デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,708物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1897スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
67 | 8 | 2018年10月11日 01:23 |
![]() |
249 | 50 | 2018年10月6日 22:14 |
![]() |
39 | 19 | 2018年10月4日 09:23 |
![]() ![]() |
181 | 71 | 2018年9月30日 02:48 |
![]() |
12 | 1 | 2018年9月27日 10:16 |
![]() |
20 | 5 | 2018年9月27日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオへに乗るかえを考えていますが、
運転席と後部座席の間隔がとても狭いと
ネットで調べるといろいろと書き込みが多くありますが、
実際 乗られている方の感想を教えて下さい。
自分は身長170cmで運転席に座った場合に後部座席との隙間はどの程度でしょうか?
大人4人での長距離ドライブは結構キツイのでしょうか?
書込番号:22171805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大人4名はキツイです。
膝回り窮屈なうえ頭上も低いし窓も小さいのでかなりの圧迫感です。
身長高い人は座面の高さも足りないので体育座りになるし。
後ろに乗せる機会が多いなら絶対オススメしません。
運転席>助手席>後部座席と満足度は低くなります。
あくまでもドライバーズカーなのです。
書込番号:22172248
15点

後部座席は、広くはないです。特に運転席側は。。。
つま先部分は前席の下が切り込んであるので幾分か余裕がありますが
膝の辺りは、前席にすれすれですね。圧迫感があります。
私の身長は175cmです。
帰省の際、片道3時間(200km)ほどの道のりを
高校生以上の大人サイズ4人乗車で何度となく移動しましたが、
いつも後部座席に座る嫁様は、さすがに辛そうでした。
姿勢を変えられる幅が狭いので、腰や背中が痛いと。。。
アクセラにして一番喜んだのは、比較的体が小さい高校生の末っ子でした。やっぱり狭かったんでしょうね。そんな事言ってました。
同じ道のりを2回ほど大人サイズ5人で乗車しましたが、身動き取れません。
近所に外食に出かけるような感じなら
5人乗りもOkですが、5人乗りの長距離には使えません。そもそも5人乗ることが間違い。
でも、帰省の帰りは5人乗車の上に、米袋2つ積んでる状態でも、高速の上り勾配を余裕でグイグイ進むのには感心しました。(デミオXDTです)
ちなみにアクセラに乗り換えたのはデミオの狭さからではなく、
アクセラを冗談半分で見積もってもらったら、モデルチェンジ前という事もあって、ディーラーさんがよく頑張ってくれた事と
このままデミオを乗り続けるのも、アクセラに乗り換えるのも経済的にほとんど変わらないし、初期型デミオDJと比べて、装備が満載なので勢いで買っちゃいました。
でもデミオXDTは楽しい車です。
いつまでも、どこまでも運転したくなります。
アクセラも広い訳ではないですが、個人的には車のサイズとしてはアクセラ程度は欲しいですね。
造りもアクセラの方がしっかり作り込まれています。DIYで少しいじると感じます。
書込番号:22172318 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

狭さもありますが、助手席に座られると、
小物置くのに難儀しますね。
まあ、精々3人迄(運転手含む)なら、
何とか成るかと。
2年間乗ってますが、3人=1回 2人=2回と
殆ど1人乗り専用車の様な状態ですね。
でも、この閉塞感が好きで、今時のハイトワゴン
に乗ると、妙に落ち着きません(笑)
書込番号:22172454 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

狭いですが、どの頻度でどの距離を乗るかによりますよ。毎週お出かけに乗るなら無理でしょう。
デミオに限らず、どのコンパクトカーもこのクラスは狭く感じるものです。
月一くらいで1時間も走らない距離なら後部座席の人からは文句でないんじゃないかな?
もしくは気にならない(我慢強い)人。
まあ百聞は一見しかず。試乗車で自分の運転しやすいポジションにして、後部座席に
座ってみてスレ主さんが狭いと感じたらアウトって事でしょ。
書込番号:22172613
6点

>enodenさん
スレ主様は今何に乗ってらっしゃいますか?
場合によっては今のお車より広くなるかもしれませんが、4人乗車をお考えでしたら素直にフィットがノートと思います。
DY時代までデミオは広いコンパクトカーでしたが、先代からコンセプトが変わり私としては非常に残念に思っています。
書込番号:22173197
4点

ナオタン00さん
>スレ主様は今何に乗ってらっしゃいますか?
たぶん、初代アクセラじゃないでしょうか。
スレタイがそうなってましたのでので...。
書込番号:22173460
5点

>Takutyanさん
ご返信ありがとうございます。
まったくボケてました。
ご指摘誠にありがとうございました。
書込番号:22173469
2点

初代アクセラを所有していました。現在、デミオXDを所有しています。広さは勝負になりません。初代アクセラは現在のアクセラよりもかなり広いです。デミオは身長177センチのわたしが運転席に座ると、後部座席は小さな子供がやっとです。コンパクトカーで四人乗るならノートやフィットをお勧めします。走り重視ならデミオですが。
書込番号:22174491 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



2015年のXD Touring(FF)に乗っています。
中央道などの比較的Rのキツいコーナーで若干の不安定さを感じており、少しでも改善できないかと考えています。
取り敢えずは来週タイヤ交換をします(BS-Playz)が、比較的手軽で効果がありそうな対策があればお教え頂けないでしょうか。
色々見た結果、フロントタワーバー、リジカラ(リアのみ)を追加してみようかと思っています。
下手にいじらずに控えめな運転で辛抱すると言う方針も当然ありですが、少しでも運転が楽になるならば試してみたいと思っています。
なお、アグレッシブな運転とは無縁です。
以前はアルテッツァジータに乗っていました。今となっては遠い記憶ですが、少なくとも上記条件で不安定さを感じた事はありませんでした。
もちろん同等になるまでは期待していません。
よろしくお願いします。
3点

そんなことを求める車じゃないね
車変えた方がいいかも
無駄何かつけても無駄だとおもうし
不安定なら少しスピードを落とすが一番効果的かも
書込番号:22116104
30点

アルテッツァとの比較じゃカテゴリーが違いすぎてどうしょうもないでしょうね。
どうしても不満ならアクセラやインプレッサ、シビックあたりに乗り換えがベストな気がします。
書込番号:22116123 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

aaltonさん
コーナーリング性能を上げたいなら、私なら車高調を装着するか、若しくはスプリング&ショックを交換します。
私も以前アルテッツァ(セダンの方です)に乗っていましたが、足回りを車高調に交換したところ、コーナーリング性能が格段に向上した事があるからです。
又、足回り交換に関しては、下記のDJデミオの車高調とスプリング&ショックのパーツレビューも参考にしてみて下さい。
・車高調
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/demio/partsreview/review.aspx?mg=3.9897&bi=8&ci=428&srt=1&trm=0
・スプリング&ショック
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/demio/partsreview/review.aspx?mg=3.9897&bi=8&ci=99&srt=1&trm=0
尚、スプリング&ショックに関するパーツレビューで皆さんが取り付けられてるのは↓のKYB Lowfer Sports KITです。
http://www.kybclub.com/products/street/lowfersports/
書込番号:22116140
12点

交換するタイヤが、お値段優先なので
パーツ追加やるのは、タワーバーだけにして
運転の、やり方を変えてみるのも手でしょう。
フロントヘビーで、リアがトーションビーム(車軸式)
当然のようにプレミアカーに敵うわけが無いボディとサスです。
攻め込むのは、タワーバーを追加した前輪が追従できる範囲まで
コーナーに入ったら、ブレーキは残したままで弱アンダー維持で
ギャップの手前でも、しっかり減速して抜重気味に乗り越える。
運転技術は、アルテ乗りの熟練なら、デミオにも合わせられる経験がある筈です。
書込番号:22116142 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そんな事聞く前に中央道何キロ出して走っるのさ?
書込番号:22116148 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>aaltonさん
こんにちは。
友人がXD ツーリング(FF)で峠道を楽しんでましたが、特にコーナリング性能の不満は聞いた事がありません。
若干の不安定さが何に起因しているかわかりませんが、コーナーでのグリップ力の無さ(限界性能というか安心感の少なさ)でしたら、BS-Playzじゃなくてポテンザとかのハイグリップ系、スポーツ系のタイヤを視野に入れてみたらどうかと思います。
それでも足りないなら、他の手を考えるぐらいで良いのでは。
挙動的に、タイヤ性能の問題ではないとのことなら失礼しました。
書込番号:22116155
5点

不安定だと感じるなら車をいじるより先に速度を落として下さい。
書込番号:22116160
14点

ホイールベースに比べトレッドが狭く車高の高い車種ですので、まずはドラポジがきちんと出来ているかどうかでしょう。座面をやや低くしてペダルまでの距離とステアリングがしっかりと回せるかどうかですね。高い着座位置は見通しは良いけど曲がる事には心理的な不安が伴います。
法定速度を守る限り、後付けパーツで劇的に改善するような事は無いです。あるとすればプラシーボ効果でしょう。
書込番号:22116165
7点

一番効果が出やすいのはローダウンだと思います。
AutoExe のローダウンスプリングだとマツダのディーラーでも取り扱っているので安心です。
ローダウンしてスタビの効果が気になるようだたらDYデミオの純正スタビリンクへの交換がお勧めです。
みんカラ DYデミオスタビリンク パーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/404983/car/1884370/7260797/parts.aspx
書込番号:22116188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

手軽なのはインチアップに扁平タイヤ
次にダウンサス又はサスキット
本格的にやるなら車高長
予算と本気度と手間暇を考慮して選べばよいかと!
書込番号:22116209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>aaltonさん
タイヤ交換時期を迎えているなら、タイヤを1インチUPさせ、ついでに強化サスを入れ、アライメント調整ぐらいで、かなり安定すると思います。
予算が厳しければ、タイヤサイズはそのままで、強化サスだけでも入れれば体感できる効果は大きいと思います。
BS-Playzは、高価な割に高速での安定性は???ですので、他の銘柄を検討された方が良いと思います。
書込番号:22116218
5点

ちょっと変化球を投げてみよう。
タイヤ幅をワンサイズ広いものに交換するというのはどう?
加速感などは犠牲になるけど、高速コーナリングは安定するよ!
書込番号:22116221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おっと、変化球のつもりが伊予さんと被りました;^_^)
書込番号:22116226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、短時間で沢山のコメントありがとうございます。
少し補足させて下さい。
アルテッツァジータを手放した後暫く車なしの生活をしていましたが、子どもが生まれたことをきっかけにデミオを購入しました。
当初はアクセラを購入予定だったのですが、妻が運転したいと言いだしました。
ついては小さい車でないとNGとの要望を受け、デミオを選択した次第です。
今も日常的には車は利用しておらず、子どもの病院や週末のドライブ程度での利用です。
不安定さを感じていると書きましたが、実際に明確に不安定な挙動を経験したわけではありません。
恐らく前車の感覚があるため、心理的なものも多分にあるように思います。
また、基本走行車線を法定速度で走行していますが、運転の頻度自体が低下していることも合わさり、余計に不安定感(と言うか不安感かも知れません)を感じている気がします。
多くの方が仰る通り、車を変えれば解消出来る問題ばかりなのですが、経済的な理由で後5年は乗り続けたいのです。
このため、小額の投資で若干でも改善できる方法があればと思い投稿させて頂いた次第です。
(リジカラ+タワーバーなら3万程なので試して見ようかと思っていました)
JTB48さんの仰る通り、ドラポジは見直してみます。
なお、タイヤに関しては既にディーラーに届いてしまっているため、変更出来ません。
タイヤも色々悩んだのですが、特に雨天時のロードノイズで会話がしづらかったため、Playzを選択してみました。
書込番号:22116249
1点

>aaltonさん
中央自動車道ならカーブとアップダウンはきついけど、大半が80Km制限区間ですよね。
法定速度内(周囲の流れに合わせる場合も含む)なら、大概のコンパクトカーで
普通に走れますよ。後は慣れだと思います。
書込番号:22116285
10点

>aaltonさん
Playzへの交換は決定事項との事、タイヤ交換に関しては的外れで失礼しました。
車格の差もあるかもしれませんが、FRとFFの違いも多少あるんでしょうかね。
法定速度で普通に走る分には、加減速のタイミング(アクセルコントロール、ブレーキ)とハンドリングの慣れ(切るタイミングとか)で、追加投資なく解決しそうな気がします。
書込番号:22116297
6点

スプーンのリジカラは、パーツ代は安いですが工賃は結構かかると思います。
フロントだけでも6箇所入れなければならないはずです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/213767/car/1802017/3371324/note.aspx
書込番号:22116303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GVCが搭載された現行デミオへの買い替えをおすすめします。
http://www.mazda.co.jp/beadriver/dynamics/skyactiv/gvc/
安全装備も最新になっていますし、ガソリンモデルも1500ccに排気量UPされて
商品力はUPしています。
買い替えはあと5年はってことなので、とりあえず高速で試乗させてもらってみてはいかがでしょう?
書込番号:22116309
5点

中央道にそんなキツイコーナーあったけ?
どこら辺の話をしてるんでしょう。
書込番号:22116325
8点

>aaltonさん
ちょっと気になったのですが、タイヤをディーラーで買ったのですか?
すごく高かったでしょう?4本で総額いくらになりましたか?
子供が生まれたばかりだったら、しばらくは倹約生活ですね。
書込番号:22116328
7点



エアコンを使用しなくなって気付いたのですが、コンビニなどに駐車してバックで出庫する際に
アイドリングが低くなり、車体が酷く振動します。
状況ですが、
・車はDJの13S(AT)
・駐車後エンジンを切り、始動後Rに入れ、後退しはじめると酷く振動する。
(このとき据え切りはしておらず、切っている角度も50°程度)
・駐車場は若干上りであり、後退時は坂を下るイメージ。
・走行15,000km、スロットル清掃・学習済み(ディーラー作業)
・エアコン使用時は発生しません。
車庫入れ等、D→Rに入れた際は多少回転数が下がるものの、酷い振動はしませんので
駐車後、再始動して一発目のバックでのみ発生するのでは?と思います。
自車はistop復帰後や、N→Dへの切替後にアイドリングが下がり、不快な振動があったため
ディーラーで診てもらいましたがECUのセッティングがそうなっているとのことで異常ではありません、
とのことでした。(始動後、550回転を狙って回転数が落ち、700に戻るセッティングみたいです)
後退時も同じ設定になっている可能性もありますが、かなり振動が酷いので気になります。
ディーラー曰く、アイドリング調整は出来ないのでECUの設定に依存するとのことでしたので
ECUのVer変更を待つしかないのでしょうか・・・
同じような状況の方はいらっしゃいませんか?
7点

>デミッポさん
ご心配です。
症状は購入時からですか?
もし最近気になりだしたのならバッテリーの消耗もあるかもですよ。
改善できればラッキーくらいのつもりで、低速でじっくり充電してみることをご提案いたします。
書込番号:22153649
3点

>デミッポさん
同じガソリンですが、この様な症状はないですが・・・(約2年、約31千km)
スロットル掃除とありますが、これとの関係性は
ありませんか?
書込番号:22153743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信ありがとうございます。
>ナオタン00さん
バッテリーはこの間点検したところ良好でした。
>Martin HD-28Vさん
スロットルはディーラーにて清掃してもらい、アイドリング学習もしてもらっているので
それが原因とは思えないですが。。。
ちなみにN→Dでエンジン始動した後も回転数が下がったりしませんか?(ブレーキ踏んだまま
少し待っていると下がって、さらに待つと戻るような症状)
いい車とは思うのですが、このブルブルした振動は頂けません。
前車のDEデミオでも感じた事がないのにw
書込番号:22153834
1点

スマホで撮った動画をアップします。
※縦横が異なるかもしれませんがご容赦を・・・
平坦はところで撮影
N→Dでエンジン始動
始動後、回転が下がり550回転くらいに落ちる(ここでブルブルする)
その後、回転が上がり700回転くらいになる
ディーラー曰く、これがECUの設定(プログラム)ですとのこと。
正直、この動画の程度なら良いのですが、始動直後バックギアに入れて後退している時は
もっと回転が落ちており、振動が酷いのです。
書込番号:22153902
4点

Martin HD-28Vさんと同じ疑いで
見た感じだと、スロットルの不良でノッキングみたいな症状とか、保証期間内ならクレーム案件かな。
最悪ケースでスロットルボデイ交換を申し入れて、預かり調査、修理か、再度の清掃と調整を出来ないか?と聞いてみたい。
バッテリー交換、プラグ掃除、エアクリーナー、エアフローセンサーとか、色々原因は有りそうですが
お気に入りの車なら、しっかり直したいですね。
それでもディーラーが異常無しとするなら、感度の違いになっちゃいますので、再現テストで営業と同乗ですね。
書込番号:22153910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デミッポさん
デミオはトルコン車ですのでRやDレンジに入れると回転数が若干下がるのは致し方ないと思います。(トルコン車はすべて)
ブレーキを外しても振動するのは頂けませんね。
何らかの状況変化で完全暖気時のアイドルスイッチがONの状態での回転数が下がっている物と推測いたします。
一番考え易いのはバッテリーの消耗、劣化だと思うのですが、他に対策がなければ一度お試し下さい。
書込番号:22153927
4点

>緋色幻夢さん
ご返信ありがとうございます。
と、いうことは私の車はやはり異常があるということなんでしょうか。
(皆さまの車はこういうふうにならない?)
納車2年でまだ保証期間内ではありますが、同じ1.3Lの車があれば確認させて欲しい、と
申し入れましたが1.5Lしかないということなんです。
整備の方が同乗して確認頂き点検したもらった結果、ECUプログラムがこうなっており、
実際の回転数がこれなので問題ありません、との回答でした。
今は汚れも少なくこの程度で済んでいますが、汚れが蓄積してくると最悪エンストもあり得るかな?
等と心配しています。
この間、同乗して確認してもらった際はバックは見ていないので、再度ディーラーに行ってみます。
書込番号:22153942
1点

>ナオタン00さん
書き方が悪くてすみません。
書いてきた内容&動画のものは全てブレーキを踏んでいる状態です。
バック時はクリープ状態で後退している時
動画はN→Dでブレーキ踏みっぱなしです。
ATの特性でDやRに入れた時に回転数が下がるのは承知していますが、
下がり過ぎではないか、と思っているのです。
書込番号:22153954
2点

ガソリン直噴エンジンですので,純正のデポジットクリーナーはいれられたでしょうか?
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/detail/deposit-cleaner/
ディーラーがスロットルの清掃までしているので適用済みかもしれませんが,念のため.
私は2万キロ弱でちょうど2本目を今適用中です.i-Stopから復帰時に振動が出ることが増えていましたが,減った気がします.
このガソリン添加剤は純正,1万キロで推奨,直噴には必須のようです.他社でも純正がありますので.
なお,アテンザ25Sのアイドリングは,無負荷(ACオフ,灯火類オフ)で600回転前後(状況により変化, 600を少し下回って見えることもあり),負荷がかかって750回転です.
書込番号:22154152
4点

>デミッポさん
しつこい様で申し訳ありません。
車体の振動はクリープで前進するとき(ブレーキオフ)も感じますか?
また、平地でバックするとき(ブレーキオフ)も発生しますか?
スレ主様の状況説明
>・駐車場は若干上りであり、後退時は坂を下るイメージ。
この時はブレーキを踏みながらバックしているのではないですか?
もしお心当たりがあるようでしたら益々バッテリーが怪しいと思います。(ストップランプに電気を食われ電圧降下している)
スロットルチャンバーの汚れが原因ならバック、前進、ブレーキ関係なく発生し、単純に振動すると言うよりエンストしそうな感じと思います。
走行中にも加速不良等感じるかもしれません。
スレ主様の状況では考えにくいと思うのですが?
書込番号:22154306
1点

スロットル付近の清掃で直らないのは困りものですね。
15000kmとのことなので関係ないかもしれませんがエアインテークパイプに小さい穴とかエンジンマウントがヘタってないかとか
はディーラーに見て頂きましたか?
書込番号:22154420
0点

>デミッポさん
すみません。今 出張中でして明日確認しますね。
前述の通り31千km走ってますが、一度だけ確か
20千km位で、市販のガソリン添加剤を入れてますが、それ以来何も入れて(して)いないです。
OILは約6千km毎、フィルターは約12千km毎に
交換してきています。
アイドリングも安定してますし、NからD,Rに入れても変な振動はありません(AC ON,OFF関係無く)
直噴による影響ですかね・・・?
原因が解って、早く治るといいですね。
書込番号:22154671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

排気量が違うのに恐縮ですが,ちょうどデポジットクリーナーを適用中のもので,アイドリングがどうなるか観察していたので.
エアコンオフ,Dレンジ,ブレーキで停止中の25Sのタコメータです.
>デミッポさん の映像を拝見する限り,低い方の回転数は同じぐらいかと思います.
素人ながら,何らかの不具合で振動が増えているか,エンジンマウントに何か不具合があり特定方向で振動が出ている,という気がします.
書込番号:22154720
0点

皆さま、ご返信ありがとうございます。
バッテリーですが、会社で充電して再確認しましたが結果は「変化なし」でした。
>ナオタン00さん
ブレーキを離した状態ではブルブルしません。
というか、ブレーキを離す頃にはアイドリング回転数が上がっていますw
N→Dにて始動後、数秒後回転数落ちる(550くらい)→さらに数秒後に元に戻っている(700くらい)
また、始動後のRでも同様ですので。
なんでこんな設定なのか意味が分かりませんが。
>あるご3200さん
アイドリング回転数自体の設定(ECUの設定値)が低いのは間違いなさそうなので、
エンジンマウントなど、他の要因でブルブルしているのかもしれませんね。
>Martin HD-28Vさん
お手数ですが、貴殿の車の状況をお知らせ頂けますと助かります。
同じようにアイドリングが一旦下がって復帰するような動きをするのか否か。
また、その時振動を感じるか、否かも。(始動直後のバックの方が分かりやすいかも)
Martin HD-28Vさんの結果にもよりますが、もし同様の動きをするようであればディーラーは
ECUの設定値をいじることは出来ない、と言っていたのでメーカーに設定を見直してもらうよう
ディーラー経由で申し入れ、結果を待ちたいと思います。
書込番号:22155750
0点

>デミッポさん
ご返信ありがとうございます。
バッテリーは効果なかって様で残念でしたね。
RまたはDレンジでフットブレーキによるアイドリング停止中にブルブルするのは良くあることでスレ主様の車特有ではありません。
問題は原因ですね。(以前は問題無かったとして)
スレ主様のデミオは700→550→700に回転数が変化するとのことですが、Nレンジ、フットブレーキオンで700回転、そこからRレンジフットブレーキオン(停車状態)で550回転、次にフットブレーキオフで700回転付近に上昇(クリープで動き始める)、この様な動作ならその状況自体は正常と思います。
あと私が考えつくのはトルコン自体の抵抗が増えた(油の劣化)ことくらいですが走行距離から考えにくいですね。
参考にならず申し訳ありませんでした。
書込番号:22155854
1点

>ナオタン00さん
スレ主様のデミオは700→550→700に回転数が変化するとのことですが、Nレンジ、フットブレーキオンで700回転、そこからRレンジフットブレーキオン(停車状態)で550回転、次にフットブレーキオフで700回転付近に上昇(クリープで動き始める)、この様な動作ならその状況自体は正常と思います。
確かに仰る通りなのですが、ブレーキオンのままでも数秒経つと700回転に復帰するんです。
そしてその後は700回転のまま。
ECUの設定が始動(700)→ギア変更→数秒後(550)→数秒後(700)なので、その通りの動きではあるんですが。
なのでコンビニとかからバックで出る時、始動後すぐに(数秒)でRに入れて下がるとブルブルしながらのバックになる。
でもそのままにしてると(ブレーキオンの)700に戻るみたいな。
25年程、色々な車を乗り継いで来ましたが、どーにも慣れなくてw
今はエンストまでいかないけど、汚れが溜まって来たら回転数下がったところでエンストするだろうな〜と。
始動直後に回転数を下げるのは何の理由があるのだろう??
その後元に戻すような設定なら、最初から下げる必要はないと思いますが。
書込番号:22155877
0点

>デミッポさん
自車確認しました。
N時 750 そこからD or Rで 約600から650まで下がり、Nに戻すと750に戻る感じです。
(何れもブレーキ踏んでいる。これらの状態で、
不快な振動はないです)
更に、少し前下がり(Nで、ゆるゆる前進する位)
からバックしても、特別不快な振動は無いです。
550迄下がるのは、やはり下がり過ぎではないで
しょうか?
少しアイドリングが高く、下がっても上記回転数
なので、振動が出る状態では無いのかも
しれません。
試しに一度750位まで、アイドリングを上げて
確認してもよいかもしれませんね。
書込番号:22156653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Martin HD-28Vさん
わざわざご確認頂きましてありがとうございます。
やはり、回転数が低いためにブルブルしているようですね。
ECUの設定と言われたらそれまでですが、始動直後のRでのブルブルは
かなり気持ち悪いので整備の方に同上して貰って再確認頂きます。
あとは、ディーラー経由でメーカーに申し入れかな。
皆さま、色々なご意見ありがとうございました。
進捗がありましたら、こちらの板か新しい板でご報告致します。
書込番号:22157947
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオXDツーリングLパッケージが納車されました。
私は今までガソリン車だったので、
「ガソリン入れに行ってくる」「ガソリン入れなきゃ」
とか言っていたのですが、
ディーゼル車に乗ってる方は何と言っていますか?
「軽油入れに行ってくる」「給油しなきゃ」は違和感があるのですが。
7点

トラックに軽油をいれる時は
普通に燃料入れてくる
と言っていますよ
書込番号:22122095
26点

納車おめでとうございます
ハイオク、レギュラー、軽油、すべてガソリンなのでいままで通りガソリンで問題ありません
書込番号:22122096 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

しょうもない車に燃料入れに行こう!!!
まあ、そんこと自分で決めろですけどね
書込番号:22122103
13点

燃料入れに行ってくるで良いと思います。
書込番号:22122110 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ゆうたろう△さん
こんばんは。
納車おめでとうございます。
耳にする分には、「ガス入れなきゃ」「給油しなきゃ」です。
あとは、場所を指して「スタンド行ってくる」「ガソスタ行ってくる」ですね。(給油なのか、洗車だけなのか、とかそんな無用なツッコミはなくそれで大体通じます)
自分が入れに行く分には、細かい言い回しはあまり気にしなくて良いと思います。
ただ、他人に任せる場面があれば「軽油を入れて来て」と誤解のないよう伝えるんじゃないかと。
書込番号:22122113
6点

>ゆうたろう△さん
にも燃料入れてあげてください
書込番号:22122130
2点

ちょっと穴に挿入して注いでくる。
書込番号:22122135 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ゆうたろう△さん
↓のように大きな勘違いをされている方もいらっしゃいます。
https://togetter.com/li/1107150
軽油の呼び方ですが↓のウィキペディアに記載されているようにディーゼル燃料なんて言い方も良さそうですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E6%B2%B9
因みにウィキペディアにも「軽油は軽自動車用の燃料という意味ではない」という注意書きがありますね。
書込番号:22122142
5点

自分は「スタンドに行ってくる」と言います。
>そんなことも決められない?さん
ツッコミみたいになってしまいますが気を害さないで下さい。
「しょうもない」と「車に燃料入れに行こう!!! 」の間の「。」が抜けているんじゃないでしょうか?。読んだ方によっては誤解しかねないです。
書込番号:22122155 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

KU入れてくる
書込番号:22122163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

青汁入れてくる
書込番号:22122185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DOHC-4VALVESさん
ツッコミありがとう
しょうもない車に、燃料入れにこう
誤解?そんなもん恐れておりません
どう取っていただいても構いません
てかわざわざ行ってくるって言わないと行けないの?
自分に言い聞かせなきゃ給油もできないのかな?
書込番号:22122193
2点

昔、ディーゼル車に乗ってた頃、軽油10リッター満タンにしてくる。と言ってた。
残りは、家で灯(。>д<)
書込番号:22122201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

誰に対して言うのですかね?
妻?友人?
貴方の言うことに皆さん反応しますか
「ガソリン入れて来るわ」って言ったら違うでしょとでも言われた?
殆どの人が仰ってる燃料で相手に伝わるのでは
つか、貴方にとっては大きな問題なの
他人に給油を頼む場合は、軽油と伝えればいいと思いますが。
ウィキペディアと来たもんだ。
大袈裟だな(笑)
書込番号:22122222 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今、ガソリンマンダムしてきました(違)
いや、ホントに満タン給油してきたんですけどね。
SSのポンプを見ると、ハイオク(黄)はPremium,レギュラー(赤)はRegular,軽油(緑)はDieselと表示されています。という事で、ベタですが、軽油と呼ぶ代わりにバリバリ伝説で。(違)
やはり、頭文字Dが無難でしょうね。
書込番号:22122271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チーター魂さんなら、何と言うかな?
と、振ってみる。
書込番号:22122355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたろう△さん
自分も密かに思ってました(笑)
何故か「軽油いれてくるわ」とは言わないですね。
「燃料」とも言わないです。
かと言って「ガソリン入れてくる」とはディーゼル乗ってる身としては違和感拭えないので自分は「スタンド寄ってくる」と言います。
書込番号:22122463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>駄洒落封印さん
>残りは、家で灯(。>д<)
調べてるとそれもアリのようですね!
それようの添加剤もあり、凍結しにくいということだし。
僕はガソリン入れてくる。
と言います。
書込番号:22122521
0点

駄洒落封印さん絶好調ですね。(笑)
「KU入れてから、GU行って来るね!」
とかいいですね。
青汁とか灯…は入れないかな?(笑)
書込番号:22122535
1点



今回のマイチェンでガソリンエンジンは全て15Gになった様ですが、15mbとその他15G搭載車両との違いってなんでしょうか?
15mbはドラムブレーキが大型のものが付いている事と圧縮比が違うエンジンが搭載されてる事だけでしょうか?
また、それによりエンジン特性も大幅に違う感じなのでしょうか?
カタログでの装備等の違いは把握していますので実際に乗り比べた方がいらしましたら、体感できる程までに違いがあるのか聞きたくて投稿しました。
お願いいたします。
9点

私も知りたいです。
快適装備が少なく普段の街乗りには不便そうなので見送っている方もいるかと思いますよ。
湾岸ミッドナイトの続編でこの車出てて、かなり良い乗り味みたいな事言ってるんですよね。
書込番号:22140841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こちらの車の6速マニュアル、ディーゼルを中古で購入し、二週間前に納車されました。
走行距離は2万ほどでした。
初めは快適に走っておりましたが、アクセルを少し強く踏むと助手席側から シューーッという音がし、より強く踏むと プーーーーッという甲高い音がします。アクセルを離すとどちらの音も聞こえなくなります。
何が原因なのでしょうか?
納車前に点検等はしていただいているはずですが、ディーラー等に持ち込んだ方が良いのでしょうか?
書込番号:22134181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あんちゃぁーさん
ターボの過給音のような気がします。
アクセルを踏んだ時のみの音との事なので。
ただ、この手の質問は“百聞は一見にしかず”だと思いますから、中古購入店かディーラーにて確認されるのが間違いないかと思います。
書込番号:22134204 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あんちゃぁーさん
下記の方の症状と似ていますね。
http://car222.seesaa.net/article/447227200.html
タービンの異常の可能性もありそうですから、ディーラーで点検される事をお勧め致します。
書込番号:22134209
3点

過給圧漏れの様な感じなので、近くのディーラーに遠慮無く持ち込んで
説明のなかった補修歴、事故歴の原因などが有ればクレームですね。
車自体は、大切に乗れば、長く付き合える良い車ですので
不安な箇所は、今のうちに解消されて置くことが良いと思います。
書込番号:22134352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
車内を写真撮影すると...
見てはならないモノが写っていたりして(滝汗
そのときは盛塩だね。
書込番号:22134472
4点

皆さまありがとうございます!
やはりこの音は放置して良いものではなさそうですね。点検はしてあるからーということばに安心しておりましたが、しっかり見てもらおうとおもいます!
ディーラーさんのほうへ行ってきます!
ありがとうございました*\(^o^)/*
書込番号:22140259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


デミオの中古車 (全4モデル/1,708物件)
-
デミオ XDツーリング 衝突安全ボディ/Bluetooth音楽再生純正ナビ/ETC/クリーンディーゼル/スマートキー/LEDヘッドライト/純正アルミホイール/アイドリングストップ/プッシュスタート/
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 62.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 81.2万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
-
デミオ 13S 純正ナビ シートヒーター スマートキー LEDヘッドライト ETC 車線逸脱警告 オートライト Bluetooth再生 ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 98.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜315万円
-
39〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング 衝突安全ボディ/Bluetooth音楽再生純正ナビ/ETC/クリーンディーゼル/スマートキー/LEDヘッドライト/純正アルミホイール/アイドリングストップ/プッシュスタート/
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 62.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 81.2万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
デミオ 13S 純正ナビ シートヒーター スマートキー LEDヘッドライト ETC 車線逸脱警告 オートライト Bluetooth再生 ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 98.1万円
- 諸費用
- 11.8万円