マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48884件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1897スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

車検証シールの貼り付け位置?

2021/01/29 07:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:708件

こんにちは!

先日初車検を終えて車検証シールを貰ったのですが
皆様はどの辺りに貼ってますか?

書込番号:23933584

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2021/01/29 08:09(1年以上前)

>東方不敗☆さん

通常では、ルームミラーの後ろ辺りのフロントガラスが多いと思いますよ。

書込番号:23933594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2021/01/29 08:12(1年以上前)

>東方不敗☆さん

因みに関連リンク貼っておきます。

http://hiro9999.com/inspection-seal-position/#i

書込番号:23933599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件

2021/01/29 09:09(1年以上前)

>RTkobapapaさん

その位置だと黒い?部分があってシールが大分下の位置になってしまいます(>_<)

書込番号:23933658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2021/01/29 09:52(1年以上前)

今までの車検シールは既に剥がしてあって、貼ってあった場所がわからないってことですか?

書込番号:23933710

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2021/01/29 10:03(1年以上前)

東方不敗☆さん

私の車検証シールですが、以前はフロントガラス中央上部に貼っていました。

しかし、この位置ではドライブレコーダーの映像に映り込む為、今はフロントガラス左端上部に貼ってもらっています。

書込番号:23933729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件

2021/01/29 10:14(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

前はどこに貼っていたのか気にしてなかったので覚えてません^^;

>スーパーアルテッツァさん

点検シール?貼ってあるところ位ですか?

書込番号:23933747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/29 10:19(1年以上前)

以前、面倒くさいのとカッコ悪いので車検シール
を貼らずに乗ってた時期が有ったが一度も止められなかった。
意外と見てないもんだ。
その後、担当営業が変わり勝手に貼られる様になったが。

書込番号:23933759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:233件

2021/01/29 10:20(1年以上前)

デミオで検索すればシールを貼った写真が出てきますよ。

書込番号:23933761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2818件Goodアンサー獲得:675件

2021/01/29 11:36(1年以上前)

>東方不敗☆さん

車検シール、以前は大きかったので真ん中に貼っていましたね。
(自動車屋さんが)

今は小さいので、ルームミラーの後ろなど運転の邪魔にならないところに貼っています。
(今まですべて車検を受けた自動車屋さん貼っています)

書込番号:23933861

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2021/01/29 12:00(1年以上前)

東方不敗☆さん

>点検シール?貼ってあるところ位ですか?

点検シールの直ぐ横に貼ってもらっています。

書込番号:23933895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件

2021/01/29 12:23(1年以上前)

>横道坊主さん

一応貼ってないと違反になるんですよね?
貼らなくていいなら貼りたくないですけど

>M_MOTAさん

調べてみます!
ありがとうございます

>スーパーアルテッツァさん

なるほど!
参考にします
ありがとうございます

書込番号:23933925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件

2021/01/29 12:35(1年以上前)

もうひとつあるのですが

車検のシールって自分で貼りますか?
お店の人に貼ってもらいますか?

書込番号:23933938

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2021/01/29 12:41(1年以上前)

車検を受けたお店へ行って
「車検のシール貼ってください」
で悩み解決だと思います。

書込番号:23933948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件

2021/01/29 12:48(1年以上前)

>canna7さん

変な位置に貼られたら嫌じゃ無いですか?

書込番号:23933963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9944件Goodアンサー獲得:1396件

2021/01/29 12:51(1年以上前)

>東方不敗☆さん

四角い車検ステッカ(検査標章)は、貼付の義務があります。
定期点検ステッカーは次の定期点検時期の目安になるものですが、貼付の義務はありません。
定期点検はユーザーが自分で実施してもいいのですが、この場合は貼ることが出来ませんが何ら問題はありません。

https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/6190/

書込番号:23933971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2021/01/29 12:53(1年以上前)

普通の車は真ん中です
真ん中以外は注意くらいされそう?

ハジに貼るのはその他の自動車って、参考までに↓
https://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/sikumi/sankou_041.htm

書込番号:23933974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件

2021/01/29 13:02(1年以上前)

>funaさんさん

やっぱり貼らないとダメですね^^;
ありがとうございます

>1とらぞうさん

それなら黒いところよけたギリギリのところですかね
ちなみにデミオの黒いところってなんの意味があるのでしょうか?

書込番号:23933989

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2021/01/29 13:04(1年以上前)

僕のはここに貼って貰ってます。
と言うか、よく貼る位置でお願いします。
と言って貼ってもらいました。

書込番号:23933994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:708件

2021/01/29 13:35(1年以上前)

>canna7さん

あんまり目立たなくていいですね!
参考になります
ありがとうございます

書込番号:23934029

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2021/01/29 13:42(1年以上前)

車種が違うので申し訳なかったです。
参考程度に。

価格コムに掲載されいる中古車には、真ん中のカメラ下あたりに貼ってある車が多いですね。

書込番号:23934038

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ96

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 ぷ-ぷ-さん
クチコミ投稿数:5件

初めて投稿します。長野県長野市在住です。 2014年モデル 13S Touring AWD(2017年8月納車)に乗っています。今年で2シーズン目の冬なのですがヒーターの効きが悪い?のか車内の断熱が悪い?のかわかりませんが寒くて困っています。
11月くらいからヒーターの温度設定はずーっと32度で固定。マイナス気温の朝の通勤は1時間くらい走っても人肌ぐらいの温風しか出ません。風量もマックスだとうるさいので一歩手前ぐらい。指先やつま先は冷たいまま会社に到着するので結構なストレスです。最初の冬にディーラーに言ったところ原因不明とのことで関連部品を全部交換。気持ち暖かい温風が出るようになった気がしたのですがそのあと冬が終わってしまったためそのまま放置。今また一番寒い季節になったのですがまた同じ状況です。先日の点検でディーラーに伝えた際温風の温度を測ってみましたがハンドル近くの吹き出し口で38度くらい、足もとで30度くらいで(1時間走行後)正常な数値とのことでした。ほかに日産セレナと軽トラを所有していますがはっきり言って体感は軽トラより全然寒いです。
ディーラーのメカニックの方曰く温度設定はコンピューターの仕様なので変更できない、全国で同様のクレームは聞いたことが無い(私が寒く感じるのがおかしい)そうです。
でも妻や父に乗ってもらうと寒くて乗る気がしないと皆言うので私が寒がりなせいではないと思うのですが・・・
北海道や東北北部で同じ車種をご利用の皆様はどんな感じなのか教えていただけるとありがたいです。

書込番号:22471282

ナイスクチコミ!8


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2019/02/16 18:36(1年以上前)

札幌で同じ仕様だと思いますが15分ぐらいしないと水温マークは点灯したままですね。
暖房はオートにしていてなかなか温まりませんがシートヒーターがあるのでまあいいかって感じです。

確かに昔の車はガンガン熱風が出てた気がしますね。
足が蒸れてしょうがなかったです。

手先足先が冷えるのは体の芯が冷えているのでしっかりとした暖かい上着をおくと改善されませんかね。

現行モデルはハンドルヒーターが選べるので羨ましい限りですが、そのために買い換えるほどでも無いしので
ムートンのハンドルカバーをつけました。

書込番号:22471334

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2019/02/16 19:08(1年以上前)

温水をコントロールしている機構をチェック、開度は正常か?
エンジンのサーモスタットをチェック、安価だから取り替えかな。

確かに今の車は暖房が効きにくいです。

書込番号:22471410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/16 19:39(1年以上前)

まずは計測して定量化するところから始めてはどうでしょうか。
100均で温度計を2つ買ってメーカーの言うとおりの温度が出ているか確認すると良いと思います。

書込番号:22471490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2019/02/16 19:39(1年以上前)

クルマのエアコンはルームエアコンとは違い、冷やす事しか出来ません。もう一つ、エアコンの熱源はエンジンの排熱。
要は、一度冷やして暖めている訳ですね。

なので冬季に利きが悪くなるのは、ある意味当然の事と思われますが、寒いのは困りもの。
熱効率が良い≒排熱が少ないですから、センサー系や動弁系が正常と仮定するなら仕様ではないでしょうか。

窓が曇るとアレですが、ACオフや内気循環でしのぐしかないのかな?ウルトラCでグリル塞ぎもありますが。

書込番号:22471493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2019/02/16 22:03(1年以上前)

>ぷ-ぷ-さん
1.3S-T FWD に乗って、3回目の冬ですが、オート
25度設定で、10分もすれば快適です。
その後、シートヒーターも不要。

北陸住まいなので、長野より低温では無いので、
参考にならないかもですが、ヒーターの効きが
悪いと感じた事はありません。


書込番号:22471904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/16 22:07(1年以上前)

>ぷ-ぷ-さん

「デミオ ヒーター」でググると下記のような記事がありました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1398876508

測定結果などかなり具体的な記述や回答がありますので参考になるかもです。
ちなみに家内の古いデミオはヒーターも快調です。

書込番号:22471915

ナイスクチコミ!3


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/16 22:36(1年以上前)

>ぷ-ぷ-さん
参考にはならないと思いますが、2世代前のウチのDYデミオも、冷房の効きがとても悪いです。確かに外に比べれば冷えてるのですが、実際車内にいるとほとんど冷えません。何度かディーラーに点検に出しましたが帰ってくる言葉はいつも異常なし。それまで乗ってきたトヨタや日産ではこんな事はなかったので、この車はエアコン能力が低いのだと諦めています。そういや吹き出し口も小さいもんね、と思うようにしています。
ちなみに、温度センサー(左膝のあたり?)や照度センサーはふさがれていませんよね? あと、現行型がある内に比較のためにディーラーで試乗されることをおすすめします(モデル全体がそうなのか、個体の問題なのかを知るため)。

書込番号:22471982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/02/17 02:17(1年以上前)

>ぷ-ぷ-さん
騙されたと思って温度設定を25℃にしてみてください。

書込番号:22472325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 ぷ-ぷ-さん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/17 07:48(1年以上前)

おおっ、早速のご返信ありがとうございます。アドバイスいただいたことを今日もう一度確かめてみます。

書込番号:22472597

ナイスクチコミ!1


かずDVDさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/17 14:37(1年以上前)

関東在住です。13Sに乗ってますが全然あったかくならないのに同感です。
ディーラーには特に言ってませんが、他の車の方があったかくなりますよね。
エアコンの容量が小さいのかなー。

書込番号:22473551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/17 15:13(1年以上前)

>ぷ-ぷ-さん
私は13Sに乗っています。
私は温度32℃、風量AUTO外気、吹き出しAUTOにしています。
ACはONですが、0℃位になるとONでもコンプレッサ保護の為、作動を停止するようです。
風量AUTOの場合、水温がある程度上昇するまで微風で上昇したら強くなっていきます。

青い水温のランプは消えていますか?
車の温度計で-2℃位だと、5〜10キロ位はランプが消えない感じでしょうか。
消えてすぐに、アクセルOFFの下り坂が続くと水温が低下してまた点灯してしまいます。

でも、平坦な道をアクセルを踏んで普通に走れば暖かくなります。
15〜20分したら結構暖かくなりますよ。

自分も田舎道を一時間通勤してますが、ずっと32℃では暑いと感じるとおもいます。
アイドリングが多い酷い渋滞なら、水温の上昇が良くないかもしれません。

昔よりは水温の上昇が悪いと感じますね。

書込番号:22473644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぷ-ぷ-さん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/17 18:48(1年以上前)

本日アドバイスいただいたことを実行しようと自宅を出発(外気温2度)、25度で試してみて、というアドバイスに従って温度25度設定で何となく風量オートにて出発。5分ぐらい経過したら「明らかにいつもより暖房の利きが良い感じ」がして温度計を買う予定を変更してそのまま走行。10分ぐらい走ったところで温度を32度(MAX)にしたらかなり暖かい温風が出た(風量は轟音レベルだが・・・)。
さらにそのまま走行を続けて20分経過(風量はオートのまま)少しずつ轟音は収まってきて温風もかなり高温になってきた。32度では暑いくらい。ここで暑いので温度を少し下げて27度ぐらいに…
あれあれ、?????いつもと全然違う。
頭が真っ白ですが、ひょっとするとこの車は風量をオートにしないとヒーターコアに温水を巡回させるバルブのコントロールが効かない構造なのかもしれません。
とりあえずもう少し様子を見たいと思います。こんなことって有るんですかねえ。

書込番号:22474165

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/02/17 19:03(1年以上前)

>ぷ-ぷ-さん
理解して頂けましたか?要するに最大温度に最初から設定すると保護機能が働いてしまうので適温にすれば良いのです。

正直、適温に設定しておけばそれで弄る必要は無いのです。

書込番号:22474211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/17 21:41(1年以上前)

>ぷ-ぷ-さん
>ピッカンテさん
うまくいって良かったですね!ピッカンテさんスゴいですヽ(^o^)丿

書込番号:22474688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2019/02/19 14:22(1年以上前)

https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/dj/edta/contents/04010900.html
>温度設定ダイヤル
>ダイヤルを左側いっぱいにまわすと最大冷房、右側いっぱいにまわすと最大暖房に固定されます。
冷房の時は、風もMAXで温度設定も最低になり風が強く当たって涼しいです(アイストも止まります)
暖房の時は、風が強く出るので体感温度が下がって寒く感じられますね。
しかも、ヒーターコア水量最大で風量も最大でラジエーターの冷却水の温度を奪っているのでなかなか水温も上がりにくくなってしまいます。
イメージとしては、エアコン暖房とファンヒーターの吹き出し温度の違いみたいな感じでしょうかね。

なので、32まで回さず31度で止めておいて内気循環にするのが一番暖かいと思います。

書込番号:22478587

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぷ-ぷ-さん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/26 19:56(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。いまは25度でオートに設定して乗っています。MAXを止めたらアイドリングストップも復活しました(これも故障かと思っていました)。
余談ですが先日、高速で敦賀まで往復780キロ無給油で行けました。給油ランプもつきませんでしたよ。4WDなのに結構燃費がいいですよね。

書込番号:22495736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2019/02/26 20:07(1年以上前)

>ぷ-ぷ-さん
快適そうで何よりです。

ヒーターの効きと関係ないのですが、
お仕事で行かれたのですか?

書込番号:22495756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぷ-ぷ-さん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/27 18:53(1年以上前)

子供の部活の試合を観戦しに行きました。
いやあ遠かったですよ。
途中何度か休息しましたが足元の奥行が長くて足を延ばして休めるので
案外快適ですよね(当方身長178センチです)。
四輪駆動でなければリッター25キロくらいいくのではないでしょうかねえ。

書込番号:22497688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2019/02/27 19:02(1年以上前)

>ぷ-ぷ-さん
仕事じゃ無くて良かったですね。

FWDだったら、条件良ければ、確かに25km/liter 位は走れるかもですね。 私の1.3で一度経験済みです。

これから春になれば、AWBでも更にupするのでは、
無いでしょうか。

書込番号:22497712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/27 20:40(1年以上前)

解決済みですが参考までに僕のエアコンの使い方を・・・
エンジン掛けて暫くは冷風しかでないのでエアコン自体をオフにしてます(風量オートでも若干風が出るので)
それまではシートヒーターを活用して水温計の青色が消えそうな頃合いを見計らってからオンにしています

30分程走行して完全暖気になると25℃では暑すぎる位なので目盛り一つか二つ左の位置でいいくらいですね
内気循環にする事が多いですが、曇った場合は外気導入かAC入れてますがAC入れるとそれまでの設定温度では寒く感じます
これはデミオの前に乗ってた車でもそうでした
どうしてそうなるのかは分かりませんが

家庭用のエアコンでも風量を強にすると周囲の冷たい空気を巻き込むので寒く感じるといった事はあるようですね

書込番号:22497958

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィンドウォッシャー液のにおい

2020/12/15 16:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:19件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

新車の頃からずっとなのですが、ウィンドウォッシャーを使うと、毎回、室内にウォッシャー液のにおいが漂います。
そう強いにおいではありませんし、嫌なものでもないのですが、いつも気になっています。
どこか漏れているのでしょうか?

書込番号:23850657

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/15 17:02(1年以上前)

濃いウオッシャー液は勿論、真水でも臭っているのでしょうか? だとしたら何処かに車内に通じる穴があるんだと思います。
その穴を塞ぐのが確実です。

書込番号:23850673

ナイスクチコミ!1


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2020/12/15 17:11(1年以上前)

外気導入口がワイパー付近にあるから
ある程度においがするのは当然と思います。
そういうレベルではないのでしょうか。

書込番号:23850682

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2020/12/15 17:23(1年以上前)

>JTB48さん
納車直後からなので腐敗は考えにくいです。


>1stlogicさん

はい。ちょうどそんなレベルですね。
謎が解けました(笑)。

書込番号:23850691

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2020/12/15 20:45(1年以上前)

BMWのウォッシャー液はほのかは柑橘系の匂いがします。外気導入口から入ってくる想定だと思います。

書込番号:23851038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/12/15 22:27(1年以上前)

「エアコンを内気循環にして使え」と,ウォッシャー液や取扱説明書に書いてあることがあります.

・低温対応のためメタノールが入っている(ホームセンターの高い液はメタノール濃度が高い.安い品は低い)ため,内気循環で使うのが推奨.

・洗浄成分で臭うものがある

(外気導入で)私も新車当初はよく臭い気になりましたが,クリアタイプのウォッシャー(メタノール濃度は高め)に変えて,気にならなくなりました.ディーラー?新車?採用品が臭っていたようです.

書込番号:23851238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2020/12/21 09:07(1年以上前)

>Hirame202さん
>あるご3200さん

ありがとうございます。
においが前提となっていると聞いてビックリしました。
外気導入でにおいがする、というのは、あまり珍しいことではないのですね。

今まで3台乗り継いで来ましたが、今回が初めての経験でした。
たまたまそれらが、外気導入口と離れたところだった、ということなのでしょうね。

あるごさんの仰る、「高い洗浄液」というのもあながち間違いではないかもしれません。
これまでは自分で足すことも多かったのですが、デミオに関してはディーラー任せでやっていますので、
そこそこのレベルの物を毎回足してくれてるのかもしれませんし。

1つ賢くなりました。

書込番号:23861255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 デミオ(MAZDA2)購入相談

2020/11/15 02:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:4件

こんばんは。 初めて車を購入しようとしている20代後半の男です。
レンタカーを色々と借りているうちにデミオが自分にとって1番運転がしやすいと感じており購入したいと思っています。
相談させていただきたいのはディーゼルにするか、自分の希望する装備無しのガソリン車にするか用途等から意見を頂ければと思う次第です。

利用用途は月2回くらいの遠出合計2-500`程度。キャンプや旅行です。(1番近い中央道までは30分圏内、渋滞多発です。帰りは良く小仏トンネル渋滞に巻き込まれます。)
その他たまに買い物、気晴らしで片道30分-1、2時間ぐらいドライブしたいかなと思います。
また購入したら10年くらいは乗り続けるつもりです。

先日、新車のディーゼルを試乗させて貰ってとても気に入っているのでディーゼルが良いなと感じています。一方でやはり散々口コミにある煤問題やオイルの交換費用など購入後の出費を考えるとガソリンエンジンの方が良いのかなとも思えてしまいます。

ただ中古で自分の条件に合うもの(安全性能が付いているもの)はディーゼルがやっぱり多いですね。ガソリンは15Sで安全性能無しが圧倒的です。
そしてディーラーに用途を伝えるとディーゼルを断然推してくるのですが、私の使い方でディーゼルでも良いものか車に関してそこまで知識がない素人のため判断できず…。過去の口コミを見るに都心住みで渋滞が多ければ、長距離乗るとしてもディーゼルは合わないのかなと感じています。

中古で見てるのは2017年前半発売のディーゼル1万`程度や2018年発売の2.5万`走行のものです。
1.3は1.5やディーゼルと比べアクセル踏んだときの感覚があまり好きでなく考えてません。(レンタカー借りた時だいぶ違う印象を覚えました。自分のイメージ通りに1.5やディーゼルのアクセルは反応してくれました。)

よろしくお願いします。

書込番号:23788476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/11/15 04:00(1年以上前)

14年式XDtを中古で買った者です。

記述されている用途であればディーゼルでも問題ありません。
月に2回30分以上ドライブすれば基本的には大丈夫です。

他、懸念されている点にてわかる範囲で回答しますと

[装備差]
エンジンを抜きにしても15SよりXDはかなり上級のグレードです。装備差はあって当然です。
ガソリン車と価格差があまりなければディーゼルを狙わない理由はありませんよ。

[年式]
2017年式以降をお勧めします。改良点の多さもありますが、ヘッドアップディスプレイのカラー化が一番大きいです。
運転中に一番目につく部分なので、単色ディスプレイだとかなり安っぽく感じます。

[オイル]
ディーゼル「ターボ」なのでガソリン車より交換頻度が上がるのは仕方がないです。
圧倒的なパワー差の代償と思うしかないかも。
オイル交換回数制限がなければメンテパックに入る事も検討されては。

[煤問題]
定期的に長距離走行されるようなので大きな問題ありません。
気になるようであれば、DPF再生するまでの間隔を観測してはどうでしょうか?
エンジンが暖まってもi-Stopが効かない時は再生中だと思っていいです。燃費モニターで確認する事も出来ます。
間隔が短くなってきたら(200km以下が頻発)ディーラー等に相談されてください。

[安全装備]
あるに越した事はありませんが、安全装備が多くなる程、走行の邪魔に思えるかも。
個人的には車線はみ出しのアラームが邪魔すぎます。

[その他]
ディーゼル車は遮音材を多用しているので、車内ではガソリン車より静かです。

書込番号:23788502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/11/15 10:02(1年以上前)

ディーラー代車でデミオに乗ります.ディーゼル,1.3ガソリンや1.5のガソリンにも乗ったと思います.(どうもこのディーラーは代車は全てデミオっぽい)少し古いモノクロADDも体験しましたのである程度古い車にも乗っていると思います.

ディーゼルの重厚感と中間トルクは良いのですが,振動が明らかにガソリンとは違いました.

中古でお考えのようですので,新車のディーゼルではなく,買う車の振動は確認して納得すると良いかと思いました.

#ディーラーを出て幹線道路直線で「おおっ!」と笑顔になるのはディーゼルでした.でも,ディーラーでアイドリング状態に乗り込む時には音と振動に「こんなに?」と思ったのも事実です.

書込番号:23788838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2020/11/15 10:49(1年以上前)

>脱落王さん
>[その他]
ディーゼル車は遮音材を多用しているので、車内ではガソリン車より静かです。

ディーゼル、ガソリンは他の人に任せるとして上記の遮音材を多用の根拠はどこにありますか?出典元を教えて頂けると幸いです。

書込番号:23788924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/15 11:08(1年以上前)

失礼します、
まず、投稿にある様々な諸問題については、心配無用かと(言い切るとつっこまれそうですが!)
我が家のデミは15年式XDLのAWDですが、9月に二度めの車検終えましたが、何も心配するところはないそうです、
使用頻度はほぼ近場の通勤主体ですが、元気に走ってます、あの重厚感と力強さは5ナンバーでは味わえませんよ!
現在は娘が乗ってますが、手放せないとのこと。
但し、中古であれば、ディーラーからの購入をおすすめします、後々の事を考えればそれがベストかとおもいます、
ともあれ、選んで考えてる一時が一番ワクワクするときですので、楽しんで下さい。

書込番号:23788960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/11/15 14:29(1年以上前)

>上記の遮音材を多用の根拠はどこにありますか?出典元を教えて頂けると幸いです。
エンジン音を遮音するような書き込みをどこかで見た気がしたのですが・・

改めて調べなおすと、26年式XDのフロントガラスは遮音性が高いものを採用していましたが、翌年以降はガソリン車にも採用
されたとの事でした。
http://mfy2016.com/13163

書込番号:23789371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2020/11/15 17:11(1年以上前)

>上記の遮音材を多用の根拠はどこにありますか?出典元を教えて頂けると幸いです。

裏はとってませんが、ディーゼルはボンネットインシュレーターあり、ガソリンはなしと聞いたことがあります。
ディーゼル乗ったことないので効果のほどはわかりません。
パーツ注文してガソリン車につけた事例も読んだことあります。

書込番号:23789661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/11/15 21:01(1年以上前)

>脱落王さん
利用されてる方の意見大変参考になります。ありがとうございます。
ヘッドアップディスプレイ2017年更新前までは単色なのですね。盲点でした。第1候補がちょうど2017年更新前の型だったのでちょっと考えます。 

そうですね。オイルはパックを検討します。ディーゼルというロマンを求める以上仕方ないですよね。
煤もご経験上全然問題なさそうで安心しました。

車線逸脱とか警告たしかにうるさいですよね笑 付いてくるなら貰う程度で考えます!
ありがとうございました。

書込番号:23790121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/11/16 09:34(1年以上前)

>あるご3200さん
ありがとうございます。 振動ですね。何年か前にレンタカーで乗った時とくに気にならなかった記憶があるのですが確認します。
たしかにディーラーで中古車アイドリングしてもらった時も音を気にしていて振動は全く気にしてなかったです。
走ってる時の力強さ良いですよね!

書込番号:23790961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/11/17 01:53(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん
すみません。遅くなりまして。
お話聞いてますます欲しくなってしまいました笑
良い娘さんですね!
今ディーラー中古中心に探してるところです。
いやぁ大変ですけど、車持つと思うとたまらなく楽しみです。
ありがとうございます。

書込番号:23792578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/17 19:38(1年以上前)

>すもたろうさん

XD-T乗ってます
現在6万キロ越えて走ってますが調子いいですよ
ディーゼルは低速時やアイドリング中の音と振動が気になりますが、それ以上に加速時の力強さがあるからなのか
走っていてとても楽だしワクワクします
5速〜6速だとエンジン音全く気にならないので誰か乗せてもディーゼルと気付かない事が多いですね

自分のは2016年 年次改良後の車ですが、ヘッドライトディスプレイは白黒です
あまり目に入らずいつもメーター見てしまってるので結果的にあっても無くても良さそうな機能でした(;´∀`)


今でも欲しいなぁ思う機能は、アダプティブLEDヘッドライトと前車追従できるMRCCですね
オートハイビームだとハイ⇔ロー切り替えが自分の思っているタイミングで切り替わってくれない時があります
それでも便利ですけどね
前車追従のクルーズコントロールは未体験なので気になります

ディーラーでの購入予定でしたら購入する車の直近のDPF再生間隔を抽出して貰うとより安心できるかもですね
煤対策に燃料添加剤もアリだと思います

ご参考までに!

書込番号:23793895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/11/17 23:20(1年以上前)

前車追従のMRCC?ACC?付(全車速でない)の2019年型1.5Gに乗っていますが、あれサイコーですよ。高速で走行車線のACC集団にのってクルージングするようになり、安全運転になりました。結果、高速燃費も良くなりました。営業さんゴリ押しでオプション追加しましたが、すごく感謝しています。
コメ主さんが高速をよく使われるのであれば、必須アイテムだと思います。
アダプティブLEDライトは山道等でガードレールの反射板でON⇔OFFしてしまうので、私はあまり使いません。

書込番号:23794409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2020/11/18 16:23(1年以上前)

>ぱくぱくおさん
>前車追従のMRCC?ACC?付(全車速でない)の2019年型1.5Gに乗っていますが、あれサイコーですよ。

全車速非対応の場合は、流れが良い場面では適切に車間調整してくれるので有用ですが、低速域だと解除されてしまうので、渋滞時は全車速対応が便利なんですよね。

ただ、全車速対応でも停車保持機能がないので、停車後には、ブレーキペダルを踏んで停車保持をする必要があります。(ペダルを踏むよう、アラートが出ます)

渋滞にハマって、断続的に停車と微速を繰り返すような場合は、停車保持があった方が理想的だけど、現状でもレジャーで遠出をされる方は、あると便利だと思います。

あと、全車速対応になって以降のモデルの方が、足やシートが改善されている部分もあるので、単純に車自体が良くなったなぁ…と感じる部分もあったり…まぁ欲を言えば、キリがないんだけど^_^

書込番号:23795377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/20 23:02(1年以上前)

ディーゼル試乗して雰囲いいと思ったそうですし、距離乗られるようですのでディーゼルでいいのでは。
私はターボ加速が嫌でガソリンを選択、1.3G初期Lパケから1.5GのツーリングLパケのどっちもてんこ盛り装備に乗り換えてます。きっちり走るのは一緒でも装備がかなり変わってました。特にぱくぱくおさんが書かれているようにMRCCは恐ろしく便利・快適です。オプション装備の違いでこれだけ良くなるのかとびっくりしました。
MRCCは全速じゃないですが、不便ないです。
値段との相談にもなるでしょうが、オプション装備の充実を重視するとよろしいかと。あと年次改良の効果や装備もあるのでとにかく新し目のを狙った方がいいと思います。(全部高くなる話ですが...)

書込番号:23800102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2020/11/21 12:10(1年以上前)

>水族館さん太さん
>MRCCは全速じゃないですが、不便ないです。

う〜ん。まぁ人それぞれなんだろうけど。

巡航時のトルクに余裕がない方が、登坂/降坂の踏み込み具合の変化が大きいので、ACCのありがたみが高いかも知れません。

全車速対応になると、運転が苦痛に感じる渋滞で利用できるのが大きいんですよね。単に楽だと感じるだけでなく、ジリジリ動く先行車に合わせて車間調整する…と、それが解消されるので、イライラが減るんですよね。

もう1つは、低速域が非対応だと、実際には低速域だけでなく、中速域から、いつ制御が途切れてもいいように、気を張る必要があるんですよね。場合によっては、制御が途切れる前に、Offにするケースも出てきますから。

停車保持機能がないのは残念ですが、それでも停車まで対応/非対応の違いは、気持ちの持ちようという意味で、結構違うと思います。

実際、全車速非対応のアクセラと、全車速対応の車を3年併用している実感として。

書込番号:23801021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/21 19:19(1年以上前)

>Pontataさん
>全車速対応になると、運転が苦痛に感じる渋滞で利用できるのが大きいんですよね。単に楽だと感じるだけでなく、ジリジリ動く先行車に合わせて車間調整する…と、それが解消されるので、イライラが減るんですよね。

なるほど、全車速対応だとそんなにも快適になるんですね。それはいい。25km/h切ったらOFFになるもんだと、非対応に馴染んでました。
もう少し待って2019年のマツダ2を買ってれば全車速対応だったのか。そうすると停車保持機能無しに不満を持ったんでしょうが...。
スレ主さんが狙う中古だと、新車と1年分の30万ぐらいしか差がないのでちょっと厳しそうですね。

書込番号:23801878

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2020/11/26 16:23(1年以上前)

>水族館さん太さん
>そうすると停車保持機能無しに不満を持ったんでしょうが...。

停車保持があれば、発進と停車を繰り返すような渋滞でも、再発進指示だけ行えばいいので、確実に楽です。

ただ停車保持がない場合でも、必要なのはACCで停車後に、ブレーキを踏み続ける…という部分だけの違いです。再発進は、感覚的には同じです。

一応、メーカー側は自動車専用道路での利用を勧めていますが、止まっている車をすり抜けて横断する歩行者に注意して再発進指示をすることに注意すれば、通勤渋滞でも便利だと思います。

書込番号:23812431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

右左折時に謎の警告音

2020/11/15 01:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 valg51さん
クチコミ投稿数:64件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2019年式デミオ 15S ATに乗っています。
月1~2回程度の頻度で右左折時に「ピピピ」という警告音が鳴るときがあります。
タイミングは右左折中ではなく、右左折完了して方向指示器が戻る時に鳴ります。
警告音が鳴ったあとにメーターを確認しましたが、警告灯は点灯していませんでした。

今度の点検の際に見てもらう予定ですが、皆様でこのような症状が出た方はおりますでしょうか?

書込番号:23788439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/15 01:59(1年以上前)

ドラレコの警告音の可能性はありませんか?振動などを検知して鳴っているのかもしれません。

書込番号:23788458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 valg51さん
クチコミ投稿数:64件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2020/11/15 07:03(1年以上前)

>エルレジェイミーさん
コメントありがとうございます。

ドラレコに関してですが、衝撃感知時は電源ランプが点滅するだけで警告音は鳴らない仕様です。
その時の動画も通常フォルダに入ってました。
メモリーカード未挿入時はなりますが、もっと高音で5秒ほど鳴り続けます。

他に警告音が鳴るような電装品はつけていないので車両側からだと思います。

書込番号:23788567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/11/15 07:21(1年以上前)

BSMの警告音ではないですか?

うちのデミオもよくなります

書込番号:23788586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件

2020/11/15 08:37(1年以上前)

>valg51さん
BSMだと思います。アクセラスポーツですが何度か経験しています。

BSMは左右後方に車両がいる際、ウインカーを出していると警告音を出します。
右折終わりなので、一緒に右折してくる後方車両を検知して作動しているのかもしれません。

書込番号:23788679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/11/15 09:11(1年以上前)

この音がBSMと気づかないということは、普段の運転で車線変更を自分でよく確認して慎重にウインカー上げてらっしゃるんでしょうね(BSMに警告を出させない運転という意味)。

書込番号:23788736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/11/15 09:13(1年以上前)

BSM(ブラインドスポットモニター)が付いているなら,私もそれだと思います.

私の経験でも(アテンザ )誤動作として

・右折先の道の両側近くにガードレールや歩道の鉄柵がある

と,鳴ることがある気がします.右折終了間際に鳴りますね.ガードレールや鉄柵からの反射波が入ってきて,それが近づくので鳴らすしかないのかな,と考えています.(あくまで電波の反射を見ているだけなので)

鳴った時に,ドアミラー のオレンジランプが点き,また,ADDがあるなら,それにも表示が出ているなら,間違いありません.

書込番号:23788740

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 valg51さん
クチコミ投稿数:64件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2020/11/15 11:25(1年以上前)

>あるご3200さん
>おさむ3さん
>もちずきさん
>赤いニワトリさんさん

コメントありがとうございます。

BSMのコメントが多くてびっくりしました。
車線変更の際は早めの合図を心がけていますし、田舎ということもあり、片側2車線以上の道路を走行することがあまりなく、BSMのお世話になることがほとんどありませんでした。
言われてみるとBSMの警告音も同じ音がなっていた気がします。

念の為、ディーラーでも聞いてみます。

書込番号:23788992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件

2020/11/15 11:31(1年以上前)

>valg51さん
それくらい、マツダは作動しやすいのだと思います。

死角警報機能、国内外の他メーカーでも「ん?今警告する必要ある?」と思う場面で作動することはありますが、マツダはその頻度が高い部類です。あくまでも主観ですが。

書込番号:23789008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/11/15 12:38(1年以上前)

ピピピ だとBSM
ピピピピピ だとレーン逸脱の警告(白線超えた)

後者はウインカー上げてるときには鳴らなかったと思うので、前者かと思います

書込番号:23789170

ナイスクチコミ!1


スレ主 valg51さん
クチコミ投稿数:64件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2020/11/16 20:17(1年以上前)

点検に持っていったので、この症状について聞いてみました。

あの警告音は皆様のご指摘の通り、BSMの警告音で、故障ではなく、まれに誤認識することがあるそうです。
右左折先の道路にガードレールやフェンスなど金属製のものが設置されていると、車と誤認識することがあるそうです。
後続車と同じ方向に曲がるときも、後続車との車間距離が短いと誤認識することがあるそうです。

原因が分かってよかったです。
コメントをくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:23792047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2020/11/17 23:26(1年以上前)

たしかに最近よくなる気がしますね。
右左折後の横断歩道過ぎて、ガードレールとか街路樹とかにでも反応してるのでしょうか…

書込番号:23794414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/11/17 23:28(1年以上前)

おっと解決してましたね。失礼しました。

書込番号:23794420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/11/22 22:15(1年以上前)

>もちずきさん
15年式デミオに乗っています
BSMの制御の部分に他社と違いがあり
追い越す場合は反応せず後方から近寄る物に対して反応する事に感心しているのですが、そんな状況下で
前方に現れる障害物(抜き去る物体)にBSMは反応するのですか?家の車でその様な反応は見た事無いのですが

他車について隣の車線の車を抜いていく状態でミラーのランプが点灯しているので、追い越し時で認識済みの車両を検知して隣のレーンに車両がいる警報が出るのを見ていると
追い抜きと抜かれる状況の両方です反応が出ると煩わしそうだと常々感じていました

年式が違うともちづきさんの車両の様に前方の追い越す対象にも反応しているのでしょうか?


書込番号:23804717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/11/22 22:32(1年以上前)

マツダ BRMの有効範囲

気になって調べてみても
添付のように後方に対してのみ対応している様にしか理解できないのですので今回の症状の原因には思えないのですのですが
このスレは解決で良かったんだろうか?

書込番号:23804767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/11/23 08:27(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
>添付のように後方に対してのみ対応している様にしか理解できないのですので今回の症状の原因には思えないのですのですが

右左折してそれまでなかったガードレールなどが横に現れたときに、「斜め後方に何かが接近してる」と検知してる(してしまう)ということかなと読み取っていましたが
誰も前方の物体の話はしてなかったかと…
ご自身は経験ありませんか?

書込番号:23805285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/11/23 12:53(1年以上前)

>おさむ3さん
返信ありがとうございます
問いかけたのは
前方からの接近物には無反応だったと思ったので
カーブ中に固定物が接近しても後方から接近する事はないのでならないのじゃないかなと思った為発言いたしましたが、
経験していないと思っているだけかも知れないですね

>ピピピ だとBSM
 ピピピピピ だとレーン逸脱の警告(白線超えた)

音の数気にしてみる事にします
因みに逸脱警報は一瞬の逸脱時間でも
音は5つ鳴りきるんでしたっけ
あまり気にしていなかったので
次に乗る時気にしてみる事にします。

書込番号:23805802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/11/23 18:24(1年以上前)

>おさむ3さん
乗って確認してみました
数云々ではなく
音が違いましたね

確かに前方に現れたガードにも反応している事を確認しました
今更のレスに対応していただいてありがとうございました

書込番号:23806491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/11/23 19:52(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
ガードレールは長く伸びているものですから、曲がった先でハンドルを戻してウインカーが切れる頃には車体の斜め後ろのゾーンに入ってくることもあるのではないかと
それまでなかったものがセンシングゾーンに入ってくるわけですから、それに反応してるのかなと思いましたけど
前方を検知してるのではないと思います

書込番号:23806711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/11/23 19:55(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
載せていただいた有効範囲の図がありますけど、そこに物があるかどうかを見てるだけで、その物体がどっちの方向に動いているかまでは検知できないんじゃないですかね

書込番号:23806720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/11/24 17:45(1年以上前)

>おさむ3さん
隣の車線の車を抜くときは反応してないので
後方から接近する車体のみ反応する仕様にしてある様に感じていたので
細かいとこまで考えているなーと思っていたけど
もしかして自分の車だけですかね

書込番号:23808464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ918

返信81

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2014年デミオディーゼルエンジン不具合

2017/08/11 13:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:9件

2014年11月にデミオディーゼル
型式LDA-PJ5FS S5を購入しました。2015年9月上り坂でエンジンが吹かなくなり、新しいエンジンに取り替えました。走行距離30000キロでした。その後2016年2月高速にて走行中、車体に小刻みな振動が発生しバルブスプリング等を交換しました。この時の走行距離は45000キロでした。その後リコール等もありましたが順調に推移しておりました。今年4月走行距離85000キロでしたがまたもや上り坂でエンジンが吹かないトラブルに見舞われ、1ヶ月程かけてインジェクター等の部品を取り替えました。その後1ヶ月程して再度同じようなトラブルに見舞われ1ヶ月半程かけて修理が終わりました。エンジンの中のカーボンが細部まで取りきれないので新しい部品を取り替えても効果が期待できないので、10月頃、再度エンジンの交換をするこてになっております。私のような経験のあるかたはおられますでしょうか。マツダに対して集団で訴訟を起こすような動きはないのでしょうか。マツダにたいする不信感は頂点に達しております。


書込番号:21108968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


返信する
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/11 13:16(1年以上前)

買い換えましょう。精神衛生上、宜しくないですよ。

書込番号:21108979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/08/11 14:50(1年以上前)

気持ちは分からなくはないですが、訴訟って、何に対し訴えるのでしょう?
そんなに乗ったのなら、買い替えてはどうでしょう。
原因を追求して報告をもらい、あくまで個体の問題なのか、全てのエンジンの内在したトラブルなのかはっきりしてもらいましょう。

書込番号:21109128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


YのOyajiさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/08/11 14:52(1年以上前)

年間かなりの距離を走られている様ですが、エンジンオイル交換等のメンテナンスをしっかりやっていた上でのトラブルならば同情しますが。
そうでなければ...何とも。

書込番号:21109132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2017/08/11 15:36(1年以上前)

オイル交換等のメンテナンスは定期的にディーラーでやっておりました。新型のエンジンの完成度が未完であるということではないでしょうか。

書込番号:21109216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


YのOyajiさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/08/11 16:26(1年以上前)

>げんこうさいさん
自分のデミオは納車2ヶ月(多分、不具合解消済)なので問題はありませんが、初期のエンジンは色々あったみたいですね。
クチコミとか遡って眺めて、そろそろ悪い所は解消された頃と考えて購入に踏み切りました。
出始めの頃が車買い替え時期だったなら、多分デミオは買わなかったと思います。
新しい技術は、これで良いと思っていても未知の不具合とか出て来ますので。
メンテナンスもしっかりやっていたとの事なので、ハズレに当たってしまった様で、お気の毒としか言い様が有りません。

書込番号:21109324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/08/11 17:54(1年以上前)

煤問題やディーゼルエンジンのメンテナンスについては自分も多少ならず
思うところはあり、スレ主様には同情しますし「ハズレ」かもしれませんね・・・

まあ、訴訟と言っても何に対して出せると思ってますか?自分は思いつきもしない
ですが・・・。

>新型のエンジンの完成度が未完であるということではないでしょうか。
何を以って『完成』『未完成』ですか?
トラブルが無い方も居ますのでその方にとっても「未完」ですか?
と言う風に(訴訟とかも)すごく難しい線引きかと思いますよ。

近々ですとHV初期がそういう状態だったのを新しい技術にお金を出す人が支えています。
そういうのは個々の考えであって良し・悪しではないので自分は安定を望むという
ファクターを次の車選びの際に入れるべきだと思います。

書込番号:21109516

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2017/08/11 18:26(1年以上前)

ご愁傷様です
まだ、このDエンジンは熟成途上なんですね(><)
お気持ちは理解できますが、自身での訴訟は時間と費用から厳しいですね

ここへの書き込みはユーザーの抵抗としてやっておきましょう!
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/

書込番号:21109589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/11 20:01(1年以上前)

>げんこうさいさん
愛車のトラブルが何度もあると、ストレス溜まりますよね。
ダメ元で別のマツダディーラーに行って、状況を伝えるというのはいかがでしょうか?
違った回答が得られるかもしれません。
優れたスタッフもいれば、ダメなスタッフもいるので・・・。

マツダのディーゼルは現在より高圧縮比にする方向です。

別な車ですが新車購入してから、不具合で何度もディーラーに行きました。
二日続けてとか、休日に不具合発生したりして大変でした。



書込番号:21109782

ナイスクチコミ!2


eijiniさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度2

2017/08/11 20:10(1年以上前)

クルマは、不具合があってはならない、という感覚は、常識だと思います。

ただ、何人かのご指摘にもあるように、新しい技術に対するユーザーとしての心構え、

という視点も、新技術には不可欠だと思います。

あなたのクルマの使い方により、マツダは貴重なデータを手にしたはずです。

マツダは心からの感謝を表明すべきですよね。

ドライブ途中での故障は、さまざまな負担や損失が生じると思います。

しかし、ユーザーは、物質的金銭的な見返りを求める内容ではないと思います。

お使いのデミオについては、エンジン交換なども含めてできうる限りの対策をメーカー負担で行うべきだと思います。

私のこれまでの感覚ではすべてのメーカーで、エンジンをバラしたり交換したりするという対応は、まずあり得ませんでした。

マツダは、そのディーラーも含め、不具合によく対応している。

と言ったら怒られるでしょうね、すみません。

しかし、確実に言えることは、

あなたのようなユーザーが存在するからこそ、新しい技術が現実のものになっていく。

ということです。

私の初期型デミオは、2万キロ少々といった走行距離ですから、覚悟をしてドライブしていきたいと思います。

書込番号:21109798

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:26件

2017/08/11 20:32(1年以上前)

マツダの技術進歩の為に人柱になるのも仕方ない・・・
すみません、私なら、そんなお人好しにはなれません。
高いお金でマトモに走らなくなる車を買わされたら、私もスレ主さんと同じように思います。
部品交換で済む問題なら、まぁ仕方ないと思えますが、エンジンなどの構造に問題があるみたいなので、不具合はエンドレスで付き合わなければなりませんね。

書込番号:21109843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2017/08/11 20:42(1年以上前)

>げんこうさいさん
2014年11月なら私と同じですね。私の方は現在走行3万数千キロですが問題は出ていません。

メンテパックに入っているので半年毎に点検とオイル交換をしていますが、それだとちょっと距離走るので不安で、幸い3千円台でオイル交換が出来ますので、点検と点検の間に1回オイル交換をしています。

ディーラーの方からは、初回の車検が来る前に買い替えませんかと熱心に勧められていて、百数十万で下取りしますので、乗り換えれば月々の負担も少なく最新のデミオに乗れますよ。などと言われています。乗り換えるつもりはないのですが(笑)

しかしもし私のデミオがトラブル続きだとしたら、迷惑料込みで高く買い取ってもらって(笑)買い換えるかなと思います。

書込番号:21109862

ナイスクチコミ!14


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/11 21:33(1年以上前)

>げんこうさいさん

お気持ちお察しします。

エンジン載せ替えやインジェクター・バルブスプリング交換を行ったにもかかわらず、なぜ取り除けないくらいに煤が全体にまわったのか、次のエンジン載せ替えで問題が収まるのなら、その根拠(初期と比べてエンジンがかなりアップグレードされているなど)を責任をもって説明してもらうべきだと思います。
マツダも以前と違い、煤に関してかなり情報収集できているはずなんで、意外と納得できる回答があるかもしれませんよ。
次の一手はそれから考えてもよいのではないでしょうか?

そういえば以前、インジェクターの交換が遅すぎて、措置した時には既に煤がエンジン全体にまわってしまって手遅れで、エンジン載せ替えたというオーナーさんの書き込みあったような・・。

訴訟のことはよくわからないですが、泥沼になったりしたら起こしたこと自体後悔してしまう可能性あるのでは?
そうなったらだるいので、私なら無償でマツダにとことん責任を取ってもらう道を選ぶと思います。

書込番号:21109991

ナイスクチコミ!11


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/11 22:01(1年以上前)

>げんこうさいさん

お察しします。素朴な疑問がありますので教えてください。

訴訟であればメンテナンスを行っていた証明が必要になると思いますが、オイル交換のインターバルはどのくらいでしょう。定期的と言われておられますが、1年あまりで4万km走られているので、シビアコンディションとして約2か月に1度はオイル交換が必要です。

あと修理期間が1か月とか1か月半とかなったようですが、修理内容を見るとバルブスプリング、インジェクタ、等の2時間程度で済むものばかりです。その間、ディーラーはいったい何を行っていたのでしょうか? とても気になりますのでよかったら整備納品書のコピーをお見せいただけますか。

余談ですが、スレ立てされておいて他の複数スレに同内容を書き込まれるのは、やめられたほうがよいと思いますよ。

書込番号:21110073

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/11 23:18(1年以上前)

訴訟ね〜、、、そんな無駄な労力を使わずに、
11月に車検ですし、ガソリン車に乗換れば良いんじゃないの?

書込番号:21110263

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/12 00:34(1年以上前)

スレ主さんの質問は
私のような経験のあるかたが他にもいて、その人逹がマツダに対して集団訴訟を起こすような動きはないか?
って事だと思いますが・・・
それと、2014年のエンジンと言うより 交換後の2015年のエンジンがトラブル続きであった事を問題にされているように思います。

書込番号:21110414

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/12 03:23(1年以上前)

>>1年あまりで4万km走られているので、シビアコンディションとして約2か月に1度はオイル交換が必要です

こんなにディーゼル車にとって好都合な走行条件なのにシビアだと買うの躊躇しちゃいますよ。
短距離はダメってよく言われますが、長距離もダメって一体どう使えばいいんだ?マツダディーゼル

書込番号:21110552

ナイスクチコミ!37


Hybrid?さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/12 03:57(1年以上前)

マツダのホームページにも有りますが、年間二万キロ以上はシビアコンディションに該当し、半年又は五千キロの早い方毎の、オイル交換が必要となっていますね。
通常のでも一万キロ毎なので、年三回以上の交換となります。

書込番号:21110570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2017/08/12 15:31(1年以上前)

そのようなご理解でよろしいかとおもいます。2015年製造のエンジンのほうが不具合が多かったということでしょうか。

書込番号:21111633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/08/12 15:48(1年以上前)

げんこうさい さん 気になるのでお聞きします。

<オイル交換等のメンテナンスは定期的にディーラーでやっておりました> は5,000km 10,000kmどちらで交換されていたのでしょうか? それとも期間を決めてされていたのでしょうか?  

書込番号:21111671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/08/12 16:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。メンテパックに入っており5000キロ毎にオイル交換、10000キロ毎にエレメントの交換はしておりました。
整備歴明細リストなるものは作成してもらいましたが、簡単なものです。
エンジン警告点灯、高速や上り坂でエンジンが吹かないという不具合に対してフーエルインジェクター交換。EGRコントロールバルブ交換。インジェクター。ホース、ヒューエルリターン。ガスケットセット。等の項目が記載されております。またパソコンに接続しデータを読み取る等の作業もあると聞いております。

書込番号:21111753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に61件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,719物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,719物件)