マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48891件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32263件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スチールホイールの保護

2010/07/12 10:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:2件

先日デミオを契約し、現在納車待ちの者です。
以前乗っていた車はアルミホイールで、ボディーコーティング時に
ホイールも(ガラス)コーティングしていました。
効果は思いの外感じられ、ダスト等は水洗いで十分に落とせました。
今回購入したデミオは、お金が掛けられずホイールは純正のスチールです。
常に車を綺麗に乗りたいと考えており、同時に汚れも簡単に処理できることを
望んでいます。
ディーラーではスチールにはコーティングはしないと言われ、市販のコーティング剤等を
探しておりますが、無さそうです。
御存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
また、スチールホイールの保護全般(そもそも保護することの要否)含めて
ご参考意見をいただけると助かります。

書込番号:11616355

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/12 11:08(1年以上前)

こんにちは
ホイールは黒でしょうか?
色にかかわらず、保護塗装できる「透明ラッカー金属用」があります。
タイヤのかからないよう型紙を作り、どうせなら裏側にもどうでしょう。

書込番号:11616426

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2010/07/12 11:22(1年以上前)

>常に車を綺麗に乗りたいと考えており、同時に汚れも簡単に処理できることを望んでいます。

耐汚性能に限って言えば、例えばフッソ塗料などが挙げられますが、塗料を手配したり施工を頼んだりしているうちにアルミ4本セットが買える程の金額になるかも知れません。また、フッソ塗料はクラックに弱いらしいので、ホイールの用途には向かないかも知れません。
ウレタン塗料は塗膜も頑丈ですし表面の微細な凹凸も抑えられるので、工場出荷時よりは汚れが落ち易くなるかも知れません。(かつて乗っていたバイクのホイールに使ったことがあります)
あと、高圧洗浄機を使う手もありますが、これから新たに買うとなるとアルミの資金に回した方が良いとも思いますし。
(高圧洗浄機は他にも使えるメリットはありますけどね)

書込番号:11616473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2010/07/12 12:16(1年以上前)

ホイールカバーで、みえませんので、錆びた部品だけ黒く自分で塗る、車検等で下廻りを塗装する場合、ついでに塗ってもらう等です。

書込番号:11616639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/13 03:52(1年以上前)

>先日デミオを契約し、現在納車待ちの者です。

>ディーラーはスチールにはコーティングはしないと言われ、市販のコーティング剤等を
 探しておりますが、無さそうです。

って事は、ディーラーにコーティング処理を依頼されたんですよね?
ついでにホイールも って訳には行きませんでしたか?

ご自身で施工されるなら、これをオススメします。

http://www.bliss.ne.jp/

http://www.bliss.ne.jp/products/01.html

http://www.bliss.ne.jp/products/01/bliss80.html

書込番号:11620055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/07/13 14:37(1年以上前)

ご返信いただいた皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:11621525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オートライトとアドバンストキーレス

2010/06/04 21:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:733件

ディーラーの対応に不満が出てきました。

今日,調整に出しました。

オートライトですが,調整可能と連絡を受けていましたが,感度は上げることは
できても標準状態から変えられない(下げられないという意味か?)とのことです。
海外仕様では,他の設定があるので,メーカー確認するとのこと。

それで,オートライトを付けている方に質問させてください。
スモールさえも他の車が点けていない状態で,ヘッドランプが点灯してしまうのですが,
皆様も同様でしょうか? 早めの点灯を心がける私でも,いくらなんでも早過ぎると
感じているのですが・・・。

アドバンストキーレスについて,当初より車から離れるとキーがロックされると
聞いていたので,鍵の閉め忘れになることを期待して,アドバンストキーレスを
付けたのですが,今日,設定を試してみて,デミオは設定できない,とわかったそうです。

普通のキーレスと違うのは,ドアノブのボタンを押したときに,ドアが開くかどうか
くらいしかないことに・・・。もちろん鍵をイグニッションにさすかどうかの
差はありますが・・・。こんな事なら,普通のキーレス+バーグラアラームにして
DCパッケージは不要でした。

後悔し始めました。

書込番号:11451707

ナイスクチコミ!0


返信する
kami001さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/05 00:28(1年以上前)

参考にならない意見で申し訳ないのですが。
オートと名の付くものはたいていそんなもんです。
作動レベルを手動で設定できるか、最低でもオートと手動を切り替えできることが
必要で、これができないオートはないほうがましです。
オートは、種類にもよりますが、たいていセンサーがデリケートなので、エンジンの
ように10年10万キロくらいへっちゃらというようなものではないのです。
はじめはよくても何年か乗ればまともに動かなくなる場合が多いです。
私は、オートは基本的に信用していません。

書込番号:11452927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件

2010/06/05 02:07(1年以上前)

kami001さん
レス,ありがとうございます。

おそらく,光の強度により抵抗値が変わる素子を使っていると予想します。
その素子のばらつきや,その周辺の回路部品のばらつきは,当然あります。
最悪組合せでは,今回のように,十分明るい内からヘッドランプを点灯させてしまう
場合もあると思います。つまり,センサー部の不良でしょう。
(数年で,まともに動かなくなる物を商品化しているとすると,大問題かと。)

経時変化もないとはいいませんが,それによる変化分も考慮して設計する,つまり,
経時変化で特性が変わっても,その範囲は,許容範囲内であり,明るい内からランプを
付けたり,暗くなってもランプが点かないことは,あり得ないはずです。

前の車は,当初ガソリン満タンにしても,燃料計の指示値が明らかに満タンにならないという
不良がありました。7,8割くらいを指示します。各部品の最悪組合せのだろうというの
が,メーターを作っている会社の技術者の話でした。(その人とは仕事でよく会う)
もちろん,すぐにディーラーで交換してくれました。

書込番号:11453225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/16 13:32(1年以上前)

国産車でも早期点灯するのですね。知りませんでした。
安全に考慮した良い車だと感心しました。
欧米先進国では夕方雨降りは即ライト点灯ですので、この点灯感度が普通だと思います。

メルセデスEクラスはスモールスイッチもライトオフスイッチも無くオートとONだけです。
フェアット500もスモールは、はじめから付いてません。

これからは日本も欧米先進国並みに早期ライト点灯社会になるでしょうかね?

私はドイツ車に乗ってますが夕方日が斜めになったり雨だと早くから点灯しますがオート入れたまです。

本来スモール走行はダメなはずです。

書込番号:11503369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件

2010/06/19 11:54(1年以上前)

宗りん52さん 

レス,ありがとうございます。フィアットは,イタリアですね。

夕方雨降りはONというのはわかるのですが,運転席から全くヘッドランプが
ついているのがわからず(夕方晴天)で,なんでカーナビが暗くなったんだろうと
不思議でした。信号待ちで,前者に近づいたとき,メッキパーツの反射でやっと
ヘッドランプだと気付いた次第。

他車がスモールさえも点灯してない状況での,ヘッドライトはいくらなんでも
早過ぎるかと・・・。

>本来スモール走行はダメなはずです。

「本来ダメなはず」ということは,法的なものがあるのでしょうか? 

書込番号:11515747

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2010/06/19 13:06(1年以上前)

中間の暗さ(?)なら車幅灯をつける、というルールではないから…

かな??

書込番号:11516049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/20 09:47(1年以上前)

ぜろいちにさん 

ライト点灯するとメーターに点灯マークが出ないですか?社用車も点きますけど?

法的にはライト点灯だと思います。スモールはライトじゃないですからね。
でも日本では何故か?薄暗いとスモールもう少し暗くなるとライトって順番に点ける人が大半です。奥ゆかしい性格で他人が眩しくないかな?早くから点灯したら目立つのは嫌だなって感覚でしょう。

でも最近やっと警察や行政も早めのライト点灯を啓蒙しだしましたね。
輸入車基準なら曇り程度の暗さなら点灯するのが普通なので欧州仕様のAUTO点灯に設定されてるのでしょう。設定が変更できない仕様ならマツダは安全意識の強いメーカーだと思います。
輸入車は感度は変更できません。できても反応時間が変更できるだけで大して変わりません。

点灯感覚が気に入らないのならAUTOは使わないことです。
実際AUTOをOFFしてる人が多いです。
その為メルセデスはOFFできない仕様に新型Eクラスから変更してきました。


書込番号:11519966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2010/06/20 15:33(1年以上前)

宗りん52さん

スモールが法的にダメということはなく,法的に規定されているのはヘッドライトの方と
いう意味ですね。

書込番号:11521151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2010/06/23 22:42(1年以上前)

-------
輸入車基準なら曇り程度の暗さなら点灯するのが普通なので欧州仕様のAUTO点灯に設定されてるのでしょう。設定が変更できない仕様ならマツダは安全意識の強いメーカーだと思います。
輸入車は感度は変更できません。できても反応時間が変更できるだけで大して変わりません。
-------
実際,欧州の各国が同一仕様なのかは,私にはわかりませんが,北欧などは冬は一日中
薄暗く,ライトをつけていないと危ないです(一時期住んでいました)。緯度が高いので
すから。法律で規制する国があっても当たり前です。しかし北欧がそうだからといって,
日本に当てはまるわけではなく,実験の結果,100Lxから500Lx程度を基準にした装備の
普及を図りたい,と今から5年前に報告されています(警察庁)。最近,新たに基準が
変わったかどうかはわかりません。
強制的に一定の暗さになったら点灯するのはよいとして,それがあまりに明るい状態では,
やはりおかしいでしょう。薄暮時(早朝、夕方)でなければ,早期点灯の効果は警察庁の
実験・調査では出てないようです。ちなみに,マツダのサポートでは照度のデータは,
具体的に提供できるものはないとの返事でした。

------------------
点灯感覚が気に入らないのならAUTOは使わないことです。
実際AUTOをOFFしてる人が多いです。
その為メルセデスはOFFできない仕様に新型Eクラスから変更してきました。
------------------
私の感覚では,多数の人が使わない機能は設計が悪いか不良品と思います。
実際,オートライト付きのデミオのオーナーの多くがオートライトをOFFにしていると
したら,設計が悪いのでしょう。また,メルセデスが,何のためにそのように変更したの
かは正確には私にはわかりません。
OFFする必要がないくらい,設計・開発がうまくできたため,とも考えられます。
少なくとも,明らかに点灯が早すぎると思われる照度でも強制的に点灯させるため,
ではないことは,間違いないと思います。

書込番号:11535957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/24 09:41(1年以上前)

>>私の感覚では,多数の人が使わない機能は設計が悪いか不良品と思います。
実際,オートライト付きのデミオのオーナーの多くがオートライトをOFFにしていると
したら,設計が悪いのでしょう。また,メルセデスが,何のためにそのように変更したの
かは正確には私にはわかりません。
OFFする必要がないくらい,設計・開発がうまくできたため,とも考えられます。


日本では輸入国産を含めAUTOを使わない人は確かに多いと思います。
それは欧米人との安全意識の違いと国民性だと思います。メーカーはAUTOで早めに余裕をもって点灯させることで早期点灯の意識付けをしてるのでしょう。(点灯が遅くてAUTOライトが事故の原因にならない為)

それと国産車のAUTOライトの多くはコスト削減で性能的にどうかな?と思います。
私の乗ってるドイツ車では夕方少しでも薄暗くなるとライト点灯しますが、高架下では頻繁にON、OFFしません。逆光や薄暗い駐車場、トンネル、等の点灯タイミングが絶妙です。AUTOワイパーのセンサーとも同調してる気がします。

逆に社用車(トヨタ)のAUTOライトは私の車がライト点灯するタイミングではスモールが点灯それからかなり薄暗くなってライトが点灯します。(多分調整で感度を鈍くしている)弊害としてトンネルに入っても暫くライトが点かないし雨でも点きません。そのくせ高架したではパッシングのような点灯の仕方をします。マツダ車も国内仕様(日本人の感性にあった点灯)スモールから暫くしてライト点灯する仕様に変更できるか知りませんが安全意識の強いメーカーなら遭えてしないと思います。(本音はコストが掛かるので変更プログラムが無いのかな?分かりません)

Mercedesは最新イヤーモデルのEクラスからライトスイッチをAUTOやON以外出来ない仕様に変更されました。理由はユーザーの点灯忘れを防ぐ為と担当セールスさんから聞いています。機械的に早めに点灯させてエンジンを切らない限りスモールやOFFできない仕様です。凄く思い切った仕様変更でユーザーから何とかして欲しいと言われる事が予想されますが今のところ無いようです。(多分今後出てくるかも?)点灯基準を煮詰めたのでしょう。

どちらにせよメーカーが推奨する点灯感覚が不快ならAUTOを使わない方が気にしなくて良いと思います。トヨタのように変更できるなら変更してもらえば良いことです。

書込番号:11537524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2010/06/24 15:53(1年以上前)

確かに使わなければよいのですが,その前に買わなければ良かったわけです。
これだけ明るい状態で前照灯が点灯するとわかっていれば買いませんでした。
試乗車にこの機能がついていたかどうかはわかりませんが,ついていても,
テストは難しいですね。

で,アドバンストキーレスが欲しいためのセットオプションだったことと,
アドバンストキーレスが,ディーラーが当初できるといっていた,鍵を持って
車から離れた場合のオートロックができないことと合わせてがっかりしています。

鍵の閉め忘れ防止にならないアドバンストキーレスは,キーレスエントリー
とあまりかわりませんし,輪をかけて,オートライトがダメ,ということなのです。

いずれにしてもおっしゃるとおりで,未だ十分明るい内に,ナビが暗くなるなど,
使いにくいのであれば,「使わない」を選択するしかありません。

高架下などでの反応は,おそらく時定数の問題でしょう。設計する人が照度と
時定数をいくつにするかという調整で,高架下で反応しないようにすると,
トンネルでの点灯が遅れやすくなるのが一般的と思います。
でも,高架下は日陰のようなものですから,あんまり点灯されても困りますね。
ちなみに,デミオは,標準と高感度の設定(ECUで調整)しかないそうです。

レス,ありがとうございました。

書込番号:11538511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/24 17:33(1年以上前)

>>高架下などでの反応は,おそらく時定数の問題でしょう。設計する人が照度と
時定数をいくつにするかという調整で,高架下で反応しないようにすると,


それが不思議何ですよ。2台乗り継いだドイツ車は短い高架下では点灯しないのにトンネルでは直ぐに点灯します。数十メートル先の光を感知してるとしか思えません。
会社の日産車とトヨタ車は短い高架下ではパチパチと点灯消灯を繰り返すパターンが多いのに何でか分かりません。

でもライトが点灯してナビが暗くて見えにくくなるのは酷いと思います。室内の明るさと車外の明るさを別々に感知すればその様な弊害は起きないでしょうね。


デミオのAUTO機能は連続したトンネル区間や高速道路以外で使わないほうが良いと思います。

書込番号:11538823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件

2010/06/24 18:36(1年以上前)

ひょっとしたら,レンズを持ったセンサーとないセンサーの両用とか。
想像の域を出ませんが,前方の明るさとセンサー周辺の明るさも同時に
見ていたら,可能なように思います。
お金をかけて作り込んでいれば,それだけのことはあるということかもしれません。

>デミオのAUTO機能は連続したトンネル区間や高速道路以外で使わないほうが良いと思います。

そうします。ありがとうございました。

書込番号:11539046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

デミオ CVTについて

2010/06/13 12:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 ぎあんさん
クチコミ投稿数:14件 デミオのオーナーデミオの満足度4

デミオ1300CCのCVTの燃費って走りにも違いがあると思いますがみなさんどれくらいですか?よかった教えてください。私はリッター15〜17くらいなのですが!よろしくお願いいたします。AT車でも大丈夫です。

書込番号:11489953

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2010/06/13 13:13(1年以上前)

実燃費は乗り方で大きく変わりますが、街乗りなら10・15モード燃費の70%位になる方が多いと思います。
という事で実燃費が16km/Lなら平均的な燃費と言えるかもしれません。

参考までにデミオの実燃費レポートです。

http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/usercar/fuel.aspx?mo=253

http://www.carview.co.jp/userreport/MAZDA/DEMIO/

書込番号:11490007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 デミオのオーナーデミオの満足度2 空が大好き! 

2010/06/13 14:52(1年以上前)

うちのデミオはかなり燃費が悪いです。
1800cc200馬力セリカとほとんど変わらない燃費。
高速燃費はセリカのほうが上です。
前に投稿しましたが、同じ条件で上クラスのトヨタアリオンが燃費がだいぶ良かったので、マツダに修理を出したところ、思い当たる不良箇所は無く、全てコンピューター制御で調整も出来ず、アリオンが15〜16km/lに対してデミオの12〜13km/lは仕方ないという回答でした。
始動直後は排気がとても濃く、ガソリン臭いのも正常だそうです。
そして始動直後の燃費は5km/l。
それも正常だそうです。
このクラスの15〜17kmはとても良い数値ですね。

書込番号:11490369

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎあんさん
クチコミ投稿数:14件 デミオのオーナーデミオの満足度4

2010/06/13 16:33(1年以上前)

デミオの12〜13は悪いですね〜!返品したいくらいですね。

書込番号:11490757

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件 デミオのオーナーデミオの満足度5

2010/06/13 16:40(1年以上前)

16出てれば良い方でしょう?
俺のはSportだけど大体13〜14くらいをウロウロ
最近エアコン使ったりするようになってきて13前半になったり・・

まぁ平均回転数が3000以上って時点で燃費なんて無視してますけどね

書込番号:11490788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/06/13 23:03(1年以上前)

平成20年3月登録 1300CC CVT の中古車を今年1月に購入したものです。
2000CCの車を2台所有していましたが、このうち1台をこのデミオに買い換えました。
燃費ですが、片道5分程度の通勤だけで13K
      片道5分程度の通勤+郊外で17〜18k
      高速道路で20k前後
こんな感じです。燃費には満足しております。ただ、アクセルの踏み方は気をつけて
あまり踏み込まないよう心がけております。
また、タイヤですが、15インチの純正アルミを履いております。

書込番号:11492713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 デミオのオーナーデミオの満足度5 居酒屋「セリカ」 

2010/06/14 08:36(1年以上前)

こんにちは。
街乗りなら10・15モード燃費の7割りくらいと言われています。
私は1500CC CVTのsportですが、高速で17km/L、街乗り(近所のスーパーへ行く)で11km/L、エアコン付けると街乗りで10km/L以下もあります。
平均13km/Lですね。

書込番号:11493870

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 デミオのオーナーデミオの満足度5 メジロさんの自然動物写真日記 

2010/06/14 22:19(1年以上前)

私も1500CC CVTのsportですが、高速、街乗り合わせて16km/Lぐらい、
エアコン付けても15km/Lぐらいです(高速では時速100km程度)。
高速も時速80km程度でのんびりと走行したり、
下りでニュートラルを使ったり上手くやるともっといきますよ。
でもこれだけの情報では正直比較できませんよね。

現在の走行距離51000km、オイル交換は4000km毎(ゴールデンECO)、
ガソリンは出光のハイオクのみ、タイヤはダンロップのルマンLM703です。
ガソリンはだいたい半分を切ったら満タンにすることが多いです。
こういう条件です。

書込番号:11496804

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件 デミオのオーナーデミオの満足度5

2010/06/14 23:57(1年以上前)

>下りでニュートラルを使ったり上手くやるともっといきますよ。

下りならNレンジにするよりアクセル切った方が燃費伸びるんじゃ?
むしろNにすると燃費悪くなると思いますが・・・

書込番号:11497350

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 デミオのオーナーデミオの満足度5 メジロさんの自然動物写真日記 

2010/06/15 00:10(1年以上前)

Nにしないと回転数下がらないのでは?

Nにしてどんどん車を転がすんです。
坂道を自転車でビューンと行く感じで。
山道の下り坂はブレーキ操作だけで下ります。

書込番号:11497416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/06/15 00:43(1年以上前)

>Nにしてどんどん車を転がすんです。
坂道を自転車でビューンと行く感じで。
山道の下り坂はブレーキ操作だけで下ります。

自動車と自転車は違う乗り物です。
ニュートラル走行ですとエンブレも効かないので、フットブレーキのみに頼っているとフェードを起こすこともあります。
また、エンジンの力がタイヤに伝わらないので、ステアリング操作などに影響が及ぼすこともあり危険です。

書込番号:11497543

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件 デミオのオーナーデミオの満足度5

2010/06/15 01:06(1年以上前)

>Nにしないと回転数下がらないのでは?
>Nにしてどんどん車を転がすんです。

回転数は下がらないですよ?
まぁ昔の車ならそれで燃費伸びますよ?
でも今のは、特にCVTなら全部電子制御だし、Dレンジなら燃料カットされます
でもNレンジだと燃料カットされずにアイドル維持の為に噴射されたままになるんで逆に燃費悪くなりますよ
使う必要ないところで燃料使っちゃうんで。

山道だけじゃなく街乗りでも同じ
信号とかで止まるときはエンブレ併用でもDレンジとかにしといた方がNレンジでアクセル踏まないって方法より燃費伸びます

書込番号:11497623

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件 デミオのオーナーデミオの満足度5

2010/06/15 01:07(1年以上前)

あ、読み返しててわかりづらかったんで・・・

燃料カットされるのはDレンジでアクセル抜いたとき
まぁ条件とかはあるんだろうけど、大半の場合は燃料噴射止まるんで燃費伸びます
アイドルギリギリまで落ちたら噴射再開されますけどね

書込番号:11497630

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎあんさん
クチコミ投稿数:14件 デミオのオーナーデミオの満足度4

2010/06/15 10:55(1年以上前)

1500も1300も燃費はあまり違いがない感じですね〜!

書込番号:11498591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/15 12:09(1年以上前)

エンブレによる減速と,ニュートラル中のアイドリング分の燃料消費を
天秤にかけることになりますね。

町中ではニュートラル走行は怖くてできるものではないですが,
高速で長い下り坂で,Dレンジ・アクセルオフでは,減速しすぎる場合,
アクセルを踏んで少しガソリンを送ってあげないと必要な速度を出せません。

こんな場合は,ニュートラルの方が燃費が良くなるかと思います。
必要な減速分は,Dレンジに入れてエンブレを効かすのが,
よいですけど,結構神経を使った運転になるのと,急激な状況変化に
追従できない場合も考えられるので,あまり勧められないと思う。

書込番号:11498785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リアスピーカー

2010/06/10 16:25(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 ぎあんさん
クチコミ投稿数:14件 デミオのオーナーデミオの満足度4

ちょっと聞きたいのですが22年式の1.3C-Vにはリアのドアにはスピーカーの配線はされていないのですか?分かる方教えてください。よろしくお願いします。付けるとしたら何センチのスピーカーを付ければ良いのですか?

書込番号:11477481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/06/10 18:01(1年以上前)

>22年式の1.3C-Vにはリアのドアにはスピーカーの配線はされていないのですか?
現行デミオでは純正リアスピーカが設置されていない場合、配線もありません。

>付けるとしたら何センチのスピーカーを付ければ良いのですか?
アルパインのKTX-T172Bを利用して17cmスピーカが取り付けられます。
http://alpine-direct2.alpine.co.jp/shopping/detail.msp?id=4206

書込番号:11477747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2010/06/10 19:22(1年以上前)

リアスピーカーハーネスは
センターピラーの所まで来ています
リアドアハーネス右 D651 67 220B
リアドアハーネス左 D651 67 210B
でスピーカーの所までのハーネスです
このハーネスはドアの中のハーネスのセットで
スイッチやパワーウインドウやドアロック等のハーネスも一緒になってて
付いてる物と交換する形になります

付くスピーカーに関しては
number0014KOさんの書いてあるとおりです

書込番号:11477965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2010/06/10 19:37(1年以上前)

値段は
リアドアハーネス右 D651 67 220B
リアドアハーネス左 D651 67 210B
それぞれ定価2100円税込みです
両方で4200円か・・・
こんな物初めから付けときゃ良いのに・・・
初めから付けてりゃ左右で500円にもならないだろうに・・・
そこまでケチって何の意味があるんだろう・・・

書込番号:11478003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/06/10 21:33(1年以上前)

高々500円でも1万台で500万年間で10万台なら5000万かなりのコストダウンになりますけど。

書込番号:11478451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2010/06/10 21:36(1年以上前)

・・・そうですが
他の所でコストダウンしてほしい
部品を統一するのもコストダウンの1つだし

書込番号:11478470

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぎあんさん
クチコミ投稿数:14件 デミオのオーナーデミオの満足度4

2010/06/11 10:24(1年以上前)

ありがとうございました。いろいろ検討してみます。

書込番号:11480481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 poccoleさん
クチコミ投稿数:18件

先日13C−Vを試乗しました。

走りだしてからしばらくは特に問題なく走っていたのですが、
20分ほど走った後に信号待ちになりました。

その際に車体全体が揺れるほどの振動が起こりました。
例えるなら隣の斜線をダンプカーが走りすぎていった際に、
起こるような車体全体の縦揺れです。
(橋の上で停車している際に横を大きなトラックが、
 通り過ぎた際に起こる揺れ(振動)といえばいいいでしょうか)

助手席に座っていたディーラーの方は最初、
車とは関係ない振動と捉えていたようですが
再度、走り出して信号待ちをすることになった時も
同じ現象が起こりました。

この時はディーラーの方も自覚していました。
ですが、原因はわからないようでした。

古い軽自動車でエアコンを使用した際に、
ハンドルやダッシュボードが振動することはありましたが、
車体全体が揺れてしまうほどの振動は初めてで驚きました。

わかり難い説明で申し訳ありませんが、
同じような体験をされた方はいませんでしょうか?

また、推測でしかないのですがCVTモデルだから
起こる現象なのでしょうか?

デミオは購入予定でしたが、
このような振動が「仕様」であるならば
購入予定から外そうと思っています。。。

デザイン、走行性能が気に入っていたので、とても残念です。

ですが、もしCVT特有の現象であるならば、
13CのATモデルを購入しようと思っています。

同じ体験をされた方、振動の原因がわかる方がいれば、
ご返信お願いします。

書込番号:9618890

ナイスクチコミ!1


返信する
A++さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 02:46(1年以上前)

「CVT ジャダー」でWeb検索するとどの車種でも結構引っ掛かりますね。
検索画面からのコピペで
>CVTジャダーの大元はCVTベルトが停止時に初期状態に戻らないので発生するそうです
だそうです。

個体差(当たり、外れ)が有るかもしれないし、CVT特有の問題みたいなので別の車種でもCVT
で有れば同じ問題は発生する可能性が有ると思います。

・・・なのでデミオのAT選択はどうでしょうか?マツダ車は運転が楽しいのでお勧めですよ。

書込番号:9619061

Goodアンサーナイスクチコミ!4


A++さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 03:06(1年以上前)

気になったので補足で質問ですが、症状が出る時は停止時でもDレンジですかね?
Nレンジなら症状は出ません?

CVTは比較的新しい技術なので特有の症状が有るようですね。


書込番号:9619094

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/29 07:43(1年以上前)

CVTだからといって、軽自動車だってそんな振動は出ませんよ。

明らかに異常です。

書込番号:9619379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/05/29 08:30(1年以上前)

そのデミオはいわゆるハズレかもしれません。
どうしてもデミオということなら複数のマツダ店で試乗してみましょう。

書込番号:9619479

ナイスクチコミ!0


スレ主 poccoleさん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/29 10:12(1年以上前)

A++さん、こんにちわ。
ご返信ありがとうございます。

「CVT ジャダー」で検索してみました。
まさに、この症状です!

症状を確認したのは信号待ちでDレンジに入れた状態です。
Nレンジには入れなかったのでNレンジで起こりうるかは分かりません。。。

他の車種のCVTでも起こっているようですので、
やはりCVT特有の現象みたいですね。

CVTはスピードが遅れて出る感覚はありましたが、
変則ショックが無くとても快適な走りが気に入っていたし
燃費もATより良いみたいなので今回の件はとても残念です。。。

まだAT車には乗っていないので、
AT車を試乗してデミオの運転の楽しさが感じられれば
AT車で購入してみようと思います。

デミオの走りは本当に楽しいですね♪



HR500さん、こんにちわ。
ご返信ありがとうございます。

最初は個体差かな?と思っていたのですが、
他のCVT車でも同じ現象が起こっているようです。。。

また、この現象が起こるのはエンジンをかけてすぐではなく、
ある程度走行してエンジンが温まってからが起こりやすいようです。

今回はAT車にしようかなと思っています。



バックナムさん、こんにちわ。
ご返信ありがとうございます。

デミオは日を変えて試乗を何度かしたので、
今回の現象が出たときは驚きました。

ただ、ディーラーの方に聞いても分からないと言われたのですが、
ネットで「CVT ジャダー」を検索して結構な書き込みがありましたので
ディーラーの方もある程度情報は持っていてもおかしくないのですが。。。

試乗の際にこの現象を認めてしまえば、
販売の足かせになるので、はぐらかされてしまったのかもしれません。。。



みなさん、ご返信ありがとうございました。

あの振動は体感していただければ分かると思うのですが、
停車時にあれだけ強い振動が起こるりうる可能性がある、
CVTは今回は止めておこうと思います。

燃費や変則ショックの面ではCVTが良かったのですが、
使い慣れたAT車にしてみようと思います。

書込番号:9619762

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/29 21:17(1年以上前)

私の車はCVT(1.8L)で、7年過ぎてもうじき9万キロの走行になりますが、
その様な振動(ジャダー?)は全くありません。
「CVT ジャダー」で検索して出てくるのは、ある特定の車種が多い様ですね。
その該当する車種ならやめた方が良いかも知れませんが、そうでなければCVT
の方が燃費も良いのでわざわざ避けることもない様に思いますが...

書込番号:9621898

ナイスクチコミ!1


スレ主 poccoleさん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/30 20:18(1年以上前)

nehさん、こんばんわ。
ご返信ありがとうございます。

CVTをネットで検索すると確かに特定の車種が多いと思います。

ですが、色々な意見を見てみますと、
nehさんのように症状が全く出ない方もいれば、
新車で購入後、数週間で症状が出てしまう方もいました。

また、今回は私自身が試乗でジャダーを体験してしまった為、
CVTは敬遠することに決めました。

ジャダーの振動は車全体を揺らすような症状もあれば、
なんとなく揺れているかな?といった程度のものもあるようです。
ですので全てのCVTモデルでジャダーが確認されるとは思えません。

ですが、購入後に試乗で体験した車全体が揺れてしまう程の、
ジャダーが出たとしたら私はきっと購入を後悔すると思い
AT車の購入を決めました。

また、燃費についてディーラーの方の意見ですが、
年間5000キロ以上乗ることがあまり無い
高速にあまり乗らず街乗りがメインであれば
CVTもATもあまり差はないそうです。
(私の走りでは分かりませんが。。。)

燃費は13〜15程度でれば良いと思っていますので
燃費の面でもATで全く問題ありませんでした。

それよりもATのアクセルワークがとても快適で気に入っておりますww

まだ、車体は届いておりませんが、
納車がとても楽しみです。


書込番号:9626767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/31 22:25(1年以上前)

こんばんは

CVTのスポルトに乗ってますが、たまに同じ症状になります
1万キロは走ってますがその症状が出たのは5回以下です
その症状でCVTが壊れるという事は無いのでそれほど気にする事も無いと思います。
ディラーの人もその時が初体験だったので分からないと答えたのではないでしょうか。

が、もう、ATを購入したんですね。

デミオご購入おめでとうございます。



書込番号:9632892

ナイスクチコミ!1


スレ主 poccoleさん
クチコミ投稿数:18件

2009/06/01 01:15(1年以上前)

猫と一緒さん、こんばんわ。
ご返信ありがとうございます。

ジャダーは個体差があるようですが、
症状が出る回数も少ないようであれば問題は無いのでしょうね。

ただ、私は回数は少なくとも気になる性格だと思いますので、
今回のAT選択は納得の上です。
また、ATの反応の良さはやはりCVTより好みです。

デミオのスムースなスピード感は、
本当に楽しいし気持ちいいです。

ドライブが楽しいと思えるのは、
初めて車を手にした時以来かもしれませんww

プジョー306XTに乗っていた時期がありましたが、
あまりにも故障が多く、それからは維持費重視で
軽自動車が主力になっていました。

ですが今回デミオを手にすることができ、
車、本来の楽しみさを再確認できたと思います。
運転の楽しさはスポルトやMT車には敵わないかもしれませんが、
私はアクセルを踏んで軽快にスピードが出る感覚と
ハンドル操作が好きなのでATでも十分楽しんでます。
MT車は渋滞に入った場合が辛すぎて、
購入にはいたりません。。。

お互いデミオで楽しいカーライフを楽しみましょうね。

書込番号:9633954

ナイスクチコミ!0


hoge2さん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/13 16:18(1年以上前)

今年、の2月にDE SPORT-CVT購入しました。
現在4500km/h走行しておりますが、全くその症状はでておりません。

> また、ATの反応の良さはやはりCVTより好みです。
> デミオのスムースなスピード感は、
> 本当に楽しいし気持ちいいです。

> 私はアクセルを踏んで軽快にスピードが出る感覚と
> ハンドル操作が好きなのでATでも十分楽しんでます。

ちなみにDEは4ATよりもCVTの方が軽快にスピード出るし、加速力もあります。CVT制御はトルクの一番良い回転域(ギア比含む)を維持しながら加速していくからです。4ATの方がスピード出る感覚があるのでしたら、実際は間違いです。

> MT車は渋滞に入った場合が辛すぎて、
> 購入にはいたりません。。。
SPORT-CVTにはパドルシフトを搭載しております。これなら渋滞でも全く辛くないです。

購入してしまったのかもしれませんが、ご参考までに。

書込番号:9693089

ナイスクチコミ!0


cocku2さん
クチコミ投稿数:23件

2010/06/06 21:03(1年以上前)

自分も同じ症状になり、今回無事直りましたので報告しときます

走行25000km走った頃poccoleと同じ症状が出ました
停まっていると橋の上でダンプが走っているような揺れでした
ディーラーに1回目出しても直らず
2回目も直らず・・・新車にも多かれ少なかれありますので・・とも言われ
なんとなくクレーマーに思われてそうな気がしながら3回目・・
今度は台車を出してもらい、預けること約10日目に直りました
結果は排気をエンジンに戻すバルブ?の故障でした
高速のときはバルブが開放しているらしいのですが、アイドリングのときに閉まらず結果振動が起きていたそうです
同じ症状の方の参考になれば幸いです

書込番号:11461237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ナンバーカバーの取り締まり

2010/05/31 22:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:5件

こんばんわ。
現在、ボディーカラー同色のナンバーカバーを装着しておりますが、近日中に取締りの対象になると聞きました。
今のところパトカーと遭遇しても何ともありませんが、いつから取締りの対象になるのでしょうか?罰金が30万との噂もありますが・・・。

書込番号:11435377

ナイスクチコミ!1


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2010/05/31 23:11(1年以上前)

取り締まりがあるから外すのではなく、法あるいは各都道府県条例に抵触している可能性があれば即刻外した方が身のためです。

書込番号:11435511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/05/31 23:15(1年以上前)

取締りの対象になる前にはずしなさいよ。
なぜ取締りの対象になるか分かっていないわけじゃないんでしょ?

書込番号:11435535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2010/05/31 23:38(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
直ちになおします><

書込番号:11435732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/31 23:39(1年以上前)

デミオーナーさんこんばんは。

私もナンバーを隠す意味ではなく、汚れや虫こびりつきが嫌で薄いグレーっぽいカバーを2台に付けてます(フロントのみ)

確かニュースか何かで秋からと聞いて、嫁さんと
『秋までには透明なの買って変えなきゃないなぁ〜』
と話した覚えがあります。
間違えてたらごめんなさい

私も最近すっかり忘れてたのでスレに感謝です(笑
今週末買いに行くかな!では!

書込番号:11435746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/05/31 23:44(1年以上前)

県によってはすでに取り締まり対象です。
とくに濃色のものについてはね。

ナンバーカバー全ての取り締まりが始まるのは早くて今年の秋から
罰金は50万以下ということです。

書込番号:11435784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/05/31 23:45(1年以上前)

透明だろうとカバーである以上禁止。

書込番号:11435790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/05/31 23:45(1年以上前)

書いている間に書き込みが・・・
ちなみにクリアーカバーも取り締まり対象ですよ。

書込番号:11435793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2010/06/01 00:02(1年以上前)

まだ合法の地域はつけるのはかまいませんよ!常識!

書込番号:11435946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/01 00:04(1年以上前)

デミオーナーさんちょっと失礼します。

AS-Pさん、なかでんさん
無駄な出費するとこでした。灰皿にナットは入れてあるので、カバー早めに外します
ありがとうございました!

書込番号:11435966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:32件

2010/06/01 05:19(1年以上前)

何とかさん
取り締まり対象となるのが必至の今。
合違法を説明して何になるのですか?


違法となるカバーは早急に取り外しておいた方が精神衛生上も良いと思います。

書込番号:11436425

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <961

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,715物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,715物件)