デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,713物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年9月10日 20:49 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月10日 12:55 |
![]() |
8 | 21 | 2007年9月9日 20:01 |
![]() |
5 | 7 | 2007年9月8日 23:31 |
![]() |
0 | 16 | 2007年9月2日 21:48 |
![]() |
6 | 16 | 2007年9月2日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


発売一ヶ月で1万5千台の受注。そのうち7千台弱が7月登録やけど8月登録はたったの約5千台だけ、これは生産が追い付いてないってことでしょうか?デミオの生産を広島だけに集中さしたことで輸出車も生産しないとあかんから需要と供給が間に合ってない?
0点

まぁ、マツダに限らずどのメーカーも新車発表直後の売れ行きはすごいですから、需要が一段落すればスムーズに供給できるようになるはずです。
クルマのツボでも話していましたが、マツダとしてはまだまだ隠し玉があるみたいです。
書込番号:6735492
0点

車が売れようが売れまいが個人には関係と思うが、なんか利益が入ってくるなら分かるが。
書込番号:6735773
0点

売れていれば値引きは渋くなる。
将来、中古車市場に多く出回り、下取り価格が安くなる。
あんまりどこでも同じ車ばかりだとちょっとげんなりするかも。
などなど影響はありますね。かといって全然売れずに不人気車というのも買う気がうせるものです。難しいところですね。
書込番号:6737123
0点

7月初めに発注かかった人以外で納車が早かった人は運が良い人らしいですね。
でも増産(一時的?)したらしく、最近注文した人は割と早く納車できるようになるそうです。
また、新潟の地震で各メーカーとも部品調達に影響受けたみたいですから、
そのあたりも関係しているかも...
書込番号:6739453
0点



週末に注文したのですが、帰ってからメーカーオプションで
サイドエアバッグがあることに気付きました。
万一の時に命に関わるものなのでオプションに含めなかった
ことが気にかかっています。
出来れば標準装備にしてもらえると嬉しかったのですが・・
既にご契約された方々はいかがされましたか?
0点

無いより、あった方が良いのは間違い無い装備ですね。
でも私は付けませんでした。
使われる事が無いかもしれない割りに、金額高いオプションですものね。
また個人的には、それだけの費用をかけて金額が上がるより標準装備は現状通り「運転席」+「助手席」だけで良いかな?と感じます。
それより内装のプラスチック感をもう少し減らしてほしいかな?と...
せめてオプションでパネル変更できれば...
書込番号:6719366
0点

>新しもの好きなおじさんさん様
ご返信どうもありがとうございました。
安心のため結局付けちゃいました。
その分、ショップオプションのメンテナンスパックを
削りましたが。
このあたりは今後TOYOTAにならって標準装備&価格実質
据え置きとしてもらいところです。。
内装は、、、この価格でこれだけの性能ってことで
まぁ割り切ってます。
書込番号:6738132
0点



この度デミオDY3Wにアーシングを施そうと思っています。
アーシングをされている皆様のアーシングしている場所なのですが、どこに何本ほどアーシングされているのでしょうか?
最近ディーラーからアーシングを勧められたりもするんですが、ディーラーのアーシングをされた方、アーシングのポイント等教えて頂ければと思います。
アースするポイントによって効果がある/無いという情報もあり、ほんとかな〜?と思っているのですが。
又、現在エンジントップ、オルタネータ、インジェクションとバッテリマイナス端子の抵抗値を測ってみたところ、ほぼ0Ωを示しました。
これでもアーシングをする意味はあるのでしょうか?
ご教示願いたく、よろしくお願い致します。
0点

>>最近ディーラーからアーシングを勧められたりもするんですが、
サービスですか?
お金を払ってまでは・・・
効果は期待しないで、ファッションぐらいで考えましょう。
書込番号:6655604
0点

おはようございます。
ディーラーでは結構いい値段かかりますね^^;
もちろんサービスではありません(汁
書込番号:6655809
1点

他でも盛り上がっておりますが・・・
個人的な意見をひとつ
アージングなるものに投資されるなら、ガソリン代にしましょう。
たとえ2000円でも(オカルトマニアさん怒るかな〜)
デミオなら2000円で往復100km以上のところへ遊びに出かけられます。
ディーラーが勧める理由は、装着によるリスクも効果も無いからでしょうね。
私もファッションに一票。エンジンルーム開けて自慢するならね〜
書込番号:6655812
1点

早朝より返信ありがとうございます。
私自信、アーシングは効果有りと思っています。
やってないので推測ですが^^;
純正のアース線や接点が劣化した時に、補助的にアースを取ってやることは悪いとは言えませんよね?
目に見えた効果ではないにせよ、上記の理由でDIYでやってみようと思っています。
質問の意図がうまく伝わっておらず申し訳ありません。
エンジンルーム内のアーシングのポイントなのですが。
アーシングされてる方々はどのあたりからアーシングされているんでしょうか?
某車用品店の店員曰く「アーシングはすればするほど効果があります!!」とのことですが、これには苦笑しました^^;
目に見える効果があるわけでもなく、感覚ですので^^;
プラシーボ効果や、コンピュータがリセットされたのを性能の向上と勘違いしている方HPや書き込みも多数ありますよね。
自分自身は、一度やってみたい的な感覚でやりますので^^
暗示にかかりやすいので、プラシーボ効果抜群かもしれませんが^^;
書込番号:6655933
2点

アーシングを極めるのなら、
電気抵抗の1番小さな銀をお勧めします。
なお銀線はあまり流通していませんので、
無垢の丸棒、平板でもかまいません。
断面積は大きいほうが抵抗値は小さくなります。
書込番号:6656586
0点

アーシング自分で行う事には賛成です。
ただやはり「キット」と名の付いてる物は儲けが9割の商品ですので、自分で部材をそろえて行う事をお勧めします。
ただ効果が無い車も有りますので、其処を念頭にお願いします。
効果が無くても数千円なら諦めも付くと思いますし。
場所としては「エンジンヘッド、オルタネーターマイナス、純正ボディーアースに追加」
この3箇所は行うべき場所だと思ってます。
それ以上するのであれば
「ボディーアースで出来るだけ純正の場所から離れた所、エンジンブロック本体」
でしょうか。
アーシングをした後に「プラシング」なる物もお勧めです。
書込番号:6656927
1点

本日朝から炎天下、眩暈を3回ほど起こしながらアーシングしました。
場所は、ボディ、スロットル、インジェクションヘッド×2です。
インジェクションヘッド付近に2つつなぎましたが、無駄な気が^^;
1本外してオルタネータ付近の純正ポイントにつなぐか、オルタネータに繋ぎなおそうかと思っています。
オルタネータは丁度いいケーブルが無かったので次回にやってみます。
ただ、オルタネータのマイナスってどこになるんでしょうか^^;
その後少し走りましたが、信号待ちでの発進がスムーズになった気はします。
ただ、プラシーボかもとも思います。
この数日、アーシングを視野に入れて自分が発信時にどのくらいアクセルを開いているのか気にしながら乗っていました。
アクセルの開度は少なくなっている気がします。
まだ2000km足らずしか走っていない車ですので、このまま乗り続けて数万キロに到達した時点でもう一度アーシングをやりなおそうかなと思っています。
あとは、ボルテージバランサです。
明日、ホットイナズマもどきが届くので取り付けてみます。
書込番号:6657363
0点

>>ただ、オルタネータのマイナスってどこになるんでしょうか^^;
オルタネータは端子が1つしかありませんね。
もう1つはボディです。
書込番号:6658149
0点

本日点検でディーラーに持って行ったのですが。
バッテリのマイナス端子側はバッテリのマイナスターミナルに繋がない方がいいそうです。
バッテリ下のアース接点からバッテリのマイナスに線が延びていますが、その線に電流?かなんかを計測している器具がついていて、バッテリに出入りしている電流を計測して制御しているそうです。
なので、その器具を通さずに直接マイナスターミナルに接続するのはあまりよくないと説明されました。
書込番号:6660142
0点

>バッテリ下のアース接点からバッテリのマイナスに線が延びていますが、
>その線に電流?かなんかを計測している器具がついていて、
そうなんですか。
最近の車にはその様な物が付いてるんですね。
私の車は古いせいか、バッテリーからボディーにはひょろっとした線がつながってるだけです。
こういう情報も掲示板ならではの有用な情報ですね。
ありがとうございました。
書込番号:6660500
0点

>否定の根拠もデータも出せなかったんですから。
確か否定派の方々は、クライオしても分子構造に変化がない化学的根拠を出していましたが?
まったくデータどころか根拠も出していないのはオカルト信者の方々。
しかも、ポリカが湿気を吸うことすらオカルト信者の方はしらなかったような・・・
アーシングですが、
これはプラグから火花を飛ばすこと目的としてますが、通常時は絶縁されていますので、アーシングによって影響は受けません。
落雷の原理と同じです。
うたい文句に”電流の流れ”などと良く言っていますが、実際は電圧によって影響を受けます。
さらに、cm、m 単位で引き回すアーシングは負荷にはなってもそれ以外にはなりません。
インダクタンス成分が増大し、ノイズが増えるのが山でしょう。
通常のボディに落とすアースの方が理にかなっています。
ボディが古く錆びている時以外では、効果は無いか悪化するでしょう。
書込番号:6661044
0点

ソックパペットさんがおりますな。
>ポリカで物性の変化が無いと言っていながら、変化が有ると判ったら消えていったのは誰だっけ?
それはおいらが言ったことばかい?
クライオ理論じゃ分子構造は変わらない。
クライオ理論以外の理由でなら劣化するといったまで。
しかも、あんた達は劣化する理由すら初めて知ったではないですか。
それとアーシングで音質が変わるのは、アーシングが負荷になって一種のフィルターを形成できた場合、そのようになることはある。
だから、ポイントをずらすと効果が無くなったり出たりする。
でも、LPFなどを素直に挿入した方が効果があるんだけどね。
自作になるだろうけど。
>アーシングは電気の流れをスムーズにする事
電子工学を1から勉強してください。
書込番号:6662667
0点

エンジン内部のアーシングが終わられた様ですので、様子を見てから、しかもファッションでもよろしければ、マフラーにもアーシングはどうでしょうか?
場所はメインマフラー部(最後部のサイレンサー付近)と触媒付近です。
効果は期待できないかもしれません
ですが、私の場合は
1.排気音が大きくなった(ちょっと前にワゴリスに交換)
2.ATのシフトスケジュールが変わった(あくまでも体感です)
ぐらいでしょうか(^_^;)
書込番号:6665285
0点

連続で申し訳ありません。
私の車はデミオではなくミニバンですが、こんな事もありますよということで、投稿させて頂きましたm(__)m
書込番号:6665337
0点

ゆれないでさんへ
マフラーのアーシングですか・・・あまり聞かないですねっ。効果は、体感されているようですね。
車種は、何なんですか?
書込番号:6719835
0点

>ノイズが増えるのが山でしょう。
オーディオではアーシングを施す事によってノイズが消える場合がある。(体験済み、しかもマツダ車)
ノイズが増えて打ち消しあうとでも言うのか?
とりあえずどの程度伸ばすと、どの程度ノイズが増えるのか参考資料をお願いします。
書込番号:6731434
2点

マフラーのアーシングは一部のメーカーは標準でやってるよ
車ってのは、エンジンを始め駆動系が全部ゴムで浮いてる(もしくはぶら下がってる)
絶縁体が間に入ってるから静電気が発生しやすいんだな
最近の車は電子制御だから静電気はよろしくないのよ
だからアースを取ってるのさ
この辺の処理はトヨタが一番うまいな
決して「排ガスの流れをスムーズにし・・・パワーアップ、燃費アップします」とかオカルト効果を狙ったものじゃないから誤解すんなよ!
書込番号:6732837
1点

スーパーポンタさん
>車種は、何なんですか?
H11年式のリバティです。
マフラー交換とほぼ同時期だったので、どちらが体感に影響しているかは定かではありません。
書込番号:6734468
0点

>>2.ATのシフトスケジュールが変わった(あくまでも体感です)
アーシングの際にコンピュータがリセットされたからだと思うけど・・・。たぶんマフラーのアーシングは関係ないかと。
詳しくは分からないけどね。
書込番号:6734971
0点



近々車の買い替えを検討している中で、今回の新型デミオは走行性能やスタイル、燃費などなんとなく魅力的な車だと思い、マツダのWEBサイトを見たり、カタログを入手していろいろ調べているのですが、1つ気になるのがありまして、ガソリンの量を示すメーター、水温計、パーキングブレーキ灯、走行距離計など普通の車には表示されるべき表示がどこにも見当たりません。(SPORTにはそれらしき表示があるようですが。。)
13C-Vのカタログの写真を見る限りではメータパネルがあまりにスッキリしすぎです。
ディーラーに実車を見に行けばわかることかも知れませんが、実際乗られてる方等知ってる方教えてください。
0点

http://www.demio.mazda.co.jp/swf/contents/104_interior/img/gallery/photo_b_2_2.jpg
見つけられるかな?
書込番号:6701904
1点

おまけにsportのメーターも…
http://www.demio.mazda.co.jp/swf/contents/110_sport/img/gallery/photo_b_1_4.jpg
書込番号:6701935
2点

マツダのwebサイトにて取扱説明書が見られます。
そこで見ると…。
フューエルメーターは向かって右側の円の中に液晶バーグラフタイプで、オド&トリップメーターはその下に同じく液晶表示、当然警告等も色々付いています。水温計は装備されておらず高水温警告灯で表示されます。最近のコンパクトクラスで水温計が装備されているのはスイフト、ベリーサ、コルト位です。
こちらからご参照を。
>http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/
書込番号:6701936
1点

デミオはかなり良い車ですよ。
ぜひ実際に乗ってみてください!
ウチはひとつ前のデミオに乗ってるんですが抜群に良くなっています!
背が低くなった分、広さは劣りますが、走ることが好きな自分にとって今まで乗った国産コンパクトでは群を抜いているように感じました。
乗ってみて違和感はなかったので、不足はなかったと思います。
最近のファミリーカーには水温計はついてないことが多いようですね。水温を示すランプだけが点灯するようになってますよね。
ガソリン量も液晶パネルやデジタルなどで表示されることが多いです。
走行距離も液晶を切り替えて見ることができますね。
一度試乗されてみてくださいね。
書込番号:6701955
1点

ほんと常識ハズレの質問でしたが、みなさま色々な情報ありがとうございます。
なにせ12年前のコンパクトカーに乗っているものですから、最近のはどうなってるやら。。
見当つきませんでした。
早速確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6705042
0点


13C-Vの試乗車、展示車の置いてある店舗を、ネットで検索して、自分の目で実際に見て、確認し疑問に思う事は、全部セールスさんにぶつけて、納得のいく買い物をしてくださいね。個人的にですが、今度のデミオのCVT良い感じですよね。静かで、スムーズで、それにスタイルも個性的で良いですのネ。悔いの無い、納得のいく買い物をして下さい。
書込番号:6732565
0点



一昨日、デミオを試乗しに行き、乗り心地が思っていたよりも良いのでついでに見積もりも出してもらってきました。
クラスは13Cで、ナビ・ETC・ドライビングコンフォートパッケージ・アドバンストキー・フロアマット・バイザーなどの諸々オプションをつけて、約180万くらい。
値引きは、本体価格からの10万と、H9年式のカルディナ(程度はよいですが小傷が多くあります。)の下取りで最終的に150万になりました。
このくらいの値引きはどうなんでしょうか?
私個人としては、まだ出て間も無いので、このくらいが限界かな、と思っていますが。
ちなみに、もうひとつの候補はトヨタのパッソ1.0ですが、こちらは値引きが少なく割高な気がしてしまいます。主に町乗りですが、首都高など高速はよく使います。
どちらも価格的には大差ないので迷ってしまいます。
よく分からないので、皆さんいろいろ教えてください。
0点

車を選ぶポイントは値引き(価格)でしょうか?
他に何か重視してる所はないのでしょうか?
足回り重視(首都高)するんならデミオだと思いますけど…
書込番号:6690953
0点

victoryさん、返答ありがとうございます。
今回車を買い替える一番の理由は、今の車の燃費があまりよくない事。それと、昔に比べて大きな荷物(サーフボードやスノーボードなど)を乗せて走ることが大幅に減ったため空間が無駄な気がすること・・。
なので、買い換えるなら小さくて小回りが利いて燃費のいい車!!って思っています。
いろいろ検討した結果、パッソかデミオかに絞ったのですが今は正直デミオにカナリ傾いています。
金銭的にもあんまり余裕が無いので、少しでも安く買えてお得なのはどっちだろう・・・と悩んでしまうんです。
高速を使ったりすることを考えるとやっぱり排気量は大きいほうが良いんですか? ド素人な質問ですいません。
書込番号:6693055
0点

足回り重視ならデミオ・・・に一票。
でも、場合によってはパッソもありかも?
以下は私と娘の感想です。
娘がパッソ1.0に乗っていますが、下取り無しで値引き10万位でしたので値引きは同等と思えます。
走りは、「高速はねぇ・・・↓。上り坂もダメ、アクセル全開!」と言っています。
高速も含め、普通に走る分には問題ないとのことで、友人3〜4人でののんびりドライブ等に使っているもようです。
外観は好みがありますが、室内には小物入れ等も多く、ベンチシートやドアミラーウィンカー等も装備しており、なかなかオシャレな雰囲気もあります。また、屋根が高いため、ある程度の開放感もあります。
デミオは試乗しかしていませんが、走りは確実に上ですね。(排気量も違いますが)
クリーンシートやハンドバッグが置けるスペース等、女性向けの装備もあります。
後部座席は若干狭いようですが、たまの乗車であれば問題ないでしょう。
デミオのスタイルに女性ドライバーって合いそうな気がします。
高速を良く使うとのことですが、走行車線を普通に走る分にはどちらも大差なさそうです。
高速走行中の静かさ、追い越し時の余裕、事故の可能性等を考慮すると、コンパクトカーの選択は無くなりそうですが・・・
書込番号:6693130
0点

GODZILLA 7さん、返答ありがとうございます。
パッソは、本体からの値引きが7万、下取りは3万が限界といわれてしまったんです。
なので、高く下取ってくれたデミオに惹かれてしまうんですよね、金額的な面では。車のことは詳しくないのでよくはわかりませんが
デミオは1.3なので、少し安心な気もするし。
何より外観がかわいくて。
パッソの気に入っているところは、ベンチシートという点です。
決算に間に合うように今週中には決めてください、とディーラーからは言われてますし、デミオに決めようとは思っているんですが、値引きの相場とういうか・・・、がわからないのでこのまま決めてしまって良いものかわからないんです。
書込番号:6693916
0点

自分はレガシィからデミオに乗り換えなんだが、
後部にあまり人を載せる事ない、
大きな荷物積まなくなった、
高速、長距離走る事よくと言う事で15Cにしたんだが。
値引きは5万くらいだった。 やっぱり時間に余裕あるなら、色々試乗して決めるのがいいかな?
書込番号:6694090
0点

あべっち05さん安い買い物ではないのでじっくり考えた方が良いですよ。
と言いながらも、デザインが気に入って他に不満が特にないのであれば、デザインで選ぶのも良いと思います。
きっと大切にしてあげられると思います。
ちなみに私ならパッソではなくブーンを買いますが・・・元は同じです。
書込番号:6694793
0点

私なら、排気量も大差なく、格段に安い「スイフト12CVT」に
しますがね〜 燃費もCVTなので良さそうだし・・・
新型デミオは、今回の変更でスイフトとあまり変わらない車に
なってしまったんで・・・
って、決してスズキの回し者ではありませんので・・・
私も あべっちさん同様、燃費が良い車を少しでも安く!
に大賛成です。
書込番号:6695539
0点

最初は車種選択でも迷っているのかと思っていましたが、「色々と検討してほぼデミオに決めたが、値引きの相場がが分からないので価格が妥当かどうかが知りたい」ということで合ってますか?
車本体の値引きは、過去のクチコミ等で確認可能かと思います。
下取り額については、車の状態、ディーラーの状況等で変わると思いますので、分かりません。
妥当な価格の判断は難しいところですが、個人的には、妥当な額と思います。年式からみた限りでは、下取りもまあまあですしね・・・
ただ、交渉も1回だけでは最大の値引きを出さないでしょう。
決算の話もディーラー側の都合なので、更なる値引きも可能かと思います。
予算に合わせた金額にて、「この金額なら直ぐに印鑑押す」等の手もあるのでは?
ディーラーとは、ご自分で交渉されているのでしょうか?
親兄弟や知人に入ってもらうのも有効ではないでしょうか。
300ccの差については乗り比べて感覚では分かりますが、優位点等はうまく説明できません。
車に詳しい方の話が聞ければ良いですね。
あまり参考にならず申し訳ないです。
車検切れで急いでいる等の理由がなければ、ディーラーの「今週中に・・・」の話に惑わされず、じっくり検討して購入する方が良いと思いますよ。
書込番号:6695562
0点

もう一言、
「いろいろ検討した結果パッソかデミオかに絞った」とあります
が、検討だけに留まらず「社団法人さん」「機械屋さん」の言う
とおり、実際にコンパクトカー全車種を当たった方が良いですよ。
地域性もありますが、思いがけない大幅値引を提示してくるかも
しれませんし、こんな車は、ちょっとね〜 と思っていても、試乗
したりすると結構イイジャンと感じたりしますので・・・
かく言う私目、デミオ(旧型です)なんか全く眼中になかったのに
大幅値引の噂に釣られ、駄目もとでマツダを訪れた結果、正に、
結構イイジャンと感じて購入した口ですから・・・
皆さんの値引額からしたら、たいしたことはないのですが、私に
とっては今までで最大の大幅値引でしたしね〜
書込番号:6696750
0点

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
本当ならば、皆さんのおっしゃるようにもう少しじっくり検討したほうがいいのでしょうが、車検が10月中旬には切れてしまうんです。なので、若干焦ってしまいます・・・。
デミオの見積もりもパッソの見積もりも、父と一緒に行っていて、交渉は父に任せています。
父も私と同じで、試乗してみてデミオに傾いているようです。
父としては、1.3のデミオと1.0のパッソが同じ値段ならデミオのほうがお得感があるように感じているようです。
それに、今まで私がかわいがってきた車を高く下取ってくれるところに好感も持ってるようです。担当してくれた営業のかたの対応も良かったですし・・。
とりあえず、皆さんの言うようにディーラーの言う「今週中」には惑わされずに、焦らずもう一度交渉してみます。
どなたかのお勧めしてくれたスイフトやブーンも見に行ってみます。(優柔不断なので逆に候補が増えて混乱してしまいそうですが・・・!?)
書込番号:6696838
0点

納車2週目ですが、結論から言うと13C・ドライビングコンフォートパッケージ・フロアマット・バイザー+諸費用(各種税金、登録手数料及び代行手数料、JAF)で133万円でした。以前の書き込みの内容をご覧になりましたか?大体本体のみの場合、15万円はMAXです。ETCやナビなどが付いたらもう少しがんばれるでしょう?
書込番号:6697476
0点

俺はデミオなど、待ったく眼中になく、興味も無かった。
ベリーサを考えていたが、
燃費が良さそうだったのと
FMCだった事、
決め手は試乗して運転が楽だった事
車内も静かで、OPでiPodの入力端子があった事かな。
音楽無しでは運転できないタイプなんで。
車は車検切れ1ヶ月前だったので、焦って各メーカーをまわり試乗した。試乗って言っても4台だけだけど。車検切れてから納車まで半月ほど空くんだけど販売員は、その間、代車も出してくれるって対応が良かったなぁ。
買った後に知ったんだが、買う市っていうネットショッピングは新型デミオが最初から19万〜30万引きになっている何故かは分からないが。
それならディーラーもそれに近い値引きも出来るんじゃ?と思った。
書込番号:6697484
0点

あべっち05さん こんばんは。
>>車検が10月中旬には切れてしまうんです。なので、若干焦ってしまいます・・・。
と、ありますが車検が迫ってるから早く買い換えたいとディーラーに悟られると、値引きもそこでストップしてしまいますよ。
「車検をもう一回通すつもりだが、条件があうなら買い替えもいいかもと思ってディーラーを見て回ってる」みたいな感じで交渉してみてはいかがでしょう?
ただし、デミオを買われるなら早めに契約しないと10月中旬に納車が間に合わなくなる可能性もありですね。新型デミオを契約された方々のスレを見ると1ヶ月以上待ってるみたいですので。
最後に私なりのパッソに乗った時の感じは「ちょっとカッタルイかな」ですね。レンタカーで二日間乗った感じなんで曖昧ですが、街乗りではいいんですが、高速での合流のときの加速がもたつく感じがしました。
デミオのほうは、まだ試乗もしていないんでハッキリ言えませんが、多分走りはいいハズです。今乗ってるデミオは旧型ですが結構大柄なのにキビキビ走ります。なので新型の走りが悪いハズはないと私は思います。・・・と言うか、そうあってほしいとの私の願望も入ってますがw
書込番号:6697535
0点

皆さん、本当に色々なご意見ありがとうございます。
今回、初めて書き込みさせてもらいましたがすごく参考になりました。色々な人の意見を聞けるのも、なんだか楽しいですね。
また何かあったら利用したいと思います。
で、とりあえず明日、前回見積もりだしたディーラーも含めて、納得いくように色々見てきたいと思います。
社団法人さんのように車検が切れてしまったら代車を出してくれるところもあるんですね。その辺のことも頭に入れつつ、焦らずにしっかり吟味してきます。
書込番号:6701546
0点

パッソ良いですよ、1.3Lに家内が乗っていますが加速も燃費も◎です。
自分も乗っても良いかなってくらいお勧め・・・。
デミオは乗ったことはありませんが色々試乗してみてから買うことをお勧めします。
決してトヨタやダイハツの回し者では有りません。
書込番号:6708552
0点

こんばんは
昨日一日かけてスズキ・ダイハツ・もう一回パッソを試乗しにトヨタへ行って来ました。
焦らずに!と念じながらもう一度マツダへ行き、しつこくここでももう一回デミオを試乗させてもらいました。
色々考えた結果、グレードを13Cから13CVTへ変更して今日契約してきました。
金額的にも折り合いがつき納得のいく値段で購入することが出来て、ほんとにうれしいです。
納車は来月中旬の予定ですが、楽しみで仕方ありません。
すごくかわいがってあげられると思います!
皆さんには色々教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:6709069
0点



新しいデミオを契約しました。
社外品のスピーカーに取り替えようと思うのですが、
マツダに問い合わせたところ、「現行のスピーカーは16.5CMです」
と回答は頂いたものの、どれを購入したら良いのやら分かりません。
パイオニアに問い合わせたところ、「出たばかりで分からない」とのこと。
スピーカー交換された方はいらっしゃいますか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/j_series/ts_j16a.html
を取付けようと考えているのですが。
ご教授お願いします。
1点

トレードインタイプで前モデルに装着可能なものなら大丈夫ではないでしょうかね?確信はないですが、新型はタイヤサイズも旧型もまったく一緒なので、そういった部分も特に変更はないかと思うんですが…
ところで、試乗中にスピーカーの音は聞いてみられましたか?自分試乗時に聞いてみたんですが、純正オーディオでもけっこういい音が出ていましたよ。もし納車時に純正オーディオが付いているのなら、しばらく純正のままで聞いてみて判断されても遅くはないのではないでしょうか。その頃にはメーカーからも適合表が出てるかもしれませんし。
書込番号:6560313
2点

昨日デミオが納車となり、今朝早く起きて以前に購入していたスピーカー(アルパインのトレードイン16cmで先代デミオ・ベリーサに適合)を取り付けようとしたのですが、スピーカーホールの大きさが先代より大きくなったのか(先代のホールは見たことないので)付属の樹脂ワッシャーを咬ませてもスカスカで固定できず断念しました(涙)コネクターの形状も変わっており、付属のコードも使えません(加工すれば使えないことはないですが…)やはり適合が発表されるのを待つしかないようです。
ちなみに内張りの剥がし方は先代とほぼ一緒でしたが、内張りを見てるとコストダウンの跡が見て取れますね。自分はこれで十分とは思いますけど。
書込番号:6584198
0点

みなさん、こんにちは。
スピーカーサイズですが、非常に気になります。
といいますのも、私はオーディオレスで購入しまして、フロント
&リア(ハーネスのみ2100円で購入)して、4つのスピーカーを
車外品に交換してしまう予定です。
ディーラーさんにサイズを調べてもらい、16cmの標準サイズ
で問題ありませんと言われており、納車前にナビゲーション等を
ネット購入し、取り付けてもらう約束になっています。
16cmのMAZDA用と書いてあるものに特に差があると思えない
のですが、駄目なのでしょうか?
とりあえずディーラーさんにOKをもらってますので、購入して
もっていけば、どうやっても着けてもらえるとは思ってはいる
のですが、少し心配です。
書込番号:6599490
0点

こんばんは。
マツダのディーラーから連絡がありまして、
やはり16.5cmで、17cmは適用不可、
つけるなら16cmです。
ただし16→16.5のアダプターをつけないといけない。
アダプターはまだ世の中には出ていない。と言われました。
納車時にスピーカーを交換してもらおうと思いましたが
アダプターが出るまでしばらく様子を見ることにします。
書込番号:6599620
0点

マックスコーヒーさん、こんばんは。
貴重な情報をありがとうございます。
16.5cmとは、ほんと変なサイズを装着してますね^_^;;
私の購入店では16cmで問題無いとの話だったのですが、
マックスコーヒーさんの情報を元に、再度確認を依頼
してみたいと思います。
もし駄目なら... 純正リアスピーカーをサービスして
もらいたい所ですが...
ありがとうございました。また確認が取れましたら、私
もこちらに結果を報告させて頂きます。
書込番号:6599821
1点

多少加工すれば16cmでも装着可能ですよ〜
たいして時間はかからないかと思います。
自分はパイオニアのスピーカー(センター、サブ、トゥイター、フロント、リア)つけてもらいましたよ〜
書込番号:6600496
0点

私もその後アルパインのバッフルを使って何とか取り付け(というか固定?)できました。
やはり純正に比べれば音がスッキリとしていいですね。低音は若干弱くなりましたが、そのおかげでちょうどよい感じになりました。純正スピーカーでは、デッキのイコライザーいじらなくてもボンボン鳴りまくってましたんで(苦笑)
書込番号:6602238
1点

SPACE SORAさん、sembelloさん、みなさんありがとうございます。
ディーラーさんに確認してみたり、オーディオメーカーのページ
とかで調べてみたのですが、旧デミオでもスピーカーの枠の最長
の長さは166mmあるんですね。
だいたい各社、16cmとのずれを大きめのワッシャーを使って取り
付けるといった方法が主流のように感じました。
#MAZDA車ってちょっと特殊?
ディーラーさんは多少のずれはどうでも加工したり部品を使って
取り付けられますよと回答を頂いているのですが、きっちりと
フィットするのか、そこにぐらつきとかが出て、ビビリ音とか
が出ないかとか心配がありますので、もうしばらく各社の様子を
見てからきめたいと思います。7末に契約をしたのですが、納車
は早くて9末、普通にいくと10月と言われてますので、もう少
し時間がありますので。
色々とありがとうございました。
書込番号:6603106
0点

自分もこの度デミオを購入しまして今週納車なのですが・・・
前もって購入しておいたケンウッドの
K-ES01とKFC−VX16を取り付けてもらおうとしてたんですが・・・
ディーラーから電話があり、
「すいません、スピーカーなんですがサイズはあっているのですが穴の位置がどうしても合わないので取り付けが出来ません」という連絡が・・・ショックです(泣)
やっぱり新型車はこういうところが悩みの種ですよね・・・今乗っているアクセラの純正スピーカーがあまりにも音質が悪かったので初めから良い音でと思っていたのですが。
やはりちゃんとした適合がわかるまで待つしかないのでしょうか。
書込番号:6611454
1点

キャプテンTさん、こんにちは。
ケンウッドさんのサイトで、K-ES01,KFC−VX16の形状を確認
させて頂きましたが、どのような穴でも大丈夫な感じの形状
ですね。
これで駄目でしたか...
MAZDA車は初めてですので、どうなるか私も心配なのですが、
『どうやってでもつけますし、部品が必要なら当方で手配します』
という営業さんがおっしゃってるのを信じようかと思ってい
たのですが、かなり不安になりますね(汗)
オーディオレスにして、気に入ったナビとかを入れる予定で
すので、どうせならスピーカーも一緒にという軽いのりなの
ですが、リスクが高そうな気もしてきました...
書込番号:6613135
0点

私はディーラーからの電話連絡でしたので、実車のスピーカー取り付け部がどうなのかわかりませんが、自分でインナーバッフルでも作れば付けれるのかな!? とも思いますが各メーカーが対応品を早く発売してくれれば幸いですね。
やはり全くの新型車はリコール等とは別に取り付け等こういった危険!?も多いですよね・・・(特にマツダ)
今アクセラに乗ってますが最初、社外品のコンポすら取り付けられず、ナビの音声も出せなかったぐらいでしたし。
書込番号:6615030
0点

キャプテンTさん、こんにちは。
確かに難しいですね。MAZDA車の場合は16.5mmというちょっとイリーガル
なサイズが良く使われていますので、旧デミオとかでも16cmのスピーカー
ですと穴まで届かないために、注意事項として、ワッシャー等を使って
取り付けて下さいと書いてあったりするメーカーもあります。
今まではTOYOTA車ばかりでしたので、こういった苦労は無かったのです
が、まー手のかかる子ほど可愛いと、初めてのMAZDA車を楽しもうと思っ
ています
書込番号:6615261
0点

結局のところ、ヤフオクでMagnat製の16.5cm(6 1/2インチ)を購入しました。
マツダのディーラーと電話で、そのホームページを見ながら話をし、おそらく大丈夫でしょうと。
これで取り付けができなかったら悲しいですが・・・
Magnat社はドイツの音響スピーカーのメーカーですが、この製品は中国製です。
書込番号:6670690
0点

みなさんこんにちは。
私も、納車待ちで、外部スピーカーの取り付けを考えています。(理由はsembelloさんと同じです)
ディーラー回答は「今のところ適合品は無い。デミオ用の取り付け部品がが出るまで待って」とのことでした。
何人かの方が「多少加工すれば取り付けられる」と書かれていますが、具体的にどのような加工をするのか、ご存知の方教えて頂けないでしょうか。
できれば自分で加工したいと思っていますが、なにぶん初心者なもので・・・
スピーカーは今から選択・購入予定ですので、加工しやすいメーカ等の情報もあればお願いします。
書込番号:6677966
0点

自分も今日、納車され早速スピーカーの交換しました。やはりなんらかの加工が必要みたいです。参考になるかわかりませんが、純正のスピーカー部分のみをくり抜いて、そけに社外16センチのスピーカーを特種なボンドで固定しました。
バッフルボード(トヨタ用)を合わせてみましたが、いろいろと隙間ができて低音が出なくなるので、この固定しました。ちなみにスピーカーはアルパインの16センチです。リアは配線の引き込みが必要になるみたいです。
書込番号:6680624
0点

ようやく納車されました。
7月20日契約の9月2日の納車です。
上記に記載したMagnat製16.5cm(6.5inch)のスピーカーを買って置いて
ディーラーに取付けをお願いしておきました。
やはり、ディーラーの方も取付けに苦戦し、
デミオ側を改造して取付けたそうです。
やはり、新型デミオ用の適合表が出るのを待ったほうが良いですね。
書込番号:6707845
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,713物件)
-
デミオ XDツーリング マツダコネクトナビ/ヘッドアップディスプレイ/フルセグTV/Bカメラ/Bluetooth対応/USB接続可/クルコン/スマートキー/Pスタート/ETC
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 109.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
-
デミオ 15S 純正ナビ 衝突被害軽減ブレーキ 障害物センサー スマートキー 純正AW 禁煙車 ワンオーナー
- 支払総額
- 107.5万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜319万円
-
42〜462万円
-
69〜294万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング マツダコネクトナビ/ヘッドアップディスプレイ/フルセグTV/Bカメラ/Bluetooth対応/USB接続可/クルコン/スマートキー/Pスタート/ETC
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 109.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.2万円
- 諸費用
- 8.6万円