デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 14〜172 万円 (1,721物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 22 | 2015年9月7日 17:41 |
![]() |
17 | 12 | 2015年9月4日 00:16 |
![]() |
96 | 23 | 2015年9月3日 23:54 |
![]() |
20 | 9 | 2015年9月3日 23:16 |
![]() |
13 | 4 | 2015年9月3日 17:55 |
![]() |
20 | 24 | 2015年9月3日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先日待望のデミオ13S(マツダコネクト+LEDコンフォートパッケージ+バックモニター)が納車されました。
そこで質問です。
LEDコンフォートパッケージにはフルオートエアコンが入っていると思うのですが、その形状が受けていた説明と違うのです。
私の知り合いがCX-5に乗っており、そのフルオートエアコンはボタン式で液晶に温度などがデジタル表記されるタイプなのですが、事前の説明ではそのタイプに形状が近いと言われました。
しかし納車されたものは丸いハンドルが3つ並んでいてそのハンドルを回して調整するタイプのものでした。
この丸いタイプがマツダデミオのフルオートエアコンだということでいいのでしょうか?
初歩的な質問でお恥ずかしいのですかよろしくお願い致します。
書込番号:18687256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その通りです。
むしろこっちの方がシンプルでいいかと。
スポーティパッケージは付けなかったのですか?
本革巻きいいですよ。
書込番号:18687329
4点

マツダのサイト見ればわかりますよ。
あとデミオのパンフ持っていれば、それを見てもいいかも。
書込番号:18687343
5点

>この丸いタイプがマツダデミオのフルオートエアコンだということでいいのでしょうか?
そうです。
私には、「 フルオートエアコン 」 と命名された、
「 セミオートエアコン 」 にしか見えませんけどね。
CX-5 や RX-8 が採用しているような液晶にデジタル表示されるタイプの方が使いやすいと思います。
※私の感覚だと、アレが本当のフルオートエアコンです。
書込番号:18687431
5点

皆さん言われる通り、ダイヤル3つがフルオートエアコンです。
私はダイヤル式の方が見た目は好きです。
ただ操作感が微妙。
もうちょっとカチカチっと動くといいのですが。
あとマツコネ画面あるんだから、そっちに表示が出るといいかも(今の設定温度とか・・・)。
書込番号:18687530
10点

>事前の説明ではそのタイプに形状が近いと言われました。
発売前ならともかく、営業マンは実車とかカタログで説明してないと言う訳ですね。
それと、スレ主さんも調べずに鵜呑みにしたわけですか………スレたてるタイミング遅すぎです。
ちなみにデミオのダイヤルのみのフルオートエアコン、直感で扱えるから好きです。
書込番号:18687658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダイヤルなのは全然いいんですが、並び順がいまいちです。
左から温度、風量、吹き出し口の調整になっていますが
一番使う温度設定が一番遠いので、操作しずらいです。
RX-8の時は左から風量、吹き出し口、温度で一番近くに
温度調整があったので楽でした。
新しい車の方が使い勝手悪くなるって、どうしてなんでしょう?
普通の人は一番左が温度調整の方がいいのかな?
書込番号:18687732
1点

おそらく左ハンドル仕様に対応してると考えられる。
マツダも利益優先で、国内の事なんて考えてないです。
マツダも解ってるんだ。
マツダファンは、マツダにぞっこんで、そんな事は気にしないって。
書込番号:18687824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も、問題無く使っていますが
フロントガラスに風向を変える時に
ダイヤルをいちいち一番右側に
回さないと駄目な所は
面倒くさい!
今時の軽カーでも、ワンタッチなのに・・・
エアコンに関しては、以上です(^^)v
書込番号:18688278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見た目は私もこちらの方が好みなのですが、フルオート感がないので更に不安になってしまいました。
安心しましたありがとうございます。
ペットを載せることも考え布にしてしまいましたが展示で見た本革とても素敵でした。
書込番号:18688463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンタチャン様
パンフは処分してしまったのでサイトを見たのですがよくわからず質問してしまいました。
ありがとうございます。
ぽんぽん船様
私もフルオートエアコン感がなかったのでより戸惑ってしまいました。
出来れば一目見てわかるよう温度の液晶表示がどこかに欲しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:18688489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

世間知らずな男様
安心しました。
私もデザインはこちらの方が好みです。
ペットを載せることも考え引っ掻かれるのが恐ろしかったので付けませんでしたが、展示で見た本革はとても素敵でした。
書込番号:18688501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まりまりもちゃん様
私もデザインはこちらの方が好みです。
確かにゆるい回し具合なのでもう少しだけカッチリ感は欲しいですね。
温度もぱっと見でわかるようどこかに液晶表示も同意見です。
machine145様
どうもその営業マンはしっかりと把握していなかったようです。
オプションのカタログもしっかりと読んでいたつもりだったのですが、そもそもマツダ車のプロである営業マンが把握していないわけがないという思いもありましたので疑わずにいました。
しかしデザイン自体はこちらの方が好みなのと、フルオートであるならば私の中で問題はなかったので満足です。
ありがとうございました。
書込番号:18688529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こけこっこ様
まださほど運転していないので気づきませんでしたが、確かに並び順は逆がいいですね。
ダイヤルがたくさんあるので運転しながらだと慣れるのに時間がかかりそうです。
火喰い鳥様
なるほど納得いたしました。
私も今回のデミオからマツダファンになってしまいそうなので悔しいですがその通りです。
ともひろちん様
前の車が古くダイヤル式だったので仕様は変わらず私としては違和感がなかったのですが、最近の車で考えると確かにそう考えてしまいますね。
書込番号:18688559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペットを載せることも考え引っ掻かれるのが恐ろしかったので
本革ってシートのことでなくステアリングのことですよ(笑)
なんか握り心地がいいんですよ!
書込番号:18688975
0点

世間知らずな男様
説明不足でした。
ペットは猫でして、膝の上に乗ってくるのが好きなのでステアリングに猫パンチすることもあるのです。
シートは合皮だところ確か聞いた気がします。
本革だと革の触り心地とギチッとした握り心地よさそうですね憧れます。
書込番号:18689167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

犬でなく猫ですか!?・・・うちの猫は100%無理です(笑)
ところでXDにはスポーティパッケージがないから
Touring以上にしないと本革巻きに出来ないのかな?
書込番号:18689661
0点

DEデミオのフルオートエアコン(自称?)も DJデミオと同じようなものでした。
私は、ダイヤルでも別にイイんですが、、
機能的な部分が、これでフルオート?・・・って思ってしまいます。
例えば RX-8 の場合、( CX-5 も同じかな?)
外気温、室内温、設定温度の関係から、
外気導入と室内循環をを自動的に切替えてくれる。
窓が曇り易い条件だと外気導入、
室内を早く冷やしたい時(冷房)は内機循環で、ある程度冷えたら外気導入。とか。
また、
冷房は必要としないが(室内を冷やす必要は無いが)、
ある程度は除湿した方がイイ場合は、
A/C ECO モードに切り替わって、燃費にあまり影響しない程度に少しだけコンプレッサーを動かす。とか。
除湿(デフォッガー)のボタンを押すと、A/Cコンプレッサーもフルパワーで動き出す。とか。
そう言う機能が自動的に働くから、フルオートエアコンじゃないのかなぁ。
デミオのオートエアコンでも実用的には充分だし、
デミオなんだから、CX-5 やアテンザと同じにしろとは言いませんが、
「 セミオートエアコン 」 って名称にした方が、正直でイイと思います。いや、マジで。
書込番号:18690047
3点

世間知らずな男様
同じ猫飼いなのですね。
一度病院に連れて行くのに車内に放したらドライブの病みつきになったようです(笑)
私はLEDコンフォート以外は考えなかったので他のパックオプションはそこまで熟読してないのですが、Touringならばほぼ希望するものは入っているイメージです。
ぽんぽん船様
フルオートと言われるとそこまでとはいかなくともそれに近い機能を期待してしまいますよね。
確かにデミオのものはセミオートと言った方がしっくりきます。
値段としても他メーカーより低価格ですのでそこまで求めるなと言うことですかね。
書込番号:18690181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ、デミオですからね。
カタログに書くなら、
軽〜く 「 オートエアコン 」 って書いて欲しいなぁ。
そっちの方が、余計な期待をしないで済むし。
普通の人は、そこまで考えて読んで無いから別にイイんでしょうけど・・・
書込番号:18690446
0点

MC前アテンザに乗っていましたが、デミオの方がデザインも操作性も良いと思いました。
メタル部分も質感が高いです。大きなダイアルで余計な表示が無くシンプルで。
左右独立もコンパクトかーでは不要ですし。
デジタル表示するとすれば設定温度より、室内温度の方が良いです。
書込番号:18690941
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

データ自体ディーラー(サブディーラー非供給)しか供給してないから自分で出来ないけど。
書込番号:19097504
2点

自分じゃ出来ないし、
自分でやる必要も無いと思います。
タダなんだから、やってもらいましょう。
書込番号:19098492
1点

自分では、出来ないのなら、バージョンが新しくなる度にディーラーで行って貰うのでしょうか?
書込番号:19099767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんはディーラーに行くのが億劫なんですか?
それともディーラーが遠いところにあるとか?w
私なんて、ディーラーに行くのが楽しくてしょうがないけどw
書込番号:19099872
2点

SDカードからSDプラスはディーラーでないとダメでしょうけど、バージョンアップはPCでできそうですよ。
ただし現段階で地図は最新みたいですけど。
Gracenoteは2015julyが最新ですね。
書込番号:19102037
2点

現段階ではなくて、将来的にもありえませんよ。
自動車が遠隔操作される時代です。
自宅でプログラムの書き換えができたら、改造する者が出たり、ウイルスに感染したりと大変なことになると思います。
そのうち、レーダーで過給圧を表示するといった、だだ漏れもなくなると思います。
回線にアクセスできるのは、デジタル証明書を持っている機器だけになると思いますので。
書込番号:19103397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SDカードからSDプラスはディーラーでないとダメでしょうけど、バージョンアップはPCでできそうですよ。
データ書き換えが個人PCでできたとしても、書き込むデータはどうやって入手できるのだろうか?
ディーラーに行ってもらう? 「はいどうぞ」ってすんなりくれる?
地図データの年度更新の差分データならあり得なくもないけど(単なるデータなので)、
SDカードからSDプラスみたいな別物への書き換えデータとか、マツコネの新バージョンってCMUの制御プログラムのこととは思うけど、
ガンダム博士さんが言うように将来的にもありえないと思う。
極端なこと言えば、エンジンECU内の制御プログラムを個人PCで簡単に書き換えさせるようなマネはしないよね。
恐ろし過ぎるし、何か起きたとき誰が責任とる? 責任の所在も明確にできないし。
書込番号:19105409
1点

>極端なこと言えば、エンジンECU内の制御プログラムを個人PCで簡単に書き換えさせるようなマネはしないよね。
恐ろし過ぎるし、何か起きたとき誰が責任とる? 責任の所在も明確にできないし。
それはその通りだと思いますが,エンジンECUとマツコネは独立していると思います(通信はしているみたいですが)。マツコネはすでに一部ハッキングされています。
http://minkara.carview.co.jp/ja/userid/2153277/car/1654719/2957887/note.aspx
ただ一般人が手を出すのは無理だし,プログラムの入手そのものが不可能だから,マツコネのプログラム書き換えは素直にディーラーに任せるべきでしょうね。
地図データが2014年春のままっていうのは不便なので,早く更新できるようにしてもらいたいものです。旧版のToolBoxは,PLUSのSDカードを認識しないのでバックアップも取れないし...
書込番号:19105523
1点

>エンジンECUとマツコネは独立していると思います
いやはや、それはもちろんその通りでしてエンジンECUとマツコネCMUは別物でして、
「制御プログラムの書き換え」というパターンとして、極端ですが分かりやすいかと思い、
エンジンECU(車なら制御プログラムの代表かと思うので)を出したしだいです。
書込番号:19105780
2点

Takutyanさん
ごめんなさい,言葉足らずで肝心なことを書き落としてしまいました。
独立云々は,通信をしているのは間違いないだろうが,極端な話しマツコネが暴走しても車載コンピュータには影響を与えないようにしてあるだろう,ということです。
マツコネンのハッキングの例でわかることは,マツコネがLinuxをOSとする汎用コンピュータだということです。だからメニューを追加して,例えばSDカード経由でマツコネのバージョンアップをできるようにすることも容易だろう,ということです。
なぜ現状の方法を採っているのかわかりませんが,そのための人件費などのコストがかかっているはずです。チリも積もればでコスト負担が大きくなれば,上述のようにメニュー追加でユーザーが行えるようにする可能性もゼロではないと思った次第です。
ユーザーとしては現状でも不都合はありませんが,地図の更新は早くやって欲しいです。そんな状況だから,メニュー追加などには手が回らないのかも?
書込番号:19108652
0点

>独立云々は,通信をしているのは間違いないだろうが,極端な話しマツコネが暴走しても車載コンピュータには影響を与えないようにしてあるだろう,ということです。
もちろん、それは当たり前の話ですよね。
エンジンECUとマツコネCMUは通信しているわけでなく、エンジンECUからマツコネCMUへの一方通行(信号垂れ流し)ですよ。
エンジンECUから一方的に発っせられている信号をマツコネCMUが必要なものだけ拾い上げているだけですよ。
これも例えると、OBDUに対応したユピテルとかの市販のレーダー探知機に、速度、平均燃費、ブースト圧などなどを表示してくれるのと同じです。
レーダー探知機が暴走して車載コンピュータに影響を及ぼすなんて思いませんよね。それと同じですよ。
書込番号:19108812
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
朝高速道路で通勤中に、フロントガラス付近にコツっと何かが当たったような音がしました。
そして仕事を終えた夜、乗った1,2分後にフロントガラスに違和感を感じ、よく見てみると、なんとヒビが…。
3〜40pは有るでしょうか…。ヒビの始まりはピラー付近の2,3oの傷の様です。
こんなに簡単にひび割れるものですか?納車後半年でこんなこと、只々ショックです。
6点

当たり所にもよりますが飛び石は割れますね。
あっさりに見えるのですが実際は鋭利なものがかなりの高速で飛んできてるのでしょうが。
気にする人は絶対トラックの後ろは走らないなんて人もいます。
書込番号:19026376
11点

>Keep leftさん
心中お察しします
会社の車がプリウスなんですけど
ワイパーのゴムを交換していたらアーム部分がガラスに接触してしまいその際に2pほどヒビが入ってしまいました
直ぐに工場で中古のフロントガラスと交換しましたが
すべての車ではないですけど
最近の車は傾斜がついて視界が広くなった分薄くにり割れやすくなってるそうです
それ以来は窓拭きも気を遣うようになり
走ってるときもなるべく車間距離をとるようになりましたね
書込番号:19026539 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>こんなに簡単にひび割れるものですか?
ワイパーアームを活きよいよく戻して割れることもあります。
全体的に弱いてことではないが、飛石も含めて、力の加わりかた次第で脆く割れてしまうことがあるようです。
飛石ガラス割れはパンクと同じで、起こる人は立て続けに起きたりする。運が悪いのでしょうかね‥
書込番号:19026736 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

デミオでフロントの端がゆがんで見える等の書き込みを見ますが、Rがきついとそのように見えます。
そのRがきつい部分に跳ね石があたった為ジワジワひび割れが伸びてきたのだと思います。
昔フロントの下部にあたったところから一晩で殆ど上まで伸びた経験がありますが、今は強化ガラスになっているので
あまり起きない現象らしいです。
しかしデミオはあたった場所によってはスレ主さんのようになるようなので車間は出来るだけとるように心がけたいと
思います。
書込番号:19026860
4点

今は、合わせが標準です。
失明防止が主な理由だったかと。。
直線のヒビ割れが広がりやすい。
書込番号:19027290 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>こんなに簡単にひび割れるものですか?納車後半年でこんなこと、只々ショックです。
飛び石被害は運もありますので、残念でしたね。としか言いようがないです。
私も飛び石被害の経験はありますが、
次の休みにリペアに出して間に合いました。
(デミオではなかったですが・・・)
日に日にひび割れが広がっていて焦ったけど、
飛び石の当日にリペアに出す時間は無かったし、
翌日からは仕事で時間が無かったから、
1週間もってくれて助かりました。
飛び石被害に合うのも運だし(ある程度の予防はしているんですが・・・)
飛び石の傷が、直ぐに広がってしまうか、数日間は踏ん張ってくれるかも運でしょうね。
傷が広がって大きなひび割れになってしまったら交換しかないですから・・・
書込番号:19027626
5点

緊急時にコンビニ袋にコインを入れ、衝撃を与えると割れるようにある条件下で非常に脆い車のガラスです。
フロントや他の場所では違いますが、呆気ないほど簡単に割れますよ。
自分も一度交換しております。
書込番号:19027656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>緊急時にコンビニ袋にコインを入れ、衝撃を与えると割れるようにある条件下で非常に脆い車のガラスです。
大げさだなぁ。
国民生活センターで、
市販されている緊急脱出ハンマーをテストした結果、
ガラスを破砕できなかった銘柄が 5銘柄もあった。(全19銘柄中)
・・・と問題視しているくらい丈夫ですよ。
このスレの話題はフロントガラスですから、
フロントは特に割れにくいです。
ヒビは入るけど、そう簡単に破砕できるようなものでは無いと。
なんせ国民生活センターからのアドバイスは、
「 フロントガラスをたたいても脱出できないので、フロントガラス以外のガラスをたたいて割る。 」 ですからね。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20131107_1.html
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20120510_1.html
書込番号:19027950
6点

私のはヒビはありませんが、非常に大きい陥没が2カ所あります。
14万km乗った前車よりも傷みがはげしいです。
また、UVカット性能も前車より悪いと感じています。
デミオのフロントガラスの品質は悪いと思います。
今は、高級車以外は、みんな中国製かもしれませんが。
書込番号:19027990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>緊急時にコンビニ袋にコインを入れ、衝撃を与えると割れるように
大げさというより聞いたことがないですね。
ガラスハンマーの商品紹介でも割るのはサイドガラスですよ。
https://minglass.jp/column/car_front/
書込番号:19028488
3点

>緊急時にコンビニ袋にコインを入れ、衝撃を与えると割れるように
これ相当な枚数がないと割れないよね。
財布に常備してる程度の数じゃまず無理。
クールベールなどに交換する良いチャンスと前向きに考えましょう。
書込番号:19028510
3点

ある条件下で、と言いたかった訳で・・・
当方の稚拙な文章力で誤解を与えてすみませんでした。
すなわち、フロントガラスと言えど、走行中の小さな跳ね石でもひび割れが発生し、放置する事により交換を余儀なくされるって事です。自分がそうでした。
10円玉で隠しきれないダメージなら迷わず交換となります。
書込番号:19028711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サイドウインドに使われてるガラスは、平面の部分は強いけど、端の部分が弱いから、
緊急脱出用ハンマーで叩いても上手く割れない時は、ガラスの端を狙って叩くといいよ。
書込番号:19028735
5点

皆さんありがとうございます。
ひび割れもそんなに珍しくないのですね。
運が悪かった…。スピードも車間距離もそんなにだったので、中々納得しがたいですけど仕方ないですね…。
今日もまた5p程ヒビが進行してました(T_T)
明日ディーラーに持って行こうと思います。
書込番号:19028927
1点

保険使って修理するならディーラーでも良いけど、保険を使わないなら、町場のガラス屋さんで、社外品のガラス使った方が安く済むよ。
書込番号:19029476
2点

ディーラーに行ってきました。
交換費用、10万7千円…_| ̄|○
保険適用で免責5万円、1等級ダウン、4年後より保険料UPとの事。
来週よりディーラーさんお盆休みだそうで、私の休みとの兼ね合いで修理できるのはまだ先になりそうですね…。
他の修理工場で仮に8万円だったとして、同じ保険適用で保険料のUP額って上記より下がるのですかね。
あと2,3社見積りを取ろうと思います。
書込番号:19030066
1点

1回目は免責0にしないと、保険を使わせないための保険みたいになってしまいます。保険を使うときは
修理や社外のガラスに交換したときも、ディーラーで純正品と交換したときも、事故あり1等級ダウンで
保険料は全く変わりません。
修理工場で見積もって保険使わずに直すか、保険使ってディーラーで直すかの二択です。
書込番号:19030080
2点

免責5万円だったら、保険を使わず社外品で済ませた方がいいね。
探せば、5万円以内でやってくれる所も見つかると思う。
ざっとネットで検索したら、38000円からって所があったし・・・
次回の保険書替えの時には、免責ゼロ特約とか、等級プロテクトとかも検討してみたら?
書込番号:19030101
1点

免責5万なら保険は使わない方がいいですよ。
10万出せなく保険を使うなら、修理費大少は後の保険料に影響ないのでディーラーで修理すればいいです。
書込番号:19030219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最近の車は傾斜がついて視界が広くなった分薄くにり割れやすくなってるそうです
傾斜が付いて
ガラス面積は広くなっているけど
視界は決して広くはなっていないと思う。
それは、ピラーの傾斜もついているのと
ピラー自体が太くなってしまっているから
ピラーが立たないと
視界は広くないです。
書込番号:19030596
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
13SのATで1000kmほど走った辺りから、
ブレーキを踏んで停止状態→ペダルをゆっくり放し発進する瞬間に「ククッ」というような
引っかかる感じの異音(体感的にも伝わってきます)がするようになりました。
※なおエンジン始動時や、通常の停止時に頻繁に起こり、アイドリングストップからの発進時はした記憶がありません。
車種は違いますがプリウスで下記に似たような人がいるようで、ブレーキシュウ周りが原因なのでしょうか?
http://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=458;id=priusalpha
まだディーラー点検には行っていないのですが、同じような症状の方はいらっしゃいますか?
2点

あたりが付いてきたと思います。
例えば四角いゴムを机に置いて、滑らせるようにゆっくり力を入れていくと、
あるところでズズッと動き始めますよね。
あれと同じです。
書込番号:19106273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドラムブレーキなんてそんなもんだと思ってました。
シュー交換時にシューの端をちょっと削れば改善するんじゃないですか?
書込番号:19106346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鳴りますよ。
確かに納車からしばらくは
鳴っていませんでしたね。
今は、鳴るようになっています。
多分、真新しい時期は
ブレーキパッド(シュー)と
それに圧力を掛けられる
ディスク(ドラム)が
馴染んでいなく
密着がされないので音はせず、
馴染んでくると
磨耗しあって互いの形状に合ってきて
密着しだすので
互いの離れ際や少しブレーキを踏む力を緩めると
ワイパーのビビリの様に
音が鳴るのだと思います。
例えると
濡れた手で
コップの淵をこすると振動して音がしたり
バスタブでカラダが擦れてギュッと音がしたりするのと同じだと思います。
ちなみに前車のマツダ車や
その前のホンダ車でも
鳴りました。
特に渋滞時のストップANDゴーを
繰り返す時には
ブレーキをゆっくり離すたびに
ブーブー鳴るので
嫁様から何の音?
って聞かれた事が数回あります。
書込番号:19106412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XDですがいつも鳴ります(笑)
アイドリングストップが作動するくらい強くブレーキ踏んでると
鳴りませんが
ストップさせないようにブレーキを弱めに踏んでると
動こうとして
音が
気にしてませんが
友人を乗せたとき「この音なに?」って言われました(。・∀・。)ノ
書込番号:19106541
5点

渋滞中、
ATのDポジションで
クリーピ現象で車が動こうとするのを
ブレーキだけで前車との距離を調整しながら
前進すると
ブーギュッ、ブーギュッって
盛大に鳴ります。
書込番号:19106946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

渋滞のとき
発進時はNにしてブレーキ離しつつD入れて、DとN切り替えて速度調整して…
止まるときはNに入れて…
ってしたくなるくらいになるときはありますね。
ブレーキが温まっていないときになりやすいような。
書込番号:19106977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます!
なるほど、通常の動作なのですね。
安心しましたが、音がけっこう大きいので慣れるのにしばらくかかりそうです^^;
書込番号:19106978
1点

>レイナ017さん
2015年2月登録のXD−TLに乗っていますが、乗り始め当初から現在までブレーキ異音は全く有りません。
皆さん結構異音が発生しているとのことなので製造時期によるのかもわかりませんが…。
前に乗っていたゴルフワゴンは雨上がりや洗車後はブレーキローターのサビが取れるまではよく最初だけググッと音がしていましたが、このデミオに関しては特にブレーキについては本当に良く出来ていると感心しています。
もし気になるようなら詳しくディーラーに確認しておく方が良いと思いますよ。ブレーキトラブルは生命に関わりますからね!
書込番号:19107672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>※なおエンジン始動時や、通常の停止時に頻繁に起こり、アイドリングストップからの発進時はした記憶がありません。
アイドリングストップをOFFにしてる状態からの発進では引っかかる感じが私もあります。
アイドリングストップ状態からの発進では同じくありません。
デミオにはヒル・ローンチ・アシストという坂道発進をサポートするようなブレーキがあるようですが、
アイストOFF状態ではスグに走り出せる為、アシストブレーキの解除が遅れてブレーキをひきずっているのかな、
などと考えておりました。
まぁ私も気になっていたので、他の方にも同じ症状があり少し安心しましたよ^^;
書込番号:19108655
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
サイドデカールをオプションでつけたのですが、洗車機で洗うと、剥がれるんじゃないかと。今のところ自分で洗車してますが、最近ちょっと、面倒くさくなってきて。ディーラに聞いたら、洗車機は、おすすめできないと言われてしまいました。サイドデカールつけてる方はやはり洗車機では、洗車しないのでしょうか?
2点

剥がれたら新しいデカールに貼りかえればOKでしょう。
と言うか、デカールが剥がれるほど強くブラッシングされてはボディが一目で分かる深い傷だらけになっちゃうと思います。
実際のところ、洗車機に入れてもそんなこと無いですよね。だから大丈夫じゃないかなと思います。
それとサイドデカールにも3年保証が付いてますよね。初回の剥がれくらいなら保証で貼りかえてもらえそうですが、ディーラーにもう少し突っ込んで聞いてみてはどうでしょう?
書込番号:19105069
4点

次の点検の時、聞いて見ます。最近の洗車機は、性能的にも優れてるから、手洗いよりキズもつかないような気もしますが。
書込番号:19105083
3点

車は違いますが、ダートを走って、泥汚れ落としに、高圧洗浄機使って洗車したら、剥がれた!
と聞いたことがありますが、通常の洗浄機で問題が出る事は無いと思います。
洗車機の場合、手洗いよりは、ダメージがあるとは思います。
手洗いのもう一つのメリットは、早めに車の傷を見つけて対処できる事かな・・・
洗車機を通しても、最後の拭き上げをすると、同じ効果が得られると思います。
書込番号:19105826
2点

ガソリンスタンドや整備工場に置いてある高圧洗浄機だと7.0MPaから10.0MPaの吐出力があるので
近距離なら、長靴をズタズタにする位の能力があります
ケルヒャーなど家庭用とは性能が違うので、注意してください
門型洗車機で車を洗う場合は、車はもちろん、洗車機のブラシにも水をたっぷりかけて下さい
回転力で水が落ちそうですが、そうそう乾燥しません
(保水とブラシのゴミ掃除のためです)
洗車機のブラシには、ナイロンブラシ、スポンジブラシ、布ブラシがあります
布の方が柔らかいですが、隅々までブラシが届かないので、洗い残しが多いです
かなり昔ですが、羽毛ブラシ(ダチョウの羽)というのがありまして、性能ではダントツでした
でも、耐久性があまりなく高価なので現在はありません
書込番号:19107547
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
現在レーダー探知機を初導入しようかと検討中です。
色々調べた所、普段スピードを出さないので、
更新頻度や情報の多さなど、レーダー関連はお守り程度に考えていてあまりこだわりはありません。
ただ操作の使い勝手やOBDからの情報表示を多用したいため、
どの機種から選ぶかを決めかねています。
一番良いのはユピテルですが更新費がかかるので候補外となりました。
セルスターが次に評価が高いため候補だったのですが、最新機種がタッチパネル非対応で、それも大きなネックに。
そこで残るは自然にコムテック(ZERO 700V)になったのですが、OBD対応表では燃費が「×」とあります。
瞬間ではなく、今回燃費の表示を見るのが好きなので、サブモニターとして常に表示させたいのですが、これは無理と言うことでしょうか?
コムテックを使用していらっしゃる方がもしいらっしゃいましたら、ご教授頂けますと幸いです。
0点

レイナ017さん
>色々調べた所、普段スピードを出さないので、
>更新頻度や情報の多さなど、レーダー関連はお守り程度に考えていてあまりこだわりはありません。
>一番良いのはユピテルですが更新費がかかるので候補外となりました。
スピードを出さないのなら、オービスデータ等の更新を行う必要性はあまり感じませんので、ユピテルでも問題なのでは?
又、私がユピテルを使っている一因はOBDU接続による豊富な車両情報を表示出来るからです。
因みに私の場合、データ更新は一切行っていません。
書込番号:18913486
7点

コムテックZERO62V使っています。
ディーゼルですが、OBDから燃料噴射量が取れないようなので燃費関係の情報は全滅です。
多分どのメーカーでも同様だと思います。
以前のスレでありましたが、ブースト圧も取れませんしスロットル開度も取れません。
ガソリンデミオなら分かりませんが。
書込番号:18913669
1点

>スーパーアルテッツァさん
確かにそうですね。
もし更新するにしても年1〜2回の更新にすれば2000円で済みますし。
ちなみにユピテルだと燃費情報も取れてらっしゃいますでしょうか?
>Spec-Kさん
そうなんですか?
ある方がブログでZERO 700V&OBD2-R2でディーゼルデミオに接続してブースト圧も表示されていましたが、正しくない数値と言うことなんでしょうかね?
そちらのブログURLは勝手に貼れないのですが、
「【DEMIO】レーダー探知機」でググると一番下に表示されるかと思います。
ちなみに私のはガソリンデミオです。
燃費が取れないのであればOBDは必要ないため、ここだけが行き詰まっています^^;
書込番号:18913838
1点

過去ログにもありますが、正常表示されないようです。
デミオは水温計が付いていないので、私はこの表示のためだけにOBD情報表示のレー探にしました。
OBD接続しないのであれば電源を別に取らないといけないのも面倒ですし。
書込番号:18913984
3点

>Spec-Kさん
なるほど〜そうなんですね。
あ、確かに電源を取ることを考えるとOBDの方が楽ですね!
ユピテル製はOBD燃費が仕様上では○なのでユピテルにしようかと揺れてます。
書込番号:18914037
0点

スレ主さんへ
レー探では無くて、コチラの方がいいのでは?
↓
テクトム・燃費マネージャー
http://www.techtom.co.jp/products/fcm-nx1.html
DE、DYデミオには対応してるみたいですが、DJ3はどうかです・・・。(メーカーに確認必要ですね)
というか、元々燃費計付いてるのに、ワザワザ後付の燃費計見る?って感じですけど…。w
書込番号:18914038
2点

>鬼のささやきさん
アドバイスありがとうございます。
ただレーダー機能も目的の一部ではあるので外せないので^^;
今回燃費はトリップメーターには表示はできないですよね?
マツコネはナビなどに使うので、サブモニターとして今回燃費を常に表示していたいのです。
書込番号:18914074
0点

スレ主さんへ
>今回燃費はトリップメーターには表示はできないですよね?
スレ主さんの車は、グレード何ですか?
13Cは、たしか瞬間燃費しか見れなかったような・・、
それ以上のグレードは全部、瞬間燃費も、平均燃費も表示切り替えできますけど・・・。
書込番号:18914141
0点

レイナ017さん
スレチですが,
>そちらのブログURLは勝手に貼れないのですが、
マスコミなどでは「報道内容を意図的に捻じ曲げるような恐れがある」から無断リンクを禁止するように主張していますが,日本でインターネットを管轄するのは文化庁だったか,監督官庁は「Web上のコンテンツはリンクを暗黙のうちに認めているので,著作権を侵害しない(自分の著作物のように見せかけない)かぎりリンクを貼るのは自由」としているはずです。
したがって参照のためにURLを貼るのは問題ないと思います。
わたしは他車種のディーゼルでコムテックを使っています。たしかにデミオは燃費表示が×になっていますね。私はマツコネに瞬間猿臂を表示させているのですが,デミオではできないんですね。
書込番号:18914195
1点

>瞬間猿臂
瞬間燃費 でした。
書込番号:18914227
2点

>鬼のささやきさん
グレードは13Sになります。(※まだ納車前です)
トリップメーターを毎回リセットすれば平均燃費を今回燃費として表示もできるかと思いますが、
それもめんどうなので(汗)
13Sでどなたかコムテックもしくはユピテルで、燃費がちゃんと表示されてる方がいらっしゃれば一気に解決なんですけどね^^;
>Tomotomo-Papaさん
そうなんですね、一応リンクを張る際は許可を取った方がマナー的に宜しいかと思いまして、
今回は回り道をした形にしました。
コムテックはCXやロードスターなど売れ筋の車種全て燃費×なので、やはりダメなんですかね・・・。
ちなみにTomotomo-Papaさんのコムテックでは燃費関係は同じく×でしょうか?
書込番号:18914432
0点

レイナ017さん
ユピテルなら↓から適応車種を確認出来ます。
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/gwm105sd/spec.html
これによると1.3S(DJ3FS)はOBDU接続で全項目表示可となっています。
書込番号:18914537
1点

レイナ017さん,今晩は。
前述のように燃費関係(瞬間燃費,平均燃費,平均車速など)はマツコネで表示できるので,レー探は通電時間,標高,水温を表示させています。OBDが必要なのは水温だけですが...
燃費関係は試したことがないので,機会があれば確かめてレスいたします。
書込番号:18914617
1点

>スーパーアルテッツァさん
やはりカタログ通りユピテル一択になりそうですね。
セルスターも正式対応しておらず、既存スレで燃費関係が正しく表示されないようですし。
>Tomotomo-Papaさん
ありがとうございます、もしお時間ありましたらよろしくお願いいたします。
もしデミオでユピテル実機をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
引き続き情報頂けますと幸いです m(_ _)m
書込番号:18914643
0点

レイナ017さん
今日,表示を平均燃費に変えてみました。結果,やっぱり表示されませんでした。
デミオのガソリンも対応表で×になっているからには,ダメの可能性が高いですね。でも他社では可能なものを,対応しない仕様にしているのは何故なんでしょうね。
書込番号:18917539
0点

Tomotomo-Papaさん
お休みの所確認して頂きありがとうございました^^
やはり対応表通りと言う所なんですね。
更新料がネックですが、ユピテル製の機種を注文しようと思います。
書込番号:18917921
0点

大変、勉強になりました。
書込番号:18918951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トリップメーターを毎回リセットすれば平均燃費を今回燃費として表示もできるかと思いますが、 それもめんどうなので(汗)
一応、念のために言っておきますと、トリップメーターと燃費計を切り離す設定にすることができ、そうするとトリップメーターをゼロにせずに燃費計だけリセットできます。
結局、燃費計は「毎回リセット」することになるので、面倒な点では変わりませんが…^^;
書込番号:18919232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に考えると、ユピテルだけ燃費関連が可能ってありえないとおもうんですけどね。
まだ買わずに、ユピテルでデミオの平均燃費が正常に表示されてるというレスを待った方がいいのではないでしょうか。
書込番号:18920997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですよね、ただ既存情報通りXDでブーストが正しく表示されないとのことで、
対応表でも×になってるんですよね。
流石にメーカーが未確認のものを○にはしないと思うので大丈夫だとは思うのですが、
なかなか確実な情報が見つかりません。
みんカラでは買われてる方が結構いらっしゃいますが、皆さんレー探で燃費関係表示はされてないようで^^;
DJ以前のモデルでは燃費表示されてる方が何名かいるようです。
あとDJデミオやCXなどディーゼルだと正常値がでないとかの情報はよく見かけますね。
書込番号:18921427
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,721物件)
-
デミオ 1.5 XD ツーリング ディーゼルターボ 4WD ワンオ−ナ−AWD純正エアロETCアルミホイ−ル
- 支払総額
- 94.4万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 80.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 84.1万円
- 車両価格
- 68.6万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 35.9万円
- 車両価格
- 25.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
18〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 80.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 84.1万円
- 車両価格
- 68.6万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 35.9万円
- 車両価格
- 25.3万円
- 諸費用
- 10.6万円