マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48911件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32267件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15123件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1899スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

標準

載せられ荷物かどうか

2021/05/16 14:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 skyr-さん
クチコミ投稿数:30件

教えてください。
1.5D乗っていますが、下記梱包サイズの商品を買おうと思っているのですが、載せられますでしょうか。
後部座席を倒して、トランクから押し込むパターンでいけるのでは?とふんでるのですが、、どうでしょうか?

幅:35p 奥行:100p 高さ:60p

書込番号:24138476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2021/05/16 14:28(1年以上前)

skyr-さん

下記からMAZDA2(デミオ)の詳しい荷室の寸法を確認する事が出来ます。

https://www.faq.mazda.com/faq/show/91?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=1&commit=&form_type=advanced_search&keyword=%E8%8D%B7%E5%AE%A4&page=1&search_attribute%5B6%5D%5B%5D=5&search_attribute_id=&search_category_narrow_down=1&search_op=0&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc

これなら後部座席を倒せば長さ100cm×高さ60cm×幅35cmの荷物は積載出来そうですが如何でしょうか。

書込番号:24138503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2021/05/16 14:31(1年以上前)

いますぐにメジャーとかで測ってみたらどうですか?

大丈夫とは思いますけどね。

書込番号:24138507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/05/16 14:37(1年以上前)

乗ってるなら実測すれば良い事柄では? 。

メジャー無いなら100円ショップでも売ってるし、今後の為にホームセンターで買うのもあり。

書込番号:24138516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/05/16 15:00(1年以上前)

家電量販店でよく客がやらかす間違い

製品寸法だけで車に入るかどうか考えてる人が居ますが、箱にしまったら各辺10cmは大きくなることを考慮しないと駄目よ。

書込番号:24138554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:711件

2021/05/16 15:10(1年以上前)

>skyr-さん

後ろの座席に乗せるのはダメなんですか、
後ろのドアから荷物を載せる。

(後ろの座席倒すのなら良いですよね)

書込番号:24138571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:198件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2021/05/16 15:53(1年以上前)

後部座席倒して縦置きでいけるんではないでしょうか。
自分で測るほうが安心できると思いますけど。
https://www.junku.com/shijo/demio_nishitu.html

書込番号:24138660

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2021/05/16 16:34(1年以上前)

>skyr-さん こんにちは

>スーパーアルテッツァさんの図面から縦置きで入れると十分入りますね、ただし、シート倒した高さとリアトランク平面との高低差
150oあって、リアガラスなどに当たる心配があります。
その段差を埋める何か150−180o程度のものが欲しいところです。
また、重量にもよりますが、左右前後に積み荷が動かないよう、ロープで縛るなどもおすすめします。

書込番号:24138732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/16 16:54(1年以上前)

後ろの扉が閉まるかどうか?
自分の場合、たまに閉まらない荷物が有るときは、紐などでキーのフック(上下)を縛り付けて自宅まで走ります。
田舎だから出来ることかもですが?こちらでは時々みかけますね!

書込番号:24138772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 skyr-さん
クチコミ投稿数:30件

2021/05/16 22:55(1年以上前)

ありがとうございます!
いけそうですね!!

MAZDAのHPに写真寸法もあったんですね、、ありがとうございます😊

書込番号:24139554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyr-さん
クチコミ投稿数:30件

2021/05/16 22:56(1年以上前)

ありがとうございます!
メジャーで測るのが確実ではありますよね😅

ご指摘ありがとうございます!
いけそうですけど、念には念をですね。

書込番号:24139558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyr-さん
クチコミ投稿数:30件

2021/05/16 22:57(1年以上前)

そうですねー、、、測った方が安心ではありますよね、、
ご指摘ありがとうございます!

書込番号:24139560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyr-さん
クチコミ投稿数:30件

2021/05/16 22:58(1年以上前)

別の視点でのコメントありがとうございます!
今回のは梱包寸法ではありました、ご助言ありがとうございます!

書込番号:24139562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyr-さん
クチコミ投稿数:30件

2021/05/16 23:00(1年以上前)

ありがとうございます!
長さ100cmが厄介です。。

書込番号:24139567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyr-さん
クチコミ投稿数:30件

2021/05/16 23:02(1年以上前)

ありがとうございます!
このWebページ、実はチェックしてました。

ゴルフバッグがいけてるので大丈夫かなと思ったのですが、あとは幅60cmが運転席に掛からなければ、、

書込番号:24139571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyr-さん
クチコミ投稿数:30件

2021/05/16 23:04(1年以上前)

ありがとうございます!
たしかに、リアガラスに当たっちゃう可能性ありますね。。

固定ロープを用意して行った方が良いのかもしれないですね!ありがとうございます😊

書込番号:24139575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyr-さん
クチコミ投稿数:30件

2021/05/16 23:05(1年以上前)

ありがとうございます!
そうですよね、固定ロープを用意していくのが安心かもしれないですね。

あまりこちらでは見かけないですが、配送料かかるし、背に腹はかえられません😅

書込番号:24139578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2021/05/17 02:34(1年以上前)

最悪はリアドアを少し開けて、紐で固定すれば大丈夫ですよ。タクシーとかよくやってるのみたことありませんか?

高速とかじゃなきゃ大丈夫でしょう。

書込番号:24139760

ナイスクチコミ!0


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2021/05/17 08:42(1年以上前)

>skyr-さん
リアシートを倒すほどの荷物を積載する時、トノカバーが邪魔になるケースが往々にしてあります。
デミオは巻取りタイプではないと思いますので、特にセキュリティや・プライバシー面で問題なければ、事前に外してから
望まれた方が良いかもしれませんよ。

書込番号:24139975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2021/05/17 14:41(1年以上前)

>skyr-さん

僕も荷室でなくリヤシートに載せると思いますね




書込番号:24140555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBからの音楽再生時のアートワーク

2021/04/29 18:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:708件

こんにちは

今までUSBからの音楽再生はWAV形式のものを使っていて
アルバムアートワークは全く表示されていなかったのですが

ふと思いたってアルバムアートワークを表示させたくなり
私なり調べた感じではAACファイルに変換したら表示されると見たので
やってみたところ表示はされたのですが全く違うアートワークが表示されてしまいます。

何かよい方法ありますか?

試した方法はiTunesでAIFFファイルをAACファイルに変換して
iTunesのAlbum Artworkを張り付けた感じです

よろしくお願いします

書込番号:24108239

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:198件

2021/04/29 19:16(1年以上前)

Gracenoteデータベースを無効化してください
検索するとやり方が出てきます

書込番号:24108288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件

2021/04/29 20:06(1年以上前)

>おさむ3さん
なるほど!
こんな方法があるんですね!
なかなか難しそうですけど試してみます

ありがとうございます

書込番号:24108396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

走り出しの挙動について

2021/03/11 10:31(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 suzuyan2さん
クチコミ投稿数:11件

乗っているデミオの走り出しに関して、対応策が無いか考えています。
よければご意見いただければ嬉しいです。

4年落ちのデミオを中古で購入しました。
2014年モデルの13S、ガソリンタイプです。
2年乗った感じでは特にトラブルもなく、快適に使用しています。

ただこれは購入当初から感じていたのですが、低速状態からスピードを上げるとき、かなりもたつきを感じます。
アクセルを踏んだ量と、加速感が伴わない感じ、とでもいうのでしょうか。

例えば側道から幹線道路に合流する際など、時速20km前後から、流れに乗るために時速60〜80km程度まで加速します。

この際アクセルを「グググ・・・」と踏んでいくのですが、だいたい時速50km(だったかな?)くらいまでの加速がすごく遅いです。
それを超えると、いきなりエンジン音が大きくなり、グワッとスピードが出始めます(そこでシフトチェンジしてるのだと思いますが)

アクセルを一気に床まで踏んでも大体同じで、ゆっくり踏むときと比べて少し加速が早いものの、やはり時速50kmくらいまでは加速が遅く・・・「後ろの車に追いつかれるんでは?」と心配になるし、加速し始めると「音がでかくて恥ずかしい!」となり・・・。

おそらくシフトチェンジのプログラムに問題があるのかな?とか考えているのですが、ディーラーに聞くと「そこは調整できない」と言われました。
(燃費を気にしすぎて挙動を犠牲にしてるのか?)

いままでそれなりの数のAT車には乗りましたが(CVT車は除く)、こんな挙動をするのはデミオだけな気がします。

車検とかは通る範囲内で、この走り出しを改善する方法はないものでしょうか?

書込番号:24014682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2021/03/11 11:13(1年以上前)

スロットルコントローラーを付けるぐらいかな。

書込番号:24014732

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuyan2さん
クチコミ投稿数:11件

2021/03/11 11:17(1年以上前)

自己レス失礼します。

なんとなくですが、原因はこれかなと思いました。
https://www.redpeppers.jp/unitoro/index.php?mode=permlink&uid=4863

予想通りデミオ ガソリンタイプの特性だったのかと。
かといって問題解決はしないのですが・・・スポーツモードは音がうるさすぎるので常時ONにするにはきついです。
※このスポーツモードも調整できないかディーラーに聞くと、無理、と言われました。
※この音に関しては以前立てたスレでも色々記載させてもらいまして、結局「使わない」というところに落ち着いたのでいいんですが

トルクの問題だった場合、なにかコンピュータをいじるとかそういうことになりそうですね。
基本的に、検証を重ねられたディーラーの設定を変えるのは好きじゃないんですが、仕方がないのかな・・・。

書込番号:24014735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:198件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2021/03/11 12:52(1年以上前)

>suzuyan2さん
15S AWD購入時に、前に乗っていたクルマ(CVTのコンパクトカー)と同じ感覚でアクセルを踏むと、発進からの加速がゆっくりだなとは感じました。
その分、余計に踏むように自分の操作の方を変えたので、今は特に問題とは感じていません。

先日代車に13C FFを借りましたが、こちらのほうが軽いせいなのか自車よりはすいすい加速してくれました。
特に加速が遅いクルマだとは思いません。

ディーラーに相談して、代車か試乗車かなにか運転させてもらって同じかどうか確認されてみたらいかがですか?
それと比較して明らかに自分のクルマが遅いということであれば、何かしら問題を抱えているのかも知れません。

書込番号:24014866

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2021/03/11 13:58(1年以上前)

デミオにはキックダウンスイッチがついてなかったと思うので、
グググ…と踏み込むのではなく一気にガン!と踏み込んでキックダウンさせるしかない。


書込番号:24014954

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuyan2さん
クチコミ投稿数:11件

2021/03/12 11:05(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

とりあえずディーラーに同年代の車で試乗できるのが無いか聞いてみます。
確かに個体の不具合だったらどうしようも無いですしね・・・。

スロットルコントローラーというのがあるんですね。
こちらは調べてみます。

キックダウンスイッチを調べてみました。
なるほど・・・一気に踏み込む=適切な加速、ということになるのかも。
この操作での使い勝手も検証してみます。

書込番号:24016521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2021/03/12 12:55(1年以上前)

0-100km/hが12秒なので車を乗り換えるしかありません。
https://www.youtube.com/watch?v=ywYxkuOuwmo

1500でもAT、MTさほど変わりません。9秒でも遅いかも。
https://www.youtube.com/watch?v=jNYGSy-s0VQ

FFなので加速すると前が軽くなってスリップするのもありであまり変わりません。
https://www.youtube.com/watch?v=4CE3cEeZmMU

18年TOP10 7秒もあれば十分早いでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=QDyBvuoUN60

書込番号:24016683

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuyan2さん
クチコミ投稿数:11件

2021/03/21 15:02(1年以上前)

>0-100km/hが12秒なので車を乗り換えるしかありません。

この映像はかなり興味深かったです。

ただ現DEMIOに加速力を求めているわけではなく、「アクセルを踏んだ量と、加速感が伴わない感じ」に違和感があるんですね・・・。
「ちょっと後ろの車が地近づいててくるな」と感じた時にアクセルを踏んでもなかなか加速が始まらず、「え?え?え?」となる感じといいますか。
(余談として、いざ加速がはじまると「ドッギャアアアアア!」みたいな爆音を上げるのも気になりますが)

まあエコに走っている分には不満はないのですが、もう少しなんとかしたいとは思います。

書込番号:24034174

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ46

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

クチコミ投稿数:161件 デミオ 2007年モデルのオーナーデミオ 2007年モデルの満足度4

いつもお世話になっております。デミオの使用状況は、毎日通勤で片道30キロ使ったり、休日に400〜600キロのドライブに行ったりしています。8割高速道路の使用で、市内ではエンジンに悪影響?と言われる渋滞に巻き込まれることが多々あります。

さて、走行距離が本題なのですが10万キロメートルを超え、今年の6月に車検が控えていふこともあり、この際乗り換えるか車検を通して乗り続けるか悩んでいます。10万キロメートルを超えると多くの部品を代えないといけないと聞いたのですが、大体いくら位になるのでしょうか?友達の車は15万キロほど乗ったマーチで20万円かかったと聞きました。そんなにするなら車検が来る前に新車に変えたほうが良いと思ってます。10万キロを超えられた方、教えていただければ嬉しいです。10万円で収まるなら乗り続けます。

書込番号:24008218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件 デミオ 2007年モデルの満足度4

2021/03/08 00:12(1年以上前)

私もDEデミオに10年 9万キロ乗りましたが、その間の法定点検は全てディーラーに依頼しました。

10年間にタイヤとバッテリーは2回交換して、タイヤはタイヤショップ、バッテリーは交換したバッテリーを引きとっとくれる通販業者から購入して自分で交換したので、消耗品はオイルとエレメント代くらいしかかかりませんでした。

初マツダ車だったことまありますが、整備費やオイル代は他メーカーより高かった気がします。

ショックやブッシュの脚廻りなども交換もするとなると結構お金がかかるし、登録から11年過ぎると自動車税が割り増しになるので、ちょうど現行スイスポが発売された時期だったので乗り換えました。

書込番号:24008732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


c300avsさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/08 07:28(1年以上前)

>みやたりほさん
軽自動車ですが、1年前に11年10.5万キロのクルマを車検に出しました。
購入店でユーザー代行車検という形でやってもらったので、費用は全部で5万円ちょっとでしたが、ディーラー等に出すと倍は行くように思います。(その前に乗っていた軽自動車はディーラーに出してたため、2回通しましたが2回とも9万円前後でした。)

今回近所のディーラーに12ヶ月点検に出してみましたが、足回りの部分が左右破れがあって、1万円の見積もり。これは直すつもりです。私も片道30キロの通勤で使ってますので、1年後の車検は、悩んでいます。

お乗りのデミオは初度から何年目でしょうか?13年になると税金が上がりますので、そこも考慮しなければなりません。

書込番号:24008914 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2021/03/08 07:39(1年以上前)

>みやたりほさん

たいてい11〜13年、10万km以上乗りますが、保証が切れる6年目以降は自己管理で、車検は格安車検で受けています。

事前見積もりで必要経費以外の費用を出してくれて、現物の状態を見ながら車検が通らないレベルとか、車検は通るけど次の車検までは厳しいとか説明してもらえるので、交換整備するかしないかを自分で決めることができます。

格安車検は費用をできるだけ抑えたいという人が多く利用するので、そのままでは車検が通らないものだけ交換でと言ってもそれほど嫌な顔はされません。

私はオイルも量販店で交換してから見積もりに行ったり、タイヤの溝がギリギリでもそのまま車検を通して、後から中古タイヤを買った(あと2年しか乗らない予定だったので新品はもったいなかった)りして費用を抑えました。車検に必要なメンテナンスでも、相場よりも高い場合は他でやってから車検を受けたりもします。

もちろん、その後のメンテナンスは自己責任です。そろそろ交換した方がいいと言われたのに車検が通るからとスルーしたものについては、定期的に状態を確認しながら必要に応じて交換することが必須です。

書込番号:24008931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2021/03/08 07:58(1年以上前)

追伸:

2年前のアテンザ(11年目、13万km超)の車検では、以下の交換で合計10万円前後だったと思います。

・オイル(量販店)
・Fブレーキパッド(量販店)
・タイヤ(中古:4本)

マフラーの継ぎ目のサビがひどいので、途中で穴が空いたら整備不良で捕まりますよと言われましたが、その後1年で乗り換えたので事なきを得ました。

書込番号:24008962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/03/08 16:49(1年以上前)

>みやたりほさん

最長はプリウス30型で5年弱180,000km 2回目車検前に乗り換え(初回車検時、100,000kmオーバー)。
その後、アクア5年弱 150,000km(初回車検時100,000km手前)、VOXY-HV4年 135,000km
(初回車検時100,000km超え)。

全て定期点検(6か月・12か月)に定期的なオイル交換を行っており、車検費用は12から15万までだったと思います。

日頃から定期点検さえ受けていたらそれ程高額にはならないかと思います。

PCで入力したので段落ずれていたらすいません。

書込番号:24009685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件 デミオ 2007年モデルのオーナーデミオ 2007年モデルの満足度4

2021/03/14 18:36(1年以上前)

>kmfs8824さん
ご回答、ありがとうございます。
そうですよね、距離だけでは状態もわからないですし、気休めにしかならないですよね。
9万kmで10万円以内なら、私もわんちゃんありますかね、、

書込番号:24021284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件 デミオ 2007年モデルのオーナーデミオ 2007年モデルの満足度4

2021/03/14 18:38(1年以上前)

>joker600さん
ご回答、ありがとうございます。
メンテナンスはやり方わからないので、半年に1回エンジンオイルとフィルターを変えてもらうだけやってました。
距離で交換ではないのですね!少し安心しました。

書込番号:24021289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件 デミオ 2007年モデルのオーナーデミオ 2007年モデルの満足度4

2021/03/14 18:40(1年以上前)

>MIFさん
ご回答、ありがとうございます。
車検はディーラー以外でもできるんですね。
私は正直走ってもらえれば十分なのですが、流石に10年前の車となると交換パーツが多いような気がします。

書込番号:24021290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 デミオ 2007年モデルのオーナーデミオ 2007年モデルの満足度4

2021/03/14 18:41(1年以上前)

>岩ダヌキさん
ご回答、ありがとうございます。
de系て言うんですね!ありがとうございます笑
そうですよね。

書込番号:24021292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 デミオ 2007年モデルのオーナーデミオ 2007年モデルの満足度4

2021/03/14 18:43(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
ご回答ありがとうございます。
20万円になってくると乗り換えですね。
正規ディーラー以外の整備工場を知らないので、やはりそれくらいはかかってしまうのでしょうか。

書込番号:24021298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 デミオ 2007年モデルのオーナーデミオ 2007年モデルの満足度4

2021/03/14 18:46(1年以上前)

>Matchmanさん
ご回答ありがとうございます。
背中を押していただきありがとうございます。ディーゼルいいですね。電気自動車が好きではないので、もう一度エンジンの車に乗りたいです。

書込番号:24021303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件 デミオ 2007年モデルのオーナーデミオ 2007年モデルの満足度4

2021/03/14 18:48(1年以上前)

>桜.桜さん
ご回答ありがとうございます。
27年も乗られてるんですね。すごいです。
整備工場、あるのかもしれないですが、車関係に疎いため全然知らないです。

書込番号:24021309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 デミオ 2007年モデルのオーナーデミオ 2007年モデルの満足度4

2021/03/14 19:45(1年以上前)

>Demio Sportさん
ご回答ありがとうございます。
私のデミオと状態が近く感じられます。
他メーカーよりマツダは高いんですね。少し意外でした。

書込番号:24021419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 デミオ 2007年モデルのオーナーデミオ 2007年モデルの満足度4

2021/03/14 19:47(1年以上前)

>c300avsさん
ご回答ありがとうございます。
登録はH21年なのでそろそろ危ないですね、、
ディーラーは倍の値段がかかるんですね

書込番号:24021425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件 デミオ 2007年モデルのオーナーデミオ 2007年モデルの満足度4

2021/03/14 19:49(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
ブレーキパッドも変えたことないのでこわいです。
量販店で仕入れてご自分で修理できるの羨ましいです。

書込番号:24021429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 デミオ 2007年モデルのオーナーデミオ 2007年モデルの満足度4

2021/03/14 19:51(1年以上前)

>RTkobapapaさん
ご回答ありがとうございます。
かなりヘビーに乗られているのですね!
やはり車検はそれくらいはかかるものなのでしょうか。

書込番号:24021438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2021/03/14 22:41(1年以上前)

>みやたりほさん

ブレーキパッドは保安部品なので自分では換えられません。
量販店で交換までやってくれますよ。
ただ「ブレーキパッドを交換したいんですけど」って言えばOKです。

車検をお願いする店で全部やってもらってもディーラーよりは安いと思うので、それでもいいと思いますよ。

書込番号:24021719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


c300avsさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/16 06:03(1年以上前)

>みやたりほさん
返信ありがとうございます。
私と同じ年式ですね〜

あとは、買い替えようと思うクルマがあるのかなどですね。

私は次の車検で降りてもいいかなと思うので、次を探してます。

書込番号:24023744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2021/03/16 08:18(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん

知識のない人が行うのは好ましいことではないですけど、ブレーキパッドの交換などの分解整備について自分の車を自分で行うことについては違法じゃないですよ。
他人の車を分解整備するには有償無償を問わず整備士の資格が必要で、かつ有償の場合は認可整備工場で行う必要があるってことです。

書込番号:24023851

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2021/03/16 10:47(1年以上前)

>みやたりほさん
一度ディーラーで車検の見積もりを出してもらった方がいいですよ
その後オートバックスなどでも見積もり(ネットで経験者の投稿を見ると所要時間15分程度らしい。キャンセル可)をして貰ったらいいと思います。

書込番号:24024024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ194

返信48

お気に入りに追加

標準

5年目の車検

2021/02/12 15:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

5年目の車検を通して7年乗ることに決めました。
(買換えたい車がなかったので・・・)

バッテリーとタイヤは代えた方がいいと言われました。
当然だと思いますが、ディーラーに頼むと結構高い(両方で12万くらい)。

7年で乗り換えを視野に入れていますが、皆さんなら交換しますか?
たった2年のために、12万はちょっともったいない気がしています。

書込番号:23961775

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2021/02/12 21:07(1年以上前)

前車に19年26万キロ乗りました。

ワシからしたら不具合も無いけど惜しげも無い5年って一番美味しい年数です。

書込番号:23962385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2021/02/12 21:56(1年以上前)

私のデミオは、6年でバッテリーが逝きました。
ですが、その前に「バッテリーマネジメントシステム異常」というエラーが出たので、バッテリー上がりで立ち往生するようなことはありませんでした。

私はスレ主さんの気持ちがわかるような気がします。
タイヤは残り溝やひび割れの状況によっては換えないとヤバいと思いますが、バッテリーはエラーが出るまで粘っても損は無いと思います。
残り数ヶ月で換えることになっても出費はいま換えるのと一緒ですし、ひょっとしたら換えなくて済むかもしれません。

ちなみに、私はコストを抑えるためにバッテリーをネットで買って自分で変えましたが、交換後の設定がちょっと面倒ですので、自分でやる場合はご注意ください。

書込番号:23962532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:490件

2021/02/12 22:57(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

交換要否は価格で判断するものではないでしょう、必要なら換えるということです。

私なら、タイヤはネットで買って提携取付店に持ち込む、バッテリーはネットで買って外したものは返送(送られてきた箱に入れて返送無償引き取りの仕組みがあるところを選ぶ)という選択です。

タイヤもバッテリーも5年も持つって十分でしょう。私はバッテリーとタイヤは3〜4年(夏タイヤは6,000km/年)で換えています。

書込番号:23962722

ナイスクチコミ!1


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/12 23:05(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん
バッテリーとタイヤは3年毎に交換して、ブレーキパッドは車検毎に交換しますよ。

書込番号:23962735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2021/02/13 00:25(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

私は、車検ごとにバッテリーやタイヤを交換するような感じではないです。
交換時期だと思う時に交換してます。
なので、消耗品は消耗した時に交換がサイクルです。

車検や点検時に、だいたい同様に「そろそろ交換時期です」と言われますが、ディーラーでは交換しません。
忠告ありがとうって感じです。

バッテリーは、ホームセンターで買ってきて自分で交換。
タイヤは、近くの安売り店で交換してます。

ディーラーで交換するパーツは、ブレーキパッドやクーラント、ブーツ類でしょうか。

車の購入サイクルは、前車は17年16万km(エンジンが逝ってしまった)。
今の車は、14年12万kmと、1年1万kmです。
7年では、買い替えません。
多分つぶれるまで乗ります。


デミオクラスなら、バッテリー1万、タイヤ1本1万〜1.5万、工賃1万ぐらいの、ざっくり6〜8万ぐらいじゃないかと想像します。

書込番号:23962870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2021/02/13 03:02(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

>ところで、皆さん、新車購入後、何年くらいで買換えていますか。

ケースバイケースです。ここ20年で言えば、新車購入のもので言えば最短2年半、最長9年です。
気に入れば長く乗りますが、気に入らなければ短期に手放します。9年で手放したモノも、今思えばそのまま乗って別に追加して乗ってもよかったかなって思ってます。まぁ、今また同じような車を購入してるのでこちらは長く乗る予定です。

消耗品ですけど、国産の新車の場合、年間走行距離は1万キロ程度であれば、初回車検まではオイルとオイルフィルターのみ。
2回目の車検までにベルト類とタイヤ、バッテリーの交換(もちろんオイルは定期交換ですね)、ブレーキパッドとかは2回目で問題無かったら、まだ使います。

但しタイヤとバッテリーはディーラーより、オートバックスや専門店のほうが安価だったりするのでそちらにしますかね。
ベルトとかオイルはディーラーでもいいんですが、、、ディーラーにもよりますね。

書込番号:23962966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2021/02/13 08:17(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

〉タイヤもバッテリーも車検は通るようです。

7年持つかどうかは単に年数だけではわかりませんよね

交換する場合ぼくは
ネット等と実店舗で6:4くらいかな



書込番号:23963162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:70件

2021/02/13 10:34(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

粘った挙句、いよいよ必要に迫られて交換すると乗り換えまでに寿命を残しすぎることもあり、
そちらの方がもったいないのと思ってしまうのです

ご発言内容からは自車への思い入れもあまり感じ取れなかった(違ったらごめんなさい)ので、
安物で十分だと思います

早く交換して安心を買いましょう、というのが私からのアドバイスになります

書込番号:23963358

ナイスクチコミ!3


MARKXVさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2021/02/13 12:22(1年以上前)

デミオクラスのバッテリーなら、ディーラーでも\5,000〜\7,000程度では?
タイヤは1本\10,000以内で探せば、国産で結構いいのありますよ。

車検が通るといっても、安全のために交換はしておいた方がいいと思います。
7年と言わず、気に入った車が現れるまで大切に乗ってあげてください。

書込番号:23963546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6149件Goodアンサー獲得:472件

2021/02/13 12:27(1年以上前)

>バッテリーとタイヤは代えた方がいいと言われました。
>当然だと思いますが、ディーラーに頼むと結構高い(両方で12万くらい)。

今時、ディーラーでバッテリーとタイヤ交換する人は結構めずらしいと思うのですが。

タイヤやバッテリーは大手カーショップ(イエローハット、オートバックス、タイヤ館の格安ブランドタイヤ)。
少なくともタイヤやバッテリーのランクによるが12万よりは安くなる。

場合によっては自分でバッテリーー交換。

書込番号:23963553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2021/02/13 12:41(1年以上前)

交換するとして

バッテリー
ネットで買って、ディーラーで交換(事前に持ち込みOKか確認)
ガソリンモデルかディーゼルモデルかわかりませんが、ディーゼルだと20kgくらいあるので自分で交換せずにお任せしたいと思います。

タイヤ
こちらもネットで購入、持ち込みOKなショップで交換します。

書込番号:23963583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/02/13 15:05(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

ガソリンスタンドで格安車検の、のぼりを出している

店や、広告を出している所に出せば

点検と陸運局の持ち込みで、車検は通してくれると思いますよ

後は事後整備すれば良いかと(交換しないといけない場合もあります)

書込番号:23963822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件

2021/02/13 18:59(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん
>ところで、皆さん、新車購入後、何年くらいで買換えていますか。

10年過ぎたら考え始めることが多いです。あと私としては、

@飽きたら

A車がヨレヨレになって塗装が剥がれるか穴があくか、致命的に壊れるまで

B欲しい車が発売されたら

さしあたって、次の新車は、ミドル〜コンパクトクラスに 自動運転レベル3が採用されたら買いたいですね。

書込番号:23964372

ナイスクチコミ!1


c300avsさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/13 20:45(1年以上前)

新車を購入したことありませんが、自分がもし新車を購入したらと考えると、10年までには手放します。
そこまで乗れば、次何にしようという気持ちに私はなります。(仮に次に良いのがなくて、空白の期間が空いてもそれでもいいくらいです。)

全て中古ですが、購入から最短で2年、最長5年でした。中古で買ったなら13年の車検迄に降ります。重課税の時に、といった形です。

書込番号:23964553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2021/02/14 12:58(1年以上前)

どちらも、使えるならまだ使ったら良いんじゃないですか。

あと、廃バッテリーを買い取ってくれる所がありますよ。

それと、車検ではなくタイヤ寿命に合わせて買い替えるのもありかと。

書込番号:23965773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/14 17:28(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん
もう終わった話ならスルーして下さい。
私ならとりあえずそのまま車検を通します。
タイヤはともかく、バッテリーは急激に劣化する可能性も有りますからエンジン始動に不安を感じるようになれば替えざる得ません。
タイヤもある意味バッテリー以上に重要な部品ですが、車検に支障無い状態なら当面問題ないでしょう。
一旦車検を通し(私ならユーザー車検ですが)何か問題が出れば最低限の出費で交換ですね。(中古で)
スレ主様は5年間タイヤがもつような乗り方なので、うまくすると車買い換えまでいけるでしょう。

書込番号:23966330

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2021/02/14 23:23(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん
5年ならタイヤもバッテリーも変えますね
タイヤが新しいとブレーキ性能はもちろん
乗り心地も燃費も良くなります

現状維持と考えると無駄に思いますが
良くなるなら投資も良いのでは?
バッテリーは
車用はあるけど多くはまだみませんが
バイクではリチウムイオンバッテリが純正品でも
使われてきています
所さんの世田谷ベースでもやってましたが
性能アップするそうです
なんでも電圧が安定しているのが良いそうです

自分のバイクは初めからリチウムイオンバッテリーなので違いが分かりませんが
もう一台がそろそろ5年なのでバッテリー交換で変更予定しています
バイクの記事ですが
https://ride-hi.com/parts/shorai_lifepo4_210208.html
性能アップにどうでしょう?

書込番号:23967180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2021/02/15 11:10(1年以上前)

バッテリーとタイヤ交換、オートバックス行けばその半額で出来そうな気がします。

書込番号:23967836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/02/15 12:03(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

私なら3万円でバッテリ、タイヤ交換します。
バッテリはホームセンターかカーショップで3000〜4000円で取り付けまでしてくれます。
タイヤはオートウェイで一本4000〜5000円のアジアンタイヤを、近所のタイヤショップで工賃5000〜6000円です。

>ところで、皆さん、新車購入後、何年くらいで買換えていますか。

欲しい車が無ければ無理して買い替える必要ないです。
今の車は車検とれば何年、何万キロでも乗れます。
私は飽きるので同じ車に5年以上乗ったことは少ないですが・・・。

書込番号:23967921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/02/15 20:36(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん
>正直、7年にはあまりメリットを感じません。
 5年または9年の人が多いのかな。

中古車雑誌見てみれば分かるけど1年未満の車から10年以上の車まで幅広く
あるって事はすぐ飽きる人もいれば長く乗る人もいるって事でしょう。

自分が買い換えたいと思った時が買い替えどきですよ。

書込番号:23968813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

スレ主 ot-chanさん
クチコミ投稿数:6件

13Cにスカイアクティブ用の14インチ純正ホイールを装着すると少し内側に入り込むのでしょうか?
13Cは14×6J 45ですが、スカイアクティブ用は14 ×5.5J 40の違いが知りたいので、わかる方ご指南よろしくお願いします。

書込番号:23819775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4件

2020/12/29 21:59(1年以上前)

DE3FS 13C に乗ってます。スカイアクティブ純正アルミホイール履いてます。
結論から言うと、つきます。ただし左右とも 5mm 内側に入ります。

以下、素人の私の調査結果です。

自分の13C(中古)
https://motor-fan.jp/catalog/MAZDA/10252010/10049247 より

トレッド前 1475mm × 1/2 = 737.5mm (片側)
トレッド後 1465mm × 1/2 = 732.5mm (片側)

純正(鉄ちん)
 前 737.5 + インセット 45 = 782.5
 後 772.5 + インセット 45 = 777.5

スカイアクティブ純正アルミホイール
 前 737.5 + インセット 40 = 777.5
 後 772.5 + インセット 40 = 772.5

なので 5mm 内側に入ります。

ちなみに純正アルミホイールが標準だった初期型スカイアクティブは(後期鉄ちんが標準だったスカイアクティブだと13Cと同じトレッド)

トレッド前 1485mm × 1/2 = 742.5mm (片側)
トレッド後 1465mm × 1/2 = 737.5mm (片側)

 前 742.5 + インセット 40 = 782.5
 後 737.5 + インセット 40 = 777.5

なので13Cで純正鉄ちんを履いたときと同じになります。

13C + スカイアクティブ純正アルミホイール のときは、5mmのスペーサーをかますと 13C と スカイアクティブは同じになるかと。

今は 4mm のスペーサーをかまして様子を見てます。
ボルトとナットがかみ合う長さがスペーサーの分、短くなるので強度的にどうなのか、素人にはわからないので 1mm のマージンを持たせて 4mm のスペーサーを選びました。

4mm のスペーサーをかまして日が浅いので、なんとも言えませんが乗り心地が若干良くなったような気がします。

蛇足
 ホイールの重さ(自分で計測)
  ・スカイアクティブ純正アルミホイール 5.4kg
  ・純正鉄ちん 6.4kg
  ・中古で買ったときに最初に付いていたどこぞのアルミ 6.7kg

やっぱりドレスアップ用の安いアルミは純正鉄ちんより重かったです。

書込番号:23877790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/12/29 22:18(1年以上前)

訂正。

> ちなみに純正アルミホイールが標準だった初期型スカイアクティブは(後期鉄ちんが標準だったスカイアクティブだと13Cと同じトレッド)
>
> トレッド前 1485mm × 1/2 = 742.5mm (片側)
> トレッド後 1465mm × 1/2 = 737.5mm (片側)

トレッド後 1475mm × 1/2 = 737.5mm (片側)

書込番号:23877821

ナイスクチコミ!1


スレ主 ot-chanさん
クチコミ投稿数:6件

2020/12/29 23:03(1年以上前)

>半分ニートさん
同じ人がいて安心しました(笑)
スペーサーかますことで乗り心地が変わるのは驚きました。私も検討してみます。

書込番号:23877892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/12/30 10:27(1年以上前)

>ot-chanさん

まあ、元々13C、スカイアクティブの純正状態よりも 5mm 内側に入っていた状態で走っていたので、
それを純正に近づけたから「乗り心地が良くなったような気がする」(素人の個人の感想です(笑))
程度のものです。

それよりも自分としては、強度がどれだけ下がっているのかが気になります。

書込番号:23878619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/02/13 18:35(1年以上前)

> 結論から言うと、つきます。ただし左右とも 5mm 内側に入ります。

大嘘書いてしまったので、今更ながら訂正します。

13C に スカイアクティブ純正のアルミホイールを履かせると、
スカイアクティブ&純正アルミのトレッドと同じになります。
5mm 内側に入るということはありません。

 @13C&純正鉄ちん       トレッド 前/後:1,475/1,465mm
 A13C&純正アルミ       トレッド 前/後:1,485/1,475mm
 Bスカイアクティブ&純正アルミ トレッド 前/後:1,485/1,475mm

 @とAの違いはタイヤのインセットの違いだけでした。
  13C純正鉄ちん  インセット 45mm
  スカイ純正アルミ インセット 40mm

 13Cとスカイのシャーシは変わらない(ディーラーに確認済み)ので
 左右のタイヤの取り付け位置間の距離は同じ。

  左右のタイヤの取り付け位置間の距離(前) = 1,565mm
  左右のタイヤの取り付け位置間の距離(後) = 1,555mm
  
 13C&純正鉄ちんトレッド(前) 1,475 = 1,565 − 90(インセット 45×2)
 13C&純正鉄ちんトレッド(後) 1,465 = 1,555 − 90(インセット 45×2)

 スカイ&純正アルミトレッド(前) 1,485 = 1,565 − 80(インセット 40×2)
 スカイ&純正アルミトレッド(後) 1,475 = 1,555 − 80(インセット 40×2)


以下蛇足。

13C+純正アルミだと、スカイアクティブ+純正アルミに比べて5mm内側に
入る、と間違えたのは以下の通りです。

1.トレッドの間違え
 誤:トレッド=左右のタイヤの取り付け位置間の長さ、と思っていた
 正:トレッド=左右タイヤ接地面の中心間の距離

 https://www.carsensor.net/contents/terms/category_478/_4517.html より


2.インセットとアウトセットを逆に捉えていた
 https://www.tokyo-subaru.co.jp/service/onepoint/service1210.html より

 誤:インセットの大きい方がタイヤを取り付けたときに車体外側に出っ張る
 正:インセットの大きい方がタイヤを取り付けたときに車体内側に引っ込む

書込番号:23964309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:11〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <958

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング