ初回車検前ですから素直にディーラーですね!
何も問題なく解決するとおもいますよ。

書込番号:23151255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2020/01/06 07:26(1年以上前)

>canna7さん
いれてますよー

書込番号:23151659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/01/06 07:28(1年以上前)

>ぽんた 45さん
>福島の再雇用おじさんさん

ほんとに新車に変えてほしいですよ…。
こういうのって、今の症状が治ったとしても、他の箇所に影響が出ることがあるだろうし…。

書込番号:23151662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/06 07:31(1年以上前)

>おとなかなかなかさんの書き込みについて

>他の箇所に影響が出ることがあるだろうし…。

原因もわかっていない段階で、なぜ他の箇所に影響があると推測できるのでしょうか?

書込番号:23151666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2020/01/06 07:39(1年以上前)

>ディーゼル太郎さん
何言ってるかわかんない

書込番号:23151675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/01/06 08:45(1年以上前)

噴射ポンプ?ポいです

書込番号:23151722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/01/06 20:37(1年以上前)

高速道路や交差点の中、踏切の途中でエンストしたら嫌だね。まだ新しいのにね。
妻の車に中古デミオも候補だけど、買うならガソリンのほうがいいのかな。コンパクトな割に衝突安全性に優れているんだよね。

書込番号:23152792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2020/01/06 22:07(1年以上前)

>名乗るほどの者ではないさん

高速で止まるのは嫌ですよね。でもデミオだからそうなるとも限らないとは思います。他の車種でも高速で故障していますし…。

個人的にデミオディーゼルの走りは楽しいです!代車でガソリンデミオを借りていますが、物足りないです。安全性の面でも色々なセンサーがサポートしてくれるので、少しだけ助かっています。

書込番号:23153017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/10 00:31(1年以上前)

>名乗るほどの者ではないさんの書き込みについて

仮に故障の原因が燃料ポンプだったとしたら、ディーゼルだけではなくガソリンエンジンでも高速道路や交差点の中や踏切の途中でエンストする可能性はあります。
ガソリンエンジンなら故障しない、高速道路や交差点の中や踏切の途中でエンストしない、とする理由はないと思います。

書込番号:23158390

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2020/01/25 13:12(1年以上前)

コメ主です。

経過をご報告します。

点検結果→燃料タンクにかなりの量の水があった。それが凍っていた。

原因は不明。結露にしては酷すぎるとのこと。
修理は水抜きと一部部品の交換


とりあえず、返却されて2週間くらい乗る

高速道路走行中にエンストする

またディーラーで点検


なんかもう治らないんじゃないかと諦め半分ですが、今後同じ症状が出た人のためにまた報告します。




書込番号:23189940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/01/25 18:01(1年以上前)

ガソスタのタンクに水でも混入してたのかな?
いずれにしても災難ですね…。

書込番号:23190413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/01/25 18:15(1年以上前)

>名乗るほどの者ではないさん

一回水抜きしてもらってからまたなった
別のガソリンスタンドで給油している

以上からガソリンスタンドの問題ではなく、デミオの問題だと思います。いたずらも考えにくいですし。

書込番号:23190433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/01/25 18:34(1年以上前)

そうですか。マツダのディーゼル車って20000キロごとに水抜が必要みたいですね…。
メンテが大変な車は妻の車には不向きかな。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000718690/SortID=21090312/

書込番号:23190463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/01/25 19:03(1年以上前)

>名乗るほどの者ではないさん


もちろん20000キロで水抜きしてもらいました。
それとは比にならないくらいの水だったみたいです。

書込番号:23190522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/01 14:51(1年以上前)

ガソリンもディーゼルも同じで冬場はタンク内に水がたまりやすくなりますね、自分は昔から冬場は燃料は常に満タンと先輩からアドバイスを受け今では年中満タンの癖がついてますね、給油はいつも20リッター未満です、よってスタンドの?リッター以上の景品等は恩恵を受けることが少ないです。

書込番号:23203490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

標準

加速時にカブル

2020/01/26 15:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 暗褐色さん
クチコミ投稿数:7件

初めまして。デミオDW3W(5速)を愛車してますが、アクセルを踏み込む(加速時)かぶります。プラグ プラグコードは、交換して、調子良かったのですが(半年前)最近また調子悪くなりました。どなたか、知恵を貸してください。

書込番号:23192187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/26 15:45(1年以上前)

>暗褐色さん

エンジンがリーンバーンだから濃すぎるのではなく、薄すぎるのでは?

アクセルの踏み込みを少しゆっくりにするとか

乗り方を変える方が良いのでは?

書込番号:23192239

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2020/01/26 16:00(1年以上前)

総走行距離や使用頻度などの情報が不足気味なのでなんともいえませんが、失火気味ということでしょうか。
普段ちょい乗りばかりしてるとスパークプラグがかぶり気味にはなる場合があります。

ちょい乗りをしてエンジンを切る時はアクセルを少し吹かせてから切るとかぶりの予防にもなります。

それとエアフロが汚れてる又はアイドルアップ関係の負圧ホースが破れて大気を吸ってるため燃調がうまくいってないなど考えられます。

こういう掲示板では憶測でしか物事が書けませんので、一度整備工場などで点検してもらってみてはいかがでしょうか。

書込番号:23192272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/26 16:10(1年以上前)

>暗褐色さん
走行距離はどの程度ですか。
また、エアークリーナーが汚れているという事は無いですか。
それと、何か改造していないですか。

書込番号:23192297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/01/26 16:11(1年以上前)

プラグの状態は、かぶってるの?
ノックセンサーついませんか。

書込番号:23192299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 暗褐色さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/26 16:50(1年以上前)

ありがとうございます。確かに、約10年くらいは、ちょい乗りが多いです。半年前にプラグコードが一本劣化していたので、4本交換と、プラグも4本交換して、調子が良かったのですが、最近悪くなりました。走行は25万です>kmfs8824さん
>anptop2000さん
>とにかく暇な人さん
>cbr600f2としさん

書込番号:23192371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/26 16:58(1年以上前)

>暗褐色さん
走行距離が25万キロなら、ピストンとシリンダーが消耗して圧縮が低下して正常に燃焼出来なくなっている可能性が大ですね。
もしそうなら、車を買い替えたほうが良いと思いますが、少しでも何とかしたいなら、圧縮圧力を少しでも回復する為に。粘度が高めのオイル(10W-40程度?)を入れてごまかすぐらいしか思いつかないですね。

書込番号:23192387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2020/01/26 17:52(1年以上前)

エアクリーナーの交換とエアフロメーターの清掃または交換で安定しないでしょうか?あとは学習の初期化も合わせて行ってみてでしょうか。

書込番号:23192510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/26 18:41(1年以上前)

>暗褐色さん
”かぶる” と言うのが解せませんでしたが、25万キロ走行とのことで納得いたしました。
率直に乗り換えを検討された方が良いと思います。

因みに、エンジンの不調は分かりましたが、足回りはどうでしょうか?
一度くらいオーバーホールされましたか?

書込番号:23192601

ナイスクチコミ!1


スレ主 暗褐色さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/26 18:43(1年以上前)

なるほどー、ありがとうございます。明日朝から、清掃やってみます。>柊 朱音さん

書込番号:23192606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 暗褐色さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/26 18:47(1年以上前)

足回りは、前後オーバーフォールしてます。エンジン廻りだけですね〜。なかなか時間が取れないので、伸ばし伸ばしで、今日に至るです。>ナオタン00さん

書込番号:23192614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2020/01/26 18:52(1年以上前)

>ちょい乗りをしてエンジンを切る時はアクセルを少し吹かせてから切るとかぶりの予防にもなります。

どのような理由で予防になるのやら?

>暗褐色さん
マフラーから白煙出てない?
オイル上がりで不完全燃焼もあり得るかな。

書込番号:23192627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/26 19:40(1年以上前)

>ひがしあざぶさん
>>ちょい乗りをしてエンジンを切る時はアクセルを少し吹かせてから切るとかぶりの予防にもなります。

これは、昔のキャブ車のおまじない的な行為

FI車には無駄

書込番号:23192718

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/01/26 22:58(1年以上前)

あー 20年もの なのね。失礼

古いヤツの点火系で、残るは 
デスビ の整備かと思いますよ。

自前でやってるなら、ここで聞くより、
みんカラとかググるのが定番ですよ。

書込番号:23193225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/01/26 23:29(1年以上前)

ん 単純にバッテリー チェックぐらい
はしてるの? オルタネーターも。

吸気系とかスロットル清掃ぐらいはやってますか。
他 エアフロ、O2センサー、インジェクター

書込番号:23193288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 暗褐色さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/27 01:51(1年以上前)

吸気系は清掃、交換、オーバーフォールしてます。圧縮漏れが原因かな〜と思っていますが、後1年頑張ってもらいたいので。>anptop2000さん

書込番号:23193461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 暗褐色さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/27 01:54(1年以上前)

オイル上がりは、確かにありますね〜。流石に、25万走行は、厳しいですが、後1年頑張ってもらいたいので。>ひがしあざぶさん

書込番号:23193464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 暗褐色さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/27 01:56(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。実行していない事もありましたので、早速作業したいと思います。助かりました。>anptop2000さん
>cbr600f2としさん
>ひがしあざぶさん
>ナオタン00さん
>柊 朱音さん
>とにかく暇な人さん
>kmfs8824さん

書込番号:23193466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/01/28 11:23(1年以上前)

オイル上がりしてると、2サイクルかと思うほど白煙を吐いて走行してます、ナンバーの車両区分が一桁車が多いです。

ここ数年は見てませんねぇ

失火してると、排気警告灯が点灯します、生ガスが触媒で燃えると最悪溶けます。





書込番号:23195774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ159

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコンの故障

2019/06/13 09:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:7件

私は2016年に新車のデミオのディーゼル車を購入したのですが少し前にエアコンが効かなくなったので
ディーラーに相談に行ったのですがエアコンのコンバーターの故障です。と言われコンバーターの交換見積もり
を出されました。理由が飛び石による故障みたいですとの説明を受け修理日程が合わないので保留で帰りました。
現行デミオでコンバーターを実費で交換された方に質問なのですが修理時の今回のような説明は一般的なのでしょうか?
私は車に全然詳しくないのでディーラーの説明が本当か分りません。自分の車の走行距離は1万Km超えてないですし
そもそも修理した事なければ傷自体皆無です。
あと、修理日程が合わなかったので家の近くの修理店に修理のお願いと見積もりに出したのですがそのお店では
ダッシュボード奥の伝送系部分の故障だと診断され見積もりもされずこれはディーラーと交渉されてはと勧められました。
普通こんな箇所は運転では壊れないと言われました。これは初期不良が今分かったのでしょうか?
問題はこれだけ故障してマツダの一般保証期間を数か月過ぎている事ですので全部実費なのでしょうか?
どうすれば良いのか相談にのって頂けませんか?

書込番号:22731926

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/06/13 11:57(1年以上前)

>ザインルードさん
機械に詳しくない人が言ったところで説得力ありますか?ディーラーと修理工場とで別にみてもらい比較するべきです。

一方の修理工場は見積すら出していないのですからディーラーに口頭で説明しても無駄です。キチンとした修理工場で見積を出してもらって比較するしかないのではないですか?ダダをこねるにもやり方を間違えるとおかしなことになります。

書込番号:22732145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/06/13 12:05(1年以上前)

延長保証にはされてないのですか?

書込番号:22732157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/06/13 12:42(1年以上前)

コンバーターって何だ?飛び石ならコンデンサだろ?まづは現象と原因を理解してからぢゃないか?

書込番号:22732232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2019/06/13 12:47(1年以上前)

>ピッカンテさん
別々の処で見積もりをお願いしました。そしてちがう故障個所でした。
片方はディーラーですがもう片方は家の家族が何十年お世話になり前のデミオの修理も頼んでた近所の修理工場です。
ディーラーと修理工場の故障個所の確認と見積もりをお願いしましたがディーラー10分位でしたが
修理工場は1日後に修理箇所を知らせてくれました。ただ、修理工場の方は故障個所はディーラーと相談したら
もしかすると金額の相談ができるのではないかと言われ修理工場で直すより安く抑えられるのではと勧められました。
ディーラーの故障個所はコンバーターですが、修理工場はダッシュボード内の部品が故障個所と診断されました。

>canna7さん
延長保証を入ってたら良かったのですが特別保証の5年を気にして3年の一般保証付けてないです。その代りに2年間の
パックでメンテの延長に加入したんですけどね、これなら走行距離が短いのでパックでメンテでなく一般保証延長を付けて
れば良かったです。

書込番号:22732243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/06/13 12:54(1年以上前)

>seikanoowaniさん
申し訳ありません。ご指摘有難うございます。コンバーターでなくコンデンサの間違いですか。
了解しました。

書込番号:22732274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/06/13 13:07(1年以上前)

>ザインルードさん
コンデンサーへの飛び石による穴開きであれば3年以内でも有償修理になるのでは…?

コンデンサーのガス漏れなら晴れている日なら直ぐにわかります。

修理工場はエバポレーターの穴開き?

ハッキリガス漏れが確認したければ蛍光剤とガスを入れて確認すればわかります。

何方も怪しい事この上ない!

実際何処の修理工場(モータース、電装屋)もマツダ車には弱く(特にエアコン関係)シロートには適当に言って逃げる所が多いです。

書込番号:22732300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/06/13 13:20(1年以上前)

>ザインルードさん
>ディーラーと修理工場の故障個所の確認と見積もりをお願いしましたがディーラー10分位でしたが
修理工場は1日後に修理箇所を知らせてくれました。ただ、修理工場の方は故障個所はディーラーと相談したら
もしかすると金額の相談ができるのではないかと言われ修理工場で直すより安く抑えられるのではと勧められました。

そこまで言うのであればなぜ書面の見積を出してくれないのですか?この修理工場さんがマツダに直接一本電話入れて指摘することも出来るのですよ。

書込番号:22732318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/13 14:53(1年以上前)

ディーラーと修理工場で別箇所の原因ですか? どのみち修理しなければなりませんのでそれぞれ見積りを作ってもらい安い方で修理させるしかないですよ。いずれにせよ修理後は当然直っているはずですのでしばらくは様子見ですね。ただディーラーの場合はアッセンブリー交換になるし外注だとその分高くなるのは当然です。

書込番号:22732421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/13 16:10(1年以上前)

>ザインルードさん
ご心配です。
修理代はかなり高額ですか?
修理方法は不良部品そっくり交換でしょうか?
今の情報では故障原因等不明瞭な部分が多すぎますので入庫前に今一度故障原因、修理方法を確認し、安価に修理する方法はないのか等相談することをお勧めいたします。
状況によっては部分補修、中古品使用等で少しでもお安くする方法があるかも、また、無償修理はまず無理だと思いますので情に訴え工賃割引等相談の余地があるかもですよ。

書込番号:22732513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2019/06/13 17:17(1年以上前)

2015年01月登録のXD乗りです(現在走行約3万Km)

今年の春、同じようにエアコンが効かなくなりました。
症状はエアコンが作動するときの『カチッ』がしなくなり送風状態でした。

ディーラーで調べてもらったら、ラジエター近くにあるコンデンサーからガス漏れの形跡があるとのこと。

『保証期間は過ぎてますが、お客様の場合パックデメンテで点検もキチンとされてますし、
使用での落ち度は無いので無償でコンデンサー交換させていただきます』
と何も請求せず、そのような対応でした。

この症状、初期型で多数上がってるんじゃないかな〜ディーラーの対応、言葉の端々から私はそう推測しました。

書込番号:22732606

ナイスクチコミ!11


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/13 18:20(1年以上前)

CX-3乗りですが、
自分も先月エアコンが不調となり、修理しました。

自分の場合、ある程度時間が経って冷えなくなる不具合で、
エバポレーターの凍結が原因らしく、
エバポレーターの温度を読み取るセンサーを交換しました。
7月に車検で、保証期間なので、もちろん無料です。
(延長保証にも入っていますが)

その際、ついでに予見性リコールのバルブスプリング、インジェクタも
無料で交換してもらいました。
(エンジンは絶好調でしたが、気軽に交換してもらえたので)


それにしても、これだけ事例があるということは、
デミオ、CX-3のエアコンには何かあるのかも??

書込番号:22732713

ナイスクチコミ!5


seno4763さん
クチコミ投稿数:2件

2019/06/15 05:46(1年以上前)

2015年2月登録のDJ5FSに乗っています。(現在6万q走行)
今年の5月にエアコンが故障しディーラーに入庫しました。
症状はA/CをONしても冷えが悪く、吹き出し口の奥から「シュー」という異音がしておりました。
しばらくすると異音はしなくなり、今度はコンプレッサーのスイッチが入らなくなりました。
原因としては車両内部のエバポレーターからのガス漏れでした。
入庫の際にディーラーのサービス担当が、
「デミオのエバポレーターからガス漏れの不具合報告が多く、メーカーに掛け合えば無償交換できる可能性はあるかも・・・」
と言った趣旨の発言をされてました。
当方は延長保証を行使しましたので結果はわかりませんが、結構報告は上がっているようですね。
エバポレーターが原因なら、ひょっとしたら交渉次第なのかなぁと感じました。

コンデンサが原因だったらごめんなさいです。

書込番号:22735657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/15 08:30(1年以上前)

自分も2016年モデルのデミオXDに乗っていますが、この年式のコンデンサーは不良品で、対策品がでています。自分もエアコンが冷えなくなり、コンデンサーとダッシュボードの中の部品を交換してもらいました。デイラーの人いわくコンデンサーとダッシュボードの中の部品は同じメーカーとのことです。だめ押しで、メーカーのお客様相談センターに電話してみるのも良いのではないでしょうか?

書込番号:22735855

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2019/06/15 11:12(1年以上前)

みなさん、多数の方のご意見を頂き有難うございます。色々ご参考になりました。
明日にディーラーに交渉をする上大変助かりました。

前回記入時10年間初めてと言ったのですが違いました。
前のデミオ乗ってた最後の夏に石飛でコンデンサ破損で取り換え
をしてました。前の車だし走行距離自体も年数もあったのでそんな
ものかと修理してました。ただ、その時は今の勤務になっていたので
車の買い替えまでの走行距離は2〜3千km位でした。
なので私は2台のデミオ車で5年位1万2〜3千kmに2回コンデンサに飛び石が
当たった計算になります。 すごい運が悪い。宝くじ購入しようかな当たるかも。

明日は自分の納得出来る様がんばります。

書込番号:22736167

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/06/15 11:27(1年以上前)

返信いただいたコメントをプリントしていってもいいかもしれないですよ。

書込番号:22736199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/06/15 11:37(1年以上前)

>ザインルードさん
>・故障の費用で幾ら減額できないか確認 全額ディーラー負担は考えてないです。エバポレーターの交換の人件費まけて欲しいです

修理費の減額を考えるにしても人件費をまけてくれは絶対に言ってはいけません。タダ働きは絶対に強制してはいけません。ハラスメントです。

書込番号:22736223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2019/06/16 15:32(1年以上前)

皆さん、先ほどディーラーと交渉してきました。

結果ですが全額をディーラー持ちで修理して頂けることになりました。

今回たまたまパックでメンテで入庫で担当者が店長となったのも幸運でした。
今のモデルのデミオがエアコン故障が他より多いみたいでディーラーの方でも
本社と話し合いで条件があるみたいですがエアコンの特別無償期間を設定した
とのこで、私の車はそれに適用出来たみたいです。
前回見積もり時はぎりぎり話し合い前だったみたいです。

ただ、今回の修理内容は飛び石によるコンデンサ破損の修理からエアコンの故障
でエアコン修理となる為(エアコン総交換みたい)に質問から外れるため質問を終了
させて頂きます。

回答して頂いた皆さんありがとうございました。

書込番号:22739316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2019/06/16 18:16(1年以上前)

>ザインルードさん

おぉ!無償修理になって良かったですね!(^○^)
メーカーも心当たりがあったからこそなんでしょうけど、何も言わなければ10万円を超える修理費になったでしょうから、何よりです。
マツダも良いサービスをしてくれるという好例ですね。
このスレのお陰ででマツダユーザーが少しでも増えると良いですね。

書込番号:22739733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2019/09/13 12:35(1年以上前)

私に3年前に購入しました。最近クーラーにしても温風が出るようになり、ディーラーに持っていきました。最初は、有償のような話をされましたが、マツダのホームページに延長保証になったというのを提示して無償で直して貰うことになりました。
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/oa/20190819001/

書込番号:22919459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/21 08:35(1年以上前)

デミオのコンデンサーでしたら、メーカー保証期間延長になっています。7年、走行キロ無制限!

書込番号:23181779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,689物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,689物件)