デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,713物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年1月25日 09:27 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月18日 02:13 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月11日 04:19 |
![]() |
2 | 10 | 2008年11月21日 09:07 |
![]() |
1 | 8 | 2008年11月17日 17:13 |
![]() |
1 | 6 | 2008年10月14日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


13Cを新車で購入してそろそろ2か月になります。
車の性能自体にも、
ディーラーさんの対応にも満足しているのですが、
表題のとおりに、
純正キーレスエントリーシステムが反応しなくなることが
購入時からしばしば起こってしまいます。
反応しなくなる状況は毎回だいたい決まっていて、
車を作動させたあとにしばらく走行してから停車し、
車体から出て車体の右斜め後方からキーレスリモコンを押したときに
車体からの応答(ロック音や車体のライトの点滅)が
返ってきません。
このとき、リモコン側の非常灯の作動(赤い点滅)はあります。
ボタンを何度か押しても反応はなく、
十数秒おいてからもう一度試してみると
今度は作動するようになります。
購入直後にディーラーさんに相談し、
リモコンの交換をしていただいたのですが、
それでも変化がありませんでした。
ほかの位置からリモコンを使ったときに
そのような現象はあまりないように思います。
また、毎回そうなるのではなく、
数日に一度の頻度で起こります。
ですので、
ディーラーさんの前で試したときも、
何の異常もないと言われてしまいます。
現時点では致命的な不具合ではないので
しばらく様子を見ていたのですが、
まだ症状が続くようなので心配です。
どなたか同じような症状が出た方は
いらっしゃいませんか?
ディーラーさんに報告するときに
ご参考にしたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。
0点

私は初期ロットの13CVに乗ってますが、携帯電話と鍵をポケットで一緒に持っていると反応しません。最初は何かの不良かと思ったのですが、携帯が原因と判明してからはくっつけて持たないようにしてます。
ちなみにわたしは2台携帯を持っているのですが、片側のみの現象です。キャリアは別ですが同一メーカーの携帯電話での話ですから、特定の周波数との干渉かなぁ、と予想してますが。何かの参考になれば。
書込番号:8984425
0点

まさに、コートの同じポケット内に
携帯とリモコンを一緒に入れて使っていました!
きっとそれが原因だったんですね〜。
しかし、まさか携帯と干渉していたとは・・・。
初めてのキーレス車なので、
そんなことがあるなんて全く想像していませんでした。
しかも、機種限定なんですね・・・。
しばらくは、
携帯と別にして使って試してみようと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:8985876
0点

携帯電話に近付けると、電池の消耗も早くなりますよ。
書込番号:8986502
0点



デミオ1.5やスポルトにベストマッチなホイール・タイヤのサイズはどの程度でしょうか?
しばらく前にデミオに試乗しました。
1.3CVは安物タイヤのおかげか、いわゆるエコタイヤ装着のためなのか、ゴツゴツした感じでグリップ力も明らかに不足との印象。
転がしてもイマイチ安定感に欠けるチープな印象しか残りませんでした。
スポルトを試乗してみたところ、サスペンションの補強、195/45アルミホイール・タイヤの効果と思われますが、かなりしっかりとしたものが感じられました。
でも、この車に195サイズはオーバークオリティーな気がする、さりとて装着されていたタイヤ自体はそれほどの性能でもないという中途半端な印象が残りました。
尚、別の機会に1.5Cで185/55アルミのオプション装着したデミオにそる機会があったのですが、このときの運転フィーリングは非常によかった。
車体とタイヤサイズのバランスを考えると、通常の1.5Cやスポルトにとっては185がベストマッチングではないでしょうか?
ちなみに、スポルトなら185サイズでよりグリップ性能の高いものを装着すればよいと思う。
デミオは楽しそうな車ですね。
まずあのデザインだけでも購入意欲をそそります。
現在、1.5Cデミオの購入を検討中。(1.5エンジン搭載したデミオのほうがそれなりの余裕があるし、スポルトのように補強されたシャーシは自分には必要ないです。)
0点



現行型はデザイン優先で旧型のコンセプトを大きく変えてきたと思います。
個人的にデザインが良いと思っています。
旧型ユーザーはどう思っているのかな?
旧型はライバルのコンパクトカーと比べて重かったので燃費で劣っていたと思います。現行型で同等になったのでしょうか?
後部座席はライバルと比べると狭いと雑誌等で読むのですが実際に座ってみて狭さや圧迫感は感じますか?
0点

私としては、現行型はデザイン優先というか、経済性優先で小型化・軽量化したんだと思います。
新型になれば大きく重くなるのが普通の自動車業界にあって、デミオはその流れに逆行した。
ヴィッツやフィットというライバルとの差別化を図らなければ、マツダとしては生き残れないと考えたんでしょう。
井巻社長の考え方というのは、お客さんが10人いたら、そのうち2人くらいにマツダを選んでもらえばいいという考え方ですから、フィットのようなマスの大きさよりも経済性を優先するお客さんに振り向けた商品を作るのがマツダのやり方と判断したんでしょうね。
書込番号:8913992
1点

あのFMCをみて思ったのは・・・
旧デミオベースのベリーサがマツダにはあります。
4人が余裕を持って乗れるベリーサがあるのだからデミオのFMCはかなり楽だったと思いますよ。
コンパクトでも人を乗せたいという人はベリーサを勧めれば良いわけですし、通勤や買い物が主というか少人数でしか使わない人にはデミオが勧められるわけですから。
まあ、もともと同じクラスに同じような車種は必要なかったわけですから狙いが違うコンパクトカーが増やすことができたのは悪くはなかったと思います。
コンパクトカーが主流になりつつある状況ですから先見性があったFMCと感じています。
と、リアシートですが確かに狭くはなりましたが、大きな男が4人乗って長距離ではつらいと思いますが小柄な女性ばかりならば4人乗って移動することには良い車だと思います。
デミオにしようかなと考えた時期もありますからディーラーにも足を運びましたが、180近い私がフロントシートをあわせてその状態でもリアシートにも座ることは出来ましたので。
書込番号:8914998
0点

ベリーサ、ありましたねぇ(今でも現行車種だけど)。
マツダらしい真面目なスタイリングですけれど、これといって特徴のない、埋没しがちな印象なのが残念。
内装はいいんだけどなぁ。
書込番号:8917083
0点



近々新車購入を考えている者です。デミオはまだ候補のひとつというだけですが…。最初は1.3リッターのどれかを検討していましたが、よくよく見てみると、デミオはオプション選択が非常に悩ましいですね。アレあればコレがない、アレを付けようと思うとコレも付けなければならない……。必要なものを足していくと価格がどんどん上がってしまいます。これなら、候補になかったスポルトでもいいんじゃないのって思えてきました(5MT)。そもそも欧州仕様は全グレードがスポルトのボディーのようですし。ホンダのフィットが発売されて値引きが大きくなるようならありかもしれません。
ただ、気になる点があります。スポルトの5MTはカタログの重量がちょうど1000kg。なので車検証の記載重量も1000kgでおさまっているのでしょうか。もし超えてしまっていると重量税が違ってしまいますので候補から脱落ですから。
新型になってもデミオはどうも燃費が芳しくないようですね。実燃費がヴィッツやフィットに及ばないとすれば、せめて重量税は安くしたいですから。
0点

こんにちは。
はっきりとした回答ではありませんが、1009Kgまでなら1トン以下の重量税が適用されるという話を聞いたことがありますので、最寄のディーラーさんに確認の電話一本されてみてはいかがでしょう?
書込番号:6782369
1点

そういえば確か記載が10kg単位でしたか。1010kg未満なら車検証でも1000kgになるってことですかね。
書込番号:6782538
0点

>記載が10kg単位
ですね。
問い合わせてみる価値はあると思います。
実際購入された方のレスポンスがあれば一番なのですが…。
書込番号:6782609
0点

先日、ディーラーでスポルト(5MT)の見積りを出してもらいましたが、重量税は37800円でした。
でも、37800円であるがゆえ、グリーン税制には適合しないとのこと。
一方、スポルトのCVTの重量税は56700円ですが、グリーン税制に適合なので、取得税と自動車税が減税・・・。
迷ってるところです。
書込番号:6784983
0点

私は、もしスポルトなら何もオプションなしにするつもりですし、大丈夫そうですね。
ただ、まだ新車購入を考え始めたばかりですので、車種、グレードともまだ全く白紙です。コンパクトカーにすることは決まっているのですが、デミオがグレード、ミッション選び等に一番迷いそうなことは確かですね。試乗などしてみてじっくり考えたいと思います。
書込番号:6786003
1点

5MTの方が絶対に燃費は良いのに、グリーン税制が適応されないのは納得がいかないです!
単純に燃費が良いだけじゃダメなんでしょうか???
書込番号:6801483
0点

こんばんわ。
5MTとCVTのトップ(トップ相当)のギア比は、CVTの方がハイギアードですよ!
(諸元に出てますよ)
5MT、CVT、両方有る車の場合、燃費はCVTの方が上です。
書込番号:6803169
0点

驚きました・・・。(+o+)
最近のCVTは賢いんですねぇ・・・。
MTよりも燃費が良くなるなんて。
書込番号:6804677
0点

レスが遅くなりました。
私は5MT SPORTに乗っていますが、車両重量は1000kgの
自動車税は37800円でした。
書込番号:6808683
0点

亀レスなので、無意味かも知れませんが・・・。
初年度登録時の重量税は37,800円 ですが、これは3年分ですので
通常更新時(2年)の1.5倍分です。
という訳でMT5は1トン以下、CVTは1.5トン以下の重量税になるそうです。
ちなみにCVTの初年度登録時の重量税は56,700円となるそうです。
書込番号:8669608
0点



先週末、デミオ13Cを注文しました。
内部仕様等はほぼ決めて、あとは木曜日にボディーカラーを決めるまでになりました。
そこで、かなり夫婦揃って悩んでいまして…。
とりあえずエボニー・アイシー・オーロラ辺りかな、と漠然と考えているのですが、
ご購入された皆様はどのような理由でどのような色をお選びになったのでしょうか?
是非参考ししたいので、ご意見宜しくお願い致します。
0点

「ボディーカラーは何が良いか?」的な質問は、
よく寄せられますが、「個人の価値観」が出るところなので、
ずばり当てはまることは少ないですね。
今まで乗ってきたクルマの色は、どんな色ですか?
書込番号:8627088
0点

この車の人気カラーBEST3及び販売比率は次の通りです。
1、サンライトシルバーメタリック:19%
2、メトロポリタングレーマイカ:13%
3、アイシーブルーメタリック:13%
上位3色の販売比率を合計しても50%に届かず、相当割れているようです。
ダンドリスタさんが迷う訳のも頷けます。
デミオ乗りではありませんが、私なら1番人気カラーのサンライトシルバーメタリックを選択します。
理由は軽快なイメージのデミオに良く合っているからです。
書込番号:8627270
0点

13C4ATアイシーブルーに乗っています、理由は年齢相応に大人しく見られたいから。
私が若ければ、オレンジかグリーンに乗っていると思います、マイカの見え方はとても魅力的です。
書込番号:8628374
0点

皆さんご返信有難うございます。
千の風になってさん
自分は今まで金・緑のパジェロ→白テラノ→白ステップワゴンと乗り継いでいます。
今、嫁が乗っているデミオに乗り換える予定のヴィッツは薄い金色…シャンパンゴールド?みたいな感じです。
メタリック系は手入れがラクで、明るいし、魅力的です。
スーパーアルテッツァさん
やはりそうですよね!
最初にカタログ見た時はエボニーが良いと感じたのですが、時間が経つにつれ重い系の色はデミオよりベリーザでは?
やはりデミオは軽い感じが良いんじゃないか!?と、感じてきています。
試乗して感じたあの軽快な感じも、そう思わせる原因の一つなんでしょうね。
kaerutobiさん
我が家も三十路越え夫婦なものですから、冒険心が必要な色はやはりちょっと…
自分的には今、同じくアイシーブルーが強くなってきています。
嫁は後ろのバンパーに少し下からはみ出してるような黒色が気になるようですが…
さて、いよいよ色決め期限が明日に迫ってきてしまいました。
皆さんのご意見を参考にさせて頂き、
今夜も嫁と議論を重ねて、決定したいと思います。
機会がありましたらご報告もさせていただければと思います。
有難うございました。
書込番号:8629972
0点

13CVグリーンを購入して6ヶ月になります。今思うの私のランキングは@ブルー:一番スタイルを引き立てているAレッド:飽きの来ないカラーBその他:どれも良い色Cグリーンも良いが見る角度でイメージが違う、凄くかっこ良く見えるのは晴天時の斜め横から見た時はノビノビしたデザインが生える。雨天時は雨蛙に見える。あまり無いカラーなんで知り合いに○○に居た?と言われる。
書込番号:8645108
0点

私はデミオの他にないエクステリアが気にいっていたので色も他ではあまり見ないものに
したいと思い、グリーン、オレンジ、金色、ポエニーで迷いました(この時点で人気色は
全部落ちてますね)グリーン、金色で最後まで悩みましたが、結局選べずイメージカラー
のグリーンで現在納車待ちです。今でも金色にすれば良かったかな?と(実物見たら意外
と落ち着いた色でした)。良い色がありすぎですね。
書込番号:8648155
1点

今晩は〜 妻のデミオは今年8月に納車されました。
色は稀少のゴールデンイエローですw ^^;
街中でもかなり目立ちます。まあ駐車場で探すには役に立つ色です。ってそれで選んだわけではないんですよ。^^
デミオは線と曲面とのマッチングが素晴しく、非常にデザイン的(最近のマツダ車はいいですね)に優れていると思います。
これを生かす殺すは色だと思います。例えば黒、これは私的にはデミオには全く似合いません。線を殺しています。
コンパクトカーのデミオには暗い色よりもメタリック系の明るめの色の方が似合うと思います。
私達の購入した販売店ではデミオの黒・緑・金色がありましたが、緑は派手すぎ、黒は妻が嫌がり、チョット渋めのゴールドが気に入りました。使用して3ヶ月、汚れもシルバーと同じく目立たなくとっても良い色ですよゝ(^O^)丿
書込番号:8650790
0点

たくさんのご意見、有難うございます。
結局契約日(13日)になっても全然決まらず、
自分は出張でしたので契約直前まで嫁と電話で会議を。
で、結局エボニー色にしてしまいました…。
自分は今でもアイシーブルーに目を奪われてしまうんですけど。
今回は全く対照的な2色での検討でしたので、すごく難しかったです。
時間も数日間しかなかったですし。
…きっと時間があっても決まらなかったんでしょうけど。
あとは来月になるであろう納車を、楽しみに待つ事にします。
皆様本当に有難うございました。
実車を見ての感想とか、乗ってみた感想とか、
機会があったらまた載せてみたいと思います。
書込番号:8653702
0点




おそらく水分が蒸発して曇ってしまうのでしょう。
ディーラーに行って直してもらうのが一番かと。
書込番号:8467696
0点

夜間にライトを点灯した時に判別できる程度の曇りなら気にしない方が良いですね。
書込番号:8468418
0点

中に水分が入って湿気っているだけなら乾燥させるだけですが・・・
ヘッドランプのレンズはプラスチックを使っていますのでランプの熱や紫外線による変質はどうしても起こります。
特に明るいハロゲン球を使えば「 明るい=熱が発生している 」って事ですので余計に変質を進める事になります。
外側なら磨くことも出来ますが、今の車のヘッドランプはレンズと反射板を溶着していますから、ほとんどの車種で分解ができないので内部は修正できません。
レンズの変質が原因の内部曇りならば修理が出来ないと思いますから、どうしても気になるようならばレンズの交換となりますね。
昔のレンズ側で拡散させるタイプならレンズの曇りはわかりにくかったからそれほど気にしなくても良かったのですが、近頃はレンズと言うか単なるクリアーな板になったので曇りが目に見えてわかりやすくなりましたから・・・
夜間走行が多いとか露天駐車が多ければ熱や紫外線による影響だと思います。
書込番号:8468629
0点

新車で買ったその日からなんですけど、前の車はそんな事は無かったんで直ぐに気付いたんです。自分で拭き取るには、自分には無理そうなんで
今度、Dに行って言ってみます。
書込番号:8498961
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,713物件)
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 60.7万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 82.6万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜319万円
-
43〜462万円
-
69〜322万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 60.7万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 82.6万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 10.6万円