マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48884件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1897スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナビが起動しない

2018/09/07 11:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:10件

この酷暑が原因でしょうか?
リースでデミオに乗っているのですが、ナビが純正SDを挿入してくださいと出ます。
下手に触るのも良くないと思い、リースをしている会社に持って行きましたが、ナビは3年程度で寿命がくるしねぇ…と見てすらないのにそう言われました。
ディーラーに持っていきたいのですが、なかなか行けず…
方角は表示されますが、地図が出ません。
7月にバッテリー交換をしましたが、それから1ヶ月経っているのでそこが問題ではなく、連日の酷暑で飛んでしまったのかな?と思うのですが似たような表示がでた方みえますか?

書込番号:22090124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10件

2018/09/07 11:14(1年以上前)

写真添付出来てませんでした。

書込番号:22090126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2018/09/07 11:44(1年以上前)

>ナビは3年程度で寿命がくるしねぇ…

昔のナビは、地図がDVDでした。
DVDの回転部分が壊れたり、ディスクの読み取りレンズが汚れたりで、
3年位で読み込みエラーになる機種は結構ありました。

でも、今は多くがSDナビで、本体の構造は簡単になって、壊れにくくなっています。

なので、多分ですが、ナビ本体の故障と言うより、SDカード自体が壊れたような気がします。
一度、SDカードを抜き差ししてみたら直るかもしれませんし、それでだめら、ディーラー直行しかないと思います。

あっ!そもそも質問は
>この酷暑が原因でしょうか?
故障の原因を知りたかったのでしょうか?
まぁ、機械は熱に弱いので、駐車中に直射日光が当たって熱で壊れた可能性はあります。

直射日光は、内装の日焼けや劣化にも繋がりますので、
私は、ガラスから直射日光が直接当たらないように、駐車時は常に日よけを立てています。

書込番号:22090183

Goodアンサーナイスクチコミ!4


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/09/07 11:49(1年以上前)

SDカードをさし直してみたらいかがでしょうか?
リースはSDカードに不具合があったとして新しいものに交換してもらえないのですか?

スマホのナビソフトの方が使い勝手いいと思いますがいかがでしょう?

書込番号:22090189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12744件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/07 12:25(1年以上前)

SDガードの端子部分の接触不良かもしれませんね…
SDカードの端子(金色の部分)を綺麗に拭いてみてください…

書込番号:22090278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/07 12:27(1年以上前)

そもそもナビカードが入ってないのでは?

書込番号:22090284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/07 13:17(1年以上前)

 「ミュート+ナビ」ボタンの長押しでリセットしてもダメですか?

 http://mazda-connect.com/archives/note/167

書込番号:22090423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/09/07 13:32(1年以上前)

>el2368さん
カーショップに勤める友人も円盤じゃあるまいし簡単に壊れないよとは言ってました。
抜き差し、再起動もしましたがダメでした。
やはりディーラーに行くしかなさそうですね。

直射日光を避けるように日除けなども使用していましたが連日の酷暑には勝てなかったんですかね…

書込番号:22090454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2018/09/07 13:37(1年以上前)

>canna7さん
SDを抜き差ししてもダメでした。

リースのパックには入ってないし、リコールなども自分でディーラーに行ってね!という感じなのでダメでした。

スマホのナビだと同乗者に操作してもらうのに抵抗があるので微妙です。

書込番号:22090468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/09/07 13:38(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
それでもダメでした。

書込番号:22090473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/09/07 13:39(1年以上前)

>ピッカンテさん
純正のSDが入ってるのを確認した上での質問です。

書込番号:22090476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/09/07 13:41(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
期待しつつ再起動もしましたがダメでした…

書込番号:22090483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/09/07 13:43(1年以上前)

バッテリー交換なさったとのことですが、ディーラーで交換されたのでしょうか?

最近のマツダ車は、バッテリー交換した時にECUのリセットが必要だと聞いてます。

書込番号:22090489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/09/07 13:49(1年以上前)

>Demio Sportさん
リースなのでディーラーではありませんが、ECUリセット済ではあります。

書込番号:22090501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/07 14:18(1年以上前)

>鬼嫁えもんさん
大変失礼しました。
パソコン使用して地図更新できるならばリセットのつもりで試してはどうですか?それでもだめなら車体側の問題だと思います。

書込番号:22090545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/09/07 15:48(1年以上前)

>鬼嫁えもんさん

あまり関係ないかもしれませんが、SDカード横面のLOCKはOFFになっていますか?

書込番号:22090706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/09/07 17:11(1年以上前)

じゃあ SDカード抜いて挿す側の穴をフーッフーッっと3回くらい吹いて
再度挿してみてください。
昔のファミコンのカセットが認識しないときにやった時の感じで!

それでもダメなら
マツダ車ディーラーへ行って展示車へSDカードを挿してみて
そのナビのカードのデータが生きているか確認してみてください。

書込番号:22090844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/07 18:16(1年以上前)

>鬼嫁えもんさん

 お役にたてなくて申し訳ありません。念のため2,3回やってだめなら,やはり専門家に見せるしかないようですね。


 しかし,それにしてもリース会社が無責任すぎるような...

 事務機器しかリースの経験がありませんが,消耗品を除いて故障に対しては普通全部対応してくれますよね,そういう契約だからだけれど。自動車の場合はどういう契約になるのか知りませんが,それにしても不親切なような...せめてどう対応すべきか,指示すべきだと思います。


書込番号:22090972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/07 18:59(1年以上前)

こんにちは
リース契約の詳細はわかりませんが、普通はユーザー瑕疵が無ければリース会社が責任をもって担保すべき案件に思います。
リース会社の「普通は3年で壊れる」という発言は、ユーザー瑕疵は無かったと認めてるようなものなので なおさらですね。
今後の参考のためにリース会社を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:22091065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/09/08 00:52(1年以上前)

私もコレ起きました。
地図SDなんか、ずっと挿しっぱなしで抜きさしするもんでもないし、
車の中とはいえコンソールBOXの中で突っ込まれているものだしlそんなに熱くなるような場所でもないし、
でも、突然おかしくなりました(唐突に起きましたよ)。

ディーラーに見てもらったらSDカードの不具合ということで、保証期間内でしたので新品に交換してくれました。

あと、マツコネのバージョンが古いとき、これがしょっちゅう起きてました。
ただし、再起動(エンジンかけなおし)で、たいていは復帰してました。

書込番号:22091854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/08 01:23(1年以上前)

すでに出ていますが、SDカードが壊れているようですね。
リース元のディーラーで交換してくれれば良いのだけど
有償交換だと、かなり高い買い物になりますね。

もしかして、ビーコロのリースかな?

書込番号:22091896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DJデミオのバッテリー交換

2018/09/04 09:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:194件

2014年11月購入のディーゼルターボのバッテリーを交換の予定です。交換品を以下の2点に絞り、検討中です。
パナソニックのカオスアイドリングストップ車用
N-S100/A2、
BOSCHのS-95/130D26L
皆さんのご意見を伺えたらと思います。

書込番号:22082200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/09/04 09:37(1年以上前)

>こうちゃんBoseさん

ネット通販の最安値価格的には似たようなもんですので・・・。

青が好きでしたらカオス、黒が好きでしたらBOSCHでええんではないかと。

BOSCHのスペック表には、重量が記載されておらず不明ですが、DIY交換なら1キロでも軽い方がええですね。

書込番号:22082229

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/04 09:58(1年以上前)

国産ならパナ、外国製が良いならボッシュ、ですね

でも気を付けないといけないのは、海外は不明ですが、日本のボッシュは信用してはいけない。
初期不良とか早期不良とかともかく不具合があった場合、他社同種品で1年か1万qまでとか半年か5000kmまでの保証なのにボッシュは保証期間なしで、他社がその期間に不具合があると交換に応じてくれますが、ボッシュの対応は最悪。
それに、排ガス不正問題でボッシュも関係者。加担していたのなら、世界中でのボッシュの対応は悪いのではないでしょうか。

パナのカーバッテリー部門はGSユアサに買収されており、日本メーカー品と言う事で保証は良いと思う。

私ならボッシュなんて絶対に買いません。
それにボッシュも自社設計生産ではなくOEM元メーカーが設計生産していますから。
ジョンソンコントロールズというメーカーです。

パナ一択でしょう。

書込番号:22082260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件

2018/09/04 11:01(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます。
他にいろいろ探していたら、アトラス韓国やファルタドイツなども気になって来ました。価格が魅力的です。この辺のバッテリーは、どんな評判なのですか?ご意見をお願いします。

書込番号:22082378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/04 11:43(1年以上前)

ファルタのバッテリーもジョンソンです。
ファルタとボッシュのバッテリーの外観が非常に似てますよね。
同じ工場で製造された商品です。
ACデルコも同じジョンソンからのOEMです。

書込番号:22082424

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/04 13:20(1年以上前)

バッテリーネタは、何故か此処だと宗教レベルの話になりがちなのですが、どっちでもいいと思います。
純正より遥かに安いですしね。

パナ カオスは電源の立ちが強いせいか、音響関連はキンキン感が増すようです。突然死の報告も多め。
ボッシュのハイテックプレミアムはアテンザに積んでましたが、電圧のへたりも無く4年使えました。

マツダでも純正はユアサだと思いますが、ボッシュのハイテック相当品が最近出てますね。

書込番号:22082650

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:194件

2018/09/04 14:07(1年以上前)

非常に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:22082738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/04 17:48(1年以上前)

日本メーカーのカーバッテリー序列良い方から、GSユアサ、古河、日立、パナ。
GSユアサは高いだけあって長持ちする確率が高いです。
パナはカオスが良いと言われます。見た目やスペックは良いですが、実際はGSユアサや古河の方がモノは良いです。

書込番号:22083182

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ84

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

フォグランプ?

2018/02/13 19:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:708件

こんばんは!

デミオのガソリンモデルはフォグランプが
付いてないみたいですけど
皆さまは付けましたか?

また購入あとに後付けって出来ますか?

書込番号:21596420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2018/02/13 19:20(1年以上前)

東方不敗☆さん

デミオにはDOPで下記のようなフォグランプが準備されていますので、これを納車後に取り付ける事は可能です。

http://www.mazda.co.jp/purchase/accessories/detail/DE75632

http://www.mazda.co.jp/purchase/accessories/detail/DE75634

書込番号:21596479

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:708件

2018/02/13 19:39(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

後付けできるんですね!
やっぱりあった方がカッコイイ感じですよね!?

いつもありがとうございます☆

書込番号:21596533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/13 20:52(1年以上前)

>東方不敗☆さん
前期型ガソリンに乗っていますが、オプションで付けました。
ベタ雪だとLEDヘッドライトに付着して暗くなるので、付着した雪を手で除けるため、安全な場所まで移動するのに役に立つかなと思って。
前期型XDツーリングなどに標準のハロゲンフォグランプですけど。

フォグランプがあった方がフォグランプが無いデミオより上級グレードのような感じがしますね。
個人的にはですけど。

書込番号:21596733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:708件

2018/02/13 21:04(1年以上前)

>Nonkinaotokoさん

そうゆう使い方もあるんですね!
確かにちょっと高級感出る感じありますよね!
ありがとうございます☆

書込番号:21596771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/13 21:39(1年以上前)

>Nonkinaotokoさん
>フォグランプがあった方がフォグランプが無いデミオより上級グレードのような感じがしますね。

うああああああ!お金が足らなかったんです!貧乏なんは首が無いのと一緒なんやあ!

・・・冗談です#

まあ、営業さんから、DOPは基本後付け可能ですと言われてますんで、必要になったら後でつけます。
今のところ必要性は感じていませんが、そういえばですが、仮にフルモデルチェンジした後って、
前の型のDOPって取り扱われるんでしょうかね?だとするとお金を・・

それから個人的感想ですが、フォグはともかくフォグの横のあの牙が好きになれません。まるで猪みたいで。
ちなみに私のデミオはガソリンのawdなので車高も高いんですが、それを何とかしたくてDOPでフロントアンダースカートとサイドアンダースカートをつけた処、腰高感マシマシで貫録たっぷりになってしまって・・知人のFFデミオ乗りに、「別の車かと思った」とまで言われる始末です。
ですので、フォグランプに関しては、見た目の上ではつける気にならないと思っています。

書込番号:21596914

ナイスクチコミ!3


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2018/02/13 22:18(1年以上前)

>スリーバーイーストさん

フルモデルチェンジ後、旧モデルのディーラーオプションもしばらくは在庫があるはずです。特に外装パーツは事故で破損してしまう場合もありますしね。
ただし、1度在庫切れしてしまうと現行車向けの部品と違い納期がかかる場合もありますよ。

書込番号:21597056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/13 22:28(1年以上前)

>ari0401さん
レス有難うございます。
今までの車ではそういった事を考えもしなかったので、ふと思い立ちました。
そういう事情なら仕方がありませんね。見た目上は別として、必要性が出たときには既にないでは話になりません。
付けるなら早いうちという事で、フルモデルチェンジまでの間に財布と相談してみます。

書込番号:21597085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:708件

2018/02/13 22:41(1年以上前)

私はランプ付けるところにメクラのカバー
入っているの見る何となく違和感があって
付けて上げたくなっちゃいますね☆

ランプを実用的に使う事はほぼ無いと思うんですが(>_<)

書込番号:21597134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/13 23:10(1年以上前)

>東方不敗☆さん
私は見た目重視で着けましたよ。
前期最終型(16年10月)なので、ハロゲンですが。
少しでも実用性をUpさせるには、イエローの方が良いのでしょうが、現行モデルにはLED(白色)しか無いですよね。 やっぱり、見た目重視ですかね。

書込番号:21597240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:708件

2018/02/14 07:37(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
私も見た目の感じで付けようか考えてます!
実用では使う事ほぼ無いと思います^_^;

ありがとうございます☆

書込番号:21597887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/15 09:55(1年以上前)

オプションでフォグランプをイエローにしました。
(今は設定がないそうですね)
理由は『フォグランプって言ったらイエローだろ?』という昭和な考えからです。
自分で替えようかと思いましたが、バンパーを外さないと交換出来ないと聞いたので(後に外さずに交換する方法が実はあるとも聞いた)、素直にディーラーにお願いしました。
LEDのヘッドランプが明る過ぎて点灯しても運転席からは全く違いが判りません(笑)。
普段は全く点けませんが、霧や大雨の時なんかにこちらの存在を知らせる目的で点けるようにしてます。

書込番号:21600961 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:708件

2018/02/15 12:10(1年以上前)

>ricetailさん
恐らく使う事はほとんど無いと思うのですが
フォグランプ入るところがカバーだと
違和感がある感じがしてます!

ありがとうございます☆

書込番号:21601231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/15 19:40(1年以上前)

フォグを見た目でつける人、結構多いんですね。

私にとっては、機能として考えたら、いざという時の保険(大雨や濃霧の時に自分の位置を知らせるため。)の部類で、
見た目的には、あったらより高価に見えるんだろうなという程度の価値でしょうか。

んで、今回の車購入では、時期が冬であったため冬タイヤの購入と、昨今の時流に乗って安全装備とドラレコを優先していったら、
後でつければいいんじゃね?という事になった次第です。

もっとも、結構高い商品ですので、そのお金があったら、純正タイヤが消耗した後の社外品夏タイヤの購入に回すかもしれません。前の車でタイヤにお金をかける楽しみを覚えまして、機能に対する投資としてはフォグと比べられないですから。

ここから先は興味がない人は読み飛ばして下さい。多少の不興を買う事を承知の上で言ってますので。

デミオのあのフォグ回りのデザインって、出来が悪いというか凡庸だと思うんです。
デミオのエクステリアは大好きなんですが、AWDの最低地上高を除くと、デミオのデザインで一番気に入らない部分です。
車正面の良い場所にあんな大きな面があるのですから、デザイナーとしては何かしないといけなかったのは判りますが、もう少し何とかならなかったのかと。
理屈は理解できるんですが、もっと洗練させるとか、お!いいね的なひねりを利かせられなかったのかと。
実をいうと、そういう場所にお金出すのが惜しいとも思ってたわけです。

書込番号:21602240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/15 20:04(1年以上前)

>東方不敗☆さん
ガソリンモデルも特別仕様車やLパッケージはフォグ標準にしてくれると嬉しいですよね。
好き嫌いはあるかもしれませんが個人的にはフォグある方がとてもカッコよく見えるので迷ってるなら付けた方が良いと思います(^^)

書込番号:21602298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件

2018/02/15 20:52(1年以上前)

>スリーバーイーストさん
あくまで私の主観なんでフォグランプに価値を見出せない
方がいるのも当然だと思います。
フォグランプなしでも違和感ないデザインだったら良かったのにと思います。

タイヤに関してはほとんど気にした事がないのでいいタイヤ?にするとどうなるのか
気になります!

>ナーノ2さん
私も上級グレードは標準装備でいいと思います!
検討してみます。
ありがとうございます☆

書込番号:21602441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/15 22:12(1年以上前)

>東方不敗☆さん
レス有難うございます。人それぞれとはいっても、少数派はやや辛いですw

タイヤの件ですが、前車(現行マーチ)を購入した時の話です。
商談を進めてる最中にオプションの話になりまして、私がフォグ希望の話をしてた所、
丁度横を通りかかった整備士が「お客さん、フォグよりタイヤですよ。もうすぐ冬だし今ならミシュランのスタッドレスタイヤ安くしますよ。」と。
当時、タイヤは安くてすぐ手に入れば何でもよかった私でしたが、この整備士の言葉に心を動かされて購入しました。
しばらく純正タイヤをはいた後、そのタイヤに履き替えて見てびっくり。
スタッドレスなのに、純正より静かで乗り心地が良くて走行性能までよい。(まあ、マーチの純正タイヤに癖があり過ぎたんですが)
それ以来夏も冬もミシュランになりました。(今年初めてブリジストン)

等と思いだしてみると、タイヤに目覚めた時から、フォグをディスってましたねw

書込番号:21602683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:708件

2018/02/16 07:37(1年以上前)

>スリーバーイーストさん
タイヤによってもだいぶ違うものなんですね!
参考になります。
ありがとうございます☆

書込番号:21603470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/16 15:55(1年以上前)

自分はフォグランプ不要派です。
DJデミオはフォグランプ無しでも良いデザインだと思います。

デザイン的にはフォグランプの有無より、ハの字のクロームメッキベゼル加飾が欲しいのではないでしょうか。

個人的には、メーカーにフォグランプをデザインの一部にして売るのを辞めて貰いたいです。
フォグランプは実用装備で有るべきです。

フォグの意味も知らない人が多すぎ、街中で常に光らせているのはおかしいですから。
特にバックフォグ、あれは後の運転妨害に他なりません。

熱くなってしまいましたが、スレ主さんも実用的に使う事はほぼ無いっておっしゃっているので
オプションで付けるのは個人の自由ですが、むやみ光らせて走らせないで欲しいですね。

書込番号:21604304

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:708件

2018/02/16 17:38(1年以上前)

>渡航したいさん
今まで光らせた事無いので大丈夫だと思います!
フォグランプ無しでも悪いとは思いませんし
まだ付けるとは決まってませんが...

ありがとうございます☆

書込番号:21604508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/17 02:19(1年以上前)

昔から言われることですが、車って、フルモデルチェンジからマイナーチェンジを繰り返す毎に、デザイン面では装飾が増えて派手になっていく法則みたいなのがあるようです。

私のデミオは2016年モデルですが、13Sの5MT、デザイン的なオプションはマフラーカッターとナンバープレートホルダーだけ、プレートホルダーは前後とも黒色を付けています。全体的なデザインが気に入っていて、かつシンプルで単に走るだけのクルマっぽいイメージを考えるとそうなりました。(本当はシャークフィンアンテナじゃないほうが良かったくらい。)
この状態だと、フロントのフォグ取付部やリアのダミー反射板取付部の黒いフタも、バランスを崩す要素に見えません。

デザイン的な感覚でフォグランプを付けるかどうかは、購入する現行モデルのデザインをにらんで、完成度が上がる方向に効果がありそうなら付けるといいと思います。バランスが微妙で判断に苦しむようなら、付けない方が確率的にはよい結果になると私は思います。

実用性という意味でフォグランプを付けるとすれば、過去に「いまフォグが付いていればよかったのに」と思った経験があるとか、あるいは活動範囲の気候が、フォグが活躍しそうな地域かどうかで決めるべきでしょうね。

書込番号:21605674

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デミオのスポーツモードについて

2018/08/21 23:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 ambi'さん
クチコミ投稿数:16件

ご存じの方、いらっしゃったら教えてください。

スポーツモードは単にシフトプログラムを変えてるだけでしょうか?
それとも、更にスロットル開度なんかもいじったりしてるんですかね。
であれば、マニュアルモードもスポーツモードにすることによって
変化がありますか?

よろしくお願い致します。

書込番号:22047838

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/08/22 20:27(1年以上前)

Sportsモードにすると、シフト制御が低いギア段を選択する様に変更され、アクセル踏み増し時のトルクの出方もより大きくなる。 との事。

文字じゃ体感(理解)できないから、試乗して試したらどうですか。

因みに、マニュアルシフトした方がはるかに楽しいから、
sportsモードなんて、使った事はないが。

書込番号:22049753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/08/22 20:58(1年以上前)

過去に2度ほど、デミオDJのガソリン車を代車で運転したのと
現在アクセラの15Sに乗ってての経験からすると
スポーツモードにすると
シフトのタイミングが高回転寄りになって
少しアクセルを戻してもシフトアップしない感じになりますね。
なのでアクセルワークに従って、エンブレかけたり
コーナーの立ち上がりで同じギアでエンジンを回して立ち上がるイメージです。

高回転に寄せますので、トルクと言うより
馬力によって進む感じです。

ただスポーツモードにすると
シフトチェンジのタイミングが読めず
車任せになるので、変にギクシャクする感じがします。

なので、Martin HD-28Vさんがおっしゃっるように
マニュアルモードで変速させる方が
自分でコントロールできるので
楽しいと言えば楽しいですが、
シフトチェンジさせても一呼吸半ほど間が空くので
アクセラでもそうですが、前に乗っていたデミオXDTでもほとんどマニュアルモードは使っていませんでした。


書込番号:22049818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ambi'さん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/22 23:55(1年以上前)

>チーター魂さん
>Martin HD-28Vさん

回答ありがとうございます。
知りたいのはスポーツモードが「低いギア段を選択する」以外に
何かしているのかどうかなんですが、
メーカーのみぞ知る、という事なんですかね。。

書込番号:22050255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/23 01:42(1年以上前)

スポーツモードは、トラクションコントロールをオフにして、運転中にモード切り替えすることが一番分かりやすいと思います。

マニュアルモードは、加速中なら各ギアの守備範囲であれば、シフトアップもシフトダウンも可能です。(3速で100キロぐらいまで引っ張れるはずです)

マニュアルモードでも、減速中は各ギアの守備範囲以下になれば、自動的にシフトダウンしていきます。

これは都市伝説かもしれませんが、他社のATやCVTは、踏み込み過ぎるとミッション保護のためマニュアルモードでも自動的にシフトアップしますが、マツダの6ATはシフトアップしないで、燃料カットまで吹け切ると聞いたことがあります。

書込番号:22050384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/08/23 03:18(1年以上前)

>ambi'さん
こんばんは。

単なる推測程度ですので聞き流してもらっても構いません。

この手のスポーツモードは、「低めのギアで引っ張り気味になる」「アクセルレスポンスが速くなる」というのが一般的かと思います。
スバルだとSI-DRIVEがありますね。

マツダの場合も、「アクセルレスポンスが速くなる」は対応していると考えています。
ですので、スロットル開度の制御(燃料噴射量の制御?)は行っていそうに思います。

■参考1:マツダ公式サイトより
http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/dj/edke/contents/03380100.html
アクセルペダルを踏み込んだときの車両応答性が高められます。

⇒車両応答性とあるので、スロットル開度も制御してるだろうと解釈するのが自然かなと。

■参考2:マツダ社員のインタビュー記事(アクセラですが)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1609/14/news007_3.html
「あのスポーツモードは、どちらかというと初心者向きの機能なんです。例えば都市高速の入り口ランプなど、上り坂での合流といった強い加速が必要な時でも、アクセルペダルを十分に踏み込めないドライバーもいます。そういうシーンで役に立つ機能であって、そのままスポーツモードで走り続けるということが本来の使い方ではないんです」

⇒「アクセルペダルを十分に踏み込めないドライバーもいます」というところから、そういった方向けにスロットル開度も制御してると解釈するのが自然かなと。


色々書きましたけど、推測だらけです。すみません(笑)

書込番号:22050454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/23 16:19(1年以上前)

>ambi'さん

答えになってませんが、スポーツモードは急坂のエンブレを強めたい時に使っています。

何故か、エンブレをマニュアルモードでシフトダウンしても、Dレンジのままのエンブレの方が効いてる様に感じます。

その為、より強いエンブレが欲しい時に、Dレンジのまま、スポーツモードに変えて、より強いエンブレを得る様にしています。

このエンジン、転がり抵抗が凄く小さい様に思います。精度良く出来てるんでしょうかね?

書込番号:22051561

ナイスクチコミ!11


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/23 20:29(1年以上前)

>ambi'さん
アクセラのガソリンモデルの場合ですが、ご参考にしてください。
スポーツモードにするとシフトチェンジのタイミングが遅くなりますので、低速トルクが増えたような気になります。アクセラのガソリンモデルが加速力がないと言われるのはすぐに高速ギアに変わるからかなと思います。あとスポーツモードにするとギアが4速までしか上がりません。例えばレーダークルーズを設定した状態でパドルシフトで6速にしても4速に戻ってしまいます。スピードがのっても4速で頭打ちになる感じがイヤで結局マニュアルモードしか使っていません。マニュアルモードでスポーティーな気分を楽しんでいます!

書込番号:22052236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ambi'さん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/23 20:33(1年以上前)

>Demio Sportさん
回答ありがとうございます。
G-ベクタリングはオフにはできないようですが、いわゆる「横滑り防止」はオフにできますね。
これはABSと連動して働くものだと勝手に思ってましたが、そのような状態で
スポーツモードが違いを生むものなんでしょうか。

>マニュアルモードでも自動的にシフトアップしますが、
これは知りませんでした。
勝手にシフトアップはちょっと困りますね(汗
パワーピーク(6000回転)までは普通に回せてましたが、今度レブまで試しに回してみますね(笑

書込番号:22052249

ナイスクチコミ!1


スレ主 ambi'さん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/23 21:03(1年以上前)

>でそでそさん
こんばんは。
やはりアクセルレスポンスが良くなるのが一般的なんですね。
マニュアルモードでも同様にレスポンスが速くなるんでしょうかね??

皆さん言われるように、私もデミオの超低速の加速に不満を感じているんですが、
トルクだけでなくアクセルのレスポンスもその一因ではないかと思っています。
その辺、ホンダやスズキは踏み始めからガッとスロットルが開くイメージがありますね。
燃費のためなのか、あるいはお母さんやお年寄りのための「急発進防止」なのか
分かりませんが。。

>色々書きましたけど、推測だらけです。すみません(笑)
とんでもないです。大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:22052352

ナイスクチコミ!0


スレ主 ambi'さん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/23 21:45(1年以上前)

>samsam2705さん
ディーゼルはそうでもなかったですが、ガソリン車は確かにエンブレ弱いですよね。

>Dレンジのまま、スポーツモードに変えて、より強いエンブレを得る様にしています。
すごい通な使いかたですね(笑
もう少しブラインドでオンオフしやすければいいですよね、スポーツモード。

>watagucciさん
>加速力がないと言われるのはすぐに高速ギアに変わるからかなと思います。
そうですね。ただ最近のATのプログラムはどのメーカーも「完全エコモード」です。
その中でもデミオ(アクセラも)にはもうちょっと加速をがんばってほしいんですが、
このクラスの車に欲張りすぎですか(笑

>レーダークルーズを設定した状態でパドルシフトで6速にしても4速に戻ってしまいます。
これは何なんでしょう。クルーズは付けてないのでよく分かりませんが、そんな現象があるんですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:22052525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/08/23 22:00(1年以上前)

>ambi'さん
推測続きですみませんが、マニュアルモードでもアクセルレスポンスは速くなるんじゃないかと想像しています。
そのために、スポーツモード用のスイッチがシフトレバーからは独立して設置されているんじゃなかろうかと思っています。

一体化しているモノでしたら、「P→R→D→S」と「M+-(マニュアルモード)」のレバーがあり、Sレンジがスポーツモード(自動変速で基本的には低いギアで引っ張る)となっているものが多いです。

現行デミオのガソリンモデルに乗った事がなくて、経験的な事が言えなくてすみません。
友達が現行デミオに乗ってましたけど、XDなんですよね。

余談ですけど、スポーツカーとか高性能車のスポーツモードには、排気音が過激になる(普段は閉じているマフラー内のフラップが開く)ものもあったりします。
あとは、ハンドリングがクイックになるとか、重めになる、なんて制御を入れているメーカーもあったようななかったような。(記憶が曖昧。多分BMWのMとかがそうかな?)

書込番号:22052575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/23 22:04(1年以上前)

>ambi'さん

トラクションコントロールが効いている状況では、モードを切り替えられないので、事前にオフにしてから試してください。

書込番号:22052596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ambi'さん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/24 00:54(1年以上前)

>でそでそさん
推測で全然構いません!
回答ありがとうございます。

>スポーツモード用のスイッチがシフトレバーからは独立して設置されているんじゃなかろうかと思っています。
なるほど、確かにスポーツモードのインジケータが点灯してる間は独立して機能してるように思えますね。

ちなみにこんな記事を見つけました。
http://blog.mazda.com/archive/20150909_01.html
やはりマツダは意図的にレスポンスを遅らせているようですね。
うーむ、これはどうなんだろう。

>ハンドリングがクイックになるとか、重めになる、なんて制御を入れているメーカーもあったようななかったような。
ありますね。デミオも普通に高速でハンドル重くしてるんだと思ってたんですが、
載せていただいた記事を読むと単にG-ベクが仕事していただけのような気がしてきました。。

書込番号:22053091

ナイスクチコミ!0


スレ主 ambi'さん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/24 01:00(1年以上前)

>Demio Sportさん

??
TCS/DSCがオン時は走行中スポーツモードに切り替えできないという意味ですか?

書込番号:22053098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/24 08:03(1年以上前)

>ambi'さん

DSCの働いている状態(滑っている間)では、モード切り替えができないと言うことです。

危険なので公道では試さないでね!

書込番号:22053412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/08/24 20:53(1年以上前)

マニュアルモードにして一定速のまま
通常⇔SPORTの切り替えをおこなってみてください。

プラセボのような気もしますが
若干トルクが増し、アクセルレスポンスが良くなった
感じが私はしましたよ。

書込番号:22055059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/08/24 22:27(1年以上前)

都市伝説ですね。
マニュアルモード踏みっぱで守備範囲超えるとのタっとしたシフトアップをします。
個人的にはロックアップは3速以上からじゃないの?
って感じる位のろまなATですね。


書込番号:22055350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ambi'さん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/25 09:58(1年以上前)

>Demio Sportさん
了解です。

>HV(ホットバージョン)さん
>ロックアップは3速以上からじゃないの?って感じる位のろまなATですね。

ローギアではロックアップしてないんじゃないのって位デミオのATはのろまだ、
という意味ですかね。(違ったらごめんなさい)
私はむしろ低速でしっかりロックアップしているからこそ、滑らざるを得ない始動時のトルク不足が
顕著に感じられるようになってしまっている気がします。
まあこの辺は乗り心地とトレードオフだろうし、ATに何をどこまで求めるかですかね。

書込番号:22056339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/28 16:19(1年以上前)

マツダ車には、スバル車のアクセルペコペコみたいなのないんですかね?

書込番号:22065199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:130件

13STouring以上のグレードにメーカーオプションで付きますが、これはマニュアル車にも付くのですか?デミオに乗ってる方で分かる方いましたら教えて下さい。

書込番号:22011087

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2018/08/05 22:31(1年以上前)

亮ちゃんパパさん

↓からスペック表をダウンロードすれば記載されていますが、13S Touring等のMT車にもMOPのマツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)は付きます。

http://www.mazda.co.jp/cars/demio/grade/?link_id=sbnv#demio

書込番号:22011138

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件

2018/08/06 21:25(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

返信ありがとうございます。
スペック表は確認しましたが、ちょっと疑問に思い質問させて頂きました。オートマ車なら分かるのですが、マニュアル車にレーダー・クルーズ・コントロールって可能なのでしょうか!とても興味深い事です。実際に乗られてる方いませんか!教えて下さいm(_)m

書込番号:22013075

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/08/07 10:45(1年以上前)

>亮ちゃんパパさん

マニュアル車乗ってるわけじゃないのでマニュアルベースの想像コメントです。

説明書によれば、シフトチェンジが必要な車速・回転数になると警告が出ます。(15Sでも同じはず)

http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/dj/edse/contents/03391300.html

車速が上がったときは、警告とともにエンジンが唸るのでシフトアップするのでは。
車速が下がったときは、「15km/hダウンで解除されることがあります」が適用されてノッキング起きるぐらいの速度域でOFFになると思います。

ちなみに、今注文できる15SにつくMRCCは下限30km/hなので、車速がそこまで下がるとOFFになります。
先日15S(AT)を注文したんですが、下限ありなので渋滞中は使えないからご注意をと念押しされました...。

書込番号:22014051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件

2018/08/07 21:35(1年以上前)

水族館さん太さん

想像コメントありがとうございます。取扱説明書参考にしますm(_)m
ちなみに今注文できるデミオはMRCCは標準装備ですか?

書込番号:22015238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/08/07 22:18(1年以上前)

>亮ちゃんパパさん

MRCCは製造ラインで組み込む、メーカーオプションになります。
CD/DVDプレイヤー3万2千円が強制購入、MRCCは5万4千円。合計で8万6千円となります。

書込番号:22015367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/07 23:02(1年以上前)

MTに追従クルーズ?って なりますよね。

実際にはクラッチが完全つながっている最低速度28qからスイッチ押すと作動出来ます。その時通常は2速か3速でONすることになります。

ステアリングの加速ボタンで5キロ単位で速度設定出来るので、60キロ設定まで上げた後はアクセルは不要、40キロで4速、50キロで5速、60キロに到達したら6速にその都度クラッチ操作は必要になります。
もちろん加速はアクセルでも可能ですがブレーキを踏んだ瞬間にはクルーズはoffします。
2速で54キロに達した時にONすればその状態をキープします。
勝手にシフトアップしません。

前方車が30キロに減速するなど近づいてきたときは2速か3速に入れてやる必要があります。

一例を挙げましたが使い方はドライバー次第、
意外と使えます。

特に高速と、峠の長い下りで威力を発揮しますよ。
CX-3のMTでした。

書込番号:22015463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:130件

2018/08/08 07:44(1年以上前)

ぴんそるさん

返信ありがとうございます。
知りたかった情報を記載して頂き感謝しますm(__)m

書込番号:22015923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/08/11 20:36(1年以上前)

初代ディーゼルMTデミオから、現行MTデミオに2ヶ月前に乗り継ぎました。

オートクルーズコントロールは ON直後はレーダー追従モード、その後のON長押しで速度一定モードになります。

私の個人的な使い分けですが、下道では速度一定モード、高速ではレーダー追従モードにしています。理由は、下道では加減速が頻繁に発生して落ち着かず気持ち悪いのと、燃費が低下するためです。

私は下道でもオートクルーズコントロールを積極的に使っています。燃費が伸びることもありますが、何よりも足を常にブレーキに置いておけるためです。ペダル踏み変えの必要がなくなり、緊急時に即時減速ができます。これは大きいと思います。

書込番号:22024424

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:130件

2018/08/11 21:08(1年以上前)

そがきちさん

返信ありがとうございます。
MT車もレーダー・クルーズが付いてさらにモードの切り替えができるんですか!貴重な情報をありがとうございます。
新しく出る1500Gのレーダー・クルーズが全車速対応なら良いですが・・・。

書込番号:22024499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/12 08:13(1年以上前)

>亮ちゃんパパさん
今回は無いみたいですが、次回もしくはフルモデルチェンジ時に全車速追従になってもATだけだと思いますよ(^_^;)
CX-3とか他車種みてもそうですしね。

書込番号:22025307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/08/12 10:59(1年以上前)

「全車速対応」が何を指しているか分かりませんが、現在何速であるかに関係なく、28から103km/hまでの間で設定できますよ。単に、車速と回転数の兼ね合いでシフトチェンジが必要になるだけです。

6速アイドル(54km/hくらい)や、1速4000rpmとかでも設定できます。

ちなみに、DPF再生モードになったら 3000rpmでオートクルーズONしています。普通に走っていると 20から30分かかるのですが、こうすると10分程で完了します。

書込番号:22025639

ナイスクチコミ!1


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/12 11:20(1年以上前)

>そがきちさん

無理に回転数を上げると、DOCの温度が上がりすぎて、再生が途中でキャンセルされることもあるみたいですよ。

書込番号:22025674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/08/12 12:38(1年以上前)

>aquablauさん
ご心配いただきありがとうございます。キャンセルを体験したことはありません。

平坦路で 3000rpm維持は無理には該当しないと思います。レッドゾーンは5500rpmからですし。長く続く登坂や急加速を続けると起こるかもしれませんね。

書込番号:22025832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2018/08/12 19:49(1年以上前)

ナーノ2さん

返信ありがとうございます。
今回は無いんですか!それは残念です。次回の変更に期待したいです。
ちなみに、マツダ車でMT車の全車速対応車って無いんですか?

書込番号:22026717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/13 08:40(1年以上前)

先日のCX-3のビッグマイナーチェンジモデルでもMTには全車速は設定しれなかったですし、
使用環境上、今後も設定の可能性は低いような気がしますね。

CX-3は上限115キロまで設定できますよ。
実際には117キロまでOKかも。

書込番号:22027810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/13 08:55(1年以上前)

>亮ちゃんパパさん
現状の30キロで解除ではなく0キロまでの自動停止ができるかってことですよね?
マツダというかMTだと他社でも無いんじゃないですかね。
どうしてもシフト操作必要になると思うので(^_^;)

書込番号:22027836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/08/13 12:23(1年以上前)

>亮ちゃんパパさん
自動シフトチェンジという意味での全車速対応なら、ついていないです。むしろ個人的には、ついてなくてよかったです。

例えばスズキのアルトでのAGS(オートギアシフト)でしょうかね。スポーツモデルでも採用していましたが、結局WORKSではなくなりました。

AGSはシフト動作時間が0.4~0.5秒あり、違和感があって不快です。それでWORKSでは不採用になったのでしょう。

書込番号:22028246

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/13 15:18(1年以上前)

>ナーノ2さん
>どうしてもシフト操作必要になると思うので(^_^;)

最低限、停車時にクラッチを切る操作は必要ですよね。

どのメーカーでもMTでのACCは自動変速はできませんが、頻繁に変速が必要ない高速道路や山道の下り坂で遅い車に引っかかった時には役立つと思いますし、全車速車速追従だと停車まで作動し続けるのが利点かな。

書込番号:22028592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2018/08/13 21:02(1年以上前)

ナーノ2さん

現状の30キロで解除ではなく0キロまでの自動停止ができるかってことですよね?

そうです。自動停止して、その後スイッチ一つで自動発進です。AT車なら可能なんですよね!
やっぱりMT車はクラッチ操作が必要になるので全車速は不可能ですか?

書込番号:22029352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/13 23:05(1年以上前)

>亮ちゃんパパさん
不可能かどうかは分かりませんが、他車でも出ていないことを考えると難しいんじゃないですかね(^_^;)
個人的にはMTでクラッチ操作有りで全車速追従機能はあまり意味がない気もするんですけど、人それぞれですよね。
ちなみにトヨタの新型カローラスポーツも同じでMTは全車速追従は無しで30キロで解除ですね。

書込番号:22029714

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

2017.1月年式のデミオに乗っております。バックカメラが無いといろいろと不便を感じており、マツコネにサイファさんのカメラを取り付けしたかったのですが、コネクターが異なっておりました。
DJ5FSオーナーさんでバックカメラを取り付けたことがある方いらっしゃいましたら、お知恵を貸してください。
よろしくお願いします

書込番号:22027094

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/08/12 23:05(1年以上前)

>マツダぬこさん
デミオの後期車にRCH078U+RVC800を取付しました。

助手席側リヤバンパー裏にコネクターがあり純正位置にカメラを取付たので1時間位で終わりました。

サイファさんのカメラがどんな仕様なのか?ですがデータシステムのカメラセットの方が確実かも知れません?(後期よりコネクターが13Pから8Pに変わりました)
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/camera/rch078u_ins.pdf

書込番号:22027230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/08/12 23:24(1年以上前)

>F 3.5さん
早速の返答ありがとうございます。
データシステムのカメラセットは、ハーネスとカメラのセット購入で簡単に接続できそうですね。


サイファのカメラですが、前期型にポン付けできるものになります。
bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18428962/

サイファのカメラを購入してしまったこともあり、
後期型バックカメラの接続方法がわかればサイファのカメラを接続できたら嬉しいのですが。。。





書込番号:22027286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/13 00:45(1年以上前)

>マツダぬこさん

みんカラでスレ主さんと同じトラブルのあった方がいました。

サイファに問い合わせてコネクターを作ってもらったようです。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1522056/car/2598787/9254178/parts.aspx

書込番号:22027427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/08/13 07:47(1年以上前)

>Demio Sportさん
おはようございます。返信ありがとうございます。
早速、サイファにお問い合わせをしてみました。
動きがあったら連携いたします。


DIYも辞さないと考えてはいるのですが、新しいコネクタの情報が無く途方に暮れております。
情報があればご教授いただければ幸いです。




書込番号:22027713

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,702物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,702物件)