デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,725物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年7月21日 22:15 |
![]() |
4 | 7 | 2008年7月17日 10:10 |
![]() |
13 | 14 | 2008年7月14日 11:15 |
![]() |
12 | 12 | 2008年7月11日 09:48 |
![]() |
2 | 11 | 2008年7月10日 00:10 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月9日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


純正スピーカーから交換をしようとしてるのですが、
配線の+と−が分からず困っています。
左だけ外してみたのですが、
赤と白/銀の配線でした。
右は黄と青銀みたいです。
どなたかお分かりの方いらっしゃいましたら、
御力を貸して頂けませんでしょうか?
0点

スピーカーはずしたら、端子のところに書いてあると思います。
(書いて無いのもあるのかな?)
書込番号:8109543
0点

どの車種か特定できませんので、はっきりした事は言えませんが、こう言う時は、ALPINEのサイトの車種別バラシ情報が有効になるかも知れません。
http://www.alpine.co.jp/products_info/
書込番号:8109568
1点

アルパインの解説図で分かりました。
ありがとうございました。
アルパインのスピーカーをつける予定なのに、
ウカツでした。
ちなみに、DEデミオです。
書込番号:8109735
0点



みなさん、こんにちは。
D.Cパッケージ付きデミオを購入してから約1年経ちましたが、最近雨がよく降ってフロントガラスの撥水効果がなくなった気がします、やはり撥水処理の効果は1年間しかもたないでしょうか?
0点

2133はどのレス見ても一方的に自分勝手な何の参考にもならないレスしかできないお方のようだ。
どのような撥水加工をされてらっしゃるのかが不明(自分でレインX等を塗ってるのか、コーティング業者が1年持続等を謳ってる物なのか)ですが、効果が落ちてくるのは当たり前の話で、ご自分で効果が薄れてきてると感じるならば再施工なさるといいでしょう。
書込番号:8081853
1点

シリコンタイプ(ガラコ等)が1〜2ヶ月程度に対して、フッ素タイプは1年程度持続します。
ワイパーの使用頻度にもよりますが、1年持てば良い方だと思いますよ。
ディーラーやカーショップ、スタンドでガラスコーティングできますが、量販店で油膜取りとフッ素タイプを購入してご自分で施工されるのも良いのではないでしょうか。
シリコンタイプは玉を弾くように気持ち良く撥水して持続性が無いのに対し、フッ素タイプは弾きは普通ですが、効果が持続するのが特徴です。
書込番号:8082207
0点

撥水ガラスのことを言っておられるのでしょうか?
撥水ガラスそのものは1年で効果が薄れることはありません。しかしいくら撥水ガラスとはいえ、
汚れは蓄積されていきますし、ウォッシャー液にコーティング剤が配合されたものを使用
していたり、洗車機でガラスもまるごとワックスかけたりしていると、それらが少しずつ
堆積してゆき、撥水効果が薄れていくことはあります。
書込番号:8082447
1点

覇王丸地獄変さん こんにちは。
>D.Cパッケージ付きデミオ
メーカーオプション撥水ウインドウですね。1年で効果がなくなるのはちょっと短いかも
家のは2年以上効果がありましたよ。とりあえずDに問い合わせした方が良さそうです。
ただし、カラカラカラさんのレスの様な取扱や砂埃で汚れたままでは効果無くなるのは
速くなりそうです。
あと、ワイパーゴムは撥水ウインドウ対応品に変えましょう(グラファイトコートなど)
注 ディーラーで施工する撥水ウインドウコーティングは1年程度しかもちません。
書込番号:8082590
0点

説明不足で申し訳御座いませんでした。
そのメーカーオプションのパッケージに撥水ガラスが入っています、
しかしどのぐらいもつのか聞いていないので、
ずっと持つかと思いました(汗)。
たくさんの返信有難う御座いました。
書込番号:8088999
0点

私も同じ撥水ガラスですが、ガラスの中央付近の右のワイパーと左のワイパーの軌跡が重なる部分は半年も経たないうちに撥水効果が落ちてきました。悩んだ挙げ句、PIAAのシリコートワイパーに変えたらほぼ元通り、均一な撥水になりましたよ。
最初から純正のゴムを捨ててPIAAにしとけば良かったと思います。
書込番号:8089161
1点



13Cの4ATに乗っているのですが、燃料計のEランプが点いてから
5〜6km乗った後に満タンにして、ギリギリまで入れても31Lしか入りません。
たしかタンクの容量は42L程だったと思うのですが、
Eランプが点いても10Lも残っているんでしょうか?
他のみなさんも同じような感じでしょうか?
また燃費は、ほぼ街乗りのみですが11〜12kmなので
もう少し走って欲しいところです。
あまり踏んでないつもりですが...。
でもスタイルに惚れて購入したので満足しています。
0点

ギリギリまでは入れている訳ですから、Eランプが早めに点灯してしまっているのではないでしょうか。
書込番号:7951313
1点

バックナムさん、レス有難うございます。
過去スレをよく見てみるとEランプとメモリ1つ点滅で
同じように30L程みたいですね。
点滅されるとちょっと怖くなって、すぐ給油するんですが
まだまだ余裕があるみたいです。
書込番号:7951396
0点

車によってメーターに癖がありますからね。
メモリの色々なところで満タンにして何リッター入るかチェックしては如何でしょうか。
書込番号:7951423
2点

GO10さん、レス有難うございます。
同じ1メモリでも、走れる距離は結構違いますね。
いろいろ試してみたいと思います。
書込番号:7951478
1点

デミオオーナーではないですが…
取説を良く読んでみてください。「Eランプがついたらあとガソリン残が何L」…と具体的に書いてる車も多いです。
Eランプは、点灯後に通常走行で50km程度は走れる感じで設定されてますが、点灯時の車体の傾きなどで違いがでるケースもありますよね。
書込番号:7951508
1点

アルフェッタさん、レス有難うございます。
取説は見てみたのですが、細かい数値は載っていませんでした。
自分の駐車場が、結構斜めに傾いているのでちょこちょこずれてるかも?
レスをくれた皆様、有難うございました。
書込番号:7951539
0点

ファミリア3代やアクセラ等、マツダばかり6台乗り継いできましたが、どれも残量10リットル+αで警告灯がついたように思います。
書込番号:7953967
1点

ガソリンの予備を携行缶に入れて、一度ガス欠になるまで
走ってみてはどうでしょう?^^;
書込番号:7954434
1点

大江戸操舵網さん、レス有難うございます。
10L以上残っていれば100kmは走るので、慌てて給油する事もないですね。
マツダ車は初めての所有ですので、参考になりました。
Victoryさん、レス有難うございます。
ガソリンの予備を携行缶に入れてても、
ガス欠になって止まる瞬間が怖くて出来ないですね〜(;^_^A
書込番号:7955070
0点

給油ランプは、高速のSSを通り過ぎてから点いても、次のSSで給油出来る位の後続距離を走れるよう設計されています。
レンタカーとか初めて乗る車だと、針がE付近になってもなかなか給油ランプが点かない車が有ったりランプが故障していないか心配になることがありますね。
自分の車ならその辺りは把握できますから問題は無いかと。
書込番号:7955558
2点

GO10さん、レス有難うございます。
まったく高速に乗らないので、その点を忘れていました。
給油所過ぎてからの、Eランプ点灯などを考えると
やっぱり10Lは残っていたほうが、安心でいいですね。
書込番号:7959398
0点

私も同じ13Cの4AT乗りです。
燃費も街乗り主体で11〜12km/Lと同じです。
燃料計のEマーク点灯とほぼ同時に給油の機会が
あったのですが、ジャスト30L入ったので12L残って
いるのかなと。
目盛は8つなので単純計算で1目盛3.75Lと考えてます。
最初の1目盛までは車重も重いので29kmしか走りませんが、
軽くなってきた後半では1目盛の走行距離も伸びてきます。
やはりもう少し燃費が良いといいのですが、前車ノートは
8km/L台だったのでまあいいかって感じです。
書込番号:7963140
1点

Sarusaru1106さん、レス有難うございます。
自分も乗りかえ前の車が、リッター6kmほどだったので
倍近く走るようになり、結構助かってます。
ガソリンメーターの同じ1メモリでも持ちが違いますね。
なぜか右から3番目が、よく持ってるような感じがします。
書込番号:7963670
1点

E44444444Fだと思います、
Eは7(昨日E4の状態で30Lを入れました→満タン41L)
Fは2(いつも30KMぐらいしか走れないから)
書込番号:8075921
2点



マイカーははじめてですので、エンジンオイルの知識は0です!
現時点走行9000KM、交換二回(1500KMの時にディーラーで一回、6000KMの時にエネオス一回※TOURING ツーリングでした。)
デミオは本当はどんなオイルを入れたら一番いいですか?
4点

自分はディーラーでやってますよ ディーラーによっては オイルを安く購入できる 券等売ってる所がありますよ
書込番号:8052524
0点

安心、保証という面からすれば、ディーラーでメーカー指定のオイルに交換。これが一番ではないでしょうか。
書込番号:8052652
2点

オイルに関しての知識が0という事なので、まず↓こういった所で「SAE 0W-20」とかの表示の意味を知るのが良いと思います。
http://www.jaf.or.jp/qa/mechanism/commentary/21.htm
私は、「デミオ指定」とか言われて断言出来ませんが、何種類かの車での経験上、「オートバックス」でのオイル交換を薦めます。
会員(入会時:\1,000円/更新時:\500円)になれば、工賃無料ですし、排気量別オイル交換に採用されている銘柄は割安で十分満足出来ます。(私は\2,000円台〜の”鉱物油”がお薦め)
書込番号:8053339
2点

指定粘度を取説で見て、合うやつを入れたらいいのではないでしょうか。
また、ディーラーや、スタンドでもメーカー別メンテナンスリストありますから、オススメは聞いたら解ると思います。
デミオであれば、0Wー20か30くらいがベストなのかな?
鉱物油より100%化学合成油のほうが、洗浄能力や、劣化に強いです。
ディーラーでの交換が作業は安心できるかもしれませんが、ディーラーも結局は製油会社から購入しているわけで、トヨタはジャパンエナジーから、スズキはシェルから購入しているのではないでしょうか。
新型アルトのボンネット開けたら、スズキとシェルのマークが仲良くステッカーになって貼られてましたよ。
私は自分で交換してます。
書込番号:8053440
0点

お薦め書いといて、なんですが、少し訂正させて貰います。
http://www.autobacs.com/static_html/spg/oil/oil_maker_ab.html
↑オートバックスオリジナル商品です。「0W-20」の粘度の”鉱物油”はありませんでした。”部分合成油”からでした。(一昔前なら「寒冷地仕様」でしか見なかった粘度なもんで)
最近の低燃費車に合わせた商品構成なんですかね?
オートバックスオリジナル以外だったら、「BP」も無難かと。
書込番号:8053500
0点


オートバックス等のカー用品店はいろいろ選べて楽しい反面、技術が・・・
3回に2回はオイルレベルゲージよりも上に入れられたり、オイルをエンジンにこぼされたりしますので、
そういうことに対してあまり気にならなければ・・・
ディーラーの純正オイルもスタンダードのやつで半(部分)合成油だったりするのでディーラーでの交換も捨てがたいです。
書込番号:8054449
0点

こんばんは ^^
皆さんのお勧めの0w−20w合成油が低粘度で6ヶ月でも変化(劣化)が少ないので良いと思います・・・・合成油は多少高いのが気になりますが^^;
スレ主さんにもう一つ勧めたいものがあります。
オイル添加剤です。
「GRP」は有名ですが非常に高価です。私のお勧めはチョット値がはりますが、「NML690」です。燃費も伸び、エンジンの静粛さ・スムーズさを持続させるにはとても良いです。
私は2年半前に新車購入でこれを初めて使い始めました。5000〜6000Kmでオイルを取替えますが、オイルは以前のようにこげ茶色では無く濃いベージュ色です。
燃費は新車からこれなので、比較しようがありませんが、通勤片道10Km、街中なので信号20箇所もあるんですw;;。 Go/Stopの繰り返しですが8Km以上です。郊外でのドライブでは12〜13Km、高速で+30%増しの走行でも15〜16Kmです。車重1.5tオーバーで排気量2500ccの車としてはとてもいいと感じています。
今月末には妻のデミオが納車になるので、これとショートアンテナをプレゼントの予定です。ゝ(^。^)ノ
尚、私がこの添加剤にしたのは、下記のプログが役立ちました。
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/jikken.html
書込番号:8054530
0点

>3回に2回はオイルレベルゲージよりも上に入れられたり
・・・これは、否定出来ないな!私も昔やられた事がある。(笑)
でも、随分前、オートバックスの支店が急増していた頃の話。店舗数を集約した現在の体制になってからは、オイルの上抜きも止めたし、技術レベルが上がったような気がします。(それでも、最終確認は怠らないように)
値段を見るのを忘れていましたが、「0W-20」の粘度って、あまり見掛けないと思ったら、結構割高だったんですね。(それで相談していたのかな?)
グレードも最新の「SM」規格のを選択するという事で・・・←何十年もの間、一般普及だった「10W-30」が指定の場合、古い規格SL、SK、SJ、・・・を選んでも、中味は全く一緒で変わっていない(書類申請してるかだけの問題)と聞いた事があるので。
書込番号:8055336
1点

たくさんご意見いただきましてありがとうございます、
じっくり拝見したいと思います。
書込番号:8060599
1点



7月よりデミオが商品対策され、一部改良?となりました。全種タコメーター装備等インテリア強化は
嬉しいですが、値引きが厳しくなってしまい、購入を対策前に見積りからみると5万円程の
差額が出て来ます。ナビも高くなっており、トータルではかなりの実質値上げ?
現行は生産も終了しており、痛し痒しです。(もちろんインテリア強化は嬉しい)
ナビは、市販メーカーの分取り付け様か迷います。
これからの購入考えられている方、いらっしゃいましたらいろいろアドバイスお願いします。
やっぱり値引きはこれまでのような大盤振る舞いは期待出来ないでしょうか?
0点

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080628AT1G2704C27062008.html
↑値上げの原因は、コレの所為じゃないですか?
ヤマダ電機といい、立場を利用した無茶ブリは今後、排除される模様。
書込番号:8022308
0点

私も購入を検討しています。
対策前の製品とは当方の交渉でも5万円の開きがあるようですね。今回の変更でシート、インパネ、タコメータとインテリア周りが改善されるようですが、見た目で言えば5万円は大きな事ですね。
他車の検討や、他の電気製品でも同じですが、改変前は値引きが多くなり、車は大きな買い物なので値引きのさも大きいため悩みますが、私はできるだけ新しいものを買うようにしています。5万円ならば、HDDレコーダーやテレビでもその位の値引き差がモデル変更前後ではよく見られますが、車はその点もう少し吟味してから買いたいですから、対策前後の製品を見比べて発注できないのはいささか残念でもあります。
ただし、今回は正式なモデルチェンジではありませんから、まだお求めのモデルが在庫として残っているようであれば対策前のものを購入しても良いのではないでしょうか。
私は黒いシートを選びたいのですが、今の和風デザイン?は好みではないので新しいものに期待しています。また外見以外の修正手当もこっそり行われることもあると聞きますので、それも期待したいと(デミオで行われるかは知りませんが)思います。もしもお買いになる時期にゆとりがあり、モデルもあまりオプションがつかなくて良いのであれば
・対策後製品の車体本体価格での値引きの差額が埋まらない分をおまけやサービス(コーティングとかメンテサービス)をできるだけ付加してもらう
・対策後製品が発売後、店頭で発売される特選車の未使用車、新古車を格安で狙う(もちろん対策前製品で色や装備は限定されますが)
・値引きが大きくなる年末、来年3月まで待ってから新品購入を考える(その分また時期の対策品やマイナーチェンジの時期が迫ってきますが)
が良いのではないかと思います。
書込番号:8035968
0点

商品対策の中、ナビも新しくなりましたが、24万もするナビの値引きが10%の提示・・・
それ以外のオプションは値引き出来ないって言われました。本体値引きは15万です。
(もちろん商品対策後の方)こんなもんでしょうかね?
書込番号:8040984
0点

私は13CV、純正ナビは付けない代わり、キーレス、iPod端子、DCパッケージ等をオプションに選んでいますが、本体は同様の提示です。まだ実物が見られないため、インテリアの改変が好みになっているといいなと思っています。
書込番号:8042569
0点

マツダさんは付属品ってナビ以外値引きしてくれないんですか?出来ないって2軒位まわっても
言われましたけど・・・車種によりけりでしょうけどデミオは厳しいのかなぁ。
書込番号:8044828
0点

妻の車(ダイハツストーリア)がもう10年になるので、これから車両整備にお金もかかりそうということで、先月29日にディラーを数軒はしごしました。もう飲み物攻めで胃がプカプカ^^;
妻は軽のミラディーノがお気に入り、私は軽のドアパネルの薄さや660ccの高回転のエンジンがいやで、コンパクトカーを薦めます。(値段もせいぜい20万円しか変わらないし)
29日時点では、候補として、ミラディーノ、マーチ、デミオが残りました。妻はなるべく小さくて丸い車が好きなのです・・・特にヘッドライトが丸いのが
試乗した感じは(全て妻)
ディーノ・・・小さくて運転し易い
マーチ・・・・アクセルとスピードの感覚が合わない(だるい感じ)。視界が広い
デミオ・・・・キビキビしている。(感覚が合う^^)。ただし前のピラーが太くて視界が塞がれる。ヘッドライトは丸くはないが、スタイルは良い。
で、妻に軽は事故ではこんなに危ないんだとペシャンコになった軽の写真をネットからあさって、コンパクトカーにすることを説得しました。(´Д⊂
そして
昨日、日産とマツダに交渉に行きました。日産は32万引きでした。
デミオは13Cでオプションとして、ドライビングコンフォートパッケージ・アドバンスドキーレスエントリ・HDナビ・フロアマット・アクリルバイザー+諸費用で総額1,729,906円を150万円で交渉は頓挫しましたが、最後に査定0のストーリアを5万円上乗せで決めました。まあ後2〜3万円は粘れば出そうでしたが、営業の方とも仲良く付き合いたいので・・・・・。
その時、商品対策の話も出ましたが、タコメーターの標準装備とシート地が白の場合にはハンドルも白黒ツートン以外の話は出ませんでした。他に何か変化するのでしょうか?
6日発注で、工場ラインに乗るのが16日で、+2週間で手元に・・・・7月末に納車ってマツダさん遅すぎません!? ヽ(`Д´)ノ
書込番号:8045466
1点

納車はかかるって言われました。商品対策後だと、8月になるって・・・。1ケ月も我慢出来ないよ・・
買うまでの楽しさは好きだけど、買ってから待つ間って1ケ月は長すぎますよね。
商品対策の詳細です。全車タコメーター付、ステアリングにシルバーヘゼル付いてます。シートは黒のみ変更で
ボーダー柄(結構かわいい)に変更。オプションセットも細かくなってますが、相変わらずの融通利かないセット販売がムカツキます。スポルトは6スピーカーがもれなく付いてきます。新色2色追加です。
価格は少し安くなってますが、これはオプション次第で微妙です。
値引き考えると対策前のほうが大盤振舞いですが、これも在庫次第・・・。でもタコだけは欲しかったので(対策前はどうしてもあの空間が・・・)やっぱり対策後かなー。早く乗りたいです。
書込番号:8049980
0点

妻の車は対策後の車になります。マツダは7月受注分からは対策後らしので、6月受注分の製造が7月15日位までかかるのかな?
だとしたら、妻の車は対策後としては一番早い方の納車かな???
書込番号:8050833
0点

たくまる&ひなさんは対策後のシートの柄を写真でご覧になりましたか?
製品の情報では「マルチブラック」という名前で、マルチストライプの黒色、ということになっていましたが私は写真を見たことがありません。
新しい柄なので、私もこのブラックを選びましたが現行の黒と比べてどう変わるのかが気になっています。
想像では特別仕様車のキアラで使用されていた青、黄色、紫等の複数の色の細い線が混じったストライプ(これをマルチストライプというらしい)が黒基調の地に混じるのではと思っているのですがどうでしょうか。
また、インテリアの銀色のパネルの照度が高まる(少しキラキラになる)ようですね。
書込番号:8051026
0点

マルチストライプでした。キアラシートよりはストライプの間隔が狭く、ストライプもライトブルー、白基調でした。
カタログもらいましたよ。
書込番号:8054496
1点

情報ありがとうございます。
我が家は外装はアイシーブルーメタリックを申し込みましたので、色が似合いそうな感じがしました。カタログは先週末はもらえなかったので、催促してみようと思います。楽しみです。
書込番号:8054696
0点



HKSの『silent Hi-Power TYPE-Hマフラー』ですがCVTには未確認と書かれているのですが対応のほどはいかがでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願いします。
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,725物件)
-
- 支払総額
- 57.5万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.8万km
-
デミオ 1.5 XD ディーゼルターボ 4WD ETC ナビ DVD フルセグTV 横滑り防止
- 支払総額
- 79.6万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜319万円
-
42〜462万円
-
69〜322万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 57.5万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 14.7万円