デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 14〜172 万円 (1,723物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2018年12月5日 22:48 |
![]() |
64 | 9 | 2018年11月30日 13:03 |
![]() |
286 | 36 | 2018年11月29日 14:19 |
![]() |
50 | 7 | 2018年11月14日 19:40 |
![]() |
87 | 24 | 2018年11月12日 12:11 |
![]() ![]() |
84 | 31 | 2018年11月10日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
現在デミオ・13Sアーバンスタイリッシュ乗りで、12月中旬にデミオ・15Sミストマルーンに乗り換え納車待ちのLUKEです。
デミオの純正スピーカーはそれなりに音質的には問題はないのですが、更に音質を上げようと出来るだけ安く、色々と試行錯誤していている所で、皆さんにお聞きしたいのですが、純正スピーカーとワイヤレススピーカーを同時にならす方法はあるのでしょうか?
マツダコネクトとワイヤレススピーカーをBluetoothで接続すれば可能でしょうか?それともワイヤレススピーカーをマツダコネクトとBluetoothで繋ぎ、AUX接続すれば良いのでしょうか?それとも他に方法はあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

>SGT−LUKEさん
マツダ車とマツコネに興味はあるのですが自分の周りに乗られている方がいらっいませんので施工した事がありませんが…m(_ _)m
ワイヤレススピーカーをもし接続出来るとしても音質は上がるのでしょうか?
他車ですが色々施工しますがスピーカーを増やしてもそれ程音質は上がらない車が多いです。
マツコネ自体で弄るのは難しいと思いますがパイオニアからDEQ-1000A-MZなるデジタルプロセッサーが販売される様なので良いかも知れません。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/processor/deq-1000a-mz/
お手軽でも無い価格だし施工もそれなりになると思いますがマツコネだと発展させるのも難しいし無駄にもならないと思います?
書込番号:22295796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Bluetoothスピーカーと接続する方法は無いと思います
マツコネからAUX入力はありますが、音声出力はありませんし
Bluetooth入力は出来ますが、出力はしません
そもそもBluetoothスピーカーを増やしたところで音質が向上するとも思えません
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/processor/deq-1000a-mz/
下手な事するよりも、これ付けてスピーカー交換が一番ではないかと思います。
書き込みしてる間にF 3.5さんに先越され、内容も丸かぶり・・・。
書込番号:22295826
7点

基本的にブルートゥースは同じ機能のものは1:1接続です。なのでスマホ側から
二つのスピーカーなどに同時にデータを送る(音を出す)事は出来ません。
どちらにデータを送るか?(繋げるか?)を選んでますよね。
これはマウスなどを例にとると分かる事で、二つのマウスがブルートゥースで
PCに繋がっている場合、両方のマウス操作を反映させることは出来ませんからね。
そのうえでスピーカー側が複数接続に対応している場合と
スマホなどに機器を繋げて複数対応にさせる場合があります。
例えばhttps://gigazine.net/news/20180615-soundsync-a3341/こんな記事のようにです。
でもブルートゥース特有の処理速度などによる遅延やそもそもこういう機器の認識を
してくれるか?(対応するか?)という問題もありますので、無難にスピーカー増設が
良いですし、おススメですよ。
書込番号:22297646
1点

>F 3.5さん
ありがとうございます。実際に試していないので、どうなるか??ということが聞けて良かったです。
あまり意味がないようですね・・・。純正スピーカーで行きます。
>北に住んでいますさん
F 3.5さんと内容丸かぶり・・。でもでも回答頂きありがとうございます。やはり無理ですよね・・・。
スピーカー交換までの気持ちも無いので、そのまま純正スピーカーで行きます(^^)
ありがとうこざいました。
>白髪犬さん
ありがとうございます。確かに言われてみればそうですよね・・・。マウスの例、非常に分かりやすかったです!
スピーカー交換は今の所、やるつもりはないので純正スピーカーで行きます。
書込番号:22297726
0点

スレ主さんの主題とは少しズレますがF 3.5さんのパイオニアのDEQ-1000A-MZの情報を知り驚きました。
私はDJデミオに乗っていますが出来るだけいい音で音楽を聴きたくしかも余りお金をかけないでと言うことでフロントスピーカーだけ
パイオニアのTS-V173Sに交換、ドアのデッドニング(制振材、吸音材等取付)全てDIYで行いました。音質は格段に良くなりました。
でも慣れてくると更に高音質とか高出力が欲しくなりデジタルプロセッサーを検討していましたが海外製で安くとも10万円近く
するので半ばあきらめていました。
パイオニアのDEQ-1000A-MZの発売が楽しみです。マツコネの音楽愛好家に朗報となればいいですね。
書込番号:22303698
5点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
15Sツーリング(ホワイト)を契約し納車日が決定しました。初期投資(嫁対策)を抑える為にメーカー,ディラーオプションはマットとナンバー枠だけにしました。質問ですがディラーで後付けや他社品で良い物が有れば教えてください。
書込番号:22198956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分で調べて欲しいものだけを買いなさいよ。
書込番号:22199047 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

社外品ですが ガソリンはいかがですか?
祝 購入
書込番号:22199090
13点

むっちゃんまんじゅうさん
下記のDJデミオのパーツレビューで様々なパーツが紹介されていますから、この中からむっちゃんまんじゅうさんが欲しいと思うパーツを探してみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/demio/partsreview/review.aspx?mg=3.9897&srt=1&trm=0
書込番号:22199095
8点

>むっちゃんまんじゅうさん
リアカメラは有った方が良いかと。
とにかく、後方視界が悪い(死角が多い)ので、
後退時、重宝します。
巷では、画質が悪いとの声もありますが、
それでも、あるのとないのとでは、大違いです。
書込番号:22199167 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も購入検討中です。
いっぱいつけちゃうと、際限なく高くなりますよね。
ディーラーオプションはいつでも付けられるので、ひとづつ付けてもらったら良いかと思います。
私もみんカラを参考にして、色々想像していますよ。
ただ、購入時にたくさん付けたら、そこからの値引きも期待できそうに思えますが・・・。
書込番号:22199174 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは、うちはマットすら社外品にしてETCとリアカメラだけにしましたが、純正リアカメラは他の車と比べても大分視界が良いように感じ非常に満足しています。
オススメですよ。
書込番号:22199254 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近15Sを受け取ってMRCCに感動したわけですが、これはメーカーオプションなので除外。
あとづけできるディーラーオプションで手ごろで有益なのは、やっぱりリアカメラでしょうか。
ただ、画像小さめ、強烈な魚眼レンズ補正なので、使いにくいところはあり、前の13Sと比べるとやや不満。
ディーラーの試乗車には必ずついている代物なので、見せてもらってから決断すると良いと思います。
書込番号:22200991
5点

おめでとうございます。
良い、カーライフを送って下さい。
私はデミオに収納がない、ゴミ箱がないのを解決するために、近くのホームセンターや大きな100円ショップに行き、自分で納得いくものを買いました。
代表は助手席のマットに噛ませる形のゴミ箱と、助手席サンバイザーにつけれるティッシュケースがオススメです。
マツダの車はディーゼルもいいけど、壊れにくいガソリン車もいいですね。
書込番号:22212726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>水族館さん太さん
それって、360度モニター搭載車のバックモニターのことでしょうか?
現行のカタログを見る限り、単体のショップオプション品は、1.3Lの頃のものと同じに見えます。写真も同じだし。
書込番号:22289866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオの燃費です。
ディーゼルの時はリッター11キロを切らなかったですが、ガソリン1500ccにしたら、リッターあたり7キロから6キロになります。
デミオガソリンはこんなもんなんですね。
少し残念です。
みなさんは燃費はどんな感じですか?
書込番号:22204775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>最強の嫁の犬さん
13SのAT車の2WDでした。書き忘れです(^_^)
書込番号:22206209
2点

DYデミオの1500スポルトMTですが、14年乗りましたが10キロ切ったことありませんでしたよ。
通勤片道14キロを40分位掛かる道です。
こんな古い車でも遠出で17走った事もあります。
アクセルの踏み方か近場をウロウロで悪いのかな。
遠出すれば学習して燃費良くなると聞いたので試してみては
書込番号:22206817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このおばさん エンジンをロータリーに換装してるんですよ 街中でフル加速 性格こわっ
書込番号:22207359
15点

先月XDを再購入しましたが、数千キロ乗らないとECUの学習機能が完全に働いていない段階かもしれません。
既に解決済みなので横槍いれて申し訳ありませんが、ご参考程度に。
書込番号:22207541
0点

解決済みなものにコメント。
デミオの燃費計算の挙動は、20kmあたりの使用リットル数+1ぐらいから計算しているように思います。
この仮定に基づいて15Sの市街地走行で実体が16L/kmだったとすて計算してみると、
20kmに1.25L使ってて切り上げ+1で3L換算で6.6km/Lになります。このまま距離を延ばして
400kmになると25L使ってて強制切り上げ+1で26L換算だと15.4km(切り上げなしなら16km/L)って感じに
徐々に(想定する)実燃費に近づきます。
ということで、結局のところ400kmか500km走ったぐらいで本当の燃費が表示されると思います。
まあ、その時点でも1km/Lぐらいの誤差はあるでしょうが。
別の仮説として、瞬間消費燃料量が4段階ぐらいの表記なので、これの積算になっている可能性もあります。
書込番号:22207554
3点

解決済みなのですが…。
主様が納車時に立てられたスレに
チョイ乗り、短距離が多く、ディーゼルに比べ故障の少なさを思うとガソリン車でいいと私はしみじみ思います。
と描かれていらっしゃいます。これが燃費が伸びない最大の要因ではないでしょうか?。自分にも似た様な経験があります。エンジンが温まる前に到着するほど近い職場に勤めていた頃は9km/リットルをやっと超えるくらいの車が転職して30分ほどかかる場所にある職場に通勤しだすと13.5km/リットルを超えました。同じ車を同じ人間が運転してもこんな変化が出ます。この事で主様の車の燃費が伸びない事を納得されればと思います。
書込番号:22207834 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>最強の嫁の犬さん
解決済ですが、走行距離を実際の給油量で割ってもそんな低い値なのですか?
ウチのアクセラの車の燃料計は給油後はしばらく低燃費の表示が続き、次の給油する頃にはある程度ちゃんとした値(実燃費+1位)になってます。
書込番号:22210743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不幸なのは、スレ主さんが1.5Dからの買い替えだということだと思います。
>加速、トルク共に悪く、この燃費にしかなりません。15Sでも少しの勾配があるだけでエンジンうるさいです。
1.3から1.5に排気量が上がって、同クラスの中で、加速、トルクは良いハズですが、1.5Dが比較対象になると、勝ち目はありません。
結果、自然とスロットルを深く踏み込んでしまい、燃調は濃くなるし、キックダウンを誘発するため、エンジンがうるさく、また燃費も悪く感じられるんだと思います。
1.5Dは色々言われてますけど、長所も多かったんですよね。
書込番号:22211534 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

1.5SNobleCrimsonです。
先日納車されたばかりで街中,郊外を100kmほど走っただけで,いまのところ平均燃費は13〜15km/Lくらいをうろうろしています。
DE Skyactiv初期型からの乗り換えですが,燃費に限って言えば,体感的には前車の方が若干良かったような気がします。
ただし,DEは80km以下のバイパスのような一般道長距離走行で最高の燃費になりましたが,高速に乗ると燃費が悪化しました。
今度高速を使って旅行に行くので,N.C.ではどうなるか楽しみです。
書込番号:22217434
8点

こんにちは。
丁度一ヶ月前に1500のデミオを買いました。
最初の給油では33.9リットル入って、燃費は13.4km/Lでした。
一度100km程度の遠乗りをして、あとは近所の買い物でした。
買い物だけなら11km/Lくらいになるかと思います。
書込番号:22220053
5点

一応、解決済みですが、今、トータルで150キロ走りました。
ですが、平均燃費は9.1キロから9.2キロくらいです。
少しづつ上がってます。
燃費が悪い理由は
おそらく、デーラーから自宅に帰る際に峠道を7キロから8キロくらい走りました。
地元でも有名な急勾配の峠道です。ベタ踏みで踏まないと前に進めないくらい坂道がしばらく続きます。
また下りもあるため、エンジンブレーキを二速まで落として走りました。看板にもエンジンブレーキを推奨する看板があります。
その際にかなり燃費が落ちたものと考えます。
なので、みなさんが言うようにデミオガソリン15Sは13キロから16キロが一般道では妥当な実燃費であろうと思います。
皆さん、返信ありがとうございました。
書込番号:22220241 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>最強の嫁の犬さん
エンジンブレーキはエンジンや駆動系の抵抗を利用して減速するので、使用中(自然と回転が上がっている時)は燃料がカットされるため、燃費は悪化しません。
ただ、速度調整のために低いギアのまま加速したりすると、それなりの燃料を消費し出すので、出来る限りスロットルを踏まなくて済むよう、フットブレーキ併用で調整できるのが理想かも知れません。
あんまりエコランに気を使わない私が、偉そうなことは言えませんが^_^
スロットルは深く踏めば踏むほど、燃料が濃くなり、効率が悪くなります。1.5Dのようなトルクはありませんから、慣れるまでは、同じような加速を期待して深く踏みこんでしまうかも知れません。
踏み込みは少し抑えて、車速が自然と上がってくるのを待てるようになると、燃費も上がってくると思います。
まぁ災難に遭われた後ですし、あまり神経質にならずに、新車を楽しんで下さい。吹け上がりが軽いガソリン車で、元気良く走る楽しさもありますし^_^
書込番号:22220405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>最強の嫁の犬さん
特殊な事情を伏せて、極端な事情を言ったり、なんか情緒不安定ですね
書込番号:22223939 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

解決済みですが、今日、実家までデミオで300キロ走ったら、リッター当たり9キロから13.3キロにかわりました。
帰り道もあるので、15.5キロを目指したいです。
書込番号:22227368 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>最強の嫁の犬さん
ご実家まではどんな道なのでしょうか?
ディーゼルで検討中だけど、市街地で15q出るならガソリンにしたいと思えるんですけど、難しいかなあ。
解決済みスレなのにゴメンナサイ。
書込番号:22227485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーゼルはエンジンの回転数を2000回転まで上げるとドッカーンと進みます。強いトルクがあるので、初めは戸惑います。しかし、惰性でそのまま100メートルから80メートルは行きます。そのため、燃費はリッター当たり夏場は11キロ以下にはなりませんでした。
長距離で使う人、高速頻繁に乗る人、峠道をよく走る人はいいですね。燃費も伸びますし。
ただ、チョイ乗りや短距離15分以下の走行が多いとエンジンに悪いみたいです。なので、日曜の昼に30分以上ドライブに行ってました。
ガソリン15sは今、ようやく500キロ走りました。
今までの燃費はリッター当たり13.3キロです。こちらも乗り心地は良いです。ディーゼルに比べて気を使って走る必要はありません。煤問題もありません。街乗りはリッター当たり10キロから15キロは行くんではないでしょか。勾配のある道を走らなければ、燃費は自然に上がっていきます。15キロから17キロかな。
しかし、結論から言うとマツダで買うならやはりディーゼルエンジンでしょう。
15分以上のドライブやメンテナンスをきちんとしていないと故障しやすいと言われていますが、燃費うんぬんより、走りがガソリンと比べ極端にいいですね。
特に峠道を頻繁に走る人にはオススメです。
もし、ガソリン車買いたいなら、少し待って考えてください。私なら、少しお金を貯めてハイブリッドにします。燃費いいし、故障も少ないです。
マツダならディーゼル、ガソリンなら、トヨタ、ホンダのハイブリッドにします。
書込番号:22227572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最強の嫁の犬さん
アドバイスありがとうございます。
最強の嫁の犬さんはディーゼル押しですね。
先日ディーゼルを再試乗してきて、坂道をグイグイ登るパワーを味わいました(^^)
ディーゼルに傾いてはいるんですが、メンテナンスに気を使うってとこも悩ましいところです。
通勤が10キロ、30分なので気にすることもないかなとは思っていますけどね。
書込番号:22227618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダにするなら、ディーゼルです。経済的に余裕があるなら、ぜひ一度乗ってください。
堅実なガソリン
冒険のディーゼルです。
書込番号:22227808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ですよね🎵
カペラワゴン(古‼)からずっとマツダです。歳も歳なのでデミオ6MTにしました現在納車待ち中です。
書込番号:22287726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ディーラの人も 僕のもでますが原因わかりませんと言われ あきらめていますが
冬場高速道路を走っていて 高度の高いところ標高1000?に行くと 自動ブレーキ はみ出し警告が 警告灯がつきます
曇ってても くもってなくてもそこを 氷点下で通るとでます
少し下がった市街地では 氷点下5度になって 凍り付いていても 警告灯はでません
こうゆうときのために 安全装置にキャンセルスィッチがついているのかと 妙な感動もしましたが
何か うまく対応できた方見えますか
書込番号:22246619 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マツダのシステムは怪しい動きをすることがありますね。
私のデミオもある場所を通過すると、ときどきワイパーが動くのです(オートワイパーに設定しています)。
もちろん、晴れて、雨一滴降ってはいません。
そういう動きをするのは、今のところ市内の一か所だけです。
書込番号:22246666
2点

>naokinnさん
ロードスターですが、同様の現象がでたことあります。
群馬に旅行に行ったさいにでましたが、
地元は中信で市街地は標高900m超、山道は2000m弱ですが、地元では出ませんので標高依存ではないと思います。
逆光とかでカメラ画像が飛んで画像処理できてないのかな?っと思い、ディラーには相談してないです。
ブレーキかかる等でしたら対応するんですが、フリーズしたような感じなので気にしないことにしてます。
あくまで、サポート技術ですし。
書込番号:22247839
3点

自分のデミオは、内気循環にしただけではみ出し警告灯やふらつきのセンサーがだめなようです。3つほど黄色の警告灯がついています。車内は曇った様子などありませんがほとんどつきます。一度センサーを現在販売しているものに交換してもらったのですが、異常に反応して元のセンサーに戻してもらった経緯があります。ちなみに27年6月登録です。 少しづつセンサーも変わっているようです。
書込番号:22250183
1点

2年 34千km乗ってますが、一度も自動ブレーキの稼働が無いですね。そう言う状況に陥っていないのか、機能していないのか良く解らないです。
因みに、警告灯はついた事はないです。
信頼性は、ちょっとどうかな? って感じです。
書込番号:22251264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何れにしても、原因が分からずその様な警告灯って、あまり気分も良くないですよね?
ディーラーさんも原因が分からないのは、症状を現忍出来ていないのでしょうか?
もしそうなら、スマホとかで動画を撮影できれば良いんですけどね!
私は、キシミ音や異常音、おかしいな?って思った時は、同乗者に動画を撮ってもらいます。
出来るだけ沢山撮って、ディーラーに持っていくと、解決する事が多いです。
原因究明の真剣度合いも、違ってくる様に思います。
百聞は一見にしかず?なのでしょうか、こういう動画は結構参考になるって、言っていました。
ゲ
書込番号:22251670 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

当方の場合は 車種は違いますが 同じシステムを積んだマツダ車でディーラ担当者の車で 再現できています
本社にも問い合わせ済んでいるといわれてました
ひとりで乗っていることが多く 症状がでることが確認されており 動画をとるまでにはいたっておりません
本来はそうして 直接本社に問い合わせるのもいいかもしれませんが ネットに上がって 安全運転義務違反に問われるのもいやなので そこまでいってません
書込番号:22252393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デミオですが、寒い朝、早朝5時、釣りに出掛けた時に、警告灯が点灯した事があります。
帰りには点灯しなかったので同じような状況だと思います。
一応警告灯が点灯している状態を撮影し、後日ディーラに、写真を見せて対応をお願いしたところ、
センサーの感度問題との事で、対策品があると言う事なので交換して頂きました。
フロントのセンサーが結露で曇り、誤動作すると聞いたのですが・・・・
対策品は、感度調整を行っているとの事でした。
その後問題は起きてません。
一度相談してみては如何でしょうか?
書込番号:22253771
5点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
現在、15インチ 7J のホイールを持っています。
サーキット走行を初心者ながら始めようかと思いまして、主にサーキットに、普段使いにも使えるようなグリップ性能と寿命を兼ね備えたタイヤを探しています。
また、現在学生なので金欠により価格は抑えたいです。
※純正ホイールタイヤセットは別で残してあります。
195/55R15、205/55R15、195/60R15、205/60R15あたりで探してるんですが、なにかいいものはありませんか?
アジアンタイヤでも構いません。
よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:22199442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiuraWindさん
ミシュランのPS cup2 もピレリのトロフェオもサイズがないです。
ご自身がどんな良い車に乗ってるのか知りませんが、質問の段階でサイズを提示しているので、知識がないなら余分なこと言わないでください。
書込番号:22199657 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>でみゆーざーさん
>サーキット走行を初心者ながら始めようかと思いまして
>ちなみにミニサーキットでの走行会行こうかな、って思っているくらいです。
まずは現状のまま1回走って見ると良いと思います
そもそも走行会を楽しいと思うかどうか
どちらも可のタイヤ(それで寿命もってのは難しいし)
の意味やブレーキサスペンション
とのコメントに対しても
自身で消化できると思います
サーキットの話は外し
ノーマル車で15インチの安めでグリップの良いタイヤ探しています
とした方が
ネガコメントが減り
現実的なアドバイス(お勧め)が集まるかも
書込番号:22199713
8点

>でみゆーざーさん
みんカラを見ると、最近はインドネシアの ATR SPORT を使っている人が多いようです。
DJデミオだと 215/45R17 を使っている人が多いですが 195/55R15 のサイズもあります。
ATR SPORTS2 195/55 R15 のレビュー
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/665020/car/2208096/7930207/parts.aspx
書込番号:22199726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ラジアルが邪魔ってwwww
サーキットって、そんなに上手いヤツらばかりいるっけなー?
ネオバでも、☆スペックでも問題ないわ。
くそったれが
書込番号:22199776 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

DIREZZA DZ102
書込番号:22199971 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>でみゆーざーさん
こんにちは。
自分も昔はビートでミニサーキットの走行会に参加してました。
走行会でもメット、ドライビンググローブ、シューズ等必要な小物にお金かかります。
ミニサーキットなら場所にもよりますが、ノーマルタイヤでも充分でしょう。(知人も昔マークUの2.0グランデのATで参加してました。)
まずは初心者向けの走行会何回か参加してサーキットの雰囲気やライン取りなどの基礎を学んでからパーツを交換しましょう。
ノーマルサスにハイグリップタイヤを履かせても、ロールが強くなり乗りづらくなるだけです。
タイヤを使いきる運転スキルが上がってから車高調、タイヤの順で財布と相談しながら徐々に変えていきましょう。
知人は未だにヴィッツで参加してるようですがナンカンの何とか(銘柄はすいません忘れました)良いとか。
書込番号:22200154 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

『ちなみにミニサーキットでの走行会行こうかな、って思っているくらいです。』程度なら、先ずその走行会のレギュレーションを確認して下さい。
サーキット走行がビギナードライバー対象の場合、タイヤ空気圧程度等の調整で自車参加することが可能なこともあるようですので、先ずノーマルで状態で参加試走されては如何でしょうか?
過去のこととなりますが、スターレット、マーチ、シビック等のワンメイクレースもありましたので、時代が許容しメーカーにその気が有れば、デミオのワンメイクレースも面白いかも知れませんね。
何れにしても、皆さま方もご記述のようにノーマル仕様にタイヤ交換のみでのサーキット走行は余りにもリスキーですし、そもそもAセグメントのベーシックカーにカテゴライズされるデミオには相当無理がありますが、仮にデミオを日常とサーキット走行を兼ねる仕様にチューニングするとすれば、其れなりのコストと専門ショップでのノウハウ、そして何よりもスレ主様の思いと気概がなければ非常に困難なのではありませんでしょうか?
書込番号:22200906
2点

>たろう&ジローさん
デミオはBセグメントとの理解だったのですが、乗用車カテゴリではなくレースカテゴリの話ですか?
書込番号:22201609
0点

「2018/10/23 09:55 [22201609]」のように、デミオの属するカテゴリーはBセグメントであってAセグメントではありません。
「2018/10/22 22:27 [22200906]」記述内容のAセグメントをBセグメントに訂正させて頂くと共に、当方の誤った記述をお知らせ下さったサキマティ 様に感謝申し上げます。
書込番号:22201676
1点

私は純正サイズのZIEX914Fで走っています。
次にタイヤ交換するときは195/60R15のDIREZZA DZ102にしようと思っています。
15インチだとDZ102と同じサイズでPOTENZA RE-01もありますが、ノーマルサスだと足回りが負けちゃう気がします。
ZIEX914Fはグリップはスポーツタイヤほど高くないけど扱いやすくていいですよ。65扁平の割にフニャフニャじゃないし。
書込番号:22202554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

走行会デビューに必要なのは、先ずガムテープw
保安部品が飛び散らないように必ず貼ります。
ヘルメットとグローブ、靴は薄底のスニーカーでもok。
タイヤは公道よりもギザギザなアスファルト路面だから、何にしても異様に減って行きます。
その内、市販タイヤでも溶けるまでいけます。
普段のタイヤと共有すると、尋常ではない摩耗で交換頻度はうなぎ登り。
あっサーキットは保険の類は一切使えないから、現金は預金しておいた方が良いよ。
ガードレール、バリア1つでも弁償金デカイから。
書込番号:22202605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でみゆーざーさん
早々ビニールテープ等でライト類は割れて飛び散らないよう保護します。
あと計測装置を車体に貼り付けたり。
写真のような感じで…
書込番号:22202873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答して戴きましたと共に、助言してくださいました皆様ありがとうございます。
単にハイグリップタイヤでも良くないと分かりました。
また、各種装備も集めないとなんですよね(´ヮ`;)
冬の間に揃えます<(_ _)>
私の場合、純正足回り&純正ブレーキなのでセカンドグレードタイヤが良さそうだと分かりました。
そこで、
DUNLOP DIREZZA DZ102 195/60R15
FALKEN ZIEX ZE914F 195/60R15
ATR SPORT2 195/55R15
HANKOOK VENTUS V12evo2 195/55R15
に絞ったのですが、どれがおすすめですか!
候補にない他のタイヤもお待ちしております<(_ _)>
書込番号:22202998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通ならならDIREZZAだと思います。
しかし、私の兄がアジアンタイヤが出始めた頃に「6本買っても国産タイヤ4本よりも安いから、6本買って良い方から4本を選んで使う」と言っていましたが、そんな感じでアジアンタイヤを試すのもアリかもしれません。
書込番号:22205344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずはサーキットライセンスを。
走行会は隊列を組んで走行、抜いちゃだめ、F1で言うところのVSC状態。
鈴鹿サーキットではSMSCの年会費6万ぐらいだったかな?(本コース)
ガムテープ、オイルキャッチタンクも要ります。
シートベルトは6点式、(3点式を外すと車検に通らないのではずさない)
書込番号:22205650
0点

タイヤ交換にフルバケに6点式シートベルトで走り込む
タイヤ以外の足回りにお金かけるよりシート換えた方が良いです
自分が換えて「おおっ!」と思ったのがシートです
書込番号:22205810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSR750Rさん
ミニサーキットはライセンス不要のところも多いです。
>でみゆーざーさん
シートやシートベルトも純正でOKなところが多いですが、水温計は必要だと思います。
デミオはインジケータしか無いですから。
私は、OBDからデータを飛ばしてスマホで表示する機器を使っています。
書込番号:22205828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずはヘルメットとグローブ(と長袖シャツ)
からが多いのでは?
書込番号:22205912
1点

>NSR750Rさん
走行会はライセンスはいりませんよ。
>でみゆーざーさん
>>普段使いにも使えるようなグリップ性能と寿命を兼ね備えたタイヤを探しています。
基本的にサーキット走行はタイヤの磨耗が激しいです、特にショートサーキットだったらタイムを削る走行をすればそれこそ数回行けばタイヤは寿命をむかえます。
逆に言えばサーキット走行に行って5回ももつならば相当遅い走行をしなければなりません。
タイムアタックすればタイヤの磨耗は一般タイヤならショートサーキットで基本的に50km(50週)もちません。
ということで強力グリップ楽しさとタイム優先でトーヨーR1Rをオススメします(各種大会でこのタイヤを装着した車が何度も優勝しています)
ラジアルタイヤ最強クラスのグリップで価格も比較的安いです。
書込番号:22243025
0点

>餃子定食さん
あれ、コンパウンドはsタイヤですし、、、(笑)
ネオバが☆スペック推しなんです僕
書込番号:22248292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオを購入しました。
ただ後悔というかモヤモヤした気持ちがあります。
それはフロントのマツダのエンブレムです。クルコンをつけましたのでエンブレムが平坦なカバーに囲われている点です。購入する際は良いかなと思っていたのですが、納車を待っている間やはり凹凸のあるエンブレムのが良かったかなと思ってしまいました。
もちろん変更もできませんし、自分の自己満足の事ですが、少々モヤモヤしております。
平坦なカバーに囲われているエンブレムがカッコいいと思う方もいらっしゃいますかね。
書込番号:22225438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>待ジャパンさん
洗車時のメリットはありますよね。
ただ実際にクルコンを付けてる方ってやっぱり少ないのでしょうか。
書込番号:22225819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ カッコいい…
⊂) とは思えない…
|/
|
書込番号:22225945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度MRCC(ACC)付きに乗ったら、次はMRCC無しに乗れません。
全車速対応じゃないのが残念ですけど、高速の運転は本当に楽です。
書込番号:22225953 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>☆M6☆ MarkUさん
ストレートにありがとうございます。
買ってしまったので許してください。
書込番号:22225986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Demio Sportさん
救いのお言葉ですね、感謝します。
クルコンをお使いなんですね、エンブレムは気になりませんか?高速で使ってみます。
書込番号:22225995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミリ波レーダー用エンブレムは、他社も平面っぽいですけどレクサスやクラウンみたいにブルーの差し色が入るとオシャレですね。
ミリ波レーダー用エンブレム
http://www.shinko-name.co.jp/product/emblem
書込番号:22226108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Demio Sportさん
なるほど、詳しくありがとうございます。
私のは丸型ではなく長方形みたいな枠に入ってる感じでした。Demio Sportさんもクルコンついてますか?
書込番号:22226202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むげさまさん
今の愛車はスイスポですがACC(MRCC)は装着しています。
書込番号:22226251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Demio Sportさん
なるほど、スイスポはかっこいいですね。
私はスイフトとデミオで迷いデミオにしました。走りならスイスポですね。
書込番号:22226268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 許しまへん!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22226873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クルコン超便利♪(´・ω・`)b
書込番号:22226987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主氏は何か回答を求めていますか?
このあたりで終了でどうですか?
書込番号:22227050
0点

クルコン最高!
でもうちのミストマルーンにはついてません。
今日、5時間弱運転したので目が疲れました。
付けておけば良かった。
書込番号:22227374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
今日15stが納車されました。むげさまさんのスレを見てエンブレムどうかな?って一番に見てみたけど、確かにツルリン!でも、これはこれでカッコいいと思いました。
ならし運転がてら150kmほどドライブしてきたのですが、MRCCはお利口でした。燃費は表示で21.7km/l、前車の倍です!(高速8割、空いた一般道2割)エンジン音も心地よく、高速を気持ちよく走れました(^.^)
デミオ1.5良い車です。お互い楽しいカーライフを送りましょう(^^)
書込番号:22227751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆観音 エム子☆さん
そうなんですね、まだ使ったことが無いので実感が湧きませんが無いよりあった方が良さそうですね。
書込番号:22227900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最強の嫁の犬さん
目が疲れるのとクルコンは関係ありますか?
書込番号:22227907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トルトリさん
納車おめでとうございます。
仲間がいて凄く嬉しいです。エンブレムツルリンでもありですよね。
これからのカーライフ楽しみましょう。
書込番号:22227937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミリ波のカバーが平坦な仕様になってるのは今のところいたしかたなしです。
ミリ波っていわゆる電波ですので、金属は通りにくいですよね。
ふつうのエンブレムの凹凸のある文字部の銀色の部分って「メッキ」でして、
メッキは金属ですから、ミリ波が通り難くなってしまい性能に影響が出ます。
故にミリ波のカバーエンブムとしては採用できない状態です。
平坦なやつの銀色の部分はシルバー塗装もしくは印刷で問題ないけど、それがむき出しだとすぐにはがれてしまうので、
その上にクリア樹脂かぶせてますので平坦になってます。
書込番号:22236604
0点

MRCCの有無でそのような違いが有るなんて気付きませんでした。
そんなレベルの違いですよ。
それに比べたらMRCCの便利さは無視出来なくなります。
書込番号:22244319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,723物件)
-
デミオ XDツーリング OP1年保証対象車 LEDヘッドライト ETC バックカメラ 前後ドライブレコーダー
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.6万km
-
デミオ XDツーリング ディーゼルターボ 純正ナビ バックカメラ フルセグTV ETC Bluetooth スマートキー
- 支払総額
- 55.9万円
- 車両価格
- 47.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
デミオ XDツーリング 2WD・ヘッドアップディスプレイ・前席シートヒーター・パドルシフト・ステアリングスイッチ・アイドリングストップ・純正ナビ・バックカメラ・ETC
- 支払総額
- 69.3万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.9万km
-
デミオ 1.3 13S ツーリング Lパッケージ 衝突軽減 純正ナビ バックカメラ クルコン
- 支払総額
- 78.7万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
17〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング 2WD・ヘッドアップディスプレイ・前席シートヒーター・パドルシフト・ステアリングスイッチ・アイドリングストップ・純正ナビ・バックカメラ・ETC
- 支払総額
- 69.3万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 11.0万円