マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48891件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32263件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デミオ1.5ST お見積もり

2018/12/28 00:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

デミオ1.5ST の購入を検討しています。現在、最終段階で以下の状況です。値引き等のアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

・Mオプション
ナビ、CD、360度モニタ、クルーズコントロール、ソウルレッド

・Dオプション
バイザー、MG1コーティング

・値引き
値引き196,000円
+下取り 14年落ち11万キロ fit 50,000円

計 1,980,000円 (現金一括)
+ 任天堂Switchプレゼント

見積り期限は年始1/6までです。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:22354275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2018/12/28 06:35(1年以上前)

おれごんすさん

14年落ちのフィットの下取り額5万円も値引きの上乗せと考えると、実質値引き総額は24.6万円になりますね。

この24.6万円という値引き額はDOP総額が6万円程度と少額な事や支払い方法が現金一括である事を考慮すると、かなり良い値引きを引き出されていると思います。

又、3万円相当のNintendo Switchがプレゼントされるという事ですから、実質値引き総額は更に良くなりますね。

ここまで良い値引き額が引き出せた一因には、原材料費が安くて利益率が高いMG-1コーティング(4万円位?)がDOPに含まれている事が考えられます。

何れにしても前述のようにかなり良い値引き額だと思いますので、この辺りで契約で良いのではと思いますが如何でしょうか。

書込番号:22354493

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/12/28 07:19(1年以上前)

>おれごんすさん

任天堂Switchプレゼントがめちゃめちゃ羨ましいです。
我が家では子供たちがすごく欲しがっているのですが、
自分で購入に踏み切るほどの勇気がないので(笑)

良い条件が引き出せているかと思います。
気分よくお正月を迎えられますね(^^♪

書込番号:22354553

ナイスクチコミ!6


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/12/28 11:01(1年以上前)

任天堂Switchプレゼントにまず目が行って、値引き額のところがなかなか頭に入ってこない。

書込番号:22354896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/12/28 12:30(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。

ご回答を拝読しますと良い値引きのようで安心致しました。

1点、Dオプションにメンテパック25000円が入っており、記載が漏れてました。こちらも利益率が高いのでしょうね。

あとは値引きには含まれていませんが、車庫証明カットと、ガソリン満タンになります。

任天堂Switchは初売りキャンペーンでいただけるようです。

気持ち良く契約出来そうです。ありがとうございました。

書込番号:22355045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/12/28 21:05(1年以上前)

ご契約、おめでとうございます。
ほぼ、確定ですね。

メンテパックには、特典で半額サービスになるメニューがありますので
契約時には、ディーラーで確認しましょう。
全体で利用頻度の高いサービスは打ち切り、縮小になることがあります(;^_^A

書込番号:22355959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/01/08 01:10(1年以上前)

ご報告が遅れましたが、無事に購入できました。契約内容はこれまでの通りです。アドバイスくださった方々ありがとうございました(^^)

書込番号:22379152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ70

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 ヘッドアップディスプレイ

2018/11/14 10:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:47件

ツーリングを納車しました。
そこで気になる点がヘッドアップディスプレイです。
視界に入り込んでしまい気になり、表示を消したりしていますがエンジンを落とすとまた表示されてしまいます、今の対策としては表示位置を1番下にしてあまり見えないようにする事ぐらいです。出来れば使いたい時にだけ上がってくる様にしたいのですが。
市販でヘッドアップディスプレイのオンオフ(立ち上げ)があるみたいですが最近のモデルは対応しているとかしていないとかで購入を悩んでいます。
mrccがついているため、配線を断線する事は考えていないです。
討論されてきたことかも知れませんが何かアドバイスや対策があれば教えていただきたいです、すいませんがよろしくお願いします。

書込番号:22252735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/14 21:43(1年以上前)

ヘッドアップ付きの車に乗ったことが無い方は皆が言います邪魔だと、

でも、慣れます!

そのうちやっぱり便利だなと思うようになります。

書込番号:22254112

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:47件

2018/11/15 11:13(1年以上前)

>チーター魂さん
そうですよね、ただヘッドアップディスプレイが気になって運転に集中出来ていない状態でして、良い所を活かして運転するしかないですね。

書込番号:22255136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2018/11/15 11:23(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
まだ乗り始めて2週間ぐらいです、気になるので表示位置を1番下げて表示を見えないようにしていますが板も気になってしまい。
おっしゃられますように、物珍しさから必要以上に気にしてしまうのかも知れません。
慣れてこれば大丈夫なのかも知れませんが視界が狭く感じてしまい。気にならなくなると良いですが。

書込番号:22255148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2018/11/15 11:27(1年以上前)

>にるまるさん
乗ってみて早々に邪魔だなと感じてしまいました。
やはり慣れですかね。使いたい時だけ立ち上げることが出来たら良かったのですが。

書込番号:22255152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/11/15 12:21(1年以上前)

>むげさまさん
ところで、クルコンの方は如何でしたか?
まだ、使用していないですかね?

書込番号:22255241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2018/11/15 12:34(1年以上前)

>むげさまさん

ちょっとオシャレなタオルでもかけておくとか…

書込番号:22255279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/11/15 16:35(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
クルコンは正直驚きました。あまり過信しすぎてはいけないですが高速走行では便利な機能ですね。

書込番号:22255655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2018/11/15 16:37(1年以上前)

>ari0401さん
慣れるように頑張ります。

書込番号:22255657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/11/15 18:17(1年以上前)

>むげさまさん
でしょう。 なので余りエンブレムも気にしなくて
いいんだと思いますよ。

私のには付いてないので、羨ましいです。

書込番号:22255832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2018/11/15 19:51(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
エンブレムは気にならなくなっのと同時に平坦でもカッコ良く思えてきました。気にしすぎていました。
後はディスプレイですね、こちらも早く気にならなく日がくればいいですが。

書込番号:22256039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/16 19:33(1年以上前)

まあ何でもHUDとかフロントガラスとかに表示する方向に進むのは(前世紀の『未来の車』のイメージがそうだった)やめて欲しいものですが、必要最小限の情報を直感的にわかりやすくというレベルでは、このスレの主題のマツダ式も合格点の範囲じゃないでしょうか。カタログ等見る限りですが。ハーフミラーのエッジの反射も気にならないみたいだし。

現在私はHUD無しのグレード(素の13S)に乗っていて、1.5Gに乗り換えを検討しており、今度はHUD付きのグレードのMTにしようと思っています。
ちょっと心配なのは体格的に合うかどうかで、MTだとシート位置の選択幅が限定される(予想よりクラッチの奥行きが深いので)ところに、ハンドル下にはメーターが見えてハンドル上にはHUDが見えるといった、適切な調整ができるか不安があります。身長は約167センチなのでデミオには合いそうな気もしますが。

何せうちの地域は(関西マツダ全店舗でも)、デミオのMT車の試乗車は1台も用意されていないそうで、試せないのが歯がゆいところ。似た身長の方のアドバイスとかもらえるとありがたいですね。

書込番号:22258086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/11/17 15:04(1年以上前)

>のま2017さん

XDですが、MTに乗っています。身長は、のま2017さんとほぼ同じです。
おっしゃる通りクラッチがかなり深いので、アクセル&ブレーキが近くなり、窮屈になりがちです。
シート高さを少し上げ気味にし、背もたれを寝かせて股関節の角度がキツくならないようにしています。
HUDは高さ調整の幅が広いので、問題ないと思います。

書込番号:22259875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/11/18 12:56(1年以上前)

>むげさまさん

2000年初頭のカローラから乗り換えて一番便利だなと感じたのがHUDの表示でした。
速度はメーター表示より見やすく、ナビは交差点までの距離を10m単位で教えてくれます。
いずれも視線移動が少なくできるので、スレ主さんとは真逆で壊れてしまうと困る必須の装備となりました。

こんな感想を持っている人間もいるということでご参考までに。

書込番号:22262075

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/18 23:10(1年以上前)

今日、息子夫妻にデミオを貸しました。
マツコネの操作を教えておけば良かったのですが、
座席位置を変更したら、HUDの表示が見えにくく成り、HUDを引っ張ったり押したりしたらしい。
むげさまさんの言われるように気になったようです。

私は、最初から位置合わせをしていたので便利に使っています。

書込番号:22263456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/11/19 19:53(1年以上前)

>むげさまさん

私もオールトの雲さんと同じようにHUDは便利だと感じています。
今ではHUDの無い車に乗るとメーター確認のための視線移動の大きさがストレスです。
また、ド近眼+老眼の私にとってはフロントガラスに移すタイプだとメーターとHUDの距離の差のせいでピントを合わせるのに苦労するので、デミオのようなタイプの方が楽です。

書込番号:22265096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/11/20 17:42(1年以上前)

私も、エコdeスポーツwithDJ5FSさん と同じく、
最初はなんとなくうっとうしい感じがしましたが、今では無いと不便に感じてます。

というのは、ごくごく稀にですがエンジンかけてもヘッドアップディスプレイが起き上がってこない不具合が起き、
この時はいつも走り出してから「あれっ 上がってない」と気づくので、わざわざ信号待ちとかの停車タイミングでエンジン掛けなおして、
ヘッドアップディスプレイをちゃんと起こしているぐらいです。

私の場合、今となっては速度表示がココにないと落ち着かない感じです。

書込番号:22266969

ナイスクチコミ!3


ほあしさん
クチコミ投稿数:4件

2018/11/25 03:08(1年以上前)

>Takutyanさん

私もごくまれにヘッドアップディスプレイが起き上がらないことがあったので、
ディーラーに相談したら初期不良ということで無償で交換してもらいました。
以降は不具合はなくなりました。
ディーラーに相談してみることをお勧めします。

書込番号:22277543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/05 03:05(1年以上前)

余談ですが。
そういえば、モーターショーの画像を見た限りだと、新MAZDA3には現行車種みたいなタイプのHUDが付いてないように見えるんですけど。
フロントガラスに組み込んだりしてるのかな?

書込番号:22371707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:233件

2019/01/05 03:45(1年以上前)

>のま2017さん
>新MAZDA3には現行車種みたいなタイプのHUDが付いてないように見えるんですけど

http://k-honblog.com/archives/27137601.html

8.8 インチ・横長タイプのセンターディスプレイを採用だそうですよ。
マツダ車に乗る以上、ヘッドアップディスプレイを避ける事はできないようですね。

書込番号:22371732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/05 10:04(1年以上前)

>M_MOTAさん

写真を見る限り、どうもそのセンターディスプレイって、マツコネの進化型みたいに見えますね。センターにあるみたいだし。
ステアリングコラム同軸前方の、透過式のHUDがあるなら、ハンドルの向こうに写っていてもよさそうなものですが。

現行デミオでも、素のSとかC、素のXDには無い装備なので、販売開始時にはしれっと見慣れたものが付いてる可能性も。
あるいは国によっては規制とかで付けられないところがあるのかな。あるいはデザイン的に今は付けたのを出さないとか。
まあ近い将来、国内版が出てから実車を見てのお楽しみってことですね。

書込番号:22372081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDヘッドライトは眩しくないのでしょうか

2014/11/19 10:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 magi00さん
クチコミ投稿数:96件

大抵LEDヘッドライトを選ばれると思いますが
後ろのストップランプを含め個人的に眩しいと思っていて
周りに迷惑じゃないか気にしながら運転しています。
今時のLED採用車種だとそんな物ですか?

信号停止でパーキング入れたり
ヘッドライト消したりしてもいいんですが
やってみたらかなり面倒でした。
私の気にしすぎであればいいのですが
みなさんどうお考えですか。

書込番号:18183038

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/20 17:12(1年以上前)

先日デミオとすれ違いましたが別に眩しくはありませんでしたよ。
気にされなくていいと思います。


> 眩しいと思うヘッドライトは、
> 青い色をしていて光軸も合っていないので、
> 全て後付けの社外品だと思います。 ( HID & LED )

まるでぽんぽん船さんの言うとおり。
私の地域は、平坦路でイラッとさせられるのは、ほとんどがちょっと古いクルマです。
もっと具体的に言うと、ちょっと古い軽自動車7割強、普通じゃない感じのセルシオとエスティマとステップワゴンとハイエース2割、その他1割未満でしょうか(苦笑)
ちゃんと統計取ったわけじゃありませんが、いつもこんな感じです。

対向車の眩しい光と歩行者や二輪車が重なると本当に見えにくくて危険なので何とかしてもらいたいですね。

駄レスすみません。。。

書込番号:18187522

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 magi00さん
クチコミ投稿数:96件

2014/11/21 10:30(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

色んな意見があるようで
なかなか一概にこうとはいえないようですが
後付の社外品ではなく純正装備なら大丈夫そうですね。
あまり神経質にならず出来る範囲で気をつけ
様子を見ようかと思います。

書込番号:18190114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2014/11/21 12:02(1年以上前)

>大抵LEDヘッドライトを選ばれると思いますが、後ろのストップランプを含め個人的に眩しいと思っていて
>周りに迷惑じゃないか気にしながら運転しています。今時のLED採用車種だとそんな物ですか?

ハイマウントストップランプにLEDが採用されてずいぶん経ちますし、新車種の開発の一部として
社外品と比べてかなりの開発費用をかけて、厳しい検査基準を通るよう作られています。ロービーム
(すれ違い用前照灯)ですれ違いさえすれば迷惑になりません。

>信号停止でパーキング入れたりヘッドライト消したりしてもいいんですが、やってみたらかなり面倒でした。

20年以上前に教習を受けた時に昭和のおっさんドライバーの真似をして信号待ちでヘッドライトを
消したら怒られました。実は道路交通法での処分の対象となります。また、駐車しないとききPレンジ
に入れると操作ミスの原因になります。たまに一瞬バックランプを点灯するドライバーがいますが、
絶対に真似しないでください。

第10節 灯火及び合図(車両等の灯火)
第52条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。 以下この条及び第63条の9第2項に
おいて同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火を
つけなければならない。

信号待ちの間も道路にあるときです。

書込番号:18190348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/21 13:44(1年以上前)

↑そういう原則論はもういいよ。
我が街のタクシーと路線バスのおっさんは全社全員処分ですな。

書込番号:18190652

ナイスクチコミ!6


tonkikiさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/21 14:07(1年以上前)

↑そうですね。

間違ったマナーが浸透して、随分とたちます。
今では警察車両も信号待ちのあいだ、ヘッドライトを消しますし、
三菱に至っては、マナースイッチなるものがオプションであったりします。

一方で、これも間違ったマナーが浸透した常時ロービーム走行には、各メーカーが、こぞってハイビーム走行を促すようなシステムを導入してます。

どれが正解かが、わからない世の中になってますね。

書込番号:18190704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/11/21 14:28(1年以上前)

>間違ったマナーが浸透して、随分とたちます。

んん?
マナー?
違法行為だと主張なさっているのではないのですか?
マナーなら条文は関係無いですよ。


>一方で、これも間違ったマナーが浸透した常時ロービーム走行には、

そんなマナーがあったなんて私は知りません。
対向車や先行車が無い場合はハイビームで走りなさい。って教習所で教わりました。


>こぞってハイビーム走行を促すようなシステムを導入してます。

自動的にハイビームに切り替わるシステムのことですか?
それは関係無いですよ。

少し前にオートライト(オン/オフ自動)の普及が始まりましたが、
だからと言って、
オートライトを導入する以前は無灯火を推奨していた!・・・なんてことにはならないですから。

書込番号:18190742

ナイスクチコミ!3


tonkikiさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/21 15:33(1年以上前)

ぽんぽん 船さん

あら、法律論争に持ち込みますか?
敢えて、持ち込まないようにしていたのですが。
まず、私は違法行為と主張した覚えはありません。
また、法律論から言えば、違法行為=処罰の対象 ではありません。
わかりやすいところで言えば、人を殺しても罪に問われないことがあるということです。

交差点での消灯は、厳密に言えば違法行為であるが、そのまま無灯火で走らない限り、対向車に対するマナーの範疇で取り締まり除外としているみたいです。

>対向車や先行車が・・・・教わりました。
でも、実際にはロービームのまま走っている方が多いですよね。
教習所の話で言えば、交差点での信号待ちで消灯しなさいとも教わっていませんね。
また、ロービームで走っているからといって、取締りの対象にはならないでしょう。

>少し前に・・・ないですから。
ここまでくると、自分で書いていて恥ずかしくないですか?
オートライトそのものは外車が先行して導入していますが、いわゆるライトの点け忘れを防止するためのものです。
それまでは点け忘れの無灯火の車が多かったことから導入されたものですから、違反を少しでも減少させるためのメーカーの努力といえます。
同様に、ハイビームへの自動切換えも、ハイビームへの切替えを忘れたり面倒だったりするものを積極的にハイビームに切り替えさせるためのものです。
あなたのロジックは一部偏り破綻していることを自覚したほうがよさそうですよ。

書込番号:18190853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2014/11/21 21:58(1年以上前)

>また、ロービームで走っているからといって、取締りの対象にはならないでしょう。

ハイビームは正しくは「走行用前照灯」、ロービームは「すれ違い用前照灯」のように、ヘッドライトは
ハイビームが標準とされています。ロービームのまま走行し、すれ違ったときでも「走行用前照灯」から
「すれ違い用前照灯」に切り替えてすれ違ったものとされますから、減光等義務違反になりません。

また、夜間(日の入りから日の出まで)とトンネルでの点灯の義務は「走行用前照灯」と「すれ違い用
前照灯」の何れかを点灯していればよく、昼間(日の出から日の入りまで)の消灯の義務もありません。

ロービーム点灯はどのような状況でも取り締まりの対象とならない唯一の灯火の点灯方法です。でも街灯
の無い夜間の一般道や高速道路はハイビームでないと視界が足りなくて走行できませんし、一刻も早く
歩行者等に存在を知ってもらうにもハイビームが有効です。事故を防ぐための灯火の使い分けは大切ですね。

書込番号:18192068

ナイスクチコミ!3


tonkikiさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/22 01:05(1年以上前)

↑その使い分けができないから、メーカーがハイビームコントロールを開発するわけで。

オートライトといい、雨滴感知ワイパーといい、縦列駐車システムといい、車が進歩するのと反比例で、、人間がどんどん退化していく感じがするのは、私だけ?

書込番号:18192747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/23 20:14(1年以上前)

デミオのLEDヘッドライトはオートレベライザー付なので
基本、眩しくはないと思います。
ただ、タイヤを変えたりしたら光軸がずれるかもしれませんね。
そんな時は光軸のリセットを。

夜間、ヘッドライトを点けて走るのは義務ですが
信号待ちの一時停止の際は、ヘッドライトを
点けていても、消してもどちらでもOKです。

これは、法令の私個人の独自の解釈ではなく、警察方面本部に確認しています。

また、交差する道路から右折する車がいた際、自車がヘッドライトを点けていると
その右折車が歩行者を発見するのが遅れると言う調査結果もあり
(高齢者の運転手ほど見落とす割合が高くなるそうです)
歩行者が横断している際はヘッドライトを消した方が良いのかも?

書込番号:18198791

ナイスクチコミ!1


わにゅさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/27 16:56(1年以上前)

LEDのヘッドライトは照射範囲の正面に立てば眩しいですけど、平坦、平滑な直線道路ですれ違うだけなら、眩しさは感じません。

ご存じとは思いますが、純正状態でのヘッドライトは歩行者等を認識しやすくするためなのか、すれ違いを考慮した右側のライトに比べ左側がやや上向き外よりで調整されています。カーブなどで左側ヘッドライトの照射範囲に入って対向する場合は、若干、眩しさを感じます。ただ、これはLEDに限ったことではありません。
当然、交差点の中央が盛り上がった場合や坂道などで車体が上向きになった場合も同様です。

LEDのヘッドライトは、光の直進性が強く、ハロゲンなどに比べ拡散が少ないです。ですから、ハロゲンなどに比べ照射範囲は白く明るいですが、照射範囲の外側は急激に暗くなります。ハロゲンなどは光の拡散があるため周囲に行くにしたがって徐々に暗くなります。ですから、人によっては暗いという感想を持つ人もいるかと思います。この辺りは自分のクルマのライトの種類による特徴を理解すべきです。


で、余談なんだけど、自分は「基本がハイビーム主義者」、大嫌いなんだよね。
都合の良いときだけ「法律が・・・」って言う頭の悪い連中が。

道路交通法第52条の2によれば、「他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。」とある。
要するに、ハイビームとかロービームとかは関係ない。上記のような、中央が盛り上がった交差点や踏切、坂道などで車両とすれ違う場合でも、他の車両の通行を妨げる場合は、減光もしくは消灯しないといけない。そう道路交通法に書いてあるよ。しなきゃ減光等義務違反なんだけど。当然、ハイビーム主義者は法律が好きだから、たとえロービームの時でも守っているんだよね。あなた方の好きな法律に書いてあるよ。

また、ハイビームが前照灯、ロービームはすれ違い灯とか言ってるけど正確には、ハイビームは走行用前照灯、ロービームはすれ違い用前照灯。どちらも前照灯。自分の都合よく名前を変えないで欲しい。しかも、これらの表現は、国土交通省管轄の車両整備に関する法律に記載されている内容で、警察庁管轄の道路交通法とは関係ない。従って、道路交通法でいう灯火がハイビームのみを指すというのは法律を理解していない証拠。クルマおたくの自動車評論家や雑誌ライターに踊らされているだけ。恥ずかしすぎる。だから警察もハイビームもしくライト上向きって言ってるんだよ。

あと、自動ハイビーム装置も交通違反者増加促進装置だよね。減光等義務違反の対象は車両等なんだから、道路交通法第二条の八にあるように自転車も車両だよ。メーカーは「歩行者、自転車を認識しない場合があります」とか書いて責任逃れをしているけど、「自転車を見つけて即座に手動で減光しないのは法律違反で、自動切り替えが動作しない場合でもメーカーは責任を取りません。違反として摘発、減点されてください。」とか書いてほしいもんだわ。

それから、法律がって言うなら、制限速度超過なんてしないよね。あと、道路交通法施行令に書いてある通り、方向指示器等の合図も交差点の30m手前で出してるだろうし、携帯、スマホ、ナビ操作も走行中はしてないよね。
もちろん、一旦停止では停止線で完全停止してるだろうし、コンビニとかから歩道を横切って車道に出る場合も、歩行者や自転車がいなくても歩道の手前で一旦停止、それから車線に出てるよね。
その他、法律等で規制していることを、1つでも守れてないことがあるなら、声高に、ハイビームが基本だから、しないのは法律違反なんて、ほざくんじゃないよ。
そもそも、ハイビームにしましょうって言うけど、スピード違反を含めたその他の違反は安全には関係ありません」って言ってる警察(警察庁や警視庁、各道府県警)ってあるの?あるわけないよね。

結局、スピードの出し過ぎ坊の勘違い安全対策なんだよ。

書込番号:18212914

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/27 17:31(1年以上前)

私は、見えないヘッドライトは事故の元だし、
聞こえないホーンも意味が無いと思ってます。
シールドビームの時代にはハロゲンに換え、
ハロゲンの時代にはHID純正装着を基本としてきました。
現在のLEDについてはHIDに対して有効性をあまり感じていませんが
最近のプアなホーンは適合範囲で聞こえるホーンに交換しています。

ロービームで走行していて急に歩行者や自転車が視界に入ってからの回避操作は間に合いませんので
基本はハイビーム走行で対向車がある場合にロービームにするのが正解と思ってます。
LEDもHIDも配光がスパッと切れているのでロービームで走るのは危険だと思います。

書込番号:18213002

ナイスクチコミ!1


わにゅさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/28 01:36(1年以上前)

トピ主には申し訳ないけど、ちょっと汚します。


> ロービームで走行していて急に歩行者や自転車が視界に入ってからの回避操作は間に合いませんので

私がハイビーム信奉者を嫌う理由がまさにコレです。

ロービームで視界に入ってからの回避操作が間に合わないというのは明らかなスピードの出し過ぎです。

ロービームで回避不能なスピードで、ハイビームにして走行中、対向車が見えてロービームに代えたとして、その瞬間は危険ではない?それとも、対向車を無視してハイビームで走行し続ける?もしくは、対向車には我慢してもらって、ゆっくり減速してからロービームにきりかえる?それとも急ブレーキで減速するの?

どれにしても安全ではないよね?
結局、そういうこと。スピードの出し過ぎを「ハイビームでなければ安全ではない」という言葉で誤魔化しているだけ。本当に安全に走るというなら、ロービームでも安全なスピードで走行し、なおかつ、念には念をいれてハイビームにする、そういう事を言って欲しいんですよ。

繰り返しますが、自分たちがスピードの出し過ぎというのを理解していないハイビーム信奉者が多すぎ。ここで言うスピードの出し過ぎは制限速度を超えるという意味ではない。適切という意味。適切なスピードとは、道路状況の把握、発生する事象を予測したうえで安全かつ適切に運転できるスピードのことを言う。だから制限速度以下の時もある。夜間であったり、雨など天候の悪い日だったりが、そう。
例えば、昼間50km/hで走っている道でも、条件が悪くなれば、当然、走るスピードを昼間より遅くする必要がある。それをハイビームにすることで昼間と同じスピード、感覚で走行する。まさに勘違いとは、このこと。

対向車が来てロービームにし、対向車のライトで蒸発現象が起き、その向こうに人がいれば、
・ロービームでも安全に走れるスピード
・ハイビームでなければ安全に走れないスピード
回避できなかった場合に歩行者に対して与える衝撃が少ないのはどちらか、考える必要もない。

別にハイビームで走ること自体を否定するわけではないが、安全とは何か、冷静に考える能力がないハイビーム信奉者が多すぎる。

書込番号:18214774

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/12/03 10:20(1年以上前)

tonkikiさん
>あら、法律論争に持ち込みますか?
>敢えて、持ち込まないようにしていたのですが。

はあ?
別にそんなことはどうでもイイです。

貴方は「間違ったマナーが浸透している」と言うけど、
「 ライトを消すことがマナーだなんて思っている人は少ないんじゃないか? 」 ってことです。
要するにマナーの話は関係無いと思う。


>また、法律論から言えば、違法行為=処罰の対象 ではありません。
>わかりやすいところで言えば、人を殺しても罪に問われないことがあるということです。

殺人は、マナーの話では無いですよ。


>また、ロービームで走っているからといって、取締りの対象にはならないでしょう。

取締り対象とならないと言うことが、イコールでマナー!ってことにもならない。


>ここまでくると、自分で書いていて恥ずかしくないですか?
>オートライトそのものは外車が先行して導入していますが、いわゆるライトの点け忘れを防止するためのものです。

別に恥ずかしくないですよ。
マナーの話は関係無い。って言ってるだけですから。

要するに
信号待ちでライトを消灯するのは、
習慣化しているだけであって、
ライト消灯をマナーだと思っている人は少ない。と思う。

そう言う意味です。

わかったぁ?

書込番号:18232631

ナイスクチコミ!3


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/03 11:21(1年以上前)

眩しいのか、眩しく無いのかって、光軸の話で、光軸がズレていたら眩しいって話を片付けたいと思うのは、僕だけかなぁ?( ・◇・)?

霧雨でも無いのにリアフォグライトを点灯させている車を見ると殴ってやりたくなります。(笑)
眩しいですよね。

交差点の信号待ち等で、前照灯を消すとしたら、路面に高低差のある交差点で、低い方に居る場合は、消したりします。
自分が相手の車に乗っていたら眩しいだろうなって思いますから。

書込番号:18232751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tonkikiさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/03 12:38(1年以上前)


ぽんぽん 船さん

しばらく回答がなかったので、相応に納得されたのかと思ってましたが。

>信号待ちでライトを消灯するのは、
習慣化しているだけであって、
ライト消灯をマナーだと思っている人は少ない。と思う。

習慣化になったきっかけは?

多分、ことのはじまりは、
自分も対向車のヘッドライトが眩しいから、相手も眩しいんだろうな。
ヘッドライト消そうか。
この行為は、正しくマナーであり、急速に広がったのは、なんとなく紳士的だったから。

それが、習慣化して、信号待ちでは、機械的にヘッドライトを消すようになったとしても、
根底は、マナーの問題であることに変わりないのですが。

わかるかなぁ!
ちょっと、あなたには難しすぎたかな。
なぜ、習慣化したのか。もう一度、考えてごらん。
あ、レスはいらないよ。
多くの閲覧者の方は理解しているみたいだから。

書込番号:18232945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/02/22 14:18(1年以上前)

>この行為は、正しくマナーであり、急速に広がったのは、なんとなく紳士的だったから。

一人のオッサンが そう思っただけで、
日本全国でマナーになったりしないし、
紳士的でもなんでもないよ。

ライトを消したきゃ、一人で消してればイイだけの話。



書込番号:19617621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/02/22 16:18(1年以上前)

>多分、ことのはじまりは、
自分も対向車のヘッドライトが眩しいから、相手も眩しいんだろうな。
ヘッドライト消そうか。
この行為は、正しくマナーであり、急速に広がったのは、なんとなく紳士的だったから。


違いますよ。
40年以上も昔はダイナモやバッテリーの性能が低かったから
少しでも負担を減らすために信号待ちでの消灯が行われた。
それがバオルタネーターやバッテリーの性能が良くなっても
年配の運転者を中心に引き継がれ、転じてマナー云々になったもの。

書込番号:19617913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/02/24 11:15(1年以上前)

なんだぁ。

それが本当なら、
バッテリーを保護する為にやっていた行為(自分の為)を
マナーだと勘違いしてたダケじゃんか。

まぁ、それなら確かに納得できるなぁ。

書込番号:19624384

ナイスクチコミ!0


KIT238さん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/04 08:47(1年以上前)

ze1リーフに乗ってます。仕事が夕方からなので、ハロゲンとLEDどちらのヘッドライトの光も浴びます。LEDはオートレベライザで調整してくれますが、他はもろにハイビームで輝いてます。ライトを付けてバンパーから上を照らしているようならずれてます。ハイビームとロービームを切り替えてもあまり変わらない車は、調整で上一杯に上げているんでしょう。自分は目が弱くても、フォグランプはいりません。暗いと感じません。なのに最新式の車はヘッドライトがLED、フォグランプがハロゲンと変わってます。夜間の運転はバイザー越しです。

書込番号:22369488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

標準

ウィンカー、ブレーキランプの点灯不良

2018/12/28 22:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:1件

2015年初度登録のXDツーリング ATに乗っているものです。
原因と思しき箇所があればご指摘いただけると幸いです。

[症状]
@スモールランプと連動して左フロントのウィンカーが弱く点灯→ブレーキを踏むと強くなる
A左リアのウィンカーは解錠&施錠時、ハザード、ウィンカー作動時いずれも点灯、点滅しない
B左ウィンカーを出すと左フロントウィンカーが高速点滅、かつ左リアのスモールランプが高速点滅する
C右の灯火類は異常なし

以上の症状が半月ほど前から発生したり正常になったりを繰り返していて、昨日また発生して今回は治らないままです。

ウィンカーバルブは全てPHILIPSのLEDバルブに交換してあります。
ハイフラ防止抵抗も取り付けてあります。

左リアのウィンカーバルブが怪しいと思ったので純正バルブに戻してみましたが、症状変わらずです。

年末年始でディーラーに持ち込むことも出来ないので、こちらに質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:22356189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2018/12/28 23:07(1年以上前)

ぎゃはははさん

やはり、ウィンカーのLEDバルブが原因の可能性がありそうですね。

という事で先ずは左側のウィンカーをリア以外もノーマルの純正バルブに戻して、症状が直るか試してみて下さい。

書込番号:22356214

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/28 23:12(1年以上前)

先ずは、バッテリー電圧が正常であるかを確認しましょう!

書込番号:22356228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/12/28 23:27(1年以上前)

LEDが悪さしているのでしょう。

書込番号:22356248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/12/28 23:54(1年以上前)

一度すべてのバルブを元に戻す。

それでダメならウインカーリレーを交換する(3000円位)

手間を考えたらダメもとでウインカーリレーから交換したほうが良いかも。

書込番号:22356292

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2018/12/29 04:58(1年以上前)

ハイフラ防止の抵抗はどういうタイプの物をどうやって付けていますか?
エレクトロタップで付けているのでは?
エレクトロタップは付けた時は良くても後に接触不良になる事も多く
基線の断線も多いです
接続が車内ならまだしも車外だと中の線も劣化が早く接触不良が早くなります

スプライス等でカシメる
はんだ付け等で確実に接続して
ビニールテープで絶縁
車外だった場合は更にブチルテープや熱収縮チューブ等で絶縁をお勧めします

書込番号:22356518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/12/29 07:39(1年以上前)

>ぎゃはははさん
ご心配です。
左右のバルブを全て元の状態に戻すことをお勧めいたします。
多分それで問題解決するはずです。
時間が有ればチェックしながら一つ一つ変えていくと問題個所の特定につながるかもしれませんが、後々の事も考えて元の状態に戻した方が安心できると思います。

書込番号:22356628

ナイスクチコミ!1


1stlogicさん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/29 08:51(1年以上前)

普通にBCM故障じゃないですか

書込番号:22356724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/12/29 10:22(1年以上前)

1stlogic さん

BCMってなんですか? 分かりやすい言葉でお願いいたします。 整備プロばかりではないので。

書込番号:22356916

ナイスクチコミ!1


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/12/29 11:04(1年以上前)

>ぎゃはははさん
>B左ウィンカーを出すと左フロントウィンカーが高速点滅、かつ左リアのスモールランプが高速点滅する

左ウィンカー回路で流れる電流が少ない事(玉切れ)を検出し、ハイフラ(高速点滅)を発生させているようですね。
確認項目は、左ハイフラ対策抵抗の配線違いが無いか、接触不良が無いかでしょうか。

ウィンカー両線に、LEDウィンカーと並列になるよう配線されているか、
あるいは接触不良でハイフラ抵抗に電流が流れにくくなっていないか、でしょうか。


書込番号:22357017

ナイスクチコミ!0


1stlogicさん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/29 11:53(1年以上前)

>trialおじさんさん
昔の車は電装品それぞれにスイッチやリレーがついていましたが
現在の車は軽量化・低消費電力のためそれらを総合制御するユニットがついてます
BCM=ボディコントロールモジュールといい無接点リレーとコンピュータで構成されてます
電装品の多くがBCMとバス接続されており素人が下手にいじると故障します

書込番号:22357104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/12/29 12:48(1年以上前)

1stlogicさん ありがとうございます。

つまりフラッシャーリレーはこの車にはないのですね。 どれかのLEDランプの抵抗値が変化して誤動作が生じる。ということですね。また正規のランプに付け替えて変わらなければユニットの不良が考えられると。  

書込番号:22357230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/12/29 13:40(1年以上前)

スモールランプが高速点灯することから、
リアの抵抗の誤接続により、ウインカーに加わるべき電圧がスモールランプに作用しているのでは。

書込番号:22357340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/12/29 19:34(1年以上前)

>ぎゃはははさん
電球系で今時リレーを使っている車は少数でしょうからボディコンピューターが逝かれたので…?
LED球を全て電球に変えてからの点検では?

マツダはあまり聴きませんがスバル車やスズキ車は室内灯等のLED灯交換でボディコンピューターが壊れる事を相変わらず聴きます。

書込番号:22358054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/30 10:43(1年以上前)

もう調べてると思いますが、やっぱり最初はバッテリーチェックでしょうかね。
バッテリーだとリレーより高いか??確かデミオのバッテリー寒冷地用だから高価でしたよね

書込番号:22359202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tariranさん
クチコミ投稿数:34件

2018/12/31 09:27(1年以上前)

以前 車検から戻ってきたヴィッツに乗ってたときそんな症状になりました。
もう一度車検に出したお店に点検してもらったら「バック球が切れかけていたようでおかしな症状が
出ているようです。珍しい症状で当店でも驚きました」との事でした。 親切なお店で球は新品にしてくれました。

まあ、接触不良の一種のようです。

書込番号:22361226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

ECUプログラム変更後のパワーの出かた。

2018/12/23 21:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 arennさん
クチコミ投稿数:36件 デミオ 2014年モデルの満足度5

ディーラーでリコールのECUプログラム変更をしてから1年程経ちました。
整備後はドッカンターボは影を潜めフラットでなんの盛り上がりもないエンジンになりましたが、ここ最近は以前のドッカンターボに戻った様な気がします。
これは気のせいなのかそれともECUが学習して元の状態に戻ったのでしょうか?

同じように感じてる方おられますか?

書込番号:22344682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2018/12/24 15:28(1年以上前)

>arennさん

アクセラ15Sですが、6ヶ月点検及びATF交換後、発進時のもたつきがなくなりました。整備の方は何も言ってなかったですが、プログラムの変更があったと思います。

書込番号:22346575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


truepressさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/24 22:13(1年以上前)

学習してドッカンターボに戻る

と言う事は、

普段はベタ踏みおばさん?

書込番号:22347609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 arennさん
クチコミ投稿数:36件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/12/24 22:26(1年以上前)

そうです。ドッカン好きおばさんですよー

書込番号:22347646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

次期型デミオ

2018/10/26 11:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

まだ早いですが、こんな記事が。
デミオがこんな精悍な顔になって、アクセラもトーションビームなら
本当に次はデミオでいい気がしてきた。

SKYACTIV-X搭載は間違いないって記事には書いてますが・・・
搭載されるなら1.5Lですかね?
まさか1.3Lなんかもう作らないですよね?
ライトサイジングってガソリンエンジンも大きくしてるんだし。

マツダ デミオ 次期型はどう進化する?
https://response.jp/article/2018/10/25/315402.html

書込番号:22208415

ナイスクチコミ!7


返信する
Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/27 16:34(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
>まさか1.3Lなんかもう作らないですよね?
ライトサイジングってガソリンエンジンも大きくしてるんだし。

SKY-X 2.0のトルクスペックは、SKY-G 2.0の約15%増しぐらいなので、もしSKY-X 1.3が開発されるなら、1.3で充分、ライトサイジング=適切な排気量を果たせると思う。

現実に開発されるかは、他車流用などお家事情によるけど、難しいと思う。

それ以前に、SKY-Xは過給機が付くため、価格競争力の点で難しく、個人的には、SKY-X 1.5も微妙だと憶測する。アクセラ用2.0を3気筒にする方法も無くはないと思うけど…。

だから、アクセラとデミオには、SKY-G 1.5が存続せざるを得ない気がする。

SKY-X 1.5でも、トルクが現行15%増しだとしたら、まだPoloの1.0ダウンサイジングターボに届くかどうか微妙なところ。上まで回るという点がSKY-Xの売りになるんだろうけど。敢えて難しい技術を取り入れる価値があるのか、マツダの判断が楽しみではある。

書込番号:22211490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2018/10/29 15:04(1年以上前)

1500ccより下のクラスは作る気が無い様ですね

スバルと似た車種構成にしたいのかもね
(ライバル心強いからね)

3気筒も作る気は無いからトヨタの様に3気筒1500cc(トヨタはリリース予定)も無い

あくまでスバルの4気筒(FLAT4)への対抗心かな

フェスティバとかリリースしてた頃も今は昔

書込番号:22215897 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:78件

2018/12/13 19:58(1年以上前)

アクセラ(マツダ3)は軽量化されると聞きましたが、デミオも?
1000キロきったら本当に嬉しいんですけど。
※税金面でお買い得感でます。

書込番号:22322057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/15 21:22(1年以上前)

SUVになるかもみたいな記事ありますね。

https://cobby.jp/demio-modelchange.html

書込番号:22326695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2018/12/18 19:24(1年以上前)

>ぴろぴ〜さん

デミオをSUVにしたら少々価格を高くしても売れて採算取れる?理にかなっていますね。

CX-3はどうする?

書込番号:22333597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/19 18:51(1年以上前)

>ラpinw さん
CX-3は次期版でアクセラベースになり大型化されるみたいな記事があったので、
今のCX-3の立ち位置を次期デミオでカバーする可能性もありそうです。
そうなると車名はCX-1かCX-2ですかね?

書込番号:22335609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2018/12/19 19:25(1年以上前)

>ぴろぴ〜さん

返信ありがとうございます。

私もその記事読んだ記憶があります。

今のデミオの価格のままでクロスオーバー的なデザインで出せば売れると思いますね。
北米ではクロスオーバーが人気あるみたいですし。

CX-1ですかね!? 今度の仮称CX-1はサイズは今のデミオのサイズでもいいのですが、デザインを大きく見せるデザインにしてほしいです。

私の場合はMT車のセカンドカーがほしいのですが、CX-3も考えましたが価格も高いですし2000ccガソリンは違うかな?という感じでした。

デミオSUV 1500cc 6MTで価格据え置きなら購入するかも?です。

書込番号:22335674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/20 22:15(1年以上前)

>ラpinw さん
私は現行デミオディーゼルのAWDに乗っています。
駐車場サイズの制限もあり、私も次のデミオにしようと思っています。
サイズの拡大は最小限でSUVになるといいですね。
もしかするとエンジンは1.8Dになるかもしれませんね。

書込番号:22338138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:14〜172万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,731物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,731物件)