デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,720物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1897スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2022年4月1日 16:07 |
![]() |
8 | 6 | 2022年2月16日 10:34 |
![]() ![]() |
436 | 35 | 2021年12月24日 19:52 |
![]() |
77 | 15 | 2021年11月5日 21:53 |
![]() |
7 | 4 | 2021年11月4日 09:08 |
![]() |
40 | 38 | 2021年10月23日 05:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
DJ3FS型式を所有しています。
先日、リアワイパのゴムが壊れました。
フロントとまとめて交換しようと思います。
どういう種類があるか調べてるとグラファイトタイプが良さそうで、
購入しようと思いますが、車関連にうとく
型番が分かりません。
お勧めはありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
4点

自分で型番調べて買ってきて交換しようなんて面倒なこと考えるより、クルマでカー用品店へ行って替えゴムだけを交換させた方が簡単ですよ。
オートアールズでは交換もサービスでやってくれました。
新しいうちは拭き取り性能差はありませんので安い替えゴムだけのを早め早めに交換した方がよろしいかと思います。
書込番号:24673072
3点

>ジェラード8さん
サイズは下記参照下さい。
http://wiper.xii.jp/MAZDA/DEMIO/rqtyvs.html
ブレードは除く、替えゴムだけですね?
ヨドバシドットコムで送料無料です。
運転席 55 cm
https://www.yodobashi.com/product/100000001003183293/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452649032579&gad5=15173982543921129360&gad6=&gclid=CjwKCAjwuYWSBhByEiwAKd_n_sH_16ZhRFuflFLWZ7IjjO6O-30mcXabNuHw7m_ky92pQDp-mnrm1hoCdCAQAvD_BwE&xfr=pla
助手席 43 cm
https://www.yodobashi.com/product/100000001003183314/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452649032579&gad5=18439455575063478387&gad6=&gclid=CjwKCAjwuYWSBhByEiwAKd_n_tdOtpB7VKpxUBXDKecIh9DUxs5LjIGXxA_gn_Fx_Tgih2JjOgYUqRoCX4gQAvD_BwE&xfr=pla
リア 35 cm
https://www.yodobashi.com/product/100000001003183265/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452649032579&gad5=5345691095793630451&gad6=&gclid=CjwKCAjwuYWSBhByEiwAKd_n_gAN0sVQWl2Ee0FtsqOBfZQVdi8p5FoAG_4MCthAskCgdrBqvbnaYBoC6DEQAvD_BwE&xfr=pla
交換作業が心配な場合は、カー用品店へ依頼しましょう。(作業は簡単です)
書込番号:24673081
2点

ジェラード8さん
先ずDJ3FSデミオに適合するワイパー替えゴムは下記から検索出来ます。
https://www.piaa.co.jp/index2.html
これによるとDJ3FSデミオ(H28.1〜R1.8)に適合するPIAAのワイパー替えゴムの呼番は下記となっています。
運転席側109、助手席側104、リア3D
この呼番に対するワイパー替えゴム品番は下記の通りです。
・フロント
https://www.piaa.co.jp/pdf/wiper/gom_list.pdf
・リア
https://www.piaa.co.jp/pdf/wiper/fm_list.pdf
つまり、スーパーグラファイト替えゴムなら下記の品番となります。
・運転席側109:WMR550
・助手席側104:WMR425
・リア3D:WGD350
このスーパーグラファイト替えゴムをAmazonで買えば下記の金額です。
・WMR550:614円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D4V25SQ/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_SGR361ZTHM0M2BQQPZBK
・WMR425:632円
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Q3VJSS0/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_8C8HRHKDBTQQCN5RHH5E
・WGD350:594円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0027WUXY2/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_85316G4Z1ZWHZY5DAXFV
書込番号:24673154
0点

オートバックスかイエローハットに行って
ワイパーゴム変えてくださいで終わります
ディーラーでも変えてくれますが
少し高いかもしれません
書込番号:24673327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん 返信ありがとうございます。
近所にカー用品店がないので、購入して自分で
装着しようと思っています。
装着の仕方はyoutubeにもありましたので、
できると思います。
値段まで調べて頂いてありがとうございました。
今あげている中から購入しようと思います。
書込番号:24673396
1点

ゴムの断面形状にいろいろ種類があるので、AB,YHで依頼すれば工賃プラスで交換してもらえます。
ネット注文で2回間違えて交換したことあります。
書込番号:24673422
1点

>ジェラード8さん
今頃のご連絡で恐縮ですが、訂正させてください。
スーパーアルテッツァさん掲載の呼番情報が、正しいです。
年式H28.1〜R1.8 運転席109、助手席104、リア3D
運転席109
https://www.yodobashi.com/product/100000001003840300/
助手席104
https://www.yodobashi.com/product/100000001003183342/
リア3D
https://www.yodobashi.com/product/100000001003183252/
申し訳御座いませんでした。
書込番号:24679440
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
運転席側のスピーカーから水
先日雪の降ったあと、ドアのスピーカーに水滴がついていることに気づきました。水があふれているわけではなく、タオルでふき取ると濡れている程度です。オーディオの音は普通に聞こえます。同じような状態になって修理した方はいらっしゃいますか?
年式は2016年です
0点

>lilium1217さん
スピーカーカバーの内側でしょうか。
雨ではなく雪のときなら、水漏れではないと思います。
外気温が低いので、結露したのではないでしょうか。
書込番号:24602676
4点

雪の日,ドアスピーカー(ドア下部)の表面に水
ならば,靴についた雪が乗り降りの際にドアスピーカー表面に付着して,とけたのでは・・・
スピーカーグリル周りに靴で擦った跡が多い人ならこの可能性が高いかと.
書込番号:24602718
1点

>lilium1217さん
車内に、濡れた物が持ち込まれての結露だと思います。
例えば車内に濡れた傘を1本放置するだけで、気温が低い日は結露してしまいます。
また、濡れたものを持ち込まなくても、エンジンを始動せず(エアコン切)の状態で車内で10分も過ごせば、結露してしまいます。
書込番号:24602739
3点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
内側ではなくスピーカーをそのまま見たときに半分くらいキラキラと光っていたのでおっしゃる通り結露したのかも知れません。こんなに気温が下がるのはデミオにとっても初めてだったのでちょっと心配になっていました。
書込番号:24602796
0点

>あるご3200さん
ありがとうございます。
普段から気を付けて擦らないように乗り降りしていますが、気づかないうちに雪がスピーカーについたのかも知れません。スピーカー付近を触ったときに取り付けが甘いような感覚があったので漏れたのかと心配になっていました。
書込番号:24602803
0点

>伊予のDOLPHINさん
ありがとうございます。
寒い日ですと傘など湿ったものがあるだけで結露するんですね。勉強になります。
なにもしていなくても気温で結露してしまうこともあるんですか・・こまめにふき取ってあげようと思います。
書込番号:24602814
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
買って2年半のデミオ。買い物帰りに走行中、突然轟音とともに助手席側のミラーが爆発。
丘の上の離合がやっとの道路。しかし前後に走行中の車や、歩行者、自転車走行もなく
まっすぐな道を余裕で時速40kmほどで走行中に、突然物凄い音でミラーが爆発(としか表現できない)。
ミラーは粉々になって黒い枠も一緒に、開けていた窓から車内いっぱいに飛び込んできた。
バックミラーは、内部の芯からぽっきりミラー部分が取れているという状態。
一瞬何が起こったのか理解出来ず、何かに狙い撃ちでもされたかという印象。
そのままマツダの代理店に駆け込み事情を話す。
するとスタッフの一人が、バックミラーの外側がこすれて4cmほど色がはげているのを指摘。
へこんだりはない。
確かに買い物に出かける前には、気が付いていなかった傷。しかしこの行き帰りでどこかに
ぶつけたり、こすったりした記憶は全くない。スーパーの駐車場で?このあたりは確かではない。
素人考えでもこの程度のこすれの反動で、ミラーが爆発して粉々になるか?と不思議。
このこすれ傷と爆発との因果関係は運転者としては納得できていない。
結局、3万円で交換。
この爆発の原因はどう考えたら良いのか、何か思い当たることがおありになる方、お願いいたします。
14点

>kinoko0809さん
気が付かずに何かにぶつけたんですね。
何にぶつけたかは確認した方が良いでしょう。
爆発した地点を確認してください。
歩行者交通事故発生地点、目撃者は連絡下さい。とか看板が立ってないことを祈ります。
書込番号:20905988
20点

ミラーは爆発しません。
マツダディーラーはおかしなこと言う客だと思ったことでしょう。
書込番号:20906043
23点

小鳥がHITしたんじゃないでしょうか
私は、高速道路でフロントガラスに小鳥がHITしたことが有りますが、ぶつかる直前までわかりません
助手席バックミラーになら、全く何が起こったかわからないでしょうね
損傷の仕方も鳥ならわかります
書込番号:20906088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kinoko0809さん、びっくりされましたでしょうね。
思いますに、直前にすれ違った車もなく、木の枝などに接触した覚えもなければ、私もWaooooo!さんと同じく、鳥ではないかと思います。
車の走行中に同様の経験をしたことはありませんが、家の窓に鳥が激突したことがあります。
そりゃあ、すごい音でしたよ。(鳩でした。死んでいました。死んで落ちてきたのか、衝突して死んだのかは不明。)
防音の厚いガラスでしたので割れこそしませんでしたが、ミラーなら壊れても不思議はないように思います。
〜ほかのもの(木の枝、他車のミラー等)との接触でしたなら、たたまれる程度ではないかと思うのです。
それに、普通、気がつきますよね。
とんだ災難でしたね。
でも、びっくりされて事故とかにならず何よりでした。
書込番号:20906279
2点

投石ではないでしょうかね?
20年ほど前の事ですが
社会人になって初めて買った新車で
高架の阪神高速を走行中に対向車線のさらに向こうの
地上の方から何か白い物体が飛んで来たと思ったら
運転席後ろの右後部座席の窓が轟音とともに砕け割れた事があります。
白い物体に気が付かなかったら、窓が爆発したと思ったかも知れません。
真冬で自宅まで30分ほど寒い思いをしながら帰りました。
スレ主様も投石などの飛来物が当たったのではないでしょうか?
書込番号:20906374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

爆発だと言うスレ主さんは、警察に報告されましたか?
ディーラーに行く前に警察に行け!
ドアミラーが破壊した時点で警察を呼ぶべきでしょ?
他人の家もしくは、公共物を破壊してる可能性もあります。
自損事故(物を壊した場合)でも警察への報告義務は有るんですよ。
人に当たってたらどうするんですか?ひき逃げですよ!
書込番号:20906708
24点

プラスチック爆弾?
書込番号:20906777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

悪意があって愉快犯なら姿を見せずに建物の影とか
以前にニュースにもなったマンションなどの上階から物を投げ落とした可能性も否定できないです。
私の場合も人影は全く無かったです。
なんせ対向車線の外側フェンスの向こうから飛んで来ましたから。
書込番号:20906797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様のお話は「バックミラー」ではなく「ドアミラー」の事と理解でよろしいのですね!
書込番号:20906998
6点

どうもです。
キャッチーな見出し。
爆発とは、まさに大爆笑。
ミラーの大破は運転中のうっかりミスでしょう。
周囲確認、安全運転でお願いいたします。
酔っぱらいほど、自分は酔ってないと言いますよね。
書込番号:20907414 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>sy3417さん
>「バックミラー」ではなく「ドアミラー」
まさかそれは、フェンダーミラーとの区別ですか…?「2014年モデル」ですよ!
書込番号:20907581
0点

>kinoko0809さん
普通に考えて電柱や標識のポール等にぶつかったのでしょうね
構造からして自信で爆発するような事はまず無いです
僕は対向車のミラーと接触してDr側ミラーを壊した事あります
翌日も同じくらいの場所で同じ車が対向して来たので
今度は避けました
書込番号:20908192
8点

室内のバックミラーがすれて爆発
しかもこすれた跡
フロントガラスないのかしら
整備不良ね
ドアミラーなら自分でこすりつけた事故だから警察に出頭ね。
書込番号:20914295
4点

質問スレですから解決するまでスレ主さんには管理して欲しいですね
ましてや教えてくださいと言っているのですから
書込番号:20920269
20点

爆発すんのか…俺の大丈夫かな…
書込番号:20921792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kinoko0809さん
まだ解決してないのでしょうか?
何がどうなれば解決か解りませんがこう言う事もあるかも。
爆発した時は何も当たっていない。
でも以前に当てたか知らない間に当てられたかして気が付かないヒビがミラーに入っていた。
そして走行中の共振やら すれ違い時の風圧やら その時の気温の変化やらの要因が重なって爆発したかのような割れ方をした。
そうじゃ無ければ漫画の世界で閉めて下さい。
書込番号:20925509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

爆発した後すぐに車を停めたりはしなかったのですか?
何に接触したのか確認しないと…。
書込番号:20931000
7点

>この爆発の原因はどう考えたら良いのか
難しい。こっちが聞きたいぐらいです。
ドアミラーが何かと接触しただけで鏡面が爆発のように破損すると言う現象とはいったい・・・。
私の車では後続のバイクがすり抜けに失敗してドアミラーを弾き飛ばされた経験はありますが、ミラーは割れず、ミラーの筐体が折れて、ハーネスでぶら下がってました。
書込番号:20958705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ALHにセットされるLEDフォグランプですが、白色です。
これを黄色化したいのですが、DJのLED化検索で出てくるランプはH11/H16で、これらはハロゲンランプのLED化用です。
LEDフォグランプを黄色化された方、あるいは情報をお持ちの方 いらっしゃいましたら教えてください。
(LED球部分の交換だけでの対応を考えてます)
4点

純正LEDは交換不可です。
この辺りを検討するしかないです。
DIA-WYTE [ ダイヤワイト ] イエローフォグ [品番]DIA-13 [HTRC 2.1] ペイント
chengcheng ヘッドライトフィルム テールランプフィルム カーラッピングフィルム グロスフィルム 自動車 フォグランプ (イエロー)
Amazonで検索を
書込番号:24429807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正LEDライト(ヘッドもフォグも)はバルブ(球)を交換出来る様には作られていません
フォグライトを黄色にしたいのなら本体毎交換するしかありません
若しくはレンズに黄色のフィルム貼るとか塗装するって方法もあるかもね
ちなみにライトが点灯しない等故障すると、これも本体毎交換になりますのでヘッドライトなら片側10万円オーバーします。
書込番号:24429846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここでも、良く出て来る質問だけど
純正を下手に交換するとトラブルの元だよ。
大体、何でフォグを黄色に変えたいんだろうね。
対向車の事とか全く考えて無いんだろうね。
道路は一人で走ってる訳では無いんだけどなぁ。
書込番号:24429865
2点

雨天や霧ではイエローの方が見やすいです。
そういう意味で、LEDの白色フォグは意味が薄いです。
迷惑? フォグの光軸はロービームより下なので、迷惑にはなりづらいですね。
もっとも、雨も霧もないのにフォグ点灯はいただけないですが。
書込番号:24429881 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

追記
ちなみにワタシは保安基準内上限にロービームの光軸を上げ、イエローのフォグを上限まで光軸上げて使ってます。
峠の下り対策です。
保安基準内なので車検も通るし、迷惑ではありませんw
合法なものを迷惑というのは、言いがかり ですw
書込番号:24429889 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>かず@きたきゅうさん
>北に住んでいますさん
ご回答ありがとうございます。
やはりランプ交換の手段は有りませんか。
ラッピングフィルムは曲率の関係で難しそうですね。
スプレーの方も缶入りでなくスプレーブラシで塗れればちょっとはやり易いんですけどね。
外でだから天候も厳しそう(当方毎日風が強い時期になってます)
ヘッドライトの光量が充分に有るので白色フォグは使い道がありません。
霧の時、雨の夜に黄色フォグを使いたかったのですが。
爆光に換装とか霧でもないのに常時点灯しているのを迷惑と思っているのは私も同じです。
書込番号:24430005
8点

青はどうなの?
うちはディーラーにフォグランプ追加してもらったら青系のフォグランプだった
お任せだったけど多分車体に合わせてセレクトしてくれたんだろうけどあまり見掛けないのでけっこう気に入っている
対向車にも黄色系とかよりも優しい色かなと思う
書込番号:24430051
0点

>梨が好きさん
フォグランプという機能を重要視すると、やはり黄色(手ごろな長波長)になるようですね。
https://zwebonlinestore.com/blog/fog/4159
じゃー、どうやって黄色にするのかですが、過去にも同様の質問がありました。
その方は、レンズを黄色に塗るだったと記憶しています。
LEDのように、長寿命になって、カスタム(交換)をするという感覚がなくなったのかもしれませんね。
書込番号:24430102
2点

ヘッドライトフィルム イエロー 黄色
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071GJQ476/
フォグに貼るのは合法
平成18以後の車のヘッドライトに貼るのはNGですのでご注意ください
施工例は曲率が高いですが
アルコールとドライヤーで水貼りです
なお
フロントフォグランプの色は、白か黄色(淡黄色)でなければなりませんので
青色はNGです
光量の少ない その他灯火 ならOK
書込番号:24430241
2点

>保安基準内なので車検も通るし、迷惑ではありませんw
合法なものを迷惑というのは、言いがかり ですw
価格comの特徴なのか住民の差なのか特にライト系には寛容だよな。
他のパーツの事になると保安基準内で車検にも通るのに
迷惑だ何だといちゃもん付けて来る人多いのにw(笑)。
書込番号:24430301
2点

効果はともかく黄色のフォグなんて昭和感あるなあ。
書込番号:24430324
1点

>梨が好きさん
やはりフィルムでしょうね
かなり濃いフィルム貼らないと光の黄色感はでません
色っきレンズのイメージで濃さを選ぶと
なんか余り黄色くないって成ります
書込番号:24430393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が家のデミ(15年式)もフォグついてますが、昔のフォグとは違うような?
昔は、ライトをつけなくてもフォグだけで十分明るいので走れましたが、今どきのはそこまでの明るさは無いような?
霧や雪でもそんなに使えません、
資金を投じて改造すれば、色々あるのでしょうが。
書込番号:24431105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり単純にランプを交換する方法は無いんですね。
ユニットを外してフィルム張りを頑張るのが現実解でしょうか。
バンパー外しから調べないと。。。
以上でスレを閉じます。
実施方法案を下さった方々、ありがとうございました。
書込番号:24431494
2点

>梨が好きさん
お決まりですが・・・・
スプレーで塗ったり
マジックで塗り塗りしたり・・
>ひろ君ひろ君さん
うそーん青駄目なんですか?
ディーラーが選んだやつだから違法のぶつではないだろうけどたしかに光量はないかもしれない
色が散ってないので逆にいい感じではあるけど
今度写真上げてみよ
書込番号:24431525
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
今日の昼間にエンジンをかけて運転しようとした時に、ヘッドアップディスプレイを見ると一緒に虫の死骸が映り込んでました。どうやって入り込んだのか分かりませんが、こんな事もあるんだなと。これってディーラー持ってけば取り除いてもらえますよね?また同じ様な経験した方はみえますか?
書込番号:24428459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分解した人がいらっしゃいます.
https://minkara.carview.co.jp/userid/2139029/car/1639641/5152568/6/note.aspx#title
コンバイナー(立ち上がってくる透明の板)以外にも,ミラー,液晶があるはずですから,相当注意しないといけないですが,自分で取り除けそうですよ.
運転中に虫が入ったんでしょうね.
私なら,コンバイナーが立っている状態でスマホを差し入れて写真を撮って状況を確認してみます.(or 車外から覗く.見えるかな?)
ディーラーで,サービスで無料になるかもしれませんが,本当は有料でしょうね.
書込番号:24428509
3点

数年前同じ状況になりました。
ディスプレイに巨大な蚊が(実際は大きくはないのだろうが)映り込み気になってしょうがない。
ディーラーに持っていったらブロワーで吹っ飛ばしてくれましたw
蚊がどこに行ってしまったのかは謎ですw
もちろん無料でした♪
書込番号:24428664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。色々触るの怖いのでディーラーに持って行きます!
書込番号:24428775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リカルドさん、自分もそのような状況なんですよ。結構大きく映ってしまって気になってしょうがないんです。素直にディーラーに持ってきます。
書込番号:24428777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんばんは。デミオの中古車を検討しています。
カーセンサーやグーで検索していると1.5Sツーリング以上(2WD)の玉数が圧倒的に少ないと感じました。必然的に選択網も狭められて良いのですが、デミオ1.5の販売時期も短いのとディーゼル人気で1.5の玉数が少ないのでしょうかね?
MAZDA2の新車にも試乗してブラックトーンを検討していましたが、DJ型になってから7年経過したモデルに200万以上も掛かるのも気が引けてきて、価格がこなれてきたデミオ上級グレードの中古車の方が満足出来るかもと思い検討している次第です。
デミオもMAZDA2もカッコ可愛いですね!
ちなみにマツダ車を所有したことはありません。
デミオ1.5ガソリンでコレが買い!ってグレードはどれなんでしょうか?予算は150万までで検討していますが安ければそれにこしたことはありません。
が、中古車は生物であり個体差もあるので参考までにおすすめがあれば教えて頂きたく。
自分的にはミストマルーンが気になっています。
書込番号:24396211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>青い海風さん
ただ、余りにも数が少なく希望に合う中古車が出てこなければtouringも視野に入れたいなと思ってます。
私も今回の車探しの旅で、1番最初にMAZDA3の1.5Sツーリングに試乗しました。
乗ってすぐに感じる上質さとエンジン音の心地よさ、静粛性などかなり好印象でめっちゃ欲しいと思いましたが、駐車場の狭さから置けないんじゃねってことで諦めました(^_^;)
GVCは無くても問題ないけど、あると快適にドライブ出来るマツダ独自の技術ってことですね!YouTubeでめっちゃ曲がるっての見たので気になります。
多分嫁に説明したところで車に興味のない嫁は、
ふーん、で?ってなると思います(笑)
書込番号:24398418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももチョロ助さん
エンジンに関しては、1.3Gも1.5Gも普段使いでは大差ないと思います。郊外や山道でも、結局、ある程度ATが緩和しちゃうので、比較すれば1.5に分があるって感じかな。
それより、足わまりの変更とシートの変更の効果が大きいので、私は1.5になってからの方が好きです。劇的に違うわけじゃないんだけど、あれ?こんなに良かったっけ?…と、確実に変化を感じたので。
GVCは、確かに効果はあるんだけど、不自然に感じない程度に抑えられているので、S字の切り返しなどで落ち着いた動きを感じられる程度ですね。
大袈裟に言う人もいるけど、GVC付きでコレなら、無かった頃はさぞかし酷かったのか?と言えば、それもないわけで^_^
軽快さを求めるならFFですが、個人的に好きなのは1.5G AWDです。動きに落ち着きを求めるなら、アクセラ1.5Gを勧めます。ただ重くなるので、非力な印象は強くなるけど。
あと、1.5Dは実用域が力強いので、坂や高速巡航が得意なんです。シングルターボで高回転域はタレちゃうので、ガソリンエンジンのように回すと期待ハズレですが、そもそも回す必要がない…と考えると魅力的です。
ただ、中古の場合、それまで適切なメンテが行われて来たか分からないため、リスキーなんですよね。
書込番号:24398476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pontataさん
所有者しか分かり得ない細かいところ、参考になります!
エンジンは1.3でも1.5でも実用域では大差無いけど、いざ踏み込んだ時のパワー感は1.5に分があるってことですかね(^^)
足回りもシートもマイナーチェンジで改良が加えられているのですね。中古車を試乗したかったですが、出来なかったので気になるところです。
GVCは補助的なものと割り切って、過信はせず適度にドライビングを楽しむには良さそうですね。
AWDとか四駆に乗ったことないのでわかりませんが、雪国ではないので私は必要性を感じません。
上の方でも色々とディーゼルのこと意見してますが、高回転のフィーリングが私の好みではありませんでしたね(^_^;)中古車は前ユーザーがどんな使い方をしてきたのかわかりませんしね!
貴重な情報ありがとうございます(^^)
書込番号:24398680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自車は15S AWDですが、代車で乗った13S FFのほうがすいすい走って好印象でした。
前期後期とかの細かな仕様は知りませんが、FFなら1300でも問題ないかと思います。
書込番号:24398711
1点

>おさむ3さん
返信ありがとうございます。
ちょっと重い1.5AWDよりも1.3FFの方が軽快なのですね。エンジンの吹け上がりや音質はどうなのでしょうか?どちらも4気筒なのであまり変わらない?
坂道では1.5の方が余裕ありそうですね。
書込番号:24398976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももチョロ助さん
坂道でも13FFの方が軽快な印象は変わりませんでした。
ただ、一人乗りでの比較ですので、大人4人とか乗ってたらまた違う感想にはなるかも知れません。
あまりクルマのことよく知らないので、「エンジンの吹け上がりや音質」はちょっとわかりませんでした。ごめんなさい。
ATで運転していて13FFの方がアクセル踏めば素直にすすっと反応良く加速してくれる印象でした。
(吹け上がりってニュートラルでアクセルあおって音で確認…みたいなイメージでいるんですけど、そういう確認をあまりしたことがないので)
書込番号:24399136
0点

>おさむ3さん
そうなんですね!通勤で使うので基本1人で乗ることが多いので、1.3Gでも必要十分かもしれません。
ただ、試乗出来る車が1.5しかないので、1.3をレンタカーで借りるしか確認方法がありませんね〜。
知り合いにデミオ乗りがいれば良いのですがアクセラ乗りしかいません(^_^;)
吹け上がりは、おさむ3のイメージで大体あってます。ベタ踏みした際の高揚感とか、普通に走っている時の車内に入ってくるエンジン音とかが結構気になるのです。昔はシビックとかマークIIチェイサーとかエンジンにより音の癖みたいなのが違い好みがそれぞれありましたが(特にマフラー音)最近の車でもマツダはしっかりと音を聴かせてくれるのでエンジンによる音の違いも気になりますねぇ〜。MAZDA3でもMAZDA2でも純正で音を出すチューニングをされてるのにグッときました。輸入車っぽいです。
ヤリスの3気筒は音が全然気持ち良くなかった…
今乗ってるワゴンRなんて酷いですよ…車内はガタガタカチカチ、ロードノイズはゴトゴト、エンジン唸ると煩いし耳障り!
書込番号:24399288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンジンと言うよりATのチューニングによるものだと思うんですが、小さな交差点で左折する場合、旋回後の再加速にかなりもたつくのが気になります。
旋回前に自分で2速に落としておけば問題ないんですけど、シフト操作しなければ3速からの再加速となり、なかなか加速しないか、キックダウンして時間差で急加速するか、みたいな感じです。
AWDでなかったら、1500でなかったら、起きない現象なんでしょうかね…?
納車後に実際に走ってみて気になるようなら、ディーラーでパドルシフト付けてもらうことをおすすめしたいです(付いてないグレードの場合)。
それか、高回転で走るのがお好きならSPORTモードを常用するという手はあります。
書込番号:24399334
0点

>おさむ3さん
デミオ持ってないのでわからないですが、AWDの影響ではないでしょうか?なんとなくですけど(^_^;)
パドルシフトは欲しい装備の一つですね!ステップワゴンでも結構使うし、あると便利ですよね。
常に高回転で走るのが好きなわけでは無く、踏み込んで高回転まで回した時のフィーリングです(^_^;)
常にスポーツモードは燃費悪くなりますし楽しいですが乗りにくそうですね(笑)
書込番号:24399367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももチョロ助さん
残念ながら、私は所有者ではないんですけど、今もアクセラ 2.2Dを2台所有しているので、代車として貸りることが多いんですよ。代車だと、普段走り慣れた道で比較できるし、借り物なので無茶はしませんけど、山道とかも自由に走れるので。
FFは、1.3、1.5、1.5Dも何度か経験があります。2年前、購入を検討したんですが、中古のアクセラにしちゃいました(^^) 1.5G AWDは、今年の春に初めて2日間借りました。
ちなみに、私自身はA3 Quattroに乗っています。
軽快感で言えば、間違いなくFFです。このクラスでAWDの重量増の影響は、当然あるわけで。
ただ、ATが低回転まで粘らずに、早めにシフトダウンするし、引張気味になるので、鈍さはそんなに気にならないんだけど、音が気になるのと、アベレージ燃費は伸びなかったかな…と。
AWDで良かったのは、山道での挙動なんですよね。このクラスだと、滑ったときしか働かない生活四駆も多いけど、ちゃんと今どきのAWDらしい動きをするんですよ。ちゃんと後ろ足も使って走るのが気持ちいい。アクセルで姿勢を作れるのも楽しい(^^)
もちろんBセグだし、CセグのA3と比べると落ち着きが全然違うんだけど、でも夜の山道を気持ちよく走って、とても楽しかったです(^^)
FFの運転スタイルに慣れた人も多いだろうし、この辺は好みの問題もあると思うけどね。
書込番号:24400470
1点

>Pontataさん
アクセラを2台とA3クワトロを所有されてるんですね!アクセラはご家族の車ですか?
台車で色々乗られてるとは羨ましいです(笑)
試乗よりも参考になりますね!私も1、2日貸してもらえれば借りたいです(笑)
私はずーっとFFしか乗ってこなかったので、FFの乗り味に慣れ親しんでいます。AWDのフィーリングも気になりますねぇ〜。デミオとA3を比べられると厳しいと思います(^_^;)軽快感と重厚感で全然キャラクターが違いますよね。
アウディの車はシンプルでカッコいいと思います。
MAZDAが参考に(真似)するメーカーなだけありますね!ぜひ乗ってみたいけど、貧乏人には輸入車は厳しいです!が、いつかはゴルフGTIに乗りたい!
Pontataさんもなかなかの車好きですね?!
書込番号:24400815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももチョロ助さん
そう全部で3台。1台目のアクセラは家族用に新車購入でしたが、2台目は娘の通勤用に中古で。Bセグを新車で買うのと値段は変わらないので、どうせ距離は乗らないし中古のCセグがいいね…って話になり。
>AWDのフィーリングも気になりますねぇ〜。
最近、ヴェゼルやオーラなど、リアモーター駆動のAWDで、AWDの乗り心地やフィーリングの評価が高いのはご存知かと。あれと理屈は一緒です。
昔の生活四駆は、滑ってからリア駆動が掛かるので、普段はFFでしたが、最近はドライでも積極的にリア駆動を使う例が増えていますよね。
マツダも割と早くからそうして来ましたし、アクセラもそうでした。
単純にトラクションが増えるだけでなく、トルクステアも変わりますし、リアが駆動すると前後の姿勢も変わります。その辺りが私は好きなんですよね。まぁ好みの問題ですが。
mazda2はスポーツカーではありませんが、そう言う今時のAWD感は、何となくアクセラより良くなってる気がしました。(2.2Dは極端なフロントヘビーだからかも知れないけど)
あと、試乗に関する相談は、ディーラーに話してみることを勧めます。
長時間の貸し出しは無理でも、事前にコースを伝えて満タン返却を条件にすれば理解が得られるかも知れませんし、日頃通勤に使っている道を走れるだけでも、結構色々分かりますし。
中古でも現車に試乗させて貰えることもあります。私自身、1台目のアクセラは中古を見に行って、中古に試乗させて貰ったことがきっかけでした。(その頃、360度モニターが出て、新車を買うことになった^_^)
私も子育て世代の頃は、MPVを12年近く乗ったり、まぁその時期時期で色々です^_^
書込番号:24401369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pontataさん
AWDの評判は知りませんでした(^_^;)四駆は雪道に強いってイメージしか無く、車重が重く燃費が悪いし値段が高い嗜好品みたいな物と思ってました。
今まで特にFFで不満は無いので、AWDの必要性は感じていません(^_^;)乗ったら考えが変わる?!
>あと、試乗に関する相談は、ディーラーに話してみることを勧めます。
新車を買う気がなくなったのに無理言って試乗させてもらうのも気が引けますけど問題ないですかね?
MAZDA2とデミオを乗り比べたら無理してでも新車欲しくなりますかね?!
中古でも試乗できる場合もあるんですね。通勤路で走れるとかなり参考になりそうです!
今まで中古車しか買ったことがないんですが、いつもお世話になっている中古車屋さんで、注文通りの車を仕入れてもらって購入しているので現車確認せずに買ってます。マツダのユーカーは業販出来ないみたいだし。今回も中古車屋さんにオークションでお願いする形になるかと思います。
MPVもミニバンらしからぬ良い走りをする車ですよね!
書込番号:24401428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日デミオの中古車を試乗してきました。
2019年式、1.5S 2WD ミストマルーン
車体色マシーングレー
うろ覚えのMAZDA2との比較になりますが、デミオの方がシートがしっくり来ない、膝裏の高さに違和感がありずっと気になりました。
走りは非常にコンパクトカーらしからぬどっしりとした走りで良かったです。
が、MAZDA2と比べてATが低速時にギクシャクする感じで気になりました。
神経質なのかもしれませんし、4ATとの違いもあり慣れてないだけかもしれませんが、違和感を感じてしまうと気になるもんですね。
質感は良いのですが、MAZDA2を試乗した時に感じなかった上記2点が気になったので、もう一度MAZDA2を試乗してからどちらにするか検討したいと思います。
MAZDA2でも印象があんま変わらんかったらスイフトRSになるかも?!
書込番号:24404132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももチョロ助さん
中古でも、赤い斜線の入った仮ナンバー(自動車臨時運行許可番号標)を付けて、現車に試乗させて貰える場合があります。私は、マツダとBMWで経験しています。
実は私自身も、必要だから仕方なくAWDを選んでいました。A3 Quattroも仕方なく…で、最後までFRのBMWと迷ってました。
今でも発進時のみ、低速のみ、滑ったら…って生活四駆もあるんですが、今時のAWDは、ドライでも積極的にリア駆動を使う車も多くなって来ています。
例えば、加速するとフロントが浮き上がり、リアが沈みますが、リア駆動が掛かるとコレが抑制されます。単純に四駆のスタビリティーだけじゃなくて、姿勢も安定するんですよね。
アクセラでも感じますが、A3はもう少しハッキリと沈み込むような姿勢で、コーナーの中を加速していきます。
マツダ2でも、山道のコーナーで踏んでいければ、違いは分かります。
ただ、どちらを好むかは好みの問題だとも思います。パワーに余裕がない場合は、軽快さを優先する気持ちも分かります。
新型シビックの試乗会が清里の辺りで行われたようですが、私がマツダ2AWDで走ったのも、あの辺りだったりします^_^ 実はプリウスAWDでも…^_^
我々世代は、まだFRも選べる時代でしたし、私自身はMR2(SW20)が最初に買った車でしたし。そんな影響もあるので。
ただ、制振制御も含めて、AWDは見直されつつあるのが、最近の流れだろうな…と感じています。
あと、マツダも全く業販しないわけではないようですが、それでもマツダディーラー間が優先みたいですし、ケースバイケースが実情みたいですね。
私は現車確認がしたいので、行ける範囲なら、行って買います^_^ 2台目のアクセラは、車で1時間以上離れた店で買いました^_^
書込番号:24404282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pontataさん
>中古でも、赤い斜線の入った仮ナンバー(自動車臨時運行許可番号標)を付けて、現車に試乗させて貰える場合があります。
そうなんですね!
すごく詳しく解説してくださり、ありがとうございます!自分はそこまで研ぎ澄まされた感覚は持ち合わせていないので色々とわかりません(^_^;)
業販出来ない代わりに紹介料を渡してますっておっしゃられてました。マツダ間で優先は儲けを考えるとそうなりますのね。
親の世代からの長く付き合いのある中古車さんにお世話になっているので、遠方まで見に行くことはないですけど、どうしても日本に数台しかない車が欲しくなったらその限りではなくなりそうですね(^_^;)
書込番号:24404822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中古でも、赤い斜線の入った仮ナンバー(自動車臨時運行許可番号標)を付けて、現車に試乗させて貰える場合があります。私は、マツダとBMWで経験しています。
本来はダメですが責任を取るのはお店(仮ナンバーの申請者)だろうからまあ良いか
書込番号:24404841
0点

MAZDA2のスレでも書きましたが、
本日2度目のMAZDA2の試乗に行ってきました。
グレードは1.5GのSパケです。前回乗ったヤツと同じ車両でした。営業マンによると改良前です。
やはりデミオと比べて確実にシートが良くなっているなと感じました。また、静粛性も断然良くなっており、黙っていると静かで気まずかったです(笑)一段と上質になっていますね。デミオも静かですけどね。
改良前モデルでもATの変速やアクセルレスポンスは非常にスムーズで、デミオで感じたギクシャク感は感じませんでした。またGベクタリングの恩恵なのかワインディングがめちゃ楽しかったです(^_^)
あくまで私の感覚になりますけど!
担当の営業マンに相談して、ディーラーから自宅まで試乗させてもらい、大体往復30q程の試乗でしたが、踏切ありワインディングあり自宅の駐車場に駐車もしてみて、大変参考になりました。
半導体不足の影響で納期が4ヶ月待ちになりそうなので、中古車も検討しつつMAZDA2を買おうかと思います(中古車も需要増しで玉数減ってるみたい)
新車のSパケパワーシート付きは高いっす(^_^;)
書込番号:24406882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん>Pontataさん>おさむ3さん
>青い海風さん>ハラダヤンさん>福島の田舎人さん
デミオを検討していましたが、再度乗り比べてみて結果的にMAZDA2にしようかと思います。
沢山のアドバイスありがとうございます。自己解決してしまいましたが、これにて解決済みに致します。
お付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:24408778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お疲れ様でした
いい車に出会えるといいですね!
書込番号:24408824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


デミオの中古車 (全4モデル/1,720物件)
-
デミオ 13C−V スマートエディションII 自社 ローン スマートキー ナビ バックモニター ETC マニュアルエアコン 紺 衝突安全ボディ 助手席エアバッグ 運転席エアバッグ パワーウィンドウ
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 95.6万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.8万km
-
デミオ XDツーリング 4WD ディーゼルターボ ナビ テレビ バックモニター インテリキー クルーズコントロール 衝突軽減ブレーキ パドルシフト 一年間保証付き エンジンスターター
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 35.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.3万km
-
デミオ 1.5 15S ノーブル クリムゾン マツダ認定中古車 スマートインETC 衝突被
- 支払総額
- 98.1万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜315万円
-
40〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ 13C−V スマートエディションII 自社 ローン スマートキー ナビ バックモニター ETC マニュアルエアコン 紺 衝突安全ボディ 助手席エアバッグ 運転席エアバッグ パワーウィンドウ
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 95.6万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
デミオ XDツーリング 4WD ディーゼルターボ ナビ テレビ バックモニター インテリキー クルーズコントロール 衝突軽減ブレーキ パドルシフト 一年間保証付き エンジンスターター
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 35.9万円
- 諸費用
- 13.0万円