デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,713物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年1月29日 09:34 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月28日 20:59 |
![]() |
11 | 6 | 2010年1月28日 02:40 |
![]() |
16 | 5 | 2009年12月26日 22:10 |
![]() |
2 | 3 | 2009年12月21日 23:24 |
![]() |
4 | 8 | 2009年12月21日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


13C-Vと13Sで迷っている者です。
基本的にエアロが好きなので、13C-Vであればディーラオプションのスポイラーをつけることになりますが、13Sであればエアロバンパーなのでオプション不要です。値段的にもそう変わりません。(エアコンが13C-Vはオートなので、ここをあわせようとすると13Sは結局高くなりそうですが)
で、この2台の違いですが、決定的に違うのはCVTと4ATということです。
実際に乗られている方の意見も伺いたいのですが、CVTと4ATはぶっちゃけどちらがお勧めなのでしょうか? 燃費的に。。走り的に。。
アドバイスお待ちしております。
0点

CVTと4AT・・
燃費としてはcvtが上なのかな、
だけど、好みの問題でもあります。
私は50ccのスクータタイプのような
無段変速タイプは嫌いなため、ATにしました。
変速ショック無い無段変速機構が好み?であればcvtでいいですね。
書込番号:9097026
0点

私はかつて、別のCVTに乗っていて、買い替え時に絶対CVTと決めていたにも係らず、
コストに負けてATを買った者です。CVTに未練タラタラです。
やっぱり、あの不快な息継ぎは嫌です。CVTのスムーズな走りが懐かしい!
私なら15Cにします。値段も大して変わらなようだし・・・
書込番号:9097977
0点

遅レスですが一言置いていきます^^
私は直前までファミリアsワゴンのスポルトを9年ほど乗っていました。
燃費があまり良くなくなり ガソリンの高騰と車検の時期が
来たこともあり 乗り換えました。購入したのは13C-Vです。
スポルトや1.5Cも気になりましたが 燃費の事と
エアロパーツは後から付ければいいと思い 13C-Vを。
でも 今まで付けた事がなかったディスチャージランプを
メーカーオプションで付けました。
CVTは試乗の時にも思いましたが 走りがスムーズで快適です。
何を一番のこだわりにするかによって 後悔のない選択を
してくださいね。
書込番号:9157169
0点

文面から、CVTは所有された事が無いようですし、営業者などに乗る機会も
なさそうですね。
という事で、死ぬまでにCVT乗っておきましょう。 こういう決め方もあり?
私は営業者(フィルダー)で乗っていますが、CVT自体ちょっと最初はキモチ悪いですが、
すぐ慣れますね。
それより、この車は“ECO”運転状態というのがあるのですが、その運転時は『トロイ』ん
です。 マイカーではイヤですね。
書込番号:9157211
0点

13Sに乗っています。
CVTは、試乗車に乗ってみましたが、反応が遅いのが我慢できずに、4ATの13Sにしました。標準タイヤサイズが、違うところがよかったです。コーナーの安定感が違うような。
書込番号:9193705
0点

1300ccのCVTに乗っています。先日車の修理の間の1週間の代車が、13cの4ATでした。 CVTは出足から町乗りでは常に1000〜せいぜい3000ぐらいしかエンジン回す必要がありません。スムーズにスピードに乗ってく感じですね。ガバットアクセル踏み込むとグーンとエンジン回って行きますが、6000手前からは伸び悩みます。
4ATの方は、アクセル踏み込むとレッドゾーンまで一気に回ってシフトアップしていきます。まわした時の気持ち良いのはこちらですね。エンジン音もいいです。CVTはなんかシャリシャリというような音がまじるような感じです。前の車もCVTでしたが、同じような音がしました。CVT特有の音なのかも。
高速はやはりCVTだと思います。80〜100キロでしたら割としずかだし、燃費も驚くほどいいです。町乗りと高速のスムーズさを求めるならCVTの方が後悔しないかも。
でもほとんどどちら選んでも大きな差はないですよ。燃費だって購入価格の安い13Cでトータルでは代わりないのでは。
書込番号:10855564
0点





デミオとフィットで迷っている東北在住者です。
高速道路運転が多いので、その走行安定性や衝撃安全性能の面でも色々悩んではいるのですが、
毎年必ずタイヤ交換をしなければならないことに、ふと気づきました。
そうなると、今度は「タイヤ交換時に、外した方のタイヤを積んで帰れるか?」が
重大な問題である、ということに・・・
デミオに現在乗っていらっしゃる方で、タイヤ交換をされたことのある方、タイヤは積んで帰っていらっしゃいますか?
ご教示頂ければ幸いです。
1点

後席完全に死んじゃうけど積めないことはないですよ
あとトレイカバーでしたっけ?あの目隠し
あれも外せば乗せられます
書込番号:10841131
1点

ちっち&さちさん
>今度は「タイヤ交換時に、外した方のタイヤを積んで帰れるか?」が
重大な問題である、ということに・・・
外したタイヤを積む前に、取付けるタイヤを運ばなければならないのでは?
トランクスペースがどの様な状態でタイヤを運ぶのでしょうか?
6月にフィットが納車になった時、ディーラーでは後ろのシートを倒しフラット状態にして積んできました。ぜんぜんシートを倒さない状態では、一台分4本を積むのは無理でしょう・・・
後席の広めのシートバックの方を倒せば積める車もありっますが・・・
デミオにしても同じ状態と思われます。
書込番号:10841155
2点

まあ、お気づきとは思いますが、荷室や後部座席の事を考えるとフィットですかね。最近、フィット15Xに「クルーズコントロール」が付きました、高速を走る時にアクセルを踏まないので、疲労が軽減してとても重宝する機能だと思います。
書込番号:10841581
1点

>>Birdeagleさん
ありがとうございます!
とりあえず積み込めるんですね。
フィットのフルフラットでも後席がつぶれるのは変わりませんし、
積み込めると分かっただけでも結構です。
>>カメ像命さん
ありがとうございます。
基本的に「どの様な状態であれ、4本のタイヤが積み込めるか」が
疑問でしたので・・・
最初のタイヤ交換は当然荷室が空の状態からですしね(笑
>>西岡きよしさん
ありがとうございます。
諸々の事情で1.3Lを考慮しているのと、居眠り運転が恐い(苦笑)ので、
クルーズコントロールは私には過ぎた代物かと(;^_^A
書込番号:10843995
0点

ちょうど自宅前の駐車場が空いてて停めれたんでチャレンジしてみましたw
さすがに積めますよーとか言っておいて自分が試してないんじゃ説得力ないですからね
ちなみに積んだのは175/65 R14のiG20を4本です
暗くて分かりづらいかもしれませんが・・・
参考になりますかねぇ?
ってか意外だったのは結構余裕があるってこと
4本積んでも3人は乗れます
ただ、さすがに左側だけとはいえ、倒さないと一本も載りませんw
書込番号:10844777
6点

わざわざ実践&写真のupありがとうございました!
大変参考になりました。m(_ _)m
書込番号:10850513
0点



オートエグゼのダウンサス買おうと思いますが
ディーラーに持っていくと工賃ってどれくらいします?
ディーラーに聞くのが一番なんですけど、聞きづいらので(^^;)
また実際に交換して、見た目・乗り心地なんかも教えて下さい。
初心者なので先ずはオートエグゼで十分かなぁ〜と思う訳であり。。
2点

工賃は大体2万〜3万前後だねって一ヶ月点検の時に聞いたら言われたw
あとダウンサス入れるとアライメントも調整しないといけないから結構時間とお金掛かるよ
そして、アライメント調整の機械がおいてあるディーラーと無いディーラーがあるらしいから、もし無いディーラーだったら別途調整の必要ありw(その分安くなるかな)
オートエグゼのダウンサス、俺も考えたけど今のところRSRに傾きつつあるw
エグゼの金額出すならRSRのTi2000買えるでしょ
書込番号:10597890
3点

工賃は基本的に作業時間で決まっています。
オートエグゼのカタログに作業時間が表記されているはずです。
サイトにPDFカタログがあると思いますので見てみてください。
ディーラーにもカタログあると思います。
オートエグゼにこだわらないのなら、他社のダウンキットも魅力的ですよ。
ダンパーとスプリングの相性もありますから。
前述されているとおり、調整をしっかりしてくれるところがいいですね。
私は数年前ですが、担当者が超こだわりの人で、数ミリ調整して試走、また数ミリ調整して試走を繰り返してました。
おかげで、良いセッティングになりました。
書込番号:10597942
2点

>Birdeagleさん
やっぱり2〜3万ってところですか!
RSRも凄く安いですけど性能面とか大丈夫ですかね?
それよりいい整備士に頼むほうがいいのかな。
アライメント?ググッてみます!!
>天下一事務局長さん
初心者はオートエグゼが無難かなと(^^;)
ダウンサスも使ったことないので実際下がった感じも掴めなそうなので。。。
PDFカタログ参照してきます!!
書込番号:10598173
1点

デミオは詳しくありませんが、FFであればラテラルロッドもいれたほうがいいかもしれません。
ディーラーでスプリングの交換依頼したときに言われて、そちらも購入取り付けてもらいました。
書込番号:10602259
5点

初めまして。
21年式のSPORTの5MTに乗っています。
つい一週間ほど前にディーラーにてオートエグゼのダウンサスをとりつけてもらいました。
工賃は3万円でした。
工賃は一般のカー用品店に比べれば若干高めだと思いますが取り付け後のアライメントを含む微調整を以前の車で同じ作業をお願いした某有名所のカー用品店に比べかなり丁寧にやっていただきました。
乗り心地は純正に比べて硬さを感じますが突き上げるような感覚はそれほど強くなく街乗りでも乗り心地はよく多少攻め込んだ時でも車体のロールは少なく全体的には満足しております。
見た目はたしかに「車高が下がったな〜」って満足感が十分得られますよ!
オートエグゼのデュアルマフラーもあわせて取り付けたのですがこれ以上車高下げると段差が厳しく感じます。
ディーラーなので値引きは難しいと思いますが私の担当の営業の方がサービス担当の方に頼み込んでくれて多少の値引きはしていただけましたよ!
書込番号:10689910
3点



先日、1年点検を受けたのですが、ふと後ろのナンバープレート
見たら上にポッカリと空間があり、以前は埋まっていたような
気がしてディーラーに確認したのですが、元々空いているという
回答でした。ただ自分の思い違いなのか気になっております。
現行のデミオスポルト乗っている方、お返事ください。
0点

こんばんは。
デミオオーナーでなくて申し訳ありません。
>後ろのナンバープレート見たら上にポッカリと空間
ライセンスランプと、
固定用グロメットが2つ付いていたと思います。
端末部分は水抜き?のためか穴が開いています。
ディーラーに置いてある車と比較出来ればすぐわかると思います。
(別車確認で確認できない上での質問でしたら、申し訳ありません。)
書込番号:10660771
1点

こんばんは。
現行スポルトに乗っています。
後ろのナンバープレートの上の部分はホルダーが三つあり、ナンバー灯が一つ付いているだけです。
それで間違いありません。
ちなみにイギリス仕様だと日本と比べてナンバープレートが長い為三つのうちの二つにナンバー灯が付くようです。
参照URL http://www9.plala.or.jp/hanazawa-parts/index.htm
http://minkara.carview.co.jp/userid/480376/car/414366/2132828/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/419538/car/333237/1735620/parts.aspx
書込番号:10662131
1点

参照URLではっきり自分の気のせいであると確認
でき、すっきりしました。
これで気にせず明日からも気分よく乗れそうです
ありがとうございました。
書込番号:10666078
0点



北米仕様のデミオが発表になりましたが、みなさんは現行デミオと比べてデザインは良くなったと思いますか? http://www.netcarshow.com/mazda/2011-2/
おそらくMCでこの形になると思うのですが、自分は現行デミオスポルトのデザインが気に入っているので、MC後 購入するとしたら納車時にフロント外装だけMC前と交換してもらったりすることはできないでしょうか・・・?(難しいとは思いますが
1点

メーカーに工場の生産段階でのバンパーの変更をお願いしても無理です。お金払えば、ディーラーが喜んで交換をやってくれます。最低でも6万円程度は掛かります。
書込番号:10584961
0点

なんかのっぺりしてますね…自分も現行モデルがいいですね
書込番号:10586145
0点

トヨタ車ではデミオと同クラスのヴィッツの塗装済みバンパーカバーだけで約3.2万円します。
又、取り付けにはバンパーカバー以外に必要な部品もあるかもしれません。
フォグランプも必要なら左右で1.5〜2万位するでしょう。
上記部品代以外に脱着工賃が必要になります。
書込番号:10586548
1点

今年の夏にデミオがモデルチェンジして丸2年になるので、もしかしてマイナーチェンジかと思い購入をためらいましたが、どうも年内には無いようだというので購入しました。そのためボンレスハム777さんの情報はとても興味深いです。
マイナー後はこのモデルに近い状態になるみたいですね。ただ、ヘッドライトとリアコンビランプは法規などの関係上日本使用とは違うものになる可能性がありますね。ヘッドライトで言うとスモールの位置のランプがオレンジになっていますが、日本ではホワイトですし、ウィンカーはホワイトレンズなどの違いが見られます。
これはマイナー後というよりは国別の仕様だと思います。バンパー形状などはこうなる可能性が高いですね。ただ、現在スポルト系とノーマル系で違うバンパーを使用していて、グリルはスポルトが専用のものですが、どうなるのかは微妙ですね。
バンパーを統一してグリルだけスポルト専用にするのか?あるいはこれはスポルト専用でノーマル系は別の新作バンパーをつけるのかは謎です。リアバンパーやルーフスポイラー、15インチアルミなどは現行と同じもののようですね。
あと個人的に気になるのはボディーなどに手が入るかどうかですね。マツダは大規模なマイナーを行う場合があるので剛性アップやサスペンションの設計変更、エンジンの変更などがあると現行オーナーとしては結構ショックではあります。
こればかりは発表されてみないとわからないのですが、マイナーの可能性が高いのは来年春から夏にかけてでは?と個人的には考えています。その前にマイナーをして値引き引き締めをすると販売数が減る可能性がありますし、今のデミオはモデルチェンジを前倒しした関係でモデル寿命は長いようなので丸3年でマイナー、モデル寿命は6〜8年くらいだと思います。
現行の人気が落ちれば6年、もてば8年でしょうか?海外では欧米、アジア共にかなり売れているらしく、日本で売れなくても作り続ける可能性は高いようですが。
書込番号:10589841
1点

晩夏、2010年に北米で販売されると書いてありますね
内容を見ると・・・前半の内容は2007にDEデミオが発表された時の
内容とほぼ同じです、グラム戦略とかMX-5(ロードスター)の乗り味を受け継いだとか
後半からは静寂性とパワートレインの見直しで最加速の付きを良くしたとか・・・
日本版の小変更の内容と同じな気がします
もしかして北米仕様に向けての外装の小変更程度ではないですか?
中身はほぼ同じで、今まで無かったのにマイチェンでSC付いた!とかだと
ショックでかいですけど、内容見ると相変わらずの低燃費のエコ路線ですし
マイチェンは北米仕様のまま出てこられてもそれほど悔しくない内容かもしれませんね。
現行に乗ってるからって訳ではないですが
このデザインだと某207にますます似てきちゃうんじゃないですか?
個人的には現行のデザインに軍配です。
書込番号:10590434
1点

遅くなりました、返信ありがとうございます。
やはり、みなさんから見てもデザインは悪化してるみたいですね;
MCで特に装備に目立つ変更がなければ中古で現行デミオを買おうと思います。
MCでもしエンジンなどに変更があったら、フロント外装だけ交換してもらって新車で買おうと思います。やっぱ交換費用10万くらいは覚悟しといたほうがいいですね><
書込番号:10597606
0点

スレ主さん紹介のリンク先画像見てみましたが、ナンバープレートが無い分のっぺりして見えるのではないかと。
私は13CVなのでSPORT比でのっぺりしていますから、MC後こうなるなら歓迎です。(グリルがSPORTっぽい)
エアインテークが現行の「逆さ台形」から「ニッコリ形」に変わったことでやや緊張感が薄れた気もしますが。
部分的に見ればアクセラと同じ流れのデザインなんでしょうけど、印象が変わるものですね。
書込番号:10598855
0点

現行アクセラと似たような形だからおそらく日本でもこの形でMCされるものと思います。
ただ、MC前後でフロントバンパーに互換性がない可能性もあるので注意した方がいいですよ。
書込番号:10665531
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,713物件)
-
- 支払総額
- 54.7万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 77.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
-
デミオ 15Sツーリング 全周囲カメラ レーダークルーズ 禁煙車 スマートキー LEDヘッド ビルトインETC 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ Bluetooth
- 支払総額
- 124.5万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜303万円
-
43〜462万円
-
74〜322万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 54.7万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 77.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
デミオ 15Sツーリング 全周囲カメラ レーダークルーズ 禁煙車 スマートキー LEDヘッド ビルトインETC 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ Bluetooth
- 支払総額
- 124.5万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 13.7万円