デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 14〜163 万円 (1,722物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
115 | 44 | 2015年11月5日 12:14 |
![]() |
36 | 15 | 2015年11月3日 22:27 |
![]() |
6 | 7 | 2015年11月3日 10:17 |
![]() ![]() |
115 | 33 | 2015年11月3日 10:08 |
![]() |
2 | 9 | 2015年11月2日 21:33 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2015年11月2日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
今度の土曜日に納車予定ですが…
私はブルーリフレックスマイカにしたのですが、
あまり見たことが無いようなので、皆さんが何色にされたのかを伺いたくて
スレを立てさせていただきました。
書込番号:19246982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マサマサクローチさん
それではデミオの売れ筋カラーベスト3と販売比率をご紹介致します。
1.ソウルレッドプレミアムメタリック:24%
2.スノーフレイクホワイトパールマイカ:17%
3.アルミニウムメタリック:12%
書込番号:19247013
2点

ありがとうございます
そうでしたか…。
ということは、私の色は不人気なのでしょうか?
書込番号:19247069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

我が家は、スノーフレイクホワイトパールマイカです。
ブルーリフレックスマイカは、日本のオジ(爺)さんと、なぜかヨーロッパで人気らしい。。
書込番号:19247079
3点

なるほど
爺さんに片足を突っ込んだ私には
ちょうど良いのかもしれませんね
書込番号:19247091 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに
パールだと事故ったとき高いよ。。。(笑)
書込番号:19247200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マサマサクローチさん
私のアテンザはブラックマイカです。
同じマツダなのでお許しを
ブルーリフレックスマイカはCX−5で一時流行ったような
書込番号:19247208
2点

以前
ランティスで
緑っぽいメタリックを
それから
ボンゴでは
ガンメタを
今乗ってるプレマシーは
シルバーだったもので
今回は少し色合いを変えて見たのですが…。
まあ
試乗車の色にしたといった方が正しいのですがね
書込番号:19247228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マサマサクローチさん
ブルーリフレックスマイカ良い色ですよ(^。^)
デミオにとっても似合ってると思います♪
不人気色でも良いじゃないですか。他人と被らなくて。
白黒シルバーの車ばかりなのって、なんか勿体無いです(^^;;
書込番号:19247349 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます
そうですね
カタログの色よりも
実車の方が良かったですし
周りと被らないのも
自分らしくて良いかもしれませんね
書込番号:19247370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

チタニウムフラッシュマイカですが、それよりは良く見るように思います…
書込番号:19247420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

職場の近くのお宅にありました。
確かに
見る色ですね
書込番号:19247436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソウルレッドにしたんですが、ソウルレッド周りにたくさん走ってるのでダイナミックブルーにしときゃよかったとちょっと後悔してます。。。
書込番号:19247702
6点

視認性から、パールホワイトにしましたが、私もダイナミックブルーに憧れてます。
パールホワイトはフロントに赤いラインが入ると、静止時はかっこいいですが、走行時はあまりかっこよくないように思います。他のボディ色は赤いライン入っても特に気になりません。
書込番号:19248014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もブルーリフレックスです!
あまり見かけない色ですね。
通勤経路に同じ色のが棲息しています。
書込番号:19248020
5点

マサマサクローチさん
自分は先週日曜日に納車だったのですが、13S Lパケのブルーリフレックスマイカです。契約直前までアルミニウムメタリックと迷いました。今はとても上品な色で満足してます!週末が楽しみですね〜
書込番号:19248024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

赤です。
ディーラに見に行った時、全色は無かったので、完全に同じでは有りませんが、他の車種の色を参考にしまいた。
良かったのは、
赤、白、黒、チタニウム、ディープブルー、ダイナミックブルー、グレー、ブルーリフレックス、アルミ、ローズの順でした。
好みですので、自分の気に入った色が一番だと思います。
人目を気にしたり、年甲斐も無くとか思って、好まない色を選んだら、後悔しますから。
と、言いながら、私も赤を決める時に、ここで意見を伺いました。
私は、片足どころか、両足ツッコんでいるいる年ですので、赤を選ぶのにちょっと躊躇しました。
XD Mid Centuryなので、中も赤のため、余計に心配でしたが、皆さんに暖かいご意見を頂き、後押しされて赤を決める事ができました。
7月に納車されました。
マサマサクローチさん土曜日が楽しみですね。
デミオの楽しさは、納車されてからが、ほんとの楽しさです。
最初は、カタログでどれにしようか迷う時のたのしさ。
いつ来るかと、納車待ちの楽しさ。
そして、エッほんとのこれが自分の車になったの?と信じられない感じの納車日
次に訪れるのが、飽きる事の無い、毎日の運転の楽しさです。
見ているだけでも楽しいですよ。
でも、孫の方が上かな!!
書込番号:19248153
6点

ダイナミックブルーマイカです。色の好みは人それぞれです。
もう1台スバルフォレスターの白色を所有してますが
家族から大型店舗の駐車場などで区別がつかないと不評です(ToT)
書込番号:19248481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今朝
目の前にブラックが走っていました。
締まっては見えるけれど
夏は中が暑いだろうなと
勝手に想像してしまいました
書込番号:19248720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ミスターSVさんのスタッドレスタイヤ
チーター魂さんのスノーチェーン
と冬対策の話が続いています。
私ごとで申し訳ありませんが、八王子にお住まいの方にお尋ねします。
冬場八王子を走るのに夏タイヤでは無理でしょうか。
息子が八王子に引っ越して、初めての冬になります。
息子は、その前は北に住んでいましたので、スタッドレスタイヤを持っていて、履き替えると言っていました。
車はXD Mid Century AT FFで、デミオ標準の185/60 R16 88Hタイヤを履いています。
八王子は北国の様だと聞いています。
もちろん、雪の降っている時や、積雪中は行きません。
路面凍結が怖いと思っています。
やはり、スタッドレスタイヤが必要でしょうか。
そして、履き替える場合は、業者に頼んだ方が良いでしょうか。
1点

いつも必要なわけではありませんが
降るときや場所によっては、あった方が無難ではないかと思います
書込番号:19278439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年数回降るときはがっつり積もりますね。
西八王子までなら関東近県と同じ対応かな。
書込番号:19278466
1点

>八王子は北国の様だと聞いています。
雪が積もってスタッドレスタイヤが必要になるのは2回程度で雪が降らない年のほうが多いですよ
一般的な八王子に住んでいる人はほとんどスタッドレスタイヤを履いていません
書込番号:19278514
2点

年に数回の積雪ではスタッドレスは不要ですね。
東京や大阪在住でスタッドレス買うなんてもったいない・・。
万が一の為にチェーンを持っとけばいいこと。
雪が積もれば電車orバス移動。
書込番号:19278571
0点

恩方のように雪深く公共交通機関が期待できない地域か、子安や旭町のように中心部かによって大きく違います。
八王子は山手線内側と同程度に広いですからね。
中心部で、電車・バス利用で済むなら車には乗らない。
それ以外はスタッドレスをお勧めします。
昨年2月の大雪では1週間ほど雪(やがてアイスバーンに変化)が残っていました。
私の家も隣家もカーポートの屋根がつぶれました。
出張中で雪下ろしや支柱立てができなかった・・・
自宅周辺では初日と次の日はバスが動きませんでした。
八王子駅から車で10分以内の住宅地なのですが。
近所はみんな冬季はスタッドレスです。
幹線は除雪車が入りますが、1本入ると住民の雪かきが頼りなので。
自分はタイヤとホイールのセットを買って自分で交換しました。
フロントは重いですが十字レンチがあれば苦ではなかったです。
書込番号:19278656
2点

息子さんが北国から八王子に引っ越したので
太陽の人さんが、息子さんの家のある冬の八王子に遊びに行くと言う事で良かったでしょうか?
太陽の人さんのお住まいは何処なのでしょうか?(都内ですか?)
私は八王子の事は何一つ知りませんが、WEBで検索しただけで都内は雨でも八王子は雪の時があると知りました
素の夏タイヤだけでなら場合により危険な時もあると思われますので
最低チェーンは無ければダメと思います
ただし、チェーン付けないとダメな時はくそ寒くて嫌になるとは思います
また、チェーンを購入したら何回か取付をして練習しないとイザの時には役に立たないですよ
出来るのならば車では行かずに電車やバスとタクシーを利用された方がより安全でしょう。
書込番号:19278936
0点

>年に数回の積雪ではスタッドレスは不要ですね。
出た。突然の降雪で立ち往生してクルマ置いて逃げる大迷惑なヤツ。
または凍結路面でスリップして事故る大迷惑なヤツ。
年数回の頻度なら、備えるべし。
クルマ乗るなら行動に責任持て。
スタッドレス買う金は惜しいが、くだらん意味なしのダウンスプリングとか不要に慣性モーメント増やす大径ホイールに払うカネは惜しくないんだろうが、どっちが重要だろう?
スレ主が賢明な判断する事を祈る。
書込番号:19278968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>出た。突然の降雪で立ち往生してクルマ置いて逃げる大迷惑なヤツ。
積もってたら乗らないし、積もりそうなら乗らないしw
緊急用にチェーンは備えておきましょ、てこと。
よく読め!トンチンカン!
書込番号:19279193
18点

南大沢付近なら大丈夫です、奥多摩近辺なら近寄りません(大丈夫だろうが凍結怖いです)
書込番号:19279700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冬に結氷することで有名な奥多摩の払沢の滝周辺も基本的に凍結しませんし、どの場所かによるとしか言いようがないですね。
書込番号:19279752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんから色々のご意見を頂き有難うございます。
息子の所に遊びに行く時に、行く時だけスタッドレスに履き替えようかなと考えていました。
しかし、ホイール+スタッドレスタイヤだと、相当の値段となります。
タイヤ一本で、10回分くらいお土産になります。
息子では無く、孫のお土産ですヨ。
妻は、ティッシュペーパーやトイレットペーパーを幾つも積んでいます。
これでは、電車は乗れません。
雪の日や雪が残っていれば、急用で無ければ出かけません。
家は、八王子の市街地です。公道は大丈夫だと思いますが、家のある裏道は雪が無くても、凍っているかも知れません。
チェーンも考えましたが、圏央道はチエーンなしで走り、高尾山で降りたらチェーンを巻いて、帰りは乗る時に外すのも大変そうです。
チェーンの脱着場所も見当たりません。
一冬スタッドレスを履きっぱなしだと、相当タイヤが減りそうなので、その度にノーマルに戻そうと思いますが、これも面倒です。
それで、ノーマルのまま八王子を走れればと、皆様にお聞きしましたが、ますます分からなくなりました。
安全を第一に考えると、スタッドレスにした方が良いのかも知れませんね。
孫には可哀そうですが、お土産を減らすしか無い様です。
皆様、有難う御座いました。
書込番号:19279844
0点

裏道ですと、住民がよけてない場合厳しいです。
16号などでしたら全く問題ないので、幹線道路沿いの駐車場にとめて歩いて行くのもアリかと思いますよ。
書込番号:19279913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遊びに行く用途なら早朝の冷え込みも回避出来ますし、降ったら乗らないを徹底すれば大丈夫だと思いますが。もし、訪ねたいときに雪が降りそうなら、レンタカーやタクシーを利用すれば事足ります。
あと、どのような頻度で乗られてるのか存じませんが、スタッドレスは賞味期限があるので、変にケチケチ温存しても、メリットは少ないですよ。
書込番号:19280090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太陽の人さん
千葉から都内に車通勤しているのを前提に、あくまでも個人的な意見ですが・・・
私の場合12月から3月までは雪が降ろうが必ずスタッドレスに履き替えます。
積雪よりも本当に怖いのはブラックアイスバーンです。雨が降った翌日(特に早朝)、東京でも氷点下になる事は珍しくはありません。
もちろん安全運転を心掛けてはいますが、より安全にと言う事で氷点下になる確率のある時期には履き替えています。
実際に都内に積雪したときには、交通渋滞が目に見えているので、車には乗らず電車通勤です(笑)
書込番号:19282309
2点

八王子を舐めたらいけません。
八王子は、年に数回ドカ雪が降ります。
夜降れば、街中の国道16号でも、朝方は雪かきをしなければならないほど積もって、雪国そのものになるのです。
そのような状態なので、ノロノロ運転、もしくは大渋滞になり、車両が通行して路上の雪を溶かすなんて事にもなりません。
もちろん高速は通行止めになりますから、圏央道も通れません。
ただ年に数回の事なので、天気予報などから予想はできます。
しかし、予報は外れる事もあるのです。
わざわざスタッドレスを買う程ではないと思いますが、楽観視は大変危険です。
書込番号:19285785
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

このカメラは視野角が広くて見やすいのでオススメですよ
聞いた事の無いメーカーだと思いますが日本製でカメラの性能も良いですよ
私自身パナソニックのカメラからこちらのカメラに交換しました
http://raysonics.jp/html/product/rsj-071/bch_summary.html
書込番号:19281654
1点

>餃子定食さん
さっそくの書き込み、ありがとうございます。
私のナビはエクリプス製のナビですが、餃子定食様のナビはどちらのでしょうか?
書込番号:19281741
0点

純正のナビだとカメラ端子が普通のRCA端子で無い様に思えますので、アダブタが必要かも?。
書込番号:19281757
0点

>餃子定食様のナビはどちらのでしょうか?
カロッェリアのサイバーナビです
書込番号:19281850
0点

>餃子定食さん
>北に住んでいますさん
ご教授ありがとうございます。
ディーラーで聞いたときは、純正のバックカメラはガイドラインはないとのことでしたが、マツダのコールセンターで確認したところ、ガイドラインが表示されるとの事でした。
餃子定食様が教えてくれたカメラ、北に住んでいます様の助言を含めて、検討したいと思います。
ありがとございました。
書込番号:19283561
1点

>ディーラーで聞いたときは、純正のバックカメラはガイドラインはないとのことでしたが、マツダのコールセンターで確認したところ、ガイドラインが表示されるとの事でした。
カメラ側にはガイドラインを表示する機能は無いのでしょうが
http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/c9tb_manual.pdf
C9TB V6 650の取説を見るとナビ側にガイドライン(目安線)を表示する機能がありますね(112Pより)。
書込番号:19283614
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
納車されて2週間ほどが経ちましたが、畑が近いせいか思いのほか車体が汚れており、雨でも流れていないようです。
今週末洗車しようと思うのですが、人生初の車でして、洗車の経験もありません。
過去スレからなんとなく洗車機はまずいということはわかりましたので、皆さんが普段行っている洗車方法(割と詳し目にお願いします...)を教えてください。
色はソウルレッドです。
3点

カイノミさん
洗車機は結構傷が付きますので、それを承知なら構いません。
高価なソウルレッドですので、私だったら手洗いですね
書込番号:19188245
6点

こんにちは
車をキズつけたくない時は洗車をしない方がいいでしょう、当方日中屋外駐車場、夜間自宅屋根つき車庫ですが、洗車は年一回程度です、丸2年経過しましたが、キズはドアノブの爪の跡だけです。
さて、洗車ですが、こびりついた汚れ無なければ、最初は水圧で大きな砂などを落とします、次に水を出しながらスポンジで軽く力を入れずに洗います。
乾ききらない内にセーム皮などで水滴を取ります。
書込番号:19188261
5点

メーカーのコーティングをしてあるので、1ヶ月に1〜2回くらい、水道水で念入りに洗い流し、少し水を流しながらマイクロファイバーの洗具で軽く車全体を撫で、仕上げに水道水を完全に拭き取ります。
冬になったら誘惑に負けて洗車機を使うかもしれません。
あと鳥のフンが付いたらすぐ拭き取ります。
書込番号:19188305 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カイノミさん
先ず流水でボディに付着した埃を十分に洗い流します。(砂埃が付着したままスポンジ等で擦ると塗装に傷が付く事があります)
次にバケツの中に規定量の水とカーシャンプーを入れて泡立てます。(私はカーシャンプー1000を使っています)
http://surluster.jp/products/shampoo/shampoo_0001.html
スポンジにバケツ内の希釈したカーシャンプーを含ませてボディに付着した汚れを落とします。
この時、ボディの上の方から下に向かって順番に洗っていきます。(汚れは地球の引力に引かれて上から下に流れる為)
天井と窓ガラスをスポンジで洗い終わったら水で流してみたいな感じで、スポンジでの洗浄と流水で流すのを交互に繰り返せば良いでしょう。
因みに私の場合は天井と窓ガラス全面→ボンネット、フロントバンパー、フロントフェンダー→リアトランク、リアバンパー、リアフェンダー→左側前後ドア→右側前後ドア→ホイールという順番で洗って行きます。
次にボディに付着した水が乾く前に素早く水滴を拭き取ります。(私の場合、マイクロファイバークロスを使っています)
http://surluster.jp/products/wash/wash_0001.html
それと洗車は水滴が直ぐに乾かないように炎天下は避けるべきです。(水滴が乾くとイオンデポジットが発生する可能性があります)
http://cp-materials.com/wash/damage/post-36.html
以上が私の洗車方法です。
尚、私の場合はゼロウォーターを使っていますので、ゼロウォーターを噴霧しながら水滴を拭き取っています。
http://surluster.jp/products/coating/coating_0001.html
書込番号:19188345
7点

まず水だけで車の汚れを流します
ホイールをブラシなどで洗います
次にスポンジでシャンプーしながらボディを洗います
スポンジは表面が凸凹したので擦る時に細かな石や砂などの逃げ道を作り引きずらないように優しく丁寧に乾かないように
乾きやすい時は全部いっぺんに洗わず区切ります
水で流して、タオルで磨き上げます
磨き上げの時のタオルはお好みで色々種類がありますので
書込番号:19188357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

洗車方法は?聞かれると、半分以上 (ほとんど?) はディーラー手洗いシャンプー洗車840円ですが‥
方法て個人でやる自家洗車のことですよね‥ (汗)
自分で洗車する時は、
↓
先ずは日陰または室内、太陽光の当たらないで風が舞わない場所
↓
ボディーを大量の水で汚れを流す
↓
シャンプーを使用してスポンジで優しく手洗い、スポンジはマメに洗浄!
↓
シャンプーを流して、手早く拭き取り
て‥感じで、ポイントは日陰、スポンジ&クロスはマメな洗浄、要は洗車によりダメージ (キズ等) を与えないようにするてことです!
書込番号:19188370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

洗車後の水切りですが、自分は以下の水切りワイパーを愛用しています。
特に天井とボンネットはこのワイパーを使えばあっという間です。
ですが商品の特性上、ワイパーに少しでもチリが付いていると……キズが……
自己責任で使ってみてください。自分はこれがないとやってられません。
PROSTAFF [ プロスタッフ ] 洗車水切り スベリなめらかシリコンワイパー [ 品番 ] P111 https://www.amazon.co.jp/dp/B003B2QM7Y/ref=cm_sw_r_awd_WR9cwbDVVD6XZ
書込番号:19188407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一概に洗車機と言ってもいろいろです。
http://www.beuty106.co.jp/contents/wash-maintenance/car-washing-machines/
http://www.jaf.or.jp/qa/mechanism/maintenance/13.htm
私が行くGSは、店員が高水圧噴射機でざっと洗ってから洗車機です。
洗車機のタイプはスポンジブラシ。洗車傷はさほど目立ちません。ていうか、塗装はいまだにかなりきれいです。
まあ私の場合、洗車自体たま〜にしかしませんけどね。
ナイロンブラシの洗車機がある行きつけディーラーでは、いつも洗車は断っています。
書込番号:19188484
4点

先ずは、新車購入おめでとうございます。
私が最初に新車を手に入れたのは、22才の頃だったでしょうか。
それまで中古の軽自動車を乗り継いでの新車購入、最初の新車は、71型レビンでした。
車の中で寝泊まりしたいと思うくらい嬉しかったことを覚えてます。
週末、毎週洗車してたものです。
さて、現在の洗車方法ですが・・・
駐車場は屋根無しで、雨ざらし日ざらしです。
1.洗車周期(月に1〜2回)
2.洗い方(柔らかいタオルを使い、水を流しながらの手洗い洗車)
3.洗うタイミング(雨上がりや、早朝、もしくは夕方)夏場の洗車はボディー温度が下がってから。
乾いたボディーを、あえて濡らす必要は無いと思ってます。
雨上がりで、その後晴れの日が続きそうな時がベスかな・・・
4.撥水剤(純正利用で4回に1回程度利用)
基本は手洗いです。
洗車機は便利ですが、洗車時や、拭き上げ時にボディーの状態を確認できません。
手洗いすると、洗う度に小さな傷を見つける事になると思います。
飛び石で、深めの傷がついてる事もあります。
早めにボディーの状態を確認する意味でも、手洗いをお勧めします。
車は消耗品ですが、早めの対処で長く楽しく乗ることが出来ると思います。
書込番号:19188543
10点

スレ主様は洗車機を使わない方向でいく感じですかね。
まず初めにボディーの上にのったホコリは落とした方が良いですね。
セルフ洗車場などご近所にあれば高圧洗浄で洗車傷の原因になるホコリを落とせます。
そのあとにたっぷりとあわ立てたカーシャンプーで洗います。洗う方向は車を走らせた時
に風の流れる方向になでる感じで洗うのが基本かと思います。
使う道具はカーシャンプー(研磨剤無し)、バケツ、スポンジ、拭き取りセーム
があれば十分かと。あ。ホイールを洗うスポンジとボディーを洗うスポンジは分けた方が良いかもです。
どうしても落ちない汚れはコンパウンドの入ったケミカル類やネンドを使ったりですが、難易度高かもです。
洗い終わったら十分な水で洗い流し、すばやく拭き取ります。ソウルレッドですと太陽の光で水滴が焼けやすいかもです。
その後は全てのドア、エンジンルーム、ハッチ、給油口を開いて内ぶきをします。(後の水垢を軽減できます。)
と、こんな感じでしょうか。 元ポリマー加工屋より。
書込番号:19188793
7点

>風の流れる方向になでる感じで洗うのが基本かと思います。
これは、理にかなってると思います。
バイクを洗う時、水をかける時は、走行方向からと教わった事があります。
基本前からの水圧には、水漏れもせずに強いはずです。
書込番号:19188821
4点

自己流ですが。
洗車は夜明け前に開始。
朝起きたら、すぐに、シャワーで水をかけてしばらく放置。
汚れをうかせます。
スポンジは安物はだめです。
傷の原因になる粒子が表面に残ったままになります。
スポンジにたっぷり水を含ませて、屋根から洗っていきます。
シャンプーは使いません。
理由、成分が残りやすく、エンジンルームや足まわり等に付着したままになる。
ワックスと洗車を定期的にやっていると洗剤はいりません。
ここから隔週で違います。
ワックスをかける週。
ふき取りは、屋根、ボンネット、フロント、ドアの継ぎ目などをやり、少し濡れたままでワックスをかけ始めます。
ワックスは、コンパウンド無し。
ソウルレッドが色あせないように、UVカット成分入りを。
ワックスは、面ごとにかけて、ふき取りをくりかえします。
コツは、ふき取りのタイミングです。
固まってもだめ、かけたばっかりもダメです。
これは、経験しかありません。
あと、ふき取りクロスは2種、ふき取り力重視と、鏡面仕上げ用を使い分けます。
クロスは、洗車後、洗剤で洗いますが、手洗いで、よく、すすいでおくことが重要です。
ワックスをかけない週。
ふき取り専用の大きいセームを当てるだけで、面で拭き取っていきます。
拭き取り時に、ボディをこすりません。
傷つかず、ワックスも落ちません。
グリル、ドアノブ、ドアの境目などを柔らかい布で拭き取ります。
ここは、こすります。
最後にホイールは、ボロタオルでふきます。
水をジャンジャンかけても汚れは落ちないし、錆びるだけなので、水はかけません。
以上。
書込番号:19189263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も暇人だったら洗車に時間かけたいですが
ほとんど業者任せですね
書込番号:19189511
2点

水洗で落ちる汚れには、洗剤の使用は好ましくないと考えています、塗装のツヤが無くなる気がします。
洗剤が必要な油汚れの部分だけに使うのがいいでしょう。
それからブラシは厳禁です、キズがつきます。
書込番号:19189590
3点

シャンプー使わない人もいるんだね。
初耳だー
書込番号:19189649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手洗いオンリーですとデーラの点検終了時洗車機ですのでその旨お伝え下さい。私は暇な時以外は洗車機ですので。
書込番号:19189784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>水洗で落ちる汚れには、洗剤の使用は好ましくないと考えています、塗装のツヤが無くなる気がします。
文字通り、気のせいだと思いますよ。
クルマの少ない地方だと違うのかも知れませんが、
都会の道路は排ガスがイッパイで油分も含まれているみたいです。
ガラスコーティングしてあっても、水洗いだけだと汚れが落ちません。
(だからメンテキットにシャンプーが入っているんだろうなぁ)
ちなみに私は、
シャンプーは使いませんけどね。
ジョイかママレモンを使っています。
手(お肌)に優しく、汚れも良く落ちますから。
書込番号:19189798
7点

洗剤でツヤがなくなる?
ありえないですね
理想は酸性雨還元剤入りシャンプーですが中性だったら
家庭用食器洗剤(濃厚)で十分です。
今はシュアラスターの安いの使ってますが、あんまり意味なかったですね
書込番号:19189824
2点

自分のやり方は
夕方、もしくは早朝にまず全体に水をかけ、足回り、ホイールハウス等手の届かない所の泥汚れを落とす。
シャンプーを泡立て、ブラシでタイヤとホイールを洗う。
ボディはムートングローブを使い上→下の順番に洗っていく
この時、一カ所洗ったら水で流していくのが重要。
洗い終わったら洗剤が残らないように全体を丁寧に洗い流す。
拭き取りにはセームを使い、ドア等も空けて隙間まで拭き取る。細かい所はブロアーがあると楽チン。
こんな感じですかね!
書込番号:19189840
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオを購入して、丸3ヶ月が過ぎました。
平日は家内が通勤に使っており、私は休日ドライバーです。
今日、買い物に行って車で待っている間、気が付いたことが2つあります。
皆様のご意見を訊かせていただけると幸いです。
(1)スマホとマツコネの接続
スマホ内に溜めている楽曲をマツコネで聴こうと思って、初めてブルートゥースで接続しました。
接続はうまくいったのですが、スマホのボリュームを最大にしてマツコネも音量40にして普通に聞こえる状態です。
今までは、CDやUSBの楽曲をマツコネの音量10ぐらいで聴いていました。
スマホは《iPhone6》です。
電話の接続は、普通の音量で問題ありません。
皆様もこのような状況でしょうか。
(2)走行中の画面
スマホを聴くことに飽きたので、テレビを観はじめたところに家内が戻ってきました。
テレビをそのままにして走り始めると、画面がブルーになりました。
走行中はテレビが見れないのはわかっていますが、テレビに切り替える直前のナビや燃費モニター等の画面表示にする設定はあるのでしょうか。
今日は、手動でナビ画面に切り替えました。
以上、よろしくお願いします。
1点

(1)についてはiphone側の音量設定も影響するので、iphoneでも音を上げてみてください。
といえ、Bluetoothの方がusbからの再生より音量は小さいですね。
様々なBluetooth機器がありますから、繋いだ途端に大音量が出ないようにするためかもしれませんね。
書込番号:19278368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、iphone側のボリュームを上げられていることを読み飛ばしていました。
あとはiphoneで音量制限の設定をしていないか確認するくらいですね。
書込番号:19278371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末は、SHARPの携帯ですが、私も同じような印象です。
Bluetooth接続時の電話は問題無く快適なのですが、音楽再生には向かないですね。
音量も低いですし、音質も悪いように感じました。
購入直後、試して「ダメだ、これは使い無い」と感じたのでそれっきり使ってません。
電話専用になってます。
携帯の音楽と、USBの内容が大差ないので、不自由は感じてないんですけどね。
書込番号:19278452
0点

自分もシャープのスマホですが試しに一回やってみたところ確かに音量小さかったです。
普段はUSBだし、スマホ動画見るときはbluetoothだと音声にラグが出る為AUX接続してるので特に気にしてません。
マツダコネクト側もスマホ側もbluetooth設定で電話のみ接続する設定にしてます。
書込番号:19279291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneは試していませんが、Galaxyとbluetoothでつないで音楽聞いています。ボリューム最大にした事は無く普通に聞いています。
書込番号:19279342
0点

Bluetooth経由の再生だとそのような仕様みたいですよ。
https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq489.html?detail=&rf=search.html&faqEntry.targetContents=0
私の場合、
プレーヤー側を音量MAXにすれば
マツコネ側の目盛りは、
USBからの再生時と同じレベルで
同音量の音がでます。
ですので、上の仕様と話は合ってますね。
ただ、音は悪い様に思いますし
ノイズも大きく感じます。
あたりまえですが
音楽CD直が一番音がいいですよね。
この間、ディーラーから記念品の音楽CDをもらったので、
初めてCDプレーヤーで音楽聴いて、
マツコネってマトモな音が出ている事に
初めて気が付きました。(フロントスピーカーとツイータ交換済み)
ただ、何枚もCDを置いておく収納が。。。
書込番号:19280499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレーヤー側はiPhone5sのiOS8.4.1です。
書込番号:19280526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとスレチかもですが、マツダコネクトで
@CD直
AMP3128kbps
BMP3320kbps
CWMA192kbps
で聴き比べたところ、
@↑の方のおっしゃるとおり。ただし当方スピーカーはノーマル。
Aツイーターが仕事してない。
B俺の耳じゃ@と変わらず。
C@、B程じゃないが、ツイーターは仕事してる。
てな訳で容量とエンコードの手間を考慮してCで使ってます。
書込番号:19280924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sagaponさん
>カイザードさん
>チーター魂さん
>ricetailさん
皆様、わかりやすいアドバイスをありがとうございました。
同じように感じていることに安心しました。
>Ho Chi Minhさん
貴重なご意見をありがとうございました。
今度、ギャラクシーを使っている友人を助手席に乗せて試してみたいと思います。
皆様には、今後ともよろしくお願いいたします(^o^)。
書込番号:19282304
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
最大もなにも、固定サイズだったかと。
書込番号:19281951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足。
表示は固定サイズだったように思いますが、
読み込み可能な最大サイズは分かりません。
すみません。
書込番号:19281955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本ちーちゃんさん
表示は固定サイズてことは高画質のものをアートワークとして設定してもあんま変わらないてことですね。
ありがとうございました!
書込番号:19282007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,722物件)
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 64.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.1万km
-
デミオ 1.5 XD テーラード ブラウン ディーゼルターボ 4WD 衝突軽減ブレーキ/360°ビューモニター
- 支払総額
- 140.6万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 69.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 66.1万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 6.0万km
-
デミオ 13C 社外ナビ/ワンセグTV/CD/AM/FM/オートライト/ドアバイザー/フロアマット/保証書/取扱説明書
- 支払総額
- 73.4万円
- 車両価格
- 64.4万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜303万円
-
43〜462万円
-
77〜322万円
-
127〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 64.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 69.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 66.1万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 6.1万円