デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,718物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1897スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2019年10月29日 23:09 |
![]() |
6 | 2 | 2019年10月12日 08:39 |
![]() |
16 | 8 | 2019年10月1日 12:10 |
![]() |
33 | 15 | 2019年9月27日 08:15 |
![]() ![]() |
62 | 14 | 2019年9月4日 19:35 |
![]() ![]() |
41 | 13 | 2019年8月31日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
DJにワークマイスターの16インチ、8Jオフセット
+35は履けますでしょうか?車庫調でローダウン前提です。
タイヤサイズは195-45-16になります。
フロントはかなり出てしまいますでしょうか?
書込番号:23015924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

桜、桜さん
早速の回答ありがとうございます。
結論としましては、ノーマル車高では3.7cm程ツラより出てしまうと言う事でしょうか?だとしましたらかなり厳しいですね。
書込番号:23016103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイズ分かんないから13Cの標準サイズで計算してあります。
なので現状のサイズから37mm出ます。
書込番号:23016563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にありがとうございます。
ちょっと厳しそうなんで、諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:23016801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオdj後期13Sに純正のフロントグリルガーニッシュは取り付け可能でしょうか?
前期は取り付け出来ないという情報はあったのですが、後期がどうなのか知りたいです。
後期になってフロントグリルガーニッシュがガソリン車でもオプションになったときいてもしかしたら取り付け出来るのかなと考えてます。
書込番号:22979062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2017年4月(納車6月)の13s touringですが、ワンポイント赤を入れたくて、ディーラーオプションでつけましたよ。
書込番号:22982026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます!
取り付けできるんですね!
さっき車の内側見たらネジがあったのでいけそうな気がしてきました!
書込番号:22982755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ETCをグローブボックス内右側に取り付けてもらおうと思っているのですが、デミオのグローブボックスって幅が狭いですよね。取り付けた後、車検証やらマニュアルやら入っているあのごついファイルがちゃんと入るか心配です。実際に着けた方、大丈夫でしたか?
3点

>車検証やらマニュアル
うちはETC付けてませんがパンク修理キットが入っているところに空間があるので
そこに収納できますよ。
マニュアルはWEBからも見れますし、スマホなどにダウンロードしておいてもいいですね。
ティッシュはBOXだと嵩張るので袋入りのタイプにしています。
書込番号:22957448
1点

ぽん助!さん
下記の方はパナのETCをグローブボックス内に取り付けられていますが、マニュアルもETCの横に収納出来ていますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3055031/car/2665661/9583147/parts.aspx
書込番号:22957619
2点

>ぽん助!さん
オプションのバイザーの裏に取り付けではダメなんですか?
自分は 運転席側のバイザー裏に取り付けは 最高にいい場所だと思っています。
コンソールボックス内に取り付けは 何か意図があっての事でしょうか?
書込番号:22958085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
コンソールボックス→グローブボックス
失礼しました。
書込番号:22958090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/demio/searchunit.aspx?kw=etc%e5%8f%96%e3%82%8a%e4%bb%98%e3%81%91
↑上記リンク先をご覧になればご理解頂けるかと思いますが、現状メーカーとしては、ETC車載機設置個所としてグローブボックス内を推奨しているようですね。
これは、マツダ車で以前採用されていたルーフ取付(ドライバーサイドサンバイザー裏面ルーフサイド)により、ETC車載機が外気熱の影響を受け熱暴走発生が頻発し、ユーザークレームが多発した苦い経験から設置個所が見直されたことによるものだろうと思います。
コンパクトクラスということは別にしても、グローブボックスはETCカードの脱着時一定のリーチも必要ですし、スレ主様も気になされているように車載機のためグローブボックススペースを一部占有されてしまいます。
当方は、ETCカード脱着の容易さから車載機設置個所として、
@インストルメントパネルのRサイド下部への、マツダ及び他社車載機設置パーツ流用か、或いは面ファスナー(商標名で記述すればベルクロ&マジックテープ)装着
Aセンターコンソールボックス内フロントサイドへ、面ファスナー等により装着
以上二箇所をご提案推奨します。
なお、たぬし 様もご記述していますが、必要なマニュアルはモバイルデバイスへダウンロードしておけば手軽に確認が可能だと思いますので、車検証等ワンセット、各種マニュアル等は適正サイズのケース等に収納しラゲッジスペースへ移設し、グローブボックスにはウエス等日常的に使用するパーツ等を収納され有効活用されるようにしてみれば如何でしょう。
書込番号:22958361
4点

グローブボックス内に取り付けました。 なお、場所上に掲載があるものと全く同じ位置です。
配線はボックスを外してコードが通る孔を開けて裏に通しました。
ABなんかでは、孔を開けずにグローブボックスに這わせ後ろに回しているようですが。。。
車検証や、その他の物も収納出来ています。
書込番号:22959754
0点

皆さんありがとうございます。サンバイザーの所が一番すっきりするのですが、オートバックスで安くすませたかったので質問させていただきました。使うのは年に数回なので、場所的に不便でも大丈夫です。グローブボックスにつけても、なんとか書類等は収まりそうですね、そして後ろのスペアタイヤの部分にも収納があったんですね。
その他にも使いやすい装着場所のアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
今日からまた新しいETCのキャンペーンが始まるので近いうちに行ってこようと思っています。
書込番号:22959824
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんにちは。よろしくお願いします。
早速ですが私の4年目になるデミオ13Sについてです。
現在エアコン使用時に気になる音が出ています。
カチッとマグネットクラッチ?が入った時に「シュー!」炭酸飲料を開けたような大きめの音が出ます。
静かな車内にも微かに聞こえるくらいで外に立っていると明らかに聞こえます。
ディーラーの方に聞いてもらいましたが冷たい空気を送り込んでいる音で問題ないと仰ってました。
しかし今までこんな音出ていた記憶がないので気になっています。
私の気にしすぎでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。
書込番号:22948660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

異音気になりますよね。ディーラーの試乗車に担当さんも乗せて走ってみてはどうでしょうか?
同じだったら仕様だし、何もなければ貴殿のクルマをよく診てもらったほうが良いですよ。エアコンフィルターがきちんとセットされていないのかも?
書込番号:22948672
0点

>冷たい空気を送り込んでいる音
ホントにディーラーがそう言ったのなら、担当か店換えたほうがイイと思うぞ
書込番号:22948683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
ボンネットを開けて直接聞いてもらったんですけどね。
もう一度見てもらえればいいんですが…
書込番号:22948714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『ディーラーの方に聞いてもらいましたが冷たい空気を送り込んでいる音で問題ないと仰ってました。』
→「ディーラーの方」は、販売担当者?整備担当者?なの、前者なら後者に早急に点検確認を依頼しましょう。
万一「問題ない。」発言が後者だったなら、「seikanoowani 様」ご記述のような対応も検討考慮すべきでしょうが、その前のにお近くの他店試乗車でご確認後でも遅くはないように思われます。
書込番号:22948763
4点

ディーラーのベテランサービスマンに再度診てもらって納得出来なければ電装屋持ってけ
そもそもクラッチのON・OFFと室内で吹き出す冷風の制御はリンクしていないからな、「ブーン」ならコンデンサファンだが「シュー」なら冷媒の流れる音(普通は気になるほど大きくない)か、もしくはクラッチの不具合かもな
書込番号:22948784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘリテージ2099さん
3年経った13S-Tですが、微妙にしている様な
気がします。ただ、冷え具合には問題ないので、
今のところ気にしていません。
エアコンのサービスキャンペーンが出てますので、
もし冷え具合が悪ければ、再度ディーラーで
確認して貰った方が良いかもしれませんね。
書込番号:22948970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さまありがとうございました。
エアコンの冷え具合に問題は無いのですがやはり気になるので今度見てもらう事にします。
動画がアップできてなくてすみませんでした。
書込番号:22949024
2点

「シュー…。」という1秒程度の音か?低圧ホースの冷媒流動音ぢゃないかな、問題ないと思うが責任は取らん!気になるなら電装屋へ!
書込番号:22949262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

配管内を冷媒が流れる音ですね
家庭用エアコンでもシュルシュル音が聞こえる時あります
書込番号:22949282
1点

作動後 直ぐ だけ だね。
コモンレールの音の方が、
俺は良く聞こえちゃうけど、
そんなもんでしょ。
書込番号:22949428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4年目のXD Touringに乗ってます。今年2回エアコンの冷媒漏れで修理をしました。
1回目(5月)。A/CをONにしたところ、吹き出し口の奥から炭酸飲料の蓋を開けた時のような「シュー」という音がしだし、
2・3日で冷媒が抜けてマグネットクラッチが入らなくなりました。
この時は、延長保証を使ってエバポレーターを交換しております。
2回目(9月)。今度はA/CをONにしていると、室内側で「コー」という音がだんだん大きくなっていることに気づきました。
エアコンの効きは「弱くなった?」位の感じでしたのでそのままにしていたのですが、
音がうるさいなぁと思うレベルまでなったあたりで明らかに送風がぬるくなり入庫となりました。
今度はコンデンサを交換。保証が7年に伸びているとのことで無償交換でした。
効きが少しでも悪いようならもう一度詳しく見ていただいてはいかがでしょうか?
冷媒漏れは黒く変色するから見ればわかるようなことをウチのサービス担当がおっしゃってましたよ。
書込番号:22949466
4点

高圧側の冷媒の流れる音ですが。
最初はガス状ですからシュッとかの表現ですがその後液化した冷媒に変わるのでジュゥとかジュルジュルに変わります。
時々シュッ?とか混じるなら冷媒が少なく成っているかも…
今時はサイトグラスが無いのも珍しく無いので視覚的に掴めないですね。
有れば覗いてみてください。
書込番号:22949469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまレスありがとうございます。
動画が遅れて申し訳ありませんでした。
動画だと小さく聞こえるかも知れませんが、
この音はボンネットを閉めて少し離れてもしっかり聞こえます。
もう一度ディーラーで見てもらうつもりですが仕様で戻されるかも知れませんね。
実際アイドリング中の車でこんな音を出している車を見た事はありませんし、
私の車だけこんな音を出しているのはみっともなくて嫌なのですが…
書込番号:22949744
1点

動画拝見させて頂きました。カチッとマグネットクラッチが作動した後にシューと言う音ですね?
個人的には他の方もご教示しております、A/C作動初期の冷媒流動音のように思われます。
同年式の他車ですが特に暑い日等、A/C付けてすぐは同じようにシューと音がしますが、冷え方に問題はありませんのでカーエアコンの仕様ではないかと思います。
しかしながら、マツダはコンデンサー不良の保証延長も対象な場合もあるようなので
・シュー音の増大
・エアコン冷え不良
・室内やエンジンルームが薬剤のような独特な臭い
・エンジンルームのA/C低圧パイプ(銀色の太いほう)が結露していない
いずれかが該当していれば冷媒が漏れている可能性がありますので、対象部位の不具合の場合は対象車種であれば7年以内の無償修理が適用されるかもしれません。
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/oa/20190819001/
書込番号:22949928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
音の大きさが焦点になりそうです。
実際皆さまのデミオはクラッチが作動する度に車外に聞こえるような大きな流動音は出ているのでしょうか?
書込番号:22950178
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
分からないことがあったのでこの場で皆様の意見をお聞かせいただけたらと思います。
6月の下旬にデミオ ミストマルーンのソウルレッドクリスタル新車を納車しました。
7月は雨降りが多く洗車をせずにいて、つい先日初めて洗車をしました。
その時に白いモヤ?色ムラ?があるのに気づきまして、何だろうとなりました。
表面はボディよりツルツル?滑らかな感じがして感覚的には凹んでるような感覚があります。
それが車全体的にあり、特にヒドイのが運転席側の前後ろのドアが角度によって白くなって見えます。
ドア場所の表面はザラザラしてます。
昼間は日光の反射で気付かなかったのですが夜にライトを当てるとよく分かります。
ちなみにガラスコートなどのコーティングはしていません。
購入して2ヶ月、雨などで塗装、クリア層が落ちてしまった?
今の車はコーティングしてなくてもそんなにすぐ塗装が痛むとも考えられないかなと思います。
ディーラーに持って行って見せたのですがコンパウンドで磨けば無くなりますって手磨きしてもらったのですが、綺麗になりましたよね?って言われあまり変わってない気がしますが、そうですねと言ってしまいました。(忙しそうにしてたので)
なぜこんな感じになったのか聞いたら、お客様が何かしたからこうなったのではないですか?と言われました。
むしろこんな風に塗装がなる方法を教えて欲しい。
自分で傷付けてわざわざディーラーに持っていくこともないですし。
ちなみに納車時に引き取ったのは家族の者なのでその時に白いムラがあったのかは分かりませんでした。
2ヶ月経ってからの異常を訴えてもクレーマーに思われそうですが…
もし同じように症状があった方、塗装に関して詳しい方、いらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。
書込番号:22889649 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どうも。
画像を見る限り、ウォータースポットによる塗装の焼けみたいに見えるね。
コンパウンドで素地調整するしかないよ。
書込番号:22889704
2点

第三者のいたずらの可能性です。
薬品をかけられた。
再塗装です。
書込番号:22889749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>相撲茶屋さん
判断し辛いですが、
表面がツルツルということですし 添付写真からだと
トップコートのクリアが斑に 白濁している 様にもみえます。
(塗装時の環境管理不足(湿度?)とか?)
仮にそうだとすると、コンパウンドで多少研磨しても変わらないかも です。
クリア層をなくす位 削っちゃえば均一になるかもしれませんが、現実的ではないですし...
簡易な対処方法は思いつきませんでした
書込番号:22889845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソウルレッドは電着塗装後に メタリックカラーを塗りその上にクリアーレッドを重ねて
その塗装を保護するためのクリアーを塗っています。
色ムラが起きているとすればクリアー層の下です。
ザラザラなのはクリアー層の問題でコンパウンドで磨けば何とかなりますが、色ムラは一番外のクリアー層とはまったく関係がない中の塗装の問題なので外を磨いたとしても直るはずが無いです。
写真だけではわかりませんが、キズとは違うので納車後の問題により起きたとは思えず
半年経とうが新車時の塗装不良だと思いますけどね。
ただ、いったん納車してしまった自動車の塗装不良をマツダが認めるかどうかですね。
書込番号:22889863
8点

>相撲茶屋さん
自分もソウルレッドクリスタルメタリック(CX-5)ですが、気になったことはありませんでした。今度確認してみます。
書込番号:22890355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>相撲茶屋さん
酷いですね。
これだけ画像でも分かるようであれば、納車の時にも症状はあったのでは?
コンパウンドで磨いても変化無いとは普通考えられない。
外的か内的かプロが見ればわかるはずです。
塗装関係のショップを探して見て貰うほうが良いです。
相談くらいは無料ですよ。
クリア層の下に問題があれば、100%保証修理です。
車全体にあるというのは不良の可能性が高いのでは?
書込番号:22890810
2点

明らかにワックスの伸ばしムラです。
コンパウンドで、ワックス層を取れば直ります。
これで塗装不良とか言ったら、クレーマーでしかありません。
書込番号:22890910 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

個別に返信できずに申し訳ないです。
お忙しい中、目を通していただいてありがとうございます。
三者三様いろいろな意見があり参考になります。
コーディング屋さんで見てもらって、クリア層を薄〜く削ってみて様子変わるか見て、落ちたらコーディングしましょうか?という事になりまして車を預けてきました。
原因に関してはハッキリこれだと言えるものがなく、原因は分かってない状態です。
上手く綺麗になってくれることを願って、戻って来ましたらまた報告したいと思います。
書込番号:22892401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>相撲茶屋さん
原因を確かめてから動かないと保証効かなくなりますよ。
2ヶ月、1年経過しようが塗装に問題があるならクレーマーじゃないです。
書込番号:22892617
3点

>相撲茶屋さん
ご心配です。
納車後2か月ですのでディーラーに良く調べてもらうべきと思います。
新車のソウルレッドにいきなりコンパウンドとは、仕方ないとはいえ悲しくなりますね。
書込番号:22892710
4点

新車の塗装は、組立完成してからするわけではありません。
それぞれのパーツ毎に、メーカーやサプライヤーの塗装ラインで塗装されます。
従って車全体に同様の症状があるということは、明らかに塗装不良ではなく、組立完成後の外的要因です。
ちなみに自動車の外装塗装は、アクリル焼付塗料または、アクリルウレタン塗料で塗装されていますので、アクリルラッカー系塗料で起きる白化現象(ブラッシング)は起こり得ません。
書込番号:22893125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何だろこの白ボケ・・顔料の錬肉が足りてないのかな?
書込番号:22894567
2点

私もデミオのワインレッドを購入して2週間ほどでオレンジ色のくすみが発生し洗車しても落ちませんでした。
原因は契約している立体駐車場の錆びが酷く、雨水とともに落ちて付着していたことがわかりました。
私の場合は、錆びとり用の粘土で擦ったら綺麗になりました。
その後、立駐の錆びたところをペンキで上塗りしたら、かなりマシになりました。
書込番号:22900305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XDのエアコンに関して質問です。
エンジン始動〜1時間程走行していると風量が落ちてきます。設定温度18度、風量最大にするとグローブボックスあたりで『ゴーッ』と音がしますが吹き出し口からの風量がそよ風程度。エアコンをオフにしてちょっと待つ、もしくは一度ファンを止めて入れ直すと風量が復活します。
冷気は出ているので冷媒は回っているようです。
こういった症状、他のデミオ乗りの方は経験ないですか?
書込番号:22793835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぎんときくんさん
ファンは回っているけど風量が少ないという事なら、エアコンのフィルターが目詰まりしている可能性もありそうです。
↓のように車内に噴き出す空気は、エアコンのフィルターを通過してから噴き出されるのでフィルターが目詰まりすると風量が低下してしまうからです。
https://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/filter/
という事でDJデミオが納車されてから結構時間が経過していたり走行距離が多いようなら、エアコンのフィルターの目詰まりにより風量が低下している可能性もありそうです。
書込番号:22793849
1点

>ぎんときくんさん
オートエアコンなら風量・風速・吹き出し口・吹き出し温度は吸気温度・日射量に応じて制御されますので、お使いの状態が不具合なのかは環境条件が分からないと判断できません。まずは>スーパーアルテッツァさんが仰る通りエアコンフィルターの詰まりの確認ですね。
マニュアル操作で吹き出し口・風量・温度を切り替えてみて正常に作動するなら、オート制御・動作に関連する部分(センサーやエアコンアンプの不具合、またはセンサーコネクタの外れや日射センサーに物を置いて隠している)の問題が考えられます。
書込番号:22793912
2点

それはエバポレータの凍結ですね。
書込番号:22793939 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>麻呂犬さん
仰る通りそれですね。湿気が多く気温が低い気候が続いているので。設定温度を上げてたまに溶かしてやるしかないんでしょうかね?
書込番号:22793960
6点

返信ありがとうございます。昨年車検時にフィルター交換を実施していますのでフィルター目詰まりではないかと思われます。
書込番号:22794119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。すると解凍するまで待つ以外に対策はなさそうですね。他のユーザーは不満ないんだろうか。
ありがとうございました。
書込番号:22794129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エバポレーターの温度センサーが、不具合を起こしていると思います。
ディーラーでセンサーを点検してもらいましょう。
書込番号:22794698
1点

18℃設定ってちょっと普通じゃないと思うのですが
1時間も走ってたら真ん中の25℃でも寒い位になります
書込番号:22794927
7点

自分は風量はあるけどクーラーが効かずみてもらったらエボパレーターの故障でした。
保証期間内でしたので無料とのことです。
書込番号:22795760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分のCX-3も30分ぐらい経つと冷えなくなる不具合で、
エバポレーターの温度センサー不良が原因で入院していました。
デミオとCX-3(初期型?)のエアコンの不具合って結構多いみたいですよね。
書込番号:22801594
5点

夏はきついっすよね。
保証期間外だったらいくらかかるのか。。
恐ろしや。。
書込番号:22802053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>(*゚Д゚)さん
確かに18度設定は寒すぎる。てか、したこともない(笑)
まぁ体系的に暑がりな方もいるので、あり得なくはないのでしょうが。
不具合ならば素直にディーラーに持っていく方が良いですよ。
書込番号:22890372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,718物件)
-
- 支払総額
- 111.5万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
デミオ 13S スマートシティブレーキS マツダコネクトモニター Bluetoothオーディオ アイストップ スマートインETC プッシュスタート 横滑り防止装置 MTモードATシフト
- 支払総額
- 104.4万円
- 車両価格
- 90.5万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜315万円
-
40〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 111.5万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
デミオ 13S スマートシティブレーキS マツダコネクトモニター Bluetoothオーディオ アイストップ スマートインETC プッシュスタート 横滑り防止装置 MTモードATシフト
- 支払総額
- 104.4万円
- 車両価格
- 90.5万円
- 諸費用
- 13.9万円