マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48891件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32263件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

13S 値引きに関して

2018/02/05 16:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 48:13さん
クチコミ投稿数:42件

両親が2.0lミニバンからデミオに買い替えを検討中です。
ディーラーとの交渉を両親が行うと、不要なオプションを盛り沢山付けてしまいそうで、私が交渉とアドバイスをしています…

現在、デミオの試乗と2回目の交渉を終えた所で、以下の内容になってます。
私自身がコンパクトカーの購入をした事が無いので、値引きが妥当かまだ余地が残されているのか、実際に契約された方を含めアドバイスを頂けると幸いです。

・13S 2WD AT \1,490,400
ソニックシルバーメタリック
・MOP \118,800
LEDコンフォートパッケージ+CD/DVDプレーヤー
・DOP \181,420
ドラレコ、ETC、バックカメラ、パーキングセンサー、SDカード、オールウェザーマット
*メンテナンスパック未加入、延長保証未加入、コーティング無し
・諸費用 \122,784
税金、リサイクル費用、登録諸費用
*車庫証明費用カット、納車費用カット

総合計\1,913,404
値引き△\223,404
支払い額\1,690,000

ミニバンの売却はディーラーよりも買取業者のが高値が付くと思うので、ディーラーには下取り無しにて交渉中です。
実際、提示金額は買取業者のが15万程高いです。

次回交渉にて決めようと思ってますが、値引きをあと6万程追加交渉して、支払いを163万目標です。

書込番号:21572918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/05 17:58(1年以上前)

デミオ13sで20万越えてれば十分と思いますが。

値引き額は、ローン有無(残価有無)、下取り車両の金額、任意保険の契約、ディーラーopの金額などが原資になります。

ディーラーの営業さんも、人間です。無茶な交渉をして後々の関係を悪くしないよう程々に。

書込番号:21573140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/05 19:51(1年以上前)

>48:13さん
下取り無しでその内容でしたら限界だと思います。むしろ良くそこまで行けたと思います。
ドラレコとETCを安い社外品持ち込みで、納車前にディーラーさんにつけてもらう様にすれば、(工賃はかかりますが)
もう2万円くらいは行けるのではないでしょうか。

書込番号:21573482

ナイスクチコミ!0


スレ主 48:13さん
クチコミ投稿数:42件

2018/02/05 22:29(1年以上前)

>ぱにあたさん
>スリーバーイーストさん
既に値引きは良い所まで引き出せてるみたいですね。
ご返信ありがとうございました!

補足させて頂くと、支払いは現金一括です。
フィットも一応試乗と見積りはしてます。
両親は、安全装備の面ではデミオ優勢、室内空間やシートアレンジの面ではフィット優勢とどちらにも決めきれていないようです。
最終的には価格が一番重要視されると思いますが、意外にもデミオの値引きが先行してる状況です。

書込番号:21574079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/06 08:42(1年以上前)

>48:13さん
自分は13stを両親と共同所有してます。
予防安全装置、シャシーの強度の差からデミオを選択しました。

書込番号:21574923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/06 12:49(1年以上前)

値引き交渉するのは勝手だけど、ここまで詳細にネットに上げるのもどうかなと。
僕はCX-3を購入したけど、営業マンと色々トークしたりするのが楽しかったなぁ。値引きなんて営業マンの出来る範囲で良いと思ってた。
メーカーも本来は定価販売が基本で、あんまり値切ると利益もでない。利益のない客とは絶対に上手くいかないよ。もっと営業マンを信頼したらどう?

書込番号:21575439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/06 23:07(1年以上前)

>48:13さん、はじめまして。

私も昨年13Sを購入しました。
20万以上の値引きなんて、ありえない地域です。
そちらは安いです。
販社が複数あるんでしょうね。
この地区は販社が1社しかなく、
値引き5万円が一杯でした。
凄い地域差です(^_^)

書込番号:21577109

ナイスクチコミ!5


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度3

2018/02/07 11:08(1年以上前)

>samsam2705さん
当方も同じです。ド田舎です。たった5万円です。

ディーゼル買うことを思えば安い。はず・・・
で、無理やり納得させました。

都会が羨ましいですね。

書込番号:21578101

ナイスクチコミ!5


スレ主 48:13さん
クチコミ投稿数:42件

2018/02/08 19:52(1年以上前)

>ぱにあたさん
私も予防安全装備の面からデミオのが両親には向いているのかと思ってます。
ただ、実際にこれらの機能が働く場面にならないように、しっかりと安全運転をして欲しいというのが大前提です。

>conan大好き♪さん
気分を害されたようで、申し訳有りませんでした…

>samsam2705さん
>2bokkoshiさん
私も最初は値引き5万しか出来ないと言われましたが、2回の交渉で22万迄引き出しました。
関東近郊地域ですが、販社の経営方針が地域によって違うみたいですね…

オプションも合計18万と少なく、メンテパックや延長保証、コーティングという利益率が高い物を全て外し、車庫証明や納車費用もカットしているので、正直この辺りが限界なのかなと感じてます。

書込番号:21582119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/02/09 12:23(1年以上前)

>48:13さん
自分も先月13S touring 6AT 2WD ソニックシルバーメタリック契約して来週納車になります。
同じ色ですね。
自分は車両本体から5万円、オプションから約4万5千円、下取り車3万円、 計約12万5千円値引きしてもらえました。
装備品はメーカーオプション全て
ディーラーオプション バイザー、フロアマット(ラグジュアリー)、ナンバープレートホルダー(フロント+リア)、マッドフラップ(フロント+リア)、ドアエッジモール、レスキューハンマー、ドラレコ(デンソー)、ボディーコーティング3年、フォグランプ
、ナビSDカード、ETC(三菱)
その他 パックDEメンテ 30ヶ月、延長保証
といった感じです。
バイザーは付けてもいいと思います。

書込番号:21583808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/02/09 12:26(1年以上前)

ちなみに合計金額は230万丁度でした。

書込番号:21583814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 48:13さん
クチコミ投稿数:42件

2018/02/11 02:37(1年以上前)

>daniel2919さん
間も無く納車を迎えられるんですね!?
おめでとうございます!
私も13S Touringを薦めたんですが、両親には不要な豪華装備だったのと、予算的に却下されました…

書込番号:21588483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 48:13さん
クチコミ投稿数:42件

2018/02/11 02:52(1年以上前)

本日、最終交渉をして来まして、無事にデミオで契約となりました!

値引き交渉の方は、当初目標のプラス6万には届きませんでしたが、プラス3万の合計約25万引きにて契約となりました。
支払い額は166万丁度で、3月上旬納車予定です!

皆さん、色々とありがとうございました!

書込番号:21588489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2018/02/25 11:23(1年以上前)

「価格.com」で値引きの詳細を語るなとは面白いことを言いますね。

書込番号:21629001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ48

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:50件

デミオを購入しようとしてるのですが、スピーカー交換とサブウーファーを取り付けようと思うのですが、
バンドなどのロック系をよく聞くんですが、オススメはありますでしょうか。
オートバックスに頼んだりするのがいいのか、
車を買うマツダさんにやってもらうのがいいか
どちらがいいかなとも迷ってます。
値段もだいたい教えてもらえると嬉しいです。

それかアクセラスポーツのBOSEにしてそれにサブウーファーを取り付けてもらったほうがいいですかね。
アクセラスポーツとデミオで迷ってるので。
ただBOSEはちょっと物足りなかったです。
アクセラスポーツのほうがスピーカー数が多いので
そちらのほうがいいでしょうかね、、。

ちなみにデミオ(ディーゼル)170万くらい
アクセラスポーツ(ディーゼル)210万(BOSE)

です。試乗車落ちとかです。とても綺麗でした

回答よろしくお願いします。

書込番号:21555602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に2件の返信があります。


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2018/01/30 22:11(1年以上前)

デミオのマツコネにはプリアウトが無いのでサブウーハーの取り付けはハードルが高かったのだが、先日ココの新製品ニュースにこんなのが。

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=5928/id=71324/

スピーカーケーブルに割り込ませて高音質なプリアウト出力が出せるデバイスのようです。
コイツを使えば手軽にサブウーハーを追加出来そうです。

書込番号:21556093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/30 22:14(1年以上前)

スピーカーは多ければ良いという訳ではないのですが、車はどちらでも良いのですか?

とにかくオーディオ重視で、デミオでも良くて、アクセラとの差額をオーディオにつぎ込めるなら、オーディオプロショップに行きましょう。

ていうか、車を決める前にオーディオプロショップに行き、相談すると良いと思います。

多分BOSEは付けない方が良いと思うのですが。BOSEはコスパは良いですが、それで満足出来ない場合それ以上にするのが大変です。BOSE付けてデッドニング!位で満足出来れば良いですが…

BOSE付けない方が好みの音にもしやすいですし。

カーオーディオプロショップは敷居が高いとは思いますが、間違いないですよ。スーパーオートバックスも大丈夫です。

BOSEで満足出来ないなら、ディーラーや量販店では手に負えないと思います。

書込番号:21556112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2018/01/31 21:33(1年以上前)

マツコネはややこしいらしいですからね…
マツコネやめてほしいです泣

書込番号:21558882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2018/01/31 21:35(1年以上前)

聞き回って探すしかないですかね〜汗

書込番号:21558889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2018/01/31 21:36(1年以上前)

これを買って持ち込めばしてくれる可能性があるっていう捉え方で大丈夫ですかね??!

書込番号:21558891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/01/31 21:38(1年以上前)

なるほど…低音が物足りなかったので
デットニングとサブウーファー取り付けで十分だとは思うのですが、専門店いって聞いてみますありがとうございます!

書込番号:21558901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/31 22:38(1年以上前)

>ゆう777434さん
こんばんは。
以前GGアテンザのBOSEサウンドシステム付に乗っておりました。今はデミオに外部アンプ(PRS-D800)、フォーカルのPS165(バッフルボードと簡易デッドニングも)の組み合わせです。私はすべてDIY施工してます。
個人的な意見としてはマツコネになってから細かい調整ができなくなりましたので、単純に大音量でドコドコならすならBOSE無しのほうがいいかもですね。
本格的にカーオーディオ沼にはまりにいくなら、プロショップへ行きましょう(笑)

書込番号:21559099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


G9_AXさん
クチコミ投稿数:9件

2018/02/01 12:31(1年以上前)

私の行った都内のオートバックスでは、スピーカー交換はやってもらえましたが、残念ながらサブウーファーはマツコネを理由に断られました。

書込番号:21560295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JACKSONGさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/01 17:48(1年以上前)

私の場合CX-3ですが、都内オートバックスでサブウーファー購入、ハイローコンバーター持ち込みで、1万円ぐらいで取り付けてもらいました。

書込番号:21560884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/02/02 13:48(1年以上前)

デミオDJの純正スピーカーは、音がこもって悪いです。デミオ購入してから、2週間で色々調べて、ソニックデザイン スタンダードのハイグレードに交換しました。 音質は、一気に上がりますし、デッドニング不要と雨水などの劣化がふせげますし、音漏れも減りますのでお手軽です。 ただ音量が小さくなり、マツコネのボリュームをかなり上げないとです。
低音も弱いです。 それで、対策としてアンプ追加しました。アンプメーカーに差があるかは、比較していないのでわかりませんが、カーオディオショップのオススメ モスコニ を取り付けてもらい、アンプでここまで変わるの?と実感しました。今は、ショップにウーファー取り付けでデミオをショップに預けています。 カーオディオは、取り付け調整でかなり変わるかと思いますので、良いショップに相談するのが一番かと思いますよ!

書込番号:21563264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 19:07(1年以上前)

>ゆう777434さん
古希目前のじぃさんです。
思い切ってDIYは如何でしょうか?

自分は1年半ほど前になりますが、フロントスピーカーをクラリオン製に交換しましたが音質に不満があり
ケンウッドのサブウーハーKSC-SW11を取り付けました。
全てDIYです。

マツコネにはサブウーハー出力端子が無いので、スピーカー配線に接続しますがドアから取るのは大変なので、
アンプユニットのコネクタから分岐します。
アンプユニットはアクセルペダルの上当たりにあります。

サブウーハーの音質を高めるためのRCAケーブルで繋ぐためには、オーディオテクニカ製の
ハイ/ローコンバーターを中間にかませる必要があります。

少しだけ電機の知識があれば、1〜2時間でできますよ。
取付方法等は”みんカラ”に複数の方が投稿していますので、参考にしてください。

費用は部品代のみですが、多少の配線パーツ代や工具代が掛かります。
スピーカー+インナーバッフル 約¥20,000
サブウーハー ¥11,000 amazon購入(近隣のYハットより¥10,000近く安かったです)
ハイ/ローコンバーター ¥2,400
RCAケーブル DVDデッキの不用品使用 ¥0.00
 
本体取り付け位置は、運転席下にブラケットを加工し斜め前方向きに取り付けてます。
コントローラ―はサイドブレーキレバー下に収まります。
写真参照してください。

ボリューム設定は
コントローラ:1/3程度固定
マツコネ:音楽9 FM13〜14程度 個人の好みです。


書込番号:21567103

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/06 01:03(1年以上前)

>ricetailさん
これは新製品なんですね!なんか久しぶりに
チューニング魂に火が付きました!(笑)

最初はマツコネユニットの拡張に諦めを感じ
せめてスピーカーだけでもと思いOPのダイヤ
トーンさんをセレクトし「もうこれでいいんだ!」
と欲求を抑えていたのですが・・・
やっぱ無理ですな、この純正レベルでは!
ストレスが溜まる一方ですわ
自分は純正BOSEウーハーがトランクスペースを
占領してしまうことに抵抗があり、諦めたんです。

やっぱいろいろとみなさん、頑張って見えるんですね。
自分のcx-3 もちょっと頑張ってみたいと思います。

でもオーディオチューンはやり出すとキリが
無いのでとりあえずフロントのダイヤトーン
さんをそこそこ鳴らせるぐらいの小型のアンプ
を噛ませる程度で考えています。

丁度ヤフオクで昔あった筒型のBOSEアンプが
出品されていたので早速落としてみました。
さてこれから下準備にかかるとするかな!

書込番号:21574494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/06 01:40(1年以上前)

>ゆう777434さん
アクセラが届くのであればアクセラを
勧めますね。
オーディオを楽しみたいのであれば箱(クルマ)
の大きさも結構重要になってきます。

でもやはりマツコネシステムは厄介ですね。
純正BOSEも賛否がわかれる代物ですが正直、
自分もあまりよい印象がないので、通常ステレオ
装備にして、オーディオ屋さんでのアドバイス
を聞かれた方が良いと思います。

とりあえずはお近くのスーパーオートバックス
で相談されてみては!いきなりオーディオ専門店
に行くとあれよと言う前に50万もするオーディオ
システムのローンを組ませれてしまうことも無き
にしもあらずですよ(笑)

書込番号:21574540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/06 22:31(1年以上前)

あまり言い争いたくはないのですが、50万のローン組まされるって…組みたくなければ断れば良いのでは?

>考ちゃんさん
過去にそんな経験がおありですか?

少なくとも私の通うオーディオショップはとても良心的で、高い製品を向こうから勧めたりしませんし、基本的に、少しでも多くの人にカーオーディオの楽しさを伝えたい!と思っている商売下手です(笑)

スレ主さんの場合はBOSEで不満がおありのようですから、デミオを選んで、フロントスピーカー交換とデッドニングで満足されるかどうか難しいところかと思います。

いずれにせよ、相談するだけならタダですから(笑)
BOSEのどこら辺が不満だったのか伝えて(おそらく低音?)、どんな音にしたいか伝えて、予算も伝えて、見積り出してもらったからといって契約成立ではありませんから安心してください(笑)

もちろん、オーディオショップに行くかどうかもスレ主さんの自由です!

書込番号:21576963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/02/07 01:52(1年以上前)

私はcx3ですが、試乗の際にデフォルト設定のボーズを聴いたときは、なんか篭ってる感じがして値段の割に微妙と思いましたが、高音部分を+3して再度聴いてみると、個人的には十分なレベルでした。

なので、一度高音部の設定を上げたアクセラボーズ付きに試乗されてはどうでしょうか?

書込番号:21577439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2018/02/07 09:56(1年以上前)

>想い出の145さん
>G9_AXさん
>ニャンコ先生22さん
>JACKSONGさん
>考ちゃんさん
>haramachi-mioさん
>oasisモーニンググローリーさん
>ムラッチュさん


返信遅れました。申し訳ございません!
みなさんたくさん意見や回答ありがとうございます!
買うならアクセラだなと決めました!
オーディオショップやオートバックスも、自分が車を持ってないのでなかなか行けれないのですが
行って聞いてみてアクセラを購入しようかなと決めました。
マツコネは細かい音の設定ができないのが痛いです。それができれば耳を騙すことできるのですが…。

それかグレイスが気になってるのでグレイスにしようかなとも考えてます笑

自分で取り付けは誰かいないと不安で仕方ないので
たぶんできないですかねぇ、マツコネならなおさら。泣

工賃込で、デッドニングとサブウーファー取り付けで予算10万くらいにしようかなと思ってるのですが厳しいでしょうかね?

書込番号:21577936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/07 14:00(1年以上前)

>ゆう777434さん
デッドニングとサブウーファーで予算10万ぐらいでと
店員さんに相談すると良いですよ。

デッドニングに関しては職人さん作業なのでショップに
よって工賃が変わってくると思いますので・・・

いろんなお店回られると良いと思います。

書込番号:21578479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/07 17:37(1年以上前)

BOSEはシステムとして完成してるので、サブウーファー追加は出来ません。

BOSEの伸び代はとても少なく、デッドニング位だと思います。

スレ主さんはサブウーファー追加したいようですから、低音に不満があるのかと思います。BOSEのドアに付いてるスピーカーは口径も大きいようですから、フロントドアデッドニングによって低音が引き締まり、スレ主さんが満足される可能性はあると思います。

ただし、それで満足出来ず、それ以上良くしようとするとDSPというユニットを追加しなければならず(お店によってはBOSE前提で良く出来る場合もあるようですが)、するとBOSEはほとんど無駄になります。

オーディオの事だけ考えるのならグレースが良いと思いますが、オーディオだけでの車選びは個人的にはどうかなあと思います。

BOSEは私が思うにとにかくコスパで勝負だと思うのです。オプション価格は8万位ですか?それで9スピーカーですよね?アンプとかも付いてる訳ですから、スピーカー一つあたりの値段は5000円にも満たないですよね?社外品の2〜3万のスピーカーより性能が良いはずがありません。

でも、アンプも追加されて専用チューニングが施されているので、完成度はそれなりに高く、当然純正とは比べものになりません。

満足出来る人には抜群のコスパだし、満足出来ない人には余計な物でしかないという事かと思います。

ちなみに私は、以前の車が標準装備のBOSEシステムでしたが、オーディオショップでデッドニングしてもらい、十分過ぎる位満足してました。

今ではオーディオマニアになり、純正オプションのスピーカーなどは絶対に付けません(笑)

書込番号:21578981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/02/07 20:58(1年以上前)

アクセラ 良いですねー デミオよりリアのデザインバランスが特に良いと思います。
マツダは、全く興味無く、候補メーカーでは無かったんですが、外装と内装でマツダでした。
私は、ロードスター(彼女がオープンカーは、却下)からアクセラ(自宅付近の道路幅と車庫の狭さで断念)からデミオに行き着きました。
ロードスターやアクセラより車両価格が安くなった分、オーディオに費やせるので、デミオで良かったかな(笑)
本題ですが、予算10万でスピーカー、デッドニング、ウーファーだとなかなか厳しいと思います。
私なら、スピーカー4万ぐらい?(海外メーカーの方がコスパ良し)、デッドニング6万ぐらいな内訳にするかなー
その後、物足りないなら、ステップアップとしてアンプやウーファー追加するのはどうでしょう? ステップアップ時に音の変化が楽しめますよ!
ショップで、デモカーや他のお客さんの車など視聴出来る事もあると思うので、色んなショップに足を運んでみてはいかがですか?
私は、ディナウディオ、ハイブリッドオーディオなどのスピーカーが気になってます。
どっかで視聴できないかな?(笑)

書込番号:21579520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2018/02/24 11:46(1年以上前)

>考ちゃんさん
>ムラッチュさん

オートバックスなどに相談したところ、
やはりBOSE付きはやめてた方がいいという回答が得られました。

残念ですが、グレイスかヴェゼルにしてオーディオ関係を変えてみようかなと考えて

中古屋でグレイス(新車)軽く見積もりもらいました。
デットニング工賃に、スピーカー交換工賃などを含んでくれてるんですけど

これって後から直すより、安いですかね…
一気に変えると音の違いがわかりにくい気もしますけど…

自分なりに検索して組み合わせてみたのですが
おすすめのオーディオ?サブウーファー?スピーカーも教えていただけると嬉しいです。

グレイスハイブリッドの板に書きたいと思うので。
ぜひお願いいたします。

回答ありがとうございました。

書込番号:21626272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ200

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

スペアタイヤを積みたい。

2017/09/16 09:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:298件

パンク修理キットを使うと、タイヤが使い物にならなくなると云うので、テンパータイヤと考えて見ましたが、あまりにも情けない形なので、スペアタイヤとしてデミオの純正タイヤ(185/60R16)をネットで1本購入しました。

テンパータイヤは、応急工具の入っている円形の容器を取り外して取り付ける様なので、同じ様にしようとしたら、15cm程度浮いた状態で窪みのフチに引っかかりタイヤが納まりません。
これでは、平積とほとんど変わりません。

タイヤの固定は、窪みの底にボルトを溶接するので、当初の考えよりボルトの長さを伸ばせばいいので問題は無さそうです。
使わない時は、倒れる構造です。

考えていた面からさらに15cmも高くなるので、旅行に行く時の荷物に制限が出ます。

タイヤを買う前に寸法を計ったのですが、窪みの上側だけを計り、狭く成っている底を計らなかったのが失敗の原因です。
反省!!

固定しないと危険なので、ボルトで固定したいと考えていますが、
185/60R16のタイヤをスペアタイヤとして積んでいる方がいましたら、良い方法を教えてください。

書込番号:21200940

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:298件

2017/09/16 22:39(1年以上前)

何十年か車に乗っていますが、2回しかパンクした事が無いので、確かに確率的には少ないと思いますが、
パンクと事故は前提で運転した方が良いと思いますよ。
街中でも、狭い道ですれ違いするのに寄せ過ぎて、縁石にこすってしまいバーストするとか。

エアーを充填しながら走るとしたら、モニタは必要ですね。
でも、ちょっと高い。

砂利に埋まった事は無いですが、ぬかるみにはまた事が有りました。
毛布をタイヤの下に挟んだら、車は動かないで毛布が吐き出されてしまい、何の役にも立ちませんでした。
結局は、何人かで押し出しました。

CX−5だけでなく、デミオもタイヤが見つけにくいそうです。
固定しないでタイヤを積むのは、急ブレーキを掛けた時、前に飛び出して来ないか心配ですが大丈夫でしょうか。

色々な選択肢をお教えいただき、有難うございます。
白紙に戻し、考え直して見ます。

書込番号:21203054

ナイスクチコミ!6


XDMTさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/16 23:27(1年以上前)

>太陽の人さん
スペアタイヤが所定の位置に入る(底付きする)ことが前提ですが、固定しなくても急ブレーキで外れることはないです。
多分、転倒しても車室内には入ってこないと思いますよ。

書込番号:21203205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:298件

2017/09/17 10:48(1年以上前)

固定しないで置けるのは魅力的ですが、未だ不安が払いきれません。
荷室内にロープかネットが掛けられないか調べて見ます。

書込番号:21204243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/09/18 00:24(1年以上前)

最近の車は、スペアタイヤが付いてないので、不安ですよね(^^ゞ

ミニバンですが、帰省時に、固定もせず普通に純正一本、寝かせて積んで行く事ありますが、動くような事は、無いと思います♪

よほど、急ブレーキ踏まない限り、タイヤの重みと摩擦で動かないのでは?

書込番号:21206745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:298件

2017/09/18 09:22(1年以上前)

息子がRV車をひっくり返し、屋根で走った事が有り、それも心配の一つです。

書込番号:21207305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2017/09/18 14:49(1年以上前)

稚内から網走間は快適な舗装路面です。
限りなく0に近く確率でスペアタイヤの出番は
ないですね。

当方道内在住で年5万キロ走ります。
この10年、50万キロ走行でパンクは0回です。

タイヤ修理剤の使用に問題はありません。
しいてあげるなら。1本のタイヤだけ修理剤の
分だけ重くなりタイヤの発熱が反対側と違って
くる恐れがあるかもしれないと、言う事です。
(ラリー北海道でタイヤのメーカーの方に聞きました。)
もっともラリーユースならスペアタイヤは必須です。笑

もっとも

書込番号:21208120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2017/09/18 15:37(1年以上前)

ルイスハミルトンさん
北海道は、函館周辺、北見・網走周辺、帯広→斜里を何回か走っていますが、どこも舗装されていました。
農道と思われる道も舗装されていましたが、オホーツクラインは初めてなので、どの様な状態か分からず、不安を持っていました。
道内の方に力強く保障され、安心しました。
有難うございます。

書込番号:21208245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/18 21:12(1年以上前)

> どんな僻地に行ってもロードサービスは着てくれます。
無理でしょうね。
「すっごく時間がかかりますが・・・」なんて理由で実質的に断られると思いますよ。

> 標準タイヤを買ったら買ったで ローテーションはどうしようかとか・・・
昔はスペアタイヤも使ってタイヤ・ローテーションをするのが常識でした。

> 万が一パンクしたら、テンパータイヤで自宅まで走行し、・・・
テンパータイヤの耐久性は100Km程度しかありません。
因みに、時速は70から80km/h以下が推奨されています。

> パンクの際は、コンプレッサーで空気を入れて最寄りの修理店で直すもの・・・
コンビニの駐車場でタイヤ止めの角が欠けて尖っていて、そこにタイヤのサイドウォールを当ててバーストした車がいました。
クギを踏んでもスローパンクチャーで済むかもしれませんし、修理キットで直るかもしれません。
でも、変形した鉄片でパンクしたら何ともなりません。

> タイヤ交換って結構大変ですよ。
60をとっくに超えてますが、CX-5のタイヤ交換でも楽に出来ますよ。

スペアタイヤの搭載は止められるんでしょうか?
せっかく購入されたのですから、空気を抜いて納まるかどうか確かめてみられてはどうでしょう。

書込番号:21209279

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件

2017/09/18 23:42(1年以上前)

田舎のモグラさん
貴重なご意見有難うございます。
すべて、危惧していた事でした。

旅行以外ではスペアタイヤは積まないで、買い物の荷室となります。

今考えているのは、4カ所にフックを溶接し、十字にバンドを掛けて締め付ける方法です。
しかし、これだとフックが出っ張るので、荷物が平らには積めなくなります。
使わない時は倒せる金具がホームセンタに有るか探して見ます。



ご投稿頂いた皆さん、有難うございました。
一つの方向を見い出せた様です。

書込番号:21209790

ナイスクチコミ!3


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/19 01:59(1年以上前)

ノーパンクタイヤに替えれば、すべて解決。

かなり重くなりますが。

VIP用の防弾仕様車はちがうタイヤです。

書込番号:21209990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2017/09/19 12:23(1年以上前)

ホームセンタで適当なフックが有るか見て来ましたが、残念ながら希望する形状の物はありませんでした。

解決済としましたが、より現実的な方法を考えて見ます。

書込番号:21210684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/09/19 17:39(1年以上前)

パンクしてからGSとかまで無理矢理走行せず、その場でテンパータイヤに交換すれば、サイドが裂けてでもいない限り修理は可能だと思いますが・・・。
その方がタイヤのライフも揃うし。

見た目に拘るなら1本だけ新品の方がどうかと思いますが・・・。

書込番号:21211295

ナイスクチコミ!3


tukubaneさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/19 18:53(1年以上前)

デミオのテンパータイヤをデイーラーに確認したことがありますが、タイヤ本体(ホイール込み)は約8千円、タイヤ固定ボルト穴等がないため、その他固定する付帯部品も入れると、約4万円ぐらいになるので、購入はやめました。マツダのカスタマーセンターに確認しましたが、ディーラーに任せているので、ディーラーに聞いてくれと全然話になれません。やる気なし。トヨタは1万8百円です。海外向けにはテンパータイヤは標準で付けているとディーラーの人が言っていました。マツダはテンパータイヤはカタログにも掲載していないし、儲からないことは興味ないのでは。

書込番号:21211450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/09/19 22:20(1年以上前)

>tukubaneさん
儲かる儲からないはさて置き
実質オプションで載せる人は少ないと思います
初めから付いているならまだしも
オプション扱いでは年に一度?数年に一度では
付け替える事のできない人ですら当たり前のご時世ですから尚のことだと思います
そんな訳で
今後はテンパータイヤは尚のこと無くなるものでしょうね
>太陽の人さん
色々な経験も豊富ですが、
自ら極地に赴く人にはそれなりの装備は自前で準備は整えられると思います
主の経歴ならパンク修理パンクさほど難しくは無いと思います。
最悪の事態をお考えのことと思いますが
過去の経験は過去、現状でも不安があるなら
レンタカーを借り目的にあった装備をするのも
経験者の嗜みだと思います
私もデミオはツアラーだと考えてはいますが
オールラウンドだとは思いません
コンパクトカーなりの範疇でお楽しみ下さい
折角グッド頂いたのに反論をしてしまい申し訳ありません。
覚悟の上でしたら、防寒用品が必需品だと思われます。その上で救助を求めても今の日本では窮地にあった人を平然と見捨てる事は無いでしょう。

書込番号:21212069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2017/09/19 23:28(1年以上前)

前回は窪みに入れて見ましたが、今回は板の上に載せて見ました。
後部座席を押し込んで、やっと入る状態です。
隙間が無いので、前後の止めバンドは不要です。
左右のバンドだけを考えれば、固定が出来そうです。

tukubaneさん
>折角グッド頂いたのに反論をしてしまい申し訳ありません。
そんな事は有りませんよ。

飛行機で稚内に行って、レンタカーで道北、道東を回り、函館から新幹線で帰るのも一つの案ですが、
自宅(神奈川県)からデミオで、青森→フェリー→函館→北海道1週を考えています。
尚、今年は北海道には行きません。来年の暖かくなった頃を予定しています。
函館と北見では、雪の降る中を走りましたが、なれている分けでは有りません。
雪よりもアイスバーンが怖いです。

用水路に脱輪した時、JAFが来る間に、通る何人もの人が「だいじょうぶですか」と声を掛けてくれました。
ただ、北海道では、何10kmと人家が有りません。声を掛けてくれる人が通りませんね。

書込番号:21212267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/20 12:42(1年以上前)

私のクルマは標準がランフラットタイヤなので、スペアタイヤやパンク修理キットの装備がありません。

スタッドレスタイヤは通常タイプのものを買ったので、スタッドレスタイヤ利用中はパンク修理キットを車載しないダメなので購入しました。

私もパンク修理キットでタイヤとホイルがダメになるとイヤなので、タイヤをダメにしない、らしい、修理キットを購入しました。
未使用なので、ダメになるか、ならないかは、わかりませんが、望みはあるかと。

https://item.rakuten.co.jp/gyouhan-shop/c0812100000001?s-id=Bookmark_SP_my_itemlink_01

書込番号:21213295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/09/20 18:27(1年以上前)

>けんちゃまんさん
面白い商品ですね
でも修理の際はタイヤを剥がす事になるので工賃が高くなるのでオススメしません
エアー充填して修理屋に駆け込んだ方が安く済みますが、高級車にお乗りですので余計なお節介ですね
失礼しました。

書込番号:21214020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2017/09/27 11:20(1年以上前)

スペアタイヤ荷室格納完成想像写真

荷室に平置きした場合の想像写真です。

後部座席の背もたれを前に倒さないとタイヤを入れる事が出来ません。
背もたれを戻すと、タイヤをロックした状態になります。
これだけでも十分と思われますが、横転した時の場合を考え、ベルトで固定したいと思っています。
床に横長円状のリングを取付けてベルトを通します。
まだ、リングは取りつけていません。
ベルトは旅行鞄をしばるベルトです。

タイヤの表を下にして、裏を上にすると、すり鉢が出来るので、そこに小物をいれます。
その上にフタをすると平らになり、荷物が置きやすくなります。
写真では、ベルトのバックルが上になっていますが、実際には横で留めます。

書込番号:21232575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/23 01:05(1年以上前)

トノカバーは付けられない高さになります。

荷室を広く使う時は、そのままシートを倒して重心を乗せ替えます。

私の場合、13Sの15インチタイヤなのでスレ主さんの参考になるか不明ですが、一応こんな手もあるという一例です。

実は納車前から予備タイヤをどうするか考えていました。テンパータイヤにするか?ノーマルを1本追加するか?だったのが、納車と同時にノーマルのスチールホイール4本が付いてきて結論が出ました。
これは15インチのままオプションでアルミホイールを注文したら、タイヤ付け替えて余ったスチールホイールをそのまま渡されたわけですが、そういうけったいな注文をする客も珍しいらしく、ショップの営業担当さんも予想してなかった結果だそうです。

冬用タイヤを持っていない人も多い温暖地で他に使い道もないことから、ノーマルのスチール1本にタイヤを付けてもらって(約1.5万円)、写真のように荷室に置くことになりました。
タイヤの重量のほぼ全ては荷室の床にかかっていて、ヘッドレスト根元を通したストラップで斜めに引き寄せるのと、チャイルドシート用金具を利用して左右のずれを防ぐのとの、2箇所だけ力がリアシートにかかっています。ショップが見て知っているので将来中古査定には響くかもですが、この状態で1年ほど乗った限りでは、どこかに傷みが生じたりしていません。

ノーマルタイヤを予備にする利点には、前輪(駆動輪)にも付けられる、急いで修理できるところに行かなくてもその日の予定くらいはそのままこなせる(ペースは落として、ですが)、普段の空気圧管理が簡単(高圧のテンパータイヤよりずっと)などがあります。
逆に不利?とまで言えませんが、あくまで予備専用でローテに入れられない(ホイールが違うので常用はちょっと無理)、もし最後まで使わなかったら約1.5万円が無駄になる(1本だけじゃ中古としても売れない)などのマイナス面もありますけど。

書込番号:21623004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2018/02/23 10:23(1年以上前)

後部座席の後ろに背負わせるんですね。
それは気が付きませんでした。
トノカバーが付けられないのが残念です。
スーパーの買い物ならカバーは無くても良いですが、仕事でパソコンを持ち歩く時は心配です。

タイヤ外径を調べて見ました。
185/65R15 タイヤ外径621mm
185/60R16 タイヤ外径628mm
7mmの違いなので、ほぼ同じです。

ホイールは中古品の1本売りを買いましたので、のま2017さんもオークションに出せば売れると思います。

書込番号:21623559

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 デミオの値引き交渉

2018/02/17 01:38(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 kariakさん
クチコミ投稿数:3件

デミオ13STouringの購入を検討してるものです
オプションはMOP全部とDOP20万ほどです
トータル220万くらいになると思います
下取りはなしです
本などではデミオの値引き額は10〜15万と書かれています
一方こちらの口コミでは6万が限度や20万までいけたなどと幅があります
本などでは販社を競合させると良いと書かれていますが当方東京でして
販社は関東マツダの一強のようですし東京マツダの店舗は遠いため購入するなら前者になるとおもいます
そこで疑問なのは同じ販社内でも店舗で値引き額が変わるということはあるのでしょうか?
例えば高級感のある旗艦店とそうではない昔の趣を残した店舗で違いはありますか?
何分車を買うのは初めてなのものでお答えいただけたらありがたいです

書込番号:21605634

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/17 03:36(1年以上前)

買うならお店に行かないとダメですから
ご自分で一度行ってみてからでも遅くないともいますよ

あと値引き値引きっていうと嫌われます・・・・
営業マンも人間です

書込番号:21605714

ナイスクチコミ!10


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/17 04:35(1年以上前)

同じ販社内では車本体からの値引きは上限を本社に決められていることが多く
似たような値引き額になることが多いです。

ただ、これは見た目(書類上)の話であって、例えば今年度のノルマ達成まで
あと少しだったり、その営業の人に店長のフォローなどがあったりで、例をあげると
DOPから大きく値引きを取って調整したり、下取り車を買い取り額同等まで
引き上げたりとトータルとしての値引き額が同じになるとは言えないです。

また黒マツダという(レクサスオマージュ?)店では値引きが渋いという話は
ありますが、結局のところディーラー本社の意向なので、必ずしも以前の構えの
店が安いとは限らないです。

急ぎでなければ、営業さんの感触を掴むのを兼ねて見積もりや試乗してはどうですか?
急ぎであれば、予算をぶつけてその値段なら買うというのも(決算期なので)アリです。

書込番号:21605745

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/17 04:58(1年以上前)

商談(交渉)を前提に考えてください。値引額は結果として出るだけです。相場感を把握しておくのは大事ですが、それ以上のことはありません。

■相見積もりに関して
相見積もりは相手の印象を悪くするだけです。買う気も無いのに時間をかければ、人件費(販管費)がかかります。その分を値引きに回してもらった方が良いと思ってます。
■段取り
1.web見積もりで欲しいopなどを印刷しておきます。
3もあるので、ドアバイザー、マッドフラップ、フロアマット、etcなど安価で社外品で対応可能な奴は入れないでください

2.ディーラーに電話して商談予約をします。
3日前ぐらいが良いでしょう。最低でも、行く前に電話してください。

3.商談しましょう
希望車両の疑問の質問や確認は十分に行って下さい。
※金額交渉だけ先走らないで下さい。
※「言った」「言わない」のトラブルはここで生じます。自分が納得できるまで質問、確認してください

その後、金額交渉になります。
予算感、ディーラーローンの利用、任意保険の切り替え、下取り車、メンテパックの利用等が手札になります。

「値引きできませんか?」よりは金額を代えずに「これ付けられないですか?」の方がやりやすいです。

自分の場合は、値引き目標値の70%ぐらいを引いた額を予算感として伝えてから交渉開始します。

補足
値引き額は、ローン有無(残価ローン利用有無)、下取り車両の金額、任意保険の契約、ディーラーop(標準工賃と実工賃の差額)の金額などが原資になります。

■最後に
津田美智子が好きですさんも仰って通り、営業さんも同じ人間です。売れる確約があれば積極的に対応してくれます。

また、車は購入後もディーラーとの関係が続きます。商談をした営業さんが、担当営業さんになります。良い関係を構築して下さい。

書込番号:21605756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/02/17 07:06(1年以上前)

kariakさん

同一系列ならその販売会社内で値引きの方針を決めていて、値引き額には大きな差は無いかもしれませんね。

又、同一系列の販売店の場合、顧客情報を全店舗で共有している事も結構あるようです。

つまり、A店で見積もりを取った後に同系列のB店で見積もりを取ろうとしても、見積もりを出してくれない可能性があるのです。

同系列の別店舗で見積もりを取ろうとした場合「あなたは既にA店で見積もりをお出ししていますから、当店では見積もりをお出しする事は出来ません。」なんて言われるかもしれません。

同系列内でデミの同士競合が出来ないのは、その販売会社内での販売店同士で利益を減らす行為を行っている事になりますから、当然と言えば当然かもしれませんね。

以上の事より、交渉の材料にする為に東京マツダで見積もりを取ってみるのはありだと考えています。

それと同士競合が出来ないのなら、ライバル車種となるフィット、ヴィッツ、ノート、スイフト等と競合させてみる方法もあります。


最後にデミオの値引き目標額ですが、DOP総額が20万円程度なら値引き目標額は18〜22万円辺りではと考えています。


それではデミオの交渉頑張って下さい。

書込番号:21605842

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/17 08:17(1年以上前)

>そこで疑問なのは同じ販社内でも店舗で値引き額が変わるということはあるのでしょうか?
例えば高級感のある旗艦店とそうではない昔の趣を残した店舗で違いはありますか?

当然変わりますよ。ただ店舗の規模が大きいから値引きが大きくて小さいから値引きが厳しいとは言い切れません。所詮人と人の交渉ですので買う気があり長く付き合ってもうまくやっていけそうなら値引きも増えると思います。初対面じゃあまり期待できませんがね。

また本とかネットの情報は玉石混合ですので鵜呑みはやめましょう。ましてここでこれだけ出てたと言っても信じてはもらえません。極論すれば100万円値引いても納車されたクルマがひどい状態だったら貴殿はどう思いますか?

書込番号:21605938

ナイスクチコミ!8


スレ主 kariakさん
クチコミ投稿数:3件

2018/02/18 19:44(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
レスありがとうございます
確かに値引きは全面に出して心象を悪くするのは得策ではないですね
>白髪犬さん
やはり販社内では同じなのですか
あとは決算期前のノルマなどで左右されるということですね
参考になりました時間はあるので試乗がてら見積もってもらおうと思います
>ぱにあたさん
詳しくありがとうございます
値引きの原資の話など大変参考になります
あとからDOPをサービスしてもらう方法は目からうろこでした
>スーパーアルテッツァさん
なるほど系列店舗同士は情報を共有してるかもしれないのですね
見積もりを断れるのはかっこわるいですね気をつけます
>JTB48さん
人と人の交渉というお話確かにそのとおりだと思いました
ついつい本やネットの情報に頼ってしまいがちです気をつけます

みなさん丁寧なレスありがとうございました
言われてみれば値引きをすることが目的ではないわけですから
ディーラーとの今後の関係も含めて交渉する必要を感じました

書込番号:21610709

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

轍のある雪道での振動

2018/02/17 18:58(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:22件

雪道を走っている際、轍のある雪道を走る事があり、下部を擦りながら低速で走っていると、エンスト寸前の様な振動が伝わってきて、加速しなくなりました(2〜3秒くらい)
その後何度か起こりました。
雪がなければ何事も無かった様に走行ができますが、原因が何か気になり質問しました。
前々から騒がれている振動問題とは違う様な気がします。同じ様な症状を体験なさった方がおりましたら、ご意見をいただきたいと思います

書込番号:21607383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2018/02/17 19:24(1年以上前)

>道端の草さん
こんばんは。
何かぶつけたのではないでしょうか?
ドライブシャフトもしくはホイールなど足回り系が異常のようです。
轍を走ってハンドルがとられることはあっても、それを抜ければ問題なく走れます。
擦って走ったという状態があったのですから擦った拍子に何かがシャフト系に当たっていませんか?
下を覗いてみるとわかると思います。
エンジンが停止しそうになくらい負荷がかかっているのなら抵抗があるはずです。

書込番号:21607456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/17 19:51(1年以上前)

>道端の草さん
今時の車ではそんな事はないと思いますが、
雪道を走ってる時、フロント部分が雪塗れになっていませんでしたか?
吸気がうまくいかなくてエンスト寸前とか、そういう事はないかな?
それから、お住まいの地域は雪は降りますかね。
雪国のガソリンを入れないと不具合というか、調子が悪くなるという話は聞きますが。

書込番号:21607544

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/02/17 19:55(1年以上前)

憶測に過ぎませんが、数秒で元に戻る・繰り返すから、ESP(横滑り防止装置)の内、トラクションコントロール(TCS)が過度に介入したのではないですか?

轍が深く掘られた道路では、中に残った積雪と車体下部の接触が発生します。
最近の車だと整流対策でプラスチックカバーでほとんど覆ってしまっているので、面として接している場合、想像以上の抵抗が生まれていることが予想できます。

車を斜めに動かすには十分だと思いますし、轍の中が凍っている場合はTCSが介入するはずです。

これらは瞬間的にスロットルを絞った状態を作りますので、数秒で終わる・繰り返すの症状と合致します。

同じようなシチュエーションで再現性が高い場合、車内にESPキルスイッチは必ずありますので試してみてください。

積雪が凍っている場合、速度によっては整流カバーを割ってしまうので気を付けてくださいね。

書込番号:21607554 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22件

2018/02/17 20:45(1年以上前)

皆様早速の返信ありがとうございます。

>甚太さん
ぶつけたり変形するほどの衝撃は与えていないのです。
下部も覗きましたが、ぱっと見た感じでは異常は無さそうです

>スリーバーイーストさん
大雪の日でしたが走り始めなので雪まみれにはなっていなかったので吸気不足も考えられない状況でした。
また、当方の住む所は特別豪雪地帯に指定されている地域で気温も−15度くらいまでなら下がる地域なので3号軽油を入れています。

>Jailbirdさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
多分ですがTCSかな?と思えてきました。近いうちにディーラーに行って良く聞いてきます

DJデミオは14年に購入して冬は4シーズン目でしたがこの様な症状は初めてだった為不安になり質問させて頂きました。
ありがとうございました

書込番号:21607708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/17 20:54(1年以上前)

>スリーバーイーストさん

>雪国のガソリンを入れないと不具合というか、調子が悪くなるという話は聞きます

冬季ガソリンは低温始動性向上の為にブタンを混入していますが、あくまで影響する
のは始動性だけです。

尚、軽油は寒冷地用等の4種が規定されています。

書込番号:21607730

ナイスクチコミ!2


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2018/02/17 21:24(1年以上前)

>道端の草さん

Jailbirdさんが提案しているDCS(ESP)/TCSを停止する方法は
DJデミオの取説186頁前後に説明文が載っているので参照してください。

書込番号:21607846

ナイスクチコミ!1


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/17 23:29(1年以上前)

下部は問題無さそうという事でしたが、
自分も同じ様な経験で
結構な振動が来て焦った記憶があります。

その時の原因は下部のアンダーカバーが
破損してました。
それ以降下げてた車高をずっとノーマルにしてます。

書込番号:21608297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

SCBSとSBSの違い?

2018/02/13 20:58(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

SCBSを全車標準装備した後のSBSの効果は何かあるのでしょうか?
素人考えでは誤動作も2倍増しになるのではないかなと?

MRCC対応車を購入したいのだがSBSがついてくるし、全く不要のフルセグのテレビまで
強制的についてくる選択肢ってユーザーフレンドリーじゃないね。

先日マツダのディラーに訪問してふと思った、・・・俺は車を購入するのはしばらくマツダ!

書込番号:21596750

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2018/02/13 22:36(1年以上前)

>買いたいけど金がないさん
プリクラッシュブレーキとMRCCと機能が似ているために紛らわしい表現ですが、本来はMRCCはおまけのシステムです。
SCBSは赤外線レーダーセンサーを使った近距離・低速のプリクラッシュブレーキ、SBSはミリ波レーダーを使った中距離・中速の速度制御システムで主にMRCCに使われています。

http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/safety/precrash_safety/sbs/

書込番号:21597122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件

2018/02/15 13:12(1年以上前)

funaさんレスありがとうございます。

小生の書き方が悪かったのですがデミオ対応のはアドバンストSCBSというモノで超音波
だけでなくカメラ併用の〜80Km/hまで対応のヤツです。

SBSが15Km/h〜ということで一般道路走行時は重複をしているので上記の心配をしてい
る次第です。

なお小生はMRCCは減速、加速のコントロールが必要であり、その付録として減速処理を
SBSに利用しているのだと考えてます。(笑)

書込番号:21601403

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:14〜172万円

デミオをお気に入り製品に追加する <961

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,725物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,725物件)