デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,722物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年8月9日 15:22 |
![]() |
0 | 20 | 2005年8月8日 23:20 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月3日 08:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月29日 00:02 |
![]() |
2 | 2 | 2005年7月28日 22:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月18日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、H17年式SPORTに乗ってます。7月3日に納車され、先日初給油したところ、燃費がなんと7.2キロ!!最初はこんなものでしょうか?
GDIレグナムからの乗り換えなんですが、もう少し良いかと思ってました。
(まだ、これから?それとも私が踏みすぎ?)
乗っていて楽しいのは確かです。車重は半分くらいに感じます。
また、警告灯が点灯してしばらく走ってましたが、給油時43.5リットルも入った!ということは、おそらく残5リットルで警告灯点灯するようです。
警告灯ついたら早めの給油がよさそうですね。
皆さんの燃費、いかがですか?
0点

masapooさん こんばんは。 ユーザーではありません。
次回の満タン時をお楽しみに。
10・15モード燃費*2 (km/リットル) 18.2 17.2
http://www.demio.mazda.co.jp/spec7.html
書込番号:4297727
0点

BRDさん、こんばんは。返信ありがとうございます。
今回は、なるだけ踏まないように省燃費走行を心がけています。
どのくらい差が出るか楽しみです。
書込番号:4297912
0点

エンジンさんも 気合い入れて控えていることでしょう。 続報 待ってます。
書込番号:4298425
0点

過去の書き込みにも多数ありますが、
デミオは燃費が他のコンパクトカーに比べて、
燃費が悪い傾向があるようですね。
街乗り中心だと、10km/lを結構切るようです・・・。
私は通勤中心で、半分くらい信号の無いハイスピードの道で、
最初は11km/lでした。(クーラーなし)
軽量アルミに変えて、クーラーつけて、
12〜13km/l程度にあがりました。
書込番号:4300412
0点

先日2回目の給油。でも、やはり7キロ/リットル台の燃費です。私の乗り方が悪いのか?それともこの暑さでエアコン全開のせいなのか?せめて10キロくらいは走ってくれないものでしょうか・・・。
書込番号:4328091
0点

残念でした。
有料道路に 100m間隔で距離表示が出ています。
最初の表示を見つけたらその時、車の距離計を記録。
ある程度走った後、距離表示と車の距離計から 差 を出して 車の距離計の誤差を測定したことがあります。
でも、意外と正確でした。
もう30年以上前ですが、友達が新車のパブリカ購入。 燃費が悪いのデイラーに相談すると、燃料計を持ち出して測定してくれたそうです。
仕様に近い数値をしましたそうですが、ちょっと踏み込むと途端に消費量が増えたそうです。
小型、軽量、小排気量、空気抵抗の少ないボデイ、必要最小限の装備、、、
トヨタスポーツ800はレース中に20km/L出したとか、昔聞きました。
http://www.jsae.or.jp/motor180/car_data/39.html
書込番号:4328128
0点

BRDさんこんにちは。
ホントに残念です。現在走行700キロをちょっと超えたところですので、もう少ししたらオイル交換してみます。あたりがついたらもう少し伸びてくれるかもしれません。でも、あまり燃費ばかり気にしていても楽しく走れないですから、少し気にしないようにしてみます。
書込番号:4328150
0点

30年乗ってます。数台乗り換えました。若い頃は自作品で燃費向上策したり。
結局、殆ど効果無し。新車から20万Km乗っていても殆ど燃費は変化しませんでした。
各社の競争が激しいので、試作段階で出来る限りの試行錯誤済みでしょう。
ちまたの燃費向上用品は 本当に効果あるなら標準装備されているはずです。
大きな車で ゆったりした楽しいカーライフを過ごされますように。
( 車にお金掛けても残るのは 思い出だけよ〜 )
書込番号:4328438
0点

masapoo さん
初めまして。私は16年式スポルトATに乗って1年以上経ちます。
私も、やはり最初は燃費の悪さにショックでした。私の場合はリッターあたり9〜10キロくらいで、さすがに7キロということはありませんでしたが。。。
イリジウムプラグに交換、ホットイナズマ装着、エアーフィルターをオートエグゼ製に換装、等をしてみましたが、燃費の面では目に見えるような効果は私の場合ありませんでした。走りの面での楽しさは目に見えて増えましたが・・・
カタログ数値はあてになりませんね。しかしそれは、高燃費をうたい文句にしているホンダのフィットでも同じようです。むしろフィットの方がカタログ燃費と比較して実燃費の落ち込みが激しく、運転次第ではデミオと大差ないというドライバーの話も聞いたことがあります。
私の場合、「燃費のことは気にしない」という結論に至りました。
今は給油のたびの燃費計算は全くしていません。
デミオは燃費を犠牲にしてでも、走りの楽しさを追求して設計されたと聞いたことがあります。
それ故の純正ストラットタワーバーでしょうし、油圧パワステ(現行は電動ですが)でしょうし、安定感のある足回りでしょう。
デミオの燃費の悪さは語りつくされている感じですが、それを補って余りある走りの楽しい車だと私は思います。
ですので、あまり燃費を気にされるより、楽しく走れる車、それがデミオ!くらいの気持ちでいらした方が精神衛生的にもよろしいかと思います。
長文失礼しました。
書込番号:4334523
0点

こんばんは。
DEMIOの燃費はあちこちで語り尽くされていて、悪いというのは通説となっています。当然、低燃費がウリのFitやVitzに比較したら目も当てられません。
でも、走行条件さえ揃えれば、DEMIOもそれなりには走ります。私の過去の記録ですが、満タン法による測定で、長距離一般道での巡航、深夜で渋滞はほぼゼロ、エアコンも使用せずで、アクセルは可能な限り一定を保つ方法で、16.7km/Lが最高でした。これだとカタログスペックに近い値ですね。
でも、日常の使用ではエアコンを使用しない時期で13km/L前後、使用したら11km/L前後に、更に東京都内の大渋滞で揉まれると完全に10km切りますから、まぁ有る程度は仕方がないかと・・・。
それより、ガツンとアクセル開けて、4000〜5000rpm位まで回した方が愉しいクルマですよ。そう言った運転をしても、ボディーや足まわり、ハンドリングは確実に応えてくれます。ブレーキも確かなので、多少の無理も利きます。
ただし、他人様の迷惑になる場所ではいけませんよ。街中はゆっくり大人しくが基本だと思います。その方が周囲にも、自分のクルマにも、そして懐にも優しくなります。
書込番号:4335634
0点

皆さん、こんにちは。いろいろな御意見ありがとうございます。
私もデミオの3000rpm〜の加速感が気に入っていますので、「燃費のことは気にしない」ことにし、デミオを楽しもうと思います!(ただしばらくは給油のたびに燃費計算はしてしまいそうですが)
書込番号:4336654
0点



つい最近ですが、デミオがモデルチェンジされたのを知り、
購入された方、又はこの車についてよくご存知の方に聞きたいのですが
このクラスは各メーカーがファミリーユース?向けに色々なモデルをラインアップしていますが、あまりにも選択肢が多くて中々決断しかねております。
最近のマツダ車は良く出来ているとも聞きました。
この車についてのメリット、デメリットを お聞かせ願えたら幸いです。
0点

ファミリーとのことですが、もう少し具体的に使い方や検討中の候補を書いてもらえるとよいかと思います。
一応私のケースを述べますと、購入に際して比較したのはNote、ヴィッツとフィットです。我が家は0歳と2歳の子供がおり、ベビーカーを1台乗せることが前提になりますので、それプラスどれだけの荷物が積めるかというのが重要でした。デミオのよいところは、後部座席を前後にスライドさせられるので、足下のスペースがあまり必要ない子供を乗せた場合、その分荷室を広く使えることで、これは他車に対する大きな長所です。
乗り味に関しては高速で120km/hで走っても非常に安定感があります。新ヴィッツもレンタしましたが、ハンドルのどっしり感はデミオの方が良好でした(逆に狭いところの取り回しは微妙にヴィッツが楽です)。
さらに我が家の家庭事情としては、程度のよい中古が安価で手に入ることも重要でした。この点、デミオはマイチェン直後で見た目きれいな試乗車あがりが市場にいっぱいでてきています。3000km程度の1年前のが80万以下で手に入ります。
デメリットは特にないですが、当然安い小型車なので100km/h越えるとうるさいです。特に1300ccはうるさいです。快適速度は80km/hまでと思ってください。
私は97年式アベニールからの乗り換えですが、デミオに乗ってみて、くるまって良くなったなあと感心してしまいました。
書込番号:4247667
0点

440BX卒業しました さん アリガトウゴザイマス。
補足ですが、使い方としては現在1BOX所有していますが普段、街乗りがメインで女房が子供を乗せて(11歳、7歳)使用しています。
ところが燃費が悪く(5〜6`)図体もでかいので、デミオクラスを考えています。MC直後ですので、値引きもキツイのかな?とも思います。
知り合いに言わすと、「所詮マツダ」と言います(下取りも含めて)が、掲示板を見る限り、最近のマツダは、良くなっているように思えます。
値引きについてですが、ディラーに聞いたところ、20万円とのことでした。(その先は口を濁す)
書込番号:4249735
0点

25日(土曜)に1300カジュアル・フレンドパッケージが納車になりました!初めてのマツダ車です。下取りはH6のオペルです。(査定なし)オプションはMDとマットだけです。特に値段交渉もなく一時間くらいの間に下取り10万、値引き30万で合計40万引きになりました!車の出来も大変良く満足です!中も広く、ハンドルも軽いしエンジンも街乗りなら十分です!お奨めですよ!
書込番号:4250277
0点

デミオのオーナーです。私も他に1BOXを所有してますが、あまりにも燃費が悪いので通勤にはデミオを使用しています。
んで本題ですが、
メリット
・ハンドリング、足回りが良い (個人的に)
・新車購入時の値引きが大きい
・静粛性が良い
・後席を含め広い室内
デメリット
・このクラスでは燃費が悪い (1.3Lで10km/L)
・リセールが悪そう
・ミッションがタコ
総合的にはデミオにかなり満足しています。
書込番号:4252422
0点

エイトマン関西さん、はじめまして。
私はH16式のSport(MT)に乗っています。マイナーチェンジ前なので若干異なる箇所はありますので、その点を踏まえてお読みになって下さい。
良い点
○ハンドリングを含めた『走り』が良い
○小回りが利いて車庫入れもラク
○室内が広い(特に頭上)
○前後の見通しが良く、見切りがしやすい
○長距離・長時間乗っても疲れない
○値引きが大きい
悪い点
●出だしが怠い
●燃費がイマイチ
●インテリアの細かな点に安っぽさが見え隠れ(プラスチック臭さ)
●ブレーキの初期制動が今ひとつ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
簡略に纏めると上記のようになりますが、更に付け加えますとボディーがとてもしっかりしています。これは特に飛ばさなくても分かりますので、先ずは試乗して体感して下さい。舗装の継ぎ目や小さな段差を越える時のクルマの挙動や振動、音の伝わり方に着目すると分かりやすいかもしれません。ドアの開閉時の感触もこのクラスとしては良いと思います。
勿論、クルマの挙動には良く出来た足まわりの影響も見逃せませんが、足まわりの良さを体感するには、少し飛ばしてみないと分かりにくいかもしれません。とにかく良く曲がりますし、ハンドルも素直で扱いやすく、とてもスムーズに旋回します。コーナーで多少飛ばすとロールはやや大きくなりますが、サスやショックが良く粘るので破綻はしません。「コントロールしやすい」と言う感じです。
ブレーキに関しては悪いとしましたが、絶対的なストッピングパワーは十二分にあるので、あとは慣れの問題です。私は好みでなかったので社外製のブレーキパッドに変えてしまいましたが、ちょうど良いと感じる方も多いようなので、この辺は個人差かもしれません。
以上のように走りの基本は良く出来ているので、乗り手を選びませんし、飛ばさなくても余裕があるので走りやすいと思います。
ただ、このクラスにしては重量の重いクルマなのにエンジンのパワーは大した事がない(注:回せば充分なトルクもパワーもあります)ので、直ぐに焦れる方だとアクセルの開け方が大きくなって燃費は悪くなります。ストップ&ゴーを繰り返す地域にお住まいなら、かなり悪くなるでしょうね。私の場合は地方都市に住んでいる所為もあり、平均で13〜14km/L位ですが、東京都内を走行すると10kmを切る事もあります。
また、長時間疲れないのはシートの出来の良さもあると思います。但し、フルフラットに拘る余り、小振りなシートとなっている為、大柄な男性には少しだけキツイかもしれません。平均的な女性や小柄な方には良いと思います。それと、リアシートもコンパクトカーとしては悪くないですよ。大人が乗っても充分な広さがありますし、知人や友人を乗せて長時間の移動をした時にも不満は出ませんでした。
あと、あまり宣伝はしていませんが、DEMIOのシャーシには欧州で評判の良かったFORD Fiestaと共通の物が用いられています。最近のMAZDA車はVOLVOのシャーシを使ったりもしていて、基本部分はかなり良いです。あとは馬鹿みたいな安売りを止めればイメージも良くなって、リセールが向上するかもしれません。
最後に、今回のモデルチェンジでは意匠の変更にイチバン目が行くと思いますが、パワステの機構が油圧式から電動式に変更されているのと、それによる影響か、又はECUのプログラミングを若干変更しているのか、燃費が向上したと謳っていますので、上に記した内容にも多少の変化があるのかもしれません。
書込番号:4252629
0点

リセールの額は絶対低いと思います。中古の値段が同年式同程度の他社コンパクトと比べて非常に安いですから…。街乗りメインでサブ車ということならマーチなどはおすすめです。最小回転半径が抜群に小さいですし、ライト上部をふくらませるなどして見切りの良さを向上させているのもいいなと思います。我が家では、運転の下手なかみさんでも乗れて、かつ家族4人で出かけられる車として検討したため、ユーティリティと居住性を高次元で両立させたデミオを選びましたが、サブ車なら奥さんの好みだけで決めても今のコンパクトのレベルなら後悔はないと思いますよ。
書込番号:4252670
0点

MC前の16年式スポルトに乗っています。
いつかは32バンさんやにゃおきちさんの仰るとおり、
良さは足回りと室内の大きさだと思います。
特に足回りのしっかり感はコンパクトカーの中で
トップクラスだと思います。
あと、好みの分かれるところですが、
マツダ車は一般的にステアリングが重めかと思います。
(MC後の電動パワステでも(駐車の際)マーチに比べると重かったです。)
>にゃおきちさん
「ブレーキの初期制動が今ひとつ」との事ですが、
私もそう思います。
微妙なブレーキコントロールが出来ないというか、
踏み込まないと効かないというか、
私も好みじゃないです。
(MC後は少し改善されたようですが…)
どこのパッドにしようか悩み中です(^^;)
書込番号:4252728
0点

440BX卒業しましたさんの仰るように、最も使用頻度の高い方(奥様でしょうか)がお決めになるのが良いかもしれませんね。コンパクトカーは各社の販売主力車でもありますから、その充実ぶりは目を見張る物があります。
MARCHは足まわりがとても柔らかい(一部のグレードを除く)のですが、DEMIOはかなり硬めです。この辺で好みが分かれそうですね。
それと大きな荷物を積む場合も想定されているのか。この点をお考えなら、DEMIOとFit、あとはCUBEあたりが候補に挙がりそうです。
それと前回書き忘れましたが、DEMIOの高速安定性はこのクラスではピカイチです。公にはとても言えない速度でもピシッと安定します。同じく足まわりが硬めのFit(私が乗ったのはモデルチェンジ前)では、同じような安定感はあまり感じられませんでした。
>白いデミオさん
電動パワステになっても重いですか? 私は大昔に乗ったオモステのFamiliarの記憶があるので、今時のクルマはどれも軽いと感じてしまいますが…。(笑)
ブレーキはノーマルだと感触が分かりにくくてカックンブレーキになるのが嫌だったので、私はAutoExeのストリートパッドを使用しています。
タッチが良く初期制動も良好、踏み加減に応じた制動力を得られるといった感じでコントロールのし易いパッドです。ストッピングパワーはノーマルと変わりありませんが扱いやすいと思います。まだ、一年しか使っていませんが、減りも少なそうなカンジです。
唯一の難点はノーマルに較べて僅かにダストが多い点です。汚れが目立ちやすいホイールは履かない方が得策ですね。私の白いホイールは磨き立てはとても綺麗ですが、峠を往復するとネズミ色になってしまいます。
書込番号:4252798
0点

新型を試乗した感想ですが、
ボディーがMC前よりしっかりした気がします。
電動パワステはMC前に比べるとやはり軽くなってましたが、
電動なわりに変な軽さはありませんでした。
>にゃおきちさん
ちなみに知り合いのマーチは「一部のグレードを除く」の
12SRですが、かなり硬かったです(笑)
私もマツダスピードのショックが入っているのですが、
ちょっとあの足回りはうらやましいです。
パワステは他のコンパクトに比べれば重いかなと思います。
私個人的にはもっと重い方が好みです。
前の車はパワステオイルが漏れ気味で
駐車時、「よいしょ!」っと声出しながらステア切ってました(笑)
AutoExeのストリートパッド、良さそうですね。
ダストは…私のホイールはシルバーでもグレイ系の色なので、
なんとかなりそうですね。
ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:4252818
0点

スレ主さんはお留守のようですが失礼します。
白いデミオさんもMAZDASPEEDのショックを装着されているのですね。私はダウンサスは付けずにショックのみ交換しましたが、なかなか良いと思いませんか?
ガチガチに硬くはありませんがコーナーでは良く粘るし、第一に前後のバランスが断然良くなっています。ロールもノーマル時ほどは大きくありません。尤もある一定速度を過ぎると大きくロールし始めますが…。
まぁ、一般道ではそう言った場面は、まずありませんから良いのですが、やはりサスを変えたくなってきました。でも、今現在流通する物はダウンサスばかりですね。
本当はノーマル車高でバネレートだけを上げた物が欲しいのですけど、現行の品では最もダウン量の少ないMAZDASPEEDのダウンサスを入れるか検討中です。ただ、MAZDASPEEDのフロントスポイラーを擦りそうでコワイ(^_^;
そう言えば、今度のモデルチェンジではボディーには手は入っていないようですが、サスが変更されていると聞きました。でも、機構やサイズなどカタログ上で変わった箇所は見いだせないので、バネレートの変更などで味付け変えてきたのかもしれません。
書込番号:4256718
0点

私も失礼してます。
仰るとおり確かにバランス良いですね。
待ち乗りでは少しやわらかいかなって感じなのですが、
コーナーでは粘りますね。
ただ、仕方のないことですが、重心の高さが気になります。
凹凸のある道だと左右にフラフラと…
以前の車がクーペタイプの車高低めの車だったので、
普通に走っていても不安感があるんです。
うちのデミオだけでしょうか?
マツダスピードのスプリングの感想ですが、
私的にはもう少し固くても良いかな?という感じです。
オートエグゼのスプリングを入れている車にも乗ったのですが、
マツダスピードの方がマイルドな感じがしました。
(バネレートは変わらなかった気がするんですけど…)
スプリングを変える際に他社のスプリングも考えたのですが、
私も30mmダウンとか40mmとかはちょっと…(笑)
MC後デミオ、ボディーに手入っていないのですか?
うーん、良く感じたのは
うちのデミオのボディーがゆるくなってるから?(笑)
ちなみににゃおきちさんのデミオは
どのくらい手が入っているのですか?
パーツ等宜しければ教えていただけないですか?
書込番号:4257006
0点

白いデミオさんの不安感って、ちょっと気になりますね。
その不安定なカンジというのは、いわゆる『轍に取られる』様な状況を指していらっしゃるのでしょうか?
先ず確認ですが、タイヤの空気圧は適切ですよね?もし、タイヤを替えていたり、インチアップしているならこの辺は重要です。
また、インチアップなどはしていなくても、ホイールのリム幅を拡げているなら、タイヤもそれに応じて太くなりますから、空気圧が適切でもハンドルは取られやすくなります。更にオフセットを大きくプラス側に振っていたりすると影響が出るとも言います。
私的にはオフセットの変更は大きくても5mmが限界だと思っています。でも、DY系DEMIOの場合は3〜4mm迄にしておかないとローダウンする・しないや、その度合いによってはフェンダーへの干渉が心配ですし、車検も厳しくなると思います。
あとは、御使用のタイヤがコンフォート系なのか、スポーツ系なのか、スタビライザーを強化していないか等でしょうか。タイヤが腰砕けを起こしているなら収まりが悪いでしょうし、強靱なスプリングを使用したスタビライザーでは強力なキックバックで真っ直ぐ走るだけでも疲れてしまう場合もありますから。
でも、以前の車輌と比較してと言うなら、その車種にも依りますから何とも言えませんね。RX-8やATENZA、AXELAなんて凄くガッチリしていますから。そう言うクルマに乗った後では、高速などに限った場合、安定はしていても安心感は薄いと思います。勿論、DEMIOの高い重心も関連あるでしょうね。
でも、少なくともDEMIOのボディーや足まわりはイジらなくてもヤワでは無い筈ですよ。私はショックを交換する前にメンバーブレースを装着しましたし、その後にもタワーバー等を取り付けていますが、変化の度合いも楽しめましたし、基本がダメなら幾ら弄っても良くはなりませんから。
因みに私のDEMIOは以下の様な仕様になっています。
ベース車:H16年式 DEMIO SPORT (MT) クラシックレッド
・AutoExe メンバーブレースキット
・AutoExe フロントストラットタワーバー
・AutoExe フロアクロスバー
・MAZDASPEED ショックアブソーバー
・AutoExe ストリートブレーキパッド
・AutoExe ブレーキライン
・AutoExe ラムエアインテークシステム
・AutoExe ステンレスマフラー
・AutoExe アーシングキット
・SPEEDSTAR SSR TYPE-C 15/6/+45(ホワイト)
・POTENZA GV 185/55R/15
・MAZDASPEED フロントバンパーフェイス
・MAZDA スポーティーグリル(ディーラーオプション)
・AutoExe ステアリングレザーラップ
・MAZDA 本革巻きシフトノブ
・ショートアンテナ(ATENZA SPORTS用)
っと、馬鹿みたいにイジってるんですけど。お陰で行きつけのディーラーで「クルマ買い換える時には下取ってくれるの?」と冗談で訊いたら「勘弁して下さい」と言う返答でした。(笑)
補足:
革巻きのシフトノブは本来はオートエアコンと革巻きハンドルのセットでしか設定されていませんが、私は補修用パーツとして仕入れて貰って装着しました。でも、部品代が仕切りで1万円弱と安くはなかったですね。あと、ATENZAのアンテナは無加工で装着出来ます。見た目も感度も良好です。しかも2000円程度と安い。
書込番号:4260863
0点

にゃおきちさん、お返事ありがとうございます(^^)
タイヤの空気圧は適正だと思います。
タイヤ・ホイールサイズも1565 +43 185/55R15です。
ちなみにタイヤはDIREZZA DZ101です。
デミオの足回りが悪いとかそんな風には思わないのですが、
なにか運転していて不安感が抜けないんです。
もっとも、まだ購入して一年が経過していないですし、
前の車のように走っていないので、
体が慣れていないだけかもしれません。
不安感は何と言ったらいんでしょうか?
コーナーを抜ける際に、なにか腰かお腹の辺りに重心があり
ふわふわっという感じや、ブレーキング時の、
前にぐわっと沈む感じと言いますか…
うーん説明下手ですみません(^^;)
ただ、普通に街中を運転していても
路面の凹凸等でフワフワっていうのが気になります。
ちなみに前の車はAE101レビンです。
スポーツカーではなく、スポーティーカーですね(笑)
足はTRDのサスキットでした。
にしても弄り具合、凄いですね〜。
にゃおきちさんの車もうこれ以上触るところ無いですね(^^)
書込番号:4261094
0点

お邪魔します。
DEMIO SPORT(AT)の購入計画を立てております。
商談は8月下旬辺りか、9月初旬を考えてます。
先日馴染みのマツダ店でSPORT(16インチ)を40分ほど
乗り回してきました。
☆良い点
・16インチでも乗り心地が良い
・静粛性が高い
・質感が上がった
・ハンドリングがいい
・排気音がスポーティ
★イマイチな点
・標準のオーディオの音質がイマイチ
・リアシートのヘッドレストが一体化されてしまった
あまりネガティヴな面は感じませんでした。
パワステは軽めですが、電動ではいい出来です。
「マツダ車はリセールが悪い=マツダ地獄」などと
言われますが、それはやり方次第でどうにでもなるのでは
ないかと。「マツダだから・・・」という意識を捨てない
と、向こうの思う壺だと思うのです。強気で行かないと
いけません(^^)。
書込番号:4261578
0点

このclassは結構あるので迷うと思うのですが、税金で考えたらマーチがお勧め。
1200CCになりますけど1d越えてないのでお得。
マイナーチェンジ後のデミオも前のデミオも乗りましたけど、あんまり変わらないですね。
見た目は若干弄ってあるのと、エンジンルームが少し違った記憶があります。
ギヤ比もFINALが弄ってあるので、今まで以上にのんびりした感じで動くかと。
Fitは乗ってないのでわからないです、後トヨタ車も。。。
書込番号:4261846
0点

ご無沙汰のデミンです(^^)
久しぶりに書きこみさせて頂きます。
私はビッグマイナーチェンジ前のMTスポルトに乗っています。
仕事とプライベート兼用の私がデミオを購入前に選んだ理由です。
○ MT&5ドアがある。
○ シートアレンジが多彩で後席がフラットになり多くの荷物が積める。
○ 後部ドアの間口が広い(特に下部) 大まかに以上です。
購入後に感じた点は
○ ハンドリングが良い(乗って楽しい)
○ コーナーリングが良い
○ 後席スライドが便利
○ 燃費は思ったほどには悪くない(街中主体で11〜13km)
○ 但し出だしや加速がイマイチ・・。
○ オーディオは涙でガマン・・・・。
等です。正直室内のプラ系を気にしない方ならお薦めですよ。
あとマツダスピードやオートエグゼのハーツを付けて
自分流のデミオに゜アレンジするのも楽しみです。
出だし等の解消には軽量ホイールが良い様ですね。
個人的にはオートエグゼのエアフィルターがお薦めです。
どなたか書き込みされていましたが私も先日
ビッグマイナーチェンジ後のスポルトMTを紹介したTVを見ました。
番組の中でマツダの方が言われていたのは
○ 燃費改善
○ 前面の大幅改良(ボンネット・フェンダー・ライト等)
○ 電動ステアリング(燃費改善にも一役かっているとか)
○ 電動ステアリングにするための車体補強
○ 女性購入層を意識したチェンジ
でした。
コンバクトクラスの購入層はは5割が女性。
名義はお父さん・旦那さんでも実質運転手は女性というのが2割
で計7割前後は女性が運転しているとマツダは見ており
より女性に運転して貰い易い為の電動ステアリング導入とか・・。
よって低速での取り回しは前の油圧より軽いと言われていました。
試乗した評論家の方は「ステアリングの感触にそんなに差異は無かった」と
語られていましたが、当初はハンドリングの感触第一だから
あえて油圧にしたのでは??と突っ込んでいました。
3年たって技術が進歩し電動でも大丈夫と返答してました。
スポルトは専用のサスペンションとなりましたが
チューニングの範囲で対応しているそうです。
私的には前のスポルトの凛々しい3連ライト回りが好きです。
スイスでデミオに会った時は嬉しくなりました。
他メーカーは欧州使用と国内使用とは足回りやエンジンの
チューニング等大きく違うそうですが
マツダは他社程は違わないそうで欧州使用に似た感覚の車を
国内で味わえるメーカーがマツダだそうです。
実際、2001年?に日本メーカーで初めて欧州一位を獲得したのは
マツダです。また別車種ですがアクセラは欧米で人気で増産体制てすしね。
デミオ良い車ですよホント。
後は、販売員の方がもっとマツダの車に自身を持つべきだと
解説者の方は言われていました。
今ATしか乗ったことのない新妻にMTを教えている最中のデミンでした
あ〜傷付けないで !!(; ;)
書込番号:4273433
0点

>他メーカーは欧州使用と国内使用とは足回りやエンジンの
チューニング等大きく違うそうですが、マツダは他社程は違わないそうで欧州使用に似た感覚の車を国内で味わえるメーカーがマツダだそうです。
→コンパクトカークラスは、1台分のメーカーとしての販売利益が他のアテンザやアクセラ等と比べると圧倒的に少ないので、このクラスは何処もコストダウンを徹底的にかけています。要は、薄利多売でないと利益が出ないクラスです。
しかもデミオはイストなどと違って値引き販売をかけますから、製造上有効なコストダウンの手として、欧州仕様と国内仕様に差を付けず大量生産することでそれを行っているんですね。
他社と比べて、デミオはシートや他の部品なども割とコストのかかったものを使っていて、部品メーカーでの単価を聞いても、トヨタの倍、マツダは単価が高いそうで、但しその分トヨタは発注数が多いから下請けメーカーは喜ぶらしいけど、1つの部品をとっても材質とか設計で簡素化してなかったり、デミオにはコンパクトクラスと言えども、割とお金が掛かっていることは確かです。それがみなさんの「割といいよ」になっているのです。
しかし、リセールバリューは低いから、乗り潰す人はいいかも知れませんが、買い換えを頻繁にされる人はマツダ車は国内での人気イマイチだから、他社を選ばれるでしょう。ディラーもトヨタに比べたら少なく、しかも営業マンの姿勢もちょっと違いますよね(-_-;)
販売店にもっと充実したサービスとか、やる気と爽やかさを感じる接客とかをもっと頑張って貰いたいですけどね(^▽^;)
書込番号:4281585
0点

MAZDAの営業マンは若い方が目立つ(これは地域性だろうか?)所為か、もうちょっとしっかりして欲しいな、と思う時はあります。
その点、整備担当の方はしっかりとした腕の持ち主もいらっしゃいますし、そう言った方々は話しぶりもしっかりしています。
リセールが低いのは企業に対するイメージでしょうね。バナナの叩き売りみたいに尋常とは思えない値引きを繰り返せば、イメージが悪くなるのは当たり前です。
もっと、自社の製品の良い所をアピールすれば、正当な評価をしてもらえるでしょうし、「値引きのマツダ」等と揶揄される事もないでしょう。ブランドイメージ云々と言って、お高くとまった態度を取るのは違うと思いますが、妙に卑下する必要も無い筈ですし、もっと引け!と言われて言いなりになる必要も無い筈です。
MAZDAの製品には欠点もありますが、少なくとも現在はナカナカに良い物を造っていると思います。デザインも昔より良くなったと思いますし。それに、街中でもMAZDAのクルマを見かける事が多くなったような気がします。ただ、これらは自分が今のクルマに乗るようになって、贔屓目に見るようになった所為もあるかもしれませんね。
書込番号:4284889
0点

ひとみ777さん、いろいろ教えて頂きありがとう御座います。
ともあれ、部品単価が高いデミオって乗ってみれば
その楽しさが分かりますよね。
トヨタの下請けが泣いているのはよく聞く話しです。
書込番号:4305115
0点

皆さん色々なご意見頂き有難う御座います。
返事が遅れて大変申し訳なく思っています。
今までトヨタや日産ばかりをを視野に入れていましたが、大変勉強にな
りました。皆さんのご意見を参考に家族を説得したいと思います。
又色々な情報が有れば御教授ください。
書込番号:4335481
0点



デミオの話題ではありませんが・・・
軽量アルミホイールで何度も名前が出て昨年倒産した
スピードスターレーシングが別企業に買収されて
詳細は不明ですが再び営業を再開すると別の掲示板で見ました。
どなたか情報お知りの方は教えてください。
0点

株式会社タナベが引き受けるという話を聞きましたが
まとまったかは不明です
http://www.rd-tanabe.com/index.html
キムタク出ていた がっかりTVドラマ「エンヅン」の中で
ライバルのレーサーが所属するチームが「スピードスターレーシング」だったのには爆笑でした
書込番号:4279277
0点

FUJIMI-D さん
返信ありがとう御座います♪
そうですか、タナベですか♪
ザックリですがタナベのHP見ましたら
タナベはホイールは今まで扱ってないみたいですね。
今後は、タナベのHPをチェックして行きます。
有難う御座いました♪
書込番号:4281107
0点

SSRの商品は先月末から再発売開始されていますよ。以前のモデル全てではないようですが、TYPE-Cをはじめ、ほとんどのモデルが再発売しています。序々に生産を開始しているようですので、納期は結構かかるらしいです。新しいカタログを見ましたが、以前より定価が少し上がっていました。
書込番号:4320318
0点

yuji-34 さん
なんと!!そうですか!!
貴重な情報有難う御座います♪
タケチかSSRかな??(^^)
まっ先立つ物を貯めきってからのお話しですがね・・(^^;
書込番号:4321356
0点

私も興味津々!!
で検索しました。でも、ヒットしたのは既に削除済みのURL、、、
今のところWeb Pageは立ち上げて居ないのですかね。
今すぐは無理ですけどオフセット替えたいなぁ。
このままじゃ車検は無理ですし・・・。
でも気になるProdriveのGC-06D
これの15/6.5J/+42が入るんじゃないかと・・・。
書込番号:4322600
0点

私もネットで検索しましたがヒットはしませんでしたね。
どこの会社が販売しているのでしょうか??
FUJIMD-Dさんに教えて頂いたタナベかな??
HPに掲載されるには暫し時間がかかるのでしょうね。
どちらにしても嬉しいし楽しみです。
9月の決算期に買えればいいなぁ〜(^^)
にゃおきちさんへ
様々に御詳しいにゃおきちさんには不必要かと思いますが
ちなみにプロドライブのGC-06Dの15/6.5J/+42は
重量が4.6kg前後のようです。マッチングは不明ですが・・。
書込番号:4323562
0点





購入二年が経過しました。カーポートに入れてありますが、最近クモの巣に悩まされています。(今年は特にひどい)
フロントグリル、ラジエターまわり、バックミラーなど・・・。殺虫剤を吹き付け、雑巾で拭き取っているのですが、しばらくするとまた発生。殺虫剤吹き付けても塗装等に影響はないでしょうか?何か良い方法はありませんか?変な質問ですみません。なにとぞよろしく。
2点

殺虫剤ではなく、寄せ付けないという趣旨の薬品が販売されているようです。
効果はわかりません。
塗装への影響も不明です。
例えば、・・・
http://www2.ocn.ne.jp/~kaciwa/kumokurin/
書込番号:4289285
0点



こんにちは。
私は平成16年式のスポルトATに乗っています。
毎日楽しくデミちゃんを操り、とても充実したカーライフを送っています。最初は気にしていた燃費のことも、今では全く気にしないようになり、精神衛生上よろしいことになっています。トリップメーターは800何キロとかすごいことに(笑)
これ、燃費をどうしても気にしてしまう人にオススメですよ。
さて、そろそろタイヤも交換時期が近づいて来ているのですが、純正タイヤから交換された方、その銘柄と乗り味、静粛性、直進安定性などのインプレをお聞かせ頂けないでしょうか。
私としては、純正のものより乗り心地&静粛性を高められたらいいなと思っています。
また現在純正アルミを履いているのですが、とりあえずホイルはそのままでいこうかと。できれば軽量のものに換えたいですがそれはまた次の機会、と思っています。
諸先輩方の貴重なご意見を賜れば幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

ポリージュさん、はじめまして。
私は既に廃盤になったBRIDGESTONE POTENZA GV、サイズは純正と同じ185/55/R15を入れてますが、静粛性などは絶対に求めてはいけないタイヤです。常にゴーゴーというロードノイズが車内に響いており、走行中はとても賑やかです(笑)
路面からの情報はハッキリとハンドルを通して伝わってきますから、乗り手に依っては「疲れる」と感じるかもしれません。(この点は空気圧を若干下げたら少しだけ緩和しました)
ただ、グリップ(接地性)は街乗りに重点を置いた一般的なタイヤとしては抜群で、滑り出す時の感触も分かり易いので、限界点の見極めもラクだと思います。乾いた路面は勿論、濡れた路面での性能低下も少ないと思います。
私の場合、ウェットな路面でのグリップを重視し、その他は敢えて無視しましたから、これでも納得しています。どうも、標準装備のTRANPATHではドライな路面に較べて、雨の日の性能、特にブレーキ性能が著しく低下していると感じたもので・・・。
ただ、ポリージュさんの場合はお求めになっている「性能」が違いますから、コンフォート系の物を選択された方が良いでしょうね。静粛性は勿論、直進安定性もカツカツに硬いタイヤよりも良いでしょう。
私が行きつけのディーラーの工場長に聞いた話では、BRIDGESTONEのPlayzが全体的なバランスが良く、評判も上々と言う話ですね。ユーザーの方は、とにかく走りやすいと言うそうですよ。
書込番号:4284825
0点

履いては居ないですけど音でしたら、各社から音専門で出してるブランドがあるのでそれを履くのがお勧めです。
カタログを見る限りでは、ほとんどのタイヤメーカーはV字型トレッドパターンのほうが静かで性能がいいみたいです※石橋は除
ただ、V字は高いので・・・
ディーラーで履き替えてくれるのでしたら、オークションとかで買ったほうが、かなり安いですよ。
書込番号:4288203
0点

にゃおきちさん
どうもありがとうございます^^
POTENZA GVですか、噂には聞いたことがありますがやはり走りに特化したタイヤなのですね。
仰るように今回私の欲しい性能とは違うようですが、貴重な情報ありがとうございます^^
デミちゃんは走らせても楽しいですものね!私もそれほどではありませんが、自分なりにガーッと飛ばしてドライブを楽しんでいます^^
Playzの評判は私も少し気にしています。なんとも言えずいいタイヤみたいですよね。工場長さんが仰るなら間違いないのでしょうね。
IDEING さん
どうもありがとうございます^^
なるほどそういうものもあるんですね・・・私は音質そのものにはこだわっていませんが、ロードノイズを減らしたいとは思っていますので、静かなタイヤということでしたらすごく興味がありますよ^^
V字型の方が静かなんですかぁ!知りませんでしたv
だいぶ前ですが、あるサイトを参考にしながらリアの静音化をやってみまして、なかなかの効果におぉっ!!と思い、どうせならタイヤ自身ももっと静かなものにしたいなぁと思って。
スポルトだと欲しい装備が最初から付いていて、購入後ほとんどお金をかけていないんですよね。だからタイヤくらいはいいものを履きたいなぁって。
毎日乗るし結構車で過ごす時間が長いので、より快適なデミちゃんライフを送りたいなぁ〜と思っているわけなんです^^
書込番号:4288344
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,722物件)
-
デミオ XDツーリング Lパッケージ 純正ナビ フルセグ クルコン パドルシフト ハーフレザーシート BSM レーンキープアシスト
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 115.1万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 87.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング Lパッケージ 純正ナビ フルセグ クルコン パドルシフト ハーフレザーシート BSM レーンキープアシスト
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 115.1万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 87.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 12.0万円