マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48891件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32263件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

助手席側から異音?

2018/09/24 19:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:2件

こちらの車の6速マニュアル、ディーゼルを中古で購入し、二週間前に納車されました。
走行距離は2万ほどでした。
初めは快適に走っておりましたが、アクセルを少し強く踏むと助手席側から シューーッという音がし、より強く踏むと プーーーーッという甲高い音がします。アクセルを離すとどちらの音も聞こえなくなります。
何が原因なのでしょうか?
納車前に点検等はしていただいているはずですが、ディーラー等に持ち込んだ方が良いのでしょうか?

書込番号:22134181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2018/09/24 19:12(1年以上前)

>あんちゃぁーさん

ターボの過給音のような気がします。
アクセルを踏んだ時のみの音との事なので。

ただ、この手の質問は“百聞は一見にしかず”だと思いますから、中古購入店かディーラーにて確認されるのが間違いないかと思います。

書込番号:22134204 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/09/24 19:14(1年以上前)

あんちゃぁーさん

下記の方の症状と似ていますね。

http://car222.seesaa.net/article/447227200.html

タービンの異常の可能性もありそうですから、ディーラーで点検される事をお勧め致します。

書込番号:22134209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/24 19:58(1年以上前)

過給圧漏れの様な感じなので、近くのディーラーに遠慮無く持ち込んで
説明のなかった補修歴、事故歴の原因などが有ればクレームですね。

車自体は、大切に乗れば、長く付き合える良い車ですので
不安な箇所は、今のうちに解消されて置くことが良いと思います。

書込番号:22134352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/09/24 20:27(1年以上前)

どうも。

車内を写真撮影すると...
見てはならないモノが写っていたりして(滝汗

そのときは盛塩だね。

書込番号:22134472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2018/09/27 01:08(1年以上前)

皆さまありがとうございます!

やはりこの音は放置して良いものではなさそうですね。点検はしてあるからーということばに安心しておりましたが、しっかり見てもらおうとおもいます!

ディーラーさんのほうへ行ってきます!
ありがとうございました*\(^o^)/*

書込番号:22140259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンの挙動

2018/09/17 10:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

2015式のXD Touring 走行距離17,000キロです。
速度40〜50キロで走行中に、アクセルを離し、自然に減速しようとすると、
35キロ前後まで速度が下がったところで、タコメーターが1,000回転当たりで止まり、
その後1,200〜1,400回転くらいまで上がり、エンジンブレーキがかかったような状態になります。
その際、軽くカックンと前のみりになるのですが、これは正常なのでしょうか?
皆様の、デミオはいかがですか?

書込番号:22115764

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/17 10:49(1年以上前)

正常に見えますが( ̄▽ ̄;)減速の度合いが不明。
オートマチックがシフトダウンして、エンジンの回転数も上がる、エンジンブレーキも強くかかる。

巡航速度40〜60kmから、普段と違う異常な減速が発生してしまうならば、明らかに異常ですので、直ぐにディーラーの担当へ電話しましょう。

書込番号:22115785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2018/09/17 11:31(1年以上前)

挙動の強弱の捕まえようは経験則から来るものと疑心暗鬼から来るものとに成るでしょか。
最近は壊れている…
前提で疑心暗鬼の方々が多い様な気がします。

通常は>緋色幻夢さん
の説明道理です。

されど、より安心されたいのであればディーラーの門を叩くのが摂理ですよ。

書込番号:22115884 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/17 12:49(1年以上前)

ディーラーさんは忙しく面倒なので『これは正常です』と即答します。

書込番号:22116042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6036件Goodアンサー獲得:1986件

2018/09/17 13:13(1年以上前)

減速時の過大なエンジンブレーキは他のマツダ車でもあるようですね。
http://www2.mazda.co.jp/carlife/voice/axela_sport/detail.html?id=VQ-aYoW9Q8oAADWVNH8AAAAA&U=VRJIwoW9Q8kAAFNa2iwAAAAG

それとデミオのサービスキャンペーンにATの変速プログラム変更があるようなのでディーラーで要確認ですね。

書込番号:22116089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

2018/09/17 13:20(1年以上前)

皆様、早速のご返信、ありがとうございます。

緋色幻夢さん
エンブレがかかったようになるのは、一瞬なので、減速はほとんどありません。
異常かが判断できないので、皆様の意見を聞きたく書き込ませせて頂きました。

麻呂犬さん
確かに疑心暗鬼になっているかもしれません。やっぱり、ディーラーに確認ですね。

fase goodさん
とりあえず、ディーラーに行ってみます。

kmfs8824さん
他にも、同様に感じている方がいたのですね。情報参考にします。

皆様のご意見通り、ディーラーの行ってみます。結果はまた報告します。

書込番号:22116098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/09/17 21:07(1年以上前)

以前にデミオXDTに乗っていましたが、
アクセルオフで惰性走行していると
時速で36km付近でシフトダウンします。
その際、軽くエンブレかかりましたね。

以前にCVT車にお乗りだと、違和感を感じるかもしれませんが、
AT車だと普通の事だと思います。

書込番号:22117333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/18 18:05(1年以上前)

>MOLTSさん

初期型のCX-3 XD-T L-pkg FF AT乗りです。

ATのautoポジションで走行中に減速したときに、
40Km/hを下回ったあたりで、
自動的にシフトダウンして、
回転数が上がります。

軽くエンブレが掛かった後に
シフトレバーをマニュアルに倒すと、
シフトポジション表示がDからM3に変わり、
3速にシフトダウンしたことがわかります。

代車でDEMIOのガソリンモデルを運転したことがありますが、
ガソリンエンジンはディーゼルよりエンブレが効くためか、
この挙動(自動シフトダウン)は発生しないようです。

書込番号:22119222

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

2018/09/18 19:52(1年以上前)

>チーター魂さん
>okamさん

返信、ありがとうございます。
この現象は、異常ではなくて、普通の挙動のようですね。
私が気にしすぎだったかもしれません。

昨日、ディーラーに行き、症状を伝え、履歴を診断してもらいましたが、異常なしでした。
ただ、あんまり気になるならと1週間預け、調べてもらうことになりました。
週末に引き取りに行きますので、結果を報告します。

書込番号:22119480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/09/18 20:24(1年以上前)

デミオDJのATはフルロックアップなので
減速時のシフトダウンがぎこちないのかもしれませんね。

気持ちいい挙動ではないので改善の余地はあると思いますし、気になるのも理解できます。

書込番号:22119566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/18 20:33(1年以上前)

>MOLTSさん
うちのも2015年式XDTouringだけど、同じような挙動がありますな。
でも新型のXDを代車で乗ったら、かなり改善されてた。2015年式あたりは、ATの制御がまだ荒かったのかねえ?

書込番号:22119602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

2018/09/18 21:03(1年以上前)

>チーター魂さん
感覚、同調して頂いてありがとうございます。
今となれば、異常ではないことがわかればいいのかなとも思い始めました。

>mahororoさん
3年間乗っていて、最近気になり始めたので、異常かなと思った次第です。
今までが鈍感だったのですかもしれませんね。

書込番号:22119705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/19 13:45(1年以上前)

一週間入院ですか(;´▽`A``

エンジン制御とも連動してるので、入院中にエンジンオイル、ATF両方とも交換されて
エンジンとギア側の負荷が微妙に変わることで直ってるかもしれません。

自分のだと、直ぐにオイル交換したり添加剤足しちゃうので、ノーマルとは操作感覚が別物なんですよね。

書込番号:22121133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/23 05:35(1年以上前)

>MOLTSさん

ディーゼルではありませんが、13S 6AT初期に乗っています。

自分のデミオは6→5→4→3→2→1減速時、エンジンブレーキによる減速Gの変化が発生します。
特に夏のコンプレッサ作動時は特に酷いです。
一定の減速Gでの停止が難しいですね。
シフトダウンする度にブレーキの踏力を緩めたりしないといけません。
ACを切ればかなりマシになりますが。
入れてませんが、パワーダウン軽減を唱っているエアコン添加剤などを入れたらもしかしたら変わるかも?
下り坂では手動でシフトダウンしてもエンジンブレーキがあまり効かないのに、スピードが落ちて自動でシフトダウンするときはえらい効きます。
なぜなんでしょう?

ATの故障かと思いましたが、6ATを一度保証で載せ替えていますが変化はあまりありません。
ATF交換もシフトアップ時のショック軽減には有効でしたが、減速時は変化なし。
夏を除けば我慢できるレベルなのであきらめて乗っています。

代車のXDツーリング6ATは滑らかでした。
ややその傾向は感じられるものの、自分のデミオより快適でした。
自分的には気にならないレベルです。

ディーラーに1年点検等入れたら、変速のシフトアップタイミングなどの変化が感じられるのは気のせいでしょうか?

他社の同じ6ATのマークXやコースターの6AT(マイクロバスだけど)は、こんな強力なエンジンブレーキは効かないのに。
コースターは減速時変速ショックはありましたが、排気ブレーキONでもデミオより、つんのめり感はありませんでした。

MAZDAがこういうエンジンブレーキが好きなのかなって思うことにしています。

MTにしておけば良かったと思いました。

書込番号:22129861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

2018/09/23 14:58(1年以上前)

>緑爽やかさん
>緋色幻夢さん
詳細なご返信、ありがとうございます。

皆様へ
本日、ディーラーから引き取りました。やはり、皆様のご指摘通り異常なしでした。
3年余り、気にならなかったことが、急に気になってしまったようです。
挙動は、入庫前、後、変わっていません。
ディーラーの方には、お手数をおかけしてしまいましたが、異常なしとの事で、
気に入ってる車なので、安心して乗ってゆくことにします。
ありがとうございました、

書込番号:22130850

ナイスクチコミ!0


eijiniさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度2

2018/09/24 19:54(1年以上前)

>緑爽やかさん
こんにちは。ガソリン車にお乗りで、そのガソリン車のAT 制御のお話を伺え、興味深かったです。
私は、ディーゼルデミオのAT 制御が何年経ってもなじめないのですが、ディーゼル特有の制御だと考えています。
減速時にシフトダウンを自動で行う際に、ブレーキング現象を出してしまうなんて、私には理解できない制御ですが、ディーゼルならマツダがそう考えてもある程度仕方ないのか。。と思っています。
その原因は、プアなブレーキシステムにある、特にフロントブレーキですが。
しかし、もしガソリン車にも同じようなAT 制御を組んでいるとしたら、おっしゃるようにマツダの好み、ってものかもしれませんね( ´ー`)
いちユーザーとしては大反対しておきます!

書込番号:22134334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/25 19:56(1年以上前)

>eijiniさん
私の友人はATでもパドルシフトでシフトダウンするタイプですが、そういう人はデミオのATのような制御を好むみたいです。
隣にのって羨ましがっていました。

私からすると、「トルコン使っているなら滑らかに減速して」と思いますし、昔の2ATや3ATの方が滑らかに減速できるってどうなのかと思います。

書込番号:22136767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/09/25 20:23(1年以上前)

>緑爽やかさん
オイールというオイルをオイル交換時に5%(0wのオイルの場合は3%)添加するとエンジンブレーキがマイルドになりますよ。
滑空しやすくなる。と言えばいいでしょうかね
デミオの場合はどうなのかわかりませんが。

書込番号:22136872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ143

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

海水で水没、シート底部まで

2018/09/06 22:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:83件

シート下まで海水に浸かりました。
保険使って買い替え狙いたいです。
しかし、保険屋は甘くない見たいです。
私の場合、排気口、マフラーにたっぷり大阪湾の海水が入ってました。ここで50万。しかしあと60万。
新車特約で買い替えは110万だから、あと60万円
床下に大事な部品ないですかね?
誰か教えてください。車はちなみにバンパー中位まで浸かり、台風の風で上からもだいぶ海水がかかりました。

書込番号:22089199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/07 19:57(1年以上前)

「その長さを保険会社に報告からの長さを」が意味不明です。

書込番号:22091199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2018/09/07 20:02(1年以上前)

いや、マイナーチェンジのガソリン車を勝ち取りに行きます。海水浸かり、エンジンかからない、こんな車に乗れますか?家族で旅行に安心していけますか?いやいけません。家族の命を預けられません。
したがって新車に買い替えます。エンジンかからない時点で廃車でしょう。エンジンかからない車を修理して使えって言う保険会社の気が知れません。

書込番号:22091209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/09/07 20:03(1年以上前)

>ゆずとハッピーさん

浸水深さは「53センチ」で、その浸水深さによって保険金額が算定されるということでしょう。

書込番号:22091213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2018/09/07 20:05(1年以上前)

その通りです。感情的になってますからごめんなさい。

書込番号:22091215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2018/09/07 20:08(1年以上前)

ちなみに保険会社は?

勝ち取に行く算段はどのように?裁判で白黒つける?

書込番号:22091219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/07 20:11(1年以上前)

・・・

もう20年ほど前・・・さらに10年ほど前・・・

地球環境が変わってしまったのでしょうか・・・

これからは普通の車には乗れないかも

家も球体で無ければ吹き飛ばされてしまう・・・

石の家の時代に・・・(。・ω・。)

新発電ももう30年ほどたつのでしょうか・・・

いつ頃になるのか・・・

・・・

書込番号:22091225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2018/09/07 20:37(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん

感情的になっているようなので改めて。

自動車保険は、「過去に決めた“ルール”」に基づいて、ある意味では機械的に動いています。

その“ルール”を改めるには裁判で勝訴し、『判例』としてルールを改めさせる必要があります。
それにはもちろん弁護士を雇う必要がありますし、しっかりとした根拠に基づく主張が必要で、それでも勝訴に繋がるかは不明です。

そして、それで勝訴したとしても新車を手にできるのではなく、車両保険金額の110万円の支払いのみです。
(新車特約で諸費用分は上乗せあるかもですが)

その辺りの事実を“冷静”に受け止め、感情的に無理難題を押し付けるのではなく、ディーラーと出来る事を相談していかないと進む話も進まなくなりますよ!

冷静に冷静に、落ち着いて話を進めましょう。

書込番号:22091285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/09/07 23:47(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん

冷静でも感情的でも答えは大きく変わりません。
ゴネれば多少色がつく事はありますが・・・・
車両保険に入っていただけ良かったと考えるのが得策です。
失礼します。

書込番号:22091747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/08 01:53(1年以上前)

新車なら保険の中に指定以上の修理見積もり金額を超えると全損扱いになる特約があったかと思いますが付けていなかったのでしょうか?

去年私も冠水でやられた身ですが買い替えの際に付けておきました

書込番号:22091927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/08 09:01(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん
私も経験者なのでお気持ちは分かります。ですが冷静になりましょう。

2回目投稿します。
水没車は全損とは限りません。もしエンジンに水入っても、バラシて洗浄して再組付けすれば完璧に治ります。
工賃が高いので、全損扱いになるだけです。
ましてや今回の事案はエンジン内部に水が入るとはあり得ませんので、修理代金は安いです。
嘘をついも、今は保険屋も忙しいので書類は通る可能性はありますが、後日調査でバレたらそれこそ裁判沙汰で、
共犯の修理工場は認定取り消されて廃業することになるでしょう。

被災されてお気の毒に思います。一度深呼吸して冷静になってください。

書込番号:22092334

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/08 09:13(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん

エンジンが掛からない原因は何でしょうね
エンジン本体には問題無いと思うので・・・

エンジンが掛かれば(普通に走れれば)

別スレにコメントした通り全体を高圧洗浄し
中古売却しべつの車買う

そういう次元でなければ
直してもらってから売却し(50万以上では売れるでしょ)
買い直し


じゃないですか


書込番号:22092358

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/09/08 09:16(1年以上前)

なんか読んでると、車内に異臭とかないなら買取業車に買い取ってもらって
再度新車購入の線がいいような気がしないでもないですね

新車購入特約の110万円というのは
110万円の修理費用が発生した際には、新車に買い替えができるということなんですか?

書込番号:22092363

ナイスクチコミ!2


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/09/08 14:44(1年以上前)

保険金詐欺にならないようにしましょう。

書込番号:22093247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/08 17:09(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん
大変ご心配ですね、心中お察し申し上げます。
私が車関係にいました時の経験では、海水をかぶった車は使用できないと思われた方がいいです。(他の皆様の仰る通り)
どうやっても下回りを中心にすぐサビが発生し止められません。
よって、車両保険をもらい車は修理せず下取りまたは買い取りの少しでも有利な方に出して、新車または中古車を検討された方が幸せになれると思いますよ。
車がどういう状態にあるかはプロで無くてもすぐ判りますのでごまかしようがありません。(そのつもりはないでしょうが)
大変お気の毒に思いますが早く決心して動いた方が早く幸せに近づけると思います。

書込番号:22093574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/08 17:47(1年以上前)

保険会社が決められたルールに 基づいて 査定する?
そんな事ありません。
以前 監督官庁から すごく怒られたので だいぶ 改善はしているけど、数百万件の保険金支払いを怠った事実は変わらない。

修理するにしても キチンと直らない可能性があり、その時にどうするか、書面にしてもらった方が良い。ディーラーにもですけどね。
保険会社は保険金支払い後は ディーラーの責任ですと逃げます。

乗らずに 新車か新古車を買った方が良いです。
安心安全の為にも 、海水による水没では 全損が普通です。
自動車の床には 電気配線が複数あって その場所に 海水が入ると ショートしたり 断線します。
海水は導体ですが 塩は不導体です。
長い目で見ると 故障します。

書込番号:22093672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/08 18:06(1年以上前)

>canna7さん

新車特約(正式名称違うような?)は、修理費用が、車両価格の半分以上の時に、新車購入金額が保証されるものです。
初年度登録から3年間だけだったと思います。
修理費110万円以上ならっと話がでてるので、新車車両価格が220万円と算定させているのだと思います。
(実際に買った値段じゃないですよ、保険会社のデータベース上の新車本体価格です。)

私も昔、被災して新車を水没させたのですが、全然無理でした。世の中甘くないです。

書込番号:22093737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2018/09/08 19:55(1年以上前)

昨日は疲れていて、怒りも頂点になってましたが、今は冷静になりました。
査定結果を明後日、受けてから、もし不満ならディラーにアドバイスをいただき、対応をしたいと思います。

流石に家族をエンジンがかからない、しかも海水に浸かった車にのせたくはありません。私もそんな車に命を預けられません。
これは私の変わらない意志です。あしたは車があるディラーに行ってきます。

書込番号:22093998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


adjudyさん
クチコミ投稿数:26件

2018/09/09 11:41(1年以上前)

冠水車も価値がない訳じゃない
カーオークションにもでてるし
何でもいいから値段で買う人いるんだよなあ

国産軽自動車からフェラーリ、ウラカンなんかのスーパーカーまで冠水車の出品ありますし
今回の水害でまた出品が増えると思う

少し安いと、すぐに落札されてるし
乾かしただけで、結構臭う車も、そのまま出てたりする

書込番号:22095671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/10 11:00(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん
私は、水没ではありませんが、追突されて全損になったfit3を事故車専門の買い取り屋で40万で買い取りして貰いました。それで保険金で不足したぶんをカバーしてアクセラに乗っています。

書込番号:22098266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


araganさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/09/17 10:31(1年以上前)

弁護士を使って保険会社と交渉するのはいいが、交通事故の事例ではないから、当然のことながら弁護士費用は全て自己負担。
今回の件について、質問者が一体いくらの請求を目指しているのか分かりにくいが、仮に200万円程度の請求だとして、弁護士への報酬は着手金30万円・成功報酬10〜20パーセントといったところ。

とりあえず、市役所の無料法律相談でも行って、利害得失を冷静に測ることだね。

書込番号:22115744

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 G3&G6さん
クチコミ投稿数:14件

OBDU信号に詳しいかたがいらっしゃったらご教示下さい。

・ディーゼルAT(Gベクタリング後)
・ELM326互換(V1.5)、Bluetoothタイプ
・androidアプリはforscan(最新V)

ロックアップクラッチの状態をモニタリングすると、forscan側では@off、Aslip、Bonの状態を認識する設定になっていますが、表示される状態はoff(主に走り出しの1速時)とslipだけで、直結を意味すると思われるonになることがありません。このATはほぼ全域で直結しているとの説明が様々な所でアナウンスされているので、onが表示されない理由が不明です。

考えられることは、
A:ATの不具合で直結状態になっていない
B:デミオのOBDUからの信号で半クラッチと直結が区別されていない
C:forscan側とOBDUからの信号の種類がマッチングしていない
等が考えられますが、Aだとしたら対処が必要なので、原因を把握したいと考えています。

ディーラーのサービス担当に聞くもロックアップ条件の資料をくれるだけでしたが、そもそもディーラーの責任範疇を越えているので、これ以上は聞けない状況です。

アクセラ等、デミオ以外の情報も含めて、ご存じの方はぜひご回答の程、お願い致します。

書込番号:22111087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/15 17:45(1年以上前)

トルクプロforスカイアクティブDの説明だと

Lock Up (LOCK UP)
 ATのロックアップ状態を表示します。
 ロックアップ時は1を示し、それ以外は0を示します

とあるので信号がそれしかないという事だと思っているのですが違うのでしょうか?

書込番号:22111136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/15 20:17(1年以上前)

参考意見として

初期アテンザからですが、マツダの現行車種は省エネの為のシリアル化が進んでいて
細い(短い)信号を読み取ったり、解析するのは無理だそうで、社外のモニタリング装置には対応が少ないみたいですね。
短い信号、複雑化した制御が社外製品のモニターで読めなくても、ディーラー側でエラーログが出ない以上は正常ということで。

書込番号:22111520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2018/09/15 22:59(1年以上前)

元よりアプリでは無く専用の解析機で見て下さいね。

書込番号:22112016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 G3&G6さん
クチコミ投稿数:14件

2018/09/16 00:08(1年以上前)

>ピッカンテさん
>緋色幻夢さん
>麻呂犬さん

皆様、アドヴァイス頂きありがとうございました。

TorquePRO+MAZDA用プラグインも使用していたのですが、ロックアップ状態の項目の存在を知りませんでした。改めて各所見直してみたら、プラグインの詳細でSkyactiveD1.5からSkyactiveDに変更したら表示されるようになりました。

ピッカンテさんがおっしゃるようにon=1、off=0になっていましたし、GooglePlayの説明にも同様の記載がありました。動作を確認してみましたが、1になるタイミングはforscanのslip時と同じでした。

やはりデミオ側からはonとoff信号しか出力されないと考えた方が良さそうです。forscan上ではロックアップクラッチのソレノイド作動圧もモニタリングできるので、slipと直結の違いも拾えそうな気もしていましたが、出来ないということで理解しました。

トランスミッションの故障ではないことがわかりスッキリしました、ありがとうございました。

書込番号:22112196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ453

返信79

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:23件

初めて書き込み失礼します。
デミオの購入を少しだけ検討している者です。

今日発表の商品改良で、事前情報通りガソリンモデルが1300→1500に換装されました。
これにより、ガソリンモデルの排気量が小さかった従来と比べて、ディーゼルモデルの優位性が下がったと考えてよいのでしょうか?

私の中では、1.5Gに対する1.5Dのメリットデメリットは以下のようなものかと考えているのですが
それは違う、などあれば教えて頂けると幸いです。

 ディーゼルのメリット
 ・ガソリン車の2倍近いトルク(による重厚な走り)
 ・燃料代が安い(燃費はガソリン車もさほど変わらなくなったが、燃料代の差はまだある)

 ディーゼルのデメリット
 ・ガソリン車より少しうるさい(人によっては気にならない?)
 ・煤の問題も含めてメンテが面倒、近距離のみ走る人には向かない
 ・車両価格が高い

まぁ、1.5Gに試乗してもいないので、色々語るのは時期尚早かもしれませんが・・・・・・どうでしょうか?

書込番号:22070396

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に59件の返信があります。


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/14 10:37(1年以上前)

>わぐているさん、
返信大変そうなので、僕のは不要です。お気遣いなく。
さて、見積もりとって試乗も終わり、結論出てれば余計なお世話なんですが、僕もガソリンの方が良いかと思います。

僕は元1.5Dオーナーですが、当初は、わぐているさんが心配してるディーゼルのデメリットは感じませんでした。うるさくないし、メンテも全てディーラー任せ、大変な事はありません。車両価格も
>けっこう僅差ですね……悩むなぁ。
と書かれてるように燃料代(燃費というより−20円/lで)考えればむしろ安い。

問題はやはり不具合。多いかどうかは別にして走行中止まるのは危険すぎます。
僕のも何回か止まり、部品交換で治りはしたものの、自分以外の者が使用してる時の「また止まるかもしれないが対処できるのか?」という不安が強く、結局手放しました。

不具合に関しては国交省のホットラインで情報収集する事をお勧めします。(口コミやブログも参考にはなりますが、バイアスがかかっている可能性もあります)
意外にも(?)親切で、質問の仕方を工夫する必要はありますが、「1.5ディーゼルの煤に関連したリコール」をキーワードに話せば、ディーゼルは選択肢から外れる可能性大です。もちろん担当者が「やめた方がいい」なんてことは言いませんが、熱弁を振るうタイプ(笑)の方が多いようなのでニュアンスは感じれるかと思います。

書込番号:22107690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/14 10:45(1年以上前)

訂正です
誤→ディーゼルは選択肢から外れる可能性大
正→1.5ディーゼルは選択肢から外れる可能性大

書込番号:22107700

ナイスクチコミ!2


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/14 11:29(1年以上前)

ナショナリズムさんの意見を否定するつもりはありませんが、
ほとんどの1.5Dオーナーは、何の不具合も無く、
快適・快調で乗っております。

信じる信じないは貴方しだいです。(笑)

まあ…問題の出る車もあるとは思いますが、
どの車にもハズレはあるものです…。

書込番号:22107770

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/14 12:13(1年以上前)

>sky-D1.5さん
>ほとんどの1.5Dオーナーは、何の不具合も無く、快適・快調で乗っております。
>信じる信じないは貴方しだいです。(笑)

「ほとんどの」
「何の」不具合もなく
カッコ部分でもうすでにバイアスがかかってると思うのですがいかがでしょ?
あと、僕の言う事を信じろとも書いてないですよ。
ま、揚げ足取るような事を言うつもりはありませんが。

一番言いたかったのは、これから何年か乗り続ける車選びに、僕も含めて所詮素人に毛が生えた程度の知識で他者の意見を否定するような匿名の掲示板やブログではどれが信用に足るのかわからないので、ご自分で確認する事をお勧めします、という事です。
僕はコールセンターでも確認しましたが、やはり国交省がいいかと思います。

書込番号:22107834

ナイスクチコミ!8


Revirdaebさん
クチコミ投稿数:10件

2018/09/14 12:36(1年以上前)

>泣きそう!さん

>1.5Dの5速3000rpm辺りの振動は何でしょうか…?

あくまでも推測ですが音と振動からすると路面の凹凸ではないでしょうか。
1.3Gでも同じ速度域で同様の音と振動があるので。

私は1.5Dを選び来月納車予定です。
1.5G、1.5D ライフスタイルに合った選択が出来るといいですね!

書込番号:22107883

ナイスクチコミ!4


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/14 12:55(1年以上前)

>ナショナリズムさん

>匿名の掲示板やブログではどれが信用に足るのかわからないので、
>ご自分で確認する事をお勧めします

ここは同意見です。

私の場合は、国交省ではなく、現場の意見、ディーラーの整備士の方からの
生情報を聞いています。
もう10年以上の付き合いになるので、裏情報とかも話してくれます。

まあ、信じる信じないかは???ですが…。

書込番号:22107935

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/14 18:55(1年以上前)

aquablauさん
>スカイアクティブディーゼルに対して色々と誤解されているようです。
>まず、オイルの交換頻度は軽自動車やガソリンターボ車と変わりませんし、燃料に添加剤を入れることは推奨されていません。
>多くの方はディーラーのメンテナンスパックに入っていると思いますが、ガソリン車もディーゼル車も料金は変わりません。
>煤を貯めるのはマフラーではなくて DPF ですし、燃やせずに増えていくと警告灯が点灯しますが、30分も走行すれば全て燃やせま>すし、それを怠ってもディーラで強制再生すれば済みますから、DPFを交換するということはありません

メンテナンスパックがガソリンもディーゼルも変わらない??
http://www.tokai-mazda.co.jp/a3-service/packdemente.html
こちらのディーラーさんでは、デミオのガソリンとディーゼルが異なっており、その他の一部車種も異なっているようです。

DPFもマフラー装置の一つ、間違いではありません。
また、30分も走れば全部燃えます??いえいえ、あり得ません。
レンタカー業者は、戻ってきたら、手動で強制再生します。スイッチが無くても、スイッチがあってスイッチ自身のランプの点滅や点灯やメーター内の該当ランプが点滅か点灯してなくても、強制再生させるような機器持っており、手動で強制再生してるとこが多いです。そうじゃないと、次貸す時にトラブルになったら困りますからね。ただ、手動強制再生でも全部は無理、残っちゃいますね。
不具合も無いのにディーラーに頼むと有料になる可能性あり、タダな事なんて都合の良いものなんてない。保証が切れたらなおさら。
病院だって、ちょっと診てほしいと言うと、検査結果が正常であっても検査料はかかります。

なぜオイル交換頻度と言葉を変えて発言されたのでしょうか?
ターボとか軽自動車と言う言葉は出しておりません。
また、私が比較しているのは、同車種のガソリンとディーゼル(デミオガソリンエンジンとデミオディーゼル)の比較ですね。その点は葉が足りなくて申し訳ない。

それと、なぜ国産トラックメーカーからインジェクタークリーナー(軽油への添加剤)が出ているんですか?
いすゞ:http://www.i-c-l.co.jp/bestfix/injectocleaner.html(いすゞの系列会社)
三菱トラックバス:http://www.mitsubishi-fuso.com/oa/jp/information/injector_cleaning/pdf/FUSOmag_8g_sainyuko_p12_0908.pdf#search=%27%E3%81%B5%E3%81%9D%E3%81%86+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%27
日野:http://ishikawa-hino.com/campaign/file/dy.pdf#search=%27%E6%97%A5%E9%87%8E+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%27
なお、いすゞからはインジェクタークリーナーだけではなく、DPDコンディショナーと言う商品が出ています。
http://www.i-c-l.co.jp/bestfix/dpd.html
他にもこのメーカーさんがございますhttp://www.miyaco-brake.co.jp/product/product_txt_chemical.html

また、論より証拠。
マツダ ディーゼル すす、で検索すると、minato-motorsのサイトが出てきますので、そちらをご覧ください。
凄い状態のエンジン部品の画像が閲覧できますよ。

トラック ディーゼル すす インジェクター
トラック ディーゼル すす DPF
このキーワードで検索すると、出てくると思いますよ。

トラックでさえトラブルが多いのに、乗用車もトラブルが皆無とかありえません。
昔に比べ良くはなりましたが、それでも短距離や短時間は厳しい条件で、手動強制再生スイッチがなく、 自動再生だけではまかないきれません。

とまあ、書きましたが、詳細はネットを調べて下さい。
色々でてきますよ。
調べもせず、ちくちく言う人がいますので。

書込番号:22108645

ナイスクチコミ!2


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/14 19:28(1年以上前)

やっぱりお爺ちゃんはディーゼルアレルギーなんですね…。

トラックのエンジンと一緒にされても…。


書込番号:22108719

ナイスクチコミ!10


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/14 22:48(1年以上前)

>定年後のおじいさんさん

やはり誤解が多いようですね。

>こちらのディーラーさんでは、デミオのガソリンとディーゼルが異なっており、その他の一部車種も異なっているようです。

デミオ/アクセラの1.3L/1.5Lガソリン車はスモールに分類されるようですが、アクセラ 1.5D/2.0G/HYBRID/2.2D は同じミディアムですし、CX-3 もガソリン、ディーゼル共にミディアム、CX-5 2.2D/2.5G は同じラージです。あくまで車格による分類で、ガソリンだから安い、ディーゼルだから高いという訳ではありませんよ。

https://www.kanto-mazda.com/service/packdemente.html

>DPFもマフラー装置の一つ、間違いではありません。

wikipedia からの抜粋です。

mufflerという言葉は「音量を下げるために(音源を)包んだり覆ったりする」という意味の"muffle"に、動作主名詞を形成する接尾辞"-er"を加えた単語である。消音器やサイレンサー(イギリス英語: silencer)などとも呼ばれるが、自動車などの分野では排気音を低減するものはマフラー、吸気音を低減するものはサイレンサーと呼ばれるのが一般的である。

一般に、マフラーは消音器(サイレンサー)部分から後ろの排出口までを指すもので、DPF(DOC含む)をマフラーとは呼ばないかと思います。

>また、30分も走れば全部燃えます??いえいえ、あり得ません。

注意書きに書いてある通り、暖気後10〜20分も走れば、DPF再生は終わります。DPFの燃え残りが蓄積しDPF交換が必要になったような不具合は、私が知る限り、スカイアクティブディーゼルでは聞いたことがありません。
また、私はレンタカーをよく借りますが、いくつかの店舗に確認しましたが、ディーゼル車を貸し出すごとに強制DPF再生などしていません。
(そもそも、レンタカーの店舗では、強制DPF再生などという知識もありません)

また、繰り返しになりますが、マツダのスカイアクティブディーゼルでは、燃料添加剤はオイル添加剤は非推奨です。

以前に話題になったミナトモーターさんに関しては、私の見解としては下記の通りです。

 SKYACTIV-D は煤(スス)の発生が多いのか
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/41897043/

短距離走行の繰り返しによる、リコールになった不具合も、DPFに燃やし切れない煤が堆積するというものではありません。

以上、色々と誤解が多いようですので、よくお調べになってからコメントされた方が良いかと思います。

書込番号:22109245

ナイスクチコミ!7


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/14 23:37(1年以上前)

>ナショナリズムさん
>sky-D1.5さん

こんばんは、

ナショナリズムさんの車が外れだったことは、誰も否定していないと思います。

>「ほとんどの」
>「何の」不具合もなく
>カッコ部分でもうすでにバイアスがかかってると思うのですがいかがでしょ?

2016年9月のリコールでは、不具合件数は117,030台中 846件、うちエンスト事例は30件だそうです。
2018年2月は、1回目のリコールとは違う要因で同じ不具合が起きる事例があったためリコールになりましたが、不具合件数は158,785台中721件(エンスト台数は不明)だそうです。
ほとんどの車両はリコールの対象となるような不具合はないというのは事実ではないでしょうか?

書込番号:22109373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/09/15 00:49(1年以上前)

>aquablauさん

>2016年9月のリコールでは、不具合件数は117,030台中 846件、うちエンスト事例は30件だそうです。
>ほとんどの車両はリコールの対象となるような不具合はないというのは事実ではないでしょうか?

このデータを好んで「少ない」という意味で引用してたのはon the 大先生なんだよなぁ・・・
他の人は大体「こんなに」と言う見方をしてましたが・・・

それに一匹見かけたらその数倍は・・・と言いますでしょ?
メーカーが報告を受けたのがそれだけって言うだけで、実際はもっと多くの台数があると見るのが普通でしょう。

書込番号:22109522

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/15 02:42(1年以上前)

>aquablauさん
ん?
本来はスレ主さんがガソリンかディーゼルか迷ってるという話ですよね?
僕はその判断材料になるかと思って書いたわけで、異なる材料があるのであれば、僕ではなくスレ主さんの方へ提供してはいかがでしょうか。

あなたはほとんど(=ほぼ全て)不具合はないと言う、僕はほとんどの人が何の不具合もなく快適、というのはさすがに偏っている(=バイアスがかかっている)と思う、国交省ではまた違った見解を持っている、判断するのはスレ主さんだ、と言っています。

書込番号:22109640

ナイスクチコミ!9


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/15 09:00(1年以上前)

>ナショナリズムさん

おはようございます、

私が挙げた数字は公表された数字は公表されている数字、つまり事実です。
158,758台中158,064台には不具合が起きなかった事実を、"ほとんどの1.5Dオーナーには不具合はない" と表現するのは一般的に妥当な表現であり、それをバイアスというのはおかしいと思いますが。

特に理由もなく、メーカーが公表している数字は間違っている(隠蔽している)、メーカーを擁護していると主張することこそ、バイアスと呼ばれるものだと思います。

書込番号:22109944

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2018/09/15 09:52(1年以上前)

通常運転で1.5Dが出足もっさりとは感じなかったなぁ。でも、わざと踏み込んだ時にはタイムラグが気になったかな。
通行量の多いT字路、十字路で0発進で割り込む時はストレス感じるかな…とは思いました。
ストップ&ゴーが多く、渋滞がある街中中心の自分には1.5Gが向いてそうです。
通行量が少なく、長距離が多ければ間違い無く1.5Dを買ってました(^-^)

書込番号:22110059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/15 10:50(1年以上前)

ディーゼルDPF洗浄についての動画 
https://www.youtube.com/watch?v=phRZpICyc24 CX5
https://www.youtube.com/watch?v=7T5rIfKUD3A X-TRAIL
https://www.youtube.com/watch?v=v2kUgLdsJE8 DELICA D:5

この中のX-TRAILの公開コメントの返信の中に、
「私の場合は50000knを過ぎたくらいで点灯し、今までに10回は点灯して手動で再生をしました。長距離を走るほうだとは思いますがなかなか燃えきらないようです。」
、とありますね。

書込番号:22110223

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:158件

2018/09/15 11:25(1年以上前)

>ヴァイス・ローゼさん

やはり街中では1.5Gの方が良さそうですか…。
交差点左折からの立ち上がりとかはどうでしょう?エンジンだけでなく、ギア比も関係してくると思いますが。因みに4WD ATを買うつもりです。

高速もよく乗るし、渋滞は少ないと思うので、1.5Dを買いたいんですが、高い方を買うんだから、弱点なくしてほしい…。
距離は結構乗るので、スス問題は大丈夫だろう。ってタカをくくってます。

書込番号:22110297

ナイスクチコミ!1


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/15 12:36(1年以上前)

>定年後のおじいさんさん

こんにちは、

その動画のDPFは破損してます。
行うべきは清掃ではなくて交換です。

>泣きそう!さん

出足がもっさりとしているという表現は、ターボのタイムラグのことかと思います。
ターボは2.5Lエンジン並みの大トルクを生み出しますが、ターボの動力は排気ガスなので、排気ガスが少量しか生じない発進時は、排気量並みのトルクしか出ません。
その直後に大トルクが車を加速させるので、出足はもっさりと感じるのだと思います。
初期の2.2Dもタイムラグがありましたが、その後改善されると共に、暴力的な加速感が少なくなったとも言われるようになりました。

私は、デミオではなくて、より重いアクセラですが、割り込みとか車線変更で、1.5Dの出足が物足りないと感じたことはありません。
その辺りは人それぞれだと思いますので、試乗されて判断した方が良いかと思います。
でも、ディーゼルに限らず、発進の瞬間は真綿をそっと踏むようにゆっくりアクセルを踏んだ方が、iDMの点数は高くなりますよ。

書込番号:22110468

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/15 13:30(1年以上前)

>aquablauさん
いやいや、ほとんどのオーナーが「何の」不具合もなく快適・快調、はさすがにミスリードでしょう。

それはさておき、僕のスレ主さんへの提言したかったのは「より不安の少ない方をお勧めします」と言う事です。
特に家族とか知人が乗る機会が多いなら、急停止、加速不良の心配がより少ないガソリンエンジンが良くないでしょうか、と言う話。
まさかそういう不安は個人の脳内妄想なので掲示板には書いてはいけない、書いていいのは事実のみ、とかではないですよね?
まーそれを言われたとしても僕は自由に書きますが笑

書込番号:22110598

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2018/09/15 13:40(1年以上前)

>泣きそう!さん
立ち上がりから時速20kmくらいなら、ガソリン車の方が素直に吹け上がるかな…と個人的には思います。
ただ、回転数と速度がある程度出てる時からの加速は1.5Dは魅力的でした!
高速運転、スムーズな道路、重いAWD、すす問題が気にならない…なら一択ですね(^-^)
少しお金かかりますが、レンタカーで最終確認も良いと思います。試乗より遠慮なく運転できますし。
1.5Dはニッポンレンタカーで指定できましたよ。

書込番号:22110626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2018/09/15 14:27(1年以上前)

>aquablauさん
>ヴァイス・ローゼさん

ありがとうございます。

昔はドッカンターボが当たり前でしたが、最近のダウンサイジングターボはターボが付いていることが分からないような味付けなんだと思っていました。
事実、我が家には現行のSTEPWAGONがあるのですが、ターボの段付きが全く分からず、逆に高速域は頭打ちな感じです。所詮1.5Lって感じ?ターボが小さすぎる?

そもそも、ターボを外したとしても、低圧縮比のディーゼルだとしても、ガソリンよりは圧縮比が高いんですよね。
1.5Gと1.5Dターボなしを比較して、出足のトルクはディーゼルの方が大きいような気がするんですけど。ギヤ比の設定でしょうか?
この辺は頭でっかちの先入観より乗ってみるに限りますね。

昔はいつ止まってもおかしくないポンコツを自分でいじくって乗っていました。
工具を積んで走るのが当たり前でした。
確率が低いとはいえ、純正状態で止まるかも。って不安は嫌ですね。年取ったかな…。
しっかりエンジン回して、長距離走って、ススを燃やせば大丈夫ですよね。その辺は北海道なので。今時、低温始動性とか心配ないですよね…。都会ですので(^^;

まずは試乗したいです。
レンタカーを借りれるような旅行に行ければ良いんですけど…。ニッポンレンタカーですね。
ありがとうございました。

書込番号:22110739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:83件

デミオディーゼルを海水で冠水させてしまいましたが、気をとりなおしてデミオガソリンを購入を視野に入れてます。
おススメグレードはみなさんはなんですか?

書込番号:22096775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/09/09 19:40(1年以上前)

最強の嫁の犬さん

残念な事になったようですね。

ご質問の件ですが、8月30日の改良前に圧倒的に売れていたグレードは1.3Sでした。

8月30日の改良以降でも、最も売れる事が予想出来るグレードは同様に1.5Sでしょうね。

という事で最も売れる事が予想される1.5Sがお勧めグレードです。

1.5Sなら価格面でも比較的安価ですしね。

書込番号:22096833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/09 19:44(1年以上前)

同じデミオでも、ディーゼルからガソリンへの乗り換えは、試乗するなどして慎重にした方が良いです。出力特性の差で加速が明らかに違いますから。

書込番号:22096850 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:171件

2018/09/09 19:47(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん


もうディーゼルはお腹一杯になってしまいましたか?

書込番号:22096867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/09 20:01(1年以上前)

シンプルに言えば、自分が購入できるグレート。
つまりは予算内で買える物を購入されてはいかがでしょうか?

それとデミオに拘らないのなら他車も検討されては良いかと。

書込番号:22096909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2018/09/09 20:05(1年以上前)

ありがとうございます。グレードSですね。下から2番目ですね。
試乗しながら予算も含めて考え購入します。
ディーゼルが飽きたのではなく、私の場合は通勤で片道10分から13分で長いものではありません。それに帰宅時に、スーパーと保育園に寄るので5分から6分おきにエンジンをストップさせまた動かすというのを繰り返します。所詮、私にはガソリン車がお似合いでした。ディーゼルはわたしには高い靴だったんですよ。
冷静に神さまが私にはディーゼルでなく、ガソリン車を与えたかったのでしょう。長距離は実家に年2回片道250キロ走るのみです。
赤塚不二夫ではありませんが、これでいいのだと思うようになりました。

書込番号:22096921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:83件

2018/09/09 20:14(1年以上前)

駐車場が4メートル70センチなのデミオがギリギリなんです。
トヨタの車も検討しましたが、やはりマツダ車の頑丈さが好きです。

書込番号:22096945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/09 20:18(1年以上前)

自分なら、1.5S MistMaroonにALHのオプション追加したのが良さそうです。(黒を基調にした、大人向けの特別内装)
色は、ディープブルーを選びます(^ω^)

クルコンとALHのセットオプションが排他とは嫌らしいですね。

書込番号:22096960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/09 20:21(1年以上前)

個人的な意見です。
どうしてもマツダでないといけませんか?
yahooの自動車から ハッチバックで 走行1000km以下の車両を検索すると、未使用車がたくさん出てきます。
排気量を1000cc以上にすると普通車が出てきますよ。

お金はなるべく節約した方が、ごめんなさい、あくまで個人的な 意見です。

書込番号:22096970

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27077件Goodアンサー獲得:3009件

2018/09/09 21:49(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん
ukiukisaikouさんも言ってる様に、普通車は1000cc以上です

1500ccが最低排気量になった現行デミオは、自動車税は1300ccと変わりませんが、1000ccの他社車選べば自動車税のみならず、重量税も節約出来る場合有ります
(1000ccで新車はダイハツ、スズキになりますが、三菱だとミラージュの新古車になりますが)

通勤時間からするとDIESELは元々、適していなかったと思います

書込番号:22097263 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/09 22:08(1年以上前)

無理なく買える範囲で一番欲しいのが最良な選択じゃないですか?へたに妥協すると飽きちゃうし嫌になると思う、逆に高すぎると財政難になってしまう、とにかくお財布と相談ですよ。

ところでニュース板無くなって一部の人は「あれこれどれ」さんの縁側に避難してます、興味のある方は是非。

書込番号:22097322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/09 22:12(1年以上前)

確かに・・・スレ主さんの走行パターンだと、ディーゼルには不向きですね。ブライアン、良いこと言った!

リッチー・ブラックモア

書込番号:22097341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件

2018/09/09 22:51(1年以上前)

たしかに、マツダ車のラインナップは少ないですね。経済的に考えるとマツダを離れていいかもしれませんね。
でも今回は、保険が降りそうなら、デミオの特別仕様車を考えます。でなければ、13Sで最低限にします。

書込番号:22097472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/10 00:42(1年以上前)

>緋色幻夢さん
>クルコンとALHのセットオプションが排他とは嫌らしいですね。

オンライン見積りで調べただけですが、そのグレードの場合、ALHとSBS(MRCC含む)と360度モニターとCDまで付いた210,600円の最上位のセットオプションなら可能みたいですが。

でも、都市部や街乗り重視では、ALHは不要だと思う。私は田舎ですが、ハイビームは滅多に使わないし。山道でも霧の中を走り慣れてるせいか、ロービームばかりだし。高速は標識が光ってウザいんで、やはりロービームだし…。私だけなのかな…。

書込番号:22097743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/10 09:49(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん

今回の水没被害、お悔やみ申し上げます。

さて、私、13Sに乗ってます。2017/2登録です。
メーカーオプションのLEDコンフォートパッケージ:10.8万円はお値打ちですから、
このオプションをつける事をお勧めします。
ディーラーオプションでは、バックカメラは後方視界が悪いので、有ると便利ですが、
2年近く乗っても、バックカメラと車の向きが上手く合わないのを調整出来ないでいます(^_^)

その他の安全装備は、ご自身のニーズに応じて、ご判断下さい。

現行車とは排気量が違うようですが、候補車の使用者として参考意見です。

書込番号:22098138

ナイスクチコミ!1


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/10 14:48(1年以上前)

デミオではなくアクセラ15XDに乗っていますが、デミオ13C(レンタカー)にも頻繁に乗ります。

デミオは同クラスの車の中でも、よくできた車だと感じます。
(このように書き込むと、またアンチな人達がマツダ擁護とかマツダファンとか中傷するのでしょうけど、レンタカーの Vitz や NOTE などと乗り比べた素直な感想です)
個人的には 15S はもちろん 13S でも、動力性能は十分で、足りないということはないのではないかと思います。

さて、ALH について Pontataさんは、

>私は田舎ですが、ハイビームは滅多に使わないし。山道でも霧の中を走り慣れてるせいか、ロービームばかりだし。高速は標識が光ってウザいんで、やはりロービームだし…。私だけなのかな…。

とのことですが、そういった人は多いのではないかと思います。
多いからこそ、警察庁はハイビームを推奨しているのではないでしょうか。

「ハイビームは…」その遠慮が死亡事故に
http://www.news24.jp/articles/2016/09/28/07342231.html

愛知県での死亡事故50件中26件はハイビームであれば事故を防げたはずだとのこと。
また、2020年4月以降はオートハイビームが義務化されるそうです。

オートハイビームだと対向車があるとハイビームになりませんが、ALH では対向車側以外はハイビームになるので、事故防止という面では有用かと思います。

書込番号:22098712

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2018/09/10 16:54(1年以上前)

私、普段ライトつけ忘れててもフォグで十分な所走っているので、福島の田舎行くと暗くてハイビーム使わないと走れません。
高速でも前に車いなかったりすると使いますよ。
うちの田舎はタヌキや野ウサギいるから怖えーっす。他にも見えたら怖えーです(笑)

書込番号:22098911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2018/09/10 18:34(1年以上前)

『駐車場が4メートル70センチなのデミオがギリギリなんです。』
 それ位前後長があるパーキングスペースなら、デミオに絞らず他メーカーとも購入交渉を持った方が、結果的にデミオを購入することになっても良好な条件を引き出せそうに思います。
 例えばインテリアスペースが広くHVもあるフィット、HVのアクア、eパワーのノート何かも宜しいのではないですか?
 予算的に可能なら、Bセグメントに拘らずCセグメントの一部車種もご検討対象とされれば更に選択肢が広がりますね。

書込番号:22099139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/09/14 20:38(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん

デミオDを気に入って乗ってますが、デミオGも良く出来てますよ。

1.3Gを試乗したことありますが、思わず「おっ!」とか口走った事を覚えてます。

何て言うか、乗りやすかったですね。

今だと1.5Gですか。
もし、スレ主さんがまたデミオを選びガソリン車だったりしたら感想を聞きたいですね。

書込番号:22108896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2018/09/14 20:41(1年以上前)

保険おりそうなので、ガソリンの特別仕様車を買います。クルコンとかつけて買います。また投稿します。
自慢みたいで、すいません。

書込番号:22108906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/15 01:05(1年以上前)

>aquablauさん
>猫好きですさん

ALH(フォグ含)は、約7万のOPなんですよね。昔と違って、今時のフォグは、殆ど飾りなので不要だと思いますし、ALHにそれだけ払う価値があるのか?ですよね。

猫好きですさんが例示されたのは、多分、同じ田舎でも平坦な場所だろうと思います。そういう場面では、きっとハイビームが必要だろうと思うんですが、問題は切り替える頻度で、もしハイビーム付けっ放しで、たまに切り替えるぐらいなら、やはりALHは高価に感じます。

先にも書いたように、少なくても今現在のアクセラ(ALHあり)のハイビームは、とても明るいんだけど、光が直線的過ぎるのか、高速では看板や標識が激しくギラつき眩しく、あまり使う気になれません。

A3(ALHなし)のハイビームは、もう少し柔らかい光なので問題ありませんが、もしかしてALHだと部分照射するために光が直線的なのかな?

デミオであれば、私ならALHは選択せず、先に弱点のスピーカー交換など、オーディオの改善を優先すると思います。

書込番号:22109556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:14〜172万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,731物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,731物件)